スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。

縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

Docomo L-04C Optimus Chat
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/l04c/

au IS02
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is02/index.html

Softbank 005SH
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/


他、前スレで割と話題になった海外端末(他にもQWERRTキーボード搭載機種が多数あり)

Motolora Milestone2
http://www.motorola.com/Consumers/XW-EN/Consumer-Products-and-Services/Mobile-Phones/Milestone-2-XW-EN

HTC Dezire Z
http://www.htc.com/www/product/desirez/overview.html

Sony Ericsson Xperia X10 Mini Pro
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10minipro

【番外】iPhone4用キーボード一体型ケース
http://www.boxwave.com/products/keyboardbuddycase/apple-iphone-4-keyboard-buddy-case_3968.htm

【参考】海外スマホを輸入して日本で使うスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286214720/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:01:24 ID:zIweEgsC
次スレが立たないまま落ちてしまったようなので、立てました。

スレ住人と相談できなかったので、>>1の機種紹介に偏りがあるかもしれません。
話題になってたのに漏れている機種があったなら、申し訳ありません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:09:23 ID:kS35PXaS
qwertyキーボードって、タッチタイピングできて初めて意味をなすものって認識なんだけど、
小さなものでもメリットってあるのですか?
大してスピードアップするとは思えず、逆に片手打ちできないなどデメリットの方が大きくなるのではと思ってしまいます。
でも自分で使ったことはありません。
実際持ってる人、どうなんでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:17:25 ID:nqsaPUHu
俺は数年前から横スライドのQWERTY端末を使ってるけど
ほとんどタッチタイプになるよ
ゲームのコントローラと同じで指がキーの位置をすぐ覚える

あと記号やFnキー使用入力でキーボードを見る場合でも
画面とキーボードの位置が極めて近いという特性のお陰で
一瞬ちらっと位置確認するだけだからほぼ指は止めないで済む
(何度も位置確認するとさすがに遅くなるが)

以上の長文をサクサクと打てるという点で
少なくとも俺にとってはQWERTYキーボードは非常に楽。

まあ入力なんて人の好みだから、合わない人もいるだろうし
そういう人は自分好みの入力方法を選べばいいだけかと。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:42:33 ID:kS35PXaS
>>4
テンキーやフリック入力と比べて、かなり速く打てるってことですか?
なら意味ありますね。
PCのキーボードを人差し指のみで打つのと同じぐらいの速度と考えていいのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:06:40 ID:z5AXxpnm
ホットモックいじってきなよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:48:32 ID:7NXlLHlX
>>3
男のロマンなんだよ
俺だけかもしれんが

あとスレ建てありがとう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:54:45 ID:7NXlLHlX
>>3
ごめん
あんまり内容見ないで書き込んだので的はずれなこと書いてもた
タッチタイプは慣れたらできるよ
あとソフトウェアキーボードに比べて細かい修正がしやすくて疲れにくいかな
(ソフトウェアキーボードとの対比を求めているかは知らんが)
まぁ自分で触って確かめるのが一番かな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:00:06 ID:kS35PXaS
>男のロマン

んー、これは説得力あったりして。
理屈のようで理屈でなかった衝撃みたいなものを感じた。
デスラー並に尊敬します。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:04:09 ID:Lavtyac7
>>3
前にSH04A使ってたけど、メール打つスピードが全然違うしミスがない。
あと画面を有効に活用できるしね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:20:56 ID:B4+h8zAD
フリックの欠点は日英混合入力がしにくいこと
イチイチ入力方式切り替えたり、
そもそもアルファベットとフリック(10キーもだが)の相性が悪い

qwertyでローマ字入力ならその点楽
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:37:55 ID:j3Je6WIk
そんなゴミはいらん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:14:38 ID:mRbvu0jt
故障発生率が段違いに上がる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:30:47 ID:wijxySvz
キーボードは必要だがqwertyキーボードは要らん
テンキー縦スライドがいい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:09:58 ID:2kVLWaIZ
QWERTYキーボードがいらない人は
別にこのスレに来る必要も無いんだけどな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:26:51 ID:zuzG46bL
モトローラのflipout,backflip,cliqあたりは完全にqwertyキーがデザインの一部になっているじゃん。
実際あまり使わないにしてもqwertyハードキーはかっちょいいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:32:01 ID:EtClUZsJ
灰鰤買え
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:52:28 ID:I3F1KHt/
x10 mini proの時はあの小ささでqwrty装備
というところにすごい興奮したなぁ〜
次の新型は若干大きくなるということで少し残念だ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:30:53 ID:rFN9ud8Y
発売までにペリアminiproの新型の対抗馬が出て来てほしいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:56:05 ID:LymEWLYJ
Android2.2の機種に買い換えたけど、今まで使ってたWindowsMobile機のハードウェアキーボードが便利なので、そちらもメモ用機として使い続けることにした。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:15:11 ID:sF7ZNUuM
>>3
ハードウェアキーの利点は単純な速度よりも入力の確実性だよ。
指は余りにも太すぎるせいで、タッチパネルで指の下にある隣接した
ボタンのどれが選ばれるかは結局コンピューター次第で、納得の
いかない誤動作がハードウェアキーよりも多すぎるからね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:25:00 ID:2EA00NKp
禿同
やっぱQwertyハードキーだとキーを押下した感触が指に伝わるので、確実に入力できるよね。
スマホは超小型PCに通話機能を付加したものと考えるとむしろQwertyキーが付いているのが自然だよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:39:14 ID:BJuoxzYr
qwertyは当然として、液晶周辺に物理キーもいくつか欲しい
なんでもかんでもタッチパネルにすりゃいいってもんでもないだろうに
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:52:47 ID:Koq115P3
カシオははやくBrigadeの後継機を出せ
間に合わなくなるぞ!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:12:02 ID:8zBgY3rU
>>21-22
おなじく禿同。タイピング自体の(英語の)最速記録はたしかSIPのqwertyだったはず。
キーを押すんじゃなく触るだけだから、当たり前と言っちゃぁ当たり前なんだが。
それよりも確実性と、キーボードショートカット。
ジェスチャーっていってもキーボードショートカットほど種類を多くできんからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:54:30 ID:M5m7SXYp
twitterとかやってると、ソフトキーで表示領域が狭まるのって辛いと思うんだけど
画面にはなるべく情報を残したままの方が反応しやすいし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:44:47 ID:CZD32+rD
タイプミスのない確実性と速度のバランスでいえば
現時点では物理qwertyが一番でしょ。PCに慣れてる人には特に。
静電式とか触れてるつもりがないのに導通したり
狙ったキーが押せなかったりすげーイライラする。

あと画面の縦横切り替えのハードキーも絶対必要。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:27:27 ID:kb8P6GWy
現行のハードウェアキーボード端末の弱点は
キーボードの魅力をフルに引き出せる日本語IMEの不在だけど、
L-04Cや005SHはどのIMEを搭載するんだろう?

個人的には、是非ジャストシステムにIMEの開発を委託してほしい。

そうすれば、ATOK for Androidに何が欠けているか、
ハードウェアキーボードで快適な日本語入力をするには何が必要か、
ジャストシステムが本気で取り組んでくれるはずだから。

メーカーの独自IMEでも一般向けに公開してくれればいいんだけど
そういう展開は期待薄そうだからなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:24:32 ID:ujUqNhQf
シャープは書院とかもうやめて
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:27:52 ID:TgO5vdpD
Zero3でもATOKかMS IMEだったし、独自開発はしないと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:57:59 ID:ujUqNhQf
>>30
いやいや、03は・・・

そうか、03はもう無かった事に・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:27:31 ID:rapHo6tS
>>30


いやいや、灰鰤は・・・

そうか、灰鰤はもう無かった事に・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:24:40 ID:5nDGXrIB
NGPのスレを見てたら、ゲームのコントローラー部分を取り外せたら良いのにというレスがあった
この発想には目から鱗。面白いわ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:43:39 ID:KTsYLyHr
qwerty好きでも、俺はスライドを認めないタイプ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:11:18 ID:+nswIWhX
スライドはなあ……
T-01Bが感圧式で、あの厚みでバッテリが倍持つなら許せたかも
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:12:35 ID:Ye8FKGlG
クラムシェル型は閉じたまま使えないし、ストレート型は即応性という
最大のメリットはあるものの、キーサイズも画面サイズも大きくできない。
消去法で行くとスライド型が残ると思うがなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:56:53 ID:MCeVOiNF
セパレート型・・・は電車の中では使いづらいし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:14:09 ID:2Ih6iECj
そこで、即応性とキーサイズの大型化が共存できる、
ストレートテンキー+スライドキーボード型の登場ですよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:44:37 ID:VAxLWbBe
個人的には即応性重視の短文入力程度なら
今の大画面ソフトキーボードで十分満足できる

キーボードには今みたいに腰落ち着けてサボってる時、
ストレス無く長文入力できることを期待するから
液晶とキーボード、両方のサイズを取れるスライド式が好き。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:45:35 ID:MCeVOiNF
SFのような仮想キーボードを・・・と考えたこともあったけど
ソフトキーに比べればまあ画面は取られないだろうけど、操作感は得られそうにないし
手袋みたいなのをはめるかどうかしなきゃならないとなると、夏は暑そうだし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:19:37 ID:GNIFN7M6
タクの運ちゃん手袋とか手荒れ防止のおやすみ手袋の厚さだと
ハードウェアでもかなりミスタイプするよ。
相当高さのあるドームキーか、キー自体が大きくないときつい。
ソフトウェアキーボードはパネルの感度やタッチ誤差を
ユーザーが任意に微調整できないと使い物にならない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:30:13 ID:bu0BInrL
>>38
画面が小さくなるのはイヤなので横スライドが一番好み
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:17:58 ID:liYeiv6i
10キー&QWERTYキーのエスとアドエスを使ってきたけど
3〜4年使ってても10キー部分なんて電話かける時くらいしか使ったことが無い。

その電話用途だって今のスマフォの画面サイズなら
10キーくらいは実に押しやすいサイズでソフトキー表示ができるから
画面小さくしてまでくっ付ける意味は感じないなあ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:31:23 ID:0h6FLRQk
>>43
テンキーは文字入力だけじゃないよ。ctrlswapminiを入れて、
いろんなショートカットを組み込まないと、真価は分からないよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:58:05 ID:uia1AI4r
>>43
今でこそFn+特定キーでの数字入力に慣れたけど
初代zero3から03に乗り換えた時の訳のわからなさと言ったら、そりゃもう・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:02:18 ID:KgmLDzq3
10本の指先にセンサーをつけて、50音をフリック入力するデバイスとか出してくれないかな。
キーボード不要で慣れれば入力も早そう。
どの指がどの行を担当するかは設定で変更もできたり。

もしくはqwertyキーのようにつかえるタイプ(例えば左手人差し指を押すとF、上にフリックするとRで、下にフリックするとV、右でG、右下でBみたいな)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:05:35 ID:0hTUggct
センサーでいじるのは画面じゃないから画面も汚れないし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:20:42 ID:1F/WqDoZ
両手にセンサーを装着し始めた友人を横目に僕はテンキーで入力を終えたのだった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:47:59 ID:rA33Xe1I
こんな素敵なスレがあったとは
とりあえず>>1

ちなみにSH-04A→SC-01B&Flipoutな俺は縦型派
横スライドにもロマン感じるけど、全部片手で操作出来るとやっぱり便利
DellのVenue Pro欲しいなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:22:20 ID:bur0Fayx
ソフトバンクで出る005SHについての意見をください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:32:09 ID:5wRzvcYE
俺的には
左のカーソルキーと決定は、右の方が使いやすい気がする
出来れば、docomoのSH-03Bのように最上段に、数字キーが無いのが残念な印象
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:00:14 ID:tKJC8Igi
>>50
>ソフトバンクで出る005SHについての意見をください。
ドコモで出してくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:04:26 ID:adrbdfQR
>>50
003SHとスペック揃えたのをドコモで出してくれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:30:59 ID:rBUU3oVN
>>53
もしかしたら、Xperia Duo っていう「QWERTY」キー付がでますん。
docomo が濃厚ですが、au の可能性もありますん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:02:55 ID:vOnO6ocU
>>54
そいつはまた、画面がHVGAらしいじゃないか。海外は性能と
キー数が反比例する傾向が強くて、本当に困るなあ…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:43:31 ID:c5emJFo9
一時期は性能より軽さでmini proにしようと思ってたけど、
結局性能と重量のDesire Zにした。
今は満足している。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:07:50 ID:wfsgFLD7
キーボード的に、未だに無印W-03が手放せない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:42:25 ID:f/u1vqkG
Z欲しいなぁ、、、

誰かオレの無印Desireと交換してくれよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:56:17 ID:smzBVQzd
イマイチ盛り上がらないな
サムスンがSC-01B似のAndroid機を開発中みたいだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:09:52 ID:SiO0GZcp
国内で魅力的な端末が出ないからねえ
海外端末を国内で使うには色々と制約も多いしさ。

あとIMEの制約でQWERTYキーボードの威力がフルに発揮できない上、
昔に比べて圧倒的に画面が大きくてソフト入力でもそこそこ使えるから
QWERTYキーボードの需要は減ってるだろうし

横スライド派にとってはSC-01B似じゃもうひとつだなあ。
005SHのドコモ版を期待したいわ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:56:38 ID:smzBVQzd
>>60
ストレート派の俺にはかなり嬉しいニュースなんだけどなぁ
最近docomoとサムスン仲良いみたいだから期待してしまう

横スライド派ならL-04Cは…ちょっとスペックが物足りないか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:13:28 ID:RNnSAmUR
>>61
その通り、L-04Cはスペック的にあちこち物足りないんだよなあ
トドメに韓国LGの製品だからスペック我慢してまで買う製品でも…って思ってしまう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:50:12 ID:2XrJluPF
ttp://japanese.engadget.com/2010/11/17/iphone-4-boxwave-keyboard-buddy/

これにかなり引かれています。
各社からこういった商品が純正品で出してくれれば良いと思う。
これ見てからdocomoでiPhone出て欲しいなぁと本気で悔しくなった(´・ω・`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:30:19 ID:LqmC7Yen
b-mobileでiphone買えばいいじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:00:02 ID:RNnSAmUR
Apple税がたっぷり加算されててクソ高いけどな、iPhone。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:31:43 ID:AXt4zlpr
Xperia Proキタ。これでかつる!
日本で発売されりゃいいんだが。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/14/news022.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:59:43 ID:jmL2OpUz
>>66
とりあえず、地球儀?のキーは、シフトキーに変えてぇなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:16:11 ID:drnUHOui
proきてるね
かなりよくない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:33:56 ID:9sjwx7Y/
XperiaProが来たら突撃する
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:28:58 ID:IH7oDY8v
厚さがちょっと気になるけどPROいいね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:35:25 ID:PaiH4P1C
日本でドコモで登場したら、横スライド派の要望を大方満たしてくれそうだし。

今はMilestone2を仮運用で使ってるけど、日本にProが来たら心置きなく移行できる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:29:12 ID:mlzJJMN1
くそっこペリアの後継機いいな。
まさかソニエリがキーつき端末出してくるとは想像してなかったぜ!!
発売が楽しみだなおい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:34:01 ID:jmtlDG66
結局ドコモからはスレート型の奴しか出ず、PROはなぜか
ソフバンから出るという落ちがありそうで嫌だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:46:59 ID:K2QKf7NA
ソニエリは禿には端末供給してこなかったからそれはないだろう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:35:44 ID:xyFKHKpH
キーボードはいる
VivazProのかっこよさは異常
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:45:24 ID:zpK1ij46
前面qwerty派にも夢を…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:08:11 ID:Breugzul
>>76
つSC-01B
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:32:27 ID:IY8IZ+ZH
っ「BB 9300」
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:09:07 ID:m846lWas
>>64
料金プランが高いから無理です(つд⊂)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:49:28 ID:Sty1Xn4v
>>74
ソフトバンク云々の話はともかく、LGのキーボード機が売れない
→国内にキーボードの需要がないと判断→ドコモPRO見送りって
パターンは考えられると思うんだよ…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:09:22 ID:zpK1ij46
>>77
>>78
今SC-01Bなんだ
Androidの前面qwertyが欲しくて
需要ないんだろうか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:25:48 ID:7q9XEk1i
droid proみたいな縦スライドじゃNG?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:30:12 ID:Z+Ov+OYd
今日本国内はiphoneぽいの売るのに躍起になってるけど
そのうちblackberryぽいのやガラケーぽいのも販売されるでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:35:20 ID:XCTUshww
ワクワクして待ちきれないんだよん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:39:11 ID:zpK1ij46
>>82
縦スライドでもおk

>>83
期待したいな
最近は全面タッチパネル機ばっかりでつまらない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:04:48 ID:sHlcN8a2
020SHなんかは、スライドさせた時のもっさりな動作がネックだったけど
(一部アプリだけかもしれないけど)
最新のAndroidの機種なら改善されるのかな

あと、どうせならデュアルコアを待ちたいな
コピペとかも簡単な機種が出来上がる事を願って
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:55:34 ID:bO2R7LjM
>>80
そんなこと言ったら既にIS01の姉妹機でって話になるな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:46:46 ID:0dpcyxM3
>>81
まだ出てから1年も経ってないじゃないか。世界的にも需要はあるし。
俺のようなハードウェアテンキー+ハードウェアキーボード派に比べたら、
夢なんて必要無い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:54:08 ID:m846lWas
質問なんですが、横にも縦にもスライドする端末ってあったりしますか?
両手持ちできないときに10キー有ると良いなって思うんで。
アドエスみたいな感じで10キーがスライドになってるやつです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:23:26 ID:ZCnsYqIy
>>89
EM・ONEが縦横スライドだった
テンキーじゃなくて十字キーだったけど...
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:28:54 ID:QaisYe+A
USB接続のキーボードをタッチパネル式の端末に取り付けたいけど、その手のキットってないんかねぇ。
軟い合皮っぽいケースはあるんだけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:31:28 ID:PiJq105d
>>91
手帳ケースでうまいこと自作できないかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:36:01 ID:tJx4bsom
>>11
普通にあるけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:36:36 ID:ZCnsYqIy
Xperia proカーソルキーが有るのは歓迎だがctrlキーはないんだな...

ネット画像見た感じではキートップにsymキー同時押し用の印字なさげなんだが
symキー同時押しになる文字ってどのへんになるのかなぁ

95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:44:20 ID:spETcmhV
そもそもAndroidがCtrlキーをサポートしてないって
何度言われれば覚えるんだこの手の情弱は
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:46:22 ID:wR8si470
005SH買おうと思ってたけど
xp proの発表でかなり迷うわ
デザインとキーボードはいいんだが
スペックが遅れてるんだよなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:53:23 ID:QaisYe+A
Xperia Pro、SIMフリ端末でいいから早々に入手したいわ。
でもまぁ、キャリア替えないと行けないんですけど('A`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:59:34 ID:spETcmhV
まーね、デュアルコアだったら全く文句無しだったけどなあ

でもドコモから出てMilestone2で困ってたFOMAプラスエリアが使えるなら
何はともあれXperia Proに乗り換えちゃうかな。

ドコモ端末なら7.2Mbpsで使い放題ってのも魅力的だし。
Talking SIM U300でもそこそこ使えるけど、早くはないからさ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:06:58 ID:m846lWas
>>89

EM・ONEは、実はすでに所有してるんです(^∀^)でも、教えていただきありがとうございます!!
理想としては、F04Bの分離しない感じのが良いんですよね。
日本で発売されていないモノで、そういった機種が存在するのか知りたかったので。
やっぱり構造上難しいんでしょうかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:12:40 ID:m846lWas
連投すいません(;´Д`A ```
安価間違えました。
>>90さんにです。有り難うございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:21:46 ID:wR8si470
あとproがかくついてるのが気になるね
でも発売までにまだ時間あるから大丈夫かね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:28:56 ID:ROchcG/+
意外とこのBTキーボードはつかえた。
T-01A使っているが、BlueInputと併用で2つのキー同時押しにも対応できていた。
ttp://www.amazon.co.jp/KP-810-06BTT-W-Bluetooth-ワイヤレス-ミニキーボード-iPazzPort/dp/B003U654SO/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1297772620&sr=1-3
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:45:52 ID:fqkk3yL0
>>96
>スペックが遅れてるんだよなぁ
比較対照が005SHなら、別に遅れてないんじゃないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:04:06 ID:f6NMh3cg
>>102
使うのに、机かアクロバティックな技が必要なキーボードは、お門違いさ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:26:53 ID:cmgaz4Nq
NECのクラムシェルマシンにATOKが乗ったのは、個人的に超嬉しい。

これでATOK開発班は「Android+QWERTYキーボードでIMEに必要なものは何か」
について、真剣に取り組んだことが確実だからな。

現在のベータ版では明らかにフルタッチしか考慮してない残念仕様だったが
005SHやXperia Pro等の情報も出てきてるし、
今後ジャストシステムがAndroid環境にATOKを売り込むつもりである以上、
入力重視のQWERTY環境に向けて今回のノウハウを活かしてくるだろう。

バージョンアップでQWERTY正式対応してくれたら、必ず買うぜ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:54:19 ID:J3e4h0aq
>>104
102だが、ソフトウェアキーボードよりかはマシなんだぜ?
ハードウェアキーボード手に入れるまでのつなぎなら十分使えるレベル。
左手で端末もって、右手で入力でも十分行けた。使用感はadesよりちょっと使いにくいくらい。
XperiaProが出るまではこれでがんばる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:59:17 ID:cmgaz4Nq
そんな面倒くせえことやる気になるのは学生のうちだけだわ、ある意味うらやましい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:29:11 ID:v5+JgKVr
005もホムペ更新したね。18日予約開始。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:29:12 ID:JjSqXdrn
本体に角度付いてるのは微妙だけど
http://www.htc.com/www/product/chacha/overview.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:39:10 ID:iworAEQs
>>109
HTC ChaChaって、名前は可愛いんだけどねぇ・・・・

キーボードが打ちにくそう。
それに、Facebookってそんなにやらないし・・・・うーん微妙
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:16:30 ID:3/MAJkQz
>>109
ずいぶん前にSalsaって名前でコンセプト公開されてたやつだね
画面の下の空間が何かもったいないな
スペックはL-04Cと同等か…微妙だ

>>110
Facebookボタンはいらないなぁ
docomoのプッシュトーク思い出すよ

112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 04:55:01 ID:FjY+/GvZ
こういう↓感じのqwertyキーボード欲しい
ttp://www.victor.co.jp/accessory/remote/rm-a250/index.html#main_contents
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 05:05:14 ID:qxK9S9ML
>>112
そんな餌では釣れないぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:56:26 ID:BkxG0eof
>>111
L-04Cもそうだけど、海外ではQWERTY搭載端末って
ビジネス用か、テキストコミュニケーション特化かって感じだね。

前者の典型がBlackBerryで、こいつとL-04Cは後者のパターン。
3DゲームとかHD動画とか、何よりスペック眺めてニヤニヤする
Geek用ってわけではないんだろう。

俺らはモロGeekだから、それでは物足りないんだよねw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:33:45 ID:pUK0MkVt
>>107
だな
普通にタッチパネル+フリック入力が早い
しね
キーボードにこだわる奴は滑稽だ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:21:28 ID:FueTCNGE
>>109
facebookボタンは他に書き換えればいいけど
内部ストレージが少ないのがなんとも
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:35:57 ID:cKjt2mdS
フリックの方が速いってひとはやっぱりPCもひらがな入力派ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:45:39 ID:/FLu+RSc
>>117
親指qwertyのが速いって人はPCも指一本で入力してんの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:47:04 ID:pUK0MkVt
Xperiaみたいに感度の悪いタッチパネルだと
フリック入力しにくそうだなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:04:23 ID:Huba7yaP
>>118
親指qwertyですら、全指使うんだよww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:15:37 ID:8xjLYrtq
>>119
感度は悪くないと思ったが。むしろUIが微妙というか、押したいキーのとなりが反応したりとかよくあった。
もちろんiPhoneでも同様にダメだった。
まあフリックじゃなくソフトウェアqwertyキーだが。
フリックがうまいっておそらく携帯の数字キーで長文打つことに慣れた層だろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:34:50 ID:PvR8cVaG
フルキーで防水ってでないかなぁ。
風呂でテレビ見て温まりながら2ちゃんで煽りあいしたいw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:57:12 ID:B4iyqU4R
>>118
うん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:06:40 ID:/o9VybO0
IS01でAlt+CやAlt+Vでコピペできるってことは、実装可能ってことでしょ?
XperiaProのSymキーって記号用じゃなさそう(記号はNumで入力)だから、Ctrl相当の機能キーなると期待!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:14:09 ID:uVNJseRA
>>113
エサかどうかはさておき、テレビリモコンとしては悪くなかった
向こうが透けて見えるおもしろいデザインだったし、リモコン機能も必要充分だった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:30:16 ID:hr7iiSwo
>>115
ただ、ソフトキーだとその分だけ表示領域を取られるのが最大のネック
ハードキーなら表示領域は元のまま
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:21:35 ID:EWgEJrE2
>>124
mini proでは"=", "_", "&"なんかは
Symとのキーコンビネーションみたいよ
Sym+SPACE→_とか

Numって左下隅の水色■キーのこと?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:10:26 ID:oYVliy1b
Androidのもっさりは解消されるんだろうか。
個人的にはiPhoneでフルキー出れば最高なんだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 04:32:27 ID:NLxvc0I/
>>122のぼせて人間が故障しかねないが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 05:49:23 ID:mS+jyJ54
>>129
オレ1〜2時間位長風呂するけど
湯船を37〜39℃程度にしとけば全然快適
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:15:59.12 ID:TvjXKfPi
快適すぎて風呂寝しそうだね>防水
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:58:33.66 ID:V/AoDEwh
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:37:22.91 ID:tYvswWMO
>>132
どこまでキーボードだけで操作できるのかさっぱり分からないよ。
前iPhone板の質問スレで聞いたときも、誰も知らないみたいだったし…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:21:43.67 ID:6GyByHux
>>133
iPadはテキストエリアだけって言ってた
ブラウザのスクロールもできないって
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:06:09.84 ID:Rz+hkfno
HTC ChaChaが若干おしいところなのだけど
もうちょっと画面サイズでかくしてほしい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:29:43.94 ID:S94ts5DJ
>>134
それじゃあ、折角のキーボードがあまり役に立たないなぁ。
勿体ない事よ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:26:39.73 ID:Cn1xWdmn
電車でアイpadで文字打ってる人が大変そうでした
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:35:11.99 ID:R9VGmdYm
>>132
全くiPhoneのデザインと合ってないキーボードでワロタ
興味はある
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:46:20.67 ID:+hyfAxg8
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:45:08.18 ID:SMMgJp07
当方アドエスユーザー。
池袋のビックで005SHのパンフ見てたら店員さんがホットモック持ってきてくれた。
軽くさわった程度だけど、キーレスポンスは若干柔らかい感じ。
メール画面での文章選択やコピペがキーボードだけで可能なのには驚いた。
ブラウザからのテキストコピペは試してみたけど、出来るのか出来ないのかよくわからなかった。
カーソルキーが左側にあるのには戸惑うけど、少し心が揺れてる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:39:06.33 ID:Wy+Ly8Cv
なんで基本的な箇所を変えて、機種毎に独自の配列にしたがるのかな
バカとしか言いようがない
例えばテンキーの配列を、上に* 0 #を置くメーカがいるか?

