【ROM焼き】au IS01 root1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■前スレ

なし!お前の成功にかかっている!

■USBドライバーが見つからないんですが?
ここ読んでがんばれ。
http://codezine.jp/article/detail/4588?p=2

■○○コマンドがない、エラーが出る
意味をよく調べて何とかしましょう。
http://cyberam.dip.jp/linux_command/command/com_main.html

■ROMはどこですか?
ここにあるの適当に入れてみろ。
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=448
壊れるぞ。

■海外限定アプリが落とせない
MarketEnablerでググれ。

■ROMの焼き方がわからない
無理だ、諦めろ。経験者に任せろ。

■質問がある
まずスレ全部読め。
わからなければググれ。

ここ全部読めばなんとかなる。
http://komugi.net/archives/category/android/is01-android

それでもわからないなら誰かが成功するまで待て。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:10:29 ID:/dVy5PGe
成功したら神として拝まれるだろうな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:13:40 ID:hx3JwQ3v
ちょこちょこ報告があるんじゃなかったっけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:18:36 ID:15qrB4Ss
ながーーーーーーーーーーーーーーーーい目で
よろしくw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:20:40 ID:s5ULO2aj
JN-DK01のほうは普通にOS入れ替えできるんだっけか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:14:27 ID:u0usgwVl
日本にROM Cockingできる技術のある人間なんていないよ
ほとんど海外、アメリカや韓国の技術者でしょ。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:29:36 ID:Djgwy8Ux
シャープの中の人に期待。



人柱スレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:34:51 ID:z1vNTqp/
>>6
南朝鮮はねーよw
中国人ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:45:19 ID:c758bDzH
俺も取りかかってみるかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:06:03 ID:M6GvlWNL
これ2.2乗ったら神だな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:28:49 ID:M6GvlWNL
これXP入れようと思ったがCD入れるところがないな・・・orz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:47:13 ID:bN/OTiit
>>11
ばか、USB接続で外付けCDドライブを使うんだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:16:31 ID:Mj/+ypO6
bluetoothのプロファイル気に入らないんだがなんとかなるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:38:41 ID:SeESBrqA
BTキーボード使いたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:00:10 ID:VDWtngff
おもろいスレができたな。中味はなくとも(ry
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:41:46 ID:V6iSXQI0
ユーザーだけは結構増えたろうから今後に期待
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:44:46 ID:+0/SVoxm
乞食とはいえ情強のν速民やネラーだから動きがあるかもね
期待したい 俺は何も出来ないが…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:45:24 ID:CAIPNRlK
うわさじゃ来春2.1発表有りそうだが?!
それまでこのスレ役立たずか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:08:55 ID:K3hWEkVw
しかしまあ無駄にガードが硬いなあ
androidはht-03aみたいにみんなにいじってもらって成長するのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:26:06 ID:tn6KzoMv
>>19
まあ、お財布対応とかある都合で費用かけてガチガチにしてるみたい。
IたぶんIS01は、そこらへんのテストも兼ねてる気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:17:47 ID:YS+0JkMr
オサイフに手が入れられるなら、金かけてでもやる奴はいそう
金がタダで手に入るわけだし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:33:18 ID:cUEH51Fj
あーいうデータはサーバーでやるんだが?
誰かの端末の情報をコピーできればただでできるかもしれないけどね
>>21
> オサイフに手が入れられるなら、金かけてでもやる奴はいそう
> 金がタダで手に入るわけだし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:57:00 ID:OhFL60kC
スーパーハッカーなんだけど、1台じゃハックすんの怖い・・
だれかもう1台おくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:04:59 ID:inlOioDj
>>23
店でもらってこい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:08:06 ID:8X2uCNBh
スーパーハッカーしてiOSにしちゃうぞー

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:09:53 ID:ekGSDnuW
スーパーハックしてIS03にしちゃうぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:13:17 ID:inlOioDj
本スレで「成功した」ってカキコが全部嘘だったことが明らかになったな。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:31:50 ID:8X2uCNBh
>26
機種が変わるのは無理でしょ・・・・
少しぐらい常識を知った方がいいですよ^^;

29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:02:28 ID:YtA/ezkK
>>28

>>26
にマジレスするか普通
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:20:39 ID:ReaHdp3c
>>29
オマエモナ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:17:06 ID:Ja4d/xrL
>>23
スーパーじゃないじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:13:11 ID:OOWE4FjI
>>23
[訂正]
誤:スーパーハッカー
正:自称スーパーハッカー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:21:45 ID:dPCR5fVg
試しに2.1を入れてみた。
とりあえず、実用レベル。無線LANは使える。

時間があったら方法まとめておくわ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:24:05 ID:MBEhYw3B
>>33
楽しみにしています
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:24:25 ID:Fu2sVQBp
>>33
ききたいんだが標準でマルチタッチは対応してる?
ハード実装だったら公式アップデートしてほしいな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:27:09 ID:ENctSvm9
ネ申かっ!?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:29:43 ID:wXAzbHXX
釣りに決まってんだろw
公式アップデートするなら、SIMカード入れて使ってやってもいいんだがな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:06:17 ID:/KhprqLs
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:09:06 ID:txnDqlBW
>>33
これが事実なら、楽しいおもちゃが、さらに楽しくなるなw
早く詳細plz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:21:04 ID:sYaNfAV/
>>35
つか、1.6の標準状態でもマルチタッチ対応してるがな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:00:35 ID:Fu2sVQBp
>>40
OSにハード対応してるかが気になるんだ
そうすりゃどのアプリでも2本指操作できるんでしょ
現状ブラウザと写真ぐらいじゃない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:04:54 ID:wB0CCjdZ
マップで使えないのが痛いな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:06:23 ID:cVKmy9yS
>>41
ドライバ書けば当然使えるでしょ
ただ、個人でそこまでできるのかは知らない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:27:20 ID:Fu2sVQBp
>>43
本スレじゃアプリ時右にメニュー消すのが流行ってたときマルチタッチソフト対応のやりかたは誰も反応してなかった。
まぁ可能ではあるけどIS01のためにIS01専用に対応するよりOSあげたほうが今後含めありがたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:28:03 ID:Fu2sVQBp
大事なことなので二回言いました、すみません
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:32:39 ID:p+R2qVWe
>>44
960x480のAPIは公開されてるけど1.6用マルチタッチのAPIはGoogleと協議した結果、非公開になったらしい
2.1や2.2になれば当然APIは公開されてるから使えるようになるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:38:55 ID:i2YeQF70
ユーザの大半が0円だろ。
ホントに公式うpするんだろうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:47:04 ID:RhElN3+v
企業側の本音としてはサポート切りたいだろうね。
でもそうすると初期からのユーザーが割りを食うことになる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:55:53 ID:ENctSvm9
>>48
いくらなんでもサポートする気はあるだろw
お荷物扱いするなら最初からニッチな機種は開発しない
企画の段階で却下するって。SHARPもヴァカじゃないんだから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:58:01 ID:8qTTf8IY
シャープ側は別に0円でもなんでも関係ないよね?
端末代はキャリア側が払ってくれてるはずだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:09:14 ID:ENctSvm9
(1) ISデビュー割はauのサービスであり、シャープが負担しているわけではない
(2)0円で売っているが、これもauが割り引いた価格である
ちなみに新規で\10500 MNPで\21000
キャンペーン名なんだっけ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:25:15 ID:/rZYOWVd
そうなんだけど、なぜか>>47みたいな発言が異様に多いよな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:30:40 ID:TJKqS1yw
アップデート来るとしたらIS03との絡みでじゃないの?
あっちも同じSHARP製だし、CPUも一緒と共通部分は多い
01単体なら、はっきり言ってアップデート捨てても仕方ないぐらいのユーザー数しか居ないと思う
ドコモ版の端末と合わせても数少なすぎるから、シャープとしたって元は取れないだろうし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:32:55 ID:/rZYOWVd
0円で投げ売りしてるからそれなりの人数だと思うけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:35:05 ID:/rZYOWVd
ソース
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/e/8/e85253f0.jpg?12be5d35

この発表のあとも順調に0円ユーザー獲得してるはず
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:37:45 ID:TJKqS1yw
国内でしか売ってない端末だし、ギャラクシーやぺリアと比べると数%の台数にしかならないと思う。
その台数のためにアップデートするかと言うと微妙じゃね…って思っただけなんだ。
俺も0円ユーザーだけどさw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:42:02 ID:/rZYOWVd
たしかに国内だけだから圧倒的に少ないね
それを理由にされたらガラスマは手出せないよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:42:43 ID:8qTTf8IY
シャープの良心が試されるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:43:36 ID:rVrf5Exp
メーカーには期待してないから
だれかカスタムROMの道を開いてくれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:50:31 ID:ENctSvm9
ここアップデートの具体的な話ができて良いね!
本スレは良くも悪くも不毛なやり取りしかないしw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:55:53 ID:kvOLlXAe
2.1いれてみたとか釣りだからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:29:33 ID:WAQo7220
今さら言うな馬鹿!!
待ってたんだぞ・゚・(つД`)・゚・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:42:47 ID:N9zjLBr+
未だrootすら絶望的でしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:25:00 ID:meiCDoQv
開発機や開発ツールを出してるんだから、これからでしょ。
じゃないと、高い金出して開発機を買った人が怒るよ。
ttps://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:23:17 ID:9VVkn+Is
開発機なら勝手にOSうpもできるんじゃないのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:19:58 ID:fSVFt5ss
開発機化できればいいってことか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:22:45 ID:N9zjLBr+
開発機は最初からroot取れる
IS01は塞がれてる
おまけに小細工しにくい仕組みがはいってる
更に穴見つけてもsharpはアップデートで瞬殺する
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:24:17 ID:N9zjLBr+
開発機は最初からroot取れる
じゃないや、最初からroot取ってるって感じか、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:24:24 ID:fSVFt5ss
なるほど
じゃあ開発機買えばいいのか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:26:39 ID:N9zjLBr+
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/jn-dk01/
>携帯端末開発者キットJN-DK01は完売につき販売を終了いたしました。
>ありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:28:35 ID:2i3iswO3
たとえ買えても10万っしょ。つらい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:42:29 ID:fSVFt5ss
10万とかIS01何個買えるんだよ・・・
開発機でOS入れ替えた話とかあるのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:31:38 ID:N9zjLBr+
froyoいれたーとか見た記憶あるけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:45:17 ID:kvOLlXAe
画像うpあり?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:52:31 ID:fkX7dwFD
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:00:42 ID:nzsh8QRi
今ってadbからroot取ってbusybox放り込める程度?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:03:57 ID:O68k8ra5
rootもbusyboxも再起動で消えるんだっけ?
てか穴塞がれたんだっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:18:50 ID:k6ggTioV
どうにかしてアドホックできるようにしてほしい

is01がアドホックできたら俺的に最強
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:13:09 ID:9qlPl/AS
IS01でアドホックできたらモバイルルータがわりにして
zaurus+bitwarp使いつづけるか検討する
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:16:15 ID:KGnmSwd2
みなさん、空きメモリって普段どれくらいでキープしてますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:25:55 ID:ryrlrim6
俺もアドホックしてぇ。
ぶら下げる側だけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:31:16 ID:KGnmSwd2
80です。すみません誤爆ですorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:28:12 ID:jABbghSr
ad-hocはfroyoですらできてないんだから無理。
カスタムROMが使えるようにならない限り。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:09:29 ID:X6+qbi1M
>>83
確かに銀河でもできなかったわ

マルチタッチ(ピンチ操作)の精度が、銀河より01のが良くて何か申し訳ない気持ちになった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:12:39 ID:xSBHMi06
アドホックしたければIS02にすれば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:30:36 ID:lWolPpGw
どなたか2.2を入れた猛者は居ませんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:55:07 ID:VX59RU3P
IS01 OSアップデート コナ――(゚∀゚)――イ!!
http://twitter.com/#!/kddipr/status/4422761896218624
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:07:50 ID:ImO5PdDg
ありがとうAU!ありがとうシャープ!
おたくの端末は二度と買うことはないだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:19:09 ID:nzsh8QRi
root取ってここからどうすんのよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:25:30 ID:O68k8ra5
コムギさん動いてくれ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:37:41 ID:J5bJYPyV
広報がなに言ってるのwww馬鹿じゃねwwwww
ってかMNPの分割で買ったオレ涙目wwwwwありえないwwwwww

もう絶対SHARPの携帯は買わない。絶対に買わない絶対に絶対に
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:40:14 ID:X6+qbi1M
Sharpはいつも目の付け所がおかしいw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:08:36 ID:iwfkwTh+
root取ってシステム領域いじり回せてFroyo入れられれば
公式にOSアップデートされなくても言い訳だし
このスレに未来が掛かっているな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:14:05 ID:fkX7dwFD
それが難しい端末だから困ってるわけで
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:30:29 ID:2L97oFTF
これから本スレよりこっちを見ることになるのかw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:31:01 ID:nzsh8QRi
ダメだ/systemががががが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:50:56 ID:U/3cL8f3
神戸のネカフェから流出マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:54:11 ID:Vqpuhsqp
自分じゃIS01でやったことないけどbusyboxを食ってくれないとか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:55:14 ID:fkX7dwFD
>>97
KDDI広報とシャープで攻防してるから
シャープ内部から神戸ネカフェ流出あるで!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:06:26 ID:nzsh8QRi
busyboxは放り込んだが/systemにかけられたロック回避できないいいい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:12:42 ID:+7su/6OA
>>100
それって最新のケータイアプデトバージョンでできた?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:19:38 ID:nzsh8QRi
>>101
こないだ買ってまだバージョンアップの通知見た覚えないが
どこでバージョンみるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:23:36 ID:FLDQs+0o
アプデも無くなったし本気だしますかね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:50:45 ID:amrc2m0w
>>102
設定→システム→端末情報

ここのビルド番号が01.00.09が最新バージョン。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:54:33 ID:XZWihZXK
マジでただのオモチャだな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:03:23 ID:nzsh8QRi
>>104
あらら
01.00.07ですた
01.00.09だとやっぱりダメなんかねえ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:09:08 ID:SWW67FDP
お前ら頑張れよ
nandlock位突破しろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:09:09 ID:ESpFq71W
なあに、公式でやらなくても俺たちでやればいいだろ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:12:19 ID:fkX7dwFD
XDAにいるような連中にIS01あげようぜ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:41:39 ID:4lLIrjrW
944 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:26:31.25 ID:WgqYh0f50
まあ買ったけど
01は致命的な欠陥があるのは間違いない


電気消すと文字が打てない。

   951 名前: だっこちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:28:22.52 ID:xQLz37wy0
   >>944
   ディスプレイの角度を小さくすると・・・

953 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:29:02.95 ID:WgqYh0f50
>>940
あほすぎて話ならないな
こっちはアプリ作れるレベルなんでw

958 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:29:40.44 ID:WgqYh0f50
>>951
その発送があったwww
ありがとw

964 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:31:07.12 ID:WgqYh0f50
>>962
おいww

972 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:33:17.43 ID:WgqYh0f50
>>968
1.6でflash可能に出来るレベル
まあちょっとまちな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:47:06 ID:lWolPpGw
auはやっぱ何も学習してないねー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:50:58 ID:wHvyJsAH
>>110
わかりにくい

934 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:23:19.52 ID:WgqYh0f50
>>918
でも月額8円維持は魅力じゃね
電話待ちうけonryでも8円じゃどこもやってないわけだし
ただ電話としての機能が致命的なのが問題なだけw

940 名前: ピカちゃん(岡山県)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:25:26.79 ID:rdkbBudQ0
>>934
8円運用で電話は使えねえよ
3Gを切るかSIMを抜かないと8円は無理
3Gオンにすればいつ通信するかわかんらん。スマホの仕組みしってるのか?

