【ROM焼き】docomo GALAXY Tab SC-01C root

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
docomo GALAXY Tab SC-01C のROM焼きRoot化に関するスレです

2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:15:39 ID:EXeC54nk
2げっとー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:52:21 ID:XIDm+fRk
「国際化版とベースバンドチップが違うから海外のCFWそのまま動かない」
って話を聞いたけどどうなの?
文鎮報告が他の端末と比べて多いような気がして、手が出せないんだが
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:34:00 ID:uRFFBFFL
>>3
そりゃSC-02Bだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:22:14 ID:XIDm+fRk
>>4
そっちの方か 失礼
tabを買う前はHT-03AでゴリゴリROM書き換えてたんだが
こっちはスペック高いし無理にROMごと書き換える必要はないかもな

とりあえずバックアップは取れるようになったみたい
ClockworkMod Recovery for the GALAXY TAB - xda-developers http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=850995
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:59:24 ID:UjDOrrX8
で、やってみたの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:01:21 ID:7J2bwaPR
バックアップはこれで十分だろ

GalaxyTabのファームバックアップ方法を書いとく
試行錯誤で文鎮になりかけた結果、自分のはオリジナルファームが消えてるので
どなたかバックアップした efs.rfs 以外のファイルをうpしてもらえると助かります
root を取ったり lagfix したりしてなければ
システムパーティションはまだ初期状態のままのはず

[バックアップ]

1. GalaxyTab の USB デバッグを有効にして PC と接続
2. SuperOneClick で Shell Root を押す (Rooted と出るまで少し待つ)
3. コマンドプロンプトで adb shell と打つ (*1)

adb は Android SDK を入れると入る
http://www.javadrive.jp/android/install/ を見て設定する

4. 以下のコマンドを順に実行

dd if=/dev/block/bml1 of=/sdcard/boot.bin bs=4096
dd if=/dev/block/bml2 of=/sdcard/pit.pit bs=4096
dd if=/dev/block/stl3 of=/sdcard/efs.rfs bs=4096
dd if=/dev/block/bml4 of=/sdcard/Sbl.bin bs=4096
dd if=/dev/block/stl6 of=/sdcard/param.lfs bs=4096
dd if=/dev/block/bml7 of=/sdcard/zImage bs=4096
dd if=/dev/block/stl9 of=/sdcard/factoryfs.rfs bs=4096
dd if=/dev/block/stl10 of=/sdcard/dbdata.rfs bs=4096
dd if=/dev/block/stl11 of=/sdcard/cache.rfs bs=4096
dd if=/dev/block/bml12 of=/sdcard/modem.bin bs=4096
exit

5. 以下のコマンドを順に実行

adb pull /sdcard/boot.bin
adb pull /sdcard/pit.pit
adb pull /sdcard/efs.rfs
adb pull /sdcard/Sbl.bin
adb pull /sdcard/param.lfs
adb pull /sdcard/zImage
adb pull /sdcard/factoryfs.rfs
adb pull /sdcard/dbdata.rfs
adb pull /sdcard/cache.rfs
adb pull /sdcard/modem.bin

6. カレントディレクトリにできてる上記ファイルを大事に保存しとく
efs には IMEI が入ってるのでうpしないこと


[復元]

1. GalaxyTab をボリューム下を押しながら起動でダウンロードモードに入る
2. Heimdall http://www.glassechidna.com.au/products/heimdall/ で焼く

こんな画面、焼きたいパーティションに個別でファイルを指定する
Bootloader は指定しない。PIT も意図的に書き換えてない限り不要
http://www.glassechidna.com.au/product/heimdall/heimdall_frontend_new.jpg

*. Odin3 で焼きたい
tar --format=ustar -cf PDA.tar cache.rfs factoryfs.rfs modem.bin param.lfs zImage
で作ったイメージを PDA に指定して焼く
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:19:44 ID:7J2bwaPR
>>5
SC-01Cでやってみた。
某xrecovery 見たいに使えそう。

ただ、メニューを移動する際に画面がフラッシュしたり消えたりするから選択間違えるとえらいことにw
今バックアップ中だが、どのようなファイルになるか楽しみ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:21:22 ID:7J2bwaPR
あ、ちなみに。画面がフラッシュしたりするのは国際版でも同じ模様。

・・・・あれ。/dbdataバックアップでエラーでてるw
やっぱつかえないのかもなあ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:22:14 ID:6CmmQ4m8
ttp://www.megaupload.com/?d=OJAK2UZF

名前からするとSC01OMJK2から抜いたものっぽいんだけど、怖くて焼けないっす (> < )
だれか突撃した人います?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:00:04 ID:7J2bwaPR
>>10
それ本スレにあった奴?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:11:28 ID:6CmmQ4m8
>>11
すまん。本スレでどんな流れだったのかわからん。

efs以外の全てのファイルが揃ってるんで誰かがSC-01Cから抜いたもの
だということは予想できるんだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:23:41 ID:7J2bwaPR
>>12
それ、使うと文鎮になるよ。
その中で2つのファイルがバックアップ失敗しててね。
なので、もし使いたいなら、もう一つ差分ファイルがあるからそれを組み合わせれば使える。
中身はJK2。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:27:02 ID:6CmmQ4m8
>>13
ありがとん。

やっぱりそうか。 factoryfs.rfsがマウントできないからおかしいと思ったんだ。
焼かなくてよかった。 (^ ^;

差分ファイルってまだアップされているのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:32:44 ID:7J2bwaPR
差分もmegaにある。
場所は教えられんが。探して下さい><
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:34:38 ID:6CmmQ4m8
>>15
なんで教えられないのかわからんが、ヒントありがとう。
見つかったんで、試してみるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:39:17 ID:7J2bwaPR
勿論試験だよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:48:18 ID:6CmmQ4m8
>>17
試験??? なんの試験だ?

ファイルは揃ったんでtarにして焼いてみるわ。
さんきゅー。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:44:24 ID:vkS25PF3
この程度で悩むなら、何て思っただけさ。

焼いたあとはキャッシュクリアなどわすれずに。
さっきフルフルになってクリアしたw


ファクトリーリセットもね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:02:00 ID:6CmmQ4m8
>>19
そういうことか。 過去に一度文鎮にしたんで慎重になってたんだよ。

結果報告だが、見事JK2に戻ったよ。 ありがとね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:34:35 ID:vuo5Q8Hh
お役にたてたかは分からないが、おめでとうだな

ただ気になるんだが、完全にjk2なのか解らないんだな
Adhocのテザもデフォなのが、イメージがそうなってるのかはたまた、そこだけrestoreしてないのか、、、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:07:23 ID:/3xDvktB
>>21
いじちゃってまっさらなイメージなかったので
root化
Maps.apk,install_flash_player.apk,Gmail.apk,Street.apkの削除
フォントをメイリオ
あとはそのままなはず
シャッター音の無音化くらいしてあるかも?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:14:24 ID:6CmmQ4m8
やっぱりか。どうりで何度wipeしてもsuperuser.apkがいるわけだわwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:23:47 ID:0LwWxiNP
JL2のROM焼いてみたんだけどSPモードメールがダウンロード出来なくなってしまった・・・
AndroidMarketで検索しても出てこない
どうすれば検索出来るようになりますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:33:43 ID:/3xDvktB
一番簡単な方法は元に戻すことだと思うよ?
少しは調べましょう。

build.propのOMJL2をOMJK2に偽装すればおk
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:24:46 ID:JEeb36bA
>>22
ROMうp主ですか?
JL2だったので、JK2に出来て凄く感謝してます。
ある意味俺の中では神になってますm(__)m

Gmail利用者なので、最初は戸惑いましたがww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:39:29 ID:Rl5kZx98
>>22
busybox(とそのコマンドのリンク)も入ってた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:47:14 ID:Rl5kZx98
GalaxySのほうは安定して使えるROMもでてるけど
Tabは今のところまともなのは初期ファームしかないんだよなあ
JLは妙な不具合あったり、イマイチ安定性に欠ける
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:06:26 ID:JEeb36bA
>>5
これ使えないのかな?
誰か突撃してくれ。

オイラの環境では/dataでエラー。

内容を解析するのに、3連休盛り上がれるけど^^
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:31:07 ID:8Tw28Qtf
いれてみた
うちは/dbdataでエラーが出るなー
xdaみても同じエラーが出てる人がいるみたいだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:35:48 ID:ikq41eip
gogotea.com@gmailさんは罪に問われないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:18:08 ID:c8QYhi4W
このスレが役に立つのはたぶん3.0ハニカムのコードが公開されてからだろうな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:16:10 ID:RYWXZAco
公式ファームアップこないと、きれいなROMは手に入らないのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:46:36 ID:0o9Dd0gb
メーカーホームページからそれらしきROMらしきものを落としてリカバリをした。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:50:06 ID:foyIarIK
それらしきとはJL2のことかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:03:32 ID:66943f4B
KA2きてるねー
今から落として入れてみる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:29:58 ID:66943f4B
2.2だった。2.2.1にはまだならないのかー
がんばっていただきたいものです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:41:05 ID:NdV0tobJ
ダウソ先は分かるんだけど、リリースされたROMの一覧はどこで見れる?
fus.samsungmobileじゃないのか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:48:12 ID:66943f4B
一覧なんてないんじゃないの?
xdaにもromでてるよー的な書き込みがあるだけだし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:57:48 ID:iGHNjxrw
ka2は載ってないけど一覧はあるぞ
ググれば見つかる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:20:29 ID:3Am1yLPB
jl2よりはka2安定してるな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:51:52 ID:GZEYSJmE
dd if=/dev/block/bml1 of=/sdcard/boot.bin bs=4096のたぐいってAndroid commanderやroot explorer では見えないものなのでしょうか?
オリジナルをBackupするにはroot化してない状態でやる必要があるのですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:09:47 ID:3Am1yLPB
KA2用バッテリーアイコン差替(謎文字もね!)
ttp://www.megaupload.com/?d=WB8ZC8XL

>>42
shell上だけでもroot化してないと無理だと思う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:56:55 ID:GZEYSJmE
rootとshell rootの違いがググっても見あたらなかったのですが、shell rootは部分的なroot化という感じですか?
rootは解除してshell root状態でバックアップするのが正解ですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:08:05 ID:QEVKC5BY
うちでは一度もroot取っていない状態でリカバリモードで起動して
rageagainstthecage 実行してroot shellでバックアップしたよ

念のためにmmcblk0p3をhidden.rfsとして書きだしておくのも重要
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:22:03 ID:iKBWsUpJ
これってリカバリするときPDAファイルだけだと、system/app戻さないよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:32:10 ID:3Am1yLPB
>>46
そのファイルの構成次第
それくらい分からないと痛い目みるかもよ
もう大丈夫みたいだがブートローダーの件みたいなこともあるし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:40:39 ID:iKBWsUpJ
ううむ。xperiaのパーティション構成と違って複雑なもんで、まだまだ修行がたりんのね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:13:58 ID:U4uFC/hq
factoryfs.rfsがシステムだよな、確か。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:44:22 ID:Yetswn5D
boot.binの署名問題が解決したってどこ情報?
探した限り喜びの声は見つからなかった
解決してやるからカネ置いてけってのは見かけたけど…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:56:40 ID:QBDsUjdF
>>45
kwsk
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:34:41 ID:CgdScYC1
KA3どんな感じ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:40:14 ID:Nk8l3a8c
>>52
特に何もなし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:07:29 ID:mUumQYdl
結局バックアップは >>7 
で、
dd if=/dev/block/mmcblk0p3 of=/sdcard/hidden.rfs bs=4096
tar -czvf /sdcard/data.tar.gz /data
を追加した物をPCに保存しておけば、全て元に戻せるって話で良いのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:05:31 ID:mUumQYdl
やっとバックアップ手順を確立した(;´Д`)

1.JK2でバックアップ >>7>>54 取得。
2.JL3を焼く(※テスト用にね)
3.ファクトリーリセット・キャッシュクリア
4.rootedして、data.tar.gzをリストア
5.reboot download
6.JK2ファームを焼く。

戻せたことを報告って言っても、誰もが知ってる手順なのだろうけど。
これで自由にファーム書き換え(ブートローダーを注意しながらだが)出来るわ^^
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:09:50 ID:mUumQYdl
xdaのroto backup手順でって事で、普通は知ってるのか。
もうちょっとROMってくるわ。情弱の極みだな俺。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:16:19 ID:cjZ19qV1
>>56
xdaより2chの方が見る頻度が高いから助かる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:28:17 ID:mUumQYdl
なんか安心した。

さて、これでframeworkミスって文鎮させても大丈夫な環境が整った。
バッテリアイコンとかいじろう。そうしよう^^
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:31:37 ID:nFa2t7B9
frameworkミスったくらいなら、ROM焼くまでもないだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:33:12 ID:mUumQYdl
確かにそうだね。俺ダメだなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:37:19 ID:JvhQtjW7
>>60
早速新しいの来てたから焼いといで

fus.samsungmobile.com/Phone_Binary/9/SC-01C_SC01COMKA4_SC01CDCMKA4_SC01COMKA4_SC01COMKA4_OM_DCM.zip.enc

21011888
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:42:23 ID:mUumQYdl
引っかからないぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:54:27 ID:JvhQtjW7
>>62
え?本物だよ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:55:10 ID:mUumQYdl
いや、lsコマンドが聞かないって言う話らしいし、ブートローダーが新しくなってるらしい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:06:35 ID:VcvxXAeB
>>64
ブートローダー消して焼けばいいだけじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:14:27 ID:mUumQYdl
そこまで分かってるなら自分で焼いてみてくれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:34:16 ID:VcvxXAeB
>>66
もう試したけど?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:38:40 ID:JvhQtjW7
ブートローダーごと焼いたけど元にも戻せたし
今回のはプロテクトとは違うみたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:36:42 ID:OdmaHUod
Rom差し換え失敗して起動しなくなっても、故障だってゴネればタダで交換してもらえるよね?ね?ね?
経験者のコメント求む!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:36:52 ID:OdmaHUod
Rom差し換え失敗して起動しなくなっても、故障だってゴネればタダで交換してもらえるよね?ね?ね?
経験者のコメント求む!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:26:51 ID:waVpcJyj
工場に戻されるからムリ。
サポート入ってれば水没で5250でおk
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:28:21 ID:1BxLUsci
>>70
そこでスマートフォンマイスター登場ですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:30:57 ID:2lndJs2Q
>>70
工場行って、書き換えの跡があるから、修理不能って言われて
そのまま戻ってくるぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:49:19 ID:vACoGMoh
サポートに入ってるなら紛失申告で・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:52:29 ID:mjqBQi95
rom差し替えミスるとかどんだけアンポンタンなんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:07:49 ID:rsBxMGMB
>>74
紛失盗難はK札の受理番号いる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:31:40 ID:ryDl+KeM
その後 >>70の姿を見た者は居ない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:21:16 ID:wQfOCTiq
79989:2011/01/14(金) 19:34:55 ID:YLVdHcTa
>>74
サポート入ってるなら水没でいいんだよ。
復旧してrom焼き後か確認まではしないから。
心配なら車ででも踏め。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:57:00 ID:lzUkqoqz
KA3って1162025だよね。できんぜよ。
試しにKA4やってみたけど問題なかった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:56:07 ID:iy/5QLXi
KA4ってDolphinHDでくぱぁできない問題は直ってますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:08:22 ID:uABj1M2Q
>>81
ka3はいつ落としとのか知らないけど
13日に更新されてるぽい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:16:26 ID:n0KowwWt
今現在の最新ファームはコード分かるんだけど古いのは分からん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:40:28 ID:RvepevPd
JL1でも昨日のDolphinHDのアップデートでくぱぁが効くようになった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:17:35 ID:reTsQmue
今日ようやくROMのバックアップとったよ
めんどくさかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:28:37 ID:TjbzTfsV
2.2.1マダー?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:54:22 ID:/6C2uonF
2.3いつ出るんかなぁ
開発リソース考えたらSの方が先にくるとは思うが
2.3すっ飛ばして3系かもしれんし
88age:2011/01/18(火) 16:45:13 ID:tf9cv1dK
F/Wをリークするとデバッグしてくれる人たちがここにいる。
故意のリークだと知らずに・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:24:33 ID:ZOYz5I0k
そもそもメーカーサイトからダウンロードするファームはリークではないよね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:55:10 ID:D6JPfgVP
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:09:40 ID:4IuhXCz9
bootが、どうした?
もしかして、今頃になって騒いでるとか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:26:27 ID:D6JPfgVP
>>91
来週ぐらいに署名なしのFWも焼けるようになるらしいですよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:48:34 ID:UCP7KKaT
Desire並みにROMをガッツリ焼けるようになるのか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:35:21 ID:sjsF80Va
>>93
そしたら買うわ

ハニカムは来るんでしょうか
みんなこれ買ってから便利になったことって何?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:38:45 ID:Q+4UIarN
どうだろうな
便利になったことは寝ながらネットかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:47:21 ID:1bDTdDWD
ギャラタブって、インカメラ持ってるのに何故ビデオ通話できないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:02:05 ID:0pLmbcgr
>>96
ビデオ通話できるアプリを使えば出来る
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:26:41 ID:qTSfWbxx
スレ違いかも知れませんが、書く場所がなくて。。。
ホームアプリを何種類か入れてその壁紙をホームアプリ別に壁紙を設定したいんですが、壁紙を設定するとどうしてもすべてのホープ画面が同じ壁紙になります。
何か設定の仕方があるんでしょうか?
どなたかわかる人お願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:07:56 ID:0lcBAzzQ
真っ新な別のtabで取った>7のファイル使うときは
efs.rfs以外を焼けばいいの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:10:03 ID:zZkWr/n0
>>99
そのファームを下さい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:46:30 ID:OLMDFSFw
まだroot取ってないファームならある
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:55:51 ID:0lcBAzzQ
このファイルで良いのか?

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/z8y110119155256.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:23:35 ID:zZkWr/n0
root取ってないファームが良いね。
俺自分の既にroot取ってあるファームしかバックアップして無くてさ。。
ちなみにefs.rfsはupしちゃだめよwそれIMEIだからww

あと、焼く時は必要じゃない限りboot sbl pitは使わないように。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:24:20 ID:zZkWr/n0
>>98
壁紙は共通設定だった気がするんだけど違うのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:28:29 ID:0lcBAzzQ
>>103
レスどうも。とりあえず購入後すぐにshell rootで取ったやつです。
まぁ焼くことが無いように心がけます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:33:13 ID:zZkWr/n0
まっさらなファームが欲しい・・・・。

JK2→JL3→JK2→KA4と渡り歩いたが何も変わってるように見えない。
z4の穴は塞がってるのとテザふさぎ位は気づくけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:35:00 ID:OLMDFSFw
>>102
hidden.rfs以外は同じだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:37:36 ID:OLMDFSFw
これ、上げたらヤバイことになるのかね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:40:06 ID:zZkWr/n0
過去JK2ファームが流出した事はあるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:44:42 ID:0lcBAzzQ
>>107
何が違うのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:52:45 ID:OLMDFSFw
>>110
知らんけど、カレントの設定やインスコ物とかが反映されてるんでしょうね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:54:00 ID:aay7gEct
とりあえず、MD5比べようぜ!

16スレで貼られてたの
*前スレであげられてたファイルもmodem.bin、pit.pit、zImageは同じだった
---------- -------- ---------- --------- --------------------------------
2010-12-28 22:06:10 262,144 boot.bin E887BA5BD203BF32AEBAD119B8401387
2010-12-28 18:31:34 16,777,216 modem.bin 6FD1FAD0DCC02ADAFBC6C9A22A76CAF9
2010-12-28 18:29:54 262,144 pit.pit F733EEFD06F65D108D128C978F51B838
2010-12-28 18:29:58 1,310,720 Sbl.bin 783CCFF1A5859EB630C68AAB0ED0790D
2010-12-28 18:30:10 7,864,320 zImage CFA9381257FB86F95AA544238AD7BA96
-------------------------------------------------------------------------

うちの作ったのも上の5個は同じだった
root取った状態でとったからそれ以外は比較不可!まぁ、戻せることは確認したから多少汚れてても・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:56:02 ID:Ks12g89P
国内用ROMを焼いたくらいなら、
JK2のzImage、factory.rfs、modem.binがあれば
出荷状態に戻るはず

boot、Sbl書き換わってる人は既に手遅れだし、
pitも海外ROM書かない限り変わらない
dbdata、cacheもワイプするから不要
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:39:44 ID:JNgEfpoL
>>109
まだダウソできるんじゃね?年始に落としてtarにしてみたけどJK2だった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:19:59 ID:Q+4UIarN
なんでまっさらに戻したいの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:30:09 ID:3El68Bpc
保存用です
年末年始のはきれいなのじゃないのです。
Gmailとか削除されてるので。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:37:42 ID:+c3cjYgK
今SH01A使用中で分割払いが4月まであります
この分割払いが終わるまで買い増しは出来ないのでしょうか!?
またSIMカードをタブと差し替えれば両方使えるんですよね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:01:15 ID:NpzB9oF9
>>117
答えは共に問題無い
買い増しの分割は3台目までOKだと認識してる。
勿論、機種購入サポートとか無しでの話だが。
SIMもau以外はその認識でOK
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:36:30 ID:pH3hhtPF
>>103
共通設定でしたか。。。
ありがとうございます!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:39:34 ID:nsnpCphY
初期ファームクレクレしてるのってもしかして最近DesireHD買った割れ厨の彼かな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:58:13 ID:NpzB9oF9
いいえ、違います。
最近galaxytabを買ったxperia買った者です
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:08:55 ID:kuP+MxRn
>>118
auだって買い増しなら以前の端末にSIM挿せば使えるだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:48:51 ID:nZOCjVhy
今はまだ焼くな時期が悪い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:15:32 ID:7dtNN8kC
データ契約なんですが、root後に不要なアプリを消そうと思ってます。
音声関連で消しても問題無いアプリとかありますか?
後、/system/app/のプリインストールアプリってファイラーやadb shellから元のように再インストール出来るものなんでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:44:02 ID:aztB6j5L
不安ならまるごとバックアップしとけばいいんじゃないかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:49:07 ID:RTZMF1JX
>>124
消す必要あるのか?
データ契約でもskypeを入れると電話アイコンや電話帳も共通で出口を切り替えてシームレスだし。。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:30:49 ID:gcdlIoxm
音声関係ってもそれだけじゃ消すのなんて無いと思うけど
不要アプリって言っても人によって違いはあると思うし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:15:24 ID:nZOCjVhy
Samsungキーボード消したら
BTキーボード刺したとき変な挙動するようになった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:44:44 ID:7dtNN8kC
>>125
>>126
>>127
サンクス。
今の所システム了領域が切迫してるわけでも無いのでそのままにしときます。
Skypeと電話が連動してるんだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:42:39 ID:MEAOnFct
まじかよアプデくんの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:22:43 ID:3RpGHSD7
>>130
MobileAP潰して以前のファームに戻せなくなるアップデートが来るよ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:06:16 ID:v3i3F3+6
modem.bin だけくれませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:15:56 ID:Pn9NvXMT
だが断る
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:43:58 ID:71M0epuD
本スレってどこですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:05:18 ID:9z/rtDVY
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:42:00 ID:IzAVqxCO
本スレがないのでこちらに書かせていただきます。
タブでWIFIに前までは繋がっていたのに急に繋がらなくなりました。
認識はするんですが、登録済みになるんですが、まったく繋がるような気配がありません。
タスクキラーが原因とかあるのでしょうか?
だれかわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:46:29 ID:i7yUj9Jj
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1295386769/