まあ、キーボード付きってだけで心は揺れるけどさ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:21:20.92 ID:CIp6ill/
俺もアドエスユーザーだったが、Galaxyが出たときに、あえてその前の
キーボード付きWMスマホのSC-01Bを探して買った。

WMなので、アドエス同様たまに叩き壊したくなるほどムカつくが、
タッチパネルにさわらなくてもほぼキーボードだけで操作できるのが便利で気に入ってる。
メールやブラウザのコピペもキーだけで可能だし。

Androidはキーボード有りきのインターフェイスになっていないように感じるから
快適に使えるとなると、今度は独自アプリばかり搭載端末になって自由度が低い
とか、自分で拡張するととたんに使えない端末になりそうな気がしてる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:01:17.81 ID:2fa8OOhJ
まあそこそこの汎用性があるキー付きスマホで操作性を追求するなら、SC-01B以上の機種は国内市場に無いよな。
Androidは「キーボード(笑)」だし。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:40:42.87 ID:l4s5xbph
でもOSとしての使い勝手はWindowsMobile(笑)なんだよなあ

アドエスとMilestone2を併用してるけど
Androidに慣れるとWindowsMobileはホント叩き壊したくもなる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:58:52.49 ID:z5ma9zLy
>>143
いまSC-01B使ってるけど
MotoPro出てもandroidはキーショートカットが発達してないから
普通に使えないと思う...

俺は横スライドを待つは
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:59:44.33 ID:c+tYoiJ1
SC-01BとGalaxy SとIS01を併用してるが、正直どれも一長一短だな
Galaxy Sは以前使っていたT-01Aのほうが使いやすい場面も多々ある
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:00:59.22 ID:2AYj1ViJ
キーボード必要って言ってる奴は、フリック入力を知らないか、運動神経鈍くてフリックを会得出来ないデブだと思われる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:11:10.65 ID:DzaXoYBA
>>147
俺はデブではなくハゲだが、フリック入力はないわ。
フリックで英数字混じりのビジネス文章を打つ場合気が遠くなるよ。
日常のどうでも良い内容の短文メールなら、確かにフリックで十分だろうけど。

なんかね、フリックで十分派とキーボード必須派はここらヘんの境目で断絶があって
話がかみ合わなかったりお互い理解できてない気がする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:16:10.89 ID:QzUxyAcS
つーか、せめて10キーつけてくれ。
ソフトキーだとデバイスとしての信頼性が薄すぎる。
あと全体的にUIが糞杉。何時になったら成熟するんだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:18:54.37 ID:UnTyJP6E
フリックでもかなり早く入力出来るようになったけど、なんか違うんだよな。思考が中断される。
ローマ字入力に頭が慣れてる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:23:22.32 ID:QzUxyAcS
どんなに練習しても、和英混合になるとどうしてもねぇ・・・。
sshでコンソール使おうもんなら、目も当てられない使い勝手になる。
フリック入力という発想自体は、そんなに悪くないと思うのでUIの改善次第だと思うのよね。
ソフトキーのデメリット自体は、目を瞑れるけどさ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:33:05.03 ID:19CO0PYT
>>147
文字入力よりも、スクロールやリンクの選択やショートカットの為に
ハードウェアキーが欲しいんだけどなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:12:05.73 ID:5otg+HOR
>>151
同意。和英混合をフリック入力で・・というのは辛い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:38:50.00 ID:lXr5g6Tx
十字キーもキーボードショートカットも英数字も使えないフリックさんはちょっと……
正直、日常のどうでもいいメールでさえちょっと持て余す
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:57:35.16 ID:nYIohjhK
タッチ使ってるけど日本語はフリックで、英語はqwerty使ってるわ

英語はフリック本当無理
ガラケーで英語入力はもっと無理
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:00:22.90 ID:gHShgASi
>>155
>ガラケーで英語入力はもっと無理

2タッチ入力だと、モード切り替え無しでかなと英数字が
入力できるから、フリックより気楽に入力できるんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:17:32.65 ID:Jj82ag2z
>>152
同意
ショートカットなかったら結局画面の邪魔になるだけ...
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:43:36.75 ID:FEEnJg3E
短い英単語なら、日本語テンキーで打って、英数変換で無理矢理アルファベットに替えてるわ
つまちふひし→iphoneみたいに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:24:53.79 ID:NA1FikRW
>>148
キーボード必須派
1.入力の確実性
2.入力のスピード
3.英数混じりの文章
4.ショートカット
5.ロマン

ここの住人が重視する部分はこんな感じ?
1とかハードウェアに起因する問題もあるから
UIの話だけされてもかみ合うわけがない
論点の分からない「フリックで十分」は気にしないで
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:08:58.61 ID:5on9fGjW
>155
http://ja.wikipedia.org/wiki/T9
http://doplaza.at.webry.info/200901/article_88.html

海外のgsmだとT9はほぼ入っているものの、ガラケーで入っているのは富士通東芝かNECのみ

つか、T9ないと英文打つのは困難だと思う


161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:21:59.40 ID:1a4mm/4M
>>159
1.入力の確実性
2.ショートカット
3.英数混じりの文章
4.入力のスピード
5.ロマン
ぐらいだと思うな。
入力スピードだけで言えば、慣れれば実はSIPのqwertyのほうが速かったりするからね。

まぁ、フリックは全面タッチパネル用としてはよく考えられてるけど、しょせん…w
SortInchKeyを使って各キーへショートカットの割り当てた時の使い心地とか
アフォン厨のスイーツな脳では想像もできないんだろうしさww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:03:48.91 ID:l7A5glrb
>>147みたいな、明らかにスレ違いの構ってクンはスルー必須な。

005SHはじめQWERTY搭載の日本モデルな端末も登場してきてるし
IMEの糞さ加減は将来的には改善されていくと期待している
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:20:24.66 ID:NA1FikRW
>>161
>>159の番号は便宜上で特に意味はないんだw
誤解させてしまって申し訳ない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:58:45.26 ID:Xe42ApH7
現在sc-01bを使っているが
十字キーと10個くらいのキーに
自由に割り当てができるものがあれば
それで十分qwertyまでは必要ないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:59:56.00 ID:pNbpIjlK
それはないな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:07:41.05 ID:yRNQgxeM
テンキー厨はスレタイよくよめや。

矢印キーや十字キーに相当するものも必須だわ。
qwerty搭載と言いながら矢印キーがないものは不要。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:03:04.67 ID:1GhFQq6V
画面の下に十字キー置くのが万能
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:24:38.01 ID:OCeHMk4S
意外にSC-01B持ってる人が多くて安心した
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:30:43.32 ID:rHgiMbZo
SC-01Bで一番多く使ってるのはQwertyキーじゃなくて、十字キーだったりするなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:22:23.97 ID:1ZuiWeEf
2++使ってるとそうなりがち。
でもSC-01BはQWERTYも愛してる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:26:24.34 ID:w4MwW8Oj
>>169
Willcom03の俺も、多分一番使うのは十字キーかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:36:30.39 ID:frE4UrI9
>>159
あと『文字入力の際に画面の表示領域がソフトウェアキーボードに圧迫されるのが嫌』
ってのがあると思う
『エミュでレースゲームがしたい』は多分俺だけ
173161:2011/02/23(水) 20:31:17.42 ID:lCh1620q
>>163
ドンマイ

>>168
ノシ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:06:14.58 ID:NA1FikRW
>>168
俺もだよ

>>172
あぁそういう欠点もあったか
すっかり忘れてた
ご指摘ありがとう

やっぱりUIの進歩で補えきれない部分も多いね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:11:36.42 ID:1023I/nk
表示領域といえば、androidのqwertyキーつきの端末って、
入力中にソフトウェアキーは消えてくれるんだろうか。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:13:47.75 ID:npUDPls+
ソフトキーを透過させれば幾らか解決できると思う。画面が狭くなる問題
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:23:16.59 ID:l7A5glrb
>>175
その辺は機種の問題と言うより日本語入力ソフト(IME)の問題。

常にソフトキーボード表示しっぱなしの糞IMEもあれば、
物理キー押下と同時にソフトキーボード非表示になるIMEもあるし、
矢印キーで範囲選択できるIMEもあれば出来ないIMEもある。

で現状、一般向けに提供されているAndroid用日本語IMEでは
どれも一長一短で、決定版と言えるものが無い。
SimejiとOpenWnnが辛うじて何とか使えるかなってレベル。

005SH専用にカスタマイズされたATOK for 005SHとかは
かなり高いレベルで投入されるんじゃないかと期待してるし、
それが一般向けのATOK for Andoridに反映されることを期待してるが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:29:42.97 ID:v1myBnqP
>>177
WMの、Operaの挙動を見てると
本当にIMEの問題なんだろうかと思ってしまうけどなあ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:57:01.20 ID:yXAEWe31
>>177
書院やめてすなおにATOK積んだのか、良かった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:47:45.61 ID:B3SxTmZj
>>141
今更だけど、カーソルキーが左にあるのは、auのビブリオみたいに
縦持ちの時の片手操作用なんじゃないかって気がしてきた。それが
本当なら、ビブリオユーザーの俺には大変好都合なんだがな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:33:15.55 ID:K2btt1jz
Optimus Chatは作りがしっかりしてるっぽくて良さげだが、
モック触った限りではキーが硬い感じがしたな
ちょっと残念

ソニエリのPro出ないかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:18:49.74 ID:xuQG8eft
>>181
昨日発表があると思ったのに…orz
qwertyの需要って少ないのかな〜
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:52:35.55 ID:9pLK4ect
>15
スレタイからすると不要派との議論があって良いんじゃない?必要派だけの書き込みじゃ視野が狭まるよ。
ちなみに自分はqwertyを使った事ないけど、どんなものか知りたくて、必要派と不要派の両方の意見を知りたいと思って覗きに来たよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:57:16.81 ID:XGBLRXDF
スレタイが「必要か?」なら議論があってもいいけど、
「必要」と言い切ってるのと>>1の内容から必要派のみのスレだと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:58:18.79 ID:XGBLRXDF
あっ、>>15じゃないけどね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:15:39.50 ID:sm9pUt4h
>>182
メーカーは潜在的な需要より、目に見える流行りの方を優先するよ。
しょせん売ったもん勝ちだからね…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:36:42.31 ID:reyj3MRm
>>183
ソフトキーonlyのメリットは機械的な問題(パーツが減らせる)くらい
一方で入力時は画面の表示領域を大きく損なうデメリットがある

でも、キーボードでの操作を想定してない環境では
ショートカットキーも充実してないだろうから、
ハードキーがあってもあまり役には立たないかも

だから、多分iPhoneではハードキーが出ても意味がない
Androidはハードキーへの回帰が起こればまだ可能性もあるかも

となるとやはり有望株はWPなのか・・・?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:42:14.06 ID:XlQ/h6Ox
ソフトキーの入力時に有効な画面が狭くなる、という問題は、透明なパッドが出来れば多少は改善する、かも、ね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:42:28.77 ID:5s1h+MDK
WindowsPhone7はリリースから大分たつけど
最近のアップデートでようやくコピー・カット・ペーストの対応したとかいってる辺り、
開発部隊の発想が根本的に違う方向見てると思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:57:51.43 ID:lxB8b9z9
>>187
最初はWP7に期待してたんだけど、何か違うんだよなぁ
自分に不要な機能中心に出来てるというか
SNSに興味ないし、電話帳に写真も貼らない
待ち受け画面は色々カスタマイズして必要な情報を表示させたいし

あくまで個人的な意見だけどね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:36:02.12 ID:GRpD7zeE
話題に丁度いいタイミングでこんなの登場

キーボード付きのWindows Phone 7端末が初登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_htc.html

WCDMA 850MHz対応ってことはプラスエリア行けるか?

個人的にはやはり期待はXperia Proだけどなあ。
国内で投入されるか未定だけど日本市場を見据えて
デフォでプラスエリア対応だったら神なのに
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:46:26.33 ID:efyE5md4
>>191
これいいね。hTcはさすが色々な機種を出してくれるなー。

でも、どうせ日本で出るとしてもSoftBankだしょ。
SoftBankの電波の酷さには、いま泣かされているよ・・・・予想以上に酷い。
やっぱXperia proがdocomoから(auでも良い)出てくれることを祈る。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:37:26.60 ID:j4EeYgl/
数字キー独立やっぱいいなぁ
日本だとキーボード付いててもどこかでスペック落としてくるんだよねCPUとか電池容量とか
あ、キーボード付きじゃなくてもかwww
国産端末は海外に一年くらい遅れてると俺は思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:45:43.13 ID:Io3fVBaw
>>193
数字キー独立よりも、右シフトや右Fnの方が大事だと思うがな。
HTCの作るキーボードは何か必ず、配置にひどい問題を抱えててな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:45:20.31 ID:0IKz+w0V
シャープが作る「目の付け所がシャープ過ぎて凡人には困る」よりはいいかと
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:04:46.85 ID:MqL/aAMC
>>192
>でも、どうせ日本で出るとしてもSoftBankだしょ。
BB出してくるぐらいだから、ドコモの方が可能性は高いのでは?

>>194
HTCって、どうして"<"や">"をキーに割り当てないんだろうな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:14:05.94 ID:aaDc28Eg
>>192
ソフトバンクなんてどうせiPhoneしか売る気ないんだから
その他のスマフォから手を引けばいいのにな。
他所のラインナップに載せないためだけに契約してるようなもんでしょ。
で、飼い殺しにすると。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:25:09.16 ID:ItOrePeT
HTCとドコモの関係ってどうなったんだろ…
マット仕上げの端末多いから好きなんだけどなぁHTC
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:56:58.18 ID:9hQVZMjr
>>198
デザインの質感の高さではiPhoneと良い勝負してるよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:59:47.84 ID:iUQG/KRB
シャープは凡人とは目指してる未来が違うからな...
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:15:11.04 ID:plYLv2YJ
>>197
日本語が正しくないな。
SoftBank は、iPhone しか売れないから焦っている。
Apple の製品は斬新で先鋭的だけど継続したヒット作は少ない。

SoftBank は、iPhone が売れなくなる事を恐れている。
docomo や au よりも iPhone の代わりになる製品がほしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:03:35.49 ID:wTVf5bLz
ああ、それ以上にdocomoとauは、
iPhoneが欲しいだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:14:51.56 ID:aaDc28Eg
>>201
料金体系であんなあからさまな差を付けといてその理屈はおかしくないか?
ソフトバンクがiPhone以外を売りたいのであれば話は簡単。
iPhoneと同じ料金で売ればいい。端末0円はともかくパケ代くらいはね。
まースレ違いも甚だしいからやめるけど。

早くキーボード付きで2.3以降、デュアルコア、できればNFC付きの端末が出て欲しいもんだよ。
それなら即購入して2年と言わず戦える。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:02:38.92 ID:RJlPqErW
そういえばここの人はとして005SHはどうですか?
自分みたいなスマフォ初心者には結構魅力的に見えちゃうんですが…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:13:43.58 ID:lSEZF1hu
シャープなのでIS01で実現してるアプリのショートカット登録や
alt+cでのコピペなどは最低限搭載してくれるだろうと期待している
方向キーがエミュで斜め入力できなさそうなので邪魔っぽいのがイヤ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:31:17.43 ID:6zDYCnOi
国内販売してる機種では005shは一番機能が高い。
ショートカットなども充実。

ただ唯一絶対ではない。SB電波であることが決定的にマイナス。
色々付いてるのが不安定で嫌という人もいるだろうし、スライドはダメという趣味もある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:41:12.09 ID:MNxChojF
005Shはスレ見てるとスライドガバガバって話が出てるのがちょい気になるが
個人的にはひとつの理想型ではあるな。
Xperia proの発表がなかったら飛び付いてたかもしれん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:31:25.57 ID:o/lCEM4l
005SHのホットモックを触った個人的な感想

左にある方向キーがでかすぎて邪魔
M2みたいにキーの中に混じるくらいの大きさでよかった
また平面で盛り上がってもないキーだから押しづらい
(慣れの問題かもしれんBBやSC-01B,T-02Bは初見でも押しやすいと思った


あとスライドについてはZみたいに横にしたらガバガバはなかったけど
縦状態でタッチパネル触ろうと思ったときに滑って出てくるのがうっとおしい


結構UIとの連携ができていただけに残念




まぁ禿は買わないけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:54:09.67 ID:ry3JsQke
>>205
>>208

005SHは、ソフトバンク回線であることが最大の欠点なんだよね・・・論外。
auかdocomoだったら買っていたかも知れないのに。もったいなすぎる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:23:08.87 ID:e+zI1SdQ
>>209
シャープだし、今後docomoから出る可能性は十分あるかと
全く希望が見えない前面qwerty派にも良い知らせが来ないかな
↓これ結構期待してるんだが
ttp://juggly.cn/archives/19400.html
211154:2011/02/28(月) 10:00:39.73 ID:g+NHyEdY
005SH購入者です。
スライド自体はホットモックが酷いだけで 、実機はガバガバじゃないものが多い(全てではない)模様。
キーは当方、LinuxZaurus(C860)、X01T、XperiaX1と使ってきたけど、005SHが一番入力しやすいなぁ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:01:59.25 ID:GxeSIv21
005SHモック体験したら買う気萎えた
ホットモックは置いて無いしorz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:33:41.49 ID:YW3ncsyd
005sh出たのか。docomoだったら買ってた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:42:10.97 ID:IZf6GsPL
>>203
>>201もすこし日本語が正しくないな。
>SoftBank は、iPhone しか売れないから焦っている。
SoftBank は、iPhoneなら今のところdocomo や auとの戦いで優位に立てるが、それではiPhone しか売れないから焦っている。

だな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:20:35.20 ID:RrFGkKlY
auでqwerty搭載のスマフォン期待してるんだけど、今日発表のやつも搭載して無いっぽいし。

もーなんなの

搭載機出るまでスマフォン買わないよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:16:58.95 ID:+c/aKuGK
じゃあ俺も買わないもんっ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:22:17.48 ID:+c/aKuGK
>>214
日本語が正しくないんじゃなくて 足りないって言えばいいのにね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:19:29.08 ID:OYy4Ts3K
>>215
夏モデルでEVO shift出して下さい!ってauにメールでも送れば?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:36:21.47 ID:JP+fAvAA
>>218
実はソニーさんが考案してるんですよー
とかありそう

日本メーカーには頑張って欲しい
ソニーそんなに好きじゃないけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:03:30.59 ID:AV1rMDv0
ソニエリのペリアミニを日本で売れば良かと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:30:55.11 ID:gvSl+i24
>>220
ミニかよ。低性能キーボード機なんて、ドコモのLGの奴1機種だけで充分だ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:49:44.17 ID:L28FNyRf
スマートフォンにキーボードは不要だよ
なんのためのスマートフォンなんだか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:52:31.46 ID:08mCsKai
>>222
知らなかったな、勉強になったよ。
で、君は何でこのスレに居るの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:08:01.50 ID:L28FNyRf
キーボードが必要かどうかのスレだろ

必要ではなく不要だという意見も必要
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:13:54.75 ID:08mCsKai
>>224
知らなかったな、勉強になったよ。
スレタイが「必要か」じゃ無くて「必要」だから必要という前提だと思ってたよ。
見解の相違だな〜。
で、君は何でこのスレに居るの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:16:58.18 ID:L28FNyRf
たとえば「日本に死刑制度は必要」というスレがあったら
不要であるという意見もとうぜん出てきて、必要か不要かスレで議論することになると思うが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:24:52.47 ID:V/aJuOpw
iPhoneが特殊なだけで
携帯情報端末にはなんらかのハードキー付いてる方が普通だと思うんだけどなぁ。
なんだかんだ言ってスマフォやタブレット用にブルートゥースキーボードが出てるし。

今度出るEVOWiMAXにキーボードついてりゃなあ。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:25:39.48 ID:mxY1JeyZ
「スマートフォンである」
という事からどうやったら
「フルキーボードは不要」
と言う見解が導かれるのか
意味がわかりません><
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:28:56.54 ID:ng1tErWh
>>227
iPhoneも一体化させるキーボードが出ちゃってるから、キーボード端末の仲間入りだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:31:18.63 ID:aRrDUesC
是非を問うなら最初から「必要か」にするよなw
必要か否かで単純にケリが付かないことは十分議論されてるし
とりあえず根拠のないqwerty不要論はスルーで
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:32:32.69 ID:L28FNyRf
>>227
いま急速にガラケーからスマートフォンへシフトしてるぞ
つまり世の中はケータイにキーいらんわ全面タッチでOKになりつつあるとこ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:34:30.99 ID:TbVFnqA+
前スレの1000到達を受けて、このスレを立てた>>1本人です。

このスレの趣旨は「スマートフォンにQWERTYキーボードが必要だと思う人のための雑談スレ」です。
よって>>226は完全な見当ハズレです。

そもそもスレタイだけでなく>>1の本文を読んでいただければ
キーボード付き端末が欲しい人の為のスレであることは最初から明白なはずです。

スマートフォンのキーボード要不要議論がしたいのであれば
そういう議論したい本人がこのスレとは別に
「スマートフォンにqwertyキーボードは必要か?」というスレでも立てて
そこで思う存分に議論をして下さい。


>スレ住人各位
こんだけ明言しても、このスレはキーボードの要不要議論をする場所だーと言う場合、
単なる構ってクンの荒らしだと断定できると思うので、以降は議論の余地無くスルーでお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:40:50.18 ID:L28FNyRf
>>232
見当ハズレはそっちだ

「キーボード付きスマートフォン」とか「キーボードが欲しい人のスレ」として別で立てればいい

「スマートフォンにキーボードが必要」というスレな以上
スマートフォンにキーボードが必要というのに対し、そうではないと反論意見も出る
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:46:48.57 ID:V/aJuOpw
以下、スルー力検定
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:50:13.30 ID:L28FNyRf
>>215
> auでqwerty搭載のスマフォン期待してるんだけど、今日発表のやつも搭載して無いっぽいし。
>
> もーなんなの
>
> 搭載機出るまでスマフォン買わないよ

残念だが、スマートフォンは全体的にキーボードなしに進んでいる。
重くなるし厚くなるキーボードあり端末は今後減っていくことになるだろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:55:29.63 ID:qtb4FGmU
小型コンピューターの世界には、初代ザウルスやPalmの
ように、キーボードに馴染めない人達を騙すために、
定期的にタッチパネル偏重の時代がくるものだよ。世間も
そのうち幻惑から目覚めて、今のような過剰にタッチ
パネルを重視する時代も終わるさ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:57:35.23 ID:maUH4e21
>>236
>>232
野良犬に餌をやるなバカ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:03:48.32 ID:L28FNyRf
>>236
携帯で昔は外付けキーボードがあったが、けっきょく廃れた
qwertyキーボード付きの携帯もけっきょくほとんど流行らない

スマートフォンは画面タッチキーボードは自由に好きなアプリに入れ換え可能でどんどん完成度が上がっていくので
qwertyキーボードはますます不要となる

スマートフォンにはqwertyキーボードは必要でなくなる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:15:34.82 ID:YAq4O/WD
表示領域が狭まる絶対的なデメリットが無くならない限り
ハードキーじゃなきゃ駄目だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:20:14.36 ID:0bFE4c3+
>>238
普通の人は、今のフリック入力すら使いこなせないので、その上がった
完成度とやらも使いこなせないさ。流行が終わればまたテンキーに戻るから、
キーボード搭載機も今よりちょっと増えるんだよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:28:20.27 ID:L28FNyRf
>>239
重量アップと厚みアップの絶対的なデメリットが無くならないちために
ハードキーはこれまでずっと駄目だったし今後も駄目だと思うぜ

242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:29:13.71 ID:V/aJuOpw
今は「沢山アプリが使えて便利なケータイの進化系」みたいな使われ方が多いけど
スマートフォンがより発展してPCの代替としての役割が増して行くにしたがって
よりキーボードが重要になっていく気がする。

でも、それとは別の流れで、
ブラウジングや写真の取り込みくらいしかしないライトユーザーの家庭から
PCが消えてタブレット端末に変わっていくことも有りうるとは思うけど。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:31:28.84 ID:L28FNyRf
>>240
テンキー使うのなれるくらいだから、フリックもじきになれる
テンキー操作って、昔は難しいようにいわれてたのに、あっという間に広まった

100歩ゆずってテンキー復活するとしても、
少なくともスマートフォンにqwertyキーボードは必要とはならない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:36:18.87 ID:3lV8G0Rw
SC-01BとGalaxy S併用してる俺が勝ち組って話か?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:36:22.22 ID:L28FNyRf
>>242
PCのほうもキーボードなしの方向なんだよねぇ
タブレットやiPadみたいな画面キーボードの方向へ進んでる

PCは置いて使う大きなものは、qwertyキーボードつきも今後もあるとは思うけど
小型のPCやモバイルして使うPCは、キーボードなしになっていく方向だ

ますますスマートフォンにはキーボードは必要じゃなくなっていくと思われる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:45:28.68 ID:YAq4O/WD
>>245
わざわざ青歯キーボード用意しておいて何言ってんの、って感じ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:54:01.03 ID:L28FNyRf
つまり外付けで内蔵する必要はないということだ
スマートフォンにqwertyキーボードは必要ではなく、
外付けでつけたい人が別につけて使えばよい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:03:11.40 ID:YAq4O/WD
単品である程度場所を取るため、キャリングケース等の考慮が必要なタブレットPC
場所を取らないため別の考慮が必要なスマホ

全然違いますな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:51:21.25 ID:f8yo0+Wv
もう面倒だからあぼ〜んしちまえよ
考え方違うんだから構うだけ無駄
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:18:52.87 ID:4/lvTPD2
swype日本語版が超進化したらqwertyはいらんかな、とは思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:28:59.27 ID:0GWy79hU
情報端末なのに表示領域=情報が欠けるのは痛いと思うけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:31:02.31 ID:VW6r6nZs
とりあえず現状の注目株は005SHとXperia Proだなあ

でもXperia Proは国内に投入されるか微妙なのが、かなり痛い。

国内販売チャネルを持つソニエリだし国内投入を見越して
デフォでプラスエリア対応とかしてくれないかしら。
253sage:2011/03/02(水) 00:38:48.38 ID:mhZPWm+E
>>243
普通の人間はテンキー入力でも、高効率の2タッチ入力は練習すらしない。
連中は効率とは無関係に、覚えるのが楽な事や既に覚えている事しかしない。
QWERTYはパソコンでまともに文書を作るなら、嫌でも覚えねばならないが、
フリック入力は覚えなくても速度が遅いだけだ。先に滅ぶのはフリックだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:55:15.84 ID:NyxSvvfr
>>238
流行ってるとかどうかとかは別にどうでもいいんだよ。
自分にとって道具としての要件機能を満たしてるかどうかが重要なだけで。

iPhoneはタッチパネルだけでほとんどのことができるという優秀なインターフェイスは
一目置くが、だからといってほかの出来損ないみたいなのが主流という理屈にはならない。

オマエさん、WindowsMobileとか触ったことも見たこともないだろ。
アレこそがグダグダ具合も含めて勝手にソフトを入れてどうにでも使える究極の姿だぜ。
だから、一般人ではカスタマイズしないと使い物にならない難解さも含めて
グダグタになってしまって風前の灯火になってしまったわけだが。

で、ここまでSC-01Bで打って書き込んでるんだが、フリックやソフトキーだと
この分量の文字打つのにどれぐらいかかるんだろうねえ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:57:57.23 ID:3vAOPrJt
>>247
1台にまとまってるというか、内蔵されてないと多分意味がないかと。
別に外付けってのじゃ意味がない。カメラだって初期は外付けのものが
あったけど、直ぐに廃れたし。内蔵されてるから使う、便利なんだろう。

>>251
とは言え、情報端末言っても携帯端末は閲覧がメインだろうからな。

フラグシップほど、液晶が4インチとか大型になるけど、それほど大型になると
キーボードをつけると重量が重くなりすぎに…って感じになってしまうから、
キーボードモデルもキーボードモデルで表示領域がでかい端末には
向かないのかも。

寧ろ、キーボードモデルが活かされるのは表示領域が小さくて、画面に
直接指で操作しないタイプに向いてるんだろうね。WMやBBみたいな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:03:37.61 ID:VW6r6nZs
このスレの住人ってほんとスルースキルゼロだね

構ってもらうこと自体が目的の荒らしに反論して
正論を突きつければ相手が黙るとでも思ってるのだろうか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:19:55.63 ID:0GWy79hU
ネタとして楽しんでるだけかと
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:39:21.96 ID:qDqR9PBd
なんとなくマジレスで
>アフォン儲
しょせん洋禿は初代Macでマウスonlyキーボードレスでやらかした失敗を失敗だと思ってなくて
懲りずにまたやらかそうとしてるだけだってわかってる?