953 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:29:02.95 ID:WgqYh0f50
>>940
あほすぎて話ならないな
こっちはアプリ作れるレベルなんでw

968 名前: ピカちゃん(岡山県)[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:32:11.39 ID:rdkbBudQ0
>>953
どんなアプリ?
例えばHelloWorldもアプリの一種だよね
アプリ作れない人なんていないと思うよ。コピペでいけるし

972 名前: ばっしーくん(岡山県)[] 投稿日:2010/11/16(火) 20:33:17.43 ID:WgqYh0f50
>>968
1.6でflash可能に出来るレベル
まあちょっとまちな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:52:50 ID:fkX7dwFD
どうでもいいガキのレス貼って何を主張してるの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:54:44 ID:4lLIrjrW
>>112
キーボードの使い方も分からんカスが調子こいてるのを表現したかった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:55:00 ID:nzsh8QRi
adbからリカバリモードでリブートさせてもリカバリメニューすら出ないのなこれ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:00:13 ID:fQWJ6iNO
xperiaがブートローダーのクラックなしにカスタムロムを実現したらしいぞ
rootさえとれればIS01にも可能性が
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:06:12 ID:iGJiERIj
auの「IS01」、Androidのバージョンアップを断念
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101116_407239.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:09:04 ID:nRN4/VhF
>>99
重野卓はKDDIの技術者。
7月付でオープンプラットフォーム部長から海外戦略部長に異動してるけどね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:16:24 ID:8mh1/eSq
このスレに期待するしかない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:34:54 ID:oIiqkTZv
>>117
■ URL
 KDDI
 http://www.kddi.com/index_text.html

index_text.html
index_text.html
index_text.html
index_text.html
index_text.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:39:53 ID:R9GEceEx
>>120
駄目だこの会社
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:42:38 ID:Tx2uLxCE
>>56 ペリアもギャラクシーの数パーセントでしょ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:11:04 ID:haTRcTk9
無条件で4GのmicroSDカードが付いてくるからSDカードでアップデートするとエスパー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:36:30 ID:tw77MeFq
公式2.2バージョンアップはいらないから
自己責任でrom焼けるようにbootモード変更できるように
バージョンアップして終わってほしい。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:44:04 ID:fkX7dwFD
>>122
ペリアも日本以外でも売ってるよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:45:48 ID:Kr2/GQVa
ハックしたくても
CPUのデータシートを一般公開してないよね

それとも俺の探し方が悪いの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:47:37 ID:YIuzfUPF
未来へ行くならIS01を捨てろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:00:17 ID:nRN4/VhF
>>124
勝手にアップデートしたものより1.6のままの方が使いやすいような
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:01:49 ID:ESpFq71W
2.2の速さを知ったらその発言はない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:02:26 ID:/XTpRHdr
>>128
そうかも試練が、やっぱり全くダメよりも自己責任でもいじれるようにしたいよね。
公式がダメなら非公式でも許可してほしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:32:29 ID:2QqbsZX9
企業から見たらアップデートする価値があるのは先行機に追いつける弾じゃないと損ってことがわかったな
そして見送られるIS03が見える!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:22:38 ID:Xkhpk06c
flash_imageコマンドでリカバリ領域書き換えて行けるのかしら…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:29:36 ID:1s50g7+M
半年や一年ぐらいしか売れないんだから不具合以外はかまってくれないだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:44:58 ID:ZOF6Pe8x
flash_imageを/data/に放り込めないって↑で言ってる人がいる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:05:34 ID:Xkhpk06c
flash_image自体は/system/binの下にあるんだが
recoveryパーティションも見えてるっぽいし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:11:34 ID:ACCky0EW
swapを設定したい!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:30:19 ID:9KbBtxqn
微妙にスレチかもしれんがSH-10BのRootって取れた人いる?
コムギさんの方法で試したが
/dev/rootshell
ができない。
ビルド番号は01.00.02
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:40:49 ID:P37n/cO8
>>137
コムギの方法なんざとっくに塞がれてるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:13:22 ID:kSn3wYk5
HTC Magicですら2.2にできたというのに。
一度失敗してUS送りになって金と手間はかかったが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:41:17 ID:+pFf4oAA
アンドロイド版助手席ナビ使えるって本当?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:31:55 ID:WR49hqVw
このスレが本気だして来た!支援
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:58:45 ID:LTruw+m2
LYNXのほうは2.2にアップするんだろ。
そっちから持って来ればいいじゃん?
ダメなん?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:03:56 ID:s3OQ453M
LSMをなんとかしないといけないんだろ
アンロードできんのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:07:43 ID:G9EhW8sC
>>142
LYNXスレにはそんなデマ信じてる人いないから
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:00:52 ID:Xkhpk06c
LSMはSELinux?独自実装?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:10:39 ID:PXlEy/9F
01 03辺りのスレがOSアップデートで荒れてるのを見てたら気持ちいいーっ!
auも今日は大変ですよねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:17:00 ID:Im3vRksc
>>146
他人ごと思わないほうがいい。auが日本独自のAndroidマーケット築こうとしてるから、そんなカテゴリ確立させたらドコモも同じように真似てアップデート怠るよ。
ますます日本はガラパゴス化しようとしてる。負け犬の遠吠えみたいだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:48:22 ID:Xkhpk06c
そういう意味ではまだソフトバンクはマシなのか・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:57:00 ID:cRp7rOaf
>>148
禿自画自賛してたインターネットマシンの事忘れないで!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:04:54 ID:vCRqrOQB
くかここぬかなかなまかすなふすくふすすふ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:07:22 ID:0pOPXsty
636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 13:06:50 ID:kpyhnrLU
JN-DK01に2.2入れたらタッチパネルが効かなくなったそうだ^^
これでわかったな?IS01のOSアップデートは物理的に不可能。

http://melodie-blue.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/jn-dk01-ac14.html

本スレより。やっぱそのままじゃタッチパネル動かなかったか
これで完成ビルドしてもIS01アップデート無理だよね…ルートとかその先とか考えると
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:12:28 ID:io395731
それで「=物理的に不可能」と言い切っちゃうんだw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:19:53 ID:0pOPXsty
>>152
いやスレから引っ張ってきたので俺の発言じゃないので…
開発機ならなんとかなると思うよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:20:28 ID:B4sKz8sy
ドライバの問題のように見えるんだが違うのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:44:36 ID:n8ACdR01
1.6だってタッチ部分はhookかオーバーライドか知らんけどそんな方法でやってんだろ
2.1にしたってそこ乗っ取るだけだよな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:01:11 ID:G3BVnzA9
>>151
このブログの人自体下地が出来たって言ってるんだから、まだこれからの話しだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:27:18 ID:nrm0wk/N
天才プログラマーは まだぁ 
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:13:34 ID:n2/T6uef
今思ったんだけど、SHARPはrootを解放するだけで「GJ!」って言われて一気に信頼回復するよね?
一時的な売り上げのためにそれさえもできないのか、、、
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:21:45 ID:ti2HO+KY
それさえもって・・・普通に考えてそんな事しないだろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:23:17 ID:sMyqQq3w
>>151
ここの中の人って女の子?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:24:54 ID:T8jUHgT7
>>158
それやったらauの信頼を失うだろw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:19:03 ID:PXlEy/9F
誰かルート取って、flash載せて神アップデートして下さいよー!ソフトを全く知らぬ01ユーザーに希望と光を!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:40:09 ID:Xkhpk06c
rootは取れるって
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:06:15 ID:nxT3X9h0
/systemをどうするかだからな

アップデートするとき/system/以下触らないとできないよな?そうである以上触れる可能性は0ではないと思うんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:12:20 ID:Xkhpk06c
おそらくアップデートするときにNANDロック解除してるんだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:21:16 ID:nxT3X9h0
>>165
ならばそういうexploitを見つけるしかないかな。root撮れるから調べるのは比較的簡単に思う。
ただ今最新アップデートでroot撮る方法あったかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:38:02 ID:Xkhpk06c
>>166
最新バージョンでどうかはしらんが01.00.07では取れてる
これまでrootが取れてたバージョンっていくつまで?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:40:27 ID:LmB9526j
01.00.07でもルート取れるようになったのか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:13:27 ID:Xkhpk06c
誰か最新バージョンでSuperOneClick試してみてくれない?
07ではroot奪取だけはできる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:15:50 ID:nxT3X9h0
1.00.07でとれたのか・・・知らんかった。既に01.00.09だな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:26:52 ID:sLU/XwsX
z4rootってどうなの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:27:46 ID:2G2hnBIW
>>169
いまやってるがwaiting deviceからすすまねえなあ
usbデバッグオンでやればいいのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:31:10 ID:zRRA+Ici
>>171
つっこんでみる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:32:22 ID:PXlEy/9F
なんか、ハッカーみたい!カッコいい!
o(^▽^)o、すげーよ。flash見れるような、劇シブ改良待ってやすぜ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:33:40 ID:LDc9CJH/
>>171
rootとれるけど、ソフトが最後に再起動をかけるから、結局はとれない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:35:40 ID:sLU/XwsX
desireHDはnandlock突破したみたいだし
なにか参考にならんかね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:36:09 ID:nxT3X9h0
それ最新版でも同じ挙動?
root自体撮れる方法があるなら試してみたい
今修理中で手元にないけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:38:47 ID:gH5/R3MC
本当の戦いはis03のアップデーターが公開されてからかもしれんな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:40:22 ID:LmB9526j
ってか分解して直接FlashROMに2.2書き込めばよくね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:53:59 ID:Xkhpk06c
>>172
SDカードアンマウントしたうえでデバッグオンで接続
waiting deviceの後ひたすらループする場合、画面表示通りデバッグオン、オフ切り替え
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:56:42 ID:zRRA+Ici
>>175
root 取れてる?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:02:12 ID:LDc9CJH/
>>181
とれない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:03:24 ID:ti2HO+KY
>>182
rootは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:04:29 ID:LDc9CJH/
>>181
root取れたよって表示がでて再起動がかかるんだけど、
再起動後みてもrootは取れていない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:05:38 ID:LDc9CJH/
つーか、マーケットで公開されてるんだし、自分で試せよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:10:35 ID:ti2HO+KY

どんだけぶっ壊しても再起動でもとに戻るってコムギさんだかが書いてたよね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:15:18 ID:ZSTJ9uWJ
まあrootは取ることに意味があるのかもしれんけど
カスタムロム無いのになんか意味あるのかなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:20:02 ID:2G2hnBIW
>>187
本気で言ってますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:26:43 ID:XiM3AgrS
>>187
ん?w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:34:26 ID:FzMWR1Wn
rootedじゃなきゃ動かないアプリも魅力的ではある
それだけだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:41:56 ID:PXlEy/9F
結局のところ、〈現在は書き換えを行う元のカーネルみたいな所〉を操ろうとしてるですか?( ´ ▽ ` )ノ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:49:48 ID:pbyJg/rU
>>191
カーネルサンダースを道頓堀川から引き上げようとしているところ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:58:13 ID:PXlEy/9F
>>192
なるほど、ではこの機種でもし2.2とかにアップデート出来たら、売りのワンセグが死んでしまうとか、連動する危険性もあるわけですかね?それだとちょっと辛いですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:07:19 ID:Xkhpk06c
/systemへの書き込みがout of memoryになるのはなんでだろ
権限が無いとかならまだしも
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:07:23 ID:ti2HO+KY
>>193
できたとしてアップデートではなくて2.2をもとにしたROMを一から焼くってことだから
当然ワンセグ等は使えない
ワンセグのapkとか抜き出せたとして、それを載せてみてもまぁ簡単には動かないだろうね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:08:22 ID:ti2HO+KY
>>194
そういうふうに細工されてるみたいよ
どこでみたんだっけな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:11:12 ID:ti2HO+KY
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:18:05 ID:Xkhpk06c
>>196
リンクthx
Out of memoryってメモリ不足じゃなかったっけ
とりあえず同じことしてみよう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:20:16 ID:PXlEy/9F
>>195
皆さんはめちゃくちゃムズイ事をやられようとしてるわけですね、何となく分かります。でも、なーんも分からない僕は、一台しか持ってないですが、
2.2に耐えるような完全ネットブック化してくれるのなら、ワンセグ殺してもイイです。期待してます。ただ、インストールの方法とか、その時は是非とも教えて下さい。wifiの部分は死なないですよね??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:21:37 ID:gFGwhm5l
実際使い物になるカスタムロムって公式ロムのカスタムでしかないからな
まともに動くこいつの2.2を一からなんてCMチームが1年かけても無理だろう