迷える子羊よ二度と帰ってくるなよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:51:28 ID:rxPDqBNg
NoLEDってTabでも使えるのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:52:35 ID:rxPDqBNg
ごめん スレ間違えた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:40:13 ID:0Zk75Ibr
やっとブートローダー問題解決?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=888071
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:08:22 ID:QvemGlOQ
日本のSC-01Cで使えるかはわからんけどな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:19:32 ID:hxIIqL50
1.2GHzのOCカーネル作れるのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:26:09 ID:N1hBGCAn
>>142
入れてみたけどベンチかわらなかったw
oclfしても前は2400くらい出てたのに今は1800しか出ないからどっかおかしいのかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:53:32 ID:hxIIqL50
setcpu使った?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:39:01 ID:N1hBGCAn
>>144
それ使うんだ
上限が1.2Gになってたからいらないのかと思った

標準カーネルとかOCカーネル入れ替えしてたら標準カーネル2100、1.2GHzOC2650まで上がったわ
標準カーネルが1800から上がったのが謎い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:06:06 ID:yvOoRfu3
本スレまたみつからない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:10:35 ID:emAxKPLW
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:27:09 ID:7KCxxB8n
>>147
ありがとうー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:02:58 ID:a8y6xm5k
これって他のと何が違うんでしょうか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m80928606
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:16:05 ID:9+5HcTo/
要は改造して、SIMフリーにしてありますよって事。
=rootとってあるし、もち保証対象外
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:18:33 ID:9+5HcTo/
連投失礼
してありますじゃないねw
しますの間違えw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:51:34 ID:ZgHBatrw
間違いを間違えって言うの西の方かな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:15:37 ID:V3mUE9oV
西とかじゃなくて頭弱いだけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:19:16 ID:dZZKhXJk
>>153
多分それだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:00:53 ID:kP1ybCnQ
ホント細かいことに一々器の小さいのがおおいなw
ここのスレは日本語の勉強でもしてるのかw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:04:18 ID:3HOze54k
>>155
細かい事にツッコむアホが多いからだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:16:55 ID:IiRv87g/
149です。
他のと違い保証は受けられると明言してありますよね?
ほんとかなと思いまして。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:54:55 ID:ZgHBatrw
>>155
自分の知らない表現とか気になるだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:09:09 ID:YdcO9pcF
話変わるけどOC頑張ってる人いるんだな。超乙
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:06:37 ID:DQn+XIHs
http://jimporterblog.blogspot.com/2011/01/rootedgalaxy-tabsim.html
ここを参考に適当に拾ったコードいれてBまで進めたら
非ルートでsoftbank黒SIMを認識して通信できるようになって満足
上のURLだと再起動したらSIMロック状態に戻るって書いてるけど
俺はなぜか再起動してもドコモ、ソフバンどっちも認識する

しかしソフバンはやっぱおっせーわ・・・縛り切れたら解約して
完全ドコモに移りたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:45:18 ID:3P/TK056
長いコマンド打つよりmodem.bin焼いた方がはやくね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:44:34 ID:5XvhgpT2
>>160
うぉぉ どういうふうに検索してみつけたの
Control Key みつかんないです。
検索したけど。
macユーザーなんで焼くことできないので
教えて欲しいであります。
163162:2011/01/29(土) 12:16:49 ID:5XvhgpT2
162ですが 見つかりました。
無事に解除できました まだiPhone4なので
アダプターがないとギャラタブに刺せないので
あとでアダプター買ってきて。
再起動しても行けるか試してみます。

これは思ったより簡単ですね
164162:2011/01/29(土) 12:21:11 ID:5XvhgpT2
えーと 契約が切れたソフトバンクのsimでしか試してませんが
再起動してもソフトバンクのsimを認識しました。
これは嬉しい。
来月海外にいくので ギャラタブで電話しまくります。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:31:43 ID:RPvSLpa2
>>163
ヒントお願いします><
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:44:11 ID:FgNCSKkZ
>>165
97286414 では?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:54:29 ID:DQn+XIHs
>>161
作業時間とか、キーさえわかってりゃ20秒くらいで終わりだぞw
あとmodem.bin焼くのじゃFOMA SIM刺したときにプラスエリアが使えなくなる
と見て、別にいまのところ頻繁にSIMカード差し替えることもないから
実害はないけどできればそれによらない方法のほうがいいかなーって思って
キーは晒したところで自分の端末に再度ロックがかかるわけじゃないと
思うんだが仕組みについて良くわからんから一応まだ保留ってことで
ちなみに俺が使ったのは>>166とは違いますね
168162:2011/01/29(土) 13:10:19 ID:5XvhgpT2
>>166
私も違います
>>167さんと おなじコードじゃないかなぁ

>>165
GALAXYS UNLOCKで探すと見つかると思います。


169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:17:34 ID:RPvSLpa2
>>168 >>166
ありがとうございます。私もmac所有で困ってたので助かりました^^
これで黒SIMつかるぅ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:34:36 ID:xpMmcMUU
黒SIM使いたい人結構多いんだなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:56:44 ID:FgNCSKkZ
>>170
安いからねw

出来た

これSIM抜いたら再起しやがるな

SIM抜いて勝手に再起

ごにょんごにょ

禿SIM刺す

勝手に再起

右上に
サービスなし/SoftNank
って出たのでダメかと思ったがw
大丈夫だったwww
172162:2011/01/29(土) 13:59:34 ID:5XvhgpT2
SIM抜き差しで再起動はデフォルトかと。
電源落としても認識するか今からやってみよう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:00:08 ID:FgNCSKkZ
ヤバ
禿SIM抜いたら勝手に再起

茸SIM刺したら勝手に再起で大丈夫だったが

また禿SIM入れたら勝手に再起で 禿SIM認識して使える
困ったな

どうやったら元に戻せるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:03:06 ID:FgNCSKkZ
電源切って起動しても、禿SIMが使える

root取ってるからかな

失敗した rerootしてからやれば良かった

誰か優しい人

戻し方教えてください ペコリ(o_ _)o))
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:20:16 ID:fKa7kJtY
SIMロックのやり方聞いてる人初めて見たわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:27:49 ID:DQn+XIHs
>>170
安いってのもあるけど
本当はSB解約したいけど縛りで違約金かかるから仕方なくってほうがでかいな
学生だから次の学割で黒SIM定額とドコモ定額の差額が500円程度
たった差額500円で快適な回線使えるんだから縛りさえなければすぐ移行したいとこ

みんなコードすぐ見つけてるみたいだし問題なさそうだから晒すと
俺は00180036で解除できたよ〜
他は試してないからシラン
そして試しにロック状態に戻そうとしてみたけど俺もわからんw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:30:53 ID:DQn+XIHs
あと、Galaxy Sでも解除できるのか気になるところ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:31:53 ID:FgNCSKkZ
>>176
やっぱロック状態に戻らないか?

コードは違うなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:35:35 ID:DQn+XIHs
>>178
俺は戻らんなぁー
まぁ戻したかったんなら結果オーライなんじゃない?w
なんか試してみたらどんな数字打ち込んでもsuccessって出るからなんでもいいんか?
普通に考えたらそんなわけないけど・・・
他の数字打ち込んだ場合は電源切ったらもとに戻るのか試したいんだけど
ロック状態に戻すやりかたわからんw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:39:19 ID:FgNCSKkZ
>>179
いや戻ってない アンロック状態w
戻したい 禿SIM使わないしw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:18:26 ID:J5DkLF1F
root shellで名前解決出来ないんだけど、どうしたらいいかな
dhcpでDNSもらってるし、nslookupでDNSサーバ指定すれば引けはするんだけど、Busyboxのツールとか
名前解決できなくてタイムアウトする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:29:26 ID:HyBVbzk8
オレも違うコードで解除できた
適当に入力したから覚えてないわw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:39:50 ID:HyBVbzk8
ちなみにipadのsimで通信、iphone4のsimで通話・通信出来ました
共にAPNは設定しましたが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:41:39 ID:Rmb2QUKJ
質問です
みなさん、「利用可能なネットワーク」部分にSoftBankってでてる?
なんか、表示されてるんだがこれはSIMさしたらいけるんかな?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:48:44 ID:Xc6hu+YA
>>184
海外端末やスマホならSBとDCMは出るよ。
もちろんロック外さないと繋がらないけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:58:20 ID:HyBVbzk8
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:00:09 ID:btSOMrX6
検索しても見つからん……
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:09:41 ID:Rmb2QUKJ
なるほどw
とりま、Unlockしないとなのね^^
表示されてる=Unlock済みなんかとw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:16:22 ID:btSOMrX6
うおお、出来たぁ
つーかcodeどれが正解だったのかわからんw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:33:49 ID:HyBVbzk8
ぶっちゃけコードは何でも良いのでは?

ttp://juggly.cn/archives/8182.html
↑みたいに再ロック時に同じコードが必要なの?
適当に入力したから分からないよorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:07:02 ID:3P/TK056
ネタバレするとログに残ってドコモで修理断られるので注意な?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:14:57 ID:LZCfnoyO
解除自体は出来たっぽいけど通信できないなぁ・・・。
通話は問題なくできるんだけど、APN設定してもいっこうに通信を始めない@黒SIM
みんなロック画面の上部にはSoftbank|Softbankって表示されてる?
うちのはSoftbankが一個しか表示されないんだが、ここで何かわからんだろうか。。。
193162:2011/01/29(土) 21:20:02 ID:5XvhgpT2
>>192
うちも一個だけ ドコモだけdocomo/docomoってなった。
データ通信はできないのかな?試したいけどアダプターが
ないから試せない。
194162:2011/01/29(土) 21:22:16 ID:5XvhgpT2
>>192
ttp://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/galaxytabsim-9d.html
こちらの人の設定を試してみたら?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:24:03 ID:TK8/IPaZ
>>192
俺は赤simなんでvodafoneだが一個だな
x06htからapnバックアップして使ってるが普通に繋がった
今テザリング有効にしてIS01から書いてるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:25:18 ID:FgNCSKkZ
>>190
適当でいいんじゃないの?ww

ところで、フリーズコードって何のコードだ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:29:13 ID:5XvhgpT2
適当なコード入れたらロック掛からない?
昔の携帯は3回unlockコード間違うと
ロックがかかり一定時間使えなかったけど。

適当なコードで解除出来た人いるのかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:05:12 ID:Yx18Ff5K
ソフトバンクのsimを入れたら、marketでsb決済ができるのかな?
199192:2011/01/30(日) 02:56:36 ID:u0C3NJAd
うぉぉぉぉおおできた!!
>>195 ありがとう!買ってからずっと悩んでたんだ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:50:49 ID:irYoqUzj
今日買ってきて実験してみた。
ドコモ版ベースバンド(SC01COMJK2)での挙動まとめ

・出荷状態でロックステータスを確認するとSIMフリーだが、実際の挙動はドコモロック。
・MCC/MNCでロックして再起動するとそのSIMでは正常に通信できるようになる。
・別のSIMを挿してアンロックするとその場はSIMフリー状態になるが、再起動時にドコモロックになる。
201192:2011/01/30(日) 09:08:51 ID:u0C3NJAd
とりあえずまとめると、

1. (本来使えないキャリアのSIMが刺さってる状態で)*7465625*638*#に電話
2. 使いたいSIMのMCC/MNCを入力(SBなら440/20)
3. ControlKeyに97286414もしくは00180036(適当でも良い?)
4. Unlock Saccessfull!的なメッセージが出たら再起動
5. 刺してあったSIMが認識される=アンロック完了(再度再起動すると再びロック?)

でおk?
ちなみに自分はrootedの状態で上の手順を実行した。
今のところ何度再起動してもロックは解除されたまま。ControlKeyは前者でいけた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:36:02 ID:XhOOicoy
うちの環境はroot化済端末で
1. (SIMが刺さっていない状態で)*7465625*638*#に電話
2. 使いたいSIMのMCC/MNCを入力(SBなら440/20)
3. ControlKeyに適当数桁を入力
4. Unlock Saccessfull!的なメッセージが出たのでSBのsim刺したら勝手に再起動
5. SIMが認識される=アンロック完了(再起動してもアンロックのまま)

203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:51:11 ID:S5brn2sN
昨日から聞いてるのに、誰か教えてクレよ

戻すのはどうやるんだ?

アンロック状態から戻せない・・・・・・

戻す方法はないのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:00:17 ID:yQvfWk9N
>>203
初期のファームを焼いて戻せば?
当然、ROMはバックアップ取ってるはずだから。

取ってないとは言わせないよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:02:23 ID:S5brn2sN
>>204
(´;ェ;`)ウゥ・・・
root取っただけで・・・・
取ってないと言わせてよ  ・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:11:34 ID:ZzsisEQN
>>201
modem.binを含めたドコモROMを焼き直しても有効だね。
海外simは、追加でunlock加えないと駄目っぽい。
プラスエリアが必要なければ、海外版のmodem.bin焼いた方が良いのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:26:53 ID:2JSm72xw
>>206
だいぶ前のスレで海外版のmodem.binでもプラスエリア大丈夫って実験してくれた人いたよ。
とりあえず副作用はないって話だった。
ギャラsはダメらしいけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:39:04 ID:MYyhNo6z
modem.binでプラスエリアいけるんならそのほうがいいな
TabだけじゃなくSも欲しくなってきたから
Sでこのコードで解除する方法が有効なら嬉しい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:58:58 ID:2JSm72xw
*#7465625# (View Phone Lock Status)
*7465625*638*# (Configure Network Lock MCC/MNC)
#7465625*638*# (Insert Network Lock Keycode)
*7465625*782*# (Configure Network Lock NSP)
#7465625*782*# (Insert Partitial Network Lock Keycode)
*7465625*77*# (Insert Network Lock Keycode SP)
#7465625*77*# (Insert Operator Lock Keycode)
*7465625*27*# (Insert Network Lock Keycode NSP/CP)
#7465625*27*# (Insert Content Provider Keycode)
色々出てきた
試してないのもあるけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:28:18 ID:MYyhNo6z
ソフバンドコモどっちも使える状態で
*#7465625#でステータスを見るとnetwork lockがonになってた
#7465625*638*#で同じコードを入力してnetwork lockをオフにして再起動すると
ソフバンSIM認識せずがdocomoは認識
lockをonにしたらどっちも認識してoffにしたらdocomoだけって意味わからん
ともかく元に戻したいってひとはこれで元に戻るぞw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:41:59 ID:MYyhNo6z
で、docomoのMNCで再度ロックするとソフバンでは認識せず
ということはソフバンMNCでロックした状態だと海外のSIMは使えないんかなぁ?
なぜソフバンロック状態でdocomoSIMが使えるのかは謎だが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:35:19 ID:gwp5AdHF
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:04:36 ID:u0C3NJAd
しかしいくら海外端末とはいえ国内キャリアで販売している正規品、
こんなに好き勝手出来てしまうのもどうなんだろうか・・・w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:13:08 ID:HBApyp6S
そういうのじゃないと買う気起きないし
国産機ももっと頑張れ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:48:13 ID:k0Oe3+wR
>>213
むしろそういう端末じゃないと使う気が起きない
現在のメイン端末がDesire(禿版・rooted/CM6)とGalaxyTabだし・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:54:33 ID:CYwaBDCw
>>208
modem.binいれた端末
赤SIMで使ってたら、phoneが落ちるようになった。
別のmodem.bin使ってたら大丈夫なようになったけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:10:02 ID:u0C3NJAd
>>213,214
う〜ん確かにそうだねぇ。
ただ、いずれにせよ一時的とはいえ非rootでってのは結構凄いことだと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:00:25 ID:l66IZLQx
コード入力だけでいけた。一度解除したら、銀simでも黒simでも通話できた。
パケット通信はapの設定をしてないから試してないけどたぶん大丈夫だね。

ダメなのはオレンジsimだけだね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:45:54 ID:S5brn2sN
>>218
オレンジって、あうSIM?
帯域が違うから仕方ないw
芋SIM使えれば俺にとって紙なのだがwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:34:46 ID:2yub5CuE
気になるのは海外のsimも使えるかどうかだな。
手持ちのタイの期限切れsimを入れてみたけど認識しなかった。
海外で使いたいのだが。
タイの会社で固定したら認識するのかな
あとで試してみよう。
221220:2011/01/30(日) 17:52:54 ID:2yub5CuE
期限が切れたsimだと どうも認識しないみたいだね。
念のためロック外したiPhoneに差してみたけど
認識しなかった。
期限中はドコモと認識してたので、間違いないと思う。

有効期限が切れてない海外simがある人
試してみてくれませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:17:51 ID:a1V1IX3n
>>205
自業自得なんだししょうがない。
ドコモからの正式なバージョンアップを待つしかないね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:37:25 ID:/Y9nVyHL
rootを取らないでテザリングやsimロックフリーに出来るなんてすごいな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:51:38 ID:e/Q1/vn7
海外のローミングシム2種類試したけど使えたよ。
通話もSMSもOK
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:52:52 ID:gwp5AdHF
>>224
SBいれて解除すれば、あとは何もしなくてもいける?
それともSIM毎に操作必要?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:54:02 ID:mg3rFZSb
>>224
ちなみにmodem.bin差し替えです
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:55:50 ID:mg3rFZSb
>>225
コード入力の手順のは解除するキャリアのシム毎に設定が必要かと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:55:51 ID:rrESmhhs
Quadrantスコア3000くらい行きそうだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:19:14 ID:gwp5AdHF
>>227
さんくす。ってことは、sim毎にMCC把握しないといけないね
230220:2011/01/30(日) 20:20:48 ID:2yub5CuE
>>224
情報ありがとうございます。
これで来月はさっとギャラタブで地図みたりして
色々活用したいと思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:22:26 ID:9S60CLRO
>>228
1.2GHz+OCLFで2700切れるくらいしかいかないからこれ以上は厳しいんじゃないの
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:02:34 ID:ZDWa5Y2G
俺もその環境で2700前後。どこかfixすればまだ上がりそうだけど。
2.3になれば3000超えそうな希ガス。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:07:19 ID:zdviCGzr
それより誰かHoneyCombをこいつ用にビルドしてくれねーかな
そのうち出るのは間違いない Cyanogenみたいなのがいればいいんだが

Samsung Indiaの人が3.0アップデート計画あるとポロッと漏らしたらしいけどね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:19:23 ID:9S60CLRO
出てないものをどうやって?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:27:13 ID:zdviCGzr
プレビュー版なら出てる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:45:31 ID:ykueEHUa
ドコモ版SC-01Cに、P1000_patch_v2のmodem.binをインストールしてみたのですが、再起動しても(サービスなし)となり電波をつかみません。
端末の情報を見ても、電話番号が取得できていません。

何が問題なのか見当もつかないので助けてください。
237236:2011/01/31(月) 20:49:25 ID:ykueEHUa
情報小出しですみません。

Heimdall Frontend 1.1のOther->Modemのところにmodem.binを指定し、あとは空の状態でフラッシュしています。
Flash completed successfully!となり、端末はリブートしています。
よろしくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:53:54 ID:7YRZM9IV
>>236
お断りします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:54:45 ID:7YRZM9IV
情報増えたからひとつ。
焼き込み失敗ウマー。

バックアップに戻して再度Try。
バックアップ取ってないとは言わせないよ
240236:2011/01/31(月) 21:08:59 ID:ykueEHUa
>>239
modem.binをバックアップに戻すとSIMの情報を認識します。限定的SIMロック解除も維持されています。
ただ、再度Heimdallでmodem.binをフラッシュするとまた(サービスなし)になってしまいます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:12:56 ID:7YRZM9IV
>>240
そのファイルが駄目なんじゃ?
242236:2011/01/31(月) 21:16:13 ID:ykueEHUa
>>240 を書いてからふと思って、#7465625*638*#で限定SIMアンロックを解除して焼き直してみました。
そうしたら、問題なく電波を掴みました。

おさがわせしてすみませんでした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:19:29 ID:7YRZM9IV
>>242
そういうオチか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:32:14 ID:wb4Gv8lK
docomo版はmodem.binでドコモだけを認識するSIMフリー(意味分からん表現だが)
裏コードでsoftbank等にSIMロックすると上記設定もあわせてdocomo、softbank認識
modem.binを完全なSIMフリーにすると裏コードで有効になったSIMロックのみ働く

こういうこと?
245236:2011/01/31(月) 22:04:28 ID:ykueEHUa
限定的SIMロック解除した状態でmodem.binを焼くと、ドコモもソフトバンクも(サービスなし)になっていました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:48:20 ID:HbCi/fyX
docomo版でコード入れると
MCC入れた分だけ解除されるって事でいいのかな?

銀で解除したら黒もそのまま認識したし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:12:16 ID:CdPPKgHZ
色々アプリ入れ換えるついでに初期化したんで参考までに。
ファクトリーリセット後もroot&simフリー状態は維持されてたよ〜。

って当たり前なのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:44:57 ID:mlNSZx9z
>>247
dataとcacheをクリアするだけだから当たり前
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:14:20 ID:7ZlDrBwi
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:31:40 ID:GAgljrpy
つまり、人柱やれって事ですね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:40:21 ID:A5LiYJ/s
Tabでもでたんね
HTCHDにはいれてみたんだけど、結構よかったんよね
試しにTabいれてみます(*´ω`*)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:42:43 ID:GF5rPbjc
俺も昨日DesireにCM7入れたんだけど結構良かったんだよな
試してみるかなー・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:13:29 ID:pJlo/B0C
Current status:
Voice calls: OK for me but reports indicate people can hear caller on the Tab.
3G data: OK
Wifi: OK
Bluetooth: Turns on, discovery works, doesn't fully pair with my keyboard
Camera: reports say broken, as expected.
Sensors: AKM kinda works, gravity is OK now, proximity is faked at 10cm, light sensor now works reliably but auto brightness is screwed.
GPS: should work now.
Recovery and initramfs: CWM3, broken

おおむね実用的なところに来てそうだけど、リカバリが正常動作しないのは不安が残るかな・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:53:00 ID:hst8bUpV
板買っても使い道がなかったし焼いてみるかな・・・。
机に飾っとくのは勿体無い気がしてきた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:17:42 ID:GAgljrpy
1.4GOCでも3000届かなかった!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:00:07 ID:WMbPbMnN
新参ですまん…
3日前くらいに購入したんだが

SDの動画とかを→本体に移動したいんだがアプリ取らないとSD→本体に移動できないのかな!?