いくら技術が進歩しても人間の方が進化してないんだから
思考制御でも実現しない限り、入力に関してはキーボードに勝るものはないのは歴史が証明してるのさw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:47:20.46 ID:BtWO3f0U
>>258
>初代マック
マウスオンリーでどうやって文字入力してたの?
タッチパネルなんて当時は無かっただろうし。
まさか今でいうソフトキーボードをマウスでいちいちクリックとか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:31:51.79 ID:+C1TBYHD
>>258
オマエさん、にわかの知ったか君だろw
Macだって一番初代からキーボードあったよ。その後からしばらくマウスは付属するが
キーボードは別売りで一緒に入っていなかったのを、キーボードなかったと曲解してるだけ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:26:20.93 ID:DMj1dEwA
>>254
> >>238
> 流行ってるとかどうかとかは別にどうでもいいんだよ。
> 自分にとって道具としての要件機能を満たしてるかどうかが重要なだけで。
>

> オマエさん、WindowsMobileとか触ったことも見たこともないだろ。

そんな大昔のすでに過去の遺物のことを引き合いに出しても、
現在android やスマートフォンはもうまったく違うのだから意味がないな

アプリ探すのも入れるのも最低限のPC慣れが必要だったpocketpc(win mobile)と違って
いまのスマートフォンにアプリ入れるのはガラケーでアプリ入れるよりよっぽど簡単だ

あとわざわざアプリ入れなくても最初から入っているデフォの画面キーボードで一般人はまず困らない
画面キーボードの場合はアプリで簡単に他のものにもできるのがメリット
内蔵のハードキーボードだと完全固定で自由度がないのが欠点

ガラケー使いはqwertyキーボードを使わずテンキーで器用に長文もガンガン打つ
ガラケーでもqwertyはまったく普及せずマイナーな日陰者だった
スマートフォンでは画面キーボードがガラケーのテンキーの後継だから
qwertyキーボードはスマートフォン時代でも普及しないで廃れていくだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:38:33.41 ID:c8F2gElv
>>252
Desire Zは更に期待薄になるよなぁ
仮に来てもSBかauになりそう

ドコモ…orz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:56:53.96 ID:S1AqoCNd
フリックの弱点、英文字、日本語混在文の入力が非常に困難
カーソルの移動
ある決まった数行のスクロール

あると便利なキーボード
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:09:57.20 ID:Xbx6YgE/
俺はqwertyガラケーを2機種使ってきたが、PC的な自由度が欲しいからと、
フルタッチのスマフォを今使ってるんだが、文字入力がすごくストレスだよ。

一時期ガラケーでもqwerty端末が多くのメーカーから出た時期もあったし、
一定の需要はあったと思うんだけど、俺みたいにPC的な用途を求める人にとっては、
この2つは競合する存在…だけど、結局スマフォには満足できない人が多いのかと。

つまり現状のqwertyガラケーの売上ではqweryスマフォの需要は測れないし、
国内スマフォのqwerty端末も実質にようなもんだし、
おまえらメールでも出して嘆願してみたら?ってことだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:17:56.40 ID:yegw7dqB
>>254
いいんじゃない?
テンキーはデキのよい予測変換と慣れがあってこそってのもわかんないんだろうし
ハードqwertyの使い勝手の良さは使ってみないとわからないし
厨やスイーツ()は流行り廃りの方が重要なんだからw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:43:52.31 ID:/xdCxPhp
画面キーボードはフリックのみだと思い込んでる馬鹿がいるな
QWERTY画面キーボードも使えるので英語入力もまったく問題ない

だいたい英語入力してる海外でスマートフォンが使われ始めたのだから
画面キーボードで英語はぜんぜんOK
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:44:13.77 ID:4/lvTPD2
思考回路というか、文字を作る回路が違うんだと思うよ。
ローマ字入力派とカナ入力派があるように。
qwerty派は文字をローマ字で作るからフリックやテンキーだと思考が中断されてしまう。
逆もしかり。慣れが大事だけど、
qwerty派はおそらく20-30年クラスのパソ歴があるのが多そうだから簡単には回路を変えれない。
そういうのがない若年や高齢者の方がフリックとかに慣れやすいんしゃなかろうか。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:55:56.50 ID:cwQ1hz20
>>267
思考だとかいう検証不能なたわごとじゃなくて
単純に物理的な入力スピードの問題。



269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:09:26.11 ID:pn/Jueon
入力速度が、って奴はスマフォでそんなに速度って何事?
スマフォで職業タイピストかよw

スマートフォンで使うぶんでは画面キーボードで十分な速度で打てるからまったく問題ない

机に向かってとか仕事ならPCだし
スマフォは画面キーボードでよい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:17:17.69 ID:5ZFuS5ns
>>266
フリックであろうとなかろうと
画面の半分近く(場合に寄っては半分以上)をSIPに取られる
そんな状態に慣れろもくそもない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:05:39.96 ID:ql0YTQ+a
頭が弱い奴は、今現在流行っている物が大多数が使って当たりまえで
優れているものと思いこまされているらしい。おめでたいことだ。

そしてメーカーは時流に乗って売れる物を作って売るだけだからな。

机の上でなければ文章はガラケーやタッチ画面やフリックで十分とか寝言を言ってる奴がいるが
qwertyキー付きを使ったことがないというのがあきらかだ。

店頭で試しに触ってみたレベルじゃ、そりゃ小さいキーがずらっと並んでるqwerty機は
入力になれずに打ちづらいだろうから、真の性能なんて判断できない。

ATOKも使えないなんて言うのも多いから話にならないし。
予測変換で勝手に文章出てくるの選んで作らされてるレベルなら困らないのだろうけどねw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:15:17.72 ID:rLd6ygpQ
>>261
キミは文章の読解力が全くないようだね。もうちょっと良く読もうね。

最初に、グタグタで扱いにくいんで風前の灯火ってきちんと書いたでしょ。
で、俺は流行は関係なく必要な物を選んだだけ。

キミが指摘してる事なんて十分承知の上で選んで使ってるんで指摘は無用だよ。
現在出ているqwerty端末は、バカには使いこなせないレベルだから、君は使わなくて結構。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:22:56.87 ID:vSsPz9d0
>>269
練習後のフリック入力はなかなかのものなので、速度に大した問題はない。
個人的には誤操作によるストレスの方が問題だな。押したつもりのボタンの
隣が押されたり、そもそも押す気がなかったのに不意に画面に触れても反応
されるから変困る。そして、そのレベルの敏感さが無いと普通の操作で不便
だから、改善される見込みもない。タッチパネルはモバイル機器の入力装置に
向いてないんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:32:16.93 ID:T5guIsVu
煽られたところで物理キーボードつきが欲しいだけですハイ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:34:57.81 ID:7V0CnmX5
入力の確実性が大事だね
それとロマン
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:52:31.37 ID:xXiCl4bo
ボタンがいっぱい付いてるのは漢のロマン
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:44:28.53 ID:M9vlBD4L
入力スピードで言えば、SIPのqwertyがとうぜん早い罠。
だが欲しいのは"ハード"qwerty。おっさんだから、ちゃんとした打鍵感が欲しいのさw
それにキーボードショートカットを割り当てた時の快適さははかりしれん品。
アンチどもは、PC使うときでもキーボードショートカットを使わんのじゃろーなぁ?w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:48:59.03 ID:lUX3jTKU
スマートフォンのようなもので打鍵感とか入力速度とか、言ってて虚しいだろ
スマートフォンでそんなご大層に何を打つんだよ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:53:40.52 ID:J15Kx10F
>>278
悪態
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:01:09.41 ID:0LvWLAWT
>>277
その批判はさすがに的ハズレだろう

PCでQWERTYキーボードを使うことと
スマートフォンでどういう文字入力方法が適してるかはまったく別のこと

バイクには自動車のハンドルは不要ではという話なのに
そこで自動車運転オマエ下手だろうとか言い出すようなもの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:22:34.62 ID:MQtRXzol
advanced es 最強伝説
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:46:30.69 ID:yxb3tDAV
>>281
それを言い出すと荒れるだろ(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:00:17.83 ID:Ak6Kii36
せめてSC-01B最強伝説にしとけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:10:22.18 ID:LaeqTN01
AdesもSC-01Bも使いこなせる奴には悪くない機種だが、最強というのもどうかと思う。
両方使ってきた俺からすると。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:33:18.31 ID:wDGJIYqc
そういうゴミ端末で最強なんて
qwertyキーボードのスマートフォンって相当ロクなものないんですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:42:22.80 ID:m+W57BS1
>>285
キミの貧しい価値観で見ると、確かにそう言う結論になるね。

でも、ここら辺を愛用してる層は、普通にPCを使うし、
腰を落ち着けることができる場所ではPCがあるような人間が多いから
PC持ってない層のようにスマートフォンでPCの代わりになるすべてのことを行う必要がないんだよ。

だから、出先での出張PCみたいなもので、すると、どうでもいいエンターテイメント機能
ではなく最低限qwertyキーが必須になるんだよ。

これが解らなければ、iPhone最高、Android最高とずっと騒いでいればいいよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:09:57.17 ID:XKCmjBLH
PCでqwertyキーボードを使ってるし
スマートフォンをPC代わりにしないからスマートフォンではqwertyは必要ないな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:22:13.74 ID:P8EUrvbY
>>287
そう、そう言う引きこもり自宅警備員みたいな奴はスマホにqwertyキー付いていても
使い道がないから要らないよ。たぶん通話機能もいらないだろうし、
外にでないから実はスマホ自体も要らない罠w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:56:11.53 ID:7V0CnmX5
qwertyの是非を問う事自体ナンセンスなんだよ
個人の好みや用途によって必要性が異なるんだから

ネタが無いとはいえ、そろそろスレチはスルーしようぜ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:03:07.90 ID:8cVv68IW
>>281
スマートフォン終了のお知らせ…
ttp://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/1117/page/2/Default.aspx
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:48:21.26 ID:PnqYmrI+
>>289
必要性が異なるといってもスレタイで「キーボードが必要」だと断言してるではないか
キーボードの必要性が異なるというのはこのスレタイに合わない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:03:32.43 ID:6FY38mqj
流石のq2chwm、キーボードショートカットばりばりで操作が楽しくてしょうがないぜ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:09:05.01 ID:zelyUWt4
そのわりには短いレスだな
フリックで十分だろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:42:57.82 ID:ROwe7RrW
>>293
フリックならq2chwmの入力で泣きべそだなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:34:18.96 ID:7V0CnmX5
>>291
必要性が異なるってのは世間一般での話
ここが必要派のためのスレである事はもちろん分かってる
誤解を招いたなら謝る
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:39:55.27 ID:iOzFNtDR
今後、スマートフォンからキーボードはなくなっていくから問題ない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:52:23.35 ID:GgBx1cBT
静電式タッチパネルのSIPはタイプミスが多くてイライラするんだよ。
個人的にはZERO3esのキーボードが
一番よかった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:03:39.59 ID:eAYqWLhw
デスクトップOSがubuntuだからqwerty搭載のubuntuスマホでないかなぁ
meegoがどんな性能か未知数だし
パソコンと全く同じ事ができたら楽しそうなのに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:06:57.81 ID:6vpKz1YY
ソフトキーはタイプミスに気づけないんだよなー。
ハードキーならミスに気づいてBS押す回数まで全部ブラインドでいける。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:51:10.46 ID:Vbw2NjmA
>>278
虚しくないよ?打鍵感がご大層???日本語でおk w

>>280
ハードキーボードは文字入力以外のためにも必要なんだよってことを言いたいんだが?
そして基地外どもにはその価値がわからんだろ?とも言いたいんだよ


それにしても…春だねぇ~w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:58:14.54 ID:6tI3kmXp
構って君の相手をせずにはいられない荒らし同然の構いたがり君が
「春だねえ」とかドヤ顔してても寒いだけだけどな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:05:26.56 ID:frypg/9i
今日寒いな
二週間ぶりにエアコンいれたよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:17:57.67 ID:KSgrUvRU
>>301-302
返しがさぶいってかw その程度の返ししかできんのか?ww

304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:13:27.46 ID:p4xCWBDG
かと言って、qwertyキーボード派が喜ぶような状況もなければ
情報もたいしてないという内容が希薄なスレなんだよなあ。

PQZIIの使いこなしや、インチキのカスタマイズ披露とかもないし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:22:04.61 ID:FSpJTeKc
最近はiphoneに倣えの状況で、キーボード無しが多いからな。
しかし、そのiphoneでさえ附属キーボードが出たし、この先どうなるかは分からない。
ttp://ipodtouchlab.com/2011/02/iphone5-with-keyboard.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:42:44.04 ID:/1PoX5sJ
appleが純正iphoneキーボード出してくるのはうれしいなあ
qwerty機種が一気に増えそうだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:46:50.50 ID:GnpuAyJu
それは噂かガセネタ。
試作品の中にあったとしても禿の目の黒いうちはキーボード付きはでない。

それより今晩発表予定の新iPadのアクセサリで
程良いサイズのキーボードが出たほうがうれしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:38:48.18 ID:5ENMBWLG
iPhoneがハードキーを導入するとなると
今までの思想を劇的に変えなきゃならないから、多分撃沈するかもね

ハードキーなんて要らんのですよ、という戦略だった訳だから
アプリもキーボードの事なんて何も考慮してない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:51:39.68 ID:FSpJTeKc
>>307
書き忘れたけど上の白いヤツが噂で下のキーボードのほうは販売済み。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:59:39.04 ID:e4/V8SkN
初代ZERO3の形が至高なのに、
それっきり何処も出さない不思議。

どっかパクれよ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:02:05.40 ID:MSgftbpC
>>310
いや、あれは電話としては使いにくいから。通話もできるPDAって形だったろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:05:49.62 ID:FSpJTeKc
>>310
dynapocketは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:16:31.86 ID:e4/V8SkN
>>311
ああ、俺が求めているのは電話じゃなく通信できるPDAってこともあるかもしれんな。

>>312
表面に方向ハードキーが足りない!
(つか俺にとっては方向ハードキーが一番重要)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:29:36.18 ID:n/b/7Sx5
>>221使ってから言えよな



と今更言ってみたwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:40:46.69 ID:Z+Aii0c1
>>313
>求めているのは電話じゃなく通信できるPDA

キーボードを必要とするか否かの分かれ目って実はこれなのかも知れないな。
スマフォをケータイの機能強化版として買ってる層はキーボードいらないかもしれんが
通信出来るPDA、情報端末と捉えるとやっぱキーボードが無いと不便だと感じる。


316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:57:17.93 ID:zkF/R0Vv
>>286
>だから、出先での出張PCみたいなもので、すると、どうでもいいエンターテイメント機能
>ではなく最低限qwertyキーが必須になるんだよ。
それは半分嘘というか、微妙というか、言い訳な気がする。ビジネス目途で
どうでもいいエンターテイメント機能がいらないなら、L-04Cみたいなミドル〜ローエンドぐらいでも
十分なはずだけど、ここ見てるとハイスペック、フラグシップで求めてる層も多いし
(勿論、縦スライドで文字入力重視な人も多いけど)。

つーか、実際、出張みたいな事になったら、普通にノートPC使うだろうしね。

>>315
>通信出来るPDA、情報端末と捉えるとやっぱキーボードが無いと不便だと感じる。
PDAって別にキーボードがある機種が多数だった訳でもなくね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:11:18.63 ID:tFnEM8iQ
>>316
最近、オフィスから外に出てるときや、出張のときはSC-01Bでほとんど用足りるようになった。
モバイルPCも使ってたが、わざわざ電源入れる事が少なくなった。
俺の使い方としては、キーボードで文字を打てると言うことが最重要だったみたいだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:20:48.35 ID:Z+Aii0c1
>>316
機種の話になっちゃうけど
L-04Cは[Alt]も[Ctrl]キーもないのとFlash10.1非対応ってのが致命的だな。
あえて今から買う機種じゃない。
ビジネス目的でもエンタメ目的でもね。
本当にライトユーザー向けって感じだ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:28:29.52 ID:zkF/R0Vv
>>318
>L-04Cは[Alt]も[Ctrl]キーもないのとFlash10.1非対応ってのが致命的だな。
Altはともかく、androidで標準でCtrlキーがある端末ってあんの?
Flashなんて、ビジネス目途じゃそれこそいらなくね?

ついでに言うと、Ctrlキーはないのはしょうがないとしても、その基準じゃAltキーがないって事で、
Desire Zも条件を満たせないんじゃないかと…

>本当にライトユーザー向けって感じだ。
じゃあ、ヘビーユーザ向けって何?って所になる。今において、ヘビーユーザ=スペック、って感じに
なってるんで、スペック重視になると液晶の解像度やカメラ、バッテリ重視でキーボードなし、って
感じになっちゃってるんじゃない? 寧ろ、廉価機種、ライトユーザやビジネス向けみたいに、
高スペックより文章入力重視、って方がキーボード付きが寧ろ多いと思うけど?

縦型(縦型スライド)のBBタイプやFlipout、xperia mini pro みたいに。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:36:35.72 ID:e4/V8SkN
そもそもAndroidはQWERTYのメリットたいして無い気もする。

文字入力の快適性もさることながら
スマホならではのポイントとして、やはり各種ショートカットが使えることだからな。
AndroidはWinで使いそうなショートカットは多分一切無かったりするんじゃないか?
あるいはAndroidでは、WMのSortinchkeyやAEBPlusみたいに、
キーを別の作業に割り当てする方法とかあるのだろうか?
出来たとして、コピーコマンドやペーストコマンドをはじめとして
一般的なWinのショートカットに存在するような動作を行わせることは出来るのだろうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:05:22.50 ID:+F8oNCJm
005SHはXCVのショートカットあるみたい。
922SHより少ないけど。
あと、アプリ側で対応って手もあるし。
Android現行ではgEditorとかね。

仕事用にノーパソ持ち歩いてるけど、
メールにハードキーボード必要だし。
まあ、俺は04C買うよ。

Androidでキーバインドのユーティリティかなんか出てくれれば嬉しいな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:10:38.08 ID:2RcO/sH1
>>319
ヘビーユーザーというか単なるガジェットヲタ・スペック厨だよね

デュアルコアがーLTEがーとか喚いてる連中のうち、
何割が本当にそういう性能を必要としてるか怪しいもんだ。

文字入力に関してのヘビーユーザーと言うことであれば
ガラケーでメールしまくる女子学生の用途の方がよっぽどヘビーだと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:29:27.58 ID:r1bPokUW
PDAでもキーボードは衰退、携帯でも初期はあった外付けキーボードは衰退、
スマートフォンでも今後キーボードは衰退は避けられない運命のようなものだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:39:19.29 ID:4hBJgl1g
情弱はキーボードを使わない生活で慣れてるから生理的に受け付けないからな。
それと、スマホサイズだとキー配列が英文仕様な物がほとんどなので
仮名入力の奴は使えない。
となると、結局昔からPC使ってる層にしか受け入れられないというところに落ち着く。

女子高生も、小学生ぐらいからqwertyキーボードに慣れ親しんでいたら
高校生になったぐらいで指先が見えないぐらいのスピードでqwertyキーで
瞬時にメールを打つに違いない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:45:09.99 ID:2RcO/sH1
>>324
というか情弱は「ボタンが多い=難しそう」と脊髄反射で決めつける

だからiPhoneみたいにハードキーを極力省いたフルタッチ仕様は
見た目で判断する情弱に「ボタンが少ない=簡単そう」と錯覚させることができ
世界の圧倒的多数を占める情弱にスマフォを売り込むには最適な戦略だったと思う

本来は用途に応じて様々な仕様の製品が準備されるのが理想なんだけどねえ

>>323
どうしても市場の多数派相手の商売の方が強いからね
「フルタッチが主流=カッコいい」「ボタンが少ない=簡単そう」って
情弱ユーザーが考える以上、どうしようもない部分かと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:55:06.17 ID:HbIbHQqY
俺たちがその流行に乗る必要はないからね。
ただ、そうなると個性的なキーボードが付いた海外端末に目が行っちゃうが、
通信契約料金的な問題で実用的な価格で使えないのが問題だ。

しかし、洋禿の信念でタッチ操作だけにこだわり尽くしたiPhoneは見事だと思うが
それ以外のもどき品が流行になると言うのはどうにかして欲しい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:27:16.18 ID:HlbfOBw1
>>325
むしろ機械に疎いオヤジのほうが
「ボタンがない=どこ押せばいいのかわからない」でタッチパネル操作になじめない

それに「簡単=ボタン多い」だ
テレビのリモコンを見てみろボタンが多い

どのボタンを押すとどの文字が出るというレベル向けなのがキーボード
キーに文字や記号が直接書いてあるからな
機械オンチのオヤジでも理解できるレベル
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:30:07.02 ID:OyQGm9ot
らくらくフォンや簡単リモコンの存在も知らない奴がこの板にいるのか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:33:28.82 ID:sGZ+Fzxq
>>327
幾ら何でもその理屈は無理があり過ぎw

キーボード不要論でもいいけどさ、もう少し実りのある内容にしてくれよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:43:20.54 ID:5ENMBWLG
スマホ板でタッチパネルはある程度前提なのに
それが「操作できない」から否定してるとでも思ってるのかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:14:45.57 ID:0fA3p21S
2chの一行レスするくらいならSIPでフリックでもいいだろうけど
出先で考えをメモするとなるとハードウェアqwertyが要る

閃いてもあやふやで定まりきっていない考えは、失いやすい。
未発見の宝を示した地図になり得るというのに一瞬にして
沸いた宝の地図は、すぐに裁断されて散らばっていく。
そうすると、欠片を出来るだけ正確に、たくさん手元に残さないと
宝の在処は分からないし、手に入らない。

頭の中に現れた言葉を記録するうえで、とても優れた
基本的な入力装置がハードウェアキーボードで、qwerty。
y/n選択や単語数個では記録しきれないから
こういう信頼性の高い入力装置で補ってやる必要がある。

携帯デバイスは、電子的なボリュームを増減させるのは比較的容易だけど
物理的なボリュームに打ち勝つには膨大な思考の集積が要る。
思考と技術の信頼性では、現状だとハードウェアキーボードのほうが上。

めしどこかたのむで生活が完結するくらい単純な世の中だと
SIPのほうがみんな楽だと思うけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:33:04.54 ID:OyQGm9ot
Androidでハードウェアキーボードの魅力をフル活用できる
優れた日本語IMEが登場してくれれば話がまた変わってくると思うんだけどね

ATOKは005SHでの知見を一般向けにも早くフィードバックしてくれないかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:46:45.12 ID:5ENMBWLG
まあ、IMEだけが頑張っても今ひとつなのよね
アプリの方がキーボードを意識してなければ、ちょっと残念な操作感になる

とは言え、最近のアプリはwmの物であっても多分にタッチパネルを意識しすぎて
ショートカットキーについてはあまり考えられてなかったりもするけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:57:36.04 ID:q+HQyy2a
自分の使用目的がめちゃめちゃニッチなのは承知の上だが、
満員電車で小説を書くのに使っている。
造語の嵐とキャラクターによって口調が変わるので予測変換が不可能。
ページをまたいだ編集が頻繁に発生。
これはqwertyスマホでないと絶対に無理。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:42:49.23 ID:KknaPKRk
あくまでタッチパネルはマウス操作の代わりだろ。
わざわざソフトウェアキーボードを出してマウスでぽちぽちやると考えるとイライラするだろ。
つまりはそう言うことだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:11:30.43 ID:H5eWxP5b
>>323
PDAは最後まで生き残ったのはリナザウだったんだから、むしろ
非キーボード機の方が先に滅んだんだがなぁ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:35:52.17 ID:4JVCx/hA
>>331
あなたの文章、長くて回りくどいけど、100%同意。

ひらめいたことを、サッと確実に、思考の流れを邪魔されずに打てるのがqwertyなんだよね。
フリック入力だと「あー!隣の文字が反応しやがった!」とイラッとした瞬間に、せっかくの
ひらめいた内容が何処かに飛んでいってしまう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:47:26.77 ID:xtdHR5p+
>>329
>幾ら何でもその理屈は無理があり過ぎw
そうでもないと思うぞ。スマホとかの携帯端末は道具なんであってアクセサリーじゃない。
できるだけ簡単であることはとても重要だし、慣れてくればショートカットを使いこなすとか広がりもある。

>>326が言うようにフルタッチにこだわった洋禿はある意味称賛されるとは思うが
もともとニッチであったはずのキーレスフルタッチを、それが至高のモノで
ハードキーは過去のモノみたいな売り方はどないやねん?とは思うな。
だから禿は和洋ともに嫌いw

339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:53:32.34 ID:O82LmtvU
>>325
DSの店員が言ってたんだが
スマートフォン使いたいけど物理キーは欲しい
でもqwertyって何か難しそう、という人は実際にいるそうだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:33:51.55 ID:ssWjQ8TS
>>334
俺がいる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:44:11.94 ID:WwZg+RxC
SIP信者って近未来アニメの女子オペレータに夢見すぎな気がする
彼女らはあの世界で超一流のタイピストだからカッコイイ
現実の凡人がいくらマネしても、オナってるだけにしか見えないな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:17:14.97 ID:Sb6dA5ED
qwertyを使っているのが情強だとか金持ち(貧乏ではない)とか能力高いみたいに主張してる奴はなんなの?気色悪い。
qwerty選民思想か?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:46:37.96 ID:nN9ldxYz
ン十年前にはパソコンのキーボードを打てるだけで、周囲から凄いと認めてもらえた時代があったんだよ
オッサンの心の支えなんだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:48:39.37 ID:ndxnhVJj
>>342
qwerty使いが選民とは思わないが、タッチパネルしか使えないのは愚民だと思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:52:42.81 ID:e4/V8SkN
正直QWERTYがどうしても欲しい訳じゃない。
だがショートカットは手間を減らすためにどうしても欲しい。
よって、ハード方向キー+5個〜10個のプラスアルファハードキーが必須。

ZERO3のスライドQWERTYが無いバージョンでもかまわないっちゃあかまわない。
むしろ可動部が無くなって故障しにくくなったり
薄くなったり、バッテリー容量改善のためにそっちがいいかも?ってレベル。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:22:17.87 ID:m/zSGLu0
>>344
逆じゃないの?
両方使えるから、スマートフォンではタッチパネルを使うのだろう。
スマートフォンで、タッチパネル使えないqwertyでないと使えないというのが愚民では?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:48:57.72 ID:/1+tmS0P
qwerty派は別にタッチパネルが使いこなせないとか言うわけではないよ。

使ってみて物足らないとか、こんなんじゃ使えないということでキーボード付きを
使っていたり熱望してるんだけど。

だからだいたい普通以上にタッチパネルは使えるんだけど。

車のマニュアル車とオートマ車みたいなもん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:52:46.35 ID:nfrWLktY
>>346
タッチパネルは使えないんじゃなくて、不便なんだよ。

