Android au IS11CA byCASIO part 1
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/02/27(日) 16:21:55.00 ID:jB6E2VII 早いが立てた
これは夏モデルでしょ?
2げと
画像もなしに
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 17:18:23.17 ID:bpgkqauq
7 :
平塚 :2011/02/27(日) 23:17:37.74 ID:JM3L3ZBT
こんな糞機種かうならN-04C買った方が19999倍ましだな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 11:32:23.31 ID:5KQjc8rq
結局発表ナシかあ・・・ショボン
夏モデルじゃないの?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 23:12:38.28 ID:7Legjl+r
IS11CA Gravios
11 :
某スレから :2011/02/28(月) 23:47:47.07 ID:XC2cUkuq
これの対抗は夏モデルGz ・デュアルコア ・2世代以上スナドラ ・wimax ・whs ・マルチキャリア対応 ・防水 ・おそらくテザ有り ・仮面ライダー 防水∧テザリングが有るとすればこの機種だよね 詳細出るのはGW明けか。。。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 04:33:21.82 ID:nYJH8cp/
↑ 最強だな!
まんまC771で国内販売されそうな悪寒。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/02(水) 21:52:04.36 ID:dW53tOiG
>>13 グローバルモデルって扱いでいいと思う。
動作もヌルヌルでアップデートも早いだろ
>>15 ICカードが無いのだけが不満。
日本独自機能は無くても良いな。
確かに仮面ライダーっぽいな
ジオングって言われてみたり
ださwwwww MEDIAS買った方が100倍いいな
裏面はともかく表面の銀ビスと赤パーツは許容外だわ>>C771 もうレグザでいいか、、、
Exceed Charge!!とか音声が出そうだなw
au版C771 色以外はほぼ一緒だけどおサイフケータイはついてる
au ICカードは?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 03:33:40.59 ID:1oYNLzrE
TYPE-Xみたいに大容量バッテリでお願いします。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 10:05:55.78 ID:EgeIIrce
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 10:33:08.54 ID:wqc8/qmS
>>11 防水、WHS、テザリングは一応IS04でできるぜ
テザリングできません WIMAXもありません
カシオペア?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 09:27:44.84 ID:JYazjYWq
祝 FCC。
CAI11がついに公に au ICカードありw
>>31 いいけど名前間違ってるぜ
その点も含めてkwsk
>>31 .33
ごめん
俺が間違った
すまんかった
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 16:09:12.73 ID:elfegTjE
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 05:45:12.81 ID:ChnVHkMZ
発表が待ち遠しい
>>24 本体には期待しているがあの厚みだと電池は‥
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 09:18:57.97 ID:uXTjDjX+
IS03のように時計を常時表示してほしいな。
03や05の様な完成度の低いタッチパネルはやめてほしい
http://ameblo.jp/povtc/entry-10842611672.html Sony Ericsson製のスマートフォン「IS11S」と「SO-02C」の正式名称はXperia acroになることが分かった。
Sony Ericssonが提供しているソフトウェアPC Companionの接続方法の項目にあるWi-Fi接続に対応している端末のリストを選択するとXperia acro IS11SとXperia acro SO-02Cが登場する。
IS11SはコードネームがAkaneでType NumberがAAH-5880013-BV、SO-02CはコードネームがAzusaでType NumberがAAD-3880112-BVとして知られている端末である。
以前から当ブログでも書いていることであるが、IS11SとSO-02Cは通信方式以外のスペックは同等である。
Xperia arcをベースとしており、ワンセグやFeliCaや赤外線といった機能に対応する。
PC Companionで確認してもらうと分かるが、フロント部のデザインはXperia arcと同じである。
フロント部はXperia arcと見分けがつかないくらい似ており、背面はフラットになっていることでXperia arcと異なるとの情報を聞いている。
発売時期はIS11Sが2011年5月頃でSO-02Cが2011年6月頃のようで、IS11Sの方が早くなるようである。(多少、前後する可能性はあり)
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110327/09/povtc/e5/5e/j/o0793047211127911875.jpg カシオから「ISなんとか」は出ないの?
お前ここのスレタイ100回声に出して 読んで出直してこい。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 15:13:39.51 ID:iJxH3d9y
お前ら、これがG'zOneじゃなくてEXILIMPHONEのスマホ版だったらどうするよ?
最近は魅力的な端末が多すぎて懐が寒くなる
IS11CAはcommandじゃないとかなんとか
カシオペアだよ
これって、WiMAX対応?
>>38 から読み取れない…
>>51 WiMAX対応なら、ISW11CAになるんじゃね。
ハイスピード対応ってだけで嬉しいけどね
テザは3Gじゃ やはり無理か
技適も通過。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 21:01:07.27 ID:zdUpBVGd
うむ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 23:35:23.50 ID:izfgAdOr
はよぅ詳細がしりたいなぁ… Commandなのかな… 百パーセントありえないけど大分前に海外ででてたやつみたいなのがほすい
カシオペアじゃないの
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 00:36:42.90 ID:k0AJ1iS2 BE:3180211586-2BP(6000)
>>58 commandは多分違う
MEDIAS、防水MEDIAS、commandはいずれもシングルコアCPU
NECカシオ社長の「マルチコア搭載端末開発」発言との整合性がとれない
ほう
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 02:19:19.20 ID:k0AJ1iS2 BE:1192580429-2BP(6000)
ごめん commandらしい ただ、あっちは800MHzだけど、こっちは8655とか
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 02:29:53.24 ID:y4jPU/RU
>>42 OSにAndroidを使用する以上、それは無理
iPhoneみたいな指に吸い付くような操作感は得られん
ってか、iPhoneを持ち上げるつもりはないけど、全ての操作をタッチでやらせるのなら
iPhone並みのタッチ精度は必要
Androidのあんなタッチ精度じゃ、ガラケみたいに物理ボタンがいいな
カシオペアがいい
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 20:23:26.87 ID:pGEVpn6i
>ごめん commandらしい ただ、あっちは800MHzだけど、こっちは8655とか おぉ買いですね! あの賛否両論ある赤のラインは黒の油性マジックで塗り潰すとして…W 買ったら二年は買い替えられないからスペック重視だと悲しくなりそうなので二年だろが関係ない売りがToughnessなCommand待ってるんだけどスペック上がるならそれに越したことないわ… 悪路も気になったけどあのデザイン変更でどうもね… 正式発表は5月かな… 楽しみだ〜
コマンドー楽しみ 多少デザインの変更もあるかもね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 07:47:11.45 ID:8a7U4M/f
まじか
上下にバンパーがついてると予想。
commandは北米向けにベライゾンから出るモデルで日本向けではないんだけどね。
カシオペアにバンパーはいらない
Gzスマホならなんでもいい
auとしては、IS11CAをグローバルモデルと銘打って、展開する予定。 でも、ベライゾンのコマンドよりもデザインが若干違う。 裏面のデザインだとか、赤いラインがないとか。
>>72 本当ならうれしい。あのハニカムデザイン嫌いだったんだよ〜
HS-60W-7JHのようなデザインで頼む!
>>73 でも、結局、ハニカムデザインだったりする。残念。
○| ̄|_ イインダ。アキラメナインダ。
カラバリがあったりすると嬉しいな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/01(金) 01:59:27.88 ID:90/ELgMl
>>72 え?デュアルコアじゃなくて800MHzのやつなの?
何にせよスマホは人柱必須やね
電池はもつようにしてほしいが期待薄な予感 本体30mmくらいでいいから電池大容量積んでくれよ
スマホもう買おうかとおもってたがこのスレみて買うのやめた。 まだ待つわ!
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 19:43:23.78 ID:XdEzBOLi
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 23:30:21.63 ID:RkNAd7kb
コマンドよりもうちょっとブラッシュアップしたデザインにして、画面大きくなってたらかなり欲しいな。 タッチパネルがサクサクと反応すればだけど・・
EVO 3Dのスペックに、WHS+ガラケ機能+防水のバケモノ君をだしてほしいな。無理か…
3Dのレベルじゃなくてもいいから、WiMAX対応のGzが出てくれたら10万でも買う。 まぁ、贅沢は言わない。スマホ版W62CAにさえならなければそれで。。。
耐衝撃のためにデカくなるのは嫌だな… でもCA002の本体側とか、結構薄くて小さかった覚えあるから あの位の大きさ+αくらいが個人的には欲しい…
カシオペアだよ!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 12:02:10.01 ID:LSISlXb2
武骨なのでよいよ。 オシャレなら他の買えばいいし… ガラケ機能はキャリアメールだけでいいよ あとは動作重くなるだけイランわ
黄緑色出ないかな〜
wimax,qwertyボード、防水があれば
長時間片手で操作できる重さならいい この機種ならたぶんカバー買わなくていいよな?
IS11 3種全部5月に発売してくれ
>>92 ソニエリ、シャープ、カシオ、トウシバ
4種だぜ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 21:57:02.69 ID:RK1PTsiC
東芝はまだ出すなよ・・・某機種なんとかしてから出すべきだろと
>>94 言いたいことはわかるがそれはあっちのスレでいってくれ。
>>91 液晶フィルムはさすがに欲しい。それ以外は傷だらけになってこそGzと思ってる。
文句が多いうえ、無茶な要求
>>82 厚さ30mmで電池が今のスマホの倍もつなら俺は歓迎
30mmになったら意味不明な削除できない糞ソフトたくさんぶち込んで 倍以上に消費する仕様になるに決まってる!
噂ではC771がそろそろ発売になる。 IS11CAのスペックの参考としてとても気になる。
>>98 同意。
むしろ、普通の人が買おうと思わないくらいの重さと大きさでちょうどいいわw
厚さ3cmなら今のスマホの3倍は保たないと割に合わない気が。
厚み2cmでバッテリー3000mAhは余裕だろ
>>102 厚さ三倍とか言っても耐久や防水とかかましてくるから倍くらいで考えた方が気が楽
こうやって妄想してる時が一番楽しいわ
祭りになるかズコーになるかはわからんが
茸側がスリムだからこっちが厚くなるのは目に見えてるしね それならとことん厚くして高性能にしてほしいわ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/06(水) 01:28:51.63 ID:amFzb1WR
398:白ロムさんsage2011/04/06(水) 00:29:24.65 ID:ZRoQiK8C0
|'-'| テザリングにゃんにょんなISW11HTの発表記事を置いておくよ。
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/ CAI11のスレがまだないっぽいからこっちに。
CAI11のTELECマークをいつもの幅5mmとすると、ラベルのサイズは約41.8×60.3mm(W×H)。
ラベルはCAY01(32.6×51.4mm)よりも大きくなってる。容量も大きくなるといいな。
本体の図は比率がめちゃくちゃだからどうのこうの。
一応合わせると約58.9×104.0mm(W×H)。比は約4:7。短辺1で約1:1.77。高さ130mmなら幅74mmくらい。おそらく外観図自体がずれてる。
ほらよネタだ
>おそらく外観図自体がずれてる。 ワロタww
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/07(木) 21:52:49.42 ID:94N32bDG
L型バッテリーは出ないかな〜
MEDIASの防水版でいいのにな
聞いた話なので、詳しいことはわからないがカラバリはレッド、カーキ、ブラックの三色らしい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 11:40:22.53 ID:Jcozv20q
もしその三色ならいっそのことカーキでいいような気もするw カメラも800万画素になるらしいし、発表あったらショップに駆け込むか・・w
カーキ? キタ━━(゚∀゚)━━!!
commandの赤線の部分がカーキなのか全体の基本色がカーキなのか気になるな G'zはいっつも派手な色仕込むからなあ
カーキやばいね ぜひ艶消しでお願いします てかじーずなのは確定なの?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 18:32:33.72 ID:lxfdp4QV
>てかじーずなのは確定なの? ほぼ確定っぽい
カーキってf^_^;) フラットダークアースを思い浮かべたよ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 22:17:50.46 ID:+Hx7m7dy
落としても大丈夫なのか?それだったら買いたい。 スマホって落下したら液晶割れるのではと思ってるから。 常時表示のサブ画面付けてくれ。
いっそのことデザート迷彩にしてくれ あと9パラ位なら至近弾でも貫通しない防弾性で頼む
色はスマホの場合はカバーでどうにかなるから別にいいや・・・ クレードル充電だけは頼む! IS04みたいに防水なのにカプラ充電とかあり得ない。
>>120 クレードルは俺も外せない。
acroかこっちかで迷ってるが
向うにクレードルがなくこっちにあれば迷わずこっちに決定
IS11CAってMEDIASの防水版じゃないの? ずっとそうだと思ってたぜ・・・ じゃあGzのスマートフォンか?
>>122 Commandのスペックアップ版らしい
C771には外部端子はあるのでクレードルはあるだろうけど、IS11CAにもあるといいね。 IS04の悪例があるから、ホンモノを見るまで安心できないわ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 00:31:31.27 ID:dudupLuR
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 01:37:20.58 ID:ywjlBrNk
ガンメタルでお願いします
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 09:09:47.01 ID:0wJIhAO7
>>
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 14:53:01.39 ID:qXwajQF9
これ正式発表いつっていわれてるのん?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 15:18:57.49 ID:qXwajQF9
これ正式発表いつっていわれてるのん?
ゴールデンウィーク明けの夏モデル発表会で出るという噂
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 00:50:43.33 ID:Za+cbCmd
あと1月後か。やたら分厚くて重そうだな。ジーズの噂があるから、 そう推測してしまう。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 01:04:31.78 ID:qkshDYka
実際IS04と同じ期待度 IS04はオワコンだが成功すんの?