自分はずっとauかつIS01使ってたんでdocomoは初めてなんで…

どのアプリを使ったらできるのか教えてください!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:20:20 ID:2R4qhj/L
>>256
マルチ&スレチ
IS01使ってたなら同じ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:29:59 ID:Ve1mIGSi
z4rootとかでrootを取り、HeimdallでOCカーネルだけ焼くとする。
この状態から初期状態に戻すには、単純にこの逆順、
Heimdallでバックアップしてあるカーネルを焼き、z4root等でunroot処理をすればOK?
それともなんかゴミとか残って完全な初期状態には戻らないのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:54:02 ID:2R4qhj/L
焼くだけならrootなんていらんだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:21:02 ID:Ve1mIGSi
>>259
?!Σ(゚Д゚)

……そうだったのかorz 助言サンクス
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:50:47 ID:1JSQCqQ5
>>253
入れて見たけど、リカバリは全然機能してなかった。
あと少しだな^^

とりまJK2に戻してる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:31:44 ID:/UsgWJTH
>>253
USBが正常に動作しなかった。
とりあえず戻す。あとちょっとだね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:08:16 ID:1JSQCqQ5
>>262
USBだね、gappsも入れることが出来ない。
それがクリア出来ればぬるさくだったんで行けそうだね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:38:12 ID:/UsgWJTH
あ、カーネルの変更が必須なのか。
USBが機能しないのは焼き方間違えてんだろうな、もっかいやってみるわ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:45:55 ID:1JSQCqQ5
Kernel: 2.6.32.9, going to update to Update1 soon.

これ?俺のSC01COMJK2のカーネル2.6.32.9なんだけど。。
ベースバンドも洋物にしないとだめなんかなー?とは思ったケド。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:48:25 ID:2R4qhj/L
wipeして、ヨーロッパrom焼いてcm7焼くんじゃなかった?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:08:29 ID:1JSQCqQ5
おそらく。俺も一度洋物にしないとな。
だが、JK2に
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=898892

これを移植している最中なのです
これが終わるまではCM7様子見するわ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:03:31 ID:/UsgWJTH
やった!
死闘の末USBが動いた!これでかつる!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:08:54 ID:/UsgWJTH
でも結局リカバリ動かないから意味ないか……gapps入れられないわー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:11:36 ID:Cflg+rdT
>>269
USB接続できてadb動くんならzipバラして突っ込めばいいじゃないか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:31:27 ID:gslkkI58
>>268
カサカサゴキブリのように動く姿を想像してしまったorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:22:56 ID:VefD/uIW
ついに3000突破かー
でも、常用は出来んなー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:33:15 ID:cjsP4M+p
1.2GHzカーネルだけど、最近の奴って既にカーネル側でUVは調整されているんだよね?
安定したという最新版を入れたら速攻でフリーズしまくったから
アプリで更に変動させないといけないのかと勘ぐっているのだけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:46:49 ID:cjsP4M+p
>>273
あー、やっぱ必要なんだな。スレ汚しすまん(´・ω・)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:23:57 ID:LhJi5i6M
Quadrant3000超え、OC1.6Ghz、CM7・・・・

Tab始まったな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:46:59 ID:F7mfKZ3b
>>275
おおw
CM7は上のURLにてのやつかいな?
そこに1.6GOC突っ込んだん?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:57:33 ID:4fF38vBd
1.6GHz行くのかよw
本体寿命とバッテリー寿命がやばいことになりそうだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:08:04 ID:hcYni5KQ
そして、俺は文鎮化、、、
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:29:53 ID:QsGLrTpR
>>278
書道教室に寄付だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:48:19 ID:F7mfKZ3b
>>279
書道教室w
実際、1.2OCが無難な感じなんかねえ・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:51:16 ID:zuCx9Ws5
さて、バックアップ取ったし再度CM7チャレンジするか。
まずは洋物を焼く。

>>269
どうやったかかけますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:21:59 ID:zuCx9Ws5
1.full wipe
2.Roto-JMG-Full-v1.tar 焼き込み modem.bin指定せず。
3.CM7Beta焼き込み
4.gapps-gb-20110115-signed.zipのappを抜いて/system/appに移植
5.reboot

これでとりま動作確認できた。
暫く使ってみます。

http://yfrog.com/h7b02p
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:00:08 ID:zuCx9Ws5
mobileAPが無理か。謎文字入ってるから大丈夫かと思ったケド。
修正してもエラーだな。wpa変えてもダメだろうな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:32:16 ID:zFEjhAjq
>>283
標準と比べてどう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:44:46 ID:zuCx9Ws5
wifi運用してるなら常用出来る。
カメラ動かないけどTABじゃ利用シーンないっしょ。
ベンチは1700〜1800ぐらい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:14:11 ID:832VEcrs
アンドロイドマーケットにある"galaxy_tab_unlock"はどんなソフトなのでか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:59:42 ID:kBdMShDS
cm7ってなにで焼いたらいいの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:02:35 ID:4ONIs/gW
書いてあるだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:14:46 ID:735XYd8g
>>285
OCLFとOCカーネルだけで満足しちゃってるからあんまやる気起こらないんだよね。
暇があったらやってみます。
thx
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:27:57 ID:0wPqlsan
>>286
Tab用が出たのか。ドコモ版には関係無いから気にするな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:46:17 ID:hI9gTufR
modaco beta7 でたが、OCLFだけで満足している自分に、modacoカスタムの導入利点を説明してください。
それによって突撃するかもしれないし、しないかも知れない。
froyoではなくGBなら文句なく突撃しますが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:01:16 ID:p0IRGFmL
なんでそんなことを一々他人に説明しなければならんのだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:02:38 ID:p0IRGFmL
ていうか、なんでそんな偉そうな口調なん?
さも自分が突撃することが高尚であるかのような。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:14:14 ID:hI9gTufR
すいませんでした。
もう焼きません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:39:30 ID:I2Nx+Vfw
自分で判断できないならするなと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:37:01 ID:p0IRGFmL
ところでCM7betaにマーケット入ってたね。
カーネルもアップデートされたみたいだし、そこそこ常用できるな。
ただYouTube映像見られなかったわ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:46:24 ID:hI9gTufR
テザ出来ないCM7 なんとかならんかずっと模索している毎日。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:01:16 ID:R5Sr8eYu
OCLFってやると実際の性能が上がるの?
ベンチが改善する事に興味ないし、実用的に意味がないならいじりたくないのだけど、
違いが体感できるぜー! ってならやりたいんよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:17:44 ID:I2Nx+Vfw
>>298
マップ5でフリーズしなくなったくらいかなぁ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:37:51 ID:gmqc1cCK
>>299
そっかー、じゃあひとまずやらないでおくよ。マップ5でフリーズした事って無いし。
あー、でもプチフリみたいに5秒以上とか固まる事はたまにあったな……次に発生したらやってみるかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:38:56 ID:wgWMaRzo
>>300
重いページ見るとき明らかに読み込みとかスクロールが速くなった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:39:34 ID:V0p4T9T5
みんなOCLF系の処理はなに使ってる? ryanZA's? それともz4mod?
z4modの方がloopback使わないからいい気がするけど、処置後にzipを焼くとおかしくなりえるらしいから躊躇中。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:49:04 ID:VNHJtdyS
z4modってtab対応してたっけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:56:32 ID:V0p4T9T5
>>303
正式には対応してないが動くらしい。ただ前述の問題あるらしい。 from xda
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:58:40 ID:VNHJtdyS
人はそれをヒトバシラーと言う
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:02:54 ID:V0p4T9T5
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J



ryanzaでやるお
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:19:24 ID:FlKCby3K
z4mobやったら面倒なことになったよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:14:49 ID:ncte+hwH
ryanZA'sでOCLFやろうと思ってるんだけど、ext2化する時はS同様に
500MB残しておかないとundoできないって認識でOK?
ようはext2化できる最大容量は800MB弱って感じで。

>>307
ヒトバシラーに幸あれw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:16:33 ID:FlKCby3K
とりま、もどったけどOCLFも俺は1100Mくらいいけたような
ちなみに、
system/bin/playlogoが
Tabだと、playlogo_nttになってると思うから確認してみて
なってたら、リネームでおk
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:33:10 ID:ncte+hwH
>>309
取り合えず安牌を取って800MBでやっちった。リネームはクリア済み。先人様に感謝です。
……あれ、なんか速い? いや、そんなに効果が高くはないらしいしプラシーボか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:53:57 ID:VNHJtdyS
初期設定でやってるオレ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:31:03 ID:YngS3q9d
1.4GHzOC安定してるな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:32:55 ID:RQnbSlAt
OCカーネルとかあるけど、あれってノーマルカーネルに自分で
setCPU(設定ファイルで1.4GHz等追加)を使うのとなんか違うの?
電圧もアプリ使っているしメリットが分からないんだよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:53:21 ID:m+p7g/9y
てか、kernelいれないと1.4とかいかないでしょ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:34:51 ID:RQnbSlAt
>>314
あれ、そうだっけ? なんかsetCPUだけで強引にできた記憶があったんだけど……
今やったらダメだったw 俺の勘違いだ、すまん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:13:00 ID:AHA/uLC4
>>system/bin/playlogoが
Tabだと、playlogo_nttになってると思うから確認してみて
なってたら、リネームでおk

リネームするにはどのアプリが必要ですか?
Free Advanced File Manager を使ってリネームしようとしましたが、
「Permission not granted」と表示されリネーム不可でした。
ググっても分からなかったのでどなたか教えて下さい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:24:02 ID:r+9HAIJC
その段階で躓くならやめとけrw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:31:54 ID:u4LziPVZ
だな、止めといた方がいいかも。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:55:26 ID:m+p7g/9y
>>316
やめとけw
やったら、ファイルの中身壊して終わりそうw
そもそも、アプリでやろうとしてる時点で辞めとけ
最初にコマンドプロンプトからできないやつがアプリでやって文鎮するんだからw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:48:53 ID:hFucSqhP
その程度ならやめとけ厨w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:03:06 ID:u4LziPVZ
TAB がOC1.2とLF1002でベンチスコア2418なんだけど、OC1.2でスコア1820のDHD+CM7の方がヌルヌル動くな。
そんなもんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:06:05 ID:LS40Jb09
>>321
ベンチの数字がすべてじゃない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:22:12 ID:yaqYqkpZ
新作発表まだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:45:02 ID:In4j/K0C
>>323
お前のお袋か潮来にでも聞けよw
> 新作発表まだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:59:46 ID:F3IB7lmO
316です。
修行します
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:25:36 ID:smxzlRR3
携帯電話とPCの間に黄色三角びっくりマークが出てあせった。電源切ってもなおらない。ボリュームダウン+電源でもダウンロードモードの表示にならない。

とにかくびっくりマークのまま。

そのままHeimdallでFlashしたら先に進んでくれて助かった。文鎮化したかと思ってめちゃくちゃあせった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:34:26 ID:r+9HAIJC
>>326
それもダウンロードモードの画面だろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:53:58 ID:smxzlRR3
>>327
知らなかったからめちゃくちゃあせってぐぐりまくりました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:48:29 ID:5x+ZscsR
フォント変更が出来ないんです。というよりsystem以下が変更出来ないんですがセキュリティオフとかしないとダメなんでしょうか?
調べるとみなさんroot取るだけでフォントの変更してるみたいなので不思議です。
同じ様な方いますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:55:33 ID:JxHoILM2
みんな出来ないから困ってるんだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:04:58 ID:5x+ZscsR
>>330
んっ?wiki見ても、あちこちのブログ見てもroot取るだけでフォント変更してますよね?
うちら二人だけ出来てないの?
332rw:2011/02/07(月) 02:08:00 ID:JxHoILM2
それは気のせいだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:19:36 ID:5x+ZscsR
なるほど。とりあえず仲間がいる事は分かった。
また、しばらく悩んでみます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:29:10 ID:5x+ZscsR
system以下でもbuild.propなんかは変更出来るんだよね...
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:34:19 ID:vZHfHWd/
Unixでぐぐれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:21:49 ID:RwDrlqL4
>>331
それで普通にフォントの変更できるよ。
ツールは何?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:27:17 ID:BY9/YzSQ
CM7を入れた方にいくつか質問

・画面ロックからの解除時は、常に横表示
・縦表示で画面ローテーションOFFにすると、横固定表示になる
・電話も常に横表示でダイヤルパッドが表示されない
・PCと接続しても内部ストレージがマウントされない

という症状なのですが、他の方々はいかがでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:55:31 ID:5x+ZscsR
>>336
adbからもrootexplorerでもtypefreshもダメですね。
build.propは編集出来るんですが、それ以外のsystem以下は変更出来ないです。
諦めかけてます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:43:33 ID:QUHZVFCz
>>338
そのまま諦めなさい。
この程度わからないし、ググれない人は諦めて正解。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:11:40 ID:5x+ZscsR
>>339
知人のTABも作業してあげたんですがroot取るだけで変更出来たので自分のが出来ないのは不思議だなと質問してみたんです。
調べても聞いても答えは出なかったので諦めます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:06:53 ID:zMBJtxqr
>>340
エラーの意味を考えろ。
あと、同じメーカーの同時期の似たような製品についても調べてみるとうれしいかもよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:23:44 ID:5x+ZscsR
>>341
出来ないのは発売初日購入のTAB、出来たのは年末購入のTAB。
調べてみます。
ちなみにエラーは一切出ません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:44:57 ID:5x+ZscsR
>>341
ギャラSについて調べてみた所、出来ました。
ヒントありがとうございました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:33:40 ID:wJIYc5WO
>>342
発売時期によって違うのか。
不勉強だがそんな情報、今までにあったか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:22:03 ID:2wkfbYFw
ないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:59:20 ID:pn5fanLp
どうせ空き容量がなんとかとかそんな話じゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:07:30 ID:eatntnV0
朗報
ttp://japan.cnet.com/news/commentary/20425851/?ref=rss
--Honeycomb搭載タブレットは、すべてデュアルコアプロセッサ搭載になるのか。

 Googleは、Honeycombにはプロセッサの最低要件はないとしている。
一部のアプリケーションでは、正常な動作のためにデュアルコアチップが
必要になるかもしれないが、OS自体はシングルコアプロセッサで十分だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:11:23 ID:r/cs7P9l
>>347
何を今更…Honeycombプレビューの時から言われてるじゃん
Honeycombアップデート行うかどうかは結局Samsung次第だから何も変わってない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:32:38 ID:5x+ZscsR
>>346
adbからのコマンド変えたら出来ました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:15:27 ID:aVnSIykV
honeycombって、対応解像度がWXGAだよ。
tabは無理でしょ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:00:48 ID:NZcdMwts
>>350
おいおいw
Tab専用とまではいかないがTabメインのOSだぞw
何を今更意味不明な事いいだしてるんだ?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:43:21 ID:kfW6v/H8
>>337
同様。
ダイヤルパッドは下部にあるなんか光ってるとこタップすると出る。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:46:24 ID:O8dhVwzG
>>7の方法で取ったバックアップファイルをheimdallで焼き直したのですが、過去に使ったりダウンロードしたファイルが消えてないのですが、綺麗さっぱり初期化できないでしょうか?
ちなみにboot.Sbl,Pit,efs以外のファイルで焼き直しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:11:17 ID:LXAXL/N+
ダウンロードしたファイルは外部にあるんじゃないの?
355353:2011/02/08(火) 00:18:30 ID:rwigpgUO
>>354 いえいえ、downloadフォルダも残ってるし、初期化前にインストールしていたアプリのフォルダもきっちり残っています。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:42:38 ID:KPUMsdPx
>>353

/sdcardまでは面倒見ません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:03:03 ID:wCLkXpGu
>>353を見るとなんもわかってない奴が手を出すんだよな〜、と再認識するわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:20:58 ID:q3AGnu8/
ID:5x+ZscsR 再来か・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:37:47 ID:4vcv15Hd
>>358
フォントの変更は癖が有るからしょうがないでしょ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:05:06 ID:A34CCCQY
root取るなら基本的なことくらい覚えろとは思う
せめてchmodやmount周りは
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:27:07 ID:4vcv15Hd
おれもcpとcatで悩んだから人の事言えんな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:19:08 ID:bs5X+rBN
誰だよエサやったの
こういうのは初心者を免罪符にさせちゃダメだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:02:28 ID:wE2CFL9U
>>353
その状態でも良いから工場出荷にしてみ?
戻るから。やり方は調べて。マニュアルにも載ってた気がするけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:29:04 ID:wE2CFL9U
>>・PCと接続しても内部ストレージがマウントされない
俺のはそんなこと無いけど?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:10:25 ID:wE2CFL9U
CM7でアドホックwifiしたい時はどうすればいいんだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:39:52 ID:wE2CFL9U
CM7でTABをテザ(adhoc)するにはどうすればいいのかな。
これが出来ないと常用出来ないんだわ。

adhocじゃなければ、テザはwiresテザ使える。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:28:35 ID:1jDSdijs
>>366
wpa_supplicantは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:45:20 ID:wE2CFL9U
>>367
俺もそれ思ったんだけど、SC01COMJK2に適用した実績もあるXDAにあったwpa_supplicant持っていってもダメでさ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:56:42 ID:wE2CFL9U
ちょっとROTOJMIにJMIのmodem.binを入れて見るか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:17:39 ID:wE2CFL9U
まぁ、関係無かったな。
ROTOJMI+JMImodem+CM7+wpa_supplicantでもか。。。
adhocでつなげれれば完璧なんだけど(´・ω:;.:...
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:27:32 ID:1jDSdijs
xda見ると、少なくともDesireHDのCM7では最初から有効だな
落としなおして焼き直してみるのも手だぜ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:40:56 ID:wE2CFL9U
ちょっとやってみるわ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:41:51 ID:wE2CFL9U
あと即出だが、mobileAPがエラーで起動しない。
これも関係あるのかなと思ってたりもする。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:27:25 ID:wE2CFL9U
2/7版
MobileAP ×
Wireless tether インフラ○ adhoc×(見えない)

他になんかあるかな。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:34:01 ID:wE2CFL9U
そういえばなんだけど、
TABテザでXPERIAから見えないって意味です。
wpa_supplicant じゃないような気がしてきました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:03:16 ID:9WrTBCA/
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:35:19 ID:xvT/aQuw
いささか亀だが、mmcblk0p3のパーティションダンプがXDAに上がってた。
DioDictでお困りの方、どうぞ。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=802771&page=18
http://www.multiupload.com/ZIBGL0LJ9X

mmcblk0p3.rarを解凍してdump.binを抽出。
端末の/mnt/sdcard/あたりにpushして、
dd if=/mnt/sdcard/dump.bin of=/dev/block/mmcblk0p3

端末で 設定 → プライバシー → システムメモリを初期化
で、DioDict復旧。

SDカード以外のデータは全部消えるからバックアップ必須。

概出だったらスマン。

Galaxy Sスレから抜粋
ってTabでつかえるんかはしらんw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:04:56 ID:xvT/aQuw
>>376
SとTabじゃファイルサイズが違うからそのままじゃ無理。
S → 200MBくらい
Tab → 300MBくらい
パーティションサイズそのままだからね。
中身のファイルを抽出すれば出来るのかもしれないがオレにはわからん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:41:18 ID:uiMZIrqE
ext4化って効果あるかなー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:51:10 ID:/quE1AyX

ホンスレのURLください
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:29:54 ID:Esjk5fP2
GALAXYで検索
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:44:42 ID:YFalN4LV
検索しても何故か無いです)(
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:49:26 ID:NRvQinJN
>>381
Galaxy Tab → ×
GalaxyTab → ○
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:16:16 ID:jXXww3m2
>>381
SC-01C
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:38:55 ID:gDbw1k9p
格闘しているCM7
色々調べたが、

~ # netcfg
netcfg
lo UP 127.0.0.1 255.0.0.0 0x00000049
usb0 DOWN 0.0.0.0 0.0.0.0 0x00001002
tunl0 DOWN 0.0.0.0 0.0.0.0 0x00000080
gre0 DOWN 0.0.0.0 0.0.0.0 0x00000080
sit0 DOWN 0.0.0.0 0.0.0.0 0x00000080
svnet0 UP 0.0.0.0 0.0.0.0 0x000000d1
pdp0 UP 27.231.232.24 255.255.255.0 0x000010d1
eth0 UP 192.168.2.254 255.255.255.0 0x00001043
~ #

wl0.1がないのね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:17:38 ID:waH9j+de
>>382-383
サンクス
やっと探せたw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:44:09 ID:Y2IBgwuz
>>384
素のTABもeth0だぜ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:08:07 ID:gDbw1k9p
>>386
MobileAP使うとwl0.1が出現するの
eth0もwifiONにしないと消えると思う。

MobileAPが使えないのはwl0.1のデバイス定義が出来ていないんじゃないかという俺の仮説。

388386:2011/02/09(水) 15:43:58 ID:/Ysb4v7J
>>387
ホントだwl0.1が出るね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:10:59 ID:gDbw1k9p
framework-res見てもwl0.1が定義されていて、テザの時に呼び出す謎文字が入っているのに起動しないとなるとデバイス定義が出来てないとしか思えなくてね。
常用は出来ないなー。CM7はまぁプレビューな状態だしね、テザリングをインフストラクチャでやらないなら、有りなんだけどね。
Xperiaェ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:22:12 ID:CBAv+3qi
modaco r1と1.4GHzのクロックアップで落ち着いた
サクサク〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:16:00 ID:JgvRT0Qs
コード入力だけでSIMロックできたけど、SBのsimで音声回線は使えるけど、パケット通信が出来ない。
他の人はパケット通信も出来てるの?
392701:2011/02/10(木) 01:28:41 ID:O73QdUMf
>>391
よくわからんが、APNはちゃんとSB用のを設定したのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:33:50 ID:JgvRT0Qs
>>392
当然ちゃんとしたよ。
パケット通信は問題なく出来てるの?
394701:2011/02/10(木) 03:10:11 ID:O73QdUMf
>>393
SBのクソ回線なんか使わないからSIMロック解除してないよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:21:26 ID:AstqJzNx
>>391

PAP
mms + internet
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:24:07 ID:asMipU2Y
>>393
俺はDesireからAPNバックアップしてTABで復元して出来た
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:57:53 ID:kkOYC8Uq
>>396
そのバックアップを下さいw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:34:12 ID:AaMPRCXA
>>391
APNの設定で認証タイプをPAPまたはCHAPにする。
あとどこかいじった気がするが忘れた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:38:59 ID:caNupqE7
>>397
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58283.zip
ツールはAPN Manager
明日の昼までな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:12:24 ID:JgvRT0Qs
>>395
パケット通信が可能になりました!
ありがとうございます。

MMSの設定をして、Softbankメールのソフトを入れたらそのまま送受信もで着ました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:15:02 ID:nlMlKiQn
GingerTab 1.0 がでたね。
早速焼いてみる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:36:14 ID:caNupqE7
今日出たばっかりか
レポよろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:00:40 ID:nlMlKiQn
GingerTab 1.0入れて見た。
wifiが繋がる。
3GはNG、と言うかAPN設定項目がない。
iPhoneテザが見えない所をみると、wpa_supplicantで見えるようになるかも。

家でwifiつないでみないとベンチは計れないが、ext4なのでぬるさく感はあり。
残念だけど3G繋がるまでは、とても自分では使えないわ。
テザはUSBが出来る。ドライバがWindowsに適用されてビックリしたが。
ちなみにROTOJMI + p1000-mck-r3-ext4-cwm + GingerTab 1.0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:04:58 ID:nlMlKiQn
あと、SDが見えなかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:30:53 ID:s+ugWGaL
>>403
作った本人がVerizonTab用だって言ってるんだから、3Gは無理だろうな
誰かがeuro TabにPortingしてくれたら使えるようになるだろうけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:52:18 ID:nlMlKiQn
まーね。
VerizonてAPN設定しないんだなーって新発見。
いや、それだけだけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:41:14 ID:HvmdRPLl
SIMロックコード解除法がヤフオクに出品されててワロス
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:29:12 ID:ZDbQgItL
元手がタダとはいえ出品12個で最低価格の1100円に入札2件のみかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:09:33 ID:yyJf8adO
TabのSIM解除してどうするんだろう?
黒SIM持ってたら使い道はあるな
パケ4410円でデザリング出来るしw