期待はlynxのアプデだけだ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:22:29 ID:LmB9526j
まあたしかに、技術のある韓国や中国の技術者ならともかく、日本人じゃ無理だろうな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:22:59 ID:ti2HO+KY
>>198
out of memoryかだったら違うエラーぽいすねサーセン

>>199
あまり期待しないほうがいいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:39:24 ID:XIBGzqe9
海外同型機に2.2が来てるのに1.6のままのht-03a見てるとLYNXがアプデは無い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:46:01 ID:Xkhpk06c
故障したIS01を修理に出したらOS入れ直しで帰ってきた、って記事を見たんだけど
仮にリカバリモード経由で入れ直し(それ以外は手間がかかりすぎる気がする)したんだとしたら
当然リカバリモードの時は/systemへの書き込みが可能ってことじゃんね
ということで誰かリカバリモードへの入り方探してくだしあ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:09:31 ID:nxT3X9h0
リカバリーモード以外にも、メジャーアップデート機能だったりで/system以下を触るような方法は存在するだろうね。PSPのパンドラみたいな感じなものかも試練。
ちなみにSIMロック解除はデバッグモードでつないで何か特殊なコマンド売ってるんだと思う。これはあんまり関係ないか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:06:22 ID:Qe2XN9Od
解析神がんばれっ!!応援してるぞっ!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:06:44 ID:J6brjiU5
ユーザーが少ないとハッカーも取り組まないかもしれませんね
フラッシュ対応はアプリで擬似的に見れるとか
そういう方向で実現しないですかね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:09:18 ID:nxT3X9h0
>>207
そういう方向なら不可能じゃないだろうなあ。対応する気全くなしのiPhoneでもその動きはあるし。
あとroot取れたらなんとかしてexploitなり探して/system触れるようにするしかないかな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:11:56 ID:PXlEy/9F
>>208
つまり、専門家の皆さんはiPhoneのJBと同じ様なアタックをしようとしているのですか?flashだけ注入出来たら凄いなー。
純正シャープの切り捨てにはガッカリです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:15:50 ID:xG6nVf4a
/systemは触れたけれども何から手をつければいいの?
そんなに要望には応えられないと思うが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:31:21 ID:k6dppyON
>>208
お勧めの exploit ある??
今、libsafe の exploit のクロスコンパイルで rooted 出来んか試してみたけど駄目だった(´;ω;`)
流石に古杉田か。
212名無し募集中。。。:2010/11/17(水) 23:52:00 ID:k6dppyON
android exploit でぐぐったら何となくコツが掴めて来たようなきがす
213名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/17(水) 23:53:33 ID:k6dppyON
すまん。ここ狼じゃなかった(爆
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:56:07 ID:2G2hnBIW
>>210
仕事早いですね
取り敢えずrootとった方法と環境さらしてはどうでしょか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:01:50 ID:Im3vRksc
日付が変わる前だし釣りかも(゚´ω`゚)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:16:24 ID:zo4fBOZa
adb reboot recovery
でリカバリモードらしき画面にはなるんだねぇ。
でもリカバリメニューを出す方法がわからんと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:31:39 ID:4SAORXFf
複数ボタン押し&電源オンでリカバリモードとか出るのはこの機種にはないのかな?
他のにはそういうのあるのもあるらしいけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:35:08 ID:x1Y8JzgS
>>216
>>217

>>115でも書いてるけど普通にやってもリカバリメニューはでないっぽい
flash_imageコマンドは実行できるっぽいからリカバリイメージ書き換えれば・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:52:20 ID:9DJqjKiK
誰かrageagainstthecage-arm5.bin使う方法試してみてくれないか?
1.00.09で潰されたっぽいorz
1.00.07まではroot取れてたんだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:54:18 ID:BWdi+95k
俺は素人だからなにもできんが、有志の人達がカスタム導入
まで導いてくれたら賽銭だすわ。
今回のキャリアとメーカーの仕打ちに抗議の意をこめて
万コロぐらい惜しくないorz
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:02:12 ID:xu+9mEUp
>>219
09で試した感じだとrootとれてないぽい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:06:44 ID:9DJqjKiK
>>221
一回で成功することはまず無いから数回繰り返して実行してみて。
前は5,6回でrootになれたんだが09でやったら途中でadb接続出来なく
なるんだよな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:20:51 ID:x1Y8JzgS
コムギさんとこ見ると09では対策されてるっぽいな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:21:15 ID:jRffAckw
>>222
状況同じ。adbがデバイス認識しなくなる。
ホストじゃなくて端末側が駄目になる感じ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:23:05 ID:051Zj2Mj
もうむりぽ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:31:23 ID:E5oVRpNb
skypeが公式対応されるときに必ず穴が空くはずだから
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:39:51 ID:0MjkrjhN
skypeは1.6でも動いていた時があるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:40:07 ID:xu+9mEUp
何度か試したけど認識しなくなるって言うのはないな
SuperOneClickは放置してたら認識しなくなったけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:44:40 ID:x1Y8JzgS
公開されてるis01のソースの中にリカバリイメージって含まれてるのかな
230219:2010/11/18(木) 02:42:18 ID:9DJqjKiK
お。1.00.09でもadb経由じゃなくてTerminalEmulatorでしつこく
実行してたらroot取れたよ。
231219:2010/11/18(木) 02:55:01 ID:9DJqjKiK
おぉ。すげえ簡単だw
1. TerminalEmulator上でrageagainstthecage-arm5.bin実行。
2. ***.forked って言われたら再実行。
3. cannot forkって言われるからexit→[戻る]でTerminalEmulator終了。
4. TerminalEmulator再起動。
5. プロンプトが#に。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:18:27 ID:RVMhbUnt
おー
無論systemは触れないよね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:20:12 ID:kS5d0nea
rageなんとか拾ってきてみたが、chmodが弾かれるんでそもそも実行できないな
234219:2010/11/18(木) 03:22:06 ID:9DJqjKiK
>>232
そのままでは無論弄れない。
>>233
chmodまではadb shell経由で出来る。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:39:36 ID:kS5d0nea
>>234
chmodはadbからやらないとダメなのな
いずれにしても#とった先が問題だな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:46:39 ID:9hPhxW1b
日本人のレベルじゃどんなに頑張っても無理です
KDDIとSharpの社員にも無理でしたよね
今の日本の技術者の質は韓国とアメリカの3周遅れてます
PanaもSonyもSamsungに敗北した
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:08:17 ID:B52uNey2
まぁそういうなよ
ハードならまだしもソフトの話なんだしさ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:22:42 ID:0FB0QvS+
>>236
嬉しそうだねぇ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:52:47 ID:uUVQkoNx
キネクトだっけかは賞金2000ドルぽっちで3日でクラックされた
IS01基金を募って、コンテストやれば
国内外の技術者がやるよ
ユーザーだけじゃなく転売屋も商品価値が化けるから出資する
500円×200人でも10万円だぜ
円高パワーで外人もウマーやわ

失敗なら全員に返金出来るようなシステム(paypalとか?)使えば出資1000円でも楽勝だろ

なんか上手い方法考えるべ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:53:34 ID:ZMupKp7a
>>236
サムチョンw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:09:17 ID:uUVQkoNx
活動の一環として、xdaで名のある人にはis01実機を実費5000円〜10000円か? で送付する。安すぎてこれも話題になる
→そしてチャレンジャー増える→ウマー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:53:12 ID:6lM/FV9p
とりあえず07でrootとれたんだけど、systemファイル以外に変更加えてもリセットしたときに戻っちゃうのかな?
wifi設定いじくってwpa-eapに対応させたいんだけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:04:22 ID:QdlHRyla
zaurusのときみたいにソース公開してくれれば
スペシャルカーネルつくる有志があつまったりするのに
01も最低限そうしてくれればな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:44:18 ID:Rgkdzcsm
>>243 ソースは公開されてるでしょ。 ttps://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/oss/ 入れ替える方法が現状わからんっていう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:43:18 ID:T0nexkT+
>>244
確かkernelビルドするには足りないものがあるらしい…
なんで現在gpl違反状態なはず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:30:07 ID:KTxL62YT
00.01.07でrageagainstthecage-arm5.bin使って rootなshまではいけた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:57:02 ID:R5Zt6JyF
ふと思ったんだが、
WM機のSDカードにxdandroid入れて動かすみたいな方法ってできないのかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:08:04 ID:y6145IP9
保証は8円運用の永久継続でゆるしてやらんこともない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:14:54 ID:5LzOomFa
>>247 オレもそれ考えた。WinMOのharet.exeみたいな1.6で動くブートローダ的なもの を使うってことでしょ?多分無いと思うけど。 Webに上がってるIS01用のソースにはgrub入ってるけどコイツは使えないのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:23:38 ID:ndvYrsA2
もう1.6上で2.2をエミュレートしちゃえってこと?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:23:56 ID:fYNrPZtl
>>249
できたとしても遅すぎて使いものにならない悲惨な状況だと思う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:35:56 ID:e6TI8XQz
>>251
まず、やってみるべ
253名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 14:39:39 ID:HWR985fT
Linux 板の W-ZERO3 で Linux を動かそうってスレがあるんだが、今では android を動かそうってことになっている。
そこでは WM 版の lilo があるみたい。
使い方知らんけども。。。

後、こちらでも IS01 の最新状態で root 取れることを確認しました。
皆さん乙です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:17:22 ID:R5Zt6JyF
>>251
いや、エミュとかじゃないんで大丈夫じゃないかな
S21HTで動かしたときはメモリも足りないしストレージ速度の問題もあったけど
IS01に高速なSDカードを組み合わせればそこそこ快適そうな気がする
まあ、想像の範囲でしかないから、実際にできるかどうか調べるところからだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:47:36 ID:5LzOomFa
>>250
ちょっと違うな。OSから他のOSを直接起動させる感じ。昔DOSからloadlin.exeでLinuxを
bootさせたことある人ならイメージし易いと思うんだけど、Haret.exeってプログラム
使ってWinMoからAndroidを起動できる端末がある(オレは芋星でFroyo使ってる)。
似たような方法で1.6から2.2を起動出来んかなーって思った次第。
grubの方はまた別な話で、もし使えたらガラパゴスDonutsと生Froyoがデュアルブート
できるかなって妄想だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:14:13 ID:Lc4dYNBT
おまえらよく気づいたなー
grubがうごけば完全勝利だな
257名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 17:04:36 ID:HWR985fT
今、grubコンパイルする為の準備してるよ^^
コケたらごめん;;
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:18:07 ID:665XU5ih
microSDHC UHS-I に対応させる事って難しいでしょうか・・・
IS02は速攻対応しそう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:28:24 ID:0lUhytPi
SDブートはIS01で試したって話を聞かないのでできる可能製あるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:29:48 ID:Ee8YNHfG
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:32:09 ID:9EQwFnWN
>>260
はいはい、予定なんか信用ならねーよ
IS03予約してたけどキャンセルするわ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:45:49 ID:4kqk1I8V
GRUBとかLILOはx86専用だろ
ARM LinuxからのブートはOpenBSD/zaurusがやってるよ
ブート先のカーネルが必要だな
263217:2010/11/18(木) 18:01:26 ID:4SAORXFf
>>218
セーフモードつうのが電源ON+複数ボタンで出ることは分かったんだけど
ttp://www.72k.jp/is01/src/is01_0734.jpg
やっぱリカバリーモードつうのはないんすかねぇ。
暇なんで色々やってみますわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 18:02:02 ID:HWR985fT
>>262
ここに grub あるけどやっぱ駄目なんかな??
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/oss/index.php?/is01
W-ZERO3 で lilo 使って android を boot させてる人いるけど…。
265217:2010/11/18(木) 18:06:52 ID:4SAORXFf
検索してたらセーフモードは既出みたいっすね。すんまそ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:13:58 ID:e1PHEI9/
>>245
まずストールマンにチクるところからやるか
267218:2010/11/18(木) 19:25:33 ID:x1Y8JzgS
>>217
ありあり
知らんかった;
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:47:58 ID:xhfTP+bV
>>245
gpl違反でもうやむやにして逃げた例有るからなぁ
PS2のICOとか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:52:19 ID:gxZpcayt
未来はお前らに託したぞ。よろしくな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:54:58 ID:B52uNey2
GPLライセンス違反?
おいシャープいいかげんにしろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:04:42 ID:gxZpcayt
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:09:36 ID:1KxvlxOG
>>263
ロゴが出た後にMENU押してるとでる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:13:09 ID:nwMyL2vj
良スレ期待
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:25:00 ID:E5oVRpNb
おまえらを尊敬するや。
少しでも力になりたいなー
集団起訴でも起こすかな(`・ω・´)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:31:49 ID:2bMWDzNd
起訴と提訴の区別もできんようじゃぁ・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:33:57 ID:E0UXqEwH
あれ?ここって変人の中の変人たちが自力で2.2へアップデートするスレじゃなかったの?w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:43:48 ID:flgQS2ZD
>>276
乞食が変人に群がるスレの間違いだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:51:41 ID:x1Y8JzgS
参考

dev: size erasesize name
mtd0: 00b00000 00020000 "boot"
mtd1: 00500000 00020000 "cache"
mtd2: 00b00000 00020000 "recovery"
mtd3: 00180000 00020000 "splash"
mtd4: 00b40000 00020000 "ipl"
mtd5: 10000000 00020000 "system"
mtd6: 00300000 00020000 "log"
mtd7: 06420000 00020000 "userdata"
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:57:32 ID:E0UXqEwH
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:59:56 ID:BvOhdFoI
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:02:37 ID:xu+9mEUp
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:07:06 ID:4P4htezD
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:32:44 ID:WSUSWpnA
Zaurusの時みたいに「SYSTPREF.TXT」は使えないかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:33:11 ID:UNsyUL68
ソース公開されてるのね
あとはrootがとれれば期待もてる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:55:36 ID:Gn2iVfl0
>>264
ソースよろ
俺が知る限りARM版は無いし不必要なので