IS04はDoCoMoのより使い勝手が悪くなって、 しかも03に比べてソフトウェアの癖がありすぎるみたいだしな… G'zスマホが出るまでの繋ぎとして買うにも躊躇してしまったから、 この機種には期待してしまうな
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 01:33:07.27 ID:bxrSdoYd
使い勝手が悪くなってとか初耳
先に発売したDoCoMoのはクレードル有るのにau版のは無いんだよ 防水機だけど毎回充電の際には防水キャップ開けて充電しなきゃならん 04スレだと毎回キャップ開けるから良いって人も居たけどさ… 自分みたいな防水重視したい人にとっては使い勝手が悪くなってるとしか言えない
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 01:52:29.63 ID:DbQxz5gu
ハードウェアのごく一部の仕様変更で使い勝手(笑)とか言う人初めて見た
防水機じゃなきゃあれで良かったんだけどな
>>137 ごく一部の仕様変更かもしれないが
防水重視でクレードルが無いのはかなりのマイナス点だよ。
酷使していると防水パッキンなんて簡単にフタから剥がれるんだぜ?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 06:44:45.36 ID:iYKqRpjS
おかしいところはそこじゃねーだろw 端末の使い勝手云々でディスるのにパッキンで使い勝手ってことは使わないでしょ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 06:54:35.20 ID:LOu9PObY
要するに、もうauはオワコンって事だろ
使い勝手というより耐久性? でもIS04はそのかわりにWHSでドコモより多少通信速いし両者にそんな優劣ないよ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 07:54:49.97 ID:/BsYPEXd
赤外線 綺麗なカメラ Eメール cメールあればなんでもいい 04 03以外で
>>138 防水じゃないIS04なんか何の価値もないだろw
>>142 卓上の有無と通信速度をごっちゃにするのはおかしい
苦しいよ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 08:56:42.92 ID:DbQxz5gu
使い勝手の話で卓上ホルダを出す奴と大差ないね
実際WHSの効果って体感出来るレベル? IS05とこれで迷ってるんだけど。
誤爆してた…
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 10:08:27.88 ID:3+a86/5D
海外のコマンドーは発売済みなのかね? 4月7日とか言う話まではきいたんだけれんども・・・
>>145 卓上なしで充電してるブラビアのU1をいつも風呂で使ってるけど壊れてないから正直いらなくね?
それよりも16GのSDをつけてない方が使い勝手悪いと思うわ
>>150 むしろ卓上使うための金属端子がS004でだめになってきてるんだが
自分は使わないけど使う人からしたら端子だめになるとか最悪ですね… これに卓上つけるか知らないけどとりあえず防水面はしっかりして欲しい。ソニエリと違ってカシオなら大丈夫だろうけど
画面サイズはどうなるんだろ?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 12:37:34.40 ID:O9t/Zvsp
CAは地雷だろ 素人集団だから東芝以上に 酷い作りが想像できる
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 12:59:01.56 ID:EY5VNqKV
CASIOは何個もスマホ出してるんですけどね^^; 東芝(笑)
いや、まだカシオは身の丈にあった開発をするだろ。東芝と違って
東芝ってあのKCP+を開発したダメ会社だよな?
原発も作ってるんだぜ。<東芝
文字化けしなきゃなんでもいいや なんでそんな基本的なことが解決できないのか不思議でしょうがないけど
ガイガーカウンター付いてるみたいだぞ
買うだろうな俺は
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 17:42:02.98 ID:ESX0S4Mh
人柱乙 レポ頼んだ
04をついついノリで買ってしまった俺はこいつに期待してる。 人柱する気満々。今みたくなんだこれとかいいかげんにしろとか言いながら使いたい。
カシオペアではなさそうなので買わない事に決めました。
>>166 買わなくて良いよ
42CA+デカバとか周りの持ってないのが好きなんで買うのは止めないが買わない人を引き込もうとは思わない
今回はこれの人柱になろうかとおれもおもってるわ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 23:57:39.48 ID:x3USml4Q
>>167 あ〜わかるわソレ…
欲しいやつは欲しい
いらない奴はいらない
はっきりしてるよなこのシリーズ…
俺は欲しいけどな
なんかしょぼくれてる今こそ ちょっと早めに来週あたりサプライズ発表会やってくんねえかな
>>167 自分は買う。発表会で確認したらTYPE-X売り払って、発売まで42CAで耐えるわw
人柱というつもりはない、Gzというだけで無条件に二年間戦えると思ってる。
CA002でG`zには痛い目を見たが、これには期待してるぞ
エクシリムGのような耐低温性能も欲しかったな。カメラでできているけど、電話機では未だにないよね?
願いは一つdocomoでも出してくれ。 叶わぬ願いだが。
DoCoMoはauより数出すし、auから出るものはほとんどドコモから出るんだから これくらい独占してもいいじゃないか…
>>174 兄弟機でなく通信方式以外まったくの同一機にして欲しいね。acroのようにカラバリがちがうとかも嫌だな。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/15(金) 10:14:45.23 ID:vnPeNbP3
なんかみんな熱いのにワロタ
au独占だよ。 auの武器、これとEVOしかないから気合入ってるよ。 acroも売れるだろうから、こいつも売る気満々だけど。 とにかく、auの今夏の押しはG'z、EVO、acroで他のスマホは数合わせです。 ガラケーは売る気なしです。
EVO 3Dのような最新トレンドの華がないと寂しいな。 そんなのが出ても、買うのはG'zだけどさ。
>>178 auのガラケーは売れてるし夏も売れるよ
ってか来夏のCDMA廃止までに何としてでも乗り換えさせなきゃいけないわけで
今までW32H→W52Hと日立ばっか使ってきたがスマフォはこれ突撃しようと思ってる
EVOこけそうなんだけど 今日からだっけ?
Twitterから拾いました。2.3.3なんだ!?
ようやくデバイス名付きのUAが来るようになったから発表近いのかな。 Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; IS11CA Build(ry
ttp://bit.ly/gsLdhj
EXILIMがドコモから出るならG'zもそのうち出そうだけどね
それはないだろう、G'zは元々CDMA方式のグローバル端末だぞ ブランド変えて出すのはあり得るかもしれないけど もはやそれはG'zじゃない
EXILIMとかCyber-shot、ビエラ・ブラビア・レグザとかを携帯の名につけるは相乗効果を狙ってだと思う けどG'zはコンセプトからして違うと思う Xの背面みたいに時計だけでも常時点灯してくれないかなあ
そもそもエクシリウムってソフトバンクでも出してなかったか?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 00:12:35.86 ID:JPzIIrJx
>Xの背面みたいに時計だけでも常時点灯してくれないかなあ 是非やってほしい。重量は160はいくかなあ。 厚みもありそうだ。
>>182 どこがこけそうなんだ?あっちのスレはそれなりに盛り上がってるが。
他キャリアからすれば、こけてほしい事この上ないだろうが。
Gz出ないなら、自分もEVO行ったな。実際レンタル機が手元にあるw
買う気が無くてもレンタルしちゃうよなぁw 返すときは我が子を送り出す気持ちだった・・・あぁEVOたん、もう会うことはないのかぁw
EVOもこれも万人受けはしねえだろうなw
>>189 EVO自体はいいけど一般人向けじゃないからそれほど売れないんじゃね?ってことだと
でもIS06よりは結構売れると思うけどね
ここのスレ見てなかったらEVO買ってたなーおれも。
>>187 930CAだよね。スライドオープン式のやつ。
中身のソフトがNECって聞いたが・・。
NEC、カシオ、松下、日立の4社って共通のソフト使ってることが多いな。
もし仮にNECがauでガラケー出したらカシオのソフトになるんだろうなぁ・・。
カシオ日立と NEC が合併して NEC カシオだしな
日立単独のガラスマは出ねえのかな?
風呂行ってくる
いってら〜
>>196 昔はauの中では日立と京セラが何でも優先だったんだけどね
まあ今でも日立は他社より色々優遇されてるが売り上げとしてはソニーやシャープから見たらかなり下だし
日立のは銀赤のウルトラマンカラーのやつとか好きだった
>>200 うん、あれはかっこ良かった。
でもIS11CA早く正式発表しないかね。
>>199 たしかにソニーと東芝の存在感はずばぬけて凄いな。
他の会社にも頑張ってもらいたい。
えっ?東芝?あまり良い機種見た事無い地味なメーカーの印象しか無いけど。
>>204 T004は良機種だよ
多分ガラケーはXかT004が最終形態な予感
あと東電au株売るつもりらしいから少しは流れ変わる予感 市場に出さないらしいから京セラやトヨタ買っても比率変わるだけで大して変わらんからCASIOでもズバッと買わないかなと
1800億もカシオはぽんと出せないだろ
>>205 東芝はカメラがあまりにも貧弱で画素数だけだから印象悪いのかも。
東芝の印象の悪さは、KCP+の戦犯ってのと、旧KCP時代の不安定っぷりからきてるのじゃないかと。 それがなければIS04買ってたかもなあ。
>>209 その印象の悪さは携帯だけじゃないよ。
デジタルレコーダー、テレビ、10年前のデジタルチューナーまでアップーデートを
繰り返したけど一部は改善しても他の機能が不具合が連発と一向に安定しなかった。
おそらく開発期間厳守できちんとスケジュールを守れない体質なんだろう
ハイエンドのデバイスを採用しても安定した隙のない完成度は無理なメーカーなんだと
5,6年前に悟ったよ。
開発チームより上の役員クラスの改善まで望まないと無理なレベルだと思う。東芝は
東芝は今デジタル系よくないよね ダイナブックも過去のものになってしまった
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 10:20:19.84 ID:jmXtLcfe
東芝は今、原発でてんてこ舞いじゃね?
W56TでKCP+地獄を体感した俺は東芝だけはもう絶対に買わない。 初めてのフルサポ機種だったんだが、頭きて1年で白ロムのU1に買換えたし。 その前のW51Kがなんかモッサリ機だったし、それまでずーっとカシオ一筋 から変えた事を後悔した。 IS04もやっぱりダメダメ機種って事で定着したみたいだから、こいつで俺はスマホ 移行だ!
KCP+になってからはソニー機種中心だったな自分は
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 14:14:16.17 ID:Dlde6Jp/
Android au HTC EVO WiMAX ISW11HTとIS05ってどうなんだ?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 18:06:41.83 ID:dh5eB5Jf
>>212 今は実質、富士通傘下だろ。
株は2割持っているが。
IS04って再現性がないからどうにも修正しようがないバッテリーまわりの問題と どっから整理して手をつけていいか分からないメール周りの問題と 絶対いらねえゾンビアプリ多すぎ ってそれ以外は良機種だって聞いたぞ
バッテリーとメーラーに致命的欠陥がある良機種か。 ま、携帯電話だから通話できれば無問題だよな。
IS04買わなくてよかった
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 15:15:38.27 ID:bQ8kv9z4
これOS2.2かよ・・・失望した
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 15:21:22.24 ID:i6SjA0fu
>これOS2.2かよ・・・失望した ん?少なくとも数日前までは2.3って情報だったよ? 日本版のやつは・・・
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 15:25:02.23 ID:bQ8kv9z4
Gzじゃないって噂もあるが、実はMEDIASってオチはやめてほしい。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 19:41:50.47 ID:bQ8kv9z4
ゴリゴリのGzなら嬉しいが、そうでなくてもいい DCでHTCとかチョンに見劣りしないものをたのむ
ネトウヨキター
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 01:11:50.99 ID:tUhVCi59
三年後までにGスマホを熟成させとけ!
国産が欲しい=ネトウヨって頭いかれてんじゃないのか
今だからこそ国産が欲しいと思うやつは多いだろう。 国内メーカーとはいえ made in cn だったりするがな…
細かいこと気にするのはスペックだけにしとけ、中身がチャイニーズでも許せる気概を持て
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 07:12:24.92 ID:SJ3qsZjJ
国産が欲しいけど、まともな国産がないのが現状なんだよなぁ
国産かHTCなら買う HTCはキャリアメールさえ対応してくれれば買った G'zならたぶん大丈夫だろうから、俺はこいつと2年間添い遂げるぜ!
でもHTCってSIMカードないんだぜ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 19:14:35.29 ID:HI93U5RZ
なんだかんだSH003で2年近く使ってきたし、G'zのスマホだったら無条件で買ってしまいそうだ。 ただ、携帯でネットやらないのにスマホにする意味があまりないんだけどなw いまパケ代、定額1000円いったりちょっと超えたりだし。 まあ趣味の写真を管理してみたいのと、なんとなくG'zでスマホ出たら物珍しいから買おうと特に大きな理由なく決めてた。
>>235 趣味の写真を管理って携帯のカメラ?
カメラが沢山の趣味の一つの俺から言うとデジ一面白いぞ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 05:37:46.48 ID:zuTYh0Fp
なんとか早起き成功。
>>236 デジイチもちろん使っとるよ、撮った写真を入れて持ち歩きたいなと思って。
前、プロのカメラマンが自分の作品をiphoneに入れて持ち歩いてたのを見て、コレやってみたいなってw
ただのアマチュアだから必要ないことなんだがw
それならタブレットの方が良くないか? ライブビューをタブレットに外部出力してフリックでフォーカシング。 ローアングルのマクロ撮影とかに良さそう
持ち歩くにはタブレットは微妙な大きさじゃないか? スマホならポケットにも入るのに。
これって前に画像載ってたG'zONEのぶっといのかと思ったら、ドコモから出る最薄のと同じモデルのやつなんだな それとも両方とも発売するのか?
MEDIASならいらんわ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 16:24:50.63 ID:vK+wYsJh
つかメディアスとかいう情報どこからでてんのよ…
MEDIASとは聞いてないけどな そもそも社長がチラ見せしてた二機種の片方は厚かったしな
あのジャギみたいなデザインも勘弁なんですが。 先端が尖ってるのはベライゾン向けの意匠で日本モデルはもっとカッコいいよね?
>>244 さあなんかソニエリのスマフォはauででないとか情報流してる奴いるし
どっかの工作員が暴れてるんじゃないかな
iPhoneが九月発売で嫌な汗が出てきた 五月発売頼んますCASIOさん
あいほんが出ようが出まいが関係ないでしょ
俺ジャギがいい
>>249 VerizonからiPhoneが出たからCommandoの発売が遅れに遅れてるんじゃないの?