あとは海外か?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:26:46 ID:S3q9I7CC
そのオク商品の内容って4月まで待ってDSへ持っていってロック解除してもらってね
だったりして
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:37:34 ID:Hbj5+oSh
>>409
ソフトバンクのパケットし放題MAX for スマートフォンだと3985円で使えるし、
月月割りもあって割安になる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:38:22 ID:UQjbNB31
>>409
テザリング
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:10:12 ID:yyJf8adO
>>411
青SIMのAPNの設定はどうするんだ?
まだ完全に解析されてないのでは?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:19:56 ID:L44P3RSP
>>413
実機がありゃソフトでAPN設定をバックアップすりゃいいだけ
それに銀SIMでもスマフォプランで契約できるから関係ないだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:47:48 ID:/OmyoYMg
>>413
どっかのスレで、001HTのをパスワード付で貼ったやつがいる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:17:23 ID:zFY8uaPj
どうでもいいけどこのスレには質問しに来た人間を蔑むカスが多すぎ。
まともに答えてる人もいるけど。
お前ら別に偉く無いからな?勘違いするなよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:22:15 ID:/LQvT+D6
しかしググレカスなアホが多いのも事実なんだな、日本人として残念だけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:09:19 ID:3f3T2Qyp
>>416
自治厨うぜぇ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:16:44 ID:ajzU3PV0
>>416
自分の書いた文章を読んでみろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:16:59 ID:ljTno1T+
OCLFしようとして、最後にOneClickLagFix V2.2+ を実行しようとすると、
'OneClickLagFix V2.2+ failed with error: Could not mount loopback device /dev/loop5! mount: Device or resource busy'
と出てきて失敗する・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:41:24 ID:04VoyfhA
>>420
手順を最初からやり直しかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:43:14 ID:04VoyfhA
>>420
SAMSUNGのブートアニメーションは出た?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:53:14 ID:ljTno1T+
ブートアニメーションも出ています。
充電が40%以下だと駄目らしいとのことなので、60%に回復していますがどうもだめです。
警告文を検索すると、同じ事例があるようですが、英語なのでどうも分からないです。
最新版のOCLFが駄目なのかどうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:12:36 ID:ljTno1T+
SDカードを取り外したら、できました。
すみません。ありがとうございました。
スコア図ってみたら2024でした、もうちょっと頑張って欲しいな・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:14:01 ID:MaN3Pg9B
>>424
十分だろ。何を期待したんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:26:13 ID:W4/vwW4A
UK版のTabにP1000XXJMAを入れて日本語化しました。
イーモバイルのD25HWの赤SIM入れてAPN設定すれば
デカモバイルwifiとして使えるんではと思って設定探してますが
無理でしょうか?
427!ninja:2011/02/15(火) 10:06:56 ID:JDUzTTaD
>>426
試せよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:21:48 ID:7aMshqBb
>>426
ヒント:周波数
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:47:09 ID:X4ojFuyU
>>426
海外で使える
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:53:29 ID:yqDupWD2
>>426
無知乙
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:39:26 ID:dtiHqzgu
イーモバイルのルーターと
セットなら0円あるんですけど
tab単体では新規0円全くないです><
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:50:31 ID:4OpGJS2U
探し方か地域が悪いんじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:17:53 ID:dtiHqzgu
都内で新規0円のお店
おしえてくださいませんでしょうか…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:33:10 ID:SlNnv9Ju
Twitterでテルルを検索すると何件か出てくる
川口とか東川口とか・・・ あっ、埼玉だw
都内の店舗もつぶやいてるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:49:57 ID:zQFkxCxO
初歩すぎて心苦しいのですが質問させてください。

バックアップ取ろうと>>7>>54と実行してきたんですけど、
>>54のtar〜を実行しようとするとtar :not foundとなってしまいます。
この場合どう対処したら良いのでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:55:58 ID:Be5GNljO
>>435
ヒント:busy box
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:09:53 ID:zQFkxCxO
>>436
できました!
ありがとうございます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:28:08 ID:RpmYX/Qj
光ポータブル使ってる人いない?
光ポータブル使う場合、
モペラU契約しないといけないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:38:52 ID:EBAUtKA0
>>438
何が言いたいのかよくわからん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:51:12 ID:RpmYX/Qj
>>439
光ポータブル契約しようとしたら、
docomoの携帯回線契約と
モペラUのプロバイダ契約が
必要と言われたんです
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:54:00 ID:z11JFbJj
>>440
モペラUはプロバイダーだよ。

ぷららとかSo-netとかWAKWAKとか一緒。
プロバイダーに繋がないと外に出られないでしょ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:58:17 ID:EBAUtKA0
>>440
NTTから借りるやつ?本体だけじゃ使えんよ。SIM契約が必要。ドコモであればデータ通信プランとISP契約でmoperaとかその他
他にもEMとかいろいろあるけど。

galaxy tabあるってことはデータか通話で契約してるだろうから(通話プランのほうはしらんけど)データプランで契約してるんならそのsim挿して設定すれば良いだけかと。別途契約必要なし。

ドコモショップとか量販店でBF01を0円で手にいれようとしてるなら契約しなきゃダメだよ。

それかバッファロー直販で契約なしのやつ買うか。

どれに当てはまるかよくわかんないから性格には答えられないけどこんなもん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:08:15 ID:RpmYX/Qj
>>441、442
ありがとうございます(*'-'*)

モペラU契約して、
光ポータブル持ち運べば
docomo電波の飛んでるとこで
高速ネット接続できるのですか?!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:11:58 ID:RpmYX/Qj
それとも
Mゾーンとか
一部の喫茶店とか
限られた場所でしか
使えないのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:12:57 ID:2KiZdRXD
うっかりバックアップを取らずにcalendar.apkとcalendar.provider.apkを削除しちった
どうにかapkを見つけて/system/appに入れたらカレンダーは使えるものの同期ができない
いろいろと試行錯誤してみたけどもうだめだ
よく調べてから弄るんだった
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:15:22 ID:RpmYX/Qj
>>442
そうです
NTTから毎月315円で
借りるやつです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:18:13 ID:s/UlOf7z
>>440
当たり前だの(ry
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:35:57 ID:aUh0IhwI
>>447
クラッカーwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:58:20 ID:RpmYX/Qj
意味がわからんとです><
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:38:51 ID:ddjaOWw/
>>449
いい加減スレチ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:09:18 ID:8rPbpNL4
ヒント:クラッカーといえば。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:48:33 ID:SSem7O5X
>>451
> ヒント:クラッカーといえば。
コーラ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:53:59 ID:DsPEBPbb
GALAXY TabとiPad2台持ちしてる人いる?
iPadあるんだけどFLASH対応のGALAXY Tabにも興味あるんだ安いし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:46:44 ID:NhMdCAlA
>>453
2台持ちしてる。
電子書籍リーダーとして使う場合、GALAXY Tabだと少し小さくて、
iPadの大きさが欲しいこともある。贅沢に使い分けてる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:48:00 ID:SJQYYm9m
>>453
スレ違い。ROM焼きスレではなく、本スレに池

>>454
逆に言うと、iPadって電子書籍リーダーとしてしか使えんよなぁ。
しかも、家から持ち出さない感じで。新iPadは軽くなるって話だけど、
それでもとても持ち出す気にはなれなさそう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:10:08 ID:8BCVLA27
ベースバンド:SC01COMJL2
カーネル:2.6.32.9 root@hp-deb#1
ROM:FROYO.XWJMI(MoDaCo Custom ROM r1 for the Samsung Gaalay Tab)

っていう構成なんだけれど、GPSとか傾きセンサーが反応しない。
ベースバンドを揃えなきゃだめかな?
それともカーネル?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:59:07 ID:DCVwMY7d
よくそんな構成で動かしてるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:54:21 ID:8BCVLA27
みんなどんな構成なん?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:31:48 ID:DsPEBPbb
>>454
ありがとう
持ち出すならGALAXY Tabのほうが良いよね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:58:20 ID:kedJIRIf
>>458
俺は標準ROMに1.4GOCUV_EXT4カーネル組み込んで、フォント入れ替えて終了だな
これだけでCM7入れたDesireより快適なんだから楽でいいわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:34:13 ID:Nq/Ocmzc
ID:DsPEBPbb
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:16:06 ID:SZyKrW92
>>453
俺も、二台持ち。ブラウジングはやっぱりiPadが圧倒的に楽。タブは青空文庫リーダーとして外出用。

タブって、wifiの掴みが悪くない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:41:14 ID:9kL1mS1k
>>462
自宅で使ってる分には悪くないな
wifiは機器同士の相性もあるぜ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:10:48 ID:qRKS9QQS
板の出番が無くなってきたな。やっぱり銀河S使ってしまう。

売りたいけど純正ROMが拾った奴しかない・・・(プリインスコアプリが少ない)
これでも買う人いるんかね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:29:57 ID:MceUfATE
別のROM焼くと電波の掴みが良くなったりしないもんかねー
純正なんだが掴みが悪くてなきそう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:41:15 ID:DCVwMY7d
>>464
ちゃんと商品説明に書けば売れるんじゃね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:13:49 ID:WsE5QP90
>>456
xdaの本スレにある、ユーロ版をいれてみてください。
センサー問題解決済みです。
起動しないケースもあるので、外部SDなどにバックアップをとってから試してください。

MoDaCo氏やrichard氏のカーネルもセンサー動作します。
468467:2011/02/18(金) 22:16:30 ID:WsE5QP90
訂正 MoDaCo氏 ー> paulo氏
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:36:04 ID:T0f1ydsG
>>467
お、いつもお疲れ様です。xdaにスレお立てになったときはびっくりしました。
あなたのも、センサー用のファイルadb pushしたらきちんと動きましたよ。
470467:2011/02/18(金) 22:56:52 ID:WsE5QP90
>>469
英語できないのに、さらし者になってしまって恥ずかしいです。

2_6以降であれば、ファイル入れ替えなしでいけるはずです。
また温度センサーも動作します。少なくともドコモ版のハードでは。

もうちょっと消費電力を押さえたいですね。
まとまったらユーロ版のリンクをサイトに張る予定です。
ちなみに、最新のカーネルはユーロ版としてしかビルドできません。
一応ドコモrom上でもちゃんと動作します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:05:32 ID:I69vKuX8
>>468
Paulね
472467:2011/02/19(土) 00:23:16 ID:D+C331rX
>>471
訂正どうもです。間違えないようにコピペをしたのに、コピペ失敗とか。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:55:01 ID:ieyg/9Vt
>>472
いえいえ、パウロって誰?って笑っただけですw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:14:40 ID:7OXTMTBs
昨日moperaU契約したんだが
設定ってどうやるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:23:09 ID:wYJ8RMXn
なんでROM焼きスレに変なのが次々来るのw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:17:28 ID:HOt5Ocw0
>>475
ここがROM焼き専用のスレと勘違いしてるのは君だけだよ。自治房お疲れさま。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:23:09 ID:hfSdQJCp
>>475
「ROM焼き」という言葉自体が死語だから。
もしかしたら、rootも厳しいかも。

【初心者】docomo GALAXY Tab(改造)【お断り】

どの世代にも通じるのはこんな安易なスレタイにしないと。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:46:08 ID:e0IQuqvh
>>477
初心者お断りなんてスレタイ入れたら、余計荒れると思うガナー…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:52:33 ID:O1PDsyiS
>>467
おお、いけました!
ありがとうこまざいます!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:02:44 ID:BuFcEtkW
白ロムのGALAXY Tab買って、いろいろ弄ろうと思ってるんだけど、
ドコモのsimカード無いと、root化したり、ファームを入れ替えるのに
何か制約がある?
おとなしく、ドコモショップで契約した方がいいのかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:06:54 ID:q5ZlyEY8
なんでそう思ったのかが不思議。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:48:57 ID:BuFcEtkW
>>481
ドコモなので、いろんなところに罠が仕掛けてあるのかと思ってww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:23:40 ID:3Jogo5tl
罠だらけの禿とは違うw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:56:47.02 ID:MFqhJ/c+
なんでハニカム動かないのさ
DesireHDとかDellとかで動作報告あるのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:23:57.73 ID:8Lkn60U9
>>476
消えろ基地外
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:48:07.15 ID:BitWs+9O
adb接続できねー
前提として、z4rootでrootとって、PCにKies入れて、XDAからadb shell専用のPutty拾ってきて、Galaxyはデバックモードにしてある。
最初のころはこれで繋がってたのに、今では無言でPuttyが終了する…。

Androidは難しすぎるよ…iPhoneは脱獄してOpenSSHインスコで終わりだったのに…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:03:38.28 ID:iyu+oJSR
>>486
コネクター抜き差ししてみたら?
それでもだめならPCリブート。
この機種に限らず、adb接続が不安定になる時がある。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:55:09.77 ID:eEGYMdcm
テザリングしてる人いる?金はどうなるんだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:40:56.76 ID:6LlSdfsG
うまくやれば定額だヨン
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:35:33.19 ID:29HoSfFv
>>488
定額データ通信契約なら何も心配しなくていい。
SPモード経由だと、ドコモが検出する技術を見つければ
通信料青天井モードになるでしょうね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:52:08.61 ID:DjFXHIb8
>>486
一度daemon上げなおしてみ
dosコマンドで
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:33:38.23 ID:O3P8/0DU
>>490
荒らしにエサを与えない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:03:36.13 ID:iCvrxkex
H.264 1080p再生できることは再生できるんだが、音がプツプツ飛ぶのは仕様?それにあわせて動画も引っかかる
576pでも同じだった
これでぬるぬると言うのはどうも釈然としない


tabのスレがここぐらいしかないからここで聞きたいんだけど、スレチならスルーしてくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:01:54.51 ID:O3P8/0DU
ID:iCvrxkex
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:59:31.77 ID:uGmuKhTm
全角だからヒットしないの?

本スレ↓
docomo GALAXYTab SC-01C Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1297838090/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:06:16.67 ID:DDRdSp8a
カーネル焼いたりしていたら内蔵メモリーがマウントされなくなった
どこかでヘマしたかなあ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:42:52.80 ID:6SlEmYqb
そんなときのバックアップ

498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:10:46.29 ID:wBxUuDm1
>>489
上手くってネットに乗ってるやり方じゃだめ?
>>490
spモードとはなんですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:14:00.50 ID:Xz/r8DsZ
>>498
SPモードくらい、自分で調べろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:27:04.54 ID:43sto7+I
>>496
俺も同じ症状になった
Heimdallでカーネル、pda領域のバックアップデータ上書きしても直らなかった
そしてバックアップしてあったpitデータ焼こうとしたら文鎮化した orz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:50:45.62 ID:36V5BxRA
>>496
俺もなった。エクスターナルもよみこまなくなった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:05:06.13 ID:iDbm/r7d
>>500
文鎮しても戻せるでしょ?
ダウンロードモードで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:14:26.15 ID:43sto7+I
>>502
いや、ダウンロードモードに入れなくなったんだ
正確には「いつものダウンロードモード画面にならなくなった」だけど
(電源を入れるとやたらと低解像度の携帯とPCを繋いだような絵が出るだけ)

後から聞いたらこれもダウンロードモードとのことなんだけど
Heimdallからの書き込みを受け付けなかった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:18:16.97 ID:iDbm/r7d
>>503
たしかにあれもダウンロードモードだね。
ただ、多分ドライバが違うから受け付けないかも。

heimdallのドライバフォルダを駆使すればいけるんじゃまいか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:19:48.99 ID:GGg9Sv4N
>>502
文鎮になると電源すら入らなくなるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:22:39.44 ID:GGg9Sv4N
>>503
俺の場合そこでODIN使って焼き直したら見慣れたダウンロードモードに戻った
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:24:58.14 ID:9CCHQnTm
>>503
heimdallにはその画面抜けるだけのオプションがあったと思ったけどそれは試した?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:41:31.18 ID:43sto7+I
>>504
ドライバが違うとこまで考えが回らなかった
ちょっと考えりゃわかることなんだけどね・・・

>>506
ODIN使ったROM焼きってやったことなかったんだよな
ODIN用docomo版ファームウェアを持ってなかったってのもあるけど

>>507
それは初耳。frontendにはそれらしいメニューはないみたいだけど、コマンドラインの方?

とりあえず昨日 >>503 まで試した時点で諦めちゃったんだ
直前にカーネルとpda領域は純正に書き戻してたんで、ダメもとでdocomoショップに持ち込んでみた
修理拒否されたらされたで報告してネタにするし、無修理返却されても自力で戻せそうなんで安心してる
昔はスマートフォンでも店頭在庫品と交換してくれたけど、最近は強制的に預かり修理なのね・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:04:01.26 ID:9CCHQnTm
>>508
コマンドラインの方にしかないのかな?
heimdall close-pc-screen
でOK
要はTab側の通信待ち状態なんだろうけど、最初にそのループに陥った時はけっこう焦った思い出がw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:17:37.55 ID:iDbm/r7d
>>505
仮に電源すら入らなくなる状態だと、もうダメなんだっけ?(galaxysだと強制ダウンロードモードにする)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:25:23.27 ID:GGg9Sv4N
>>510
うん、ブートロゴすら出ず、ダウンロードモードには到達しない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:27:30.60 ID:iDbm/r7d
>>511
galaxysだと、USBを改造して、突っ込むと強制DLモードになったよ。
俺それで復活したけど、tabはないのか。そういうの。。。。

まぁJK2から弄ってないから、別に心配無いけどw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:43:33.71 ID:RguLPKG7
>>7の方法でバックアップ&リストアしたら、電源押しても起動しなくなっちゃった。どうしよう。
これが所謂文鎮化?Bootloaderを指定してしまったのが間違いだったかorz
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:45:08.94 ID:QfeNCLv/
>>513
電源8秒押しはどう?
515513:2011/02/21(月) 22:54:37.67 ID:RguLPKG7
>>514
試してみましたが、うんともすんとも言いませんでしたorz

>>512見て、301Kの抵抗とmicroUSB端子注文したら、端子が違ったorz
買って3日も経ってない&水没の補償今日ハズした。タイミング悪杉orz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:55:54.94 ID:OXPh/YCL
>>506
私も同様にドロイド工事君ではなくケータイとPCマークになって超焦ったけどOdinで復活させたよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:12:00.96 ID:ZMVsObM/
>>513
ブートローダーかいちゃったんじゃ・・・・?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:14:14.05 ID:ZMVsObM/
あ、ごめ、ブートローダー書き換えちゃ文鎮。

Bootloader は指定しない。PIT も意図的に書き換えてない限り不要
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:17:09.45 ID:DtfN+11j
>>518
Heimdallだとpit書こうと思ったらbootloaderとradio指定しないと書き込めないんだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:20:57.20 ID:zNIkdzUs
水没修理が後を断たないw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:18:32.29 ID:+t3W0svs
誰か、以下を実行して結果貼ってくれないかー
# busybox fdisk /dev/block/mmcblk0
Command (m for help): p

抜けるには↓
Command (m for help): q
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:25:10.87 ID:ZMVsObM/
>>521
自分でやってみれば。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:07:01.65 ID:VUSQ+4hR
>>521
ほれ。


Disk /dev/block/mmcblk0: 15.9 GB, 15925772288 bytes
1 heads, 16 sectors/track, 1944064 cylinders
Units = cylinders of 16 * 512 = 8192 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/block/mmcblk0p1 5 1660160 13281248 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary
/dev/block/mmcblk0p2 1660161 1905920 1966080 83 Linux
Partition 2 does not end on cylinder boundary
/dev/block/mmcblk0p3 1905921 1944064 305152 83 Linux
Partition 3 does not end on cylinder boundary
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:43:08.75 ID:+t3W0svs
>>523
サンキュー
パテの区切りはおかしくなってなかったかー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:51:46.01 ID:8HOvWwlu
ドコモ公式アップデート後にブートローダーがロックされるか試した方がいたら教えてください。

ロックされていたなら
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=888071
ではずせますか?

modem.binの書き換えによるSIMロック解除は可能ですか?