>>271
非公開ファイルをリンクしてるっておかしくね
LGPLだったのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:25:38 ID:kV2UgyoU
zaurus ARMアーキだよ
スペシャルカーネル 2.4.20
287名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 22:33:07 ID:HWR985fT
288名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 22:48:19 ID:HWR985fT
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:24:34 ID:S09dDj9f
アドエスでAndroidは動かしてたな懐かしい
あれも日本人だし本気出せよお前ら
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:19:37 ID:Ov2K76OK
みなさん頑張って2.2に仕上げてください
応援します
SHARPの解散させられたチームの方協力お願いします
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:26:07 ID:pfdc2E7/
国内でしか販売してない端末はこういうとこ弱いよね
WMの時もHTCやHPとかの端末は優秀なハッカーが競ってカスタムROM作りまくってるから選択の幅が広いし、
技術無い人でも簡単にROMカスタマイズできるようなツールも出回ってたな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:30:48 ID:X7gwBWGl
adb reboot recoveryでリブートするとメニュー表示無しのリカバリ画面になるけど
nexus oneかなんかみたいにこの画面でキー入力したらメニュー出るのかも

さあみんないろんなキーを押してみるんだ!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:39:59 ID:3VcllO7O
Android MateでAPKの抜き出しだけはできた。
2.2で使えるのかは不明。
おまえら、任せたぞ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:43:54 ID:EiZo81jV
>>293
それはソフトの問題だろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:20:43 ID:jgTyj0dS
私は有志の天才の皆さんがネットニュースで、『auは結局手抜きしていた!有志で快適な2.2OSアップデートされたIS01登場!』って言う日を待ってますよ!!!

うらーーっ!auの野郎!定価で買わせやがって!何がau初のスマートフォンじゃ!!ーーー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:48:28 ID:gQJpRjgz
海外のハッカー連中にタダで送りつけようぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:15:41 ID:aZaY1OEX
fastbootモードってついてないのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:27:47 ID:ubu0SkVM
>>297
ついてるのかついてないのかはよくわからん
JN-DK01と同じ方法では入れなかった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:31:48 ID:ZBnU3PJY
よし!成功したら私のポケッツマネーから50万円のJCBギフト券を授与しよう(`・ω・´)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:33:05 ID:gQJpRjgz
とりあえずカーネル置き換え出来ないかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:36:47 ID:ubu0SkVM
とりあえず、カーネルビルドして待ってるわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:42:59 ID:9q9KK6ia
上の方で言ってる、1.6から起動するって手法だけど、
アドエスからandroid動かしてたのとかって
ただ入れてみたって感じでネットも繋がらないし殆ど何も出来なかったんじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:58:52 ID:ubu0SkVM
remountしても書き込めないな
空き0っていうは考えにくいけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:31:40 ID:3SvlrueA
>>286-288
それはLILOじゃねぇ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:54:25 ID:klG6+RGM
今は忘れ去られたE30HTはTouchProなのにカスタムROMもHaretも使えない可哀想な事になってたから、IS01も…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:23:39 ID:YcZmOFb0
>>305
忘れてねーよ、俺はメインで使ってるぞ。
ケータイ屋の兄ちゃんには変態扱いされたが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:00:48 ID:yB6S5R+L
シャープがgrubを公開してるからカーネルいじるよりデュアルにできたほうがーいいのにね


308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:25:56 ID:jSKKJ3Jp
apk抜き出しだけならddmsで出きる。
てか、うちのをreboot recovery かけたら携帯にと三角の中に!マークが出てキーを受け付けない画面になるわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:53:50 ID:w0sHwMwC
てかIS01ってブートローダ何使ってるんだろう
ブート領域ダンプしてみてみようかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:17:54 ID:DqCLd5+4
>308

Root取れてないんだね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:09:09 ID:DhmpsGEa
>>307
そのGRUBはx86ターゲット用だ

>>309
確かに気になる
でももし署名されてたら解読できなくないか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:14:55 ID:VA4LcUaj
2.xもどきにするより1.6の脆弱性を発見して悪用方法を公開した方が簡単な気がしてきた
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:16:47 ID:DhmpsGEa
その穴だけ塞ぐから無駄
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 13:31:12 ID:xO3MrP+8
>>311
grubの件だがそうなの??
x86用なの??
中身までちゃんとみた??
Android.mk入ってんだけど。

そして、その使い方がわからないと言う。。。
(android-ndkとeclipse使う所迄はわかったが)


後、誰か続きやってくれ。。。
クロス環境整えた後(cygwinでも良い臭い)、

$ ./configure --target=arm-linux-eabi OBJCOPY='objcopy -R .note.gnu.build-id -O binary'
$ make

迄は通る事を確認した。。
誰か、その後やってくんね??
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:34:12 ID:DhmpsGEa
>>314
ASM使ってるもんがなんでクロスプラットフォームになるんだよ…
316名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 13:39:45 ID:xO3MrP+8
>>315
すまん。ようわからんのよ。初めてのことだし。
続きはクロス臭い < ndk
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:51:28 ID:DhmpsGEa
>>316
コードが書けるならzbsdmod.oをARMv7の2.6にポートしちくり
318名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 13:54:51 ID:xO3MrP+8
>>317
すまん。なんもできん(爆)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:55:03 ID:Y32Qw+Ff
自分には全く分からないが期待
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:35:10 ID:jKQ1oyEY
よくわからんけど、春にLINXが2.2になったらそのアップデートデータを解析してこっちに活かせたりするのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:39:11 ID:gkEYRTVt
なるかどうかすらわからんのにか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:14:25 ID:Nr42fhP2
なるかどうかわかればわかるの?
じゃあ仮になるとしたらどうなの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:45:14 ID:17zXbVLy
>>322
活かせる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:07:55 ID:tHJAmeNl
ワンセグドライバくらいは活かせるかもな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:04:24 ID:RsHIOjrx
ttp://unrevoked.com/
は誰か試した?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:31:57 ID:uxYLfkjB
IS01で使用したオープンソースソフトウェアってかいてあるけど。
gurbの件ですけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:24:46 ID:RsHIOjrx
>>231
rageagainstthecageってSuperOneClickに入ってるやつとは違うのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:25:48 ID:aZaY1OEX
>>327
違う。
SuperOneClickはPCから、rageagainstthecageはIS01からrootになれる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:34:18 ID:+SM9PJRJ
スペシャルパッチ?私はそれを不明です
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:44:47 ID:Ro98zl1f
未来へ向かう俺たちの前に立ちふさがったIS01。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:49:21 ID:ubu0SkVM
/systemのパテが268MBで実ファイル容量は200MBぽいんだけど空きが0MBっていうのがよくわからん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:52:14 ID:EiZo81jV
>>331
ROMに焼きこまれてるんじゃないのか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:53:56 ID:brZVRjPE
>>332
それだったらメジャーアップデートできないじゃん。一応機能自体はあるんだから
まあ・・・結局なかったわけだが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:55:45 ID:FIV6pqXW
>>333
フラッシュだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:01:14 ID:Cts5N6Bq
>>333
auショップで働いていて、その辺に詳しい人が本体の書き換えの様子を見ながら
独自に解析してくれたりしないかなぁ。
もちろん店員からは簡単になにやってるかわからない作りになってるだろうけど
なんとなくここをこうアクセスしてるんじゃないかって予想ぐらいは・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:03:43 ID:brZVRjPE
>>335
メジャーアップデート自体ないんだから誰も見てないはず。っていうか普通のケータイアップデートと同じだと思うけど
SIMアンロックの方法は見てたな
確かデバッグモードで繋いでショップのソフトでゴニョゴニョしてた。多分adbから何かしら真っ白にするコマンド叩いてるんだと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:19:07 ID:aZaY1OEX
/systemに加えて/etcも空き0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:22:01 ID:X7gwBWGl
>>337
/etcは/system/etcへのリンクだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:25:41 ID:ubu0SkVM
>>337
それは、実態が/system以下にあるからじゃね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:33:44 ID:PN9Iu4JJ
やっぱりNANDへの書き込みは暗号キーいるんだろうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:35:46 ID:aZaY1OEX
>>338
>>339

そうだったな。サンクス
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:37:37 ID:Cts5N6Bq
実は基盤制作上のミスでメジャーアップデートができない状態でハードを作ってしまって
それが今回の騒動の原因なんてことはないよな?
だからrootがとれないとかw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:38:20 ID:EiZo81jV
>>342
あっ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:38:34 ID:brZVRjPE
>>342
物理的には全く問題ないはず。開発機で2.2一応動いてる報告あるし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:42:30 ID:EiZo81jV
>>344
いや、開発機ではROM焼きできるけど、同じ方法でIS01では出来ないから問題になってるんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:44:58 ID:ubu0SkVM
>>345
開発機はNANDロックかかってないからな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:45:15 ID:brZVRjPE
>>345
ああ。ただ少なくともスペックとか物理的な問題ではないはずだから動作自体は可能なはずだと思う。
そういうふうにできるアップデートが出るか、メジャーアップデートに偽装する形で送り込むか、それともロック解除できる別の手段か。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:02:56 ID:+9vdsljS
>>328
rageagainstthecageはadbdをrootに昇格させるだけだったはず。
ソース眺めた限りじゃTerminalEmulatorはデフォでshell呼んでるだけらし。
>>231で出来るって部分が今一腑に落ちない…
/system/bin/shってadbコネクトしてたっけ?

>>314
>>315
>>326
GRUB Legacyまではx86専用だが、GNU GRUB2はクロスプラットフォームだぜ?

>>345
ケータイアップデートでも部分的にROM焼きしてるはず…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:32:07 ID:zEqJSDzb
開発機の2.2はマップなんかもぬるぬるで動くのかな?
350219:2010/11/20(土) 00:45:35 ID:7/Y4a+pW
1) /dataとかに作ったファイルをループバックマウントした上に自前で/system構築。
2) 元々の/systemをlazyアンマウントして 1)とすげ替える。
って手法で一応/system弄りまわせる環境は作れるね。ただしリブートするまで有効w
ちとROM焼きとは無関係だけどな。

>>349
まだかろうじて動作するレベルらしいよ。



351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:17:52 ID:wkDKDyOE
rootとってmountでみてみると、/system がyaffs2。
てっことは、実体はrootfsにimageで置いてあるのかな?rootfs書き換えれば、/systemも置き換わる?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:40:46 ID:0nPj0dGs
rootをとったなら、swapperでswap設定が可能かな?
swapが使えるとメモリーがだいぶ楽になるんだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:12:59 ID:qmju/TPT
>>348
トレーサかデバッガを使いながら、ケータイアップデートしてみれば良いんじゃね?
ptrace使った何かでどうこう的な。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:42:09 ID:wlOzV7Kd
もしGRUBが動いて書き込める/設定を変えられるなら
SDカードに展開したカーネとユーザーランドで起動できそうだね

GRUBがSDカード上を読み込めにいければだけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:56:05 ID:7/Y4a+pW
>>352
確かカーネルがswap無効でビルドされてた気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:16:28 ID:7/Y4a+pW
ARM LinuxのGRUBってどっか落とせるとこある?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:22:27 ID:aWwR6mqF
>>239
スゴいなそれ やろーぜ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:37:13 ID:LLhPunXZ
>>302
それは単にカスタマイズ能力が不足してただけでは?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:43:25 ID:EV0N7dB/
やはりユーザー数が多いと違うな

iPhoneでAndroid2.2のデュアルブートに成功!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1289479363/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:25:12 ID:ABitmJ2Y
>>359
世界中のハッカーがいても二世代前の機種しかAndroid入れられないからなぁ
is01は もっと厳しいな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:53:36 ID:dOUQfdrM
>>359
今回のバラ撒きで少しは裾野が広がると思う。
後はオク相場がもう少し下落すれば…職人流入の閾値は五千円切りだかんな。
俺だって気兼ねなく弄くり回せる機体をもう一、二台ほど、安く仕入れたいぜ。