今出してもみんなiPhone買うから売れないから出さない(出せない)、みたいな感じで。
9月のiPhone 5はKDDIからも出るって話もチラホラ聞こえてきたから、もしそれがホントならKDDIの判断次第でこれもどうなるかわかんないんじゃない?( ̄ー ̄)
>>251 >9月のiPhone 5はKDDIからも出るって話もチラホラ聞こえてきたから
聞き捨てできない情報ですな。
iPhone板逝ってみるか。
GW開けの発表会で型落ちiphne4が今更出るなんていう話はどうなった?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 20:21:10.63 ID:OHRQTDAh
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 20:25:08.83 ID:u1RpkGLJ
>>254 んー、2.2かよ・・・
やっぱり国産はまだ時期が悪いなぁ
次に期待
>>255 これがこのまま来るとも限らんけどな
テザリングは絶対制限するだろうし
また2.2かよ 周回遅れだぞau
>OS:Android 2.2.x Froyo Version >CPU動作周波数:800MHz >RAM:512MB おいおい・・・
2.2なのはあくまでCommandoの話で IS11CAは2.3で認証通ってただろ
EVOにIYHしなくてよかった
MEDIASベースの防水らしい
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 22:15:27.83 ID:JYwXU537
G'zOneシリーズじゃないのかな? 情報じゃ日本のはCPU違うし、2.3ってはなしだし・・・ う〜ん。 もし、MEDIASベースの防水だったらアクロ買うわw 発表一緒だろうしソレみてから予約は考えるか・・・
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 22:47:36.34 ID:QKvJw6yl
CPU800ってスナドラ以下って事だろ? ネタであってほしい
>>244 2チャンばっかし見ないで他のサイトも見ろ
MEDIASベースの防水というか、茸が夏に出す防水MEDIASと同じなんだろ。 またIS04みたく、auのは劣化だわ遅れて販売だわってことになったら目も当てられんな。
VerizonWireless向けって書いてあるだろうが 早とちりもいいとこ
OS2.3.3、CPU 1GHzっていう話とどちらを信じるかw
3.6インチWVGA(480*800) … 俺は大いに不満で3.8インチ480*854は欲しいぞ 皆の衆はこれで満足か?
>>267 いやいやVerizon向けは2.2で800MHzってことは、今までのリークから分かりきってたことじゃん
そっから日本向けはスペックアップって話と2.3でのアクセスログとかが出てきたわけで
ここにいる奴らはそこまで踏まえてるんだろうと思ってるんだが、今騒いでるのは余程の無知じゃないの?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 23:12:20.04 ID:JYwXU537
>2チャンばっかし見ないで他のサイトも見ろ どこのサイトですか? 先生教えてください馬鹿な私には探せませんが・・・
MEDIASのSnapdragon800MHzだけどな
>>263 QSD8x50>MSM7x30
とか思っちゃってる残念な方ですか?
お気の毒様です。
N-06Cは1GHzです、と。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 00:11:15.32 ID:4r8t3SET BE:2442819694-2BP(0)
MEDIASベースとか言われてもなぁ KDDI関係者がC771弄ってるからBTモジュールだけでそんな話をされても、って感じ
ソフト的にMEDIASベースでガワはカシオなのかな?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 01:02:14.93 ID:56JSk4Gf
時計を常時表示してくれ。 ガラケーでそれがほとんどないんだよ。
そんなのメモリー液晶積んでる数機種しかないじゃん
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 02:07:14.79 ID:56JSk4Gf
IS03にそれがあって地味に便利だったので。 買うにはスペックがなー。
何でもいいからトラックパッドくらいは付けてくれ
調べてみてもIS11CA=G'zという点について、推測以上の情報は発見できない。 verizon向けが出るからIS11CAもG'zだろうみたいな、それくらいの根拠。 決めつけてるサイトは他ブログの推測をそのまま引用して、情報がぐるぐる回ってたりとかだし。 むしろN-06Cと同一という方が整合性取れてしまう。茸で出せばあうでも出すってのはIS04やarcしかり。 救い(?)は、IS11CAはFelica周波数でFCC通過してないことくらいだな。
IS04はauが先
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 13:39:24.54 ID:0o5r7crJ
整合性がとれるのはわかるんだけど、整合性がとれるだけなの? まぁどっちでも正式発表あってから動けばいいしな… わかっている事はGzじゃなければ買わないってことだけだわ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 14:39:27.89 ID:IOfW0CNO
>>282 まさにそうw G'zじゃなかったらおれも絶対買わない。
カシオの携帯って基本的に、他より半歩くらい遅れてるんだよね。
G'zならその半歩遅れにも目をつぶれるんだな。
まだ発売していないVersionのCommandoが800M,2.2なのにほぼ同じ時期に発売するIS11CAが1G,2.3なのは不自然な気がする。 なんか嫌な予感がしてきた。当たらなきゃいいんだが。 先にIS03買っておいて正解だったか。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 15:30:56.27 ID:0o5r7crJ
>284 確かに嫌な予感しますね… 頼むよホントに…スペック低くてもいいからさ…
たとえグローバルモデルであっても日本人向けに仕様が変更されているモデルはあるんだけどなぁ…
>>284 発売時期は全然違うでしょ
同時期ってどこの情報?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 18:05:23.39 ID:5GIS9Au9
さぁ色々と混乱してまいりましたw
MEDIASベースだったら最悪だな、バグにせよ使い勝手にせよ評判悪過ぎじゃないか やはりガラスマの技術が安定するだろう来年まで海外スマホで様子を見るか
>MEDIASベースだったら最悪だな MEDIASには興味無いからアレなんだけど、そんな酷いの? まぁNECソフトじゃそんな物と納得は出来るけど
>>284 いんや、IS03はいつ買っても失敗だよ。だってゴミ糞だもん。
なんだ?acroスレに居た中止厨はこっちに移動したの?
>284 N-06Cが1GHz、2.3なのだから…。
>>293 むしろ、メディアスベースというのを思い切り否定してほしい信者の集いなんだが。
>>295 そもそもメディアスの方が整合性取れるとか言ってるのがアホらしいわ
ちょっと調べればcommandベースの方が有力ってことがわかるのに
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 20:06:50.29 ID:0o5r7crJ
んだんだ
じゃあ、ちょっと調べればとやらのソースでも材料でも上げてほしいものだ commandoのoが抜けてる時点であてにならんわ。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 21:10:52.60 ID:5GIS9Au9
>298 お前様は子供か・・・
メディアスだったらNECブランドで出ると思うんだ 常識的に考えて
ばかばっか
acroスレの出ない厨 ↓旗色が悪くなり逃亡 IS11CAスレのG'zじゃない厨 ↓ ?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 04:06:45.42 ID:3451rtIp
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 14:20:26.22 ID:5iSOdgDx
そうかわかったぞ 中身はMEDIASで外見がG'zONEなんだな いやそうに違いない
>>275 N-04CのベースがC771なんだってば。
しかしMediasにしろG'zOneにしろ、アレはau用、コレはドコモ用、そんでコレはVerizon用とかやってる余裕がNカシにあるのかね? Nカシからしたらドコモ向け、au向けでそれなりにカスタマイズはするにしてもどのモデルもどこのキャリアでも出したいんじゃないかな? キャリアが出してくれるかどうかわからんけどw
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 16:08:32.90 ID:5iSOdgDx
N-04CのベースがC771とかww馬鹿?w
>>309 の取説見た感じクレードル充電はなしか…。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 18:33:34.32 ID:SahGzthp
クレードルってのがなにかわからないけど12ページのは違うの?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 18:39:44.40 ID:fHcxjOAy
どうせ仮面ライダーなんでしょ
\クレードール!/
>>313 見落としてたorz
p21〜だけで判断してた…。
ちゃんとクレードル用の接点があるね。当然だけど一安心。
今月28日発売予定って載ってるな もう少し情報がほしいな
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 20:51:21.48 ID:SahGzthp
>319 最初は4月7日って話もあったから発売できるんじゃない? もちろん海外の話だろうけど・・・
>>319 いやわからんぞ
is05もevoも発売前日ぐらいに発売日公表されたから・・まだわからんぞ
でもまだ発表もされてないからなぁ・・
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 21:05:31.41 ID:wFJs/tzA
309の取り説を見てジーズということは判って安心した。 今月28日発売って1週間キッとるやんけ。 そうなら素敵なGWになるだろうけど。
7日も28日もC771の話でしょう。
怪しいけど11Sのリークもあったしもしやと思ってしまう
>>324 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 21:28:26.25 ID:SahGzthp
釣り針でもイイ 夢が見れるなら・・・
>>324 これが本当ならG’zOne Commandoまんまじゃないのは明らかだな
やっぱり色々手を加えてる
>>324 その緑をよこせ!!
カーキキタ――(゚∀゚)――!!
カーキかあ緑があったらよかったんだがなあ 黒も渋いなあ
横から割り込み ちゃんとおサイフケータイ対応してるよん
>>333 あ、これだけは確認したい
充電はクレードル端子あります?
>>
>>333 神よお答えいただきたい。この画像は本物ですか?
>>334 それは確認してない
個人的にはガメラケータイと名付けたい(笑)
他の11シリーズもなかなかよくできてる
>>336 夏モデルのスマホはこれ含めて何機種あるんですか?
この画像を見る限りデザインの大幅な変更はなさそうだな。 液晶画面は3.6インチは確定か…
>>324 IDが釣り臭いんだけど m9(^Д^)
ちなみに、2.3ですので、ご安心を ではでは
もうガラスマも海外産も2.3の最新なんだなぁ あの社長は以前に最新のOSは海外産で作り込みはガラスマでみたいなことを言っていたがw
>>344 それじゃあ勝負できないと速くも反省したんじゃね?
前社長だったらあり得ないフットワークの良さじゃないか
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 22:32:29.79 ID:KOMUzh0c
>>324 の画像見損ねました
も、もう一度お願いいたします
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 22:44:51.69 ID:KOMUzh0c
ありがとうございました 発表されたら即予約に行きます
初歩的ですがIS05に劣ってる部分ってどの変ですかね?
この画像がほんとなら赤にする いや、カーキかな やっぱ黒も捨てがたい…
>>349 C771と動作周波数以外同じなら
インカメラとか解像度(ほぼ同じ)、カメラ画素くらいかな?
画像が本物なら後は電池もちだけだな うちの弟CASIOに付き添って仕事していて開発段階から世界展開考えたりするんだが商品携帯じゃないんだよね‥ そっちのスレで言ったら喜ばれるんだろうし商品タダで貰えるんだが俺はいらないし興味無いしで 携帯の方だったら有り難かったんだが
G'zならごつくても文句言われないだろうから3500くらいのバッテリー積んでくれ
画像お願いします。出遅れた
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 23:19:14.40 ID:SahGzthp
俺これが発売されたら野戦服で買いに行くわ
dual coreなら800mにして電池とスピードのバランスとってくんないかな?
スマホって、iPhoneもAndroidも 位置情報と時間の記録を勝手に保存して送信してるんでしょ? それは気にならないの?みなさん
それってなんか不利益被るの?
>360 気になるなら買わなければイイ ワザワザここに書きこむ必要ある? その程度の情報、ココに来るヤツみんな知ってるよw
>>360 位置情報知られてまずい事でもしてるんですか?って話。
>>360 ちょっと不気味なだけで別に・・・
今まででもアマゾンで趣味趣向を知られGoogleには検索結果を知られてたから今更って感じ
位置情報だって今まででもキャリアには筒抜けだったしね
タフさが売りなんだからバッテリーが虚弱体質じゃ 本末転倒だよなw
Commandoで1460mAh載ってるからなー ディスプレイサイズも3.6インチだし、電池持ちは悪く無いだろ 解像度も普通だし
うーん、ハイスペックは秋になりそうだなー
電池もちのタフさは、次期モデルにならないと改善されないでしょ。それすらも怪しいかも。 これには、デカバも期待できない。肝心の本体のタフさが損なわれる可能性があるし。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 12:22:55.16 ID:0D0aT4Mn
これにWimaxとテザリングがあるならacroやめてこれにする!
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 12:38:23.26 ID:70IxzXb5
4隅にビズがないのかぁ… あれは、コマンドー真似てほしかったなぁ… また、赤に黒蓋か黒に赤蓋か悩むのかぁ…
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 12:46:39.15 ID:9deolgOg
>>360 逆に容疑者になったときに冤罪を晴らすために使える
と言ってみる
第一印象は赤だけどtype-X系のテカりならカーキかなぁ
>>311 そこまで草を生やしながら断言できるってことは中の人ですか?