よろしくお願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:55:31.83 ID:kCtMOKQu
>>525
自分でやってみろって。そういう質問スレじゃね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:35:59.43 ID:qD3O7Yi6
>>525
なんで、お前のために人柱やらなきゃならんのだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:04:07.95 ID:wSSD9A7q
検索しても見つけられなかったので、知ってる方教えてください。
本体のdpi設定はアプリで出来るのは判るんですが、実際のconf は何処に入ってるんでしょうか?
root化して、sdkから直接変更したいのです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:13:20.47 ID:wSSD9A7q
>>528
自己解決しました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:34:47.80 ID:kCtMOKQu
10分で解決出来るなら最初から聞かないでくれスレ汚し
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:58:11.17 ID:jx5Vpm+r
>>529
共有しようぜ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:29:35.87 ID:qD3O7Yi6
KB1にOCカーネル試しに入れてみようとしたけどFailedになるな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:37:48.64 ID:s2/zXtXN
>>532
それブートローダーがロックされてるだけじゃあ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:41:36.87 ID:qD3O7Yi6
>>533
デジタル署名がうんたらかんたらって奴だな

OCしたりする人は様子みた方がいいね
もしくは、アップデートファイルからbootとsbl抜いたものを作るか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:55:21.40 ID:eOUtzzC5
>>534
Kies走らせてアップデートファイルがないか探したけど見つからなかった。どこにどのタイミングで出てくるのだろう?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:59:53.15 ID:qD3O7Yi6
>>535
アップデート開始してダウンロードしたらtempにあるみたいよ
P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tar ってファイルらしい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:09:39.58 ID:qD3O7Yi6
P1_KB1_HOME_DOWNLOADの中のmd5とddで抜き出したmd5って違うんだね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:12:26.08 ID:/XKFMCWC
tempからとってきてboot.bin と Sbl.binを抜いて焼くとするか
これで海外romを焼いても元に戻すことが出来る
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:24:05.62 ID:t2kmw1jw
ダウンロード終了をみはからってUSBひっこぬいたけど、P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tarが見つからない。
tempというディレクトリーもいっぱいあるkど、どのtempか教えて。
boot.binとSbl.binを抜いてHeimdallで焼けるか人柱になるつもり。
540539:2011/02/23(水) 20:19:53.86 ID:t2kmw1jw
100%の表示を待たずにバイナリーの展開中にケーブル抜いたらでてきた。
%TEMP%の中のtmpだったかtempではじまるもう一つ下のディレクトリーにいた。
cygwin入れていたので、「find /cygdrive/c -name *KB1*」で探した。
展開してファイル見たけど、そのまんまのファイル名だった。

Heimdallで焼くときって、「Primary Bootloader」「Secondary Bootloader」「Database Data」だけ空にしておけばよいの?それともCacheも空にした方がよい?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:44:48.11 ID:qD3O7Yi6
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=958788
これのバッテリーアイコンだけ移植してみた

ttp://www.megaupload.com/?d=NGGUQPEH
KB1用
多分、KA5辺りも大丈夫だとは思う

テーマはめんどいな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:40:31.38 ID:aEaVgPmd
build.prop の ro.tether.denied を ture にしてもusbテザはできないかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:36:34.44 ID:0EIoslz3
deniedをtrueにしたらdeniedだよ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:28:22.46 ID:967ZnYga
おい、お前ら
bootloaderpatchで回避いけたぞ

俺のガラスハートがつぶれそうだったぜ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:08:59.48 ID:967ZnYga
ttp://www.megaupload.com/?d=W7KX47YQ
541の奴、アイコン画像が一部変になってたから修正しといた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:04:04.17 ID:EXcJLEua
公式KB1アップデートしてP1000DXKM2から抜いたmodem.binを焼いたらソフトバンクのSIMを認識してくれた。
ドコモも、定額データーのSIMもb-mobileのSIMも問題なく使えた。

ただ、プラスエリアがわからない。近くにプラスエリアが無くてテストもできない。誰か800MHzを試してくれる人いない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:11:48.54 ID:LJdc7QsI
>>544
大丈夫だ。お前のハートは強化ガラスの筈だ!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:31:56.04 ID:Y0eNGdL9
>>547
きっと「ゴリラガラス」だ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:46:42.51 ID:967ZnYga
んー今気付いたけどセンサー類が全滅してーら
OCカーネル入れたからかな?ちと調べてこよう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:48:37.71 ID:967ZnYga
とりあえずわかったこと
端末:KB1ファームロック解除
JK2カーネル→センサー死亡
OCJK2カーネル→センサー死亡
KB1カーネル→センサー復活

ふむ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:23:00.18 ID:NXcJC4t6
Windows7にVistaのカーネル入れたらまともに動かないっていう当たり前の話?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:29:14.05 ID:Y6TkfZyZ
>>551
ウィンドウズOSの話なら非常に当たり前。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:13:13.68 ID:a7Vp4Phs
ナビアプリで現在地の特定が何時間まってもされない…

原因解る人はいないでしょうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:14:00.49 ID:a7Vp4Phs
スレを間違えましたorz
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:30:13.59 ID:Z7ocwNxK
JL2が入ってると、こないだ公開されたKB2をダウンロードできないんだけど、
どっかからゲッツする方法ない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:39:39.46 ID:967ZnYga
KB2なんてない
JK2焼き直してやればいいんじゃない
偽装すればいけるかも知れんが

後は、優しい人が現れるのを待て
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:47:12.29 ID:Q9QlLoQJ
>>555
すべてをJK2に戻さないとKB1にアップデートできない。
modem.binだけ書き換えた状態でもダメ。全部チェックされる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:05:33.96 ID:Z7ocwNxK
>>556-557
マジすか。JK2のバッカップこないだ吹っ飛んじゃったよ。。。。
JK2ってどっかからゲッツできないかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:00:49.52 ID:Q9QlLoQJ
公式KB1でmodem.binを書き換えてSIMロックはずす時におすすめのバージョンはどれですか?
とりあえずJM2入れて問題ないみたいだけどなんとなく気になります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:20:45.16 ID:cRpE0Z0q
一時期うpされてたroot取って一部アプリの消された不完全版JK2だと
アップデートできなかった
どこチェックしてんだろな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:37:47.47 ID:u15bHMFP
>>560
俺は問題なくアプデ出来たよ
562559:2011/02/24(木) 23:47:10.67 ID:Q9QlLoQJ
KA1が見つかったのでそのmodem.binを入れてみた。禿SIMで通信可能だった。
これより新しいのがあるのかどうかもわからなかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:26:49.13 ID:nkEqBaoo
端末:KB1ファームロック解除
JK2カーネル→センサー死亡
OCJK2カーネル→センサー死亡
KB1カーネル→センサー復活

これってほかに試した人いる?
OCカーネルはかなり良かったので使い続けたいんだけどなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:09:27.89 ID:nBJDRcxI
>>563
自分もいろいろ試したけどKB1カーネル以外はセンサー脂肪だった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:17:23.30 ID:ZKJvDZBG
自分でカーネルビルドして様子みてみよっと
センサー全滅は痛すぎる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:16:34.59 ID:ZKJvDZBG
うーむ
ビルドしてもセンサー復活しないな
ソースの問題?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:35:18.05 ID:q5cNpmhd
センサー用のファイルいれこめばイケる。
xdaにあるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:56:59.27 ID:ZKJvDZBG
>>567
おーいけたわ
サンキュー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:05:10.80 ID:7MiBuzm+
P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tarを保存しようとしたんだけど、
ダウンロードが100%に成るとtempから消えちゃわない?
しかし99%以下で引っこ抜いてもデータ的に不完全そうで不安だし、みんなどうやったの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:37:02.66 ID:7MiBuzm+
自己レス。100%になった瞬間に光の速さでケーブル引っこ抜いて音速でコピーしたらできた;

さてと、BootとSbl以外を焼いてみますかね。
しかしbootは何となくイメージできるけど、Sblって何の役割を果たしてるんだろ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:42:33.76 ID:KeTtViRN
Second Boot Loader
zImageを読み込んでそこに実行を移すとこまでをやる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:46:13.78 ID:7MiBuzm+
>>571
なるほど! SBLってその略だったのか。サンクス、一つ賢くなったわヽ(´▽`)ノ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:21:57.10 ID:25UeEesR
>>500 でミスやらかしてショップに修理持込みした者だけど
今日、何の問題もなくファーム焼き直されて戻ってきた
当然ながらKB1が焼かれてたわけなんだが orz

そういえばHTC以外のメーカー製品でROM焼きで修理拒否って実例あるんだろうか?
東芝なんかカスタムROM焼いてる状態で修理出してもそのまま修理されて帰ってきたし・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:49:54.92 ID:EZ0fvtyn
>>573
俺今修理中@modaco ww
特に何も連絡来てない所を見るとKB1になって帰ってくるような。

まぁプロテクト外せるらしいので、気にしてないが。
逆に素のKB1はroot化せず、引っこ抜いてやる予定。

まぁ修理不能(カスタムだから)と言われて帰ってきたら気にしない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:04:37.97 ID:fNuKRuee
>>570
厚かましいのは重々承知していますが、UPして貰えませんでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:36:24.36 ID:m/YR/IvO
わーお、自作framework-res.apkに失敗したらしく、ロゴループにに陥っちったよw
リカバリーからrootって復帰の仕方もあるらしいけど、折角JK2とKB1のbinバックアップがあるから
それをHeimで上書きすれば治るとかないかな? それともframworkとbinは無関係なもん?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:06:26.81 ID:+sCdEe32
>>573
きちんとファーム焼き直して戻ってくるのか。
ご丁寧にw
ちょうど今日出したところだから、どう戻ってくるのか楽しみだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:32:10.71 ID:+sCdEe32
ちなみに、スマートフォンでも基本的には交換対応なんだけど、
これだけは対象外らしい。
GALAXT Sんときは、その場で在庫と交換してくれたし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:37:13.01 ID:saiXDXuU
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:37:25.36 ID:nBJDRcxI
>>576
なおる。
KB1のbootとSbl焼くとlockされるから要注意。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:38:57.27 ID:+sCdEe32
>>573
GALAXY Sで一度そういう書き込みがあったけど、
他を見ないってことは、ガセかもしれないし、ちゃんと修理してくれるんかもしれん。

ちなみにペリアもroot取っていろいろとやった状態で修理だしたけど、
きちんとファーム焼き直して戻ってきた経験がある
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:45:04.07 ID:m/YR/IvO
>>576
うい、リカバリーから復帰させようとしたらapkの転送で「容量がねーよボケ」と言われて焦ったが、Heimでbinを全部焼いたら復帰したよ。結局どのbinが重要だったのかは定かではないけど。
現在はこりずにframeworkいじってたりするw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:46:28.94 ID:9zWDvbrS
>>578
過去にT-01Aで交換対応してもらったことがあるんで聞いてみたけど、確かにTabは対象外って言われた
おそらくバッテリー交換ができない仕様だからだと思う
(交換対応してもらえるのは本体のみで、バッテリーは元のを使うのが前提らしい)

修理拒否については、明らかな改造跡(分解の痕跡とか)がなければ大丈夫なんじゃないかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:52:27.42 ID:+sCdEe32
>>583
なるほど。そういう理由か。
それならば納得できるわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:22:45.66 ID:tkUYHyvw
tabはバッテリー交換一万円くらい掛かるんだよね。それだけがネックだわ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:30:19.31 ID:KBqK+cbR
バッテリー自体は6000円くらいで売ってるな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:40:07.44 ID:ZKJvDZBG
wikiにあるのは、初期ROMでもなんでもないと思うが
ホントの意味で初期ROMは出回ってないと思う

正規にアップデートしたんなら逆戻りは不可と考えとけ
下手なことすると文鎮だぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:42:46.00 ID:+sCdEe32
>>585
補償サービスをうまく使えば5000円でできるんだけどね。
589 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/02/25(金) 21:43:37.98 ID:+sCdEe32
>>587
誤爆?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:44:36.16 ID:ZKJvDZBG
>>589
ああ、誤爆だ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:44:43.86 ID:7MiBuzm+
OCカーネル作ってくれていた人、KB1用のOCカーネルを作ってくれない物だろうか。
現行品でも動きそうだけど差異はありそうだからアプデの恩恵が消えないかと及び腰になる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:46:41.08 ID:ZKJvDZBG
>>591
カーネルソースが同じだから変わらんと思うが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:40:17.59 ID:PRptoBDH
>>582
/system以下はfactoryfs.rfs
594467:2011/02/26(土) 00:34:21.29 ID:lcyyv3xr
>>591
一応作ってみました。初期Romで動きましたが、最新romは試してません。
ついでにUSBテザも有効にしました。

>>592
一応update1カーネルからビルドしました。
おそらく、センサーやカメラのライブラリが変わっていると思います。
その例として、旧カーネル+新ROM(ライブラリ)でセンサーが動きません。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:59:11.40 ID:s2g/4pgi
KB1にbootloaderpatch当てようと思ったら
「てめーのデバイスは対象外だ馬鹿野郎」って怒られるんですが orz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:04:44.03 ID:YUwAYxrc
>>595
書き換えて最終的にはどうしたいんだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:09:55.54 ID:s2g/4pgi
>>596
467氏のカーネルを焼きたいだけです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:15:13.63 ID:YUwAYxrc
>>597
偽装する。

意味がわからなければ手を出すな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:18:24.18 ID:s2g/4pgi
>>598
あー・・・そういうことか、理解した
ありがとう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:35:52.93 ID:p9I0hzmI
>>594
2_8_9+新ROM動作おk

Euroのソースからやるんだね
SGH-N023でビルドしても動かなかったからsensor.defualt.soかえてたよ・・・
601467:2011/02/26(土) 05:03:08.36 ID:lcyyv3xr
>>600
GT-P1000_OpenSource_Update1.zip
これをnttでビルドするには以下のパッチが必要です。
ttp://koxudaxi.sakura.ne.jp/android/patch/10-update1_tfsr.patch
ttp://koxudaxi.sakura.ne.jp/android/patch/11-builtinDPRAM.patch
ttp://koxudaxi.sakura.ne.jp/android/patch/15-update1_apply.patch

上の二つがおそらく中の人がミスっていれわすれた設定。これないと起動しません。
一番下がnttの設定に、新しいカメラのドライバを加えるパッチ。
これ当てないとeur以外でビルドできません。

ちなみに、センサーを有効にするには、init.rcでsysfsのファイルにアクセス権を与えないといけません。

あと、バッテリーの温度計も力技で、、、
いい方法は調査中です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:42:12.44 ID:qMvWwLIY
>>601
開発お疲れ様です。
こちらはCWMを入れてext4に自動変換するっぽいですが、初期状態に戻すには
バックアップしたzImageを焼き直すだけで戻るものなんですかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:28:08.71 ID:RhCdTiXu
GET /DownloadBinary.do?file=SC-01C_DCM_1_20110217210512.zip.enc2 HTTP/1.1
User-Agent: Kies2.0_FUS
Host: neofussvr.sslcs.cdngc.net
Cookie: JSESSIONID=(ここは毎回変わる。KiesでDL開始時にパケット見る。)
Connection: Keep-Alive

これで返ってきたデータを保存してみるテスト
604467:2011/02/26(土) 14:40:12.30 ID:lcyyv3xr
>>602
標準カーネルではext4をマウントできないので、factoryfsも焼き直しが必要です。
その後各種wipeとfactoryRESETを行います。

今回のケースに限らずpitとブートローダーをいじらなければ、すべて焼き直して元に戻るはずです。
605603:2011/02/26(土) 14:59:05.94 ID:RhCdTiXu
226,770,736 Bytesのデータが返ってきたからROMだと思うけど展開できなかった。
途中で抜く以外に確実にROMを落とす方法はないのか…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:22:21.84 ID:qMvWwLIY
>>604
なるほど。ご親切にありがとうございます。
ファクトリーリセットが微妙に面倒ですが、チタニウムもあるし今度試してみます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:28:30.91 ID:xyA6oTdJ
壊れたとき、odin3で復旧できるように
P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tarを
tar --format=ustar -cf PDA.tar cache.rfs factoryfs.rfs modem.bin param.lfs zImage
してmd5sumしたヤツ。

ttp://www.megaupload.com/?d=6XRX5CYJ
ttp://www.megaupload.com/?d=BO1BM2DX
ttp://www.megaupload.com/?d=FQ5ACJZ0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:51:12.56 ID:NfWgz2B3
>>607
<OSM> Enter CS for MD5..
<OSM> Check MD5.. Do not unplug the cable..
<OSM> Please wait..
<OSM> MD5 hash value is invalid
<OSM> PDA_KB1.tar.md5 is invalid.
<OSM> End...
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:12:36.46 ID:RhCdTiXu
tarし直さなくても、元のtarを7zip file managerで開いて、
boot.binとsbl.bin削除で問題なかったよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:54:23.25 ID:Qpssc3iV
>>609
意味わかって言ってるのか??
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:35:24.89 ID:koTY6F/y
>>604
開発乙!
一点質問だけど、ext4化はロムマネでやるわけだから、
ext4は要らないけどOCが欲しいって人はzImage(+VC-gt)を更新して終了でも問題なし?
あと一応ロムマネ見たけどCWMリカバリーのバージョンはT-Mobileで正解?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:39:23.31 ID:ML0UlkRI
>>611
開発者じゃないけどやってみたので。
ext4化はRom Managerではなくリカバリーがやる。リカバリーに入ると問答無用で変換される。
リカバリーはすでにOCのzImageに入っているからロムマネから焼く必要なし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:41:19.10 ID:ML0UlkRI
最新の600MHz付OC版zImageをドコモのKB1に焼いた。
センサー動いている。カメラも動いている。
ファイルシステムをext4に変換したので、このカーネルと心中します。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:51:40.26 ID:p9I0hzmI
ttp://market.android.com/details?id=com.devuni.flashlight
KB1で2_8_4カーネルの話だけど
ライト点灯させても2,3秒で勝手に消えるようになったのはソフトの仕様なのかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:31:33.00 ID:koTY6F/y
>>612
そうかサンキューってな訳で早速リカバリーに入ったらエラーで変換が開始されなかった。
外部SDを入れておかないとダメなのね。差し込んで再訪したら無事にできた。

……そしてext4なったよ!と言われてRebootしたらまたCWMリカバリーに戻ってしまった。
何度再起動してもリカバリーに行く……やばい、なんか失敗したらしいw

途中のリストアデータでリストアするか、factory.rfsを焼き直すか……
取り合えずメシ喰ってくるか(;´Д`)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:13:35.21 ID:/ITZT2WU
教えて下さい。
SO01COMJL2(FUS)をodin3 1.7で焼きましたが、最後の最後でFAIL!になってしまい困っています。
何か対策を教えて下さい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:18:27.55 ID:koTY6F/y
取り合えずリストアデータからリストア。
"Restore Complete!"と表示されて直ぐに画面が真っ暗になる(LEDは付いている)。
結局電源長押しで再起動したけど、やはりリカバリーに入ってしまう。

だめだな、しゃーない、焼き直すか〜
618467:2011/02/26(土) 20:19:53.48 ID:lcyyv3xr
>>611
バージョン3.0.0なのでVerizon版です。

>>614
初期ROM+ntt_2_8_9で確認しました。
おそらく、ソースコード変わったせいですね。
ソフトの方で対応するしかないかな。。。

>>615
そういう時は、Param.lfsを焼き直す。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:28:39.44 ID:RhCdTiXu
>>610
ごめん言っている意図が分からない。

P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tarからboot.binとsbl.bin削除、
つまりcache.rfs factoryfs.rfs modem.bin param.lfs zImageが残った状態で
odin3で書き込んで問題なく動いてるけど、何か問題があるなら教えて頂きたい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:51:46.71 ID:koTY6F/y
>>618ごめん、一足違いでKB1をブート系抜かして全部焼いちった。wipe&FactoryResetで無事に復帰。
Resetを選択するとドロイドアイコンだけ表示されてゲージやメッセージが
全く表示されず無反応になるから焦った。ホームを押したら即復帰したけど逆に不安になるわアレはw
621467:2011/02/26(土) 21:37:30.45 ID:lcyyv3xr
>>620
今回の件に限らず、リカバリーモードから抜け出せなくなる場合が多々あります。
そんな時はParam.lfsを焼くと通常起動します。

そのエラーについては、わかりません。。。すいません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:31:26.73 ID:koTY6F/y
>>621
どもっす。FReset後に再び2_8_9を当てたら今度はすんなり起動したんでホッと一息w
KB1+OCでサクサクを楽しませてもらいまふ( ´∀`)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:31:20.66 ID:SN3kPOn3
>>619
削除したらソフトがtarし直してるだろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 05:31:26.19 ID:cyhOZg4a
ファームダウンロード中にPC側のテンポラリ
(win7なら) C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
眺めてたら、ダウンロード直後にzipファイルがテンポラリ内に出現した。

すぐ別のフォルダにコピーしてチェックしたら、ただのzipファイルで
中身は SS_DL.dll と P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tar
P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tar の中身は期待通りの内容だった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:32:48.87 ID:GnuZJuVj
framework-res.apkを編集してadbで上書きしているのだけど、
たまに"cp: write error: No space left on device"って表示されて失敗する事がある。
apkは普通の容量(4.5MB)だし、システムだって容量は空きまくっている筈なんだがな〜 なにこれ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:10:22.27 ID:Il+4dHDb
>>625
frameworkのディレクトリにあれこれカスタムapkおいたりしてない??

閑話休題。
HeimdallでOCカーネル焼くと 携帯−!−PCの画面になってしまう。
ノーマルzImageはこの状態からは書き戻し可能でHeimdall側で100%になるとリブートするんだけど
OCカーネルのほうはHeimdallでゲージ100%になっても再起動しないんだ。
これって何が原因だろう。
使ってるイメージは主にの人のzImage_ntt_2_8_9。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:32:32.08 ID:jmdi0GMF
>>626
多分、ブートローラーのロックがかかってるからだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:41:17.87 ID:GnuZJuVj
>>626
既存のpngやxmlを編集しているだけだから、焼いておかしくなる事はあっても焼けないと言う事は無いはずなのだけど。
いや、でもその後ブートループに陥るから上書きはされているのか?

俺は2_8_9をHeimで焼いても勝手に再起動がかかるけどね。

しかしこのOCカーネルを焼くとBusyboxがインストールできなくなるやら
Dropboxでファイルをローカルにダウンロードができなくなるやら結構痛い;
ファクトリーリセットから焼いているから固有障害ではないと思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:11:45.62 ID:Il+4dHDb
>>627
>>628
情報ありがとう。
感じとしては、バックアップ取ってる純正のzImageと2_8_9を用意しておいて

ノーマル → 2_8_9 タブ画面は緊急ダウンロード画面(工事ドロイドくん)
 Heimdallからの転送は100%になる。
 けど再起動はかからず、ずっと工事ドロイドくんのまま(5分程度放置)
 電源落として起動。ここで手動再起動すると「携帯−!−PC」の画面。

起動しない2_8_9 → ノーマル 画面は携帯−!−PC
Heimdallからは焼ける。
Heimdallが100%になったあと、タブ側にも進捗ゲージが出て自動で再起動。
 →通常のTab起動になって無事起動完了。

BusyBox入れられなくなるのかぁ。
目的としてはOCしてプチフリを解消したいってだけだから他に対策ないかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:18:59.88 ID:jmdi0GMF
>>628
OCカーネルでもbusyboxやdropboxも両方動いてるが

>>629
何か動きがおかしいとか質問するときは端末の情報を書けと
こないだのバージョンアップしたとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:33:23.47 ID:GnuZJuVj
>>630
まじか。なんか俺のbinでもいかれてるのかな。また初期化して様子を見てみるよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:26:43.92 ID:/FmyfZ1i
>>628
KB1焼かれた状態で修理から戻ってきたが、OCカーネル焼いてMobileAPも復活させた
busyboxも入った(というか手動で入れた)しDropboxも正常に動いてる
なんかやり方がまずいんじゃね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:32:49.88 ID:K84aRZjD
>>632
KB1焼かれた状態で修理から戻ってきた状態から普通にunsigned bootloadersに
置き換えできる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:35:42.31 ID:jmdi0GMF
>>633
やろうと思えばできる
JK2のイメージがあればJK2にすることも可能

一応言っておくけどやるなら自力で調べてやるくらいしないと文鎮コースだからな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:41:45.32 ID:K84aRZjD
>>634
ざっくり一通りは調べてある。SGT-Bootloader-Patch-v1.00.apkでいいのかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:33:34.74 ID:KGZ3eRle
>>635
いい。
SC-01Cは非対応と出るが、その画面が出た状態で戻るキーを押せば、
エラーメッセージが消えて、操作できるようになる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:46:42.53 ID:K84aRZjD
>>636
サンクス。通るんだね。これ、かなり出来のいいパッチみたいだね。
うまく行ったらうちもpaypalで寄付することにしよう。
638mafu:2011/02/27(日) 20:58:01.80 ID:cwZ56vh/
どなたか、P1_KB1_HOME_DOWNLOAD.tarをアップしていただけませんか?文鎮化寸前でやむなくリークファームを焼いてしまったので、Samsung Kiesでアップデートできません。
よろしくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:11:01.55 ID:jg2Hqhp7
また焼き直して戻せばいいじゃないか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:15:18.25 ID:KGZ3eRle
適当なこと言って修理出せばKB1になって戻ってくる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:29:58.61 ID:I5oXa4uX
バスタブに水没コースか…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:33:44.08 ID:tGf7i90U
わざとブートローダーを壊せばおk
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:36:04.57 ID:zWD/Wb+P
>>638
リークファーム焼いたときに、もちろんブートローダーは省いたよな?
だったら初期ROMに焼き戻せるんだから、焼き戻してkiesに繋げばKB1にできるじゃん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:42:08.73 ID:tGf7i90U
と言うか、リークROM焼く前に普通バックアップするだろ

そして、あちこちであっぷしてくださいとかウザイ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:57:11.74 ID:s/prIKYG
JK2さえあればKB1→アンロック→JK2→KB1に戻れるのにね。
646!ninja:2011/02/28(月) 12:49:16.95 ID:QnvRlCWs
>>645?自分には関係ないので調べてなかったけど、やっぱアンロックかますんだ。?ロックされてるのにどうやったのだろうと思ってた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:04:02.62 ID:s/prIKYG
解除すればいくらでもJK2に戻るすべはあるはず。
クレクレ厨が沸くことが意味が分からん。

JK2が欲しいなら仕方が無いことだが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:44:17.90 ID:9IPw8a/E
galaxy sは2.3になるらしいねぇtabもなるかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:02:12.00 ID:tGf7i90U
とりあえず色々試した結果(KB1ロック解除端末)

zImage_ntt_2_8_9を焼いた後、SuperOneClickでのroot取得は失敗(1.5.5、1.6.5、1.7で試した)
標準カーネル時に、root取得してからzImage_ntt_2_8_9を焼いたらroot権限は維持されるので問題ない

あとは、zImage_ntt_2_8_9でadb shellした時の表示が少しおかしいくらいかな
不具合例としては、SGTBootloaderCheckを走らせたらコマンドがうまく通らないのかこけてる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:27:42.60 ID:s/prIKYG
>あとは、zImage_ntt_2_8_9でadb shellした時の表示が少しおかしいくらいかな
それはログインと同時にroot+/systemがr/w状態になってるからだとおもわれ。
su要らずで良いと思うけど。

checkは上記の通りsuコマンドを発行しているのでdumpcommands.datのsuを抜けば動くよ。
そのぐらい試してくれ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:35:08.90 ID:tGf7i90U
>>650
うちの環境では、rwでマウントされてないな

suが通らないから止まってただけか
すまんすまん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:21:16.46 ID:60D4Tm9a
>>607
感謝!おかげさまでアップデートできた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:54:27.98 ID:s4rY4dDv
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:22:41.72 ID:64jIaIHg
>>653
そっちも完了した!thx!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:33:50.43 ID:DWndXSbK
>>652
俺も焼こうとしたんだが、

<OSM> Enter CS for MD5..
<OSM> Check MD5.. Do not unplug the cable..
<OSM> Please wait..
<OSM> MD5 hash value is invalid
<OSM> PDA_KB1.tar.md5 is invalid.
<OSM> End...