もっとましな方法でコンピューターを扱いたいだけなんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:39:48.41 ID:IIdgmaGh
勘違いしてる人が居るけど
qwerty必要派はタッチパネルが要らないと言ってる訳じゃないんだよね。
タッチパネルの方が便利な局面もあるし普通にタッチパネルも使う。
ただハードキーボードがあった方が圧倒的に便利に使えるから
それも付けて欲しいと言ってるだけなんだ。

>>347が言うように、オートマとマニュアルの例えが適当かもね。
オートマの方が楽だし便利な時もある。
でもマニュアルじゃないと物足りなかったり、実用に耐えない時もある。

車と違って1台に両方付けられるんだから付けてくれってだけの話だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:45:13.66 ID:Cdjorpyq
入力に特化した装置で、かつ慣れた物だからキー操作の感触はタッチパネルに優劣つけられるのか?
>>346
タッチパネルが使えないんじゃなくて使いたくないの方が正しいかと。
351sage:2011/03/03(木) 19:36:56.78 ID:IhidCEL6
今のタッチパネルのUIが、分かりやすさを優先しすぎるのも、タッチパネルを
使いたくない要因だな。特に、誤操作や指の無駄な動きの温床である、画面の
任意の場所でスライドやフリックをさせてスクロールするUIを採用した奴の罪は
重い。スクロール方法がカスタマイズできれば、もっとタッチパネルを使う気にも
なるのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:05:46.89 ID:RyHIDj32
小難しいことはいいんだが、ポテチ食べながら画面触りまくってると
ベトベトになるのがムカつくところ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:14:12.18 ID:5ENMBWLG
>>346
タッチパネルのないqwertのみのスマフォがあるならな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:20:35.23 ID:bF3sIOvH
ここ一年ほどqwerty待ちしてる者だが
電車内や歩行中、短文のメールなどはタッチパネル
座っている時や長文作成はqwertyだと思っている
多分タッチパネルの方が圧倒的に使用率高いがそれでもqwertyが欲しい
頻度が低くても選択肢があるとないとじゃ全然違うし
qwerty付いてるけどパネルがタッチ非対応とかは出たらそれはかつてない糞端末
でも日本のキャリアって予想外のことやってくるから廉価版と称してほんとに出しそうで心配www
初のandroid端末でで二台持ちを想定した端末出したあのキャリアとか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:24:19.05 ID:eYT6+hKz
>>352
ポテチ食べながらqwertyキーボードが油ベトベトは許せるんだ?
すきまにカスが挟まって酷いことになってそうだな352のqwertyキーボードは
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:40:22.53 ID:+Elzf05Q
タッチパネルはあれば便利だけど、なくても困らないんだよqwertyがあれば。
フリックはたしかに秀逸だと思うが、しょせん入力装置の代替手段でしかないから
入力装置以上の価値があるqwertyに取って代わることはできないんだよねぇ。

各個人の趣向使い勝手だからフリックで充分だと思うのは否定はしないが
洋禿に踊らされてキーレスフルタッチパネルが最高だと思ってるなら
しょせん思考停止したスイーツ()な儲でしかないから、およびではない。カエレ

>>353
つWM6std (w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:43:27.10 ID:ihcuCwgm
qwerty不要派は別にqwertyキーボードが使うことができないとか言うわけではないよ。

スマートフォンは使ってみて、qwertyキーボードこんなんじゃ余計で必要ないタッチパネルが合うということで納得してるんだけど。

だからだいたい普通以上にqwertyキーボードは使えるんだけど。

車ですでにハンドル(タッチパネル)あるのに、さらに飛行機の操縦桿(qwerty)を取り付けるみたいなもん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:50:03.89 ID:oq8hQyOJ
地図があるからカーナビ要らないって言ってるようなもんだろw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:54:09.54 ID:rwOt8E1x
HTC chachaって日本で発売しないのかな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:54:43.56 ID:fJidtx9I
タッチパネルはとても便利で、qwertyはなくても困らないんだよタッチパネルがあれば。
PCではqwertyはたしかに必要だと思うが、しょせん入力装置の代替手段でしかないから
入力装置以上の価値があるタッチパネルに取って代わることはできないんだよねぇ。

PCでの使い方に踊らされて、qwertyキーボードが最高だと思ってるなら しょせん思考停止したPCオヤヂ()な儲でしかないから、およびではない。カエレ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:00:25.12 ID:Z6DmQat2
QWERY機は携帯
タッチパネル機はMIDって感じがする
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:01:25.86 ID:zPwDpB7P
>>357
ツマンネエし、第一それはない。
スマホの豆粒qwertyキー使いこなすにはそれなりに修行が必要。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:02:26.70 ID:O82LmtvU
>>359
Facebook使ってる人には悪いけど、右下の専用キーは邪魔だな
キーが使用できるタイミングでわざわざ光るらしいし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:02:29.47 ID:zPwDpB7P
>>360
面白いと思ってやってるなら、そうとうのバカだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:04:14.97 ID:szoYJI1b
>>362
同意。

スマフォの豆粒キーボードはあれは使いづらい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:10:49.48 ID:+Rxmxu9U
タッチパネルを普通以上に使えるのと
qwerty普通以上に使えるのじゃ全然違うだろ。
論理的な思考ができないから
んな下らないことやってるんだろうけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:11:02.26 ID:uCSwKyNd
使いづらいスマートフォンの豆粒qwertyキーボードはクソ
スマートフォンからはずしてしまうのが一番
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:13:47.63 ID:RzmJilRE
>>367
論理的に思考するとそういう結論になりますか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:23:42.59 ID:6OEPPvw5
19mmピッチのQWERTYフルキーボード搭載すればすべて解決だ。グダグダ言うな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:28:43.87 ID:eIItwmBJ
Xperia使ってるけど物理キーもっとほしい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:30:50.39 ID:BcXRgYnj
>>367
SC-01Bの豆粒キーボードだが、一ヶ月ぐらい修行したら、ようやくAdesで打っていた頃と
同等のスピードで打てるようになった。こうなると無敵状態。

ATOKが入っているという恩恵もだいぶ大きいな。
Adesは最初から入っていたけど、WM用はわざわざ買った。それぐらいの価値はある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:34:00.30 ID:IIdgmaGh
>>357
だからさあ、反論するのはいいけど少し頭使ってよ
オウム返しなんてちっとも面白くない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:34:44.26 ID:dn0jvhUw
>>370
画面キーボードなら、そこは融通が効く
物理キーボードは融通効かないから不便
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:56:36.59 ID:rwOt8E1x
>>363
Androidってあーいうホットキーを自分の好きな機能に割り当てたりとか出来ないのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:04:16.66 ID:rbLSWSFw
>>374
Root取れば出来る
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:24:14.55 ID:5ENMBWLG
>>360
カエレってこのスレでか?
スレタイ読めてるか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:57:50.72 ID:oq8hQyOJ
バカには読めないんじゃないか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:29:28.95 ID:Y1i7AHAz
x02htのアンドロイド版が欲しい
ただそれだけさ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:37:55.97 ID:jySxAk/W
qwertyキーボードが欲しい派だが
別に不要だと言う人間に無理やり使わせる気は毛頭ない
別に電車で隣の人がタッチパネルで文字を入力していても構わない

なぜ自分が最高だと思っているものを他人に強要する奴がいるんだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:53:43.08 ID:5ENMBWLG
強要してるのか?
このスレは欲しい奴の集まりである事が普通かと思ってるけども
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:02:12.03 ID:TD7JJS41
まあぶっちゃけ物理キーはメーカーにとって極力つけたくない部品なんだけどな。
設計からドライバに透き間が空くから密閉製も落ちるし使い回せない。
だからソフトウェアキーボードを選ばせようとあえてソフトウェアキーボードだけの物ばっか販売しているわけなんだが。
それにまんまと載せられてソフトウェアキーボード最高とか言ってるのは情弱の極み。
普通の思考をしてるなら「好きな方を使えばいい」だな。
まあ俺はハードウェアキーボードはあるとうれしいが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:14:40.61 ID:1c1yh3eb
QWERTYハードキー付いても、PCみたいに指全部使えないという罠

そういやQWERTY配列って打ちにくい不思議な並び方してね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:20:50.65 ID:QhTXZkJO
タイプライターがJamがうんたらかんたら
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:35:01.06 ID:FbmOfsRT
スマートフォンのサイズにQWERTYキーボードなんてつけても無駄
なくなっていくものは仕方ないだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:53:35.52 ID:QhTXZkJO
腕時計がなくならないのと一緒
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:23:43.97 ID:0Qv5AZua
指をキーの位置まで持って行ったときに

物理キーならキー位置の把握は、
人間の装置に対する記憶と、指の触覚と、手の深度感覚で行う
3つのアシストがあって、狙った文字が高確率で打てる

SIPは前者と後者のみじゃん。触覚あったらSIPは確定してしまう
というかアシスト二つからの状態で、入力に信頼性は置けない

この辺の空間認識系をタッチパネルメーカーがやってるらしいし
ショートカット利用系の人は3点系マルチタッチ機が出てくればいいのかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:47:43.58 ID:QhTXZkJO
どちらかと言うと、画面の一部を使ってSIP表示するアレが要らない
表示領域を広くするのは、ブラウザのスタイルなんかでも見て解るように、時流なのです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:50:13.54 ID:dj7ktjKl
まあショートカットなら、ジェスチャーを登録するとか画面にアイコン置くとか、やってやれないことはないけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:51:28.24 ID:dj7ktjKl
>>387
ソフトキーを半透明に出来ないかしら
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:25:31.92 ID:Yqn+H1NM
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:39:53.90 ID:AEtlP8OF
たしかに豆粒qwertyハードキーを扱うには慣れが必要だが
スマホの画面サイズのSIPのソフトqwertyで親指2本打ちは慣れ以前に不可能。
フリックはそもそも両手では打てん品。
入力に関してだけ言えば両手でも片手でも打てる前面qwertyがやっぱ最強。
最強とか言うとまた基地外どもが、
前面qwerty機を使う人間はハナから大画面を求めてないということを理解できず反応するんだろうなぁw

>>364
基地外だから他人に寒いと言っておきながら
自分のやってる事がどれだけ寒いか理解できないんだよww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:04:08.45 ID:c9HqjRmg
qwerty不要派とqwerty必要派は使用目的や生活環境が違うんだよ。
どっちが偉いとかどっちが優れてるとかじゃない。
qwerty不要派が偉くて情強で優れていて未来人だっていうのならそれでいい。
ただ、自分の使用目的と生活環境ではqwertが必要なんだよ。
それだけだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:04:52.57 ID:B66O5oV2
>>385
いま時間を見るのはほとんど携帯電話になってしまって、
腕時計はかなり縮小してしまっているけど、
同様にスマートフォンではタッチ入力がほとんどになって
qwertyはかなり縮小するということか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:07:14.79 ID:Vry59/VG
どう見てもまともに議論する気の無い構ってクンの荒らしなのに
延々と相手し続けてるスレ住人の馬鹿さ加減もかなり寒いレベルだけどな

目の前にぶら下げられた釣りエサに食いついてるだけの我慢できない早漏なのに
「ネタで相手してるだけ〜」とか自分に言い訳してて迷惑なことこの上ない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:16:41.47 ID:nDyAdM7u
腕時計とおなじ扱いなら、一部のレトロな好事家向けで生き残ってくれそうだな。
そんな感じでいいなあ。
リナザウ使ってた頃の「オタク〜」って目も、フリック全盛のなかの「変人〜」って目も
変わんねえわ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:34:07.31 ID:MNpDhvo2
実際問題、スマフォは通話したり文字通り携帯して使うものだから大きさや重さにはおのずと制約があって、
本体の重量はより軽くすることが求められているって面もある。
いままではスマフォの重量は、ガラケーより画面が大型化していたせいもあってやや重いものが多かったけど、
現状のスマフォはどんどん軽量化をすすめてガラケー並みかガラケーよりも軽いくらいになってきた。

ガラケーもスマフォも本体重量がだいたい似たあたりに落ち着いてきているのは、とても興味深い。
携帯電話はスマフォでもガラケーでも同じある程度の重さの範囲内になるのだろう。

ガラケーはテンキーつき折り畳みまたはスライドで、本体重量をこの重量の範囲内にうまく収まるが
スマフォは画面が大きいので数個のキーつきのストレート形状でないとこの重量の範囲には収めにくい。

携帯電話端末のこれまでの移り変わりを考えると、主流のものにそっくり真似る、一斉に集中する
「勝ち馬に乗る」「二匹目のどじょう狙い」でほとんどその形状ばかりになってしまうのは仕方ない。
スマフォではストレート形状で画面タッチの文字入力が中心になりQWERTYキーはほとんど消えるだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:38:14.57 ID:nOFQ0mtI
>>391
そりゃ大画面求めてる層に
受け入れられない時点で'最強'ではないだろ。
お前が前面キー好きなのは認めるが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:40:47.18 ID:ZoHmxX8R
んなこたない。
日本はともかくアメリカ人のqwertyキーボード好きは異常だからな。
ブラックベリーみたいにキーボード付きで完成しちゃった機種もあるし一定以上の需要は常にある。

あと、PSPフォンを初めとしてスマフォでゲームするのが当たり前になれば
タッチパネルだけの機種じゃ操作性に無理が出てくると思うよ。
今IS01使ってるけど、エミュ使う時は本当に便利だもん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:41:16.36 ID:2kZPvDP+
>>395
腕時計と違ってケータイは契約で2年縛りとかあるから買い換えや買い足しが少ないから、売れる数が少なくてニッチなマニア向けだけで存続するのは厳しくね?
ケータイでは、ケータイヲタ向けのハイスペック端末はよくあるけど特殊なこのみのニッチなマニア向け端末ってほとんどないし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:55:44.72 ID:PPgVzead
>>398

> 日本はともかくアメリカ人のqwertyキーボード好きは異常だからな。
> ブラックベリーみたいにキーボード付きで完成しちゃった機種もあるし一定以上の需要は常にある。

それは、アメリカだけの特殊事情だろ
今後の日本国内のスマートフォンとは何の関係もない

一定の需要はblackberryで十分満たされているから完成してるのだろう
blackberryがあるからそれにしておけばいいと思う


> タッチパネルだけの機種じゃ操作性に無理が出てくると思うよ。
> 今IS01使ってるけど、エミュ使う時は本当に便利だもん。

そんな一般人はまずやらない非常に特殊すぎる用途のためにキーボード出るとは到底思えない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:45:47.12 ID:D6/UHg0a
>>400
頭堅いって言うか、そう言う考えだと世の中の流れから取り残されるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:16:45.71 ID:XnaTuhKb
qwerty必要派の皆って腕時計してる?
自分はしてるなー
スマホも四六時中手放さないけど
それとは別に16万の腕時計もう10年以上使ってるわ
反対にスマホは気に入ったのが出れば縛り中でも違約金払ってガンガン買い換えるし
399の意見はよくわからんな
まあ少数派なのは承知の上だよそんなの慣れてる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:21:21.52 ID:qz01phIl
脱キーボードは2010年代のトレンド
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:31:59.84 ID:kqOr6bCN
>>400
待てよそれだとBBがアメリカ以外(国内でも)でそれなりに台数出てる事と
WMのBBモドキ端末が結構存在する理由が不明になるじゃないか

まあ俺は基本スライドqwerty派なんだが
BBスタイルの前面qwertyも良いね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:58:37.69 ID:qz01phIl
国内でブラックベリーは出てるし、それでQWERTY欲しい派のニーズ分はすべてカバーしてるんじゃない?
大多数の一般人の比率とごく少数のQWERTY欲しい派の比率を考えれば現状でも多すぎるくらい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:29:13.24 ID:ROei+/4g
まあそもそも青歯キーボードが出てる時点で
キーボードの有用性を認めちゃってる訳なんですけどね

スマホで何か新しい事をする、という運用はもうあまり考えてはなく
スマホは与えられたアプリを消費するためだけの場、という事になってしまうんだろうか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:37:02.04 ID:qz01phIl
ケータイでも外付けqwertyキーボード出てたね
内蔵せずに外付けにすればOKでしょう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:09:27.95 ID:/lJWMY5u
電車のなかで立たされてる時に外付けなんて使えねえわ
必ず座れるとか短時間しか乗らないとかそもそも自動車使用のやつならいいだろうけど
一時間立ちんぼとか内蔵qwertyでないとダメなんだよSIPとか気が狂う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:10:51.71 ID:wLGHXoxu
スマホは簡単に青歯キーボードが使えるから便利>>407
ガラケはこうはいかない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:21:44.31 ID:6fmiWarL
電車で立ちんぼ1時間ずっとスマフォでタイプしまくり、ってマジに引くんだが
いったいそんなに何をタイプする必要があるの?電車で立ったまま1時間も
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:36:25.71 ID:7Ai2Hdsp
>>410
別に誰に引かれようがどってことないが、俺は

・ブログ更新
・脚本のプロット作り
・仕事の打ち合わせメール(1000字超え多々)
・普通のメール(200字くらいデフォ)

1時間くらい余裕。ハードキーじゃないとむりぽ
メールは「長い」といつも文句を言われる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:36:55.84 ID:Xpx5609y
>>408
本でも読むといい。きっと心が豊かになる。
電子書籍端末を持ってみたらどう?
413408:2011/03/04(金) 11:44:12.69 ID:9aVFf2zS
ID変わってるかもだけど

>>410
会社員兼業ライターだから副業仕事してる。
友人へのメールとかじゃない。電車の中で5kbくらい書く。
金をもらうためには遡っての推敲や編集も必須。
SIPで範囲指定したあとコピペしようと画面長押しで電車が揺れて指定がパー、を
何度も経験してキレた。

>>412
本なら読むよ。月に20冊程度だけど。
主に風呂で読んでる。


414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:46:37.91 ID:2Byq6ghd
そんな程度の腰据えて10分もやればすぐ終わるような作業を
混んだ電車で立ち続けでストレスためながら豆粒キーボードでセコセコ打つなんて非効率
吊革つかまりながら目を休ませたりゆっくり考え事したり頭休ませて
頭リフレッシュさせたほうが時間の使い方としては効率いいと思う
415408:2011/03/04(金) 11:50:23.85 ID:Z7NobEWO
その10分がつくれねえんだよ
自由と金と体力のある勝ち組は黙ってろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:51:38.11 ID:7Ai2Hdsp
>>414
( ゚Д゚)ポカーン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:57:08.38 ID:sODMg5Xs
頭落ち着けたほうがいいもの書けそうだなぁ
2ちゃんカキコする時間はあるんだw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:04:39.67 ID:h/7oSyXJ
しかしなんで否定派がこんなに沸いてきたのこのスレ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:05:13.63 ID:sl2Jdti4
ラッシュの電車で立ちっぱなしで1時間ずっと2ちゃんに顔真っ赤でレスをしてる>>408の姿が目に浮かんだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:12:53.78 ID:SqCMstBu
>>418
最近はスマートフォン新機種が大量に発表されて、スマートフォン板自体に大量に人が流入してきてるから

人が増えれば騒がしくなるのはしょうがない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:24:33.25 ID:wSuOkp/H
単純にキーを押すと凹むからいいな。
タッチパネルは感覚がどうもなじめない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:32:30.79 ID:diMj/hFp
>>418>>420
春だからw
休みが終われば潮を引いたようにさっといなくなると思われ

>>394
脳ミソ足んないスイーツ()が頭固いオヤヂをおちょくってるだけなのはわかってるんだが…
むかつくんだよ。



だから頭固いんだけどなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:48:18.98 ID:7wLVFbjT
BBは画面が小さいのと中途半端に幅が広いのがやだから欲しいとは思わないなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:52:56.76 ID:+pipQvl7
>>423
黒田康作ゴッコをするのに、必須アイテム!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:05:26.78 ID:OpefMj07
画面が小さいとバッテリーもつよー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:09:59.05 ID:vJAh1eSb
でも今までの流れからすると、このスレの住人の大多数が求めているのは、
ハイエンドモデルのqwerty端末なんだろうね。

ただqwertyだけに拘るならガラケーに何機種もあるわけだし。
かと言っておもちゃみたいなスペックのスマフォにqwertyついても欲しくない、と。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:33:42.16 ID:+ASfcjjQ
電車の中で文章を推敲する人の気持ちはよく分かるなぁ
大学のレポートをSC-01Bで書いたことがある
もちろんPCで体裁を整えるけど
思いついたことを快適に走り書き出来るって素晴らしいと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:19:40.60 ID:M/lfS+AI
SC-01Bを便利に使ってるが、やはり画面解像度がちょっと足りない。
MotorolaのES400はどこかで手に入らないのかな。
UK端末を日本語化とかは昔やってたけど、故障時に修理や代替機
入手に時間がかかりすぎて仕事では使えなかった。

ES400は正規で日本語ローカライズされているから、小売りで
扱っているところがあるとありがたいんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:01:57.43 ID:nBJmpYnL
L-04Cの発売日、3/6に決まったようですね。
貴重なqwertyキーボード搭載のAndroidですが・・・う〜ん。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:24:44.95 ID:mQFnh4tF
>>426
auだとそれすら出してくれない。
悪名高き唯一のQWERTYキー付きbiblioをずっと使ってるけど、
「QWERTY搭載機種」の中では史上最悪であることは間違いないレベル。
あれから次のQWERTY機をずっと待ってるんだけど、
一切でないと言う不思議。
それでも10キー型よりは数倍速く打てるけど・・・さぁ。

auの端末はガラケーだろうがスマホだろうが他キャリアより数ランク落ちるなぁ。
せめてガラケーラインナップぐらい多様性と完成度を持たせろよ。
「一般人にスマホはまだ早い」とか寝言抜かしてたならばよぉ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:45:45.98 ID:Vqj0L9Jb
>>426
ガラケにはqwerty要らないと思う
メール程度ならテンキーでいいし、テキストエディタは貧弱。

逆にハイエンドCPUスマホにこそ必要で重要なパーツ。
スナドラ1GHz積んでてもキーの悪さで取りこぼすとかキツすぎ

なんでSIPは論外
ワコムが空間型指認識入力パネルとか出したらSIP考える
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:23:25.71 ID:np925s/t
>>431
同意。

ガラケーにqwertyは不要だし、同様にスマフォにもqwertyは不要だと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:43:56.05 ID:eHrsrCPv
「ガラケ=スイーツ」「スマホ=非スイーツ、情強」というのはもう昔の考え方だと思う。
いまや「スマホ=新型ガラケ=スイーツに今人気のもの」になっている。
スマホはガラケと同じくどんどんスイーツに媚びたものだらけになっていくのは時間の問題。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:57:02.94 ID:6S7dMNzD
>>432
そしてこのスレにはお前は不要も追加しておいて
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:23:26.35 ID:z0VbC/qB
ガラケーもスマフォも大して変わらんだろ
スマフォをPCみたいに言ってガラケーと違うもののように言ってるのはおかしいぞ
PCから見ればガラケーもスマフォは、ファミコンとスーパーファミコンくらいの違いだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:18:48.69 ID:GxVRJ7Nj
qwertyなんていらないんだ!ってここで必死に主張してるやつって005SHスレの初期に湧いてた荒らしと同じ臭いがする
まるでタッチパネルを選んだ自分を正当化したいかのようなqwerty叩きが非常に見苦しかったw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:25:11.35 ID:hf0cPklF
>>431
> なんでSIPは論外
> ワコムが空間型指認識入力パネルとか出したらSIP考える

スマホでタッチ画面を叩くなんて・・・・
タッチ画面入力あってのスマホなのに、それを真っ向から全面否定かよw
そういう非常識な431が論外

431はスマホを使うのはやめておいたほうがいい
431の要求するものとスマホはまったく合わないから
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:36:28.42 ID:HISik7ma
SIPってなんじゃらほい?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:45:25.41 ID:QhTXZkJO
>>390
同音異義語の多い日本語にはあまり向かないタイプだと思われ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:46:58.33 ID:QhTXZkJO
>>437
ポインティングデバイスの機能の部分までも否定してるかな?
特に触れてないようにしか読み取れないが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:52:05.12 ID:11WkITny
>>438
Software Input Panel

タッチパネルでの入力のこと。この用語を現在使うのは、古参のヲタク親爺だけw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:21:57.24 ID:429VsfTf
タッチパネルあってのスマートフォン。
最大の特徴であるタッチパネルで操作してこそスマートフォンの真価が発揮される。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:28:22.75 ID:C2vR1KjE
いい加減さぁ、qwerty必要派は別にタッチ操作は否定してないんだから、ここに不要派はこなくていいんだよ。
オートマ車にパドルシフトがついているようなもんなんだから。qwertyは入力手段として+αなだけでしょ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:31:58.15 ID:u+PhzSxQ
>>443
基本的に同意だが、細かいようだが一つだけ。
qwertyがメインでタッチパネルが+α
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:33:52.97 ID:oxl+Aar4
スマホ進化論になってて興味深いなw

スマホもスイーツ向けになる流れはごく普通に予想できる
すでにオサイフや各種サービスは始まってきているしね。
ただ、スイーツ層は、時に誰にも思いつかないアイデアを出すこともある。
そこらを全否定するなんてもったいないんだよ。

画面突つくのがスマホという話だが、そりゃちょいスマホの定義付けが
認識違いなだけだ。突ついてくぱぁしたけりゃiPhoneガラケーとでもしておいて
日本のスマホは走る世界が違う

KBの話してんのにポインティングされてもな。
それこそワコムの研究レベルとかのかそんなのをだなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:56:01.27 ID:Wovxb//5
>>435
俺が使っているWindowsMobileスマホは、良くも悪くも完全に小型パソコン。
メモリが足らなくなったり、フリーズするところまで完全にPCと一緒。

最初から制限付けまくりのクパァなスマホやroot取らないと封印がとけないような
クパァモドキと一緒にしないでくれ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:04:55.07 ID:FQABkwxg
ガラケーの歴史

携帯電話は昔は通話だけでテンキーしかなかった

あとからメール機能がついて文字入力の必要がでてきた
当時はqwertyキーボードなどが用意されたりもした(すぐに廃れた)

スイーツはテンキーで器用にメールを打つようになった

テンキーが主流になった


スマフォの歴史

スマフォは画面タッチで始まった

スマフォの文字入力は画面タッチで行う
たまにqwertyキーボード付きスマフォも出た(マイナー機種ばかり)

スイーツにもスマフォが普及しはじめ画面タッチで器用に文字入力するように

画面タッチのみになる


歴史は繰り返すもの
448224:2011/03/04(金) 22:10:42.13 ID:NWTHg4us
東芝が触覚を再現出来るタッチパネルを
研究してたと思う。
それを画面とは違うキーボード専用エリアに
表示してくれればそれでもいいよ俺は。

ただし、フルキーボードとはちょっと話が変わるけど
手書きで文字や絵を書くために画面には
感圧式か電磁誘導式のタッチパネルが
ほしい。静電式とか精度がウンコレベル。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:20:13.99 ID:FzGiMIpG
>>446
まったく同感だ。
PCだからQWERTYキーボードが必要になる。
PCとはまったく違うスマートフォンにはQWERTYは必要ない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:38:22.86 ID:YqbkK8CM
当たり前だがqwerty不要派はバカしかいないな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:55:23.46 ID:C2vR1KjE
>>447
スマフォって日本じゃqwerty付きが最初じゃね?
俺の認識では初スマフォはW-Zero3
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:57:31.44 ID:QhTXZkJO
嫌われてる事、実感出来ないんだと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:08:58.97 ID:TjKB1hEy
>>451
>スマフォって日本じゃqwerty付きが最初じゃね?
>俺の認識では初スマフォはW-Zero3
702NKやM1000の方が先に発売してるだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:10:49.54 ID:USEpvR+n
ES400は良さそうだが、CPUが陳腐なのがなあ。