>>369 ISWじゃないからWIMAXはない。なのでacroをどうぞ。
EVOつかっとけよ
あら?G'zで確定っぽい流れ?
acroの方は発売時にキャリアメール非対応らしいがこっちはどうなるんだろうな
キャリアメールは非対応です
キャリアメール自体は転送できるから 対応してなくてもあまり困らなかったとis06を使ってた友人が言ってた。 俺がPCメールを拒否設定してたから最初友人のgmailからのメールが一切届かなかったがw
昨日挙がってた画像は液晶も本体色に合わせてるからカーキ良く見えるが液晶が白とかだと個人的には何だかなあと カーキじゃなくて42CAみたいなグリーンにしてほしかった
>>379 キャリアメールが使える唯一のメリットは迷惑対策をすり抜けられることだよなぁ。
KCP+からのG'zには泣かされっぱなしだったからAndroidに期待。
田中社長のお手並み拝見。C771を日本に持ってきたんじゃ話にならん。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 21:23:21.91 ID:Susm+Exa
デザインや色は個人の好みがあるから否定肯定しないけどG'zってなんか頼もしい。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 22:24:57.61 ID:qqyBBC4H
あくまで自分のイメージだけど… Gzはダンボールのイメージがある なんでかはわからないw
キャリア非対応って決定なん? アプデでいいから対応キボンヌ
この調子でキャリアメール非対応の端末が増えていけば いずれキャリアメール自体なくなる日が来るのかも知れん
>>385 少なくともauに縛られる理由はなくなるね。
亀甲縛り
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 23:18:15.08 ID:taWVUB5J
画像どれもNot Found・・・ 持ってる人おながいします。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 23:20:31.49 ID:qqyBBC4H
NewsRiderにのってたよ 写真
>>385 この流れが続いて、おれがスマホ手にする頃には
「キャリア以外拒否」が世間知らずの少数派になってくれてるとありがたい
>>386 たしかにGmailに移行すればアンドロイドメインでキャリアに縛られなくなるなぁ…
Gmailの使い勝手はどうなんだろう?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 07:12:07.75 ID:6DcBfK7a
Gmailは不具合報告時々あるんだよな 結局はフリーメールだし、出来れば使いたくない
>>392 acroはauでないよ
↓
11CAはGzじゃないよ
↓
GzはDoCoMoでも出るよ
↓
キャリアメール対応しないよ←今ここ
理想を言えばきりがないけど、 ・MSM8655T 1.4Ghzの高速CPU ・2000mhの大容量バッテリー なら最高。G'zなら重く厚くなってもいいし。
バッテリは1500〜1800位らしい
>>396 そうですか。1500あればまぁ及第点ですかね。。
CPUとバッテリーに関しては”決め”の問題なんで頑張って欲しい。
バッテリーはデフォの設定で何もしないで最低3日は保ってほしいぞ
>>395 電池持ちを考えるなら大容量バッテリーはあっても高クロックCPUはなぁ・・・
800MHzはちょっと操作に難があるが1GHzの8655なら十分すぎる気もする
1500〜1800なら尚更こなれた8655でやってほしい
7630もまぁアリだが8655Tはご勘弁願いたい
今ここでどうこう言っても変わらない希ガス
もちろん次期G’zアンドロイドに言ってるんだよ。
>>399 別に1.4Ghz固定じゃないし、上限が上がるだけで
電池持ち関係のデメリットはないですよ。あるのは発熱絡み。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 13:35:36.23 ID:AH5j00Fe
このシリーズに求めるのは… ・耐水性 ・耐衝撃 ・防塵 ・バッテリー持ち ・気合い であって高性能ではないものね…
>>402 基本的にandroidは全力でブン回したがるっていう認識だがそうでもないのかね
クロック数高いってことは電池食うってこととほぼイコールだし
MEDIAS XをG'zにしたってことでいいの?
>>403 自分も同意するが、世間一般的にはそうでもない気がする。TYPE-Xで「スナドラだったら厨」がいっぱい湧いたしなあ。
自分は「安定」を条件に加えたい、そこそこでいいから62CAみたいな事態は避けてほしい。
他のガラスマスレを眺めてると無理な気がするが。。。
>>404 クロック数高い≠電池食うです。今のモバイル用CPUはそんな糞仕様じゃないですよ。
同じアーキテクチャなら「処理あたり」の消費電力は変わらない。
>>406 KCP+使ってあんだけもっさりならスナドラだったらと思っても仕方ないよ。
多機能はいらないから理想はKCPに戻すことだけど無理ならせめてスナドラ使えと。
>>407 ただアンドロイドは同じ処理をするにも高性能なやつほど負荷をかけやがるからな
省電力で低クロックにこしたことはない
特にG'zなら
>>407 マルチタスクも使えないUIがVGAに対応もしていないそんなKCPを今更使えとかないわ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 16:52:33.65 ID:6DcBfK7a
>>405 どこをどうしたら、そうなるのか逆に聞きたい。
未だにKCP+叩く人いるけど使ったことないんじゃね?マルチタスク搭載機を一度使ったらKCPに戻せないわ 最近のスナドラ非搭載機でもそれなりに動くし、もう変えたけど54SAでさえも戻そうとは思わなかった
>>411 62CA、TYPE-Xと渡り歩いてるが、42CAで十分と思ってるぞ?
ほんとに1.5mから落として壊れないのなら買う
どこに落とすかじゃね? 布団の上なのかコンクリなのか板場なのか水なのか溶鉱炉なのか
画像の右端は黒なのかな? 今W42CAのマナウスグリーン使ってるから 緑っぽくも見えるな〜 はやくW42CAから変えたいから 正式発表が楽しみだ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 23:13:39.67 ID:hfHGfqCK
いつくらいに発表されるのかな。 42CAでずっと粘ったけど。XかIS11CAか迷ってきた。 持ったときにズッシリと塊感があると良いな。
>>415 MIL810G本式だと鉄板って書いてあったと思うが準拠ってのでどうなるやら
ちなみに裏面はベライゾンのと全く違うよ。 個人的にはベライゾンのほうが好きだから、残念な仕上がりになってる。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 01:36:53.09 ID:O/LSgqNC
そうですか…ちょっと残念。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 02:17:20.93 ID:qlgAbLpz
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 02:59:29.12 ID:28PpLTxG
>>423 さすがに写真あげるのは怖いな。
足がつかないあぷろだとかあれば考えるけどな。
足のつかないうぷろだ探すより野良WiFi探したほうが良い気がする。 まぁうぷしてくれたらスゲー嬉しいけど無理はしないでいいよ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 04:20:32.66 ID:P0tLp6lD
同意。そこまでするこたぁない。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 04:23:07.90 ID:jx4OsDrL
さすがに逮捕なんてないよ
>>417 つか、ベライゾンのリーク画像をテキトーに塗っただけだろこれ
>>431 表もそうだけど、ネジは隠すだろうね。
スマホよりもストレートに戻ったのがうれしい。
G'zユーザーならネジ見えてた方が喜びそうだ
俺も個人的にはネジむき出しのほうがいいよw願望と予想の違い。
>>418 俺がいる
X発売の時点でG'zスマホの噂があったので様子見することにしたが、
その判断は正しかった
・・・かどうかは実機を見てみないと何とも言えないけど。
IS11CAがダメダメならXにするわ。
>>443 本当だ…。結局デザインはまだ不明なのね。
>>443 そうだよ
リーク?した画像で画面が白かったらカーキは・・・
って言ってる人がいたからイメージしやすいように・・・
とやっつけで切り貼りしただけだよ。
混乱させたならごめんなさいですm( _ _ )m
リーク?した画像 ? リーク?された画像 ○
あれバツが?になった・・・w 連投失礼
>>445 それIS11CAのリーク画像じゃないよ?ベライゾンの端末。
>>449 どうだろ?ベライゾンのを少し弄れば作れる画像だし。
混乱してるなー IS11CAの画像なんて何ひとつリークされてない 加工されたの含め全部ベライゾン
先っぽが尖ってるのはべライゾンの意匠(ロックとか、Vから?)みたいだから、日本向けはデザイン変えてくるのでは?
>451 さてはお前ベライゾンだろ・・・・。 心配すんな、俺もベライゾンだからさ 仲良く行こうぜベライゾン同士!
上の部分のデザインがベライゾンのと違うじゃん。 信じたくない理由がわからん。 今はこういうネタでwktkできる唯一の時期なのに。
おい物売るってレベルじゃねーだろ。(au)社員どうにかしろよ〜
>>456 それを信じられることが驚きなんだが
匿名さん・・・・・・・
内覧会に出た人は遠慮せずに情報を落としていってくれていいのよ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 16:36:50.32 ID:cdapALoh
ネジは裏豚やバンパーなど着脱パーツを止めるためにあるならデザイン兼用でいいけど、 単に設計上の為でユーザーには利用できないデザインだけのネジなら汚れが溜まって 取りづらいだけだからいらないよ
dokomoの防水がMNP0円になったら乗り換えようと調べてたんだけど
バイクで走行中に42CA落としちまった(プロテクターが傷ついただけ
やっぱ俺にはG'zしかいねえ
>>459 42CAにも慣れたんだからこれにも慣れるさ
>>454 信じて、この次また裏切られたら、
あたしもう立ち直れないと思うから。。
>>462 別に信じなくても、全否定せずにこの怪しげなネタを楽しもうぜ。
正式発表があるまではどんな有力情報だって嘘と変わらない。 今の時期は信じたり騙されたり一喜一憂を楽しむ時期だと思う。 ので楽しんだもん勝ちですね〜。
C771とIS11CAを形やペットネーム(?)を含めて混同しているのが…。
無難な黒や白系を買った次は派手や珍しい系の色を買う俺 次は後者の番なので赤でいきたいと思う 11K以来の赤楽しみだ
本体黒にしといて好きなケース着けようかと思ったが… やっぱケースあるとクレードル入らないかね
>>467 なにこのパクリ全開なサイトひどすぎて笑える
初スマホになりそうなんで聞きたいのだがここで噂に挙がってる電池が仮に1500くらいだったとしたらスマホとしてはもつ方? 連続使用(通話ではなくメールやウェブ等の常時液晶点灯)は何時間くらいもつの? 個人的にはガラケーだと基準として充電時間=連続使用と判断してるし大きく外れてないので 連続で使うわけではないがちょこちょこ使って一日もつかの基準にしてる 通常携帯充電2時間強42CAデカバ充電4時間
C771が米国CASIOで発表?になってます。
>>470 ふツーにちょこちょこ使って毎日充電必須ぐらい
きたね!
メディアスにガワ被せただけじゃないのかこれ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/27(水) 14:04:11.48 ID:Vij3yRCL
メディアス厨はスレ違いなんで別のところにいっていただけないかしら?
これは、いわゆるガラスマですか?
日本向けはいつかね
お盆の頃までに希望者に入ってもらえるよう、全力を挙げて努力したい
日本のはどうなるんだろワンセグとかいらんから他のとこ頑張って欲しいな 出来れば見た目も変えないで欲しい
3.6インチは微妙だなあ
>>482 動画は嬉しいがクソどうでもいい内容に残念…
自分はこのスマホの売りを楽しめないと分かりちと萎えた…
>>482 ほとんどほかのアプリで代用できるけど、このギア感がたまらない。
象に踏んでもらいたかった
なぜバロメーターが無いんだよ〜くそ〜 がっかりだよ。
>>485 いやいや、段々プリインで勝負する市場になってきてるよ
なにせ多くの人がアプリを10もマーケットで落とさないっていう統計があるしね
スマフォこそハードよりソフトだろう
まぁG'zは耐衝撃防塵防水でハードも一流だがw
スペックが足りねぇよアホ
バッテリーはたいしてタフじゃないのな
発表まで待てよ早漏共
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/27(水) 23:16:03.88 ID:+qUt6wem
がっかり三色だったな・・・
画面は4.3インチ欲しい EVOレンタルで4.3インチを味わったらたまらんかった そんなサイズでどうG'z感を出すのか、さっぱり想像できないけど
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/27(水) 23:39:46.81 ID:Mu4WL0Cm
つかみんな実はMedias WPがIS11CAとして出るってのは 分かってるんだよな?分かっててとりあえず逃避してるだ けなんだよな? >305なんて何の証拠にもならないし。 図が違うからって、Commandoの図と一緒だという証拠 も無いんだし。 KDDIはほとんど挑戦なんてしないよ。 ただ余所にあるものを持ってくるだけ。 Felica対応ならMedias WP。非対応ならCommandoもあるかも。 これ以外判断基準は無いでしょ。
海外アンドロ2.2って事は日本も?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 00:32:47.93 ID:K+4vtD91
これ、キャリアメール使えるよね。 もちろん!と言って。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 01:37:31.26 ID:rZADeYAc
>>494 みんなしゅんとしちゃったじゃないか!!おれもふくめて
よく考えたらこれはグローバルモデル+αであってガラスマではないな 胸熱
グローバルモデルならアプデ期待できると思ってたが、お財布対応か ガラスマ化するんなら望み薄かなー
2.3はありがたいな。
>>500 CPUのスペック上げるのはいいがお財布なんかいらねぇ
バッテリー容量増やしてくれ
おサイフケータイの便利さを知らない人って勿体無いよな…。 こんな便利な機能無いんだけどクレジットカード契約出来ない人とかが結構多いのかな?
それか田舎で使う場所がないかw 当時おさいふ目的でW62CAにしたくらい便利。
クレジットからチャージ出来る状態にするとATMや切符売り場に並ぶ無駄な時間激減。 自販機で小銭をちまちま出してお釣りを取ってなんて事も不要になる。本当に便利。
家に財布を忘れた場合でも、おサイフケータイがあれば問題なく過ごせたりするから絶対必要だな。
スイカで十分だな。
便利なのは認めるが、無ければ無いで全く困らない。
>>511 でももう世界中で引っ張りだこの技術だしこのままメインストリームになるだろうねぇ
とりあえずデザインだけはこのままで出して下さい
ウォーズマン
おサイフケータイでポイントが3倍ずつ貯まってる。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 13:42:52.96 ID:TGrtcUP8
ヨウツベ辺りにCommandoいじってる動画あげんかな〜外人さん
※買ったばかりなので、恐る恐る落下テストをしています。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 15:42:27.83 ID:TGrtcUP8
>>519 Thank you
やっぱり、動画だと わかりやすなぁ…
質感とか厚さとか…デザイン思ったよりはまともだったな…
意外と2.2,800Mhzでもぬるぬるだな これは期待できる
なんか見慣れてきたな… au版よりましなデザインだったなんてことがありませんように。。
62CAの外装ボロボロダョもう何でもいいから早くおくれ
なに! $199.99だと・・・
風呂でも平気に使えるんならほしいわ
静電式のタッチパネルだから濡れた手だと反応しないけどね 手だけ拭けば大丈夫だけど
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 17:01:59.10 ID:bFmv+OcP
>>526 2年縛り価格だよ。毎月割の予想が立てやすい。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 17:48:23.65 ID:3S9frjsd
NECとカシオどっちが強い立場なの?
NEC
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 19:31:39.16 ID:3S9frjsd
共同開発?全く別?
むしろ風呂用
NEC主導 中身MEDIAS スキンはG'z
中身が同じでガワだけどうたらとか言うとNECの開発陣が泣きそうだw
FCC通過と販売までの期間はそれほど関係無くね?