となってしまって焼けないんだ。
ちょっと教えてくれないだろうか…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:39:49.73 ID:64jIaIHg
>>655
odinで焼こうとしたらそうなったから7zipで解凍してheimdallで一つ一つ指定したらいけたよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:46:39.58 ID:552q1Nwv
>>655
tarを解凍して(ファイル名から「.md5」を削除して解凍ソフトに突っ込む)から、中身を再度 tar --format=ustar してから焼けばいいんじゃない?
md5sumが正しくないからファイルがぶっ壊れている可能性はあるけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:11:27.76 ID:DWndXSbK
>>656、667
サンクス!ブートローダー抜き忘れた大馬鹿者で、文鎮化してしまってKB1以外入れれない状況だったんだ。
本当に助かった!

そしてKB1のフォントに改めて萎えたw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:45:02.88 ID:NScujTsZ
>>658
656,657の手順でうまくいったの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:59:14.08 ID:DWndXSbK
>>659
656のアドバイスの通り、おでんでは失敗したが、解凍してここのファイルを指定してheimdallで焼けば文鎮リカバリ成功って感じだった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:15:19.65 ID:NScujTsZ
なるほど、おでんにこだわってたのが敗因か。勉強になった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:36:23.42 ID:FFvwaFig
KB1を渡せばJK2の素のイメージが交換で貰えると思ってうpしなかったのに、俺無駄に涙目。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:51:02.07 ID:DWndXSbK
Eメールapp消すとカメラがエラー出て起動できなくなるんだね。やっと原因が特定できた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:10:16.36 ID:Vkp8lIx/
>>663
確かに起動しないな(Email.apk、Email.odexをリネーム)
消しても再起動前だと問題なく起動するぽいけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:46:42.35 ID:DWndXSbK
>>664
それ以外のシステムappは何を消してもカメラに影響がないことを確認した。
サービス関係も必要ないなら消して影響なし。例えばsamsungapps.unaとかも。
しかしなぜよりによってEメールappなんだ。あれとカメラのつながりがよくわからんな。
ちなみに別機種ではあるが、GalaxySではEメールを消してもカメラは問題ない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:25:07.60 ID:ehfyvdo/
SスレにEメール消すとQRコードリーダーが使えないとか書いてあったような。
多分カーネル変えてる人だと思うけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:18:30.65 ID:SuNsx/q7
チタニウムバックアップって、まんま今使っている状態をバックアップできるのでしょうか?
リストアする事で完全に復活できるとか。
そこまで都合よくはないですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:42:51.47 ID:Ab1xfSKL
>>667
環境が復活出来るだけ。
OSのバージョン戻したりするような低レイヤーまでは面倒見てくれない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:54:29.75 ID:NScujTsZ
Windows環境だと、Cドライブをまるごとisoイメージにバックアップを取って、
なんか問題があったら丸ごと戻したりできるんだけど、これを同様のソリューションはないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:58:13.21 ID:4X1SA2Ny
>>669
そういうソリューションはないけど、メソッドならあるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:09:18.95 ID:NScujTsZ
>>670
要するにやれるの? 教えてたもれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:15:58.56 ID:Vkp8lIx/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:38:22.96 ID:SUzJHaZ5
>>669
リカバリー焼け。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:28:15.69 ID:GBXy8CH8
framework-res.apk何度も入れ替えてたら/systemの空きが2MBまで減った
なんぞこれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:13:29.88 ID:udmPNdMj
俺なんか、framework焼き二回目で「容量が足りません」って蹴られて、ROM焼き直したぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:53:40.37 ID:4XNSQ1N5
>>674
fsckしないと空き領域サイズが回復しないのかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:05:33.05 ID:yxb3tDAV
元々/system配下なんてそんぐらいしか余裕は無いぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:24:38.22 ID:GBXy8CH8
>>677
余計なもの消して70MB くらい空いてたのよ
で、それが気付いたら2MB まで減った
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:20:45.46 ID:udmPNdMj
>>678
systemの余計なものって、なに?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:12:49.70 ID:l2mjY2ia
>>679
マーケットに新しいバージョンが登録されているもの。
GoogleMap : Maps.apk
Street View : Street.apk
YouTube : YouTube.apk
Gmail : Gmail.apk
Adobe Flash Player : install_flash_player.apk
spモードメール : SPmodeDownloader.apk
電子書籍・コミックリーダー ebiReader : ebiReader.apk
マガストア 電子雑誌書店 : S_Magastore.apk
Evernote : Evernote.apk,Evernote_launcher.docomo.apk
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:29:52.97 ID:yxb3tDAV
ファーム焼き直したとかそんな初歩的な事は無いよね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:15:37.05 ID:2XB7IBN4
framework-res.apkはノーマルROMにいくつか入れてシンボリックで切り替えにしたら3つが限界だねぇ。
それくらい容量はわりとギリギリ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:13:54.89 ID:6zZayth+
ファイル入れ替えるときは本体を/data以下に置いてシンボリックリンク張ってるな
デカいフォント入れたくなってもこれで無問題
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:34:00.89 ID:whSbilnS
OCのカーネル入れて、framework-res.apkをMobileAP許可の内容にかえたら
Galaxyロゴでループするようになってしまいます。

これはミスしているだけでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:43:55.23 ID:eQNPg/wn
>>684
元に戻せばすぐに分かる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:47:44.99 ID:2XB7IBN4
ミスしてると思う。
zImage_ntt_2_8_9でMobileAP使えるようにいじってるけど動いてるよ。
Galaxyロゴのループはframework-res.apkの構築に失敗してるとよくなるから
手順を見直してみるといいかも。

俺のほうは上はクリアして通知バー下ろしたときの「明るさ」の欄を消したくて格闘中。
横にして車載で使ってると音楽部まである状態だと通知欄が1行分も確保できないのを解決したいところ。
framework-res\res\layout\zzzz_quickpanel_brightness_settings.xmlを書き換えればいけそうなんだが
どうにも消えないな…
<LinearLayout
 (略)
</LinearLayout>
<LinearLayout
 (略)
</LinearLayout>
をばっさり切ったら境界線2本だけ出てくるかと思ってたけど変化なし…
他に定義ファイルがあるのかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:57:12.91 ID:whSbilnS
>>685
>>686

レスありがとう。
勉強不足感でまくりで恥ずかしいです。
色々更に勉強して、見直していきます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:00:57.22 ID:GBXy8CH8
リカバリーモードでやらないとダメなのかな?

起動状態で消して空き容量変わらず
リカバリモードでやれば消した段階で空き容量増加

一度、ROM焼き直そう・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:02:47.45 ID:2XB7IBN4
>>687
参考までに俺もMobileAPの有効化に失敗して同じ症状になった。
原因は有効にする文字列の記載場所と<itme></item>までの一行を書けばよかったのを
3行とも追記して間違ったというのが原因だった。
書き換えるxmlファイルが正しいかと、追記行と追記箇所を再確認してみるといいよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:19:13.89 ID:whSbilnS
>>689
スレ汚しになるでしょうが、恥をしのんで書かせて貰います。
手順なのですが、自分がやったのは

<array name="config_tether_wifi_regexs" />
を、
<string-array name="config_tether_wifi_regexs">
<item>wl0.1</item>
</string-array>
に書き換え。

このxmlを含むファイル群を、apktoolでビルドし処理後の
buildフォルダにある resources.arsc ファイルを、元々引っ張ってきた
framework-res.apkの中身のモノと7zにて削除、追加で置き換え。

自分で頑張って調べますので、手順として間違っているか
よければどうか教えて欲しいです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:34:49.71 ID:2XB7IBN4
ファイルはres/values/array.xmlだよね?
書き換え場所は合ってると思う。

apkmanagerでやってるからapktoolがあまり詳しくなくて申し訳ないが
apkのリビルドは少し手順違うけどどうだろう。
apkmanagerだとコンパイルの途中でresources.arscはkeep内にある時点で削除して作業継続するんだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:56:33.95 ID:aLQQ8yZK
>>690
オレもapk manager使ってるからよくわからない。
ただ、resources.arscはXML変更する際には再作成されるから古いのは使わない、ってのがapk managerでの作法。
なのでapktoolでもresources.arscはビルドされたものを使わないといけないんだと思う。
間違ってたらすまん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:47:44.75 ID:fAH894qa
>>674
うえ、あれって焼くとなんか累積していくの?
自分も容量足りねー!と怒られてブートループに成る事が多々あったがそれなのか(;´Д`)?

あと/systemの空き容量ってアストロの「ファイル詳細」で出る値でいいのかね?
今見たら空き1.34MB、合計315.46MBだった。
1.34MB……次にframeworkを焼いたら失敗しそうだ……
694684:2011/03/02(水) 22:00:05.04 ID:whSbilnS
>>691,692
いけました。
書き換え内容自体は間違ってないなど、レスのお陰で迷いが減った
ぶん、スムーズに色々ためせましたどうもありがとう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:43:57.50 ID:2XB7IBN4
>>694
いけたか。よかった。
やっぱりリビルド(コンパイル)が原因だったのかな?
そのあたりだけ報告しておくと後発組みがブートループになったときに
どこを疑えっていうのが共有できていいかも。

こっちは相変わらず明るさ設定が消せずに苦戦中。
public.xmlも触って見たけど消える気配がないし、いじった内容が反映されない割りに
まるで書き換えてないごとく普通に機能するから一体どうなってるやら。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:25:13.89 ID:hJYKBOsi
>>690と同じ手順で res/values/array.xml を編集後リビルドにてエラー…
ログを読むとxmlの記述が間違ってるらしいけど、何度試しても駄目だった

寝よう…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:44:08.97 ID:c5c8RsFH
>>696
まさかとは思うが左側の頭合わせるスペースに全角入れてないよな?
まさかと言いながら経験あるから聞いてみたんだがw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:20:07.60 ID:vWL90v4v
tabでGALAPAGOSアプリ使うと結構快適。モデルナンバーいじると使えるようになる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:20:55.71 ID:hJYKBOsi
おはよう
>>697
入れてないっすよ!
Xmlエディタ他3種類のエディタでいちいち確認しながらやってる
それとも他のエラーで俺が気付いていないだけなのか…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:39:25.56 ID:hJYKBOsi
試しにデコンパイル→リビルドだけ試してみたら成功
やっぱり書き方が悪いみたい
しかし3行の編集と追記だけでどこが間違ってるのかさっぱりだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:45:57.21 ID:/NDP+zsj
>>700
影響あるかどうか分からないけど、文字コード、改行コードとかは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:57:34.33 ID:hJYKBOsi
もう一回手動で打ち直したら問題なくリビルド成功
何が原因だったのか結局わからなかった

>>701
一応自動認識だけど
文字コードはShift-JIS 改行コードはCR+LF
今の書き換えはUTF-8に固定して試してみたんだが、文字コードが原因だとも思えない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:57:50.48 ID:4r9chotg
文字コードが犯人だろうな。使ってるエディタに問題アリとみた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:03:56.80 ID:hJYKBOsi
>>703
そうなのかな?

XMLEDITOR.NET
eXeed
TeraPad
この3つで試してた
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:14:38.62 ID:4r9chotg
だから、文字コードの設定は合ってるのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:51:37.05 ID:hJYKBOsi
UTF-8 CR+LFで再度試したが問題なかった
合ってると思う
mobileAPも動作確認
スレ汚し失礼しました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:42:39.18 ID:suYQAcrG
この場合は2バイト文字使ってないんだから文字コード関係ないよ

どっかに全角スペースでも入ってたんじゃないかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:14:48.54 ID:hJYKBOsi
>>707
ですよね
スペースはマーク表示させるようにしてたんだけどなあ…
無事に成功したということは、どこか見落としてたか何かの単純なミスだったと思う
ありがとう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:38:53.46 ID:j+TMgqlE
BOM (Byte Order Mark) じゃね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:25:45.21 ID:4r9chotg
>>707
UTF-8で保存しないとエラーになってコードが機能しない事例とか経験してんだけどね。
2バイト文字が絡まなくてもだ。まったく違うケースではあるが。
だから、2バイト文字とか関係無しに動かなくなるってことはあり得るよ。このケースが
どうかはまた別問題だけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:19:05.71 ID:X25A0X7V
sjisで余裕
と言うか、英文字だけなら文字コードなんて関係なくね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:31:36.90 ID:R80JOO6K
オクでwifi専用でgalaxy tabかis01買おうと思うんだけどどっちがいいかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:57:23.11 ID:r0gn/6vg
このスレで聴いてる時点で決まってんだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:04:18.91 ID:4r9chotg
英文字だけでも、例えば、phpとかは文字コードが関係あるよ。sjisだと動かなかったりする
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:22:45.12 ID:r0gn/6vg
ねーよばか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:26:38.08 ID:R80JOO6K
>>713
もちろんギャラタブのが機能はいいし欲しいんだけど値段がかなり違う
ギャラタブ35k
is01    9k 位
値段も考慮してギャラタブにis01の4倍の値段出すコスパはあるのか教えてくれ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:29:08.84 ID:4r9chotg
>>715
実際にあったから言ってるんだ。例えば、Zen Cartという有名なeコマースがあるが、
実際に起こったことだ。知らないくせにバカ呼ばわりするんじゃねーよ。わかったな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:29:20.69 ID:r0gn/6vg
is01の価値:0円
ギャラタブの価値:20000円
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:30:11.48 ID:BqJpJD34
>>716
まずIS01買っといて、気に入らなきゃギャラタブ買えばいいだろ。
9k円くらい惜しむなよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:31:58.99 ID:r0gn/6vg
>>717
ねーよくず
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:27:26.32 ID:4r9chotg
>>720
実運用してるんだ。バカ言っても無意味。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:50:53.38 ID:DvHVx59j
なにこの荒んだ心の持ち主はw
723なじゅろう:2011/03/03(木) 22:23:16.25 ID:W/d4Xcq+
アダルト動画ダウンロードしたいけどできません゜どなたか教えてください.
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:23:39.10 ID:r0gn/6vg
ねえっつーのw
そのファイルsjis二文字コード変更してみろ動くから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:31:28.81 ID:8aw+7gCW
>>724
マジでいってんの?お前素人だろ?
726なじゅろう:2011/03/03(木) 22:38:15.08 ID:W/d4Xcq+
すいませんもろ素人です.ダウンロードしても全部0Mです.申し訳ない教えてください方法があれば
,
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:40:38.01 ID:4r9chotg
>>724
しつこい。いい加減にしとけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:51:18.68 ID:8aw+7gCW
>>726
まず、何を使ってどうやってダウンロードしたか書いてみ。
729684:2011/03/03(木) 22:51:28.94 ID:+Za4Gn9T
>>726
Android アプリ総合 Part48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1298784370/

2ちゃん自体までよく分かってないような同情感が
湧いたから誘導に貼っとく。
でも誘導したスレで聞くにしても、どのように保存しようとしたか
くらいは書いて質問しなきゃだめだよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:14:07.89 ID:NIGLuZIu
>>716
何に使うかじゃね?
IS01でできる事が大部分ならコストパフォーマンスいいだろうし
IS01じゃしんどい事やるならTabだし。
731とらじろう:2011/03/04(金) 03:09:50.40 ID:gZRCEtRy
教えてください。
カメラで撮った動画はどこのフォルダに入るのですか?
gmailアプリから添付したいのだけどどこ探せばよいのか。。。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:22:17.69 ID:LmyzXfU0
本スレで聞けよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:46:22.19 ID:d1chvHsj
メアドは晒しちゃいかんよ…
734なじゅろう:2011/03/04(金) 20:46:36.67 ID:m5EXhyO5
すいません。パソコンもいじったことのないしょしんしゃで2CANDY という有料
動画サイトのさんぷる動画がダウンロード出来たので会員になりましたが
会員のダウンロードの動画がダウンロードしましたとでますが
0Mで観れません。何かのアプリで対応できるのか?またTAB ではむりですかお教えください。お願い致します。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:47:59.51 ID:mn4LQlnn
ここは質問スレじゃない
坊やは他所ででなおしてこい
736なじゅろう:2011/03/04(金) 20:53:19.97 ID:m5EXhyO5
すいません。いやあいいひとで申し訳ない質問スレ探しますどうおもありがとうございます

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:56:33.87 ID:d1chvHsj
>>734
なぜここで聞くの?あとメアド晒すのはやめようね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:14:03.14 ID:usSpVqUd
BK1に上げてからどうもGPSの挙動がおかしい
モーニング食いに行くついでにお散歩してきたけど
アイコン出てないし、そもそもGPSが起動してないみたいだ
ネットワーク接続基地局からでしか位置情報を取得できない…

ちなみに銀河Sと同じ設定でsecgps.confとNTPをjpサーバーに書き換え済
ファームはMEGAで落としたものをheimdallで焼いた

先輩方にこの症状のの改善点をご教示頂けたらと思い質問させて頂きました
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:45:41.78 ID:HxbQO+tL
>>738
可能性が2つあるから切り分けが必要。
公式KB1の場合だけど、secgps.confをwikiにある通りに編集したらGPS掴まなくなった。理由はわからないけど、全部適用したらだめ。
それからzImageによってはセンサーが死ぬ。

とりあえずsecgps.confを戻してみたらどうかと。それでセンサーが死んでいるのならファームを戻す。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:59:50.21 ID:usSpVqUd
>>739
ありがとうございます
KB1にうp後、secgps.confの書き換えでGPS掴まなくなるという情報が見当たらなかったので
JK2と同じように編集していました

ファームについては、一度framework-res.apkのリビルドミスで文鎮化させてしまい
復旧するためにKB1を焼きました
zImageの内容までは不明です

ひとまずsecgps.confを戻してみます
NTPサーバーはjp.pool.ntp.orgで問題ありませんでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:10:49.49 ID:usSpVqUd
連投すみません

>>739
secgps.confをデフォルト設定に戻し、GPSの起動を確認しました
googleマップにて測位、ドンピシャで自宅を指しているので精度は問題ないようです

KB1でのsecgps.confを編集する際、全て適用してはいけないと仰られておりますが
編集可能な項目はどの部分になりますでしょうか?
このままでも問題なさそうですが、よろしければご教示頂ければ幸いです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:54:51.89 ID:Ck5wG10C
SGT-Bootloader-Patch-v1.00.apkがうまくいかない。
一通りプロセスが進行して、リブートする画面が出るんだが、リブートしにいかない。
仕方ないので、電源OFF → ONした後、SGTBootloaderCheckをかけると、Signedのままだ。
SuperOneClickでrootはOK。問題点はなんだろう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:27:00.99 ID:SRcg4D8H
KB1+Euro289で使っているけど、気づいたらバックライト消灯が効いていない。
30秒とかに設定しても延々と画面が点灯し続ける。
こんな症状の人は他にもいたりする?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:35:59.92 ID:SRcg4D8H
あっ、ちがった、 KB1 + zImage_ntt_2_8_9 ね。Euro289ってなんだよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:29:29.31 ID:VGaCoWv2
TitaniumBackupでバックアップした後のことなんだけど、バックアップが保存されているmnt/sd_cardは、ファクトリーリセットしても初期化されないの?
で、ファクトリーリセットの後チタニウムバックアップをインストールし直してリストアすれば、元に戻るで、いいのかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:35:41.81 ID:Ck5wG10C
>>742
自己レス。microSDカードを抜いてやったら上手くいった。良かったよ。これでプロテクトが外れた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:13:44.74 ID:I0rzKyaD
sbのsim刺してたらcom.android.phoneが落ちまくったぜ
mmsが溜まっていたのが原因の模様
Desireに戻してmms全消ししたら治った
一応ここでsimフリー化を知ったので報告しとくよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:26:29.15 ID:S/ZPtllV
gmailしか使わない俺に死角はなかった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:33:04.30 ID:y7s+WhPk
>>741
とりあえず今の内容を全部提示してみて、どこまで適用してるか確認したい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:35:13.24 ID:1d/JW3eK
うちのTabちゃんはJK2なのに
wikiの通りに書き換えるとGPSが動かなくなる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:59:18.44 ID:zyF5avR2
>>750
wikiの通りにやる必要は無いよ。
それより元に戻して、ntpを jp.pool.ntp.org に書き換えた方が効果がでかい。
それだけで良い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:14:25.37 ID:yKckKViW
>>749
参考までに俺の環境だと

ファーム:ブートローダー抜きのBK1
NTP:日本鯖

secgps.conf は
DYNAMIC_ACCURACY_VALUE
ENABLE_XTRA

この2箇所はデフォルトじゃないとGPSが止まる
多分 ENABLE_XTRA が曲者
>>751の言う通り、NTPを日本鯖にしてしまえば secgps.conf はいじらなくても充分
地域や環境によるだろうが、然程精度は変わらない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:40:06.32 ID:e+9toTug
applanetでz4rootのアップデートが出てる
1.3.1
何が変わったのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:17:55.87 ID:1d/JW3eK
>>751 >>752
ありがとうございます
まずsecgpsをデフォルトに戻してgps.confのNTPを
xtra1.gpsonextra.netからjpに変更してみます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:42:47.99 ID:yKckKViW
>>754
どうだった?
俺はちょこちょこsecgps.confとか書き換えて色々試してるが
NTP変更が一番効果あると思う