あとせっかくQWERTYあっても、まともに使いこなせるOSってWMぐらいのもんだからな。
AndroidもiOSもまともにキーボードが使えるOSではない。
IS01は独自カスタマイズでだいぶ使えるようにしてはあるが……キーボード向けのアプリがなあ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:10:49.72 ID:Vry59/VG
>>450, >>452
そりゃ、こんだけお前らが寄ってたかって相手にしてたら
空気読めなくて普段は誰にも相手にしてもらえないコミュ障の構ってクソが
嬉しくなってこのスレに必死にしがみ付くのも当然だろうよ

むしろ「俺はこのスレで好かれてる」とか勘違いしてんじゃねえの
毎日毎日、何かしら書けばお前らが必死にレスしてるんだから。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:40:16.81 ID:2Zh/+H9j
スマホじゃないが、過去にPDAだったPalmを使っていた俺は、あの独特な
Graffiti文字を超高速で書けて、少なくともフリック入力よりは
高速に入力できていたように思う。

まあ、だからといってあんな入力方式は復活してほしいとは思わないけどさw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:15:15.37 ID:Y2M9fpNe
電話らしく、音声認識でタイピングになれば良いな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:27:43.79 ID:wuh3YXQ2
電車内で入力出来ないだろw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:43:17.91 ID:7WuAvYj0
>>457
GoogleMapMobileに音声認識検索付いてるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:03:28.73 ID:2VAAQ4B+
>>457
平仮名とカタカナと漢字でニュアンス違うし、半角と全角でニュアンス違うし、
「なー」と「なぁ」と「なあ」と「な〜」でニュアンス違うから、
そこまで区別してくれる音声認識が出たら買う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:51:47.76 ID:Q0g6BRDG
QWERTYが必要と困っているようだが、スマートフォン初心者にはありがちな落とし穴だ
心配しなくてもQWERTYにできるぞ

縦持ちではフリックになるけれども、そこで横持ちにするとQWERTYになるんだ
これでQWERTYが必要という初心者も安心だ
メニューから設定にいけばキーボード設定があって縦持ちでQWERTYを選べる、これ豆知識な

スマートフォン初心者が増えているようだから皆もう少し親切に教えてやってもいいんじゃないか
初めてのスマートフォンで戸惑ってQWERTYが必要という初心者もいるんだから、やさしく教えてあげようよ
同じスマートフォン仲間なのだから仲良くやっていこうよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:02:41.05 ID:iF1DlRzT
>>461
オマエこのスレの内容全く読んでないバカだろ。

画面の中にqwertyキーが出てくるんじゃダメだとさんざん言ってるんだが。
ドヤ顔でそんなの知ったかぶりされても、アホか?としかか返せない。

物理的なハードウェアqwertyキーが必要だと言ってるんだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:20:57.43 ID:YFA3nLTE
夏機種も全面タッチパネルばかりならいっそのことBlackBerryに変えちまおうかな・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:30:24.81 ID:LBl95SB3
ずっとスライドキーボードだったけどストレート型が気になりだしてきた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:31:33.65 ID:07Ww4P8/
>>461
thx

qwertyをスマートフォンで使いと思っていたのだが
これで安心してスマートフォンにできるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:07:16.99 ID:aPLsni5Q
>>461-462を見て潮を噴いたのは俺だけだなwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:09:52.38 ID:Kyf/juR7
スマフォではフリックだけかと思っていたが461のおかげでQWERTYにできた
スマフォでQWERTYもいいものだね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:14:03.70 ID:7yma1eY8
単にいつもの笑われ芸人だろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:32:29.41 ID:p8fGQUhU
>>463
同じ事考えてる
でも、SC-01Bの二年縛りが終わるから、次の冬〜春モデルに期待したい
それでもダメならBB9780かな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:01:54.35 ID:iSl5UW/f
オレもPalm使いだったがgraffitiよりフリックのが慣れれば速い。
お互い歳取ったから昔のがいいと思いがちだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:22:40.59 ID:oM8r8YOZ
携帯がテンキーがデフォになったように、スマートフォンではフリックがデフォ
それ以外は冷遇されるのは致し方ないし避けられない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:34:03.52 ID:xAHhbToj
テンキーをトラックボールに置き換えて、ハードキーでフリック入力したい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:56:24.95 ID:LBl95SB3
トラックボールだと故障頻発しそうだけど
テンキーがタッチ仕様とかはそのうち出そうだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:58:24.13 ID:Rj46d47O
タッチ画面ならほとんど故障でないぜ
だからタッチ画面ばかりになっていくんだな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:35:14.85 ID:+x4gEKHb
ES400の受注が17日からあるらしいな
値段が乗ってなかったから分からんけど幾らなんだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:41:47.10 ID:pq92vJ+W
>>474
しかも隙間にゴミがたまることもないし、いちいちハードウェアごとにドライバを開発しないので安く仕上がる。




だがそんなもん差し引いてもあの使いづらさは異常。ハードウェアキーボードは必要だ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:50:16.28 ID:RITaOn0p
QWERTYが必要と困っているようだが、スマートフォン初心者にはありがちな落とし穴だ
心配しなくてもQWERTYにできるぞ

縦持ちではフリックになるけれども、そこで横持ちにするとQWERTYになるんだ
これでQWERTYが必要という初心者も安心だ
メニューから設定にいけばキーボード設定があって縦持ちでQWERTYを選べる、これ豆知識な

初めてのスマートフォンで戸惑ってQWERTYが必要という初心者もこれで安心だ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:55:35.22 ID:g+SfZluy
この「スレタイを見てくれよな☆」というウザさが最高にウザイな☆
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:13:01.85 ID:JC7gpwE4
スマートフォンのqwertyって縦画面のときは横幅が狭いな
横画面のときはちょうどいいくらいだけど
横に持ち変えるのがちょっと面倒だな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:16:03.00 ID:O5iCrgWw
そもそも、ハードキーがないとダメです。
フリック入力も、ハードキーでできれば文句はないのです。
・・・まぁ、本当は指で操作すると誤爆率が多いってだけなんだが。指先太いのよー。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:22:15.86 ID:PG+nSVOY
このスレはqwertyのスレです。
ハードキーはスレ違いなので他でやってください。
オナガイシマス(>_<)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:33:03.80 ID:BYwrmrTl
フリックを使うのは、スイーツ()なスマホ情弱
QWERTYを使いこなすのがスマホ勝ち組

QWERTYのほうが効率よくタッチできる
タッチの速度も早くできる
スマホはQWERTYでタッチが最強
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:58:51.66 ID:6zjGyH/T
実際、QWERTYキーに慣れるとタッチ入力はうざったい
小さくてもブラインドタッチできるから気にならない
ただ、いかんせんIS01だから将来ない でも気に入っている
5-6インチクラスでQWERTY仕様 いいの出ないかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:04:40.28 ID:X3TQUExi
タッチパネル式のフルキーボードが展示中、
フルフラットな鏡面デザイン、予価2万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_minebea.html

これはPC用とはいえ…お前たちは包囲されている。素直に投稿せよ。おっかさんが泣いてるぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:05:06.26 ID:TDdjt4PL
同意。
QWERTYに慣れるとフリック入力はうざくなる。

騙されたと思ってフリックやめてQWERTYにしてみろよ。
設定で簡単にフリックをQWERTYに切り替えできる。やってみて損はない絶対ない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:19:30.15 ID:8dZd9wJr
>>475
あれ国内でもちゃんと発売するのかw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:04:49.56 ID:+x4gEKHb
>>486
公式のPDFに日本通信のSIM使えますってわざわざかいてる位だし売るつもりはあるみたいだけど受注生産的な感じがする
量販店に並ぶと言うより自社サイトで売るくらいじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:05:07.66 ID:3f176lOp
>>483
IS01はIS01でいい機種だったんじゃないですか?
私はあの時、買わなくて後悔してる。
「デビュー割」なんていうのもありましたよね、当時。

同じころ、私はiPhone4を買い、タッチパネルでの文字入力の際の誤認識(となりのキーが
反応してしまったり)にストレスが重なり、ソフバン回線の質に呆れたこともありまして、
解約しました。馬鹿げた高い買い物となってしまいました・・・・愚痴ですみません。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:07:21.45 ID:1im8KD32
>>483
5インチくらいがベストだよな。ポケットに入ってしかも画面は大きめ。NECのアレはちょっとサイズが大きくてポケットで持ち歩くのは厳しい。
IS01と同程度のフルキー付きの機種が出るといいんだが。

個人的にはカシオがG'z系で出してくれないだろうか(無理)
490 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/05(土) 18:39:59.85 ID:hakQ8Rp0
脳波と直接インタフェースするような装置が出来たら
その時やっとqwertyキーボードから解放される気がする
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:16:11.51 ID:eqv6a5qT
>>483>>489
そのぐらいの大きさなら俺はmbookやN5に行くけどな。
もちろん電池の持ちは違うが。

そういやWin8forARMはタブレット向けだとは言うが
言ってもwindowsなんだからキー要るよなぁ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:36:43.22 ID:H51ppUq9
きっとWin8はキーボード不要になるようにOS作ってくるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:22:31.52 ID:wuh3YXQ2
バーチャルキーボードとか脳波マウスってのが販売されてたけど、
ああいうのって結局メインストリームになれずに消えてくだけなんだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:19:46.02 ID:Mv5JD1Uh
中途半端な豆粒キーボードなども消え去るだろうね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:45:25.42 ID:g+SfZluy
じゃあ米粒に
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:18:49.62 ID:kv+uzaeC
>>491
以前OQO 01+使ってて、豆粒キーボードだったけど結構快適に入力できてたけど
電池が持たなくて、そのあとONKYOのBX使っていて電池の持ちもよくて
だいぶ便利だったんだけど、携帯をAdesからSC-01Bに替えて、豆粒キーボードを
克服できるようになったらBXほとんど使わなくてすむようになっちゃた。

画面はだいぶ小さいが、比較的動作も通信も高速なのでAdesと違って
メールマシン以上の役割をPC並にこなしてくれてる。
やはり豆粒でもハードウェアqwertyキーがあることが重要だね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:33:58.10 ID:Dk8wbZtt
むしろ豆粒みたいに小さいボタンにして、出来るだけ間隔を開けた方がが打ちやすいのかもしれない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:20:43.57 ID:ESQ24dKm
何度も宣伝繰り返しのSC-01B厨がウザイ
SC-01BマンセーするならSC-01Bスレへ逝け
巣にカエレ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:37:27.73 ID:hhYmNjdH
ブラックベリータイプで横画面デフォ、横長5インチだしてくれんかのー。変態仕様だがw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:13:37.18 ID:D67yVoli
>>498
前面ハードqwertyなんて、BBとSC-01Bぐらいしか一般人が普通に買えたのなかったじゃない。
どれだったら許すの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:17:54.80 ID:1cxcw61Q
DELLのSMOKEを日本でも出してくれないかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:19:02.36 ID:/CMuyGCI
SC-01B厨は、アドエス厨と同類のニオイがする

>>500
機種スレあるんだからそっちでやれ
他所までやってきて布教すんな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:21:09.84 ID:l7ShLLLD
個人的には初代zero3の豆粒が一番使いやすかった
WILLCOMが小さく携帯並のサイズに走っていったのが残念
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:23:45.47 ID:1pwHhSu2
正直前面QWERTYは欲しいと思わんなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:32:28.48 ID:cj2TNWoJ
SC-01Bアンチなんてものが発生する日が来るとは胸熱だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:36:37.59 ID:xOfUyJJv
>>500
あのう…X02HT
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:08:07.39 ID:RAXzoR6f
>>505
たしかに。今まで相手にすらされてなかったし、Galaxyのデビューで、
始めからそんな存在がなかったかのように黒歴史に葬られたかのような扱いばかりだもんな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:35:37.31 ID:sSCVyGWy
>>503
そして最後はqwerty消滅
zeroシリーズがこの種のものが行き着く先をすでに証明している
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:38:29.91 ID:VZTJVelK
F1100みたいなテンキースマートフォンが出てほしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:02:54.29 ID:dsuUkWoD
灰鰤があるだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:08:39.20 ID:rTBnH5hi
でも結局行き着く先はフリック
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:31:52.64 ID:8U9qttFk
>>508
あれはqwerty消滅っつーよりもwillcom消滅の流れでは。
俺は未だWS004SHだけど。
Softbankじゃなければ005HS買ったのに・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:36:23.45 ID:W69lARVA
フリックで英数大文字・小文字、それに記号なんて混在した入力は不便極まりない
英数記号入力をそれぞれトグル使うなんてかったるい
誤入力の修正も十字矢印の方が絶対に便利
なぜ海外でQWERTYキーが未だに存在し続けるのか…それが答えさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:42:02.39 ID:kAWhj6EM
携帯電話でテンキー入力ですべて済ますようになった日本国内は
フリックですべて済ませることになりそうだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:22:15.50 ID:wwIfLO81

こまったな、スマフォから「QWERTY」が減っていくなんて夢にも思って無かったよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:28:45.82 ID:lypUPAXk
QWERTYが必要と困っているようだが、心配しなくてもQWERTYにできるぞ

縦持ちはフリックだけど、そこで横持ちにするとQWERTYになる
これでQWERTYが必要という初心者も安心だ

メニューから設定にいけばキーボード設定があって縦持ちでQWERTYを選べるんだ
初めてのスマートフォンで戸惑っているかもしれないが、QWERTYが必要という初心者もこれで安心してくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:31:32.85 ID:MCy16OcR
とんだヌケ作だな
十字キーとその真ん中にある決定キーたん
こいつらがテンキーとモニタの間にあるのがいいんだよ
テンキーがQWERTYキーなら尚良し、だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:51:55.87 ID:xkLL4WHW
>>517
するとBBやSC-01BやX02HTみたいな形しか残らなくなって、
しつこくその話題で引っ張るとウゼーってアンチがわいてくるぞw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:52:42.74 ID:mmbcrjHi
欧米主導の間はqwertyキーボード(ハード、ソフト)は絶対に無くならないから心配するな
そして青歯のような外付けキーボードの需要が確実にある以上
ハードキー一体型モデルは必ず登場する
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:05:38.96 ID:4IbyI1NU
海外はqwertyキー搭載端末は滅びずに、Blackberryなどが細々と受け皿になる。
それ以外は大半はタッチ画面端末だらけになる。

日本国内は、海外メーカー品も国内メーカー品もタッチ画面端末のオンパレードになる。
たまに海外のqwerty端末もごくわずかは発売されることもある。
だからqwerty端末は滅びることはない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:18:12.75 ID:mmbcrjHi
残念、その為にはまず青歯が全滅する必要がある
「ハードキーは絶対に不要」という流れにならない限りは
一定の需要で「ハードキー必要論」が登場する

あのAppleでさえ、ハードキーモデルを作ったとかいう噂が流れるほどにな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:27:42.16 ID:hzwCPMv+
> あのAppleでさえ、ハードキーモデルを作ったとかいう噂が流れるほどにな

でも、実際には出ない。
出そうで出ないという位置付けなんじゃないの、今後も。

欲しいなら、外付け青歯キーボードでいいって今後はなりそう。
Appleがその方向だしな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:29:25.89 ID:OIguWF2u
AppleというかJobsがボタン嫌いだからな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:30:52.67 ID:tjU0xfDN
iPhoneは形が変わらないぶん、キーボード一体型のケースとかあるから面白い
まぁ微妙っちゃ微妙だけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:40:51.28 ID:mmbcrjHi
>>522
そういうネタが出てくる程の需要はあるという事だな
ハードキー一体型モデルが欲しいというのは、日本のごく一部の人間の需要ではないということ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:53:40.04 ID:nKwIsnzp
ネタは出ても製品は出ないってパターンか

ビミョーなスペックの海外端末がチョロチョロ出るんじゃない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:00:56.32 ID:mmbcrjHi
それ以前に、ソフトキーでは物足りない、或いはもっとストレートに「不便だから」
青歯キーが登場する現実を、まず考慮にいれとかないと
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:12:06.69 ID:MOZ/j2HI
つまり、これからは青歯キーボードの時代だな
529 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/06(日) 14:16:37.74 ID:WCkWiZsl
標準青歯キーボードにする位なら一体型にするだろ
バッテリーやら何やらの問題で
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:18:32.84 ID:moX6oxTR
一体化するなら別に分けるだろ
端末の重さだとか厚みだとかの問題で
531 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/06(日) 14:21:06.56 ID:WCkWiZsl
>>530
日本語でおk
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:21:49.06 ID:mmbcrjHi
一体化させた方が持ち運びするのに嵩張らないだろうに
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:25:17.42 ID:moX6oxTR
端末本体が嵩張るものは売れないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:31:04.49 ID:mmbcrjHi
薄くするのは時間の問題だろうな
ガラケーなら折りたたみ型でも相当な薄さが実現できてる
535 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/06(日) 14:31:08.43 ID:WCkWiZsl
>>533
本体とキーボードとで嵩む方が売れないだろ
外付けカメラでなく内蔵型が当たり前になったように
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:35:19.71 ID:huRafAhE
無駄に薄さを追求するよりは、適度な厚みがあった方が良いな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:37:31.75 ID:moX6oxTR
重量と厚さはバッテリに優先して回すから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:39:27.44 ID:mmbcrjHi
液晶の方を薄くすればいいだけの話
キーボード側にはバッテリーやUSBポート分の最低限の厚みは必要
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:47:11.95 ID:hvNeSEzl
キーボード付きスマフォは国内メーカーは今後ほとんど出してこないよ
せっかくスマフォで世界共通化で売るチャンスも出てきたというのに
国内モデルと海外モデルでキーボード部分のハード変更が必要となるので
キーボード搭載を嫌ってフルタッチのスマフォに注力する
同様に海外メーカーも日本だけのためにキーボード表記を変更というのは嫌う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:52:22.67 ID:mmbcrjHi
一定需要がある内は出るさ、それが「ほとんど」と「皆無」との違いではあっても
大体、日本メーカーが出す端末なんて海外じゃ売れないんだから
日本国内向けに絞って機能を盛り込む事はこれまでの戦略と何ら変わらない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:06:25.35 ID:37FH+a4X
いままで通りqwerty付きはほとんど出さないという戦略か
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:43:05.06 ID:vjK9y3C1
キーボード標準搭載端末はフレキ切れが、おきる事が有るので、キーボードは外付けでお願いしマウス。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:53:13.95 ID:vBVOJc4p
>>539
なるほどねぇ。
確かに海外スマホのキーボード付きを日本仕様にしたらキーから作り直しだもんね。
今までキーボード付きの海外スマホで日本仕様になって出たやつってあるのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:01:19.24 ID:t+wSde+u
今度出るフルキーボードのやつって
セパレートタイプだけど
片方にマイクで片方にスピーカーだから
通話する時って両手に一個ずつ持たなきゃいけない
戦前タイプのスタイルなんだよな。
こりゃ不便だ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:37:09.30 ID:7PMUpon2
銀河使いだけど正直キーボード欲しい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:36:02.18 ID:dZu0K2st
方向キー周りも重要だよな。
  ↑
←↓→
タイプのキー配列じゃなく、
/↑\
←○→
\↓/
タイプのキーボードで出して欲しい。
この形状は文字入力時のカーソル移動の他でも
どういう用途でも使い物になる優良な方向キー
一番わかりやすい例でいうとゲームとか。

005SHはそう言う意味で神がかってる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:02:26.26 ID:niH7AA4d
005SHは、開発者もゲームパッドを意識したと言っているからな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:22:59.64 ID:dZu0K2st
そうなのか流石だな。
畜生とっとと005SHををauやdocomoにも出せよ。

003SHはLYNX系列で出しておいて、何故005SHは出さない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:32:34.77 ID:6Cz25VEu
L-04C触ってきた。
ハイフンがFn+Tなのが気に入らなかったけど、割と押しやすかった。
しかしフォルムは・・・ダサい・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:37:34.21 ID:ushbS2rh
L-04Cは割と早く投売りになるんじゃないかと期待している
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:55:16.93 ID:o0QD/QLQ
L-04Cか。
あれは解像度も駄目だし、画面が小さすぎてどうもなぁ。
ただあくまで文字入力のためだけのQWERTYとしての完成度はかなり高そう。
ハイフンはともかく、数字キー独立だし。
(そういやAndroidってWMみたいに入力キー変えられるんだっけ?変えられるなら問題ないな)

だが俺は005SHみたいな方向キーじゃないとなかなか食指が動かんな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:17:36.49 ID:QklDhfZi
ドコモ、夏モデルでXperia PRO出してくれ('・ω・`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:27:33.30 ID:yv51h3Bi
005SHの十字キーってそんなに汎用性あんの??
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:59:41.76 ID:ep0gr+19
Milestone2の十字キーは不満ないけど、←キーの隣に「戻る」キー配置するのはやめてほしい。

誤爆で画面が変わっちゃってストレス溜まる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:50:35.42 ID:X7TfTDEB
>>551
Androidでキー配置が変えられるかどうかは機種次第。普通にキーレイアウト
ファイルを書き換えられる機種から、場合によってはrootになるだけではダメで、
別のプロテクトも破らないといけない機種まである。見た瞬間にシフトとALTの
位置を交換したくなるIS01なんか、去年の年末ようやく成功したぐらい厳しい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:31:37.70 ID:MlIpD4Sh
>>552
ほんとに出して欲しいよな…

青葉キーボードが売れてるらしいし
qwertyへの需要はあると思うんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:05:20.40 ID:QklDhfZi
>>556
arc play proのトリオでXperiaシリーズを展開したら見栄えも良いと思うし、是非やって欲しいよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:13:55.13 ID:WV05tWPC
ただ、qwertyハードキーを望む層って
やっぱりハイエンド機種を期待する人が多そうなので
proのスペックだと物足りないと感じてしまわないだろうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:29:59.15 ID:6N/XgmWJ
Galaxy Proだと…
ttp://juggly.cn/archives/22461.html#more-22461

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:11:47.46 ID:h+Hf2cLO
よしgalaxy Pro買うわ。サムスンロゴがウザ過ぎるけど大目に見てやる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:59:38.88 ID:1NH5c8Nl
>>558
Touch Proが殆んどの主要国内キャリアから出た時は俺の時代が来たと思ったもんさ…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:46:40.77 ID:GpgCj/4Q
>>560
個人的にはXperia Proのほうがほしいが、そんなことよりGKとサムチョンのBBS戦士様達が争いまくりそうだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:04:48.88 ID:cdl+W64b
前面・縦QWERTYとスライド・横QWERTYだから、ユーザーはかぶらんと思うんだけど・・・

007SH→011SH→Milestone2ときてる俺は、Xperia Proの国内版が来たら買いそう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:19:14.27 ID:lJeo93FS
こういう中途半端スペックや小画面は売れないので
今年後半くらいには、スマートフォンはフルタッチばかりになるだろうな

いまはスマートフォンが一般売れが始まったばかりでいろんな形状が試されているが
いちど売れ筋の形状が確定してしまうと、全部右に倣えで同じ形の端末だらけになるのは
携帯電話業界ではいつものこと
最初はいろいろ出ていた形状も一般向け売れ筋以外は冷遇されほとんど出なくなる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:15:15.68 ID:ljUgCB5n
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:19:14.41 ID:cdl+W64b
>>564
すでに、大多数のユーザーの頭の中では、流行のスマフォ=iPhone=フルタッチ とインプットされてて、
メーカーの頭の中も、一般人の求めるスマフォ=iPhone=フルタッチ で固定化されてる気がするんだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:15:01.91 ID:ae5KLfpm
バーチャルキーボードって今より進化、小型化して
スマートフォンに乗る可能性ってないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:39:34.92 ID:QvuJsVRP
日本は2byte圏なのでフリックの方が1アクション少なくて済むので重宝がられる
が、海外の多くは1byte圏なのでQWERTYよりもフリックに不満を感じる人は多い
もっといえば、フリックである必要性がない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:48:47.98 ID:ljUgCB5n
>>567
個人的には2点問題がある気がする。

1. キーボード上に指を載せておく事ができない。
  逆に置ける様にすると、連続した文字が打てない
  例:wwwww

2. 鍵打感(キーボードを押している感じ)が無い。
  多少の反発力やストロークが無いのは好みが分かれそう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:44:34.61 ID:iUiGhU2p
2011/03/08(火) 13:15:48.26 ID:vwqh0pm5
去年のmini proの時もそうだったが、結局 docomoからはでないんだろ?
技適通った情報ない=望み0%でしょ。しかも夏発売ってんなら既に通ってないといけない時期だし。
↑これが現実だよな…orz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:01:56.45 ID:iUiGhU2p
>>570はxperia proスレから
現行機種でハイスペックのキーボード付ってどの機種になりますか?
DesireZ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:26:48.52 ID:zLKXp7T2
そんなことすら自分で調べられない教えてクソは
国内の正規ルートで販売されているL-04Cか005SHがオススメ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:59:53.48 ID:iQg2QftA
ガラケーでさえ、折りたたみ式、スライド式、回転式、ストレート等々
いろんな形態で出てた事を忘れた人がいっぱいいるようだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:12:02.98 ID:NeVeyn3B
>>573
そして折り畳みばかりになったんだよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:28:09.79 ID:iQg2QftA
>>574
年1回以上のペースで折りたたみ以外のバリエーションが必ずどこかで登場してるけどな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:32:41.77 ID:vGLhE/yS
>>574
NECが持っていた折りたたみ型の特許が切れるまでは、
折りたたみ型はなかなか出せなかったんだけどな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:39:02.73 ID:RJUF3bTR
>>574
ああ、2002年頃のauは酷かった。完全に折り畳みだけになったからね。
今と同レベルの暗黒時代だった。…今回の方が暗黒が長そうだが…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:23:41.41 ID:eP1s4wdr
しばらくはスマホは全面タッチ画面のみになるだろうな

そのあとは、防水の全面タッチ
さらに先は、2つ折り全面タッチ2画面
こんな感じか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:26:13.71 ID:CdFuD9M4
フリップはすっかりなくなったな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:55:54.47 ID:jI0UO36N
たしか、フリップ入力の仕組みって、2バイト圏の中国で効率的に入力できるって
考案されたんじゃなかったっけ?
1バイト文字圏ではフリップなんてかえって使いにくいでしょ。っていうか英語をどう配置しろとw

ひょっとしたら、フリップ入力が日本独自のガラパゴスになるなんて事もあり得るかもしれない。
まあ、中国人がフリップ愛用してたら、数やシェアだけは負けないかも試練がw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:31:21.15 ID:cjVwwjEy
>>580
フリップ「入力」?
なんだそりゃ????