これからカシオは携帯にルネサスのチップをガンガン使えると思っていいのかな。
>>506 んなもん無くたって不便にもならねえつうの
くだらないことでそうやって勝手に他人を見下してろ
BRIGADEがデザイン一番好きだなぁ・・・ これでだしてくれりゃ最高だったのにナ
>>543 来年くらいに出るんじゃない?
来年になればスマートフォンが普及して個性的なスマートフォンも受け入れられそうじゃん
仮にG'zスマホが出るとして、どう使えばいいのか困る… ウェブ閲覧は良いとしてもガラケーで利用してるサイトはスマホ未対応が殆ど全てだからなぁ モバゲーとかグリーは一応スマホ対応だけどゲームは殆ど出来ないし、アプリも何があるのかとかエンタメ特にゲームもロクに知らないし 使いこなしたくても何もないのが現状な気がしてならない 使えるとしたらカメラ、お財布、G'zGear、PC用ウェブ閲覧、YouTubeとワンセグの試聴程度か
ゲーム系とか遊び用途には全然使う予定が無いけど、 Android系のナビとかweb閲覧は多用しそうだな つべは仕事以外の時に時々使うかもだけど
俺は通話とウェブとメールだけで良いわ ゲームはどこでもと言うなら携帯ゲーム機に任せるし 所詮携帯電話な訳でDVDも焼けなければRAWファイルの現像も出来ないしカメラもデジカメより劣るわけで部屋にある今は型遅れのC2D PCの役目も果たせない バカにしてるわけでは無くやっぱり携帯は携帯本来の機能で良いよ
>>531-535 出資比率はNECが強いけど、G'zやEXILIMなどのブランドを握ってるCASIOも意外と影響力持ってたりする。
NECにそういうブランド無いから。
>>543 俺はブリゲみたいなの出してくれって今でも要望出し続けてる
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 00:44:44.72 ID:xBvLAclZ
>>550 ブリゲは電話としてもインターネットマシンとしても優れてると思うよ
でも何故か日本で出ない
オフロードバイクで林道ツーリングに行く俺にピッタリの機種だわ iPhone5買おうと思ってたけど、これに決まり。
Rugged系求めるならiPhone買って防水耐衝撃のケースに入れた方がいいんじゃないの。
>>548 多分ワンセグは載るだろうな
海外メーカーのスマホには無いけど国内メーカーのスマホには載ってるから
日本じゃワンセグ機能は必須扱いだからauのG'zスマホにも右に習うはず
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 08:15:49.90 ID:H9WHhI7g
これを買うかtype-x買うか迷う。 使いこなせない気がするんだよなorz
>>556 林道とか山間で禿電波が使えると思ってるのか?w
そんな所行くのに禿なんか持ってたら致命的だぞ
ガラパゴス脳だとiPhone=ソフトバンクって思っちゃうんだな。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 10:00:48.99 ID:2iQzmaEr
>>556 これすごいな。
これの国内代理店が出来て、auの夏モデルでCDMA版iPhone4が出るならちょっと考えちゃうかもしれん。
>>557 "High degree of shock and impact protection―tested to Military Specifications
MIL-STD-810F-516.5 (2 meters/6.6ft drop on all surfaces and edges. 26 tests)"
って書いてあるじゃん。
>>559 禿電波版では買う気がしないのは同意w
>>561 いまガラパゴス+touchな俺も、せっかく買ったアプリが使えるのなら、あう版iphoneが万が一出たとき揺らいでしまうな・・・。
IS11CAはもちろん魅力的なので第一候補なのだけれどもね。
>>555 ワンセグって受容あるんだな。
あんなバッテリーキラー使ったら、電池なくなるし電池寿命にも悪い影響が出るんじゃないかと不安でしかたない。動作重いのも気に食わん。
スマフォも自作できればいいのにな。
ベライゾンまんまの形が個人的にはベストだったなあ 上側のデザインとかネジ含めて
>>563 個人的にはGzにはワンセグよりラジオが欲しいんだが
>564 禿同。流出写真は…。
あんな小さな画像で善し悪し判断できるわけないだろw ベライゾンのだって最初の画像めちゃくちゃ不評だった
>>563 今回の地震で緊急時にはそれなりに使えるツールだっていうのは
よくわかったなー、おれは。
でもラジオはラジオで使えるしなー。
>>563 震災後の重要な情報源になってくれたよ。
ラジオでは判らない映像による情報が非常に大事なのは痛感した。
あの津波の映像が無かったらこれだけ内陸部なら大丈夫だろと思って、
津波の被害のあった場所を車で走ってたかも知れない。
映像を見てあの辺りもヤバそうだって思って避ける事が出来た。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 13:29:30.35 ID:LvCsPT63
これ使ってるやつ見つけたら勝負挑むんで夜露歯紅
>>570 変身でもするつもりか?
俺には絡んで来るなよw
動画を見れば見るほどC771のままでいい気がしてきたわw 日本語対応して売ってくれないかなぁ。
>573 DATA05もあるしそういう手も無くはないか…。
575 :
837 :2011/04/29(金) 15:42:39.11 ID:bYVN78y/
誰もいないようなので〆ます、一人だけど交換できてよかった ギアル(klink)HAS多分 Lv1、マラカッチ未満希望で預けときますので、欲しい方がいれば
576 :
837 :2011/04/29(金) 15:43:22.46 ID:bYVN78y/
誤爆
どこの誤爆なのかサッパリ判らんw
ベライゾンのCommando観てると、立ち上がりとかウェブとかモタツキがあるな CPUの型とか周波数の違いなのか au版は1GHzの8000番になるみたいだけど、ベライゾンよりはサクサクなのかな 分からなかったりしてな でもガワはベライゾンのがイカす
韓国が戦争になったら LifeProof必要になるね。
今のサクサクだって1年後にはもっさり確定なんだしこまけぇことはどうでもいいわ 最高のもの待っているとか一生変えないパターン
俺も同意するわ 昨年の夏からT004使ってるが最初は絶賛してたスナドラが二週間くらいしてブラインドタッチ出来るようになったらレスポンスに不満出てきた でも42CAなんかのKCPに戻るわけにもいかずこれが現状で最善だと思って使ってる 特にGzは当然ながら防水とか重視してくれて、それなりにサクサク動いて電池もってくれたら不満無いわ
発表会は17日で確定なんですね。sankei bizに載ってたので。
デザイン替わるなら液晶サイズもわからなくなるな 液晶サイズがMEDIASクラスならいいな
あんまりデカイと使いにくいから4インチクラスはやめてほしい
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 16:19:32.00 ID:jY/f9PDD
京セラのスマホ情報無いかな?
頑丈であることは前提として,まともに動いてくれれば,それでいい。 もっとも,ガラスマの現状を考えたら,まともに動くだけで神機種になるなw
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 18:15:21.66 ID:TLdBY7yq
>>589 月日が経つにつれて高機能製品が登場するからかな。
最新機種と1年前の当時の最新機種ではスペックは違うよね。
まぁ、メーカーの大失態があって使えない製品をリリースする可能性があるから絶対とは言えないけど。
もっさりに関しては42CA→62CAで退化みたいな例もあるからな。 ただCommandoと同じスペックじゃないでしょ。 いままで一度も米国と同じ端末だしたことないんだし。
多くは望まない、防水防塵防圧で大容量電池、これだけで充分だ カシオは応えてくれると信じている
>>594 そういってイザ中のソフトやがわのデザイン、カラーがおかしいと不満に感じたりして
埋め
62CAに耐えられなくなって去年の夏にSA002に替えたけど まともなG'zに仕上がってるなら発売日買いする
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 01:04:00.91 ID:DuNBRlUf
イマイチ盛り上がらないスレだなw
つか、G’z出すの早くね? 確か、このあいだガラケーのG’zが出た気がするんだが
OS2.3って噂があったけど結局2.2なんだな。 ちょっとガッカリ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 01:47:48.50 ID:DuNBRlUf
だめ押しのICカード非対応
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 01:50:39.20 ID:MJ8aaRBe
盛り上がらないのはこのシリーズ欲しい人の人数と気質が関係してるんじゃない?
>>601 C771は他のベライゾン向けローエンドと同じく2.2.1だがIS11CAは2.3.3だよー
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 01:58:50.29 ID:qcZQRjZs
|'-'|
>>601 CAI11のBTな中身のKMP7N4Y1-1Aを開くと、BlueZ Host Stack (Gingerbread 2.1)が出てくるとか。
>>602 FCC見てきなさいな。
>>605 何言ってんのか知りたかったら
NECカシオのサイト見てこい
NECカシオのページに乗ってるのはベライゾン向けって書いとるやん
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 02:26:26.34 ID:DuNBRlUf
>>607 ベライゾンのことしか書いてないが?
どこに書いてあるのかソース貼ってくれる?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 02:39:58.48 ID:DuNBRlUf
顔文字は神出鬼没だなw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 03:39:53.20 ID:DuNBRlUf
テザリングは対応してますか?
多分しないと思うけど別に根拠はない
ぶっちゃけ公式に対応しなくても、アプリで出来るし。 無線ルーター化となると、rootとらなきゃならなくなるから そのへんをガチガチにガードしている (というかオサイフ対応とかなんとかでrootとられるとヤバイからしかたない) 国内メーカー製機種はそこまでは難しいかもね。
テザリングを商標登録したアホアホauは一生テザリング非対応がお似合い
>>603 勝手な推測だが,このシリーズ欲しい層がEVOに流れちゃった気がする。
G'zに興味持つってギーク層かブルーカラー。後者はTYPE-Xで十分だと考えてそうだし。
普通の人が興味持つかは,もっと情報が判明してからじゃないかな?
>>618 こんな端末に興味をもたなくていい。お前らもだ。
まして発売日に買いに行くなんてバカな真似はするなよ。
駄端末の犠牲になるのは俺だけでいいんだからさ…。
>>619 馬鹿野郎!お前ばっかりにいい格好はさせないぜ!
>>619 ,620
おまえら、良い奴だな……
わかった、俺が行く。お前を犠牲にするわけにはいかない。
俺に任せておけ。
報告はこのスレに挙げる。間に合えばな…
>>619 いやいやお前が犠牲になるんだったら、俺が犠牲になる
鰤の正常進化版ならよかったのに 仕方ないので、旧800Mhz帯停波までお付き合いしましょうかねぇ
どうぞどうぞ
つか流出画像のカラーってEXILIM G EX-G1のカラーリングなんだな 誰だよNECみたいなカラーとか言った奴は
カーキ色を使うなら光る部品(クロームめっきなど)はつかってはしくないな・・・
>>618 いや、普通に「G'zだという確定情報がまったく出てない」からだと思うが。
素人掲示板の匿名書き込みだけがコマンドーだと言い張ってるだけ。
本命基本はメディアス WP。カシオだって最初から大コケする予定ないだろう。
そもそもコマンドーにNFC付いてないのにSuicaつけられる余地なんてない。
>>630 > そもそもコマンドーにNFC付いてないのにSuicaつけられる余地なんてない。
同じG'zでも北米と日本ではデザインはもちろんスペックだっていつも別だろ。発売時期・間隔も別。
だからCommandoが出たから日本でG'zが出るわけではないということでもあるが。
MEDIASベースのガワG'zの方が現実的だと思うぞ まんまMEDIASならブランドをNECにするべきだろ
>>632 MEDIASベースでガワ替えるだけだと普通に現実的じゃない
MEDIASってかなり特殊なんだぜ
カーキじゃなくて迷彩
>>634 それぐらい自分で調べておくれ
その方が納得するだろ
耐衝撃向けの設計と薄さ重視の設計は大きく違うんだよ
個人的にはMEDIASベースの方が嬉しいんだが auの販売戦略的にはやはりG'zだろうな。 今のところ各スマフォの特徴がかぶらないような商品構成だし。
MEDIASの欠点って塵が入りまくるところだから、ガワがG'zになったら最高かもな。 G'zじゃなければ住民層は一気に入れ替わるってだけだろ。 自分は耐衝撃ケースさえ出してくれるならMEDIASのWPでも構わない。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 13:27:10.64 ID:IbCYAgN0
メディアさんは薄すぎて異常発熱してたよ
MEDIASは薄さを優先するためクロック落としたからな。
auに高いパケット代を払うのはもったいなからドコモでも出して欲しいなぁ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 14:59:47.39 ID:qcZQRjZs
>>607 やっちゃったねぇ…
恥ずかしい恥ずかしい。
早く発表しろや〜
話がぐだぐだになってるが、commandoは2.2、IS11CAは2.3.3(
>>183 参照)
だから、commandoが2.2だからといって悲観的になる事もない。
一方で、IS11CA=性能アップしたcommandoであるという確定的な情報もない。
グローバルスペック<<<<<<国内スペック って珍しくないか? CASIO愛してゆ
>>646 > グローバルスペック<<<<<<国内スペック
> って珍しくないか?
gzに関しては国内スペックのほうが高いのが普通だが。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 18:13:13.74 ID:DuNBRlUf
docomoからは出さないようだな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 18:20:10.58 ID:FkZ/3Bid
OSが2.3といい、防水MEDIASのau版の可能性も十分あるよな。 CAじゃないって話もあるけどauはNECブランドで端末出してないからな。
この前リークされた不鮮明な画像がマジネタだと思って良いだろ TYPE-Xの時も最初不鮮明な画像が出回ってネタかと思ったらマジだったし
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 18:56:46.17 ID:MJ8aaRBe
誰特
若い奴にやらせるわけにいかない わしが人柱になる!
>>650 そういう場合は日立で出てくるんじゃないか?
でもG'zは一回手にすると手放せないんだよな 悪名高いW62CAでも頑丈は頑丈だしな
42CAを手放さなきゃいけないとか辛すぎる
>>656 停波かいつまでだっけ?
typeXは結構いいんでないか?
>>655 頑丈…なのか…?
G'zスマホが出たらそれで写真(動画)うpするが
「ヒンジ両側欠け」「外装ヒビ」「ヒンジ部分ガタツキ」
塗装は剥げ満身創痍。G'zじゃなかったら死亡確実…
って、頑丈…なんだな
でも、もうカウントダウンが始まっている気がするから、早めに発売してくれ!G'zスマホを!