そもそもGalaxyTabのGPSが微妙だから、いつでもどこでも現在地ドンピシャってのは無理
まあカーナビでも100%現在地示してくれるわけじゃないし
756 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 18:45:28.28 ID:xtP6LZnM
ファームのバージョンってKB1とBK1のどちらが正しいの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:46:31.19 ID:yKckKViW
なんかおかしな文章になった

カーナビでも数mの誤差はあるし、でいいか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:47:51.91 ID:yKckKViW
>>756
新しい公式ファームはKB1
って俺ミスってBK1って書いてた…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:20:44.00 ID:1d/JW3eK
>>755
恥ずかしい話
secgpsの方をデフォルトにした(つもり)のですが
少し使っていたら[一時的に現在地を検出できません]となってしまいました

検索してみたところ同じ症状が起きている方がいるのですが
仮に書き換えミス以外で発生したとして対処法はあるのでしょうか
書き換えミスの可能性もあるのでsecgpsを削除後再起動しデフォルトsecgpsにしました
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:24:42.90 ID:zyF5avR2
>>759

バックアップは取ってないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:35:07.34 ID:zyF5avR2
ああ、ごめん。
元に戻してたのね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:36:34.06 ID:1d/JW3eK
>>760
>>7>>54のやり方でバックアップしてあるので
関連レスの失敗談に気をつけながらやってみます
763tt:2011/03/07(月) 23:44:33.45 ID:bYLJffUF
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:49:54.18 ID:zyF5avR2
>>763

そんなクソ高いもの買う奴いるか。
こっちの方がフルセットで激安だろ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LAV8E2/ref=oss_product
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:19:53.67 ID:7EoDar2+
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:01:47.98 ID:pOuC/sNB
ebayで仕入れてヤフーで売ってるのが実態だからね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:19:08.56 ID:TOKDj2s0
>>764
買った俺涙目。
これ接続時すると、車両モードてのになるんだけど
何がどう変わるのかさっぱどわがんねえ。

マニュアルにも載ってないしなあ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:11:33.37 ID:pOuC/sNB
wireless tether for root usersもMobile APも動くようになったんだけど、
Mobile APがやたら遅い。wireless tether for root usersの六分の一くらいしかスピードが
でない。対策知ってたら教えて欲しい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:53:33.56 ID:+TkGoWUY
eBay Tab用のUSBケーブルも1本99セント(送料別)とかで売ってるから、まとめ買いしたい気分・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:15:26.56 ID:TsKOIb2w
Sをe2環境にしたついでにTABもどうだろうと思ってやったら
xbinごと上書きしちゃってリカバリ起動しなくなっちゃいました・・・
どなたか優しいお方
/system/xbin と
/system/bin/recovery を上げてくれませんか。。
Sのxbin使おうと思ったらsysの容量オーバーでダメですた。。
ほんとに朝からすみません><
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:20:52.71 ID:p1JQvCuI
>>770
適当なロム焼き直せ
すみません><じゃねえよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:37:46.76 ID:9F+GUUBO
>>768
確かに遅いし不安定。
カーネルレベルで最適化されてないのかもね。
解決方法じゃなくてすまん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:47:23.76 ID:uzC6Hhpz
>>768
普通に考えてアドホック通信の方が速度出て当然だと思うんだが

>>769
純正USBケーブルって大体1480円ぐらいなのな
eBayが安いなら俺も欲しい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:55:54.96 ID:uzC6Hhpz
ここで1050円(送料無料)だった
http://moumantai.biz/?pid=27020563
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:49:33.59 ID:pOuC/sNB
>>773
6倍差も普通なのか? 差が不自然な程ありすぎると言ってるんだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:16:20.44 ID:1NSQYIFY
USBケーブル、充電用だけで割り切れるなら294円であるよ
送料は210円
ttp://item.rakuten.co.jp/royds/111711242/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:51:54.84 ID:8znojExS
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M8AEIE/
純正じゃなくていいなら、これは? チャージング/ データ ケーブル 780円 配送料無料
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:54:47.21 ID:BHVbVciw
ここROM焼きのスレなのを誰が注意するのか見守ってたが、、、、、
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:19:52.58 ID:LNLCBxe/
ブートローダー抜いてないKB1でframework-res.apk弄るバカをしてたら
文鎮化したんだが >>607 のやつ使ってheimdallで焼き直して起動したら
いきなりrecoveryモードに入って
update media, please wait
E:Cant't mount /dev/block/st110
(Invalid argument)
E:copy_dbdata_madia:Can't mount DBDATA:

your storage not prepared yet, please use UI menu for format and reboot actions.
copy deault media content failed.
ってでてrecoveryモード抜けると再起動のループなんだが
これは水没ルートなのか・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:20:09.44 ID:byL2pcA4
>>779

最悪、修理に出すとしても、水没の必要は無い。
無料で修理してくれる。
余計なことを言わないで出せば良い。
中はチェックしないで基盤交換で返ってくる。
俺は無料でしたよ。

ちなみに、KB1で返ってきます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:45:27.79 ID:r3/nsUDj
>>779
dbdata焼けばいいじゃん
バックアップとってないなら知らん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:58:08.63 ID:06GhkrcY
>>779
ダウンロードモードには入れるのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:25:48.76 ID:BHVbVciw
リカバリーモードがあがるならダウンロードモードもいけるだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:56:37.01 ID:LNLCBxe/
一応リカバリーモードもダウンロードモード両方入れるんだが
dbdataのバックアップを取ってない
もうどうしようもない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:03:18.73 ID:BHVbVciw
別にdbdataクリアしてしまえよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:24:27.03 ID:LNLCBxe/
wipe しても再起動ループ;;
別のgalaxytabで取ったdbdataを焼くとどうなる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:32:31.51 ID:BHVbVciw
別にどうってことはない。
ただ、プロテクトかかってるんだよね。焼けないんじゃ無いの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:41:44.47 ID:LNLCBxe/
適当に拾ってきたdbdataとheimdall使って> >607 のやつ焼いたら
無事起動できました
アドバイスくれた方々に感謝!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:08:22.89 ID:BHVbVciw
とりあえずおめでとうでいいのかな。
あんま役に立ってないが、よかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:23:26.11 ID:z98Jb5ZE
ほんとお前らは糞の役にも立たないな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:32:50.72 ID:8/co1pCS
>>790
糞の役に立つのはティッシュペーパーぐらいだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:12:26.80 ID:neqNnhIX
助けて下さい。大切なボクのイチモツが文鎮化してしまいました。海外サイトのpornotubeなどを見てみたのですが、どうしても再起動しなくなってしまいました。rom焼き失敗ってことですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:18:11.20 ID:8Nse8YvV
>>792
はい。ご愁傷様です。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:18:35.86 ID:byL2pcA4
>>792

とりあえず、バイアグラ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:49:06.71 ID:dy+DG28+
>>792
ドコモショップのおねーさんにお前の大事なイチモツを見てもらえよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:28:28.43 ID:TYnqaZ5U
tabにハニ昆布のカスタムROMってまだ来てないの?
スペックの問題で動かないのかなぁ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:07:26.12 ID:rRL6cbhx
>>796
HT-03AですらいちおうHoneycombのカスタムROMがあるというのに、Tabで
スペック上の問題があるわけなかろうに。もちろん、快適に使えるかどうかは
置いといて。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:17:31.78 ID:TYnqaZ5U
そうか、もう出てるってことね。
探してみるわ。
799529:2011/03/12(土) 08:46:05.21 ID:IE3IjxYZ
>>796
おまいさんじゃ無理だわw
>ハニ昆布 ってほんと頭悪そう
せめてハニカムとか蜂巣とか使ってくれよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:09:59.86 ID:LVtpazP8
>>763,764
この辺の充電器使えば急速充電できるのか?
うちにある1.5Aのシガー出力のヤツは無理だった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:45:35.42 ID:BwqoXm46
>>800
ポケゲの充電アダプタ使えばおk
3ドルで買った1A出力シガーアダプタと組み合わせて急速充電出来てる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:52:53.42 ID:LVtpazP8
>>801
今は売り切れだけど買うつもりです
先週迷ってる時に買っておけば良かった

これが充電出来る、出来ないって
単純に2A出力出来るかどうかって
違いだけなのかな?
イマイチ仕組みがわからん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:49:49.73 ID:dfZmPMnS
充電出来る、出来ないは、2A出力できるかどうかと関係ないよ。1Aでも充電はできるわけで。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:22:27.08 ID:Ro1P3NTv
>>799
確かに昆布はないな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:44:48.66 ID:UjsNp+r/
ハチミツこんぶだろJK
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:25:19.02 ID:kt+qkHNg
ハチミツ二郎?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 05:31:39.37 ID:hxbA1V5+
>>804
おい、ヨードがないなら昆布だぞ
808 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/13(日) 12:29:06.77 ID:A3dpSzon
TabにPoBox4.0入れた人教えてください
書き換えのデータ見られるサイトが有れば教えてください。
809 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/13(日) 12:34:16.28 ID:9qd1pm1t
検索でわかる程度のことも調べるのがだるいバカにはおしえないで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:36:10.28 ID:Afg4Kd4u
>>809
そうやって教えるツンデレ乙
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:07:06.73 ID:VTHlPNwO
wifiオンリーで使用してますが、wpa_supplicant入れ替えだけしたんだけど、その後adhoc接続していないと、samsungappsがネットワークエラー出すようになった。
SNS browser意外と重宝してたんだけど、そういうもんなんでしょうか?
影響でてるのはsamsung appsがらみのやつだけで、ブラウザとかは普通に使えるんだけど、誰か情報もってませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:33:17.95 ID:pnf8bQnL
OCカーネル入れているとカメラLEDをライト代わりにするアプリが動かないね。
1〜2秒付いて勝手に消えてしまう。
バッテリーがデカイからいざという時に役に立つと思ったけど残念。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:13:35.20 ID:47pF8Kzd
地震などの災害時の情報収集に3G、wifiが使えないとき(基地局ダウン、停電など)、Tabでラジオを使えたらと考え、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=837691
を参考にいろいろ試したが、スキルのない私には難しい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:20:20.01 ID:Ag7+FzMa
携帯の基地局がダウンするほどの被災なら、地域のFM局も潰れてるのでは・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:22:36.29 ID:47pF8Kzd
携帯基地局とラジオの電波ではカーバーするエリアがまったく違うことはご存知?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:24:01.82 ID:gf6L6rhq
いや、OCカーネルで無くても1,2秒で勝手に消えるね。KB1だが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:27:52.10 ID:2lZmc2pb
>>813
つTuneIn Radio
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:29:05.59 ID:2lZmc2pb
>>817
ごめん3G.wifiいずれか必要だった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:10:22.74 ID:47pF8Kzd
今日から計画停電で電話、ネットも遮断される。停電はしばらく(原発が停止してるから数ヶ月程度ではすまないはず)続くのは確実なのでTabでラジオ聞けたら便利なんだけどね
なんせ自分にスキルがないもので
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:18:20.72 ID:X10xXL6c
100均ラジオで十分ではないか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:44:17.25 ID:gf6L6rhq
3G.wifiを使えない場合を想定するなら、当然、tab以外ということになる。
非常時用なら、手回し発電携帯ラジオとかでしょ。
822467:2011/03/14(月) 09:14:13.85 ID:m72Jgcf2
OCカーネルについて:
応急処置としてとりあえず、ledライト使えるようにしました。
http://koxudaxi.sakura.ne.jp/android/zImage_ntt_2_9_2

また、メインメモリと液晶の低電圧化を行っています。
DDR2 1.8v->1.6v
LCD 3.3v ->2.6v

詳細:
前にも書きましたが、romとカーネルにはそれぞれ新、旧2タイプあります。
新旧でデバイスの管理の仕方が大きく変わっています。
Tiny Flashlight + LED(マーケットにあり。)が新カーネルで使えなくなったのもそのせいです。

今回は時間がないので無理矢理ライトがオフにならないようにしただけです。
FlashlightでLEDはつきますが消せません。
しかし、Flashlightを終了すればすぐきえますので特に問題はないと思います。
また、旧ロムでのカメラの正常動作は確認しました。
残念ながら新ロムは試せてません。
823467:2011/03/14(月) 09:23:34.85 ID:m72Jgcf2
ラジオに関しては、daniel氏がやり方を開拓していましたが
残念ながら短時間でビルドするのは難しいかと思います。
おそらく、イヤフォンケーブルをアンテナにするので実用性も低いと考えられます。
手回しラジオ必須です。

新ロムにおいてのカメラ動作ですが、どうなるかわかりません。
私も東京住まいですし、カメラより命の方が大事なのでリリースしました。
また、ロム焼きする人は別の端末も常に持ち歩いてるかと思いますし。

ちなみにちゃんと別途懐中電灯も常備してください。今できたばかりでライトのテストを短時間しか行ってません。

また、FlashlightのPowerボタンを複数回押す必要があります。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:23:15.91 ID:9eYNC88A
macで文鎮化したら復旧不可能なのかな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:57:52.67 ID:wsx44Gyn
>>823
乙であります!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:26:02.43 ID:QZmvngYS
>>824
macに仮想linuxでも乗っければいいじゃん
827467:2011/03/14(月) 13:33:13.77 ID:U77oS01l
>>806
heimdallで治りますよ
osx 10.6
debian sid 64bit
win vista
でそれぞれ同じことやってます。
もちろん真の文鎮なら無理ですが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:54:11.20 ID:0kUHja1h
>>822
新ロムで動作問題なしです
カメラも動作してます
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:29:08.01 ID:47pF8Kzd
>>823
毎回、すごいですね。FMラジオを組み込んだファームは無理ですか? 実用には耐えられるみたい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:49:57.75 ID:gf6L6rhq
FMラジオはとりあえずradiko.jpでOKでしょ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:55:45.18 ID:y5hebvfm
>>830
TuneIn Radioもな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:39:23.50 ID:97yjDk4t
radikoもtuneinもネット経由じゃん。
いま電波ラジオの話になっているのは災害の時に有効だからって話じゃないの?
タブでFMが使えたら災害時に強いよな。バッテリーが保つし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:30:45.26 ID:sdKWrm53
>>832
手回し充電のラジオ買っとけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:02:17.71 ID:D4Otc0ko
>>832
その話は前段で終わってるだろ。FMを組み込んだファームはどうかなって話なんだから。
ごちゃ混ぜにすんなよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:25:01.40 ID:Ng7yqULg
こんなスレにまで自治厨か
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:48:22.27 ID:WN/Vide8
>>832
お前はTabのファームに公開されているFMラジオのリソース組み込めないか? という話なのを理解しているのか?
823がビルドしたファームに組み込まれているTiny Flashlight + LEDで懐中電灯代わりにするというのと一緒

ラジオ、懐中電灯、電話、ノートPC、デジカメも全部別個にするのが、お前の理想か?

>>834は正論
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:10:51.70 ID:V+RBDAnL
なんで832が叩かれてるのかさっぱり分からん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:20:05.83 ID:D4Otc0ko
>>837
ボケたから。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:17:04.47 ID:Ng7yqULg
なぜなら2chだからw
今ガイガーカウンター付きのスマホが出たら売れそうだなー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:21:23.55 ID:6YItJHEB
>>837
アホだから。
>>839
ラジオはXDAでダニエルがリソース出して実現している
あんたの2ch脳みそのほうが重症に思える。>今ガイガーカウンター付きのスマホが出たら売れそうだなー  って馬鹿にしか思えない。笑えもしない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:17:07.00 ID:Gm4ZsGkm
>なぜなら2chだからw
語尾にwを使うやつってこのスレにもいるんだね。かっちょええ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:07:03.24 ID:/erVXi8b
はあ?w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:08:28.51 ID:iVzNFHt4
ID:Gm4ZsGkm
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:08:50.51 ID:3EKD0qGj
自身の影響か知らんけどバカしかいねえ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:12:00.54 ID:tmXyzrlL
語尾wを使うやつは必ずおっさん。プロフで使うと「昭和かよ」と突っ込まれる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:21:24.39 ID:/plaYHnP
>>845
そうなん?勉強になるなーvv
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:23:17.29 ID:3JXG4HH3
>>846
事実じゃねーから。若い野郎にも大量にいるよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:47:56.11 ID:tmXyzrlL
おっさんには理解できないんだろ、無理すんな>847
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:56:21.82 ID:3EKD0qGj
ほらバカしか居ない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:13:56.13 ID:1RybJFsU
>>848
>847の考えてる若い野郎が30歳代なのかもよ
プロフを知らない、やったことないけど自称若い野郎
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:31:08.58 ID:tmXyzrlL
>>850
だな。学校でて仕事場で上司が語尾wを使ったメール送ってきても直接古いとは言わねーしな
こっちも仕事なんで空気読むし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:11:03.67 ID:mf7U8Cf8
まあマッタリいこうぜ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:40:23.38 ID:hoUD2mmb
FMを組み込んだファームほしいな。技術的には難しいの?
854467:2011/03/17(木) 04:15:49.71 ID:QbnGcWq+
>>828
報告ありがとうございます。

FMの件調査してみました。
ダニエル氏にうまくできたかと聞いてみました。
回答は、うまくできておらず、忙しいので開発する時間が持てないとのことです。
補足として、nexus one 辺りのcm-6からfm.apkと必要なファイルを抜けばいけるかもとのこと。

私もビルドしてみましたが、うまくできず。そもそもandroidのビルドはした事ありません。
それより気になったのはいくつかのファイルに依存していることです。
ttps://github.com/CyanogenMod/android_frameworks_base/commit/350dcf82f0c95d15ae286240d9792a6d90891f4e

依存関係にあるファイルとfm.apkと入れればいけるのかなと。
frameworksの中を弄ったことがないのでこれ以上は何とも。
力不足ですみません、仕事あるので今日は寝ます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 04:31:45.18 ID:hoUD2mmb
わーい。fmファームがくるのかも
467さん頑張ってください
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:13:21.60 ID:GMJOkEkM
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:02:39.84 ID:/UlMGYP7
この動画のやつあちこちに張ってるが東海とやってること同じだし名前変えたのか?
名前変える前からそうだがここまで役にたたんレビュー動画も珍しい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:11:56.20 ID:UIvO8sX3
Tiny Flashlight + LEDで懐中電灯,FM Radioが実現したらモバイル端末としてはパーフェクトといえる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:22:31.37 ID:ir8oyBmB
サムスンkiesからドライバ入れるとadb shell動かず
別の単体USBドライバ入れるとadb動くがheimdall動かず
これでかなり苦戦した
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:02:44.83 ID:7YBdpWMe
>>859
heimdallが動かず悩んでるんだけどkiesのドライバなら動くのか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:53:28.20 ID:vGZMZ6em
>>860
heimdall解凍したらディレクトリがあって、そこで一時的にドライバを差し替えるexeがある。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:13:02.19 ID:Lc3bY9Lz
>>860
readme読めよ
ドライバ差し替えろって書いてるだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:58:34.17 ID:7YBdpWMe
>>861>>862
ありがとうzadig.exeのことだよね?
これでドライバインストールしようとすると失敗して困ってる
検索して同じ症状の人がいたからPCとの相性かなと諦めてた
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:21:21.92 ID:7YBdpWMe
zadigでsamsung android USB composite Deviceを選択してインストールすると
PCの再起動を求められる→再起動してプログラムの更新が終わると自動シャットダウン&再起動
→更新が正常に出来なかったしく元に戻されるという感じです
865467:2011/03/18(金) 14:21:35.62 ID:z8GiPT6/
fmの件試してみたけど、難しそうですね。
仮にできても、cm6の一部を移植するか、frameworksをビルドして入れ替える必要があります。
これに関しては開発断念します。すいません。
overcome辺りにマージしてもらえるとうれしいですが。

自分はxperia miniのラジオで我慢します。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:25:56.98 ID:vGZMZ6em
>>863
exeのファイル名はすまん、出先なんで不明。ただ>>864見てるとそれで合ってる。
ただ、俺の環境では再起動は求められない(Vista x64)
俺の場合、最初、一時入れ替えが失敗してたけどPC再起動で直った。
入れ替え後はtabはずすかPC再起動でドライバが書き戻るから再起動はダメな気がする。
デバイスマネージャー見ながらドライバ変わったか見てる?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:45:32.37 ID:4mulMIZV
とりあえずwin7で単体USBドライバいれるとheimdall付属のexeでドライバ差し替えの時にsamusung android deviceだったかな?compositeじゃない方が表示されて失敗する。サムスンkiesからドライバ入れるとcompositeが表示されて成功する。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:58:31.20 ID:8+PjQNer
bootloaderパッチ当てるために偽装したらbuild.prop弄って再起動してもモデル番号GT-P1000のまま戻らなくなった。マーケットでspモードアプリとか引っかからないしどうしようかと思ったがカーネル焼き直したら治った。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:08:58.43 ID:e6rmdSE6
少々皆様の知識をお貸しください。
Odin3で焼いてる最中に、USBの接続が悪くて切れてしまい、
下記の状態になってしまいました・・・
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jw3110319010604.jpg

この状態からの復旧はできますか?
もしや完全文鎮ですか・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:52:02.51 ID:M+skLlt0
>>869
heimdallで復帰できたよ
超焦ったけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:02:32.56 ID:cOcKNU7c
FMラジオはダメだったのか、残念。懐中電灯は「LED Light」がシンプルでいいぞ。点灯なで3秒ぐらいかかるけど
黒いアイコンで今のバージョンはv.1.1.7 無料ソフト
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:38:56.30 ID:kAsOJvNw
>>869
>>509だね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:53:20.59 ID:NM1HCUtk
>>871
FMラジオは普通にアプリを使えよ。

>>869
同じ状況になってOdinは絶対使わないと誓ったところだ。
使うならheimdallにしよう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:07:57.94 ID:cOcKNU7c
>>873
その話は前段で終わってるだろ。FMを組み込んだファームはどうかなって話なんだから。
ごちゃ混ぜにすんなよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:16:59.40 ID:CibYZymR
>>871
「LED Light」のレビューに端末アップデート後消えるようになった
とあるんですが、アップデート後も使えてますか?
JK2だと確かにシンプルで使いやすいです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:52:58.10 ID:cOcKNU7c
>>875
「LED Light」 picolyl version1.1.7 113KB
これですけど、似たような名前のソフトがあるので間違えないように
私の端末では問題なく動いてます。アップデート済み
サイズが小さいのも利点
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:11:14.59 ID:NM1HCUtk
>>875
2秒程度で消えてしまって実用にならない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:14:33.93 ID:cOcKNU7c
2秒程度で消えてしまって実用にならないなんてことは、自分の環境では当てはまらない
計画停電中の3時間ちょっとつけっぱなしで問題なかった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:37:27.58 ID:NM1HCUtk
>>878
日本語でおk。言ってる意味がわからんな。日本語に不自由なのかもな。
要するに、おまえのTabは2秒程度で消えることなく連続使用が可能だということかな?
だとしたら、レスをよく読めと言っておく。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:40:08.38 ID:cOcKNU7c
日本語が理解できないやつだったのか? なら国に帰れ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:48:28.02 ID:UzrL0ML1
>>879
>878の書いていることは小学生でも理解できるだろ。
>言ってる意味がわからんな。日本語に不自由・・
というのはお前に当てはまる。教育環境の悪かった自分の親を恨め。
自分が日本語を理解できない=相手が悪いって論理じゃん。アホらし。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:01:26.00 ID:cOcKNU7c
>>881
FMを組み込んだファームはどうかなって話に、>FMラジオは普通にアプリを使えよ。ってレスする馬鹿だからな
こいつの思考回路は停止してる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:22:13.44 ID:UzrL0ML1
Tabの話題なのに急にiPadをおすすめしてくるアホと同じだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:10:56.67 ID:CibYZymR
>>876
>>877
875です。
返事ありがとうございます。
ここの板でも使用できる人、できない人いるようですね。
この板の性質上、いじってる人が多いんでしょうが
細かな環境の違いなんでしょうか。