今回のうpなし発表はユーザに対する挑戦状だろ。
もう少し自由度がありゃ満足しちまう所が、ガチガチに固めた上にうpなしと来たもんだ。
ついカッとなる奴も少なくないんじゃねーの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:09:09 ID:XM3/Alnx
>>231
01.00.05で試しているんだがどうもうまくいかない・・・。
Android terminal emulatorでIS01上で試してるんだよね?
それともadb接続でPC上から?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:13:38 ID:dOUQfdrM
>>362
上の>>348にあるように、rage はadbdを格上げするものだから、
# なプロンプトが得られるのはadb経由のはず。
364363:2010/11/20(土) 11:18:17 ID:dOUQfdrM
>>362
あと、プロセスの微妙な競合状態を利用するexploitだから、一回で成功しないかも。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:28:12 ID:XM3/Alnx
>>364
ありがとう!
PCからadb上でいったらうまくいったよ!
・・・まあそのあと操作間違えて、
PCを再起動するはめになったけど。
366363:2010/11/20(土) 11:47:16 ID:dOUQfdrM
それとrage云々は別にadb経由に実行しなくてもおk。
むしろ実行する度に必ずadbが切断されるので、繰り返しトライするならadb経由でない方が楽かもね。
んで、タイミングが悪いとadbdの起動自体に失敗して、>>222>>224みたいにadbで認識しなくなる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:52:19 ID:XM3/Alnx
>>366
なるほど。
とりあえず成功したしOKです。
ありがとう。
まずもとから入っているアプリをpullでバックアップしようかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:14:14 ID:jENtI/+S
cat /dev/block/mtdblock5 > /sdcard/img
で吸い出したimgがunyaffsでばらせないんだけど、
こういう吸い出し方じゃだめなのかな?
中身はわりとそれっぽい感じなんだけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:19:50 ID:slZ4lXfd
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:58:36 ID:MbisGFOz
boot.img抜き出してramdisk展開しようとしたが、、、gzipじゃない、、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:27:32 ID:0L/c3Xh9
>>239
auがサポートを見放したら、こう言う方法ならソッコーハッカーの手に掛かったらイチコロかも。公募金の出費、薄金ながら手伝いますぜ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:41:43 ID:C3j3ZcHk
取り敢えずハードrockだけは掛かってないようだな、俺の攻め方がまずいのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:01:53 ID:azhmZpuC
>>239
俺も出資するわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:08:01 ID:n5hHz6sn
>>368
root内で展開してみたらどうざんしよ?
375:2010/11/20(土) 15:29:36 ID:cb5oGPsh
SH Dvelopers squareで検索するとis01関連のソフトがありますけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:36:05 ID:mVfvAH1y
なんかやたらGRUBにやたらこだわりのある人がいるけど
ARMのブートローダったらu-bootかredbootじゃねーの
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:45:01 ID:MbisGFOz
そもそも何するにしてもfastbootモードに入れないとどうしようもない気がする
NANDロックHTC端末向けのunrevokedもfastbootモード経由だよね
378377:2010/11/20(土) 15:55:51 ID:MbisGFOz
それよりもbootloaderのunlockが先なのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:04:34 ID:xmaWokub
もしかして裏のちっちゃい四角関係ないかな?
誰か開けてみてくれませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:05:40 ID:xmaWokub
あそこ開けたらfastbootに入れるスイッチとかないかな・・・
無いか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:08:40 ID:0nPj0dGs
IS01を分解した人の写真がなかったっけ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:09:15 ID:+2IDcYKz
>>379
何かしらのアンテナの差し込み口があるだけ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:21:20 ID:+2IDcYKz
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1259801.jpg.html
あの四角の真下はこんなもん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:26:25 ID:+2IDcYKz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:41:51 ID:T0XoKeLd
applanetを使えば多数のandroidアプリが無料で手に入る
ttp://www.applanet.net/applanet/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:07:20 ID:Q9fQdpEn
奇跡の瞬間を見たくてROMしてる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:22:24 ID:io5TCYei
IS01上にはcp, tar, cpio のいずれもないんだが、みんなどうしてる?
/systemをパーミッション保ったまま他へコピーしたいんだが。
俺がヴァカなだけかなぁ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:25:02 ID:VuZigKWf
busyboxでいいんじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:40:53 ID:io5TCYei
>>388
ああ、さうか。
ローカルディレクトリにbusybox置いときゃいいのか。
家帰ったらやって見る。
やっぱり俺がヴァカだった…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:02:20 ID:C3j3ZcHk
auもこう言う天才達にマジでサクサクな2.2とか入れられてネットに広まったら大恥だなw
皆さんがauが怠慢なのか、手抜きしてるかを証明出来るキーパーソンです。

ガンバレ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:10:19 ID:Zq4LIaMp
>>390
それをするコストの問題だからな
逆に言えば、大量に金集めてその金で作れっていったらもしかしたら動くかも?wまあ現実問題無理だがなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:16:12 ID:A8HrNZ4E
この前もroot取れたとたんに即対策されたんだけどなぁ
国産メーカーがroot取られっぱなしにしとくとは思えんのだよな
まあ開発者側からしたら脆弱性ふさぐってことで当たり前のことなんだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:23:31 ID:INZFiH8S
方法にもよるんだろうけど
例えばandroid側の穴つつく場合
ケータイアップデートで対応できるもんなの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:26:52 ID:7HtWiLkC
mtd,ubifs,yaffsの関係とブート周りがどうなってるのか知りたい所。。。

>>392
ルーターとか絶対放置だろ。
まぁ安物なら買い替えればいいけど。
395363:2010/11/20(土) 19:32:40 ID:dOUQfdrM
>>392
「未来に行けずに、アンドロイドで待て」って通告された訳だし、
これから出るケータイアップデートは当てなけりゃ良いんじゃね?
このスレに居座る輩なんて、どうせLISMOとか3G専用Skypeなんて興味ねーだろw

「未来に行かずに、メガネケースで待て」これだね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:37:30 ID:DHsx2h/5
>>383
>>384
この分解写真のもっと基盤全体が写ってるものってあります?
397夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2010/11/20(土) 20:01:53 ID:7KoA42jO
>>396
ttp://www.72k.jp/is01/src/is01_0738.zip

au Android IS01 by SHARP Part62 #お通夜スレ で拾ったやつ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:03:36 ID:VTDELON2
リセットスイッチを押しながら電源を入れると・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:05:08 ID:+BDuq2yU
>>398
そういう手法でROM書き換えられるモードになるやつあったな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:10:46 ID:C3j3ZcHk
>>391
それこそ、youtubeとかに懸賞金掛けて、誰かが代表でサーバー持って、2.2導入の為のアップデートパッチカンパ課金とか、なんかうまい方法無いですかね?
天才ハッカーってどれ位で動いてくれるもんですかね? 笑、なんか我ながら書いてて笑ってしまった、失敬。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:12:58 ID:3CjCBU5B
グーグルのスタッフが総力あげればカスタマイズ込みで3日で2.2までアップデートさせるだろうな
しかもサクサク動作
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:15:41 ID:4w4o5GSH
>>401
それは無理
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:15:57 ID:VTDELON2
ZERO3はキーボードの特定のキー押しながらリセットすると変なモードに入れた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:13:23 ID:k6ObUjPs
>>382
dくす
3Gアンテナに繋がってるとなるとここからケータイアップデートファイル送れそうだね
405396:2010/11/20(土) 21:17:58 ID:DHsx2h/5
>>397
ありがとう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:22:57 ID:4w4o5GSH


                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l   お前は何が言いたいんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
         >>404
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:33:49 ID:Q/oSR09w
独自機能あきらめれば2.1でも2.2でも載るんだろうけどメーカーにも意地があるからやらんだろうな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:35:20 ID:cR2gI2xr
>>404
gpsですよ.....
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:34:00 ID:7HtWiLkC
adb経由でroot出来てる人本当にいるの?
うちは本体terminal経由でしかできないんだけど。

小さいqwertキー使いにくいよー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:40:38 ID:jENtI/+S
>>409
SuperOneClickで取れたよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:40:53 ID:+2IDcYKz
>>409
バージョンと何のツール使ってるかわからんし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:01:21 ID:foPlzC72
ROMクッキング神のchai氏はこの機種持ってないのかね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:10:34 ID:BTkmoUn4
確かにこいつで2.2フロヨがすいすい動いたらシャープはandroidから撤退だな

あえてソニーエリクソンあたりがシャープに嫌がらせの為だけにis01用にカスタムROM作ってくれないかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:12:40 ID:7HtWiLkC
>>410
omg,windowsがねーぞ。
どうにか試してみるか。

security/deckard.c読んでたらmtd5/systemだけなんか掛かってるっぽいよな。
あとmtd0/bootとmtd4/iplはUBIfsのヘッダっぽいのが入ってるんだけど、
yaffs2でマウントできるんだよなぁ。中身なんもないけど。なんかこの辺の関係詳しいひとplz
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:29:38 ID:U0Z+fsLO
上手い方法考えてくれたら1000円くらい余裕で出資するわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:40:32 ID:T0XoKeLd
ケータイアップは3g以外の方法でできるんでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:43:28 ID:vOgQwhCy
>>416
3Gじゃないと無理
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:44:46 ID:io5TCYei
直接関係ないけどIS01のキーボードでパイプキャラクタ(|)ってどうやって入力するの?

>>416
できにゃい。スレ違いでわ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:47:06 ID:+2IDcYKz
>>418
記号キーが動けばいいけど、効かない場合はアプリ側で対処するしかないと思う
ソース公開されてるものなら自力で修正で
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:48:45 ID:T0XoKeLd
回答有難うね。。そうであるか。。。
SIMカード無しの俺はアップと無縁であるか。。。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:55:29 ID:fiODx+/t
| 記号リスト(絵・顔・記)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:57:23 ID:4w4o5GSH
メジャーアップデートやケータイアップデートはどんな仕組みなんだろ。
この仕組みがわかれば、rom焼きが可能かな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:09:43 ID:Il2r0g4m
>>422
ダウンロードされていたアップデートapkが保存した場所さえ分かれば
なんとかなるあるね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:18:56 ID:vKEZNryz
>>419
>>421
ありがたう。
標準搭載のターミナルエミュレータだと記号キー使えないね。
開発機のJN-DK01でも同じなんだろうか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:19:59 ID:yEK5dcJu
IS01使いなんだが、ROM焼きとかroot奪取の勉強をしたいんだ・・・
何から始めたらいいのか情弱の俺に教えてくれないだろうか

スレチだったら大人しく消えるよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:21:37 ID:nDFbjeJB
そういえば、ケータイアップデートした時は、ファイルのダウンロード後再起動して、
更新を開始してたな。
ソフト的にrom書き込みモードへの移行機能があるということは・・・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:25:47 ID:S0ekwHtU
>>425
英語の勉強
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:25:56 ID:Il2r0g4m
>>426
手動キャンセルした場合、
ケータイアップデートのパッケージが確認できますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:35:59 ID:nDFbjeJB
>>428
今まで確認するつもりがなかったから、確認してないけど、
ケータイアップデートのファイルのダウンロード後に出てくるメッセージで、
再起動を選ばなければダウンロードだけで終わり、本体への書き込みを開始しないから、
調べることは可能だと思う。
ただ、ケータイアップデートをやった後だから、オレは確認しようが無いけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:37:28 ID:JFPK8m61
>>413
WMとかでも大抵の場合メーカー製ROMよりユーザーのカスタムROMの方が快適だったしそんなもんじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:39:40 ID:Il2r0g4m
>>428
次のアップまで待つしかないか。。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:41:57 ID:S4BM4CZu
オレの01はまだアップデートしてないんだけどrootとかさっぱりわからん

力になれなくてすまん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:43:22 ID:zMgaKuWp
そういうやつは書き込まずROMしてろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:45:05 ID:WK0nZYhb
調べ方が分かれば、だれかアップデートしてない人が調べられんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:47:37 ID:hvBEm1O4
>>425
現状はまだなにもできないからスレ見ても意味ないよ
ROM焼きとかをしりたいならHT-03aの情報ならいっぱいあるからそっちでググってください
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:49:22 ID:Il2r0g4m
>>434

リスクが絶対あると思うが
ダウンロード完了のタイミングで電池を取り出したら、
TFカードのチェックが出来る。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:50:02 ID:nDFbjeJB
>>434
ファイル名とかがわからないから、アストロとかのファイルマネージャーとかで、
ダウンロードした日時のファイルがないか探すしかないと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:52:42 ID:7a/n7TJl
アップデートファイルじゃなくソフトウェア更新のプログラムに細工がしてあるって可能性はないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:54:07 ID:S0ekwHtU
>>438
というよりも、更新用のプログラムを内部に持ってるハズ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:54:13 ID:mmDWNbZ4
>>438
ありうる
更新プログラムを落として再起動時にフラグ立てるとか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:56:25 ID:7a/n7TJl
じゃあそれ見つけて逆アセンブリかければ・・・
まあ俺はできないけどね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:59:16 ID:yEK5dcJu
>>427
>>435
サンクス
HT-03Aの情報で頑張ってみます
ただ2.2がヌルヌル動く奇跡の瞬間を見たいのでこのスレもROMしときます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:29:44 ID:vKEZNryz
>>425
何かやる気があるなら、適当なパソコンにLinuxをインストールしてみるのがいいと思うよ。Linuxインストール済みのを買うんじゃなくて、インストールしてみるのが。パソコンは中古でもいいけど、あまり古すぎるとだめかもしれないがなぁ〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:34:18 ID:vKEZNryz
>>350
/systemをlazyアンマウントするところまではできたけど、
イメージファイルのマウントに失敗する。
Are you root?とか言われてしまう。これは何でだろう。
明日もうちょっと調べてみるつもりだけど、わかれば教えて下さい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:41:44 ID:D2y6gbUI
多分ケータイアップデートのファイルは/data/fotaに入る。
fota.apkがケータイアップデートの本体だし。
/data配下でまともに書き込めるのがここだけだし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:47:31 ID:Il2r0g4m
>>345
ケータイアップデート (com.kddi.android.fota)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:48:44 ID:gc851hlN
>>444
とりあえずオレのやってる方法ね。
# dd if=/dev/zero of=/data/disk count=524288
# mke2fs /data/disk
# /data/busybox/mount -o rw,remount /
# mkdir /system2
# mount -t ext2 -o loop /data/disk /system2
# cd /system
# /data/busybox/cp -a * /system2
# /data/busybox/umount -l /system
# /data/busybox/mv /system /system_
# /data/busybox/ln -s /system2 /system