>>655 G'zは理屈じゃないんだよな。
ようつべに上がってきてるcommandoのreview動画の数々を見てると、やっぱ欲しくなる。
見てるとガクガクもっさりって気がしなくもないが、G'zであるならそれでいいんだw
でも、MEDIASスレの阿鼻叫喚見てると、若干の不安はある。。。
>>658 スマートフォンでた場合カバーちゃんとでるかねえ
塗装剥げ特にメッキ剥げは対策取りたい
>>659 実際どんな不具合があるんだ?
メール周りならauだと別だし
みんなG'z好きなんだなぁ それだけで俺もうれしいよ
MEDIASは中長期的に見れば確実にリリースされるモデルでしょ。 一方G'zはせいぜい年1機種程度なんだから これがG'zでない時の方がショックは大きいのでは、、 明らかにG'zの方はニッチ向けなのは既出な訳だから
>>663 いっそ日立ブランドでだせばと思うMEDIAS
>>660 戦車の追加装甲?胸熱だねぇ…
是非とも出してもらいたい!
>>659 MEDIAS不具合スレから編集・抜粋
(ここから)
■S級:至急対策が必要。
・SDカードアンマウントが出る。
・突然再起動。
・液晶の右上から2〜3cm下辺りにホコリが出る。
※以上は発生する端末とそうでない端末がある。
・カメラで2.11MB以上の画像が保存できない。
■A級:できるだけ早く対策すべき。
・動画の音ズレ(確認されたのはH264のMP4。音声に対して映像が0.25秒くらい遅れる)。
■B級:不具合とは言えないが要調整。
・通話時の受話音量。小さい→調度いい→音割れ(ソフトでのリミット?)。この調度いい範囲が狭い。
・マイプロフィールのフリガナが全角だと、赤外線でガラケーに送った時に空白になる。
・電池の蓋がとれやすい。
■C級:アプリ等が原因の可能性もあるけど、おそらくMEDIAS固有の不具合と思われるもの。
・Skypeの受話音量が小さい。(MEDIASのアップデート後に発生)。
・赤外線送信で、特定のガラケーが相手だと文字化け。
・QRコードを読み取るアプリでYouTubeのURL(QR)読み取り→YouTubeアプリ起動
→YouTubeアプリ終了→QRコードのアプリに戻る時にフリーズ+再起動が発生。
(カメラ関係のアプリは他にも不具合多い)
(ここまで)
ざっと読み流した限りだが、S級バグは特に有名っぽい(再起動はandroid共通とも言えるが)。
特にSD関連では、勝手にデータ消去・復活というバグも報告されてる。
スマホでSD周りのトラブルは、さすがに致命的と言っていいと思う。
自分にレスしてた。
>>661 です、ごめんなさい。詳しくはN-04C不具合情報スレへ。
本スレがpart15なのに、不具合情報スレが独立してpart3まで進んでるってのが^^;
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 22:46:30.71 ID:MJ8aaRBe
大丈夫かいな… 嫌なトラブルなけりゃいいけど…
MEDIASのS級不具合はアップデートで解消したと思うんだが
クアルコムのプラットフォームを使うことに関しちゃNECよりはるかに長けてるでしょ、たぶん
アップデート後も全然直ってない。5月に再アップデートあるとかって噂。
なんでそんなのを発売できるんだよ それとも突然再起動って普通に使ってる分には気にならないの?
>>660 NECが使ったスクラッチシールド塗装ってNECじゃなくてドコモがライセンス取ってるんだなガッカリ…
回復する塗膜なんてG'z向きなんだけどなぁ
>>673 軟質被膜は長期間の性能維持は無理らしい。次第に硬化して自己修復能力を失っていく。
更に極端に高価な塗料なので端末価格は上がる。
>>673 あれ硬化するのか。しかし携帯の場合G'zといえど4年使えば長いほうだから
日産が車に3、4年で使えない塗膜を採用するとは思えないけどなぁ
自動車の買い替えサイクルは3年だから無問題。
>>673 かえってG'zにはいらないな。
G'zはそのまんまでいいんだよ。小細工がないところがG'zらしさ。
電池蓋が取れやすいのがアプデで治ったらノーベル賞物
重くていいからメタルチックなヤツにしてくれ。 むしろズッシリくるくらいが良い。
むしろ、うわあ片手で持ってるなんてすごい!と感心されるくらいのがいい
真面目に考えるとディスプレイの耐久性が一番の課題かと思う。 耐衝撃性のテストはあくまでも平らな場所に落とすテストだから 小石など突起物への衝突は考慮されてないし。 あと個人的には耐水圧、耐薬品、耐塩水、電池の大容量化希望。 オプションで構わないから非接触ソーラー充電器など、 電源無しで充電出来るG'z純正の仕組みも欲しい。
>>681 ディスプレイ(というかガラス面)は
いかに強固のG'zといえど難しい問題だからなー
時計のときですらそうだったんだからスマホはなおのこと
しっかりしてほしいところだね。
裏面は全面太陽発電パネルにしてほしいな。6〜7時間で満充電にできれば… バッテリーはデジカメのように下からの差込式にすればできるはず
W52Pみたいにアルマイト染色にすれば塗装のハゲは気にならないな
その代わり外装がヘコんだら元に戻らないけどw
>>683 あまり長時間の太陽電池充電は排熱が追いつかないから厳しいんじゃない?
排熱かーそりゃ難しいか。 スマホは面積が大きいから有利かなと思ったんだが
むしろ傷があってこそのG'zと思っている人も少なくはないだろう
17日発表ですね楽しみです
>>688 メディアスWPが来てほしい。
それで十分。
>>684 G'zを板金屋に出す時代がくるのか
胸熱
>>690 装甲をモジュール化して、個人で簡単に換装できるようにすればおk
考え方としては
>>660 ,665に近いかな…?
って、んなわけないかぁ…
孫正義もG'zブランドの頭にすればいいのに
携帯の公式地震速報対応状況 ドコモ → ガラケー全対応 スマフォ公式対応機種無し au → ガラケー全対応 スマフォ半数以上公式対応 SB → ガラケー2年前の1機種のみ スマフォ公式対応機種無し (※スマフォの非公式地震速報アプリはパケット負荷が強くかかる。 ただでさえ回線負荷が高くなる地震時に回線パンクの可能性を高めるので問題あり) さて、人命より儲け優先で地震速報対応を遅らせた、 東電と同レベルの屑のソフトバンクの禿社長がなんだって?
おいおい孫の話はやめておけよ 00億募金すると言っておいて募金先が怪しいソフトバンクの息がかかった会社で その上まだ入金していない奴の話なんてしてもしょうがないだろ
>>695 00億円募金で、0円だったら合ってね?wwwww
100億だったな
>>697 募金先が子会社?っていうのは初めて聞いたwwwww
つか「いちいち突っ込むなks」くらいに言ってくれwwwwwww
IS11CAは地震速報対応なのだろうか?
緊急警報放送対応でも良いけどなぁw
>>689 G'zなら前評判がどうであろうと発売日に特攻する。
MEDIAS WPなら、後続を待つかEVOの投売に期待する。
ハイエンド視点では各社夏モデルは Galaxy S2 vs HTC Sensation vs IS12T の三つ巴かな?どれ買おうか正直悩むわ
誤爆した
>>701 どこの誤爆かしらんが、その中だとIS12Tだけはないなw
>>700 ハイエンドというかアーリーアダプター向けというかw
デュアルコアだからハイエンドとか訳の分からない思考だな 対応したアプリがないと意味ないのに
この連休にある電機屋行ったら店員(みなヘルプなんだが)必死でスマホすすめてた こっちはガラケーながら詳しくはわからないながらにスマホの機種ごとの電池もちある程度頭に入ってるんだがヘビーユーザーには予備電池持てば問題ないです的な売り方 この売り方おかしいと思うしGzは予備持たなくていける端末であってほしい
>>705 別にそれでおかしくない
ヘビーユーザーなら予備電池かモバブーあれば電池持ちはさほど気にしなくていいしね
スマホってそういうものだし
まぁガラスマの登場で徐々に変わりつつあるが
バッテリと言えば、NECカシオの共通基盤開発本部グループマネージャーとやらがMEDIASについてこんなこと言ってた。 「1500mAhだと厚さが8mmを超えてしまう可能性があった。薄型モデルということで、割り切った部分の一つ」(尾崎氏) G'zについても「○○のためにバッテリを割り切りました」とか言いそうで怖いわ。 どんなモデルであろうと、バッテリってスマホの生命線だと思うのは特殊なのか?
>>707 G'zは逆にバッテリを売りにするんじゃないかなぁ
TYPE-Xの話を聞く限りでは
あとバッテリーは生命線だが使うといくらあっても足りないから対策するのは当たり前
それは節電だったり予備電池だったりするが
バッテリー容量もタフネス性能の一部だとかなんとか答えてたっけ スマホにはTYPE-Xの倍の2400mAhくらい積んでくれないかな
>>708 「バッテリのために薄さと重さを割り切りました」。これなら許す、というか大歓迎w
対策については仕方ないやね。
バッテリ形状がcommandoと同じであれば社外品のデカバ発売にも期待できそう。
社外品バッテリーはちょっと怖いからデフォの容量を大きくして欲しいな 耐久度落とさないレベルの社外品なら大歓迎
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 00:46:03.65 ID:A+3UAG1p
メディアスだったらがっくりだなぁ
TYPE-Xのスマホ版を作るという精神でやってくれれば期待出来そうだ。 長期間使えるように高スペック、長時間使えるように大容量バッテリー、 けど大きさと重さについては勘弁してね。という精神なら。
>>713 commandoはたいしてバッテリー持たないよ
バッテリー容量が大きいと大きいなりの使い方して結果的に変わらない気がする・・・w
medias wpのwpって何? Windows Phone?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 02:49:45.89 ID:zvRCd/Oq
バッテリー持ちが改善されない限り糞だな。 それとデュアルコア化。
バッテリーは1500あれば絶対値としては及第点かな。 あとは画面小さくしたりCPU性能落としたり。のトレードオフ。
>>717 黄燐
敵に叩きつけて本体が割れると、発煙するらしい
試してみwwwwwwww
500cくらいあっても超平気
発表が17日にあって発売はいつ頃? 6月中には出るんだろうか
>>713 まあ、今回の11CAはG'zじゃないだろうけどね。
EXILIM phoneが妥当でしょう。冬に期待かな。
>>725 あざす
>>726 おいおい、MNPの弾用意してずっとGスマを待ってたんだぞ
今さらGじゃないなんて嘘でも書くんじゃない
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 12:31:00.09 ID:9Dud4Exs
>726 否定厨うぜぇよ つか空気嫁や… お前実生活でも嫌われてんだろうよ ワザワザ空気壊して否定すんならちゃんとしたエビデンスみせてくんない?
>>727 気持ちはわかるけどな。
カシオがまともなマーケティングしてればTYPE-Xがどれだけ売れてない、ってかそも
そも予定販売台数をケチってたのも知ってるだろ。
ガラスマを求める客層ならExilim、高画質裏面照射CMOSとか入れられるかどうか
考える方向でしょ。
>>729 知らないなぁ。TYPE-X売れてないの?そこまで言うなら数字だして。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 12:57:28.67 ID:9Dud4Exs
>429 僕の考えた最強携帯ってかw 根拠もない妄想でそこまでいえたら凄いわw
>729 だったわスマソ
>>731 いや、それを言うならなんでVerizonで完成された機種出すのに
その筐体でガラスマになる「ぼくのかんがえたさいきょーのけいたい」を望むのか、
でしょ。
防水防塵なんかは当然テストが必要で、高い金型も作り直しと。
Commandoだったらそのままで出すのが普通で、Suica入るなら別の機種だよ。
そもそもカシオがちゃんとマーケティングができて売れる機種を出せてたんならNECなんかとくっつく必要はなかった訳でね。 カシオはまともなマーケティングができないから売れる機種が出せなくなって、携帯電話端末事業を事実上NECに売るはめになったんだが、 そのNECもかつてはシェア1位の携帯電話端末メーカーだったのが、マーケティングができなくて売れる機種が出せなくなって落ちぶれていったのはご存知の通り。 つまりそんなNECカシオMCが売れる機種を出せる訳がないからIS11CAは「ぼくがかんがえたさいきょうのけいたい」じゃなくてG'zOneで間違いない。
ちなみに否定厨と言われたが、別にCommandoでも良いのよ。
ただ、カシオのメインブランドはExilimケータイであることは事実。
例えばG'z one brigadeだってこのスレなら欲しかったヤツが居たとは思うが、
結局出てない。開発者インタビューでも
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100312_354281.html >――日本には見られないデザインで非常に興味深いのですが、このような
>端末が日本向けに企画されることはないのでしょうか?
>奈良氏
> ここにいるメンバーは日本でも十分やっていけると思っています。とはいっ
>ても、テンキーで折りたたみ、というように、日本ではこれが王道で当たり前
>というスタイルがありますよね。弊社ですとEXILIMケータイというブランドを
>メインでやっていますから、それをスキップしてこれを投入するというのは、
>相当ハードルが高いものがありますね。
>ただ、そろそろユーザーさんも普通のケータイに飽き始めているのではない
>かと思うので、そういう声が増えてくると非常に嬉しいです。
と言ってるわけで、Casioの中の人も同じ印象だろう。
auでもCA00シリーズでずーっとEXILIMケータイ出てる。
だったら最初のスマートフォンもEXILIMじゃないか?EXILIMを称するなら写真に
気を使ってくるんじゃないのか?って予想してるだけで、別にiPhone, arcに入っ
てる裏面照射型CMOSが入るべきだと言ってるわけじゃない。
>>733 >カシオがまともなマーケティングしてればTYPE-Xがどれだけ売れてない、ってかそも
>そも予定販売台数をケチってたのも知ってるだろ
御託はいいから、これの数字・ソースを出してね。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 13:40:51.71 ID:9Dud4Exs
>735 だ〜か〜ら〜 正式発表までは何いっても憶測でしょうが… だからせめてみんなが楽しめる憶測や妄想を空気よんで話そうね(≧ε≦) って言ってるんだよ 否定して議論するにもソースももないのはどうなんだってことダヨ
TYPE-Xは値上げ前に0円で買ったけどUIが糞過ぎて一ヶ月しか使えなかったわ やっぱauのゴミUIだとガワが良くても台無しになっちゃうね
EXILIMスマホってそっちの方がよっぽどサプライズだわ まぁ確実にジー図だわタイプXの時と全く同じ流れ
ただ今、ID:UGmZyubjが全力でソースを探しております。 だいぶお待ち下さい。
日本メーカーで海外での携帯端末販売数多いのがカシオでそれがG’zだよね。 他のメーカーは出してたの?