Tabは最近購入したもんで、やっと操作に慣れた程度。
とりあえずアップデートは見送るとします。
その前に、バックアップしようと色々なサイトを見ているところです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:39:28.48 ID:zn9VhhCn
876のLEDライトは俺のTabでも2秒で消えてしまうわ。
まあ、何も弄ってないKB1だけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:17:54.63 ID:fQaQvrTa
私のTabはずっと点灯する
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:21:58.78 ID:by5ZjkKk
おれのもすぐに消えて使い物にならないんだけど、なにが違うんだ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:35:06.07 ID:HEj/zgdi
入れてるソフトのどれかが悪さしてるのかも
俺のTABではつけたり消したり自由にできる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:38:16.27 ID:Y363ESFs
KB1に上げてしまうと2秒で切れるようになる。JK2とかなら切れない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:09:22.80 ID:AV3TFzSt
KB1でも普通に使えている。ファームだけが原因と結論付けるのは早急
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:16:41.62 ID:ofgGAB40
早計
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:26:43.35 ID:rUv+JyJo
>>890
467氏が以下のように書いてる。私は467氏を信じるね。
あなたが使えてるのは事実なんだろうけど、使えてない人のほうが多いのも事実。
コードを分析した人がデバイス管理が大きく変わったと言ってるのも事実。

>前にも書きましたが、romとカーネルにはそれぞれ新、旧2タイプあります。
>新旧でデバイスの管理の仕方が大きく変わっています。
>Tiny Flashlight + LED(マーケットにあり。)が新カーネルで使えなくなったのもそのせいです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:23:10.62 ID:0oOPLIcs
今日発表だお!楽しみだお!(*^w^*)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:45:58.13 ID:bXg2+A6W
コマンドでSoftBank SIM使えるようにしたら戻し方解らないけどこのまま使ってても問題ないですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:04:11.19 ID:Poi/dFoq
root取っても補償修理できるってマジか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:52:56.17 ID:MUIzyeBb
そもそもrootとったら保証修理受けれないって書いてあるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:16:21.29 ID:+9nCPfct
>>896
それがわからない人がこのスレにいて大丈夫?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:16:33.13 ID:Poi/dFoq
改造したら(ソフトウェア含む)補償受けれないとは言うものの修理はアルバイトが
基盤ごっそり交換するだけだからroot取ってようが取ってなかろうが関係ないと聞いたんだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:49:39.30 ID:vsVjiWAy
逆に現実のプロセスを想像できないで、契約書とか約款を鵜呑みにしている人はかわいそうだ
窓口で「壊れたけど、オレはroot取ってるぜHAHAHA」とは言わんだろ

物理的に壊したり、水に浸してなければ事実上無償修理
900900:2011/03/23(水) 04:22:33.81 ID:F6xQZeGS
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:22:02.65 ID:nQgUpNUL
HTCはROM書き換えの形跡があると本当に修理拒否しやがるんだぜ
もっとも、他のメーカーでは聞いたことないんだけどな
ちなみに東芝はカスタムROM焼いてあっても普通に修理してくれたらしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:31:02.86 ID:F6xQZeGS
形跡って消せないのですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:42:09.19 ID:K3asK5Vv
>>901

基本Samsungも、改造された物は修理不可なんだけど、現状確認がままならないので治してくれるケースが多い。今後は不明。
因みに他のメーカーは、焼き直してくれるらしい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:00:01.13 ID:nQgUpNUL
>>902
Androidの場合は基本的に戻せるが、HTC端末はSIMロック外してると駄目だろうな
WMの頃はカスタムROM焼くためにSPLを変更してると戻せなかったんだよ
そういえばHT-03AもオリジナルSPLが入手できなかったような・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:04:42.03 ID:F6xQZeGS
ありがとうございました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:46:11.86 ID:uTAFhAYc
467さん、配布してるイメージはSIM Freeのドコモファームですか?
それとも、ドコモにロックされたままのmodemを使っています?
焼く前に聞いておきたくて。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:59:35.54 ID:McA65Ka2
>>906
なんか勘違いしてるな
配布されてるのはカーネル(zImage)だけだぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:23:57.31 ID:e8Sxcu4c
ファームウェアのアップデートをしたのですが、rootって取れますか?
Skypeを入れたいのに、以前のものをアンインストールしたときのゴミが残ってしまっていて、
これを消したいだけなのですが。
z4rootかSuperOneClickを使おうと思っているのですが…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:14:20.40 ID:pv6lHZ6X
>>908
z4rootはダメ。SuperOneClickでOK。
910467:2011/03/24(木) 14:56:54.38 ID:rFu9Ah2A
>>906
どちらでも大丈夫です。両方試し済みです。
今はカーネル以外、初期romで使ってます。
なんだかんだ初期rom安定してるような。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:01:05.34 ID:pv6lHZ6X
そうだね。当方も初期ROMが好きだ。安定してる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:03:02.62 ID:4NVvTKaU
root化してもremoteaddrは変わらないですね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:29:20.69 ID:qxbJc703
JK2でroot取ろうと思ってSuperoneclickでshell rootしてるんだが窓で
"Device has a temporary ADB root! Reboot your device to remove it"
って出てるんだがsu受け付けない・・・ su: not found って蹴られる

titaniumからのbusyboxインスコが失敗し マーケットからインスコしても同じ症状
JK2ということでz4rootをインスコしたら今度はインスコ出来ないという・・・
提供元不明の〜 や デバッグ〜 はいずれもオンになってます
ただ他のandroid機だとデバッグ〜をオンしてるとUSB接続したら「USBデバッグ〜」って出ると思うんだが出ないんだよな・・・
銀河タブは出ないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:41:38.16 ID:id3UBz5G
>>913
shell rootの意味わかってんの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:46:07.45 ID:dqMy6d4F
>>913
なんでrootを取らないの?
あと、
"Device has a temporary ADB root! Reboot your device to remove it"
の指示通りにやらないの? わけわからん人だね。
916913:2011/03/25(金) 21:17:18.31 ID:qxbJc703
文頭から変なこと書いてた すません
正しくは
「システムバックアップとフォント換えをしようと思い shell root取ろうとして」
でした
su権限は一時的なroot状態でも必要だと思うんですがなんか勘違いしてます?

それとJK2だとz4root使えたと思うんですが・・・インスコ出来ない理由がわからず


>>915
>あと、
>"Device has a temporary ADB root! Reboot your device to remove it"
>の指示通りにやらないの? わけわからん人だね。
これは"一時的にroot取ったよ。再起動したらunroot状態だよ。"って意味でしょ?
root取る意味上 指示通りする必要無いと思うんですが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:25:09.10 ID:id3UBz5G
>>916
shell root取ってadb shellでシェルログインしたときのプロンプトは何だった?
suってのは権限じゃねぇ。単なるコマンドだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:25:46.95 ID:oonomxJU
自分の環境では795さんのR3_ex1が一番安定しててパフォーマンスもよくて常用してます。ありがとうございます。r7ex2は当方不安定です
795さん応援してます!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:43:25.78 ID:JhmA2cSa
>>916
まずはroot取れ。busyboxもadbもその後だ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:46:45.91 ID:dqMy6d4F
>>916
だから、なんでrootを取らないんだ? 取りたくないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:24:08.58 ID:JhmA2cSa
>>916
もう、諦めてroot取っちゃいなよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:32:15.73 ID:pn7D6Rb6
>>917
きっと、Super Userのことだと思ってるんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:20:06.51 ID:jNg0dRHA
なんだか気の毒になるほど頭の悪い人がいると聞いて!
#
924913:2011/03/26(土) 13:53:07.80 ID:/CMtBs3Y
頭の悪い人です こんにちわ
その後 一旦gtabを初期化してSuperOneClickでshell root取れて>>7に従いシステムバックアップ取れました
でその後shellでフォント変えようとしたけどcpはbusybox使うんか?と思い結局再起動後にSuperOneClickでrootを取りました。

でtitanium起動してみるとroot権限取得出来てないと言われ・・・
root explorerも確かに起動しない
だもんでtitaniumの公式行ってwikiでroot取れてるかのチェック法をshellで試すと問題無い
(suも通る whoamiで吐く結果も合ってる)
もう少し勉強しながら原因探ります・・・

>>922
まさにその通りでお恥ずかしい・・・//

自分も勘違いばかりなんだが
>>915>>919>>920 の人も理解してると思えないレスなんだが・・・失礼承知だがあえて書いた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:19:19.82 ID:/CMtBs3Y
連投ですません

その後busybox cpでなくcpが普通に使えた(試しゃよかった)んでフォント入れ替え後に再起動
フォントも反映されました
その再起動後にtitanium起動したらSuperUserアプリが出てacceptする画面が出ました

上記のSuperoneclickでのroot取得後に再起動もしたんだけどな・・・
無知の披露でのスレ汚し 申し訳なかったっす
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:50:23.96 ID:jNg0dRHA
逆に考えるんだ。ファイルのコピーにcpなんて必要ない…と。

cat 元ファイル名 > コピー先のファイル名
すればよい
別にdd if=元ファイル名 of=コピー先のファイル名 でも良いけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:34:16.41 ID:/CMtBs3Y
>>926
ですよね
shell rootのシステムコピーの段階でdd〜使ってるからコマンド的にはそれで事足りるんですよね
まだ分かってない事多いけど以後ROMって勉強します
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:01:52.62 ID:d8JrTrPb
>>924の最後みたいな事書くから、頭悪いって言われるんだと思うよ。
これからもずっと。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:05:42.81 ID:QFalKfPH
はにかむ動いたね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:20:35.02 ID:Ykrjfv7z
でも耐えれないレベルでスペック足りてないな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:53:04.72 ID:QFalKfPH
スペック云々以前に最初はこんなもんsですよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:34:07.09 ID:A6eaX6b8
>>930
SDKのエミュレータで動いているものを、強引にTabで動かしているんだもの。
実用に耐えるわけがない。ただでさSDKのエミュレータは、いくらエミュレータ
とはいえCore i7なPCですらクソ遅いと評判なんだし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:17:11.42 ID:FWfsO/gZ
ソースコード公開凍結されたから、ハニカムはもう終わった
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:24:11.23 ID:2AFnOVtD
ハニカム凍結の件はいい話。
これまでスマートフォン、タブレットといいかげんなメーカーが乱立、特に
中国では自らOSを作る必要がなくなったのでやりたい放題だったからね。

プレミアムメーカーにのみ製造させる方がユーザー体験の優れたタブレットが
できるわけで、今後、いいかげんな製品が少なくなるかと。
MicrosoftのWindowsPhone7もその方針でクオリティコントロールしてるよね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:42:51.02 ID:+VypnLXJ
ガラス割れて修理だしたんだが、改造の形跡ありで帰ってきたと電話があったorz
あとで取り行ってくる。
やっぱログ取ってんのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:45:25.37 ID:QFalKfPH
>>934
は?アホはしゃべんなよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:11:06.92 ID:EOhQSp6F
>>934
バカは黙ってろよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:20:27.85 ID:Um7VKS8K
>>935
なにしてた端末よ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:37:06.28 ID:+VypnLXJ
>>938
root busybox tethering
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:26:01.01 ID:PCoTzkUC
>>939
アンインストールしてログも削除してきれいにしてから出さなかった理由は?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:26:45.67 ID:XKadj/0U
ディスプレイが死んでたか馬鹿かどっちかどな
942935:2011/03/27(日) 16:47:09.54 ID:MoPgQFzY
s/w改造でダメって言われました。
地震の対応で仕事が激務。root取ったことすら忘れてた。

ちなみにアップデート済み。

今日は改造の詳細わかんないってことだったんでroot捨てて再度挑戦したい。
943935:2011/03/27(日) 16:58:54.37 ID:MoPgQFzY
ちなみに、今回出したのはメーカー修理。
安心サポートは部署が違うから大丈夫かも?とのこと。
治んなかったらやばいいあいあ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:01:57.42 ID:Af9Q8oZi
root取ったりファーム書き換えて遊んで文鎮化した端末を修理に出したけど、
普通に基盤交換になって戻ってきたぞ。俺の場合
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:22:37.27 ID:PCoTzkUC
文鎮化までいくと、逆になんの文句も言われないんだよな。有無を言わさず基盤交換だから
中身をチェックしないからね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:59:21.80 ID:4AcPXkWy
これって、マルウェアでroot取られても「改造の形跡あり」なのかなw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:17:22.01 ID:rig9Qav6
>945
なるほど、動かないから審査のしようがないんだな。
root取って壊れた人はみんな文鎮化してから持ち込むべきだという先例ができたな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:05:15.81 ID:Af9Q8oZi
電源すら入らない完全な文鎮じゃないと駄目だよ
949935:2011/03/27(日) 22:25:27.98 ID:+VypnLXJ
役にたてて良かったよ。

安心サポート電話したら、改造してるから無理って言われた(-_-;)
みなさんもおきをつけて…

unrootして明日またドコモに持って行ってみます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:51:48.65 ID:4hhtmTGe
>>949
メーカーの履歴に製造番号載ってるからもう何やっても無理だと思うぞ・・・
ご愁傷様
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:07:53.31 ID:MEaBX0vv
仮に文鎮化しても「改造の形跡有り」と言われたら、
ユーザーが文鎮化したと思っていても解析用に何らかの手段で起動できるとも考えられない?
Galaxy SではmicroUSBに抵抗ぶっさして強制的にダウンロードモードに出来るんだから、
もしかしたらTabでも似たような事出来たりするかも?と思う事はある。知識無いからしないけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:11:20.59 ID:boRM0e/C
ガラス割れ言ってるやん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:38:20.63 ID:dSSHetrB
このスレ、中国人並みの民度である。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:00:56.15 ID:tkYGwO59
>>898-899 適当なこと書いちゃって
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:34:04.27 ID:KrCsd4r2
基盤の故障なら交換するからわからんけど、外観の交換だと動作確認時にチェックされるとアウトになるだけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:52:15.67 ID:xR3iubyl
水没させれば・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:35:50.17 ID:8OfhbLvq
もういっそ車に轢かれたとでも言ったらどうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:09:27.73 ID:j2ZhKaWd
海にでも投げ込んで盗難届出せば。( ̄▽ ̄;)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:57:08.48 ID:YGjHn6GO
rootを取っていろいろ遊んでいて文鎮化させたTABが今日戻ってきた
修理代は無償

修理に出した時窓口で言ったのは
・OSだかなんだかのソフトウェアバージョンアップしたら動かなくなった(ウソ)
・なんとか自力で回復させようとしてネットで調べて、PCとUSBで接続してよくわからないけどいろいろやってみた(半分ホントかなw)

よく解っていないふりをして、全体的にぼやかして説明した
結果として基盤交換ではなく、ソフトウェアインストールで修理したらしい(工場出荷状態)
2〜3週間かかると言われていたのに1週間で返ってきて驚いたw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:59:33.91 ID:CoI4Lp/c
2〜3週間かかるというほうがウソだからねw 通常、1週間が目安。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:08:40.75 ID:NZSyUX4+
>>950
次スレよろ。
962529:2011/03/29(火) 10:55:43.75 ID:1uhM/vf5
>>959
自分のスキルのなさをここで露呈して何か得になるの?面白いの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:05:40.81 ID:pz3A5eHi
>>962
どこかでレスして、名前欄に番号をつけたのを忘れたままレスするようじゃw
おまけに小さいことにグチグチとw
人間性がわかるってもんだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:37:29.89 ID:ET0FgJup
ニコ生でひらがな入力って絶対無理ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:39:15.37 ID:NZSyUX4+
ゆるしてやれ、脳弱なんだよ・・たぶん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:32:13.17 ID:YglT2lxd
>>964
Operaで出来るよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:53:05.13 ID:Keg7V1En
無理でした。
968858:2011/03/29(火) 22:33:46.03 ID:p9IWEhCs
>>967
出来るって。もうちょい試してみ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:18:57.33 ID:HyzBpHb1
無駄な抵抗はしません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:14:47.75 ID:cHGVkh6P
タグの部分はひらがなokですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:46:04.98 ID:FXNufI4Q
原因は不明なんだけど、半文鎮化してしまった。
wikiを参考にしてodin3を使って何とか復旧を試みるが最後のほうで止まり
再起動させると携帯とパソコンの絵の画面になりそれ以上動かない....
色々調べてみると、プロテクトローダが邪魔しているよう  
その後も調べたが低能な自分の頭じゃ判らない
どうしたらいいんだろう?

ちなみに半文鎮化のtabは
アップデート済、rootは取って解像度?を変更後unrootしてます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:02:30.61 ID:FXNufI4Q
971
追加 zImage を書き込む際に Fail となり書込が完了しない場合
modem.bin だけ Odin3 で書き込むと良いとの書き込みを見つけたので
それもやってみました。
再起動はするけどTABのロゴでループ
プロテクト意外にも問題がある??
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:40:20.48 ID:vZfygy1+
Odinのせいで文鎮化したから今後2度と使わないと誓ってるとこだが、まだまだ使ってる人が
いるんだな。heimdallがいいね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:30:11.41 ID:sh/MwKHd
>>971
まずrootをとったのファームを書き換えるという事がどういう事か
どういうリスクがあるのかわかった上でするべき。

それをわかってるなら文鎮化して泣きつくなんて恥ずかしくて出来ないよね。

docomoに理由話して有償修理してもらって、以後はおとなしく標準で使うべきだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:18:29.28 ID:e0+r69YX
菓子折りの一つももってっとけよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:23:10.86 ID:u0lgAp2Q
Optimus 2xでExt3からExt4にフォーマット変更すると
Quadrantが3000越えるらしいぞ

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1008030
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:27:30.09 ID:u0lgAp2Q
>>976
誤爆したorz
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:16:05.92 ID:k0Fr3p72
>>971
大人しく署名付カーネル焼けよ
そせて、お前はもういじるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:42:17.90 ID:64KfFocH
>>822
ドコモの最新ファームにした後だとOCファーム焼けないのかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:55:44.51 ID:+sKqCss4
この程度の事を聞いてる時点でダメ
文鎮生産型の人は向いてないから(>_<)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:48:42.87 ID:sWkEAeKt
>>979
ブートローダーのアンロック。ぐぐれば出てくる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:36:45.55 ID:PMiTywR5
>>980
確かにその通りだが、そんな彼の可能性を信じて成長出来るように導いてやるのも俺等の仕事じゃね。お前は出来る子のようだから、お前のデッカイハートで受け止めてやってくれ。頼む。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:51:13.38 ID:vZfygy1+
>>982
そういうことなら、ググれ、もしくは、過去ログ参照。それでOKだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:06:05.60 ID:pp3qV4NB
ハートは小さかったようだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:52:53.69 ID:y7MNH75Q
同じ機種と言っても同じ挙動するわけじゃないし同じ作業環境でもない。
一歩間違えたら最悪ぶっ壊れる様な事なんだから迂闊にはアドバイス出来ない。
それに画面越しとなると手取り足取りとも行かないし、「お前のせいで!」と言われたら後味悪い。

身の丈に合わないことして泣きを見ることのないように、
初心者には敢えて(詳しくは)教えないというのは優しさだと思うんだが。
どうしてもROM焼きたきゃ詳しい知人でも見つけてやってもらえ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:28:52.31 ID:Fy5BV8Hw
root取って具体的にどんな良い事あるの?
色々できない設定が出来るようになるとは言うけど解像度上げたら潰れて見えにくかった
小さい文字が見えるようになるとかその程度?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:42:53.68 ID:Glq0SI1L
>>986
root取るということは、OSを支配下に置けるということだ。
やりたかったことがなんでも好きにやれるってことさ。やりたいことを持ってないし、
思いつきもしないやつは手を出す意味がないってことでもある。。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:45:24.95 ID:5zKZZTFI
>>986
俺はTitaniumでバックアップとるためだけにrootとってるよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:22:53.62 ID:40d68TxF
971です。

何とか治りました。
root取っているので、言えたものでないんだろうけど
今回、半文鎮化した直接の原因は不明ですが、普通にアプリを幾つか入れたら動きが
悪くなって、再起動したらTAB画面でループ状態になったんです。修理も考えたのですが、
だいぶ前に解像度変更のためだけにrootとってあったので断られる困るのと、修理に時間がかかりそうなので
何とか直せないかと調べたところwikiや他のhpに直し方が書かれてあったのでやった訳なのですが上手く行かず困っていたわけです........

色々意見ありがとう、解像度以外は標準状態d全く不満はないので、普通に使っていきます
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:39:32.87 ID:7bBhCfjJ
>>981
ありがとう。おかげで文鎮化せずうまくいきました
Xdaに登録したらまだお前には権限ないからダウンロードさせないぜ。って蹴られた
けど他のところからSGH引っ張ってきて偽装したらうまくいきました。ありがとー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:48:25.24 ID:y7MNH75Q
>>990
xdaから届く認証確認メールに書いてあるURL踏まないと登録完了しなかったはず。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:24:40.87 ID:Glq0SI1L
>>権限ないからダウンロードさせないぜ。って蹴られた

こういうしょーもないやつがこの手のことにチャレンジしてる滑稽さだよなぁ。
恥ずかしいわ、マジで。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:53:07.03 ID:fSyIhUrT
>>987
なんでお前が恥ずかしがるんだ?親かなんかなのかな。それともROM焼きできる俺様かっこいいとか思っちゃってる痛い人??
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:39:36.54 ID:Glq0SI1L
>>993
おまえが何を言おうと、俺の感受性が感じたことだ。否定しても無意味。論理じゃないからな。
人間は感情の動物なんだから、理詰めで云々でないこともあるんだ。そのくらい理解しろ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:13:29.73 ID:8M5XSDHX
>>993
こういう事考える人はたいてい自分がそう思ってたりするパターンw
996990:2011/03/31(木) 17:20:46.86 ID:7bBhCfjJ
>>992-995
私は無事成功できましたから、皆さん口げんかはやめてください。
991さんありがとう。焦ってたのでメッセージ読んでなかったです。
成功したし色々いじって遊んでみます^−^
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:20:05.08 ID:qIezpJvd
>>996
この目くそが鼻くそを笑うところが2chのふいんきってヤツだよ。気にするな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:14:50.64 ID:F5eO2jty
誰か次スレに誘導願います。情弱ですいません。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:03:31.67 ID:bFsX4xTf
次スレたてました。
テンプレ補完よろしくお願いいたします。

【ROM焼き】docomo GALAXY Tab SC-01C root2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301580055/

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:20:02.05 ID:4kn7ObPy
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。