フリップ端末は見かけなくなったな。
スライド端末で代用が利くからだろう。

フリップ端末
http://www.google.co.jp/m/search?site=images&source=mog&hl=ja&gl=jp&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%20%E6%90%BA%E5%B8%AF#i=1
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:13:37.46 ID:QdK+Jrql
フリップ端末は滅びるよ、というかもうすでに滅んでる
スマートフォンはフルタッチ端末が主流
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:47:18.79 ID:NHzyAa9h
ここでひたすら>>582みたいな事を言ってる香具師は単に荒らしたいだけなのか?
本気で言ってるならかなり池沼だぞw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:28:36.85 ID:rWRZS6SE
どう見ても荒らしだからスルーしろってずっと前から言われてるのに、
スルー出来ず構わずにはいられないお子様が多くてね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:17:59.49 ID:jqnx+SZL
フリックとフリップを本気で間違えてる>>580はかなり痛々しいなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:43:23.57 ID:Wp6jPPOd
フリック入力使ってる奴の言語レベルは所詮そんな程度って事だろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:17:12.50 ID:RS23FzTa
キーボードをまともに打てない厨房は、
時間書けてペタペタ打ち込む、タッチパネルで満足できるんだろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:19:50.42 ID:3HttJmlR
>>586
フリックを否定してる奴が、フリックをフリップと間違ったまま
フリック批判をしているわけだが。

ようするにフリックの内容もよく知らないから、フリックをフリップと間違えるわけで
よく知らずにフリックを批判しているのがフリック否定派。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:39:24.09 ID:p5g92hRv
んなことより誰かGalaxy Proのスレ立てて。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:42:21.99 ID:ab4etFpo
>>589
立てれんのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:02:54.23 ID:yVCwv+7o
フリックは親指文化の進化と退化がよく表れてる。

人間が直接さわるデバイスすらソフトウェアで代替できるという
可能性を世の中に示したという点は功績。

同時に使用者を退行させるという意味で罪悪。
なぜならフリック派は、携帯は片手の親指で操作するものっていう
脅迫じみた固定観念を抱えてる。意識無意識問わずに。

それを取り去ると、フリック以外にも有能な入力デバイスや方法が
いくつもある事が見えてくるのに、そういう思考の柔軟さに欠けてる。

穿った見方だけどタッチパネル関連会社の社員ですかって感じ。
それとも脳みそ抜いた童貞集めて唯一神の国を作る役目の人ですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:09:18.92 ID:13rYcoOx
Galaxy proは良さげに見えるが、
性能が中途半端っぽい感じがする。

でも、バッテリ持つなら買うかも。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:51:14.90 ID:pD3owzsT
ケータイはもともと親指文化
スマートフォンになってもそれは変わらない

フルタッチはスマートフォンと相性がいいんだよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:44:28.87 ID:ab4etFpo

「QWERTY」を、絶滅させない為に買って見るべし!!
俺は、買う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:39:20.67 ID:CMonJE6Z
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:40:33.02 ID:CMonJE6Z
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ○ハードキーイラナイ派は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:52:05.09 ID:hYWde8Jt
後付けのキーボードなんか売り出されてるんだから
やっぱりqwerty必要な人多いんじゃないのかな。
アイホンに右にならえでタッチスタイルばっかしやめてほしい。
自分にはフルキーがないとこまるんだよorz
テンキーで打ってる途中でイラついてスライドしちゃうからな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:03:12.29 ID:rWyZ95DP
WMはともかくAndroidでWordっぽいのか高性能なテキストエディタでも出てこない限りQWERTYが出てくる下地にならない気がする
メールも通常ならフリックで事足りる場合が多いし
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:45:02.15 ID:HWVrCZrd
WindowsMobileは「Office搭載!」ってのもアピールポイントだったからね
当時はタッチ液晶も小さいし精度悪いしで、QWERTYキーの需要を後押ししてたんだろうな。

貧弱なWMマシンで実際にどの程度、Office需要があったのかは疑問視してるけどw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:56:16.40 ID:zrzf90O3
>>597
> 後付けのキーボードなんか売り出されてるんだから

「後付け」でいいってことだろ
後付けでいいから売ってるわけで
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:00:11.06 ID:6T6fr7UW
そして気づかされる
やはり一体型が良いと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:03:03.22 ID:ut6bJ6qt
そして最終的にはなくていいということに落ち着くと
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:15:20.85 ID:OP/FUBvR
文字入力じゃない用途に欲しい。
ゲームとかそのへん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:08:10.89 ID:W78Hmtzx
ガラケーでもテンキーだとゲームやりにくいと言われてたが
ゲームのほうがガラケーのテンキーでプレイしやすいように合わせてきた

スマフォでもフルタッチでやりやすいようにゲームのほうが合わせてくる
合わせてくるのでかえってキー付きではゲームはやりにくくなるだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:14:26.56 ID:OP/FUBvR
いや、そんなこと言われても、
画面上に十字キーを表示するようなゲームは
どうやっても微妙な操作性にしかならんだろ。
しかもそういうゲームは決して少なくもない。

加速度を使ったレースゲームとかラビリンス系は評価するが。
ハードキー機種でも当然タッチパネルあるから、そういうゲームもちゃんと楽しめる上で
十字キーを使うようなゲームもきっちり快適にプレイできるわけじゃん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:27:47.96 ID:Bvy5wG7m
一般的にスマホには十字キーはないので、当然ながら十字キーがなくてもできるゲームが中心になるよな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:44:36.10 ID:EqADj7zv
>>599
タッチの精度が悪い?
静電式と比べてだとしたら
どの口が言ってるんだ
って感じだ。

感度ならまだわかるが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:19:35.86 ID:UGIY4Wxg
タッチの精度が悪いんじゃなくて、タッチ操作をする指のほうの精度が悪いんだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:34:24.31 ID:LMdtcSmF
>>599
>貧弱なWMマシンで実際にどの程度、Office需要があったのかは疑問視してるけどw
法人向けでいまだにアフォンや泥井戸がおよびでないぐらいかな>Office需要
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:40:40.14 ID:KhwA/RCo
ソフトキーは文字入力時に画面が狭くなるから要らない
ショートカットキーも使えないし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:41:13.49 ID:MjB/DXrR
なぜ国内でスマートフォンofficeの需要が少ないか…
それはモバイルPC+通信というツールの普及率が段違いだからよ
海外では、ほんの1-2年前までは3スピンドル以外のノートはゴミ扱いが常識だった
だから、スマートフォンやBlackBerryやそういう端末が重宝された
1)スマートフォンの簡易Officeで確認
2)編集作業が必要なら、テザリング使ってとてもモバイルとは呼べないノートで受信
3)編集作業後PCより発信
これが本来のスマートな使い方
国内物は基本テザリングOFFだから、現在も一部を除きこういった使い方はできない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:14:58.11 ID:+7gXMWml
>>611
今度のNECのスマホはwordとか開けるとか書いてあったような。
open officeでもポーティングしたんかいな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:27:47.75 ID:HM/o3+Lb
>>612
MEDIAS (N-04C) のカタログの中に
「●Qiickoffice」との記載があるよ、これじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:29:45.49 ID:OTe3z/iX
海外の少し前のスマホは、ビジネスツールという扱い。
iPhone登場でカジュアルなエンタメ利用の高機能フォンという使われ方が出てきた。
歴史的にビジネスツールの側面は残っている。

国内は高機能ケータイは、個人ユースのコミュニケーション&エンタメツール。
ビジネスでは携帯は通話がメインで、あとはノートPCでやるのが普通。
スマホがiPhoneをキッカケに日本でも激増したが、それは高機能ケータイの後釜・
エンタメ利用のためのもの
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:19:31.94 ID:rWyZ95DP
OpenOfficeの移植とかできんもんなのかねぇ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:26:28.95 ID:HM/o3+Lb
難しいんじゃね?
Google が改変してるから ベースがいくら Linux でも…。
Google は自社のクラウドOfficeを使わせたいだろうし、OpenOfficeのチームに期待するしか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:38:13.78 ID:rWyZ95DP
やっぱそうか
いずれ出ることを期待したいな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:51:26.43 ID:U5Y7ZAnY
使ったことないけど、開くだけならDocumetsToGoじゃダメなの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:37:21.81 ID:xzfEUs8V
DocumentsToGoは製品版使っているが、
残念ながら、編集機能は泣けてくるぐらい寂しいものだぞ
あくまでも、ビューワー+簡易な編集機能と考えた方がいい
高度な事をやろうとしても、フォント積んでいないからレイアウト崩れるしな
ないよりはあった方がありがたいので使っている
ただし、DocumentsToGoで触ろうとしたら、QWERTYキーでフルキー実装しないと厳しい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:29:03.04 ID:WCqvAyoY
>>616
androidと言ったって基本的な部分はarmel Linuxなんだし、
Open OfficeだってLGPLのライセンスなんだから時間かければポーティングだって出来るはず。
理論上の話ではあるけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:13:52.14 ID:zYhelxcB
むしろGUIがイチから設計になるのがネックだろうね

Android端末は基本的に画面が小さいし
フルタッチ端末での操作が快適でないと移植の意味無いし

で、オープンソース系ソフトがGUIデザインが弱点てのは
十年前から変わってない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:00:48.78 ID:a4WWh7ag
話の筋完全無視で悪いんだけど
株式会社トレードワークスの「Bluetooth?Silicone Keyboard」使えそう?

http://www.transaction-ma.jp/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:05:16.88 ID:JbBjrF+t
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:19:43.70 ID:f3CJZHcr
>>622
スレ違い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:55:03.87 ID:ik7hEiWP
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:54:21.57 ID:DpqWEn8h
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:47:28.27 ID:zL+d1M3K
>>626
サイドキックなんかもそんな形だったけど、左右に出っ張りがある
そのタイプを苦にしないのが不思議なんだよな。外人の手先の
器用さだか許容範囲の広さは異常だよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:37:48.01 ID:dDGRBpKT
昨日、ヤマダ電機で005SHとL-04Cを触ってきた。

005SHは安っぽくてチャチな感じが残念だねえ…
質感は安物のはずのL-04Cのほうがずっと上だった。

やっぱ横スライド派にとって期待の星はXperia Proかな。
プラスエリアを諦めればMiletsone2でもかなり良いんだけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:41:33.05 ID:9SwYHaM5
005SHは笑っちゃうほど安っぽいけど使い勝手は良いと思ったな。
左位置のカーソルも俺はすごく気に入った。docomoなら買ってた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:28:47.05 ID:/rzruLvB
正直あのカーソルキーだけで
スマホレベルが倍増すると思うのだが、
なぜ他のメーカーは付けないんだろうなぁ。

スペックが少々落ちようと、
あのカーソルキーがあるだけで即買うレベル。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:42:59.87 ID:PX4loICX
カーソルキーを付けないのは、
メーカーのつまらんプライド。

・時代はタッチパネル
・ゲーム機みたいでカッコ悪い

ただ、実際の理由は

・iPhoneみたいなデザインにしとかないと。
珍しいことして、もし売れなかった時、責任とらされる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:04:04.50 ID:quTnqVJM
Nにニューロ付けて欲しいマウス的なものがないと操作し辛いページがある
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:55:22.84 ID:Lc1zTFNO
005SHはキー小さめなのと、キーとフレームの凹凸が
少なくてボタンの手触りが悪いね
後者はSH特有なのか、ずっと昔からだけど。

L04Cのドームキーは押しやすいとすぐにわかる。
難点はEnterキー周辺。慣れの問題はあるかも試練
あと、経年劣化でドーム割れそうなぺちぺち感が気になった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:08:35.42 ID:z5ENTpaD
>>633
>難点はEnterキー周辺。慣れの問題はあるかも試練
具体的にどう難点とかんじてるかわからないけど
今使ってる分にはさして問題ないよ。
10年使っても一度も使わなそうなマナーが独立してんのに
タブがQと一緒になってる方がよほど問題かと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:08:40.03 ID:ou9qkjKQ
お前らそんな高レベルで悩めるの幸せだなぁ。

最早、ハードキーついてれば最高、ついてないなら最低の二元論になろうとしているのに。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:17:53.91 ID:6QO2ylhv
なんでアイホンの真似ばっかりしてんの?
そうしないとおk出ないの?つるぺたタッチはもう飽きたよ。
普通に使いやすくするためにハードキーは必要だと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:55:52.26 ID:Vc6HoKKq
確かに押しました、と実感できるから
入力間違いにも気がつきやすいしねえ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:13:02.30 ID:QTe5EHHv
ハードキーでフリックを再現したらいいと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:25:57.45 ID:/ZN4uNtW
>>638
ハードキーでのHanabi方式は特許が存在する
ttp://d.hatena.ne.jp/shiranui/20080923
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:53:37.81 ID:QTe5EHHv
>>639
なるほど、ならばキーボードを「押す」のではなくスライドさせればいいんだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:42:32.50 ID:1WF16snk
ハードキー=時代遅れ
ハードキー=恥ずかしい
時代はすでにそうなったのだからしょうがない。

時流には逆らえん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:55:09.25 ID:wV7g/xBw
>>640
キーが全部PSPのアナログスティックみたいになってるのか。
キー数が減らせても、あんまり小型化はできそうにないな。
そもそも使いやすいかなぁ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:06:38.94 ID:8xCPxdwQ
>>641
その割に、本体サイズに合うような青歯キーボードを付けてみたり
必死になってソフトキーでちまちまやってるみっともない姿の方が恥ずかしそうだw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:25:30.34 ID:ZxhG6U8W
キーボードついてるAndroid端末ほしいなぁ(xperia proほしい)と考え中なんだけど、
フリーで配布されてるアプリで、キーボードが動作しなかったりすることは
あるのかな?エディタとか、メーラーとか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:44:36.90 ID:3RAlroHF
>>644
もう少しAndroidを勉強してこい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:15:36.61 ID:b4k6CWjh
キーが小さくなるqwertyでなく、普通のケータイのハードキーをつければいいのに・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:34:42.57 ID:ZBewa3FN
テンキーじゃ意味がないという人が多いと思うぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:57:02.36 ID:lDAZKseL
あくまでハード方向キー+αが欲しい俺にとっては
正直どっちでもいい。

円形ハードキーのほうが方向キーとして優秀であることからして、
むしろ普通の携帯形状テンキーのほうが良かったりするかもしれない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:08:03.90 ID:Ycj9j/op
なるほど、そうだな

でもここはqwertyキーが必要な者達のスレなんだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:19:48.88 ID:4Ehq6QcG
qwertyキーボードも10キーもどっちも対応するタッチパネルキーボードがあるから安心
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:22:26.92 ID:Sr9Gdpu9
画面が狭くなるのが難点のど飴
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:11:31.72 ID:oBVgMQTr
>>650
救いがたい馬鹿だな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:43:55.44 ID:tBfwB3a+
あんだけでかい画面の下半分占領されるからな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:51:00.20 ID:4Ehq6QcG
どっちにしろ予測変換候補とか画面に出るし、
その候補の選択をするのにタッチパネルだと
文字入力のキーと候補がすぐ近くなので素早く押せるので便利
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:37:13.24 ID:XcU5RBYa
うん。でもハードキーボードがいい人たちのスレなんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:17:18.27 ID:QaMivCba
そもそもQWERTYハードキーだと予測変換はあまり使う必要性が無いからな
逆にソフトキーだと予測変換は重要
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:20:23.54 ID:KGmUSJal
ついに出ますね
オプティマスパッド
http://www.youtube.com/watch?v=8PFaNbFtMP8
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:46:33.56 ID:I6G9AOn4
>>654
うんそうかもしれんね。
でもただでさえソフトウェアキーボードに画面占有されて、さらに予測変換まで表示されるのは厳しいんだ。
ハードキーだけならばそういうことはないし、ハードキーからタッチパネルの距離が遠く感じるほど指は短くないんだ。
005SHは快適だよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:56:42.62 ID:iIMk/5vr
ハードキーは端末が厚く重くなる上に、縦画面では完全にお荷物
キーの配置も変えられない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:41:46.93 ID:hD7g44D4
でもここはハードキーが欲しい人のスレなんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:41:49.37 ID:GBZ1C4/e
ソフトキーは動作が重くなる上に、長文入力では完全お荷物
Nキーロールオーバーもできない

電源ボタンもソフトキーにしちゃえば。。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:19:58.69 ID:x2ucyBGh
どんだけ学習能力無いんだこのスレ

「ハードキーいらね!フルタッチ最高!」って適当に一レス書き込めば
先を争って構ってくれるんだから、構ってクンにとっては理想的な釣堀だよな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:36:58.98 ID:qSLv2EuV
>>662
まぁこんなトコで釣るしかのうのない自宅警備員だから、ちゃんと構ってあげないとなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:39:21.52 ID:nLPcTGpL
ブラインドタッチする為にハードキーが欲しいんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:31:53.51 ID:Mno6WmUX
ハードキーが欲しい。
qwertyがベストだが、実用性があるなら10キー風の配列で物理フリックでも可。
俺はqwertyじゃなきゃダメというよりは、ソフトキーがダメって感じ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:36:05.65 ID:D1aWufSd
でもここはqwertyハードキーを求める人のためのスレなんだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:04:21.68 ID:Mno6WmUX
どっちだっていいんだよぉー!
でもなんか最近は、タッチqwertyでもいいような気がしてきた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:11:56.20 ID:8cIlLKAM
そうだねタッチキーボードがいいよね
端末がモッサリでは厳しいが、最近の端末はサクサクのもあって
サクサクならタッチキーボードもけっこうイケる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:15:51.56 ID:Mno6WmUX
ただし、画面が狭くなるのが難点。
あと入力の確実性も・・・。画面が汚れるのも腹立つ。しかし、SIMフリーが高くつく現状ではしょうがない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:17:43.31 ID:+FC+tkNl
>>667
いやだからな?
ここはハードqwertyキーが必要な人のスレなんだよ。
つまりスレちなの。
分かるかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:53:37.36 ID:dFODWScQ
>>668
以前はタッチパネルで文字打ちなんて・・・って思ってたけど、
最新機種をいじるとタッチパネルで文字打ちでいいかもって思ったよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:01:04.94 ID:Mno6WmUX
>>670
どっちでもいいじゃん。くだらねぇ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:06:01.12 ID:uLlAB2rk
上でレスしてた人もいるけど
ニューロポインターみたいなデバイスがついてるのもいいな
あとソフトキーは打ち間違うから嫌だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:30:16.66 ID:XcU5RBYa
どっちでもいいと思ったらスレ卒業の時期
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:48:12.11 ID:+FC+tkNl
>>672
ほんと頭悪い屑しかいないな。
まぁまともならわざわざ来ないから当たり前だけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 06:32:42.25 ID:3wXkpYso
スライドでキーボードタッチパネルが出てくるならそれでもいいな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:32:37.24 ID:U+SC4Reh
「キーボードが本当に必要」と言うと
「キーボードは本当に必要?」と返ってくる。

こだまでしょうか。
いいえ。誰でも。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:30:47.32 ID:kE17qv0i
次スレは「スマートフォンにハードキーは必要」にしようぜ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:11:01.52 ID:yKhUtZUP
ハードキーなqwertyキーボードを求めて3機種目
とか

最初の部分はハードな、とかハードウェアの、でもいいな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:21:37.11 ID:5TPIOjAI
タッチパネルのqwertyキーでうまく打つのは、すごくハードだぜw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:30:45.46 ID:XU4Nh25g
>>677
逆だ。逆w

「キーボードは本当に必要?」と言うと
「キーボードが本当に必要」と返ってくる。

こだまでしょうか。
いいえ。誰でも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:00:48.13 ID:TLgp3NkI
>>679
ハードウェアqwertyファンのためのスレ
とかどうかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:10:04.78 ID:gTIVZugg
個別機種のスレでやれば?
まとめる意味がわからん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:28:37.58 ID:haShAfHM
>>683
意味が分からないのは無能だからだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:35:08.08 ID:xLNBNBmy
意味が無いと言いに来る無意味さ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:23:30.84 ID:bZcRO1It
qwertyなハードキーがない端末なんてダサすぎ
torchみたいなデザインの端末希望
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:00:01.77 ID:2KRF/Mgp
torchダサすぎ
ゴミ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:06:35.64 ID:CtKdjGzm
>132
ようやく来週から出荷されるらしい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:22:01.94 ID:hAKSBxF1
NTTドコモ 2011年4月の新製品発表会延期

SC-02C ? Samsung Galaxy S2
SO-02C ? Sony Ericsson Xperia Acro
SH-12C ? SHARP LYNX 3DW
P-07C ? Panasonic製 Androidスマートフォン
L-07C ? LG Optimus Black
型番不明 ? NECカシオモバイル MEDIAS防水タイプ
型番不明 ? 富士通東芝モバイル REGZA Qertyキーボード搭載機
http://gpad.tv/topic/docomo-2011-newproducts-april/

Qwerty搭載機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:39:13.79 ID:zWhX37i9
xperia proがドコモで出ないなら、これもありかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:04:37.03 ID:WEVGqEau
OS2.3になるのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:53:50.56 ID:cpYVIO3t
>>689
逆に言うと、それ一機種以外は全部スレート型かな?
酷すぎる時代になったものだ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:13:07.18 ID:hAKSBxF1
>>692
噂レベルだと、Panasonicがスライド型だそうだ
何をスライドさせるのかは不明だが、それなりにボタンが付いた物が出て来なきゃ意味無いからそれも期待
(斜め上の2画面はさすがに無いと思いたい)
http://www.datacider.com/android/p-07c/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:16:40.41 ID:7iPzaSfk
T-01Bみたいに似非WVGAとかにならんでくれな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:38:07.26 ID:tvm4imzg
>>693
スライドと思わせておいて、お得意の分離型とか出しそうw
富士通のキーボードは変態配列が多いから期待できないんだよなぁ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:09:02.44 ID:/lbeUY87
>>693
タッチ式スピードセレクターとやら次第だなぁ。昔のiPodのクリックホイール
みたいに、タッチ式なのはくるくる回すところだけで、物理的には普通の
方向キーであるなら、世界的に絶望的な今のスマートフォンラインナップ
にも、光明がさすのだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:45:28.36 ID:915dK5cg
スライドで画面2つとか、カメラ部分がスライドとかありそう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:20:04.64 ID:6X6huYLU
Qwertyキー使ってる自分カッコいい
普通と違う自分カッコいい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:53:33.57 ID:RK5izOki
カッコよさなんて誰が求めてるんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:02:47.68 ID:/NM18dZ4
>>699
モテると聞いてせっかくiphone買ったのに
タッチパネルが珍しくもなんともなくなって
ふぁびょってる>698とか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:00:35.59 ID:nAofukkW
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:50:33.20 ID:cUBAicSr
Qwerty、すてき!抱いて!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:02:13.58 ID:VSGCzJAa
格好なんてどうでもいいのです
2ちゃんねるビューアーが充実していて、キーボードショートカットなんかできたりする機種が最高なのです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:04:59.96 ID:qrr7Kclq
いまどきアドエスかい?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:52:57.92 ID:Z4xtkFWL
QWERTYキー搭載のスマホ、見た目がダサイのは分かっているけど、
PC世代のジジィ(←私のことです)にとってはQWERTYキーは必須なんですわ。
まわりの若い子達につられてiPhone買ったけど、タッチパネルでの誤入力にストレスが頂点に達した
から、高い違約金を払って解約した経緯あり。あれじゃあ長文メールは打てないよ・・・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:03:08.04 ID:lU3MDQEs
SC-01Bはカッコ良いと思うけどなぁ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:12:06.15 ID:lo0aNShw
なんちゃらキーゎ両手使うから馬鹿だよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:47:58.29 ID:65WK3GnN
>>704
以前はアドエス使っていたけど、いまどきはSC-01Bを使ってますよ。快適です。
ノートパソコン起動することが非常に少なくなっちゃいました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:19:19.73 ID:zixj50I4
同じくSC-01B使ってます
使いやすくて愛着もあるけど、キーの取りこぼしがちょっと不満
次はBB9780試すつもり
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:09:46.72 ID:2R7doSp/
SC-01Bは最初で最後の知る人ぞ知る名機になる予感
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:28:41.38 ID:rWhsgKXx
いまや何かキーがたくさんついてる=カッコ悪いだからな

全面が液晶で薄い板状がカッコいい、になっちゃってるから仕方ない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:01:43.23 ID:f97d9GiJ
>>711
かっこいい、かっこわるい、か?
薄い、厚い、でしかないような

ガラケーでも、必ずしも薄型だからという理由だけで売れる・売れないが決まる訳じゃない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:10:34.45 ID:RiyWcQnY
キーボード付きは必ず重量がかなり重くなるから売れん
厚くもなるし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:33:21.14 ID:FJSj++QZ
>>713
そうでもない。よく話題に上るSC-01Bで大きさも厚みもジャストiPhoneサイズ。
重さも変わらないか軽いぐらい。画面小さいしガラス使ってないからなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:10:56.41 ID:YiZOx1DP
そもそも厚さは薄けりゃいいもんじゃないからな。
重さに関しちゃ軽すぎて困る段階は遥か先だろうけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:14:36.56 ID:pPEEL8gv
X01SCとかは100gレベルだったしな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:41:08.47 ID:xZm/XKWy
qwertyキーは両手でシコシコ打ってる姿がダサいついでにハードのデザインもダサくなる
端末は厚く重くなるし薄く軽くしようとするとバッテリーなどを犠牲にしなきゃいけないから性能が劣化する
たしかにqwertyキーは打ちやすいけどデメリット多すぎて話にならない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:44:57.63 ID:YiZOx1DP
使ってる姿がダサい→主観
端末もダサい→主観

もっと賛同を得られるように客観的に否定してくれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:03:14.55 ID:ArNnggj1
片手でも打てるんだが……w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:57:00.65 ID:EHPDQHom
ガラケーと同じハードキーで良いんだが・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:06:40.68 ID:YiZOx1DP
>>720
スレち
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:11:33.55 ID:HMivZ3Qf
PC使ったことない奴らがqwerty使いこなせないからフリックがもてはやされているんだと思った。
普段からPCでカタカタうってる奴らには必要だろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:09:48.61 ID:7VqeNQ91
PC使ってるけど、スマフォはタッチのほうがいいわ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:34:49.31 ID:tf3QGIoP
そうか、良かったな
じゃあお前はこのスレ卒業だ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:56:24.08 ID:18hY3gur
>>722
使ったことないからqwertyのよさも分からない。
こっちはqwerty機にはqwerty機なりの
キーレス大画面端末にはキーレス機なりの使い方があるっつってんだけどねぇ…

こういう連中の大半はガキだから、自分たちが使ってるものが1番だと盲信してて
自分たちの分からないもの=ダメなものと盲信してるんだよw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:55:06.05 ID:36/bSS96
相変わらず構って君をスルーできない構いたがり君だらけのスレだな

スマフォにQWERTYキーボードは不要!フルタッチ最高!
と何の捻りも無く書き込めば先を争ってレスしてくれるんだから楽なもんだ

そんなんだから構って君が定期的に遊びに来るってのに、お前ら荒らしと同じだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:02:06.98 ID:PosyM7DJ
qwertyつきのスマートフォンを使ったが、
スマートフォンはタッチ入力用に最適になるように作られてるんだなと改めて感じた
こりゃqwerty要らんわと痛感した
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:15:14.69 ID:gxY9Q/HW
iOSはそうだろうな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:16:46.79 ID:tGg4kOcM
AndroidOSでもそうだね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:18:03.34 ID:uGIRG8k8
qwerty≠物理キー。
なんとなくでかったらそうだろうな。
というか無知すぎて笑えるwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:22:42.93 ID:/p0rafNj
BlackberryOSにはqwerty必須だけど、それ以外はqwertyは邪魔なオマケ以外の何物でもないね
Blackberryのように洗練されてない

AndroidやiPhoneにはqwertyは無意味
qwerty使いたいなら選択肢はBlackberryのみ
qwertyはBlackberryの独壇場
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:26:34.86 ID:6iOZTKU/
>>731
WMもWPもしらないとか不要派はいつも通りだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:26:49.72 ID:tf3QGIoP
>>731
WMの事もたまには

忘れて良いか、もうw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:33:18.36 ID:/p0rafNj
qwertyが必要だと困っているようだが、心配しなくても大丈夫だ