CASIOってアメリカと日本とで全く同じ金型で出した事あったかな? 中国か韓国に日本の機種と同じ金型で出した事はあったと思うけど。
中の人にしてみると 妄想でいろいろと書き込まれているのをニヤニヤ眺めているだけで楽しいのかも
EXILIMか 悪くないな G'zと両方出してくれ
俺、携帯に EXILIM ってつけるのマイナスにしかならないと思ってる コンデジの売り上げランクみても下位で値下げやTVショッピングの人気者 上で必死にCMOSの話をしてる奴がいるがソニーがやった技術であり真っ先にカシオ浮かぶ奴なんていないよ やっぱりカシオはGzでいいよ
先日、テレビ買うため下調べとして5件ほど家電量販店を回ったんだけど、ついでにauコーナーでIS11CAについて聞いたら「出ます」「もうすぐ発表されます」という返事ばかりだったけど… EXILIMなの?
ちがいます
テスト
>>716 ばかだなぁ 大きいなりの使い方したいんだよ
えらい違いじゃないか? 馬鹿かオマエw
カシオペアですよ。
>>730 >>729 じゃないんだけどざ、impressのau機種別売上ランキングTOP10に一度もランクインしたことないんだぜ?
だから売れてないのは、あながち嘘でもない
>>737 だが、ベライゾンでG'zスマホが出たのがつい最近で、あと僅かで発表になる国内版でも出ても何も不思議じゃない
第一、最初の鰹AndroidがG'zなんだから国内でも有りな話だし自然だろ
むしろ、発表が近いのにベライゾンがG'zスマホで国内だけEXILIMスマホなんて時期的にも変だぜ?
思い込みで語ってる人にソース突きつけるのかわいそうwww
G'zであってほしいが、出る出ないは、どっちにしても現段階では推測でしかないな。 言える事は、これがG'zじゃなかった時のガッカリ感は、これまでになく半端ないだろうな。
いまさらそんな事言ったってなーんもかわんねえけどなw
大きくしたブリゲイドだったら最高なのになあって つくづく思う
>>759 激しく同意せざるをえない気持ちでいっぱいです
>>761 お前は無理して買わなくて良いぞ
俺がこの手で確かめて、動画うpしてやるから、それまで待て
今までのG'zも、北米モデルと国内モデル、みんな形が違ったよね。 Commandoそのものではないと思うなぁ。 多分、裏側に丸いモノクロ液晶が付いて、時間とかメールの状況が解るようになると思う。
>>764 さすがに蓋側にそんなギミック着けるのは無理だろ
それだったらまだIS03みたいに下にメモリ液晶付ける方がましだろ
待機時になんとか時計表示さした上で消費電力抑えられる方法ないかな
>>767 やっぱり別画面表示しかないんじゃないか…
液晶じゃなくて、あれ、なんていったっけ?
電子ペーパー?
G'zGEARを活かすためにのも常時表示のメモリLCDのようなギミックは欲しいですね。
>>771 二重構造とか出来ないのかな待機中はメイン液晶にメモリ液晶表示とか
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 19:42:23.29 ID:lmQbp0Mo
折りたたみ式で良いやん! カメラとソーラーパネルとバンパーを兼ねた
プロトレックには二重構造の液晶を使っているから、カシオには応用できそうな技術はあるっぽい…。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 21:22:32.87 ID:bpWbAccx
キーボードタイプ出してくれないかな
やはりBrigadeの出番だと思うんだ
早く欲すぃ〜
>>756 そう?
俺はG'zでない方がいい。
G'zで出すなら年末が嬉しい。
しかもスマホじゃなくガラゲ
TypeXのスナドラぎぼんぬ
早く欲しいのは同じだが、キャリアメール対応如何でTYPE-Xとの二台持ちにするかが決まるな。 TYPE-Xはこれはこれで手放したくない。。。
TYPE-Xと二台持ちとかかなりのG'zファンだな!濡れる!
>>778 だったらなんでここにいんだよw
ガラケでいいならTYPE-Xがあるんだしいいだろうが。
はやくほしい
カシオペア
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 07:59:40.53 ID:bIDfdZHw
>778 このツンデレ野郎がw
デジカメやベライゾンの携帯に防水防塵耐衝撃のEXILIMが出てるけど、ああいうコンセプトならG'zでなくても良い。 EXILIMブランドも付いてカメラも良いだろうし。
786 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/05(木) 08:33:35.08 ID:/tnawff9
てテスタロッサ
夏のボーナスでコレに機種変して、冬のボーナスでtypeXゲトする予定。G'z2台持ちで幸せになるんだー
>>787 冬までTYPE-X売ってるかな?ほぼ間違いなく製造終えてると思うけど…。
>>776 ブリみたいのもあってもいいよな
どれも似たようなのばっかだから最近そう思ってきた
普通の携帯のような2軸や折り畳みのままでスマフォに出来ないのが不思議。
おサイフケータイって必要無い人にとっちゃ本当に必要ないのに使わないと勿体ないとか言うアホな人いるね 酒飲めない人に飲めないなんて勿体ないって言うのと一緒。 価値観押し付けんな
「俺は酒が飲めないから酒なんか置く必要ない売る必要ない」と言うバカ↑
G'z愛を感じるスレって良いね
>>791 クレジットの審査が通らない怒りをこんなところにぶちまけるなよ…。
>>790 タブレットじゃないとスマートフォント認識してくれない
というのがキャリアの見解
うるせーよばーか
雑魚キャラプラグ立ちましたね。
G'z愛とか気持ち悪いんだけど 良いものを手に入れるそれだけ ブランドを愛したりって馬鹿じゃないの気色悪い
G'zは特殊だからブランド愛してる人も結構いる 購入動機で「G'zだから」ってのが上位に位置してるからな
だからそれはキモイつってんだろ
G'Zスマートフォンで確定きたな まだ情報はこっちには出てないかな
今時ブランド買いをキモイって言う奴ww
ID:Yl9i7Pd0 ・おサイフ機能を使いこなせないバカ ・クレジットカードも作れない貧乏 ・デマ情報を流すDQN
まぁ…iPhoneをブランド買いしてアプリも何も使いこなせずSoftBankの思う壺になってるヤツは キモいと言うか哀れだと思った事はある。
ID:kvuD6h7P 「君が、キモイ(キリッ」 きめぇwww
G'z好きなら丸窓なきゃ買わないよね
>>808 ↑コイツなにいってんだ?
G'z=丸窓とか、コイツが一番キメェ
>>807 キリッを末尾につければ何か魔法でもかけられてると思ってる馬鹿かこいつは
引用する意味なし
今時ブランド買いをキモイって言う奴ww(キリッ
「今時」という用語が、こう、頭悪そうですね
どういう意味で「今時」なのか説明よろ
今時じゃない時はどういう状況だったのか詳しく
説明よろ(キリッ キメェw
812 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 19:10:24.75 ID:uA5KuBOt
発表いつだっけ? 5/17?
EXILIMじゃなくてG'zだとカメラの性能って悪くなるの?
>>813 TYPE-Xは初めての例外。それでもEXILIMより細かい設定はできない。
815 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (キリッ :2011/05/05(木) 19:19:22.33 ID:uA5KuBOt
発表いつだっけ?(キリッ 5/17?(キリッ
愛だねぇ
結局まだG'z携帯かわからんし待ちきれなくてtype-Xに機種変してきた 悩まずさっさと機種変しときゃよかったって思うくらい神機だな おまえら出るかわからん機種頑張って待ってろよw
>>817 恥ずかしくてよく外で出せんもんよく買ったな
TYPE-Rがぶっ壊れるか停波するまでは待つさ
お前等ケンカするくらいなら買わずに様子見しろ そして発売日俺が数少ない人柱になってレポしてやる 例え外れ端末だろうが周りから笑われようが俺がその使命をやりとげる役になってやる
>>817 あと二週間もすれば白黒はっきりするのに
それすらも待ちきれないとはかわいそうな早漏ちゃん
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 21:03:28.82 ID:+K8yPSxQ
オマエイイヤツダナ でもオレが犠牲になろう
白も黒もねーじゃんカシオでG’zスマフォと決まってるのだから。 他に何が出るんだよ。
オレがオレが
>>820 ,822,824
みんなでレポしたら良いんじゃね?
工業製品だから個体差はないはずだが、万が一の不良品って可能性がある
また、(ソフトウェア的w)不具合箇所も皆で探せば確定しやすいでしょう…
どうぞどうぞ
発展途上のG'zスマフォ、試行錯誤し洗練されたtype-X どっちがいいかなんて簡単にわかるものだが…
>>827 未練でもあるの?
さっさとTYPE-Xスレ行って来いよ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 22:05:19.00 ID:0iioGk+Q
タイプXとコイツの 2個持ちが最強って事だな。
>>829 それが1番だな
あー俺も去年S004じゃなくてTypeX買っとけばよかった
>>826 もう少し待てよ
どうぞはある程度粘ってから出さなきゃ
>>827 TYPE-Xはカタログスペックの良さに釣られて飛びついたよ。MNP0円だったからだけど。
でもねぇ、あのソフト。あれは最低のゴミクズだと思うよ。洗練どころの話じゃない。
ハードは良かったんだけどねぇ。やっぱりauは糞だと実感させてくれた端末だった。
一ヶ月で解約したよ。
836 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (キリッ :2011/05/05(木) 22:32:54.46 ID:uA5KuBOt
>>827 42CAデカバで神機と言われて次でブランドを地に落とした会社だ
今はXの評判良いが次はどうなるかわからん
やはり俺だけ買うから
>>1-1000 は様子見ろ
お前等にそんな危険なマネはさせられなえっての!
萎えっての! 来週まで長いなー
>>799 まあ、TYPE-Xの売上ランキング、au内で発売週から4→5→10→あとはすべて圏外
って見事な売れっぷりを示している根強いファンの数なんだけどなw
俺個人はMedias WPのau版が出てくれれば買うね。
>>840 素直にdocomoで買えば良い気がするけどauじゃないと駄目なの?
いや〜買って正解だなtype-X!
使った事もないのにわざわざ関係ないスレにきて文句言ってる
>>835 が恥ずかしすぎる
まぁ君達も待つのは勝手だけどあまりがっかりしない様に覚悟はしておいた方がいいよ
俺はtype-Xで3年乗り越して洗練された次期G'zスマフォに変えるわ
>>842 TYPE-Xに関する記述は同意なんだけど、『まぁ』以降の記述は余計だよ。
TYPE-X持ってても欲しい人は2台持ちするだろうし他人の事は放っておいたら良いと思う。
洗練されてない時期からG'z使い続けてるから、 出たらすぐに買うんで問題ない
人柱を楽しめないなら、そもそもドロイドスマフォを買おうと思うなよ
まあG'zじゃなかったらType-Xにするしいいよ ストレート機の時代からG'z使ってるし問題ない
>>840 G'zは開発陣的にあれでいいみたいよ
少量多品種の特化版みたいなもんで元から数出す気はないとのこと
kakaku見ててもすごぶる評価がいいからそれでばっちり狙い通りなんだろう
G'zってそういうシリーズだもん
>>840 売れたのがいい機種ってならIS03やIS04はさぞいい機種だろうなw
MEDIASは現状ではIS04をも上回る欠陥品。アップデートでも対策進んでない。
それでもよければWPをどうぞ。
850 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 86.4 %】 :2011/05/06(金) 12:12:09.46 ID:bq8edIQ9
カシオは無理に小さくだとか軽くしようとしたときに失敗している
まあ、G’zはガテン系を中心に確実に需要がある機種だからね。 スマフォは確実に出る。
ガテン系は手が汚れてるからタッチパネルでは使い物にならない
まあ、軍手とかしてるしね。自分の場合だと皮手袋だけど。 静電容量方式だと手袋いちいち取らないと操作できないから不便だね。
ガテン系じゃなくても水周りに関わる仕事してる人にも 静電容量のタッチスクリーンはダメかも知れんね なんかスマホとG'zってニーズが違ってる様な気がしてきた・・・
>>854 濡れるのは大丈夫なんじゃね?