ただ、これは01.00.07でadb経由でやったんだけど、01.00.09
のTerminalEulator上ではまだ試してなからウマくいくかわかん
ないけどね。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:52:05 ID:Il2r0g4m
fota.apkがあれば、
そのままケータイアップデートが可能かな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:54:58 ID:gc4l4jW4
fota.apkの中をバラせれば、、、ごくり
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:59:12 ID:gc851hlN
apkはただのzipだからさ、中のclasses.dexをDedexerとかで
逆コンパイルしてみれば何か分かるかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:02:21 ID:gc4l4jW4
穴を埋めるはずのアップデートが、穴になるっつー展開は面白いね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:05:34 ID:D2y6gbUI
Fotaapp.odex逆アセンブルしたよー\(^o^)/
http://www.72k.jp/is01/src/is01_0740.zip
しっかし何してるかはまったく解析してないので
興味ある人はどうぞ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:07:14 ID:gc851hlN
>>452
乙。仕事はえーなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:09:58 ID:D2y6gbUI
jp.co.sharp.android.permission.SWITCH_MAKER_EXPAND

AndroidManifest.xmlの中に怪しげな記述があったよー\(^o^)/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:16:07 ID:nDFbjeJB
X01HTみたいに、ROMクッキングが出来れば楽しいな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:52:45 ID:Vw9mSw8x
FotaAppBootRequest.ddx
起動時の動作はここで変えてるのかしら
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:38:35 ID:RYgCvir0
よしrootとれた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 05:35:21 ID:S6eMVSD0
>>457
パッチ当てたら後は楽だよね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 06:30:37 ID:TQcTuxiR
がんばれー!負けーんなー!ちーからーのーかーぎーりいーきてーやれー!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:22:03 ID:Y/pmFef2
解析するならメジャーアップデートのほうを解析しなきゃだめなんじゃねえの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:07:49 ID:S0ekwHtU
ttp://ad-dl.4sh.jp/firm_update/MobilePhoneVersion
本来ならここに何かがあった模様

ttp://ad-dl.4sh.jp/firm_update/MobilePhoneVersionK.xml
ttp://ad-dl.4sh.jp/firm_update/MobilePhoneVersionD.xml

[Domain Name] 4SH.JP
[登録者名] シャープ 株式会社
[Registrant] SHARP CORPORATION
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:09:17 ID:S0ekwHtU
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:13:14 ID:S0ekwHtU
複数書くとダメなのかな
ttp://ad-dl.4sh.jp/firm_update/MobilePhoneVersion
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:26:51 ID:S0ekwHtU
うちの環境がおかしかったぽい
駄レスごめん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:45:15 ID:Y/pmFef2
アップデートの専用回線からじゃないとファイルは見えないだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:20:52 ID:lc/cySPT
>>458
パッチって何のパッチですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:23:49 ID:WBRAZB64
みつばち
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:37:08 ID:zPpfIuSn
スゲー。いま一番ホットなスレだね。間違いなく!
凄腕さん達、がんばれ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:52:57 ID:lc/cySPT
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/22/news018.html
やっぱりケータイアップデートは差分パッチみたいだな。
何れにせよ、NAND unlockの呪文を見つけにゃならんが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:17:47 ID:TQcTuxiR
期待!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:42:12 ID:666088Oq
XperiaってPCからバージョンアップするんだっけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:47:25 ID:K3uKDH9X
両方ある
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:58:45 ID:QtqjRmrR
>>471
ドコモが出してるXperiaの1.6から2.1へのアップデートに関しては、PC必須で端末だけではできないはず
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:27:22 ID:IUDRZbjQ
実験機として
もう1台欲しい
まだ売ってるかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:30:12 ID:mPQShYCm
おまえら熱いな。
技術的にゃあわからんが懸賞金どうのこうののサイトなら立ち上げても良い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:43:59 ID:HOTEr9OF
HTCやHPの端末とかは海外フォーラムでROM焼き+ROM調理の職人が色々やってくれて楽しかったな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:45:17 ID:666088Oq
Xperiaの場合は戻るキー押しながらUSB接続で電源入って書き換えモードになるっぽいね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:50:08 ID:7a/n7TJl
JN-DK01はトラックボール+電源だったか
ぶっちゃけアップデート機能を利用するのか、fastbootやらrecoveryモードやらを利用するのかはどっちが良いのか
開発者が光臨してくれれば断然後者だろうが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:50:44 ID:ZvuUYh7O
おまえIDがすげえなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:01:21 ID:5eS3rqvy
>>479
安価くらいつけれ携帯厨
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:08:27 ID:FCT2j7KU
.field public static final BOOT_REQUEST_AUTO_BOOT I = 2 ; 0x2
.field public static final BOOT_REQUEST_FINISH_UPDATE I = 3 ; 0x3
.field public static final BOOT_REQUEST_OFF I = 0 ; 0x0
.field public static final BOOT_REQUEST_RESERVE_UPDATE I = 1 ; 0x1
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:34:50 ID:WkqldsPO
>>474
amazonでSIM無しであれば、
販売しているよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:10:54 ID:W/mhmP6+
/data/system/にあるunlockmode.keyとか何か関係あるのかな?
adb経由でfactory_resetしたら、この辺りをrmしてるみたいなんだけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:16:38 ID:ibcDO12L
おい、誰かPayPalでいいから投げ銭できるシステム作れ
大量のIS01ユーザの少額寄付で技術者たんのモチベーション変わるぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:29:11 ID:jVNM8YTC
>>484
どんだけ上からなんだ。
自分じゃ何もできないボクちゃんよ。
言葉遣いから勉強して来るんだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:34:08 ID:QvG8ZDNt
おい、誰かPayPalでいいから投げ銭できるシステム作れ
大量のIS01ユーザの少額寄付で技術者たんのモチベーション変わるぞ
よろしくお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:41:35 ID:59LxdHMI
世の中、金の話でモチベーションが上がる人だけじゃないから静観しようぜ

アプデ用のバイナリ公開してくれたハッカーが
ページの隅っこに寄付の方法やらを書いておいてくれたら
全力で寄付を投下する、でいいじゃまいか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:45:40 ID:rOZ2rd57
>>484
8円で買いまくるようなやつらが寄付するわけがないのよ
489名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/21(日) 14:00:01 ID:Il2r0g4m
>>376
俺はconfigureのオプションを書いた日以来このスレに書いては居ないが??
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:07:30 ID:m4Bpdeaq
>>484
賛成!シャープに鉄槌を!!!!
491名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/21(日) 14:10:47 ID:Il2r0g4m
あら。p2で書いたらIDが一緒の人がいるw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:18:51 ID:Il2r0g4m
>>418
「IS01 パイプ 入力方法」くらいでググってみ
誰かようわからん人が作ったconnect bot で右シフトがパイプになる。
(たぶん)root取ってないとパイプが死ぬからな
493p2-user: 139742 p2-client-ip: 114.51.147.171:2010/11/21(日) 14:42:11 ID:Il2r0g4m BE:14591322-PLT(13333)
同じIDの人の名誉もあるからfusianasanしとく
BE付きで
>>489,491-492が俺
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:04:44 ID:7a/n7TJl
>>483
なんかいろいろ気になる名前のファイルがあるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:20:17 ID:m4Bpdeaq
ハック!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:22:44 ID:U4480yDA
Root
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:35:53 ID:EeXD/AI2
>>491
p2ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:45:16 ID:TpUgDzEs
投げ銭、ウェブマネーなら簡単だけど現金じゃないからイヤかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:52:48 ID:7z0AT39n
この空気、どっかで感じたことある…と思ったら…漏る貧…ッ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:54:01 ID:uTZaQbRN
>>486
それより、失敗して単なるメガネケースと化したときに、代替機の手配やら
修理代の補助なんかをする方が、サポート体制としては良いんじゃね?

そんな環境があれば俺みたいなヘタレだって心置きなく参戦できる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:58:00 ID:EeXD/AI2
メーカーがさじを投げたんですかね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:02:08 ID:FxSckH07
>>499
予約者様お疲れ様です
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:03:35 ID:K5IjsFmj
>>493
すごいIDですね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:17:46 ID:Il2r0g4m BE:233453388-PLT(13333)
>>497
ええ。ログ管理面倒臭いんで。
荒らさない限り焼かれないし。
PCでも携帯でもIS01でも使えるし。
でも値上がりしたからお勧めできません。あと、識別子Pが出ただけで迫害を受けるしw
この板は良い。識別子でないんで。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:26:18 ID:4SHc5n+6
早くワンセグサービスを止めたい!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:32:52 ID:eezpHrZW
ホーム変えてワンセグその他止めると50Mくらい空くな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:33:45 ID:sfT6Xat6
第三のP2ユーザーです。貢献できないんでROMしてます。IDのテスト。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:42:53 ID:FxSckH07
べつにp2だからって必ずIDかぶるとは限らない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:48:30 ID:RwcsUoWX
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、

510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:55:18 ID:ZvuUYh7O
このスレは末尾で携帯かPCかP2かは判断できないよん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:17:54 ID:4+0ROGNJ
8円乞食だけど投げ銭やサポート体制をするなら協力するぞ。
なんせ5台も買っちまってアップデートなしじゃ悲し過ぎるorz
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:38:54 ID:7a/n7TJl
むしろ何で5台も買うんだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:49:31 ID:QCzMM93l
キャッシュバックじゃない?
場所によっちゃ1台につき1万くれる所ある
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:58:17 ID:rWZX/qU0
場所によっちゃ1万のフォトフレーム買わされるってのに・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:14:28 ID:zMgaKuWp
買わされて親にあげた・・・ってスレチか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:29:59 ID:skVRuFCc
 
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:31:21 ID:ibcDO12L
まあ現段階じゃ送金も微妙だけど、
手順公開とかになったら少額でも寄付したい
寄付者だけに公開すると荒れるから、あくまで有志で。
定価組は当然免除だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:32:07 ID:sEexnx8V BE:542460858-PLT(12121)
完成させた奴がフリーメアド晒す→amazonギフトコードで投げ銭が一番楽だぞ。
俺も民主関連でbeやかれる度にbeポやらモリタポやらamazonギフトやらくるぞ
身元ばらさなくてよいし楽で良い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:43:50 ID:KfOCUQ2D
成功しても誰もが手軽にアップデートできるようになるわけじゃないんでしょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:54:31 ID:ZvuUYh7O
マモノ氏か
(▽皿▽) この顔文字使わんのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:54:38 ID:hXJIJKzk
(ROM焼きと関係の無い)雑談はIS01の本スレの方が良い気がする。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:03:03 ID:hHS69EQx
雑談と技術的話題を分けた方が良いというのは同意。
ただ技術的なものはLinux板でやった方が良い気がする。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:13:25 ID:Vw9mSw8x
みんなばらばらにやるのも時間の無駄かもね
うまく情報共有できればいいんだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:15:55 ID:eezpHrZW
まとめWIKIてきなもん作るか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:19:02 ID:hHS69EQx
jailbreak技術まとめwikiも欲しいな。
一般的な手法(カーネルソースのdiff取りやカーネルのコンパイルオプションの取得など)や既存のjailbreakの技術手法もまとめたいし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:39:28 ID:YBD6Dj61
NANDのunlockでけた。
こっから先に行く前に
風呂入ってくる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:40:47 ID:JUnYf9du
NANDaってー!?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:41:55 ID:jGA3yvkh
>>526
カーミーサーマー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:46:04 ID:7a/n7TJl
まじでか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:51:44 ID:W/mhmP6+
>>526
まじかよww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:51:46 ID:AnjQ1QEU
God. 来た!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:53:56 ID:Zou49Aqn
そして伝説が始まるのであった。