縦持ちではフリックでも、そこで横持ちにするとqwerty になるんだ
qwertyが欲しいと言ってるスマホ初心者もこれで安心だ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:37:37.38 ID:tf3QGIoP
自称達人はソフトキーにすると画面が狭くなる問題や
ソフトキーを前提とした端末にはショートカットキーが無い問題について
どのような解決方法を提示してくれるのか、とても楽しみだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:51:26.53 ID:c75KYQVB
ハードキーにすると本体重量が増加する問題や本体が厚くなる問題、
そしてハードキーを前提とした端末では縦画面と横画面でキーが役立たない問題について
どのような解決方法を提示してくれるのか、とても楽しみだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:59:03.09 ID:k4Euz2tk
>>732
SC-01Bなんか触ったことすらないんだろうなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:07:49.94 ID:LfDre1bO
>>736
鸚鵡返しは馬鹿がやると悲惨なことになるからそろそろ自覚した方がいいぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:10:47.43 ID:tf3QGIoP
>>736
最新式の薄型端末との重量数グラムの差を気にしなければ問題ない
事実、スライドキーボードが付いていたとしても、数年前の端末並の重量でしかない
参考として、スライドキーボードがあるWillcom03の重量が135g
スライドキーボードの無い、それより新しい筈のXperia SO-01Bの重量が139g、など

縦画面と横画面でキーが役に立たないとか、どういう使い方をしているのか疑問
ハードキーが付いた端末にはタッチパネルが実装されていないとでも思っているのか


画面が狭くなる問題、物理的に解消できますか?
キーボード操作を前提としてないUIにキーボードの利便性が生かせていますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:13:47.95 ID:WHzSzeWe
縦画面でキーボードが死んでる時点でダメだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:17:04.18 ID:tf3QGIoP
>>740
別に問題ないと思うが
メール閲覧程度であれば縦画面で足りる
返信する時には横にしてキーボードを使う

PCでブラウザでWebページを閲覧するとき、マウスだけで操作するからキーボードが死んでるとか思う奴なら
キーボードなんて捨ててしまえ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:21:05.65 ID:Au2q0dO1
つまり圧倒的に縦表示の多いスマホではキーボードは捨ててしまっていいってことですね。納得。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:24:21.87 ID:tf3QGIoP
マウスだけで入力する達人さんでしたか

このスレにはお前は不要だw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:26:31.23 ID:Rfu/0H7a
>>740
縦画面で何にキーボードを使うの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:28:23.85 ID:QHNvUrbG
このスレのタイトルにあるように
スマートフォンにqwertyキーボードが必要「ないのかあるのか」で
どうやら必要「ない」と結論が出たようです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:29:32.78 ID:tf3QGIoP
>>745
見えないものが見えるらしい
糖質?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:37:27.68 ID:Zy4K6jxw
ドコモのSH-03BとGalaxy tab持ってるけど、
キーボードの打ちやすさは圧倒的にSH-03Bだな

大画面でキーが大きくなってもソフトキーはハードキーに打ちやすさだけは勝てないと思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:42:13.50 ID:g6j5SlOC
Xperia arcとかGalaxy tabとか大画面化した機種はキーボードはだんだん付けられなくなっているね
このまま大画面化が進むとますますキーボードは減っていきそう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:47:40.08 ID:rf0nq4BJ
スライド式キーボードにすれば良いと思うけど厚くなるから嫌われてるのかね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:59:23.31 ID:JVfwe9Yv
>>745
必要か必要ないかの議論スレじゃなくて
必要な人のためのスレ。
上っ面しかみてないのは一貫してんな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:12:15.85 ID:y0kFZk20
良く言うソフトウェアキーボードの
「文字入力時に画面が圧迫される」というのは、
逆に言えば文字入力時さえ我慢すればOK。
物理キーボードは、文字入力時非入力時を問わず、
機器全体の大きさや重さを圧迫している……とも見られるわけで。

まぁ、文字入力の精度は妥協して、機器の薄さ軽さを取るか、
機器は厚くなったりしても良いから、ハードキーで確実な入力を望むかの、
住み分けってことなんだけど。残念ながら今の流れは住み分けではなく、
後者を淘汰する方面へ行っちゃってるのが悲しい。今後盛り返すことはあるやもだが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:18:20.44 ID:7Bu3TdiX
噂のREGZAキーボード仕様って基本スペックは同じなのかね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:20:37.07 ID:2H4XWMXy
>>751
キーボードは文字入力時に使うものだから、それを使用する時の視認性を無視していい、
というのはなかなか難しい物言いかと
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:30:45.13 ID:5/4xFx4j
>>751
厚くなったりしてもいいというか銀河とかひらた過ぎて無理。
重さは少しでも軽い方がいいけどキーボード自体は大した重さじゃないからな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:40:53.64 ID:y0kFZk20
>>753
何十行となるよう長文を書くときは、
入力時の画面視認性の重要さを痛感するけど、
検索などの一行フォーム入力時や、
数行程度の軽いメールを打つ時などは、
入力時の視認性は気にしないな。

要は言葉が悪いかも知れないけど、
「文字入力時の視認性を無視して良い」という論がまかり通るような、
その程度にしかスマホの文字入力を使ってない人ばっかになっちゃったんだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:49:07.05 ID:2H4XWMXy
>>755
例えば2ちゃんねるを見る時、視認性って結構重要に感じるんだけど
少しでも視認性を上げたい為に専ブラを入れたりとかする訳で
この手のサイトだと、スレの流れを読んでレスする能力が必要になるので、
下手をすると一字一句を取りこぼしてはならない
ちょっと間違えただけで揚げ足を取ってくる人間が多いからね

twitterのように、全体の流れをくんで発言するような文化でないものであればいいんだろうけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:34:49.74 ID:5RXzT0+k
まぁいいじゃん。
ハードキーを文字入力のためだけのものと思ってるから、そういうもの言いになるんだよ。
PCを使わないか、使っててもキーボードショートカットとかわかんないんだろうよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:31:49.77 ID:gj2jmGBo
>>756
2ちゃんで隙を見せぬためにスマホにはハードキーボードが必要(キリッ
ですかーww

こりゃハードキーボード付きが少なくなるわけだw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:36:38.76 ID:r6bHlTFW
文章もそうだけど、
携帯端末でかんたんな表計算とかやりたいんだが。
LXとかWindowsCEのキーボードつきとかはやりやすかった。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:47:34.27 ID:2H4XWMXy
>>758
つまりお前みたいな行間読めない馬鹿っぷりを晒さない為にも
視認性は重要って事だよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:52:03.65 ID:SDzIbmii
PCでのキーボードの必要性をひたすら繰り返してる奴は、
「(PCにはキーボード必要だけど)
スマホには不要」って自ら言ってるようなものだと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:57:53.10 ID:llExgsO8
> 携帯端末でかんたんな表計算とかやりたいんだが。

そういうニーズは少ないと思う
それにキーボード有無と関係なくねーか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:15:23.81 ID:nzuB2s2Q
ニーズは少ないだろうけどそれこそ関係ないだろ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:18:07.50 ID:nzuB2s2Q
>>761
>PCでのキーボードの必要性をひたすら繰り返してる奴は、
読み返してみたがそんなやつお前の脳内にしかいねえよw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:21:52.72 ID:y0kFZk20
ニーズの多い少ないは重要じゃない?
ハードキーがあれば凄く楽になるというような、
機能や使い方のニーズが増えれば、
ハードキー搭載も隆盛するかも知れないし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:25:49.13 ID:nzuB2s2Q
>>765
ここ啓蒙スレじゃないから。
ハードqwertyキーが必要なひとのスレで他人の用途のニーズ云々は関係ないだろって話。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:26:17.92 ID:uHKjWt2S
ニーズから考えれば、フルタッチばかりになるのは仕方ないのでは?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:31:22.87 ID:uHKjWt2S
>>764
昨日までの君自身のレスを読み忘れてますよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:33:22.29 ID:nzuB2s2Q
>>768
PCの話なんてしたことないがwww
ほんとわざわざこんなところにくる不要派は馬鹿しかいないのな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:34:47.94 ID:qFAvxCZO
なんにしろPCのキーボードの話を持ち出すヤツは馬鹿
PCキーボードとスマートフォンは関係ない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:39:22.62 ID:+rRSzy8K
今後pcのキーボードのことを言い出す奴はスレチということで
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:40:43.69 ID:y0kFZk20
ここで、搭載機種増やしてくれーって願望レスや、
何で増えないのかなという理由を考えるレスなどの、啓蒙活動はスレ違いだったか。
気付かず、夜から一連のスレ違いレスすまんかった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:41:24.81 ID:nzuB2s2Q
PCの話に反論できないから自演で話題逸らしか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:45:10.36 ID:2H4XWMXy
>>772
願望を身内内で語り合うのは別に啓蒙でもなんでもない

不要だと思うようになった人間を引き留める訳でもない
他者に向けて宣伝している訳でもない
増えない事を嘆いている訳でもない

新機種情報に一喜一憂したりするスレです
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:46:35.14 ID:nzuB2s2Q
>>772
啓蒙の意味を知らないならすまんかった。
そういうことじゃなくて要らないと思ってる人を
こっちに引き込むようなスレじゃないって言ってる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:42:44.52 ID:i+4nJbSt
一般的に言って、スマホにキーボードの必要性はなかった、ってことでいいんじゃない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:52:58.87 ID:2H4XWMXy
>>776
もっと解りやすい回答があるぞ

このスレにはお前は不要で、
お前にもこのスレでの存在理由が無かった、という事だな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:05:49.76 ID:Lq76mCo2
誰も世間一般の話なんかしてないし、する気もない
ここの住人は少数派だって最初から重々承知してるんだがな

ところでモトローラが中国向けにストレートqwerty発表したね
Droid Proもだけど、タチパネをカーソルキーの代わりに使う方針なのかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:23:26.58 ID:o7BABmlp
国内では一般人向けの機種ばかりになるから
これからもキーボード機種にとっては長い長い氷河期の時代が続くけど
みなさん耐え続けようぜ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:53:53.48 ID:r6bHlTFW
いやソフトキーボードで表計算って
とても難しいんだよ。連続入力とか範囲指定とか。
俺はハードキーでないととても無理。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:54:12.39 ID:7Bu3TdiX
夏のラインナップにキーボード装備型の噂が出たりまったく必要ないって事にはなってないんだけどな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:55:44.14 ID:nzuB2s2Q
選択肢が狭いのは間違いないけど
とりあえず困らない程度には出てるな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:04:42.54 ID:KzscqfOF
>>781
ようやく一般人向けにスマートフォンが出回り始めたばかりだから
ケータイ会社も端末メーカーも何を出したら売れるのかわからない手探り状態
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:12:52.18 ID:Qlvo3RAG
>>780
>いやソフトキーボードで表計算って
つーか、スマホでわざわざ表計算、しかも閲覧じゃなくて入力を
やる人自体が少数派だろうしな。

それに物理キーボードを使用する場合って、物理的な形状から
原則横画面だろう(BBタイプはデフォが横画面だけど)。
実際に使用する場合、横画面より縦画面(そして方手持ち)で使用する
ケースの方が圧倒的に多いだろうしね。横画面を使うにしても、
ビューワーなどキーをほとんど使用しないものも多いし。

フラグシップモデルでqwertyキーモデルが減るのは仕方のないことだな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:31:30.45 ID:I9goYFeJ
縦画面でqwertyが正解だな

そして何か削りましたという方向はだいたいその後は後継がでなくなるのでそれは避ける
すると大画面、薄型&軽量、縦qwertyでカメラ重視

生き残るためにはこういう端末が必要
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:37:54.64 ID:li4H8MKZ
筐体が頑丈なものがいい。
なにかフニャフニャした筐体が多過ぎる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:40:22.05 ID:MYHRVBZ0
まぁ、後一週間もすれば学校も始まるから
それまでの我慢ではなかろうか?
こんな少数派の集うスレにわざわざ来るなんて基地外中の基地外だから
いつまでも粘着する可能性はあるが…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:40:36.03 ID:Mo2lOJB/
縦qwerty端末はいいけど、SC-01Bみたいな糞端末は勘弁してくれ
低解像度液晶がゴミすぐる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:15:24.71 ID:Qlvo3RAG
>>785
>縦画面でqwertyが正解だな
droid pro (Motolora Pro)やBB Torchが縦画面qwertyキーボードモデルだな。
他にあったっけ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:29:56.31 ID:dAQQkO7v
まともなスペックで縦画面ハードキーボード機種があったら、少しはハードキーボード機種も人気が出るのかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:29:29.45 ID:2sdTBZt8
qwertyキーがついてる時点でまともじゃないからw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:53:11.99 ID:ozHhnIs9
どのみち変態向けってこと?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:24:50.61 ID:MAmuxk1R
変態マニア向け端末は、一時期はちょっとは出るけど、急に減少して皆無になるからな

ケータイでいえばリボルバー端末とか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:34:42.49 ID:B5CpHdQd
いや、普通に横向きがいいんで。はい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:35:02.91 ID:8HKNV0VE
しかし時たま佳作が出れば末永く使えるものになって使い継がれていくな
最近ではSC-01B、IS01あたりがなかなか尖った名機になっていくと思う
馬鹿には使えないのだけはどうにもならんが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:15:19.69 ID:FcLDbAfm
どっちも爆死やんw
爆死してるから次が出ないんだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:17:21.71 ID:LAu2kkXj
IS01は球数は出たんじゃないか?
まあIS割の功績だろうけど。
キーボード機は馬鹿には(ry
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:28:57.36 ID:FcLDbAfm
一般大衆を「馬鹿と見下してる」ヤツらが喜ぶような機種は消えていくのも仕方ないかもな
「一部の選ばれた自分たちのため」のみのものは、ずっと日陰者になるのは避けがたい運命だろう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:40:04.63 ID:HYoBs2fy
>>795
is01とSC-01Bが名機ってwwww
近年まれにみる糞機に認定されてるのにww

SC-01Bは完全死亡でほとんど売れてない糞機で
知ってるヤツもほとんどいないだろうに
そんなものわざわざ引っ張り出してくるなよw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:52:09.13 ID:oXCGofhd
使える人間には評判いいがなw
ま、マイナーであることは確か。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:56:50.57 ID:zrfZSwHS
>>798-799
いちおう自分が馬鹿である自覚だけはあったんだな。
本気で気づいてないのかと思ってたから意外だった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:58:41.90 ID:J7CrQ8UG
売れない爆死端末を
「これは爆死ではなくて馬鹿には使え(ryの名機」(キリッ
ってww

ウケルw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:00:20.51 ID:6xefH4yA
L-04Cも売り上げ的には不遇な立場で終わりそうだな。
キーボードは005SHあたりよりよく出来ていそうな印象なんだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:05:48.86 ID:MYLVkBLB
馬鹿には使えないワロタwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:05:57.80 ID:6xefH4yA
>>798
逆に固定層が使い続けるから、しぶとく生き残るとも考えられる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:07:05.64 ID:s+fG216G
内蔵キーボード端末で知名度ある端末は他にもいくつもあるのにな。
よりにもよって超どマイナー端末のSC-01Bかよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:07:47.15 ID:A0CZBAam
>>804
いや、でも実際その通りだろ。
その辺のバカっつうか、まあPCとかデジモノの知識のない人にQWERTYキー付き携帯渡してみ?
使えると思うか??
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:08:33.26 ID:n61HgdYy
>>806
そもそもマイナーじゃないキー付き携帯って何よ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:11:05.60 ID:RSbs4wBw
またいつものSC-01B厨か

SC -01BマンセーはSC-01Bスレでやれよ
みっともない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:13:23.50 ID:qujClP+x
>>808
iPhone4にスライドキーボード付けたやつだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:16:37.62 ID:ZYKAMJqN
>>808
でもキーボード付き端末の話で真っ先に端末でsc-01bが出てくることはまずないと思う
Android端末ですらないし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:18:10.33 ID:blVQQTnM
このスレに渦巻く、あふれんばかりのコンプレックスとルサンチマン……
この雰囲気、嫌いじゃないぜ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:20:53.14 ID:xUCLDMWb
黒苺以外で数少ない(他にはX01SCぐらいしかない)国内市場の前面キーボード機だからな。
AndroidにはスライドキーボードかIS01しかない現状では、別に名前が出てくるのは不思議じゃないと思う。
そもそもこういうスレだしな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:25:45.01 ID:0nz4HNVw
「(実は他のqwertyスマホはよく知らないが)qwertyスマホの名機はSC-01B、qwertyスマホでSC -01Bは代表みたいなもの」(キリッ

SC-01Bマンセーは他でやってくれないか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:26:51.21 ID:8NujMRY5
むしろSC-01B安置の多さに驚く
全部同一人物ってわけじゃないんだよね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:30:02.63 ID:z48I5AGg
>>812
バカに面と向かってバカと言ってはいけません、を地で行く展開に胸熱だなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:31:50.63 ID:7oGyBN64
>>813
スライドキーボード否定は止めてくれ。
いつからこのスレは前面キーボードが中心だということになったんだ?!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:35:36.61 ID:iKM1s0sM
>>815
sc-01b信者が熱心にマンセーしてるからじゃね?
マンセーしてるのとアンチはグルになってスレ荒らしなのかも
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:39:04.10 ID:JocIjH/U
>>815
キーボード付きスマフォが好きで何台か持っているけど、このスレで初めてSC01Bを知ったよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:57:30.45 ID:CaWdd9MU
キーボード付きなんて少数派の変態向け
そのなかで前面キーボード限定でWMなんてさらに超々のつくほどの極少数派の強烈ド変態

他の変態たちもドン引きするほどの強烈ド変態
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:00:40.07 ID:nbB5fRF1
adesさいk(ry
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:03:13.77 ID:6O7RO6Sk
>>817
別に否定してはいないだろ
ただ単に別種だと言っているだけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:05:02.05 ID:6O7RO6Sk
>>817
つうかそもそも>>813で言っていることは、SC-01Bにはそういう特徴がありますよ、というだけのことだな。
上だの下だのこのスレからスライドは出ていけ、だのという話はどこにも出てない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:09:05.85 ID:fnYICT7K
マイナー=糞端末とかレッテル張るような基地外相手に
何やってんだ、おまいら?そんな暇なのか?
それとも全部基地外のジエンか?

825 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/02(土) 18:12:43.25 ID:a4w2Uzbd
>>819
それはお前が無知なだけだろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:18:57.86 ID:nAM2/GWK
電池切れなんでスマンが電話ちょっと貸してくれと言う同僚に
俺のSC-01Bを渡したら数字キーが解らなくて、電話かけれれなかった。
と言うぐらい、世間では変態機種ですよw

ただね、多数派だから良くて、マイナーだからだめって言うのはないと思う。
マイクロソフトが頑張りきれなかったのと、WMの腐り具合のせいだけなんで。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:21:27.34 ID:19Sn9Aqk
しかし、ここでは親の敵のようにSC-01Bを嫌うアンチが
一匹か数匹生息してるみたいだが、SC-01Bスレは
平和に健全に運営されていて安心安心。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:22:22.35 ID:oymq2nl4
IS01でも任意ソフト一発起動ぐらいのキーボードショートカットは標準で提供されてるんだよな。
Androidでも頑張れば往年のWM並みの操作性は行けるような気がする。
Droid Pro、Galaxy Proの登板がちょっと待ち遠しい気はする。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:31:33.19 ID:Nd8Mn8hX
SC-01Bはキー入力取りこぼしの持病がある
ある意味qwertyキー機にトドメを刺した鬼子スミダ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:33:17.93 ID:Nd8Mn8hX
カムサハムニダ
カムサハムニダ
ハムナプニダ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:37:46.73 ID:E0ZHj7sw
>>829
慣れるとある程度克服できるぞ
それ以上に前面フルキーのメリットがお好きな人にはたまらん機種だw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:56:52.37 ID:F6Wv+GIJ
sc-01bマンセーはほどほどに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:59:59.57 ID:Qlvo3RAG
キーボードの有無が「馬鹿には使える、使えない」の基準になるとは到底思えないわ。

俺はDesire Z持ってるけど、Desire Zが馬鹿には使えず、Desire やDesire HDなら
馬鹿でも使えるとか到底思えないし。「キーマップの書き換えして自分で使いやすくする」とかまで
言うなら、そりゃ好きな人レベルでしかやらないと思うが、それをしないから使えないとか言うなら
それはそもそも使える、使えないの基準がおかしな話だし。

第一、キーボードがあろうがなかろうが、「馬鹿には使えない端末」なんて
インターフェースが最悪なクソ端末としかいえないかと…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:01:42.67 ID:F6Wv+GIJ
規準がsc-01bなのだろw
変態しか使いこなせない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:13:37.66 ID:GXG75Wbh
qwertyキーボード機種の代表格をSC -01Bであるかの如くに語られてもなー
qwerty機種のなかでもかなり特殊だろアレ

それを規準にqwertyキーボードを語られても困ると思うぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:16:56.24 ID:CSZ/RijK
QWERTYキーを大別すると前面フルキーかスライドフルキーかの二種類になる
後者は大画面ハイエンド路線との親和性が高いからかなり数が出てるが、
前者はBB以外だと本当にSC-01BとX01SCしかない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:23:57.39 ID:3sqF2+Ym
変態度を例えると、
キーボード付き端末マニアは、熟女マニアくらいの変態レベル

前面キーボード&WMのマニアは、熟女マニアはマニアでも60代以上ババア限定にさらにスカトロ趣味をつけたほどの超ド変態レベル

変態の熟女マニアの奴でも「さすがにそこまでは・・・」と引くレベル
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:34:24.88 ID:UPFDHx2X
>>836
> QWERTYキーを大別すると前面フルキーかスライドフルキーかの二種類になる

大ウソを言うな
ロクにqwerty端末を知らないんじゃないか?

まずクラムシェルがあるし、flipoutのような回転タイプもある
スライドは横スライドと縦スライドでは大きく違っている
フリップタイプでキーが露出するタイプもあった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:35:40.71 ID:2H4XWMXy
>>836
横開きの折りたたみ型でもいいと思うんだよ
ネックは、着信時(待ち受け状態、操作中のそれぞれ)に
どういう操作を要求するかという事になるだろうけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:41:04.93 ID:B186wIiH
前面キーボードは液晶画面が狭くなるので最悪
キーボードが必要ないときも常に液晶画面を狭くし続けるので最悪
まだフルタッチ画面 入力のほうがマシ

スライドキーボード>>フルタッチ>>>(越えられない壁)>>>前面キーボード
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:42:46.69 ID:PoP63Zgu
qwerty好きがこんなに居るとは思わなんだ
1日ですごく延びてるし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:49:07.28 ID:nlelj6zE
居るのはSC-01Bマンセー厨とそのお友達の安置クンだけと思えてきた…
俺釣られてる!?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:51:17.98 ID:PoP63Zgu
>>842
単発が多いのもこのスレの特徴よね
その割に主張に一貫性というか、特徴的なレスは多いけどw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:53:32.42 ID:sIoKjkoe
qwerty機ユーザー → クリエイティブな人
iPhoneとそのモドキ機ユーザー → 口開けてるだけのヒヨコ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:06:48.29 ID:/EtmE60R
>>840
その不等式を簡単にひっくり返せる基準もあるしなw
まあ、いつも通りの平常営業だな。

しかしクラムシェルも実際の運用シーンを想定すると、横スライドと大差ない気もする。親指で打つんならね。
IS01ぐらいでかいと、普通にノートPC風にホームポジションも出来るようになるからまた別だと思うが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:11:48.72 ID:Qlvo3RAG
>>838
>まずクラムシェルがあるし、flipoutのような回転タイプもある
とは言え、クラムシェルは(まともに電話として使える)現行機種ないし、
flipoutは例外中の例外な気も。flipout入れていいなら、backflipも
sidestickも入れるべきになっちゃうし。

「大別すると前面フルキーかスライドフルキー」ってのもあながち間違ってないと
思うけどね。縦スライドなんて現行機種だとBB touchぐらいじゃない?

>>845
>IS01ぐらいでかいと、普通にノートPC風にホームポジションも出来るようになるからまた別だと思うが。
あくまで個人的な考えなんだけど、「電話としてまともに使えなさそう」なIS01はqwerty以前に
スマートフォントしてはそもそもダメレベルな気がしてならない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:15:11.01 ID:2H4XWMXy
>>845
親指で押すキーなんてスペースと変換キーくらいじゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:24:31.84 ID:sO2+AdN7
>>847
置き打ちホームポジションならね。
立って両手打ちするときもそうする??
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:31:23.92 ID:MYLVkBLB
>>807
使えない=馬鹿ってどんだけ単純な思考回路してんだよ・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:31:39.19 ID:2H4XWMXy
>>848
なるほど、両手の人差し指でホールドして、打つのは親指だな
申し訳ない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:33:59.75 ID:8pS/AnlO
>>849
揚げ足取りだが馬鹿には使えないと
使えない=馬鹿じゃニュアンス全然違うだろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:34:33.60 ID:JaJO/rB4
縦スライドとか前面フルキーAndroidとかに比べたら、SC-01Bなんて相当なメジャー機種だろw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:43:34.02 ID:MYLVkBLB
>>851
>>807のニュアンスは使えない=馬鹿だろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:04:43.13 ID:TqxNXXQO
いつもの粘着荒らしは昔キーボード携帯が気になっていたが、能力の限界によって使えなかったことを逆恨みして今もこのスレに粘着していたのか
W-ZERO3あたりで挫折したなれの果てだろうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:07:50.69 ID:2H4XWMXy
>>854
W-ZERO3で挫折って早すぎるだろw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:09:39.31 ID:TqxNXXQO
それもそうか
ノキアのE61あたりで挫折したのかなあ
前面キーボードを異様に敵視してるみたいだし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:50:19.35 ID:wwDL3Noi
なんかマジでゲハ臭いスレになってるな。
だから嫌なんだよ。
qwertyユーザもフルタッチユーザも、そして日本にいるかわからんがSC-01Bユーザも
自分だけは高尚でノウハウに長けていて優れていると思い込んでいる。
そして自分の持っている端末のみが昇華してトップシェアを握って他の追随を許さない状態になる事を望んでいる。
お互いに適度に競合して抜いたり抜かれたりを繰り返している方が技術躍進にとってはプラスという事に気づいていない。
信者だの何だの煽っているが傍から見ればお前らも立派な信者だわ・・・。
特に救いようのないのはロリコンを初心者向けだの何だのと決めつけている輩だな。
つまり裏をかえせばAndroidを使っている俺は上級者の情報強者だと位置づけたいって訳だ。
残念ながらそんな定義は存在しない。どの端末も情強が使えば情強端末、情弱が使えば情弱端末だ。
いわゆる反ロリコン的な熟女スキユーザはバッドノウハウ症候群にかかっている。
煩雑である事を指摘されてもそれを理解できない連中が悪い、この操作方法をマスターできない奴が悪いと主張する。

858 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/02(土) 21:52:01.90 ID:a4w2Uzbd
ただ単にWMを使いこなせなかっただけのやつだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:57:39.07 ID:2H4XWMXy
>>857
機種別のスレでアンチやってる奴の方が異常性は高いと思うけど
ここはqwertyが必要だと思ってる奴が集まる場であって、
必要性の有無を議論する場じゃないぞ
スレ違いも甚だしい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:50:46.70 ID:fRaaAI8T
>>843
それはね、たとえばSC-01BユーザーがPCじゃなく、スマホ本体から書き込みしてると
SPモードのせいでなぜか書き込み毎にIDが変わっちゃうのよ。
まあ、自演しまくりができる環境と言えば言えるけど。

で、普通にPCで書き込んだぐらいの文字の量と漢字変換なので、
まさかこんな長文をスマホから打てる訳ないとか思われていたりするんだけど
qwertyキー付き端末なら、慣れればどうってことないからねえ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:56:08.79 ID:tO8MxVYT
けっきょく粘着野郎はいつものSC-01B厨と判明したな。
スレを荒らすの大概にしろ迷惑だ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:11:19.93 ID:0K5TuNuY
いつもの粘着SC -01Bマンセー厨は昔フルタッチ端末が気になっていたが、能力の限界によって使えなかったことを逆恨みして今もこのスレに粘着していたのか

異様にフルタッチ端末を敵視して見下してるようだしな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:15:50.95 ID:2H4XWMXy
スレ的には、SC-01Bマンセーとやらの方がまだ合致してるけどな
粘着質っているもんだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:23:15.42 ID:gnUdxRVG
>>862
WMなんて糞をいまだに使ってればフルタッチにトラウマあるのは致し方ない

いまだにWMのヘッポコ機種を使ってるのは大馬鹿だけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:29:05.07 ID:2H4XWMXy
キーボードに関して言えば、iOSもAndroidもハードキーを前提にしてないから
アプリもキーボードでの操作を考えてなくて、使いづらい

その意味ではまだWMの方がいいと思うが


ああ、このスレの住人としてふさわしくない奴なら、もうレス返さないけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:29:40.55 ID:Jw+jaLfG
スレが伸びてるからXperia proの発売でもきまったのかと思えば…

005SHのキーボードがよさげだが
うち田舎だからSoftBankの電波がなぁ
何でdocomoからはフルタッチの方しか出なかったんだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:39:44.10 ID:gnUdxRVG
しつこい安置に対し、正論で対抗してくれるqwerty派のsc-01bユーザーの彼には少し期待していたのだけど、
意外に視野狭窄なところが見えてきてかなり残念な気分。
シングルタッチの感圧式タッチのwm端末の知識しかないようだし、
スライドキーボードのAndroid端末のことはほとんど知らないのが書き込みの端々から感じる。
それでwmの前面キーボード機種のことばかりを独善的に主張したり
現在主流のマルチタッチの静電式タッチパネルのよく知らないのに批判的に言ってるように見えてしまう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:44:45.50 ID:2H4XWMXy
なんか今日に限ってはSC-01Bって目の敵にされてるのね、大半は単発IDだけど
何か問題でもある機種なの?
モックで触れた事くらいしかないけども
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:45:41.28 ID:IfyAcnaw
> ああ、このスレの住人としてふさわしくない奴なら、もうレス返さないけど

どうも彼は、スレが自分の思い通りになるとか自分がスレの主役とでも思い込むアイタタな性格のようだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:47:57.18 ID:IfyAcnaw
>>868
> なんか今日に限ってはSC-01Bって目の敵にされてるのね、大半は単発IDだけど
> 何か問題でもある機種なの?