あの東芝のスマフォも風呂で使ってるやついるらしいし、
G’zがその点においては心配してない。
でもガテン系はそもそもタッチパネルが厳しいかもね
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 12:51:17.41 ID:zVQ6o0dN
割っちゃいそうw
仕事に関係無くアウトドア好きやバイク乗り、釣り好きにもG'z需要は高い。
バイク持ってないし釣りも行かないし休みの日は引きこもり派だし仕事は外にあまり出ることない でもG'zは好きだ
俺はガテン系ではないけど、スキーと登山と自転車やるからG’zスマフォは待ち望んでいた。 いつか出るだろうと思いつつ、とりあえずIS04買おうかと思っていた。
でも、IS04に踏み切れなかった理由はただひとつ。 キャップをはずして充電しなければならないこと。
G'zシリーズと他社防水を何台か乗り継いで来たけど、 いまだにパッキン劣化で浸水した事ないな
>>861 防水性の劣化の危惧というより自身の精神的こだわりと面倒くささだよ。
>>863 防水性の劣化の危惧というより自身の精神的こだわりと面倒くささだよ。
↓
パッキン劣化による防水性の低下を心配しているというより、僕自身パッキンをはずして充電ということへの
抵抗感といちいちはずして充電ということが面倒に感じるんだよ。
余計わからなくなったか?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 15:14:20.76 ID:Dh4904dn
俺、軍手も皮手もクレスト皮手もゴム手もするから全て外さないとダメだな T004は普通に着けたまま操作するし毎日家の風呂でボディソープで洗った後に風呂に沈めて水切りの為に振るが壊れない ソニーの単独発表あったんだからCASIOもやれよ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 15:47:23.04 ID:catZyopX
ウワサ通りだとするとこいつのバッテリは1500mAh スマートフォンじゃ標準的な値だけど、それでG'zを 名乗れるのだろうか この容量じゃ迷機の名を欲しいままにしたW62CAや CA002(コッチはちょっとマシ)になってしまうゾ まあすぐに3000mAhのデカブタ付属中華バッテリが 出ると思うけど、ぜひともE03CAのようなデカバを 純正品として発売して欲しい 出来ればグローブケースもいっしょに出してくれ G'zはスペックよりも剛性と大容量バッテリがキモ あとクレードルによる無接点充電もタノム (゚∀゚)
>>867 出てくれるにこしたことないけど、どっちみちモバブー必須だろうからどうでもいい。
クレードルは欲しい、絶対欲しいw
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 17:05:56.79 ID:EF8Oi0Rs
>>860 ドコモのシャープの夏モデルに無接点充電の奴があるけど、こっちでも採用してくれんかねぇ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 17:17:50.21 ID:catZyopX
Browserェ…
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 20:57:19.93 ID:DkvA+x77
正式発表早くこないかな〜
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 22:05:09.70 ID:mFr2pZIj
ちょっと前の流出画像ってコラでしょ? 黒、カーキ、赤のバリエーションはさすがにないと思うが
E03CAが7月で使えなくなるから カシオのスマートフォンって噂を追いかけてみたが 時期的にまだまだっぽいな・・・ とりあえずtypeXにしておくか
使えるだろ
G'zを名乗るならせめて大容量バッテリーは搭載しないとな
>>878 いや、E03CAを持ってる人宛てに、
周波数再編で使えなくなるから云々っていうパンフが送られている。
CA002に変えるなら21000円割引
typeXに変えるなら5250円割引
変えずにいたら2通目が届いたけど
2通目にはCASIO製ケータイの割引は載ってなかったな
>>881 だーから、いつまでに使えなくなるかもう一度よく見てみるんだ
>>882 (゚Д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ................(;゚ Д゚)!!??
当スレの住人さまへ
ありがとうございました
あなたは私の財布、諭吉何人かぶんの恩人です
最近、実家に帰ってこのパンフ取ってきたのだが・・・
パンフ見る前から親に「この夏」と刷り込まれていた
完全に見落としていた
感謝する
この色って何になるんだろうな ネイビーとは違うような‥
>>883 俺と俺の周りの通知来た連中のほとんどが一度は通った道だから
多分みんなそうなんだよ
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 23:41:23.78 ID:tXlAi2vn
で、いつまでなんでしょうか?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 23:47:38.01 ID:Vbl4ik5/
この機種5月17発表で6月発売でFA!?
>>887 ほんの2〜3ヶ月(?)のうちに
2通目のパンフが送られてきたしね。
まるで今年の、間近の問題であるかのような催促具合だ・・・
通話は可能だからな。 Webとかの通信が不可になるとのこと。 理屈がまったくわからんから電話で問い詰めたけど、 「2GHz帯は800MHz帯の補助でしかないから2GHz帯だけではダメ」 の一点張りで話にならん。 3GPP2を全く読んだことないし、プロトコル的なことは全く知らないんだが そんな不思議な仕様になってるんですか? 誰か教えていただけると幸いです。
>257 どういうこと? Gzはベライゾンてかいてあるからアレだけど・・・
>>893 どのIS11だよ・・・恐らくSHだろうけど
Sがdocomoのじゃないのかってことじゃないかな
>>893 まずIS11CAは全てベライゾンの写真でIS11CAではない。
IS11SHがスマートフォンなら画期的だけどSHらしくデザインが酷過ぎ。
acroは不満は無いけど、特筆すべき事も無い。
>>898 そのSHは中国で出てる奴だ
IS11SHはスライドテンキーという噂だからな
このacroはドコモ版じゃん。全部間違ってる
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 03:29:06.98 ID:6T63HNJi
>>893 これをコピペして持ってきたおまえがメルカトルすぎて話にならん
海外のとは違うよ。筐体も。2.3だし
あまりにもモルワイデ過ぎる…。
>>903 ほんと、どう違うのかね。
流出なんて言ってる画像は全てコラだ支那。
メディアスとメディアスWPも、arc acroも筐体違うんだから、普通は
スイカ入ったら完全に筐体作り直しなんだけども。
>>905 FPC這い回せばいいだけじゃないの?w
G'zじゃなければ、EVO買うだけだ。発表会までは在庫ありそうだしな。 G'zなら心中しても後悔しないが、それ以外でガラスマはさすがに怖いわ。
auって意外と流出画像ないよな。直前にしか出ない。ドコモが緩すぎるのかもしらんがw
auは説明会やってない DoCoMoはやったから出てるだけ 説明会後の流出は仕方ないと考えてる 間もなく発売だから、流出しても想定内
>>909 説明会はいつ頃だろ
発表よりは前のはずだが
10日からじゃなかったかな?
初スマホの予定ですが今みたいにICカード入れ替えればガラケーとの使い分け出来るんでしょうか?
どうせ馬鹿が流出させるんだから説明会なんて公式発表後にすればいいのに ほんと携帯屋の能無しなんかに事前に情報を与える必要はないと思う
派遣の店員レベルまで説明会対象にするから、ひけらかして悦に入るコテハンとそれに群がってショップに電凸する馬鹿が湧いてくる まあ代理店レベルで止めたところで、営業と仲の良い店員が聞き出すから無意味なんだけど あんなもんプレスリリース日の朝に白黒のFAX送っときゃいいんだよ その資料で対応できないようなバカは店に置いとくな
リーク狙って発表会でサプライズ投下が定石だろう が全部投下しちゃってがっかり発表会がauなんだな多分
つか、2週間ぐらい海外に出てゆっくり帰ればいい。 そんなことはどうでもいい小さいことなんだよ。
auショップの店員が言うにはG'zで確定っぽかったんだがどうなんだろう
店員も多分このスレ見て言ってんだろ
>>914 馬鹿だなオマエw
そんなことはどうでもいいこと。発表されて数日すればホントどうでもいいこと。
ばかばかしすぎて・・・
>>881 えっ!来ない!!
白ロム購入じゃ来ない?
03CAって7月までなの?
はいはいきっとそうだよw
>>916 から
>>919 の間に何があったんだろう?
どうでもいいとか書きながら何で顔面MAKKAになってんの?
>>923 コテ=バカ、自意識過剰ってのはみんな知ってるだろ。だから、相手にしてやるな。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 12:10:13.15 ID:bgVOeY49
待ち遠しいね 人柱になってやるから みんなは様子見してなさいよ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 13:02:34.50 ID:yFyfb5Wc
KDDI(au)から夏モデルとして発売が予定されているNECカシオ製タフネススマートフォン「G’zone commando IS11CA」の、これまで出回っている情報をまとめてみました。 現在判明している代表的なスペックは以下のとおりです。 ?OS:Android2.3.3(Gingerbread) ?CPU:Qualcomm MSM8655 1GHzシングルコア ?カメラ:800万画素以上 ?センサー:ライトセンサー、近接センサー、温度センサー(気温計測用) ?Bluetooth:ver2.1+EDR ?無線LAN:IEEE 802.11 b/g/n準拠 ?その他:耐衝撃、防水、防塵、G’zGearUI搭載
>>929 俺的には、末項の前三つが必須で、それ以外は大して重要ではない
アイスホッケーのパック代わりにしても壊れないくらいのタフさであってほしい
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 13:30:53.22 ID:bgVOeY49
>>927 ベライゾンのままのデザインの方がカッコイイ
残念でした。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 15:13:39.95 ID:tgS08qBP
>932 お前の頭がな!!!
だ、誰がハゲやねん!!
誰だろうなw
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 19:11:35.54 ID:5OswTs2c
ちがう話題でいこうや
>>936 他者に依存せず自ら話題振ればいいものの・・・。
このまま 埋めちゃえ
埋め
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 19:31:18.78 ID:5OswTs2c
>>937 そりゃ俺も悪いがよ…オマエこのままだと頭とハゲで終わっちゃうぜ
これがスマフォデビューなんだけど… G’zoneだとして入れておきたほうがいいAndroidのオススメアプリとかありますか?
目的もわからないのに答えようもないわ。アプリスレ行く方が早いと思うよ? G'zだからどうこうってのはない。
電池容量は1460でFA? CPUやOSはベライゾン版よりいいのは載せれるとおもうけど バッテリーは金型変えないといけないからムリだよね?
バッテリー少なすぎ 1.5倍は欲しい
>>940 君みたいなのがG'z持ってもダメだわ
他のスマホにしなさい
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 22:24:46.29 ID:4jXRCyZN
>>944 わかるわ。
そういう奴はiPhoneがいいと思うよ。
>>944 そうやって新規さんを追い払おうとするのは止めなされ
数が売れなきゃ後継機は無くなるんだから
まぁでもG'z欲しがる人のためのアプリってG'zGearだから別にこれといってオススメは...
>>946 G'zはマニア向けだから売れさせようとはしてないけどね
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 23:04:26.80 ID:zgO6P0TQ
何を知ったふりしてんだか あほらし
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 23:13:40.33 ID:8uQtXrNx
山登るから高度計が欲しい
なんかゲーム機みたいだな、嫌いじゃないが
>>948 相変わらず化け物染みた耐性で安心した
防水防塵防圧ってだけで他機種と差別化できるもんだな
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 23:16:29.62 ID:8uQtXrNx
あーGPSあるからやまちずで行けるのか たのしみや
予備バッテリーもクレードルも2個づつ即注文だな。
これがどんなクソ機でも必ず俺は買うだろう。
やっぱり競争率高いのかな… 俺も欲しい・・・
スレチだが・・・docomoでも出してくれ。頼む。 4万ポイントを擲つことは致しかねまする。 中の人ォォォォォォ聴いてますかぁぁァァァァ
いつかEXILIMスマホなら出るかもね G'zは無いだろうけど
ちょくちょくこういう馬鹿わくね
>>959 つ、MMP
MMPなら安く変えるしオススメ
MMPするとキャリアがメアド変わりましたメールを一括送信してくれるんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめんなさい
>>962 それを言うならMNP(Mobile Number Portability)な。
ただしメーラーはaplix製
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 13:28:15.53 ID:MkBHpIeF
うまくいけば明日の今頃は情報が入ってくるのかね?
説明会が11日12日13日にあるような話があるから運が良ければその日辺りに入ってくるかも
俺は13日に説明会行ってくる。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 17:08:16.54 ID:hqKSJiIN
落としてノーダメージのスマフォって新しくていいね 正直かなり欲しいけど発売はまだまだ先だよなー
>>968 auの機種の中では1番早く通信の認証通ってるから早いんじゃないかな
>>969 そうなんだ
何故か勝手にIS11シリーズはacroが最初に出ると思ってた
>970 えっ?アクロが最初だろ?
悪路だけに時間がかかる
悪路を乗り越えるGz
>973 ワロタ
>>964 それマジだったら
買うのちょっと厳しいなあ
スゲー評判悪いみたいだし
メールが届かないとか頻繁にあったらやだな
発売までに修正してるといいけど
>>975 まあドコモなんてもれなくアプリックスだぜ
マルチモード対応のチップセットなんだからDS-CDMAでも技適通せばいいのに。
今日IS05を頭の高さくらいから誤って落とした! 落下の衝撃でバラバラに分解したからマジで焦ったでござる。 とりあえずガラス面に深い傷が入った。早くG'zに買い換えたいぜ!
G'zなら床に傷が入るな
床を破って地面にめり込まないと!
G'zを名乗るからにはG-SHOCKみたくビルの屋上からぶん投げてテストしてるんだよな 安心だな
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 23:37:36.36 ID:Ua6gyNE7
ビルの屋上どころか人工衛星から地球に向けて打ち出すくらいはやってるわ
約1mの高さから合板の上に自然落下させるだけですよ。
なんでも米国防総省の試験法規格 Mil-STD810に対応してるっていうから、MILスペックの耐衝撃仕様なんだろうな。 どんな衝撃実験してるかは知らんけどw
アイスホッケーのパックにしてます
これ充電はどうやるの?IS04みたいにフタあけなきゃ充電できないとかないよね? 写真見ると本体横に充電用の端子っぽいのがあるみたいだから、 クレードルというか卓ホルみたいなの使えると思ってていいのかなぁ
すげーw
>>989 別売っぽそうだけど、クレードルはありそうな予感。
画像を見ると側面に充電端子のやうなものが見えてた。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/10(火) 03:16:43.83 ID:bfkP2FnT
>>992 そのままあれば良いけどね。IS04のようにau仕様では無くなる可能性も否定できない
いざとなれば輸入して使えるんじゃね デザイン変わって側面に充電端子が無かったらドンマイだけど 逆にデザイン変わっても端子があればauからクレードル売られるだろうな
てか、au版では接触充電端子なんかなくなって、非接触充電になれば幸せじゃないか? 接触充電じゃ端子が汚れて充電効率が悪くなったり、最悪充電できなくなって、結局蓋開けて充電端子を突っ込む羽目になったりするからな。
USBクレードル希望
野外で酷使されるのが前提のミリスマホに専用クレードルとかアホ? ねじ込みパッキン開けてUSB突っ込むくらいでよろしい 裏蓋がビス止めしてれば更に安心
? パッキンは開けたくないよ せっかくの防水携帯なのに
au版はサイドと裏のパネルは別物らしい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。