or

彼は帰ってこなかった、、、

さあどっち。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:57:44 ID:TpUgDzEs
ハッタリだったらヘコむなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:58:05 ID:eezpHrZW
=| ̄)○― ってー!
   ̄
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:58:36 ID:dMnjEwJU
>>526
神よ…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:58:53 ID:bgSy0jKN
それじゃ明日もう1台ゲットしてくる!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:11:19 ID:m9HLOrXj
pics or it didn't happen
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:27:42 ID:c3l2Qv2e
詳しいことはわからないのでROMっていたが2.2がis01にのるようになるなら本当に1万だします!
Is01がほしくて初日に34000出して買ったんだもの
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:33:27 ID:jGA3yvkh
>>538
ワタシコウイウヒトスキジャナイ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:34:25 ID:hHS69EQx
今IS01のカーネルソース眺めてる。
ベースとなったカーネルはCode Aurora Forumのものらしい。
多分このブランチな気がする。
https://www.codeaurora.org/gitweb/quic/la/?p=kernel/msm.git;a=shortlog;h=refs/heads/android-msm-2.6.29b
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:34:29 ID:aGHesrj8
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
       . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:42:08 ID:x9pGcHm2
そして526は入浴中に黒づくめの男たちに拉致されたのであった…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:42:35 ID:skVRuFCc
>>541
お前はいったい誰なんだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:43:17 ID:AnjQ1QEU
みんなPaypalか、なんかで基金募集しましょうよ!
やれる感じ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:57:01 ID:GkAw0/kd
そろそろやってみるか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:00:27 ID:TdBuml4c
adb shell su
mount -o remount,rw -t yaffs2 /dev/block/mtdblock2 /system
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:01:02 ID:TQcTuxiR
NANDのunlockがどういうことでどれだけすごいかもわからない俺だけど数百円でよければカンパする。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:12:42 ID:JQSLYtR+
>>543
シャープ一派も一枚岩ではないからな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:14:51 ID:qvp2mUYZ
>>526
       .__        o
       ,.._,/ /〉____。______
      ./// //─ (⌒─-⌒) ─::ァ /|
     /// //○ー○・(ェ)・` )~~~/ / . >>早く風呂から出て!
    .///_// (´・(ェ)・`)'''"'''"'"  / /  |
   //_《_》′──────‐ '  /  ./
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:17:34 ID:YZGJUw0K
シャープさんよー、X68000の時はOSもBIOSも公開したんだから今回も同じように開放してくれよー。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:32:51 ID:u7MRJNDZ
>>549
Froyoいってくるって意味だろ
胸熱
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:53:12 ID:0Izu53yZ
今のうちに、もう2〜3台端末確保しといた方がいいかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:06:32 ID:/Rw5p/Pr
>>551
風呂入ってくるってそういう意味か。
思わず膝を叩いたよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:06:50 ID:28yZT7yv
どうせだったらMeeGo載せてください
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:11:23 ID:HpSI1e48
IS01のX印数台あるが寄贈しましょうか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:19:47 ID:qvp2mUYZ
テスト用の文鎮可のマシンだあるといいね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:48:10 ID:ibcDO12L
アイホン脱獄だとSIMフリー化できたりするけど
これも、せめてレベル2ロッククリアくらい出来るようにならないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:49:14 ID:FPchbDhL
えっ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:58:32 ID:pgmC2ctb
禿から抜け出すってのなら意味あるけど
auから電波の悪い禿に行っても意味無いし
茸ならLYNX有るSIMクリアは価値無いな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:20:53 ID:ibcDO12L
レベル2ロッククリアだっつってんだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:40:19 ID:AQqdjoEw
>>559
まあカリカリしなさんな
タシカニ毎度2100円は納得できないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:42:01 ID:mmDWNbZ4
レベル2ロッククリアは自宅でも可能だろうねえ。
ショップPCのソフトを再現できれば。
とりあえずデバッグモードでつないでadb経由で弄ってるのは店頭で見た
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:46:11 ID:u7MRJNDZ
auがクソな部分はレベル2ロッククリアってところだな
解除するのに2100円ってなめとんのかっていう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:52:34 ID:ZxCQoxQ2
>>562
お店のお兄さんだけど、ロッククリアは通常端末とほぼ同じ方法で処理するよ
adbとかたぶん使ってない(まぁ、見えないだけかもしれないけど)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:54:59 ID:RtsVbx3s
>>564
スマホもパスカルで解除すんの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:59:13 ID:HpSI1e48
>>556
X印なしのとXありのの2台でいい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:04:06 ID:S0ekwHtU
Xありなしというよりもバージョンがいくつかの方が重要だと思う
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:04:27 ID:hFxCYXSg
上で上がってるソースってNDKで作成された部分のソースはないよね?
JNI関係の関数があるしNDKで作成した部分があると思うんだけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:09:12 ID:4vXuV6Ov
AppMainteUimLock.apk
AppMainteUimBit.apk
とかは結構気になるけど多分違うよな・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:09:58 ID:B00eckVJ
>>564

E30HTはまだ店頭ではムリかな?・・・覚えてないけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:10:38 ID:B00eckVJ
?>>564
>>565
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:46:36 ID:gxdXxVrB
>>540
調べた所、そのブランチの2009/10前半あたり頃がベースになってるっぽい。
(ただし、gitの仕組み的に、ぴったりのは分からないし、いくつかバックポートもされてる模様)
その辺とのdiff取るとシャープの変更点分かりやすくて良さげ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:59:49 ID:wrnpPH3/
rootの穴がふさがれる前のFWとかって入れられないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:27:09 ID:+0RGvhhr
>>573
どうやってそれを入手するの?どうやってそれを入れるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:29:41 ID:gxdXxVrB
>>414
DECKARD LSM moduleざっと見
・ptraceの制限
・マウントで/system/を/dev/block/mtdblock5以外にできないように。/system/*でマウントできないように
・pivot_rootの禁止
・chrootの制限 (コンパイルオプションのCONFIG_SECURITY_DECKARD_CHROOT_PATHに:区切りで列挙されてるパスだけ許可。deckard_defconfigでは空文字列になっており全て不許可)

マウント制限は多分、/system/を別の場所にbind mountしてから、挿げ替えをその場所のサブディレクトリへbind mountでいける予感
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 03:26:40 ID:b00sc4DB
とにかくFlashさえ動いてくれればなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:06:06 ID:HZDWYz2h
これは期待していいながれなのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:11:34 ID:NdwsE8S7
それはまだ分からないけど
そうなればいいなーという気持ちで俺は注意深く見守ってる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:35:24 ID:gQwCxMsV
>>577
お怒り中is01ユーザーのガス抜き用で、自作自演スレらしいよ?
どっちの会社がやっているのか分からないけど、たぶんアウ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:36:48 ID:HZDWYz2h
>>579
あーまんまとはまってるんだーおれ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:44:29 ID:9r5elKRR
こんなにwktkできるなら、釣りでも悪くない
もちろん本物なら最高だけどな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:46:15 ID:HZDWYz2h
期待しています 
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:55:49 ID:OGcr25/w
SHARPのトップクラスのプロ集団が自分達が設計したものを
6ヶ月かかって技術的に修正無理と認めたものに
2ちゃんで、まるで修正している有志がいる!ってことにして
火消し書き込みしている監視バイト君たちがいるてこと?

あれ?当初から設計ミスとわかっていた物を販売?あれ?
これって…つまり あれ?
火消しのはずがww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:00:54 ID:lAtKo32a
>>583
統合失調症?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:01:07 ID:witFWeDZ
お前ら気持ち悪いです。
外へでろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:10:45 ID:OGcr25/w
5インチ液晶とキーボードと形が気に入っているんだから
もう中身だけis06バラして、そのまんまis01の枠にパーツ組み込んでくれないかな
これって不可能?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:14:24 ID:lAtKo32a
できたとしてもハードル高すぎだろ
普通にROM焼く方法考えた方がいいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:01:40 ID:0HkcpVSv
>>556
文鎮可能IS01提供了承。ただし、条件や詳細要確認なのでメール連絡宜しく。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:07:16 ID:+0RGvhhr
>>587
それを考えてるんだが

>>588
受け渡しするのは結構だがトラブルになりそうなもんだけどな
タダで欲しいだけの奴がそうやって書き込む可能性が
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:03:57 ID:9yfSlI4F BE:203423235-PLT(12121)
>>583
素人が作ったADWカスタムが本家よりサクサクで使用メモリもすくなかったりするから期待していいだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:06:24 ID:9yfSlI4F BE:433968948-PLT(12121)
>>588
文鎮提供必要者は別の人だろ、
進捗報告時に本人が欲しいって言ったら送ってやればいいよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:19:18 ID:0HkcpVSv
>>591
了解。ベースバンドバージョン:01.00.02
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:46:55 ID:6sEWZOhQ
http://d.hatena.ne.jp/meeetball/20101121
とりあえずroot手順まとめたから公開。
ただ、ADBからはつながんなかったりするんで
TerminalEmulatorで弄繰り回すくらいしか出来ないけどね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:00:09 ID:cui4bgMH
とりあえず乙
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:02:21 ID:rM8bH/LI
>>593
素晴らしい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:12:20 ID:7QI8w8E6
>>593
TerminalEmulatorってマーケットにあるAndroid Terminal Emulatorの
ttp://jp.androlib.com/android.application.jackpal-androidterm-zxnC.aspx
これだよね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:24:11 ID:6sEWZOhQ
>>596
そうそうそれそれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:51:08 ID:7QI8w8E6
>>597
やっぱりAndroid Terminal Emulator上で # が取れるのか。
何で出来るのか今一分からなかったんだが、何か今分かったような気がする。
743C氏が見つけた穴以外の、新しい穴を見つけてしまったのかもしれない。
exploit書き換えれば、adb生かしたままIS01だけでroot取れそうな予感w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:13:12 ID:f4Bbc78/
カスタムROMも遠い話しではなくなりそうだな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:57:09 ID:PJ1rhf2q
>>598
乙です!!新しい動きがあって嬉しいです(゚∀゚)

簡略でよろしいのでadbを生かせたときのメリットを誰か教えて
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:03:35 ID:2vQnJmJH
うほっrootとれた。すばらすぃ
でバックアップしたいけど、辞書アプリとかどこにある?
602kikakugai:2010/11/22(月) 12:03:43 ID:t+eoIqtI
ROM焼き出来れば
IS01神機種なんよ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:20:15 ID:PGdlRCR8
ROM焼きってなに?(´∀`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:48:08 ID:TOECmD61
国内にもこういう職人さんがいるんだな
やはりWMじゃなくてUNIX系のAndroidだからかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:52:01 ID:lXCk5jW4
技術的には何のお手伝いも出来んが、上手く行ったらこの流れをエスコンMADで造るよ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:58:51 ID:e9cF2uVv
バージョンアップできた暁には、ニュース記事になるからな

IS01ユーザー、協力して自力でバージョンアップ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:20:23 ID:v7em6GmK
root取ったら、まずワンセグサービスを止めたいな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:32:58 ID:6sEWZOhQ
とりあえず弄り回してるけど、結局のところ
/systemをyaffs2以外の場所にマウントしなきゃいけないわけで。
なんとかなんねえかなあ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:11:09 ID:WARpvRoK
>>606
胸が熱くなるな…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:22:06 ID:afH2QIwo
>>605
まず、バージョンアップなしの絶望をMADで表現してくれ。

それをみた世界の人たちが手を差し伸べてくれるかも。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:23:38 ID:WARpvRoK
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:56:45 ID:KAdGKB5p
>>611
秀逸www
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:18:28 ID:QN8jCW/V
>>611
仕事はえぇw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:38:06 ID:TOECmD61
HP200LXとかも当時はこんな感じだったのかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:42:34 ID:v7em6GmK
>>614
HP100LXのことだろ。
HP200LXは日本化やクロックアップなどがだいぶすんだ後に発売されてる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:45:39 ID:0HGTR4p+
dellのStreakはアメリカでは1.6→2.2なんだよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:11:36 ID:mcTvyyvv
>>593
IS01のファームverは何でもだいじょぶ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:27:10 ID:9AHXskzh
>>611
YouTubeにも流してしまえ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:28:50 ID:+0RGvhhr
>>617
09でもいける
ただ、adb接続ではrootとれない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:35:39 ID:XTCTqZOY
>>618
…。


昨晩からyoutubeにあるけど…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:44:49 ID:K/IAQdNZ
なんか、空気がアクション映画で爆発物の起爆装置はずしてる
みたいなノリだね。

手に汗にぎるみたいな。。。

とにかくハッカー頑張れ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:00:25 ID:Cj+S2QRk
>>619
rage〜でrootとった後、exploid実行すれば
/dev/rootshellが出来る。
adb接続で/dev/rootshell実行すればOKのはず
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:21:59 ID:ZnHlOljp
すげー IS01を制圧する人達が出てきましたね♪

現実的な運用は難しいけどPaypalとかでお布施とか協力
しますよ

カスタムROMに対する代金だと色々問題が出そうなんで
導入方法とかに対する対価として値段を付けるとかが
できるんじゃないかなぁ

ガラパゴスな端末なんでそのくらいハッカーさんを支援
しないとグローバル端末と違ってモチベーションの維持
が難しいかも
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:47:11 ID:gxdXxVrB
>>621
時間制限ないから、もっとパズルに近いよ。
C言語とアセンブラさえ分かれば、後は発想と根気でどうにかなるし。
それに製作者の裏をかくのは楽しいしな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:51:56 ID:mcTvyyvv
今取れてるrootってのは、再起動すると消えちゃう系?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:53:25 ID:9AHXskzh
元々人が作ったものに入れない穴がないわけが無い! と鼓舞しときました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:02:55 ID:7QI8w8E6
Androidのソースダウソでno space left on device食らった(´・ω・`)
kernelと追加分については♯公式で公開されてるけど、
その他のuserland類はrepoで取ってこられるdonutブランチのでおk?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:34:30 ID:oemViq7j
Androidは意図的にユーザランド非GPLだよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:48:29 ID:L4Qjzcdz
課金システムレンタルでドメインとろうか?
賞金募金は、2.2使用と、2.2+ワンセグなどのフル機能使用可能の2つ用意するとかでいい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:51:52 ID:rrm7itDC
>>447
ありがと。
言われた通りにしたらできた。
01.00.09のターミナルエミュレータでも問題なくできる。

ちなみに、僭越ながら、root取りから/systemすげ替えまでの手順を
http://bit.ly/dCll23
にまとめておいた(短縮URLでスマソ)。

- リブートすると消えちゃう
- adb shellはrootにならない
だけどね。

あと、これは俺のオリジナルじゃなくて
>>350
のアイディアなんでそこんとこ間違えないようにお願い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:53:45 ID:DDy4u2aS
>>630
さんきゅー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:02:53 ID:f4Bbc78/
ROM焼き出来るようになったら起こしてください
尼ギフトぐらいなら送ります
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:08:16 ID:ZRAmiyMN
ROM焼き成功したらX01TとiPAQ hx4700と液晶割れたSmartQ5あげます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:10:33 ID:cRLY/Qfh
よくわからんが、rootとやらがとれて2.2とかにバージョンアップできたとして
通話や通信は引き続き出来るの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:10:47 ID:te1ztiYj
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:14:08 ID:3cOQPsOY
やってる人たちのモチベーション下げるような書き込みは自重しろよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:26:31 ID:Saqjil5H
>>629
外野はすっこんでろよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:32:55 ID:Kr26mnQv
まったく分からないんですけど、今は何合目ぐらいなんでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:34:11 ID:witFWeDZ
高さがわからない山に登ってるんだよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:34:44 ID:ahKrWROZ
>>638
車で楽に上れる五合目くらいかな・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:35:26 ID:8HXwJ0e/
>>638
登る為の下調べと装備の用意をしてる気分
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:40:30 ID:ySDP5vzC
>>637
何が外野だ
おれは、ドメインとサーバー用意して課金も皆のアフリエイト協力で開発者に資金出せればって思っただけだ
もちろんIS01持ちだし開発はできないし
自分がなにか協力出来ないかって考えてるんだ
なにが悪い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:41:00 ID:Mp7fXWBD
5合目ならかなり期待できるってところまで来てるの?
SHARPさんは登れないって諦めたのに
ここはスゴイ人たちが集まってるんだなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:43:28 ID:GkbrbytF
ハックできた人に事後で感謝で寄付すればいいだけ
なんで金払うかどうかも怪しいやつが間に入ろうとしてるんだ
詐欺師は黙ってろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:47:10 ID:witFWeDZ
>>642
開発者の管理、ソースの管理ができるシステムに
資金を管理して、それをもれなく開発者に分配するの?
おまけにあなたの信用もわからないしね

だったらROM作った人が自分でPaypal付けて公開するでしょ?
それでいいと思うよ。XDAなんかでもそうしてるしね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:47:20 ID:+0RGvhhr
つーか、やってる奴は金目的なんかでやってないだろ
あくまで自己満足でやってると思う(俺はそう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:48:30 ID:9AHXskzh
>>629
そうですね、2路線で行きませんか。
救うならキャリアmailよりワンセグでしょうから、
1. 2.2+ワンセグ
2. 2.2のみ
の懸賞金の集めでいかがですか?