つヒント

SC-01Bをマンセーしてるのも単発ID
後はわかるよな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:49:15.64 ID:2H4XWMXy
>>870
ああ、そう言えばそうだw

それにしても今日は特に単発が多いな
みんなWillcom回線だとかいうオチでもなかろうに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:50:00.31 ID:HGTIOKiV
>>868
機種そのものじゃなくて多分独善的に見えたのが鼻につくんでしょ。
ちょっと前にもかかれたけど前面ハードキーと
スライドハードキーは見るところによっては
フルタッチはさんで対局だからねぇ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:54:41.89 ID:Lq76mCo2
「馬鹿には使えない」とか余計な事を言っちゃうのがなぁ
SC-01Bユーザーとしては情けない限りだ
何か他に良い話題ないかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:56:35.22 ID:IfyAcnaw
「馬鹿というやつが一番馬鹿」の法則か
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:00:36.48 ID:u35Lxrgd
いまどきWMを使ってる奴は、性格が相当ヒネてる奴ばかりだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:18:31.68 ID:gC8oHJjv
>>875
いまどき○○使ってる奴は・・・

回転が2年周期くらいだとすると、ぼちぼち買い換えていてもいいかもしれんけど
Willcom03スレなんかは震災の日に結構盛り上がってたぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:23:11.86 ID:u35Lxrgd
ここ2年でスマートフォンは大きく変わった
ふた昔どころか3世代くらいの格差はあるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:29:24.45 ID:wQ8UFxAM
そりゃそうだがハードキー回りが追い付いてないからな。
そもそもハードキー欲しいのが既に
ひねくれてるからって言やそれもその通りだけど。
このスレに限っちゃ程度問題だろ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:30:21.96 ID:gC8oHJjv
>>877
そこまで世代が変わるのはAndroidくらいで、
iPhoneだと2年では2世代くらいか
WMは・・・無いからいいかw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:22:39.09 ID:fexoglP4
会社でBlackberryを支給され、縦型Qwertyに感激し、

個人用にIDEOSを買い、Androidのアプリの充実に感激し、

いいとこ取りでDroid Proを買おうとebayに張り付いてたのですが、

なぜかMilestone 2を新品で買ってしまいました。楽しみです。



Milestone 2とDroid 2 Globalが同じものだと勘違いしてました。
881880:2011/04/03(日) 01:58:58.26 ID:fexoglP4
そして勢いでSC-01Bも1万ちょいで買ってしまいました。

Windows Mobileは使いにくいと言われてますが、
Outlookとシンクロするのはやっぱりこれが一番苦労がないです。

(BlackberryとOutlookシンクロしてると、たまにおかしくなります。
 Palmとかの頃から、インテリシンクって何かおかしくなりやすい)
882充電中... ◆r.6RD6E5Uo :2011/04/03(日) 06:03:39.08 ID:5+f3AZGK
正直キーの押しやすさによるよね。
押しにくいキーボードは、付いてても意味なさそう。
フリックの方が快適に打てそうな気がする…

VAIO PとかIS01並に押しやすければ、欲しいけど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:48:01.74 ID:nGLPq0oO
>>867
スライドキーボードAndroidって005SHとL-04Cか。
新興勢力なんだから、よく知ってるんならその魅力を書き込んでみたら?
ここはそういうスレでしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:48:18.79 ID:4mHjWjX7
それ以前に、キーボード付きのは他の部分が不自由になる機種が多いので注意

液晶が低解像度化したり小型化で不自由に
CPU性能など低性能化したり貧弱化して不自由に
本体の厚みが増加したり重量が増加して不自由に

快適になるはずが、逆に多くの不自由で快適さが大幅に失われたでござる
こういうペナルティのないキーボード付きが欲しいでござる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:50:44.01 ID:bbgthISj
ついでに俺は昨日けっこうSC-01B擁護の書き込みをした者だけど、
静電マルチタッチ対応のGalaxy SとGalaxy TabとIS01(こいつではほとんどタッチ操作しないけど)は持ってるしよく使ってるよ。

つうか今までの議論の途中で静電うんぬんマルチタッチうんぬんに触れる箇所なんてあったっけか?
無駄に不毛な方面には何度も脱線してたが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:54:20.90 ID:Li/mbJdl
しかし>>862とか>>864とか、いつもの粘着丸出し平常営業がわかりやすすぎて安心するなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:34:44.69 ID:ZU4U8y54
SC-01Bのことを語りたいのなら、SC-01Bのスレでやってくれないか?
ここでSC-01Bの布教しなくていいから

君のやってる行為は荒らしとまったく同じだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:29:34.47 ID:VQnQ6RpT
粘着馬鹿が新しいおもちゃを手に入れたようですw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:36:22.35 ID:3+NUURWo
Excelとか編集する時にqwertyと十時キーが欲しいと痛感するようになったが、良い機種が最近少ないと思う…
Androidが出た当初は「オープンでカスタマイズ自在」って触れ込みだったからハードキー操作に特化した機種が一台くらい出るかと思ったらそうでもなかった
むしろクローズドになりつつある昨今
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:02:37.63 ID:dAujRQdJ
ハードキーはコスト増加要因だとおもっちゃう感じ
何とかならないかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:21:10.76 ID:1PPYqHi5
アドエスからの移行でMilestone2を使ってるけど
たまにアドエスを使うとキーボードでの日本語入力のしやすさにびっくりする

基本スペックとOSが糞過ぎるから全体的にはMilestone2のほうが快適なんだが
キーボードの活用に関してAndroidは未だにWindowsMobileの足元にも及ばないわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:43:29.89 ID:AuQZZOVN
SC-01B厨は一人じゃないんだぜ。俺を含めて何人かいるんだけど。
それと、この書き込みもSC-01BからSPモード経由で書いてるから単発IDになるんだけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:50:13.09 ID:3NS6zIAZ
ウザイよ出てくんな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:53:46.94 ID:dAujRQdJ
アドエスにの筐体に、今風のCPUとandroidが入ってくれるだけでもいいけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:07:07.06 ID:cKxJYj8h
>>892
もう一人の俺の存在、確認しました。
っていうかspモードで繋いでると、接続を切らなくてもID変わっちゃうね。数分置くともうだめみたい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:08:02.39 ID:9L7A58st
それがベストじゃないかと思うけど出ないんだよなそんな奴は
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:16:15.23 ID:1PPYqHi5
>>894
しかし最近のOSってのはタッチ操作前提の設計になってるから
アドエスの画面サイズで出てきてもそれはそれで使いにくいと思う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:23:08.17 ID:hJEn7SMB
このスレにWMがクソだとしつこく書き込んでいる特定の人間がいるけど
WMでqwertyキー付きなんていう変態端末使ってる奴らは、WMが腐りきってる
なんて言うことは百も承知の上で使ってるんでたいした問題じゃないんだが。

文句を言うのは使いこなせなくて違うのに逃げた奴なんだろう。
そのほうが幸せという場合もあると思うw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:27:19.60 ID:I2bCP8gT
WMでフルタッチの方がむしろ変態だと思うが…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:28:32.21 ID:GOnQLVwe
ハードキーはコストアップが一番の課題
どうしても高価格になってしまう
なので仕方なく液晶やCPUをグレードダウン
それでも価格はけっこうハイスペック端末並になる
すると値段が高い割にスペックダウン端末に成り下がってしまう

こうして同じくらいの値段ならとキーなしハイスペック端末ばかりが売れる
ハードキー端末はますます売れなくなっていく負のスパイラル

今出ているハードキー端末があまり売れないとなれば
ハードキー端末の存続のためには今出ている端末を新品で買ってやらないと
値下げや中古を買ってたらハードキー端末は滅びるぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:31:28.09 ID:dAujRQdJ
>>897
まあそれはそれで
画面がヘリよりもくぼんでなければ多少は緩和されるかもね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:53:39.39 ID:cKxJYj8h
>>899
T-01Aさんディスってんのか?
あれはいい機種だったぞ、キーボード機の補完用としては。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:05:00.32 ID:cKxJYj8h
>>898
ちょっとでもまともにテキストを扱おうと思うと、その腐りきったWMの足下にも及ばないgdgdっぷりを見せつけてくれるけどね、いま栄華を誇ってる新作アプリ山盛りの二強陣営は。
結局のところ、いまのスマホ市場の主流はテキストエディタの類に興味なんてないんだろうねえ。だから今後も充実は望めそうにない。
むしろ当時からマニア向けで、こつこつ資産を作りためてきていたWMのほうが、向こう数年間はこの特定分野での優位を保ちそうでなんとも。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:04:26.97 ID:kojczuD/
>>892>>895
これで最低3人はいるってことがわかった。
しかし>>829が言ったように、SC-01Bには問題もある。
キーの押しやすさだけで言えばX02HTだったなぁ。
今さらWMstdに戻ろうとは思わんがw

ってかIDの変わらん香具師の方が不思議。
docomoのspモードだと機種にかかわらず、ある程度たつと接続切れるんじゃないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:10:06.41 ID:LyTdP/wB
>>892>>895>>904
これで最低4人はいるってことがわかった。
しかし>>829(あぅぅ俺だ)が言ったように、SC-01Bには問題もある。
キーの押しやすさだけで言えばX02HTだったなぁ。
今さらWMstdに戻ろうとは思わんがw

ってかIDの変わらん香具師の方が不思議。
docomoのspモードだと機種にかかわらず、ある程度たつと接続切れるんじゃないの?


906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:14:56.66 ID:gC8oHJjv
>>905
IDが変わらない人間
・PCから
・切れないキャリアから
・Willcom端末ならちょっと弄って常時接続状態にして

などなど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:22:44.65 ID:9icQRr2b
SC-01Bユーザー同士の交流はSC -01Bスレでどうぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:32:38.03 ID:LyTdP/wB
>>907
あんな馬鹿ばっかりなとこいやだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:40:47.46 ID:mt4yB3qE
モトさんが変態qwertyキー機種を出し続けているので助かる
最近cliq2に乗り換えたが、ハニカムプチプチキーいいな
milestone系ほど堅い感じでもなくハイスペックで使いやすい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:11:52.91 ID:S3Z9eGI2
ttp://juggly.cn/archives/24551.html#more-24551

ようやく全体像が掴める写真が出たな
右下にカーソルキーあるみたい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:22:26.73 ID:2Wu3G6w0
>>904
SPモード契約してないが自宅の回線が規制されたりしてると
書き込む度にwifiオンオフ切り替えてるから
結果的にID変わるときと変わらないときがある。
あとそもそもSPモードはドコモだけだろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:29:58.54 ID:WRWL23/j
>>911
だからさ、SC-01B擁護厨は毎回IDが変わっていて自演臭いっていうバカがいたから
そりゃ、SC-01Bから書き込みしたらSPモードのせいで毎回IDが変わるって言う
話をしてるだけだからねえ。

ドコモだけだろって、ソフトバンクに持ち込んで使うなら普通X01SC使うだろw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:41:08.68 ID:2Wu3G6w0
>>912
>ドコモだけだろって、ソフトバンクに持ち込んで使うなら普通X01SC使うだろw
docomoのSPモードって他にどのSPモードがあるのか。
ここまで言わないと分からない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:44:43.97 ID:6JpjquQf
>>913
っつーかアンタの言ってることそのものが意味不明。揚げ足取って楽しいか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:46:51.89 ID:2Wu3G6w0
>>914
何そのブーメランwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:49:06.94 ID:6JpjquQf
ブーメランって、相手に命中してれば返ってこないんだぜ。これ、豆知識なw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:49:30.69 ID:O0ywZ1Eu
iPadにもハードキーす。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:50:18.52 ID:2Wu3G6w0
むしろ常識じゃね?
こういう使い方をするなら特に。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:23:38.94 ID:/bNki/Rc
>>916
馬鹿の相手をあんまりまともにやっても疲れるだけだからほどほどにね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:29:19.88 ID:ec519uod
>>903
二強陣営がばらまくのは、あくまで表示端末。
配信も使用も予想通りに管理されたモノを再生するだけの機能。
クリエイトに耐えるレベルの端末は非常に少ないよな

動画配信+コメなどが手軽になって、従来の字を打ちこんで
頭の中で意見をまとめてさらにoutputは冷遇中。
文字書きには辛い時期だな。

むこうの物量ソフトも結局PCのqwertyなハードKBで生産されてるし、クリエイトに関わる人たちと、ただ享受するだけの人には相当溝ができるだろう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:35:10.90 ID:gC8oHJjv
>>920
ガラケーと何所がちがうの?的な使い方しかしてなくても
OSが流行の物を積んでいるだけでスマートフォンという時代だから
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:46:41.37 ID:2Wu3G6w0
>>920
Touch ProからOptimus Chatに乗り換えたけど
そこまで大袈裟なこと言わなくても
ちょっと長いメール打つ程度でも
WMの方がはるかにやり易いわ。
キーボード自体は打ちやすくなってるんだけどな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:09:10.15 ID:lUcJkXHp
BBに感激して、SCのとマイルストン2買いました
超楽しみ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:48:04.98 ID:VbD75s0G
現在のスマートフォンはiphoneとAndroidばかりになった
iphoneはiphone板があってそっちでやってるから
ここの板はスマートフォン板って名前だけど、実質的にはAndroid板みたいなもの
おっとblackberryくらいまではふくめてもいいか

Androidとblackberry以外ははっきり言って板違いかと思えるくらい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:10:24.12 ID:CDiIlgK/
>>924
その囲い込みに何の意味があるのか解らないが
少なくとも日本におけるスマートフォンの走りはWM機で、
かつ現状においてもそれなりのシェアは持っているわけで

まあ、確実にシェアは失いつつあるけどね
http://www.comscore.com/jpn/Press_Events/Press_Releases/2011/2/Smartphone_Adoption_Continues_to_Grow_in_Japan
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:12:11.89 ID:aaS1uoJs
ほとんどAndroidだからWMが板違いってアホだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:13:34.51 ID:FlOUET0I
WMはモバイル板だろjk
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:21:32.54 ID:hb6IRvGY
ずっと以前からこの種の機器をチェックしてる俺としては

スマートフォン=ノキアのsynbian端末
スマートフォン新興勢力=iPhone,android
ポケベル=blackberry
PDA=WindowsMobile

というイメージだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:34:08.49 ID:mjvVeOJl
いまやスマートフォンって言えばAndroidのことみたいなものだろ

iPhoneはiPhoneという1つのジャンルであって別格みたいになってる
スマートフォンと呼ぶよりiPhoneはiPhoneというほうが通じやすいし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:37:38.31 ID:s16/UM+d
おもしろい思い込みですね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:42:32.97 ID:NZPa3LTw
どうしてこうなった・・・age
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:45:29.50 ID:CDiIlgK/
Foxにお願いしろよ
スマートフォン板からAndroid板に変更してくださいって

受理されれば、そういう事でいいよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:59:35.34 ID:UDODBTn9
スマホ板はWMとBBとSymbianを語るマイナースレになるってことか?
上で言われているようにモバイル板で十分な気もする
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:06:22.73 ID:CDiIlgK/
>>933
違うだろw
Androidだけを語る板にしたいなら、板タイトル変更してもらえよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:32:35.40 ID:4sjctu7X
ところで、ハードキーのキーコード入れ換えってできるの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:56:54.24 ID:aaS1uoJs
>>935
そういうのは機種スレいけよ。
出来なくはない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:21:29.46 ID:snKGy31y
この板のスレの95%はAndroidスレなのでAndroid板にしたほうがいいのかもね。
iPhone板があるからAndroid板でいいのかも。
そうすれば最近、携帯キャリアから発売されてるAndroidタブ端末も一緒に同じ板になってわかりやすくなる。
Androidで共通の話題も共通の板ということで板やスレが活性化するのが期待できる。

そのほかのスマホは、元々のケータイ板に戻したらいいと思う。
少し前まで一緒だったのだから大丈夫でしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:50:28.13 ID:CDiIlgK/
で、スレタイが「Androidにqwertyキーボードは必要」にでもなりますか

それはそれでいいんじゃね、今以上に「要らない」って奴で溢れそうだけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:04:47.74 ID:MHhvCxWe
粘着してる奴は単なる構って君だから、
スレタイなんか関係無く、相手してもらえる限り居座るよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:06:52.23 ID:JLZMFldv
>>938
その場合スレタイは「ハードキーボード内蔵Android端末」になるんでは
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:13:08.55 ID:y40PYZ5h
”Androidに〜”は皮肉だと思うが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:17:35.67 ID:1fKK3kZb
次スレが「スマートフォンにキーボードが必要」というタイトルだったら
やっぱりキーボードが必要か必要でないかの粘着を呼び寄せる結果になるだろう。
スマホ板なのだしタイトルにスマホと入れる必要はないと思う。

「内蔵キーボード愛好家のスレ」なら問題ないと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:25:34.78 ID:y40PYZ5h
ならそういうスレを立ててみればよかろう
そしてこのスレの住人に移動をお願いしてみれば良し

それでもこのスレタイで次スレが立ったなら、受け入れられなかったと諦めろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:26:53.94 ID:CDiIlgK/
スレタイ云々の過剰な自治は嫌われると思う
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:28:12.00 ID:bvAXfsma
つまり粘着を含めてこのままgdgdで次スレでも継続を希望するってこと?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:30:41.43 ID:aaS1uoJs
>>938
板名関係なくスレタイはそれでもいいような気がする。
iPhoneに今さらついてもお葬式必至だし
BBとかWMは普通にキーボードついてるからな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:33:20.23 ID:CDiIlgK/
粘着が〜
→気になるなら専ブラ入れて透明あぼーんでもしろ、PCでもスマフォでもその程度の機能を満たす物はあるはず

このままgdgd
→客観ですか?君の主観ですか?

>>943の言うように、別のスレ立ててみればいいじゃん
君に賛同してくれる人が多ければ、そちらのスレが本スレになるだろうさ
それ以前に、Android隔離板が成立すればだろうがな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:35:00.79 ID:TBJAuA6Y
次スレでも、しっかり参加させてもらいます
スマートフォンにはキーボードが必要ないってことを声高に主張し続けたいかとw
次スレをよろしく
949 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/04(月) 12:36:34.04 ID:kCA68lag
お前らたまにはWP7の存在も思い出して下さい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:36:50.08 ID:CDiIlgK/
>>948
あまりスレの趣旨に反する粘着をすると、水遁くらうぞw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:37:29.65 ID:rsyu5mds
>>949
いや、あれは遠慮しておくw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:44:27.38 ID:TBJAuA6Y
>>950
スレの主旨にはバッチリ沿ってるぞ

なんといってもスマートフォンにはキーボードが必要っていってもすでにキーボードないのが普通なのに必要と断言されればその反論も出て来るのは必定
主旨どおりに必要と断言するところを追及していくよ
必要と断言できないとね
スレの内容にピッタリな議論だよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:45:29.21 ID:uKmecpMA
話切って悪いんだが、個人的にはSPPに対応した外付けミニキーボードを
どこか出して欲しいんだよなあ
電車の中とかじゃ、折りたたみタイプの奴はさすがに厳しいし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:47:26.09 ID:CDiIlgK/
>>952
嫌われてるのに気がつけないタイプ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:53:10.24 ID:M+5anl4q
電話機にエンターテイメント機能を持たせた物はキーボード不要で、
そういう人種が買うし、そんなもんだと思ってるからキーボード付きが異端に見えるし
PDAと電話二台持つのが不便だとスマートフォンに乗り換えた人種は
電話機という以前にキーボード必須な行為を行うために使ってるんで
人種が違うというか何というか。たぶん平行線なんじゃないかなあ。

個人的な印象では、スマホで当たり前に音楽聴くでしょって奴はキーボードと縁がないし
キーボード必須派はスマホで音楽なんて聴かないだろという人種だと思うw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:53:58.84 ID:aaS1uoJs
タダアタマが悪くて主旨が理解できないだけだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:09:47.70 ID:CDiIlgK/
>>955
そうか、よかったな
じゃあ、巣に帰ろうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:20:00.67 ID:CWOQnBCe
やつらの巣を殲滅しない限りこのスレの迷走は続くよどこまでも
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:23:33.94 ID:b3or+Sdf
>>957
そういう意味では、qwertyキー付きスマホ厨の巣は、スマホ板じゃなくて
やはりモバイル板のような気がするよ。WMスマホもね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:27:28.43 ID:QpscTLRY
Androidオンリーのスレにはしないで欲しいな
たまにはBBやWMのことも語りたいし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:27:37.50 ID:CDiIlgK/
>>959
ばいばい、さるさん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:08:33.43 ID:qfYGaGNT
アンドロイドでも搭載機は存在するんだけど
そういうのまで排除したいのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:40:55.90 ID:nycM5t8r
Treo750v→SC-01Bと乗り継いできたけど、携帯で音楽聴いてるぞw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:14:02.09 ID:y37okSd/
>>963
俺もSC-01Bで快適に音楽聴いてるよ。
車に載せてBTでつないでネットラジオ聞くことが多いけど。
ハードキーが便利だよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:26:17.16 ID:2mIIbe46
悪いね、私もSC-01Bで快適だ。
80年代後期からだから20年以上PDA類を使ってるが、これかなりいいぞ。
後継機を探してこのスレにいる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:30:49.45 ID:qhzo0JkW
>>964
俺もSC-01Bで快適にデジカメライフ送ってるよ
画像は下半分ボケてるけどショップに持ち込んだら問題ないってw
音鳴らないのが便利だよね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:36:36.85 ID:nyHqUokU
>>965
私は予備機を白ロムで入手した。FOMA無くなるまでSC-01Bでいくから後継機は考えてない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:55:48.71 ID:fHrmUWZ4
qwertyでも10キーでもいいから、とにかくハードキーをつけろと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:43:41.55 ID:zLLu4ReU
俺もSC-01B使いだが、ここまでたくさんワラワラ湧いてくると気持ち悪いw

実はこのスレって1/3ぐらいSC-01B使ってるんじゃないか?
残りの1/3ぐらいがAdesとかZERO3とかで、残りのうち半分がその他端末で
残った半分がAndroidのアンチ勢って感じかw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:47:47.99 ID:JxIrDdl5
Androidのキーボード機は空気だからな。
この前だってSC-01Bには凄い勢いでアンチも擁護も付いたけど、一緒に名前の挙がったIS01には誰も反応しなかったしw

005SHとかL-04Cとかのユーザーも、実はこのスレにはいないんじゃないかと思い始めた。
本当にWMユーザーとアンチしかいなかったりしてな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:02:25.89 ID:QpscTLRY
>>970
キーボード付きAndroidは選択肢が少ないなぁ
前面qwertyはどのキャリアも出してないし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:19:14.08 ID:aaS1uoJs
>>970
>922
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:12:59.13 ID:tL/EEaUl
>>942
「内蔵キーボード愛好家のスレ」でもダメだと思う。
「ハードキーボード内蔵端末愛好家のスレ」ぐらいまで狭めないと。

という事で次スレのスレタイはよろしくね。>>980
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:20:13.12 ID:WEss47NZ
「蘇るEM・ONE」スレでいいよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:17:44.29 ID:gJFRdCo+
『スマートフォンにqwertyキーボードは絶対必要』でよくね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:30:38.05 ID:UDODBTn9
「ハード」をつけろよデコ助野郎
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:11:19.17 ID:7Ru6fDAL
それだと「スマホにハードキーボードは絶対必要ではないだろ」と粘着安置が絶対沸くだろうなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:24:55.14 ID:ZH00T+d6
『スマートフォンのqwertyキーボードに数字キーは絶対必要 part3』でいいだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:26:30.54 ID:QpscTLRY
『ハードqwerty搭載スマホファンのためのスレ』
とかどうよ
980973:2011/04/04(月) 23:31:47.07 ID:fPHT8fdW
なんだけっきょく俺が立てるのかw… orz
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:40:22.05 ID:fPHT8fdW
スマヌ、立てれなかった。アンチでない誰か頼む。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:38:10.40 ID:6XaOOdPb
↓頼む
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:03:19.45 ID:mBL9PU5G
ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/

ちょっとスレタイを改変したが立てたぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:32:36.55 ID:d/L4dGFr
>>983


ナイス
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:34:20.80 ID:8F0ybTX8
>>983
乙。無難なところだと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:08:14.79 ID:9iG1ErH+
これでスマートフォンにqwertyキーボードが必要ないということがはっきりと証明されたな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:21:56.29 ID:zH1yQsaS
埋めるか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:25:05.09 ID:zH1yQsaS
埋めよう!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:27:59.79 ID:TXV50oAt
粘着もろとも埋めちまえ♪
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:35:50.98 ID:ExMv8TBT
埋まります埋まります
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:39:57.43 ID:TXV50oAt
粘着はこのスレと一緒に埋葬されますよーに(-人-)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:07:11.31 ID:TXV50oAt
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:30:34.24 ID:uWBdy7Wv
埋め支援
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:42:50.44 ID:DBUU8a+b
合掌
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:44:08.93 ID:bqT14CaB
さよなら
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:57:02.42 ID:DBUU8a+b
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:57:54.38 ID:DBUU8a+b
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:58:50.29 ID:DBUU8a+b
|
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:59:02.45 ID:aAU8NEL5
このスレの結論としては、
スマートフォンに数字キー独立qwertyキーボードは絶対必須
ということでいい?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:59:50.18 ID:DBUU8a+b
ファビョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。