1.なら2000円 2.なら1000円、1個人ってのは安いですか?高いですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:48:56 ID:Saqjil5H
どうせサーバー維持費ドメイン代とかいってアフィリ収入を少しでもくすねたいんだろとしか見えない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:50:52 ID:9AHXskzh
あ、それからここに エボルバって言うau工作員が邪魔して来ますから、変な書き込みは注意っす。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:52:07 ID:3079ib/b
>>624
クールだねぇ、カッコイイ、
願くば03の発売日までにやって欲しいですょ。
みんなをコケにしたauの鼻をあかして!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:52:26 ID:QjmjONOz
>>642
この辺りは自己満の世界だろ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:52:39 ID:Aw4O4WTy
本当に完成したらau38 名で au marketにupしてほしい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:53:11 ID:9AHXskzh
>>642
今、争ってる奴が エボルバ かも知れません。スルーですよ。詳しくは
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlYjqAgw.jpg
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:54:16 ID:ZW4e3sFz
au第1号のスマートフォンをハックして神機にしてやったと履歴書に書けば
転職の一次選考突破
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:57:50 ID:ySDP5vzC
>>644
そりゃそうだ
おれも、銭を直接は払ってヒトがバカを見る可能性があるから
クリックするだけのアフィにして、どのくらい貯まったかも逐一公開するようにしたら
貯まった金額によってモチベーションも変わるでしょ?
もちろんそこで公開して、できたら話題になるしauやSHARPに対しても牽制になるし
それこそ外野だから儲けうんぬんじゃないんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:59:08 ID:Mh/3GY0e
root取れたんで次のステップに行こうかと思っていたが、スレが荒れるとやる気がうせるな
少なくとも俺は自己満足でやってるし金なんてどうでもいいわ
金の話になると神経質になるやつもいるしな、すでにチラホラと
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:59:52 ID:9AHXskzh
>>655
その案もいいですよね、ジャックポットが上がって行くみたいな事になったら、世界のハッカーも知る所となるかも知れないし、それも賛成です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:01:18 ID:Nvl0wMOt
俺達はようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い男坂をな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:02:23 ID:QlkwOavf
金の話はやめようぜ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:02:36 ID:witFWeDZ
何をもって賞金の対象となるかもわからんな
XDA見れば分かるけど、複数人がそれぞれROMを公開してる。
RootとってROM焼けるようになったとしても、たとえばFroyo焼いたところで、不具合は山ほどあるだろうし、
ワンセグやらのアプリは確実に動かない。
別の人がIS01のUIをFroyoベースに載せるかもしれない。
別の人がワンセグをFroyoに対応させるかもしれない。
誰が賞金ゲットだ?
このへんのルールを明確にできるなら話は別かもね。

あと、ここで資金集めたとして、
この流れを知らない開発者がFroyoベースのROM焼きに成功してブログで公開でもしたら集めた賞金どうするのさ?

いずれにせよ、確実にROM公開してる人のPaypalに投銭するってのが自然でありスタンダード
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:03:55 ID:QjmjONOz
なんか金とか絡んでくると、何故かモチベが下がるな、、
趣味でやってんだから、、
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:05:21 ID:YhRUwpJ0
金の話はよそでやってくれよ・・・。俺らは単純に情報交換したいだけなんだが・・・。
課金のためのドメインだサーバだのって話になると必死になる輩もいるようだし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:05:23 ID:6yWSvaWO
ルパンを金で雇おうとするかのような愚行
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:07:04 ID:ahKrWROZ
>>655
本スレで散々愚痴垂れてたけどIDやキーワードををNGされてきてだんだん相手にされなくなってきてるからこっち来たんじゃないの?
OS入れ替えられることになれば、またauやシャープに対する憤りを公に批判できると。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:08:51 ID:r9fe0ZFS
スレチ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:09:37 ID:shaml7kO
磯のtopicに上がったから案外早く終わりそうだよ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:09:40 ID:3pdp1N1Q
金銭報酬がモチベ落とすって調査結果でてたし

そんなことよりLSMって起動したら停止できないのかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:10:07 ID:Saqjil5H
>>660
どうせ何も考えてないでしょう。相手にしないほうがいい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:10:18 ID:HBcOVam5
金、金言っているのは開発を邪魔したいau社員
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:13:09 ID:Mh/3GY0e
ID:9AHXskzhを本スレで検索すればわかるよ。昼間から張り付いてらっしゃるお暇な方のようだ。
>>625
今のところそうだね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:14:00 ID:YX342Ap2
金云々はできてから言えってことだな

さてと、修理に出したIS01帰ってきたし俺もちょっと弄ってみよう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:16:34 ID:GkbrbytF
まあこれで決まったろ
次にテンプレに金の話はやめろで。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:17:01 ID:9AHXskzh
>>670
わたし?私はエボルバ駆逐隊。開発してくれた皆さんにはどんな事をしたら喜んでもらえるかと考える、今では完全なアンチau人間だよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:18:23 ID:RC5EoRWP
>>660
ポイント制にすればいいのでは
ミッション1から10くらい設定して
申告とファイルを提示して確認取ればポイントゲットで
その割合分の配分とかね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:18:35 ID:vc5iwoCs
drivers/mtd/devices/msm_nand.c がNANDプロテクトの本体ってのは既出?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:19:55 ID:QjmjONOz
何がアンチとか、金銭関係はスルーの方向で
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:21:29 ID:HxAIOUhD
だから他所でやれって
ここは純粋に記述情報を交換する場所
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:21:57 ID:HxAIOUhD
×記述情報
○技術情報
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:24:32 ID:5xrwYOvb
金の話題を出してスレが荒れるなら
定期的に話題にするわw

お前らが共倒れしてくれるように
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:24:51 ID:9AHXskzh
はい、私はこれをもって静観します、頑張ってください!。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:25:11 ID:vyDwqyo7
やっぱりNANDロック解除はかなり厳しいか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:27:49 ID:7QI8w8E6
ようやくdonutのsyncがオワタ。

>>666
磯のtopicって何ぞ?

俺なら賞金何かよりも、文鎮化した時のサポートとか、公式ファームの各バージョンの
試験機がどっかにあるとかの方がうれしい。来月支払い実績の喪が開ければ、もう二台
追加できるんだが、その時まで新規0円残ってるかどうか…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:27:56 ID:RC5EoRWP
目指すところって言うのは、

Android2.2が動いて、デバイスが完全に動作
システムメモリを増やす工夫
専用アプリの完全動作

こういうのはSHARPが無理って言ったところだけど
可能なのだろうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:30:04 ID:G2q/i6QB
SHARPの人もここ見てるらしいね、ハラハラもんじゃないの?毎日少し進化してるよなここ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:30:23 ID:wZ/+zSpV
>>683
アップデートしないのは単にコストの問題でしょ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:30:47 ID:shaml7kO
>>682
海外のフォーラムですよー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:31:19 ID:+0RGvhhr
>>683
そんなもんカスタムROM作るやつの自由
俺は、素のfroyoでいく予定
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:32:45 ID:4SlXsrZ/
>>682
新規0円もそうだけど、12月19日で8円プランが終わってしまってますぜ。

>>683
システムメモリって物理的には無理だろうからSDカード辺りを仮想メモリとして活用できないのかな。
応援しているだけの素人なのでかなり見当外れかもしれないけどさ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:32:57 ID:luU6G1wt
>>683
システムメモリについては、
rootの取得後にメモリーswapper、ということなら、
IS01で出来るという話があったと思う。
ただそのツールまだ試してないから、
何ともいえないけど。
twitterでスワップしたって発言している人もいたけどどうなんだろう?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:38:44 ID:SIWohuMu
>>664
あの人はなにもとっていかなかったわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:40:50 ID:ySDP5vzC
金の話してスレが荒れたのは申し訳ないです
ただ、IS01みたいに放置された機種がまだまだたくさんある
だから、そういう不遇の機種を救えるサイトを作りたいとホントに思っただけなんです
すませんでした
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:46:15 ID:+0RGvhhr
>>691
やりたければやればいい
だが、過度な広告はするなよ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:46:29 ID:7QI8w8E6
>>686
出来たら場所kwskプリーズ。
初Androidなんで、そこら辺良く分かってない…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:47:18 ID:QlHAC21e
>>630
busybox mount -o rw,remount /
busybox mkdir /system2
mount -o loop -t ext3 system.img /system2
busybox umount -l /system
busybox mv /system /system.org
busybox mkdir /system
busybox mount -t ext3 system.img /system
busybox ln -s /data/ext/mnt /system
これって
busybox mount -o rw,remount /
busybox umount -l /system
mount -o loop -t ext3 system.img /system
で十分じゃない?
少なくとも7行目の
busybox mount -t ext3 system.img /system
は書き間違いだよね。
試してないけど。

何かみんな分かってないようだけど、このsystem.imgを書き換えることで
リブートしない限り、任意のバージョンを動かせるようになったんだよ。
もっと盛り上がってもいいと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:47:42 ID:v7em6GmK
だんだんauのボロが出始めたようだ。

738 2010/11/22(月) 20:36:30 ID:Fa+TlM4H
名無しさん@お腹いっぱい。(sage)

auついにskype auの提供も未定にw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099633/SortID=12256340/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:50:17 ID:f2i4q0AJ
>>695
池沼の巣窟 価格張られても
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:52:22 ID:f4Bbc78/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:53:08 ID:Mh/3GY0e
>>695-697
いい子だから本スレでやってくれるかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:53:35 ID:rM8bH/LI
>>694
まだピンと来ないけど、君らは神まちがいなし!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:55:42 ID:HZDWYz2h
はぁもっと初歩を勉強するにはどうしたらいいんだこの流れについていきてぇ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:56:43 ID:EJxW9gdT
技術談話する場所だからそれ以外は黙っててくれないかな?
モチベーション下がるどころかゼロになる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:57:58 ID:5xrwYOvb
>>701
そのレス自体が・・・w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:59:49 ID:YX342Ap2
ようは、起動後systemをアンマウント、自作systemに最マウントすれば任意のバージョンが動くってことか。
カスタムROM自体どういう形で動いてるのか知らん俺はちょっとぐぐってきますか。再起動なしで動くのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:01:42 ID:7QI8w8E6
>>694
任意のバージョンってどういう意味?
カーネルの差し替えは出来ないし、それだと既に動いてしまってる古いプロセス群を
差し替えるのだって難しいと思うんだけど。
それとも、リブートせずにinitまで遡って初期化し直す方法があるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:03:31 ID:YX342Ap2
>>704
だよねえ。やっぱり再起動しないと駄目だよねえ。
カスタムROMって、PSPやiPhoneのCFWみたいな位置づけでいいんだろうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:11:23 ID:5BYhTgFe
何もわからない奴らは黙ってろ。
どうせ口をあけてエサを待ってるしかない乞食どもだろ。
金なんていらないから黙っててくれ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:11:51 ID:c5t9apG9
Android1.6以外が条件付でも動いたという人は
動画なりに撮って、Youtubeあたりにうpして
みんなにわからせるといいですよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:14:09 ID:DDy4u2aS
>>630
>>694
busybox mount -t ext3 system.img /system
ここで are you root?って怒られて進まない。
adb経由でroot取ってます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:21:42 ID:Kr26mnQv
応援してるんだけど、これは違法って事はないの?

あとでAUとかシャープに訴えられるとかないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:23:17 ID:gxdXxVrB
>>700
まず、PCにLinuxを入れてコマンドを適当に勉強すべし
んでその後、C言語やMakefileを勉強して、手頃なソースの気になる部分を読んでいけばおk
他の知識は必要になってから学べば十分

C言語できるなら、busyboxやカーネルのソースを読んでくのが一番。

>>704
カーネルオプション的には
・kexec(カーネル差し替え)は無効化されてる
・カーネルモジュールは有効化されてる

プロセスの差し替えは最悪全部killしてinitすればいいんだから可能だと思う。
711623:2010/11/22(月) 21:27:18 ID:ZnHlOljp
いやはやすいません

ちょっと余計な発言でしたね

自分のために時間を割いているみなさんにお金の話なんて
余計でしたね

皆さんが満足されてから金銭での貢献を募った方が良いか
も知れません

お気を悪くされた皆さんすいませんでした

サーバをご用意いただけるとお申し出いただいている方も
お気持ちはわかりますがしばらくは皆さんの格闘を観戦さ
ていただいて待っている方がよろしいかも知れませんね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:31:03 ID:7QI8w8E6
>>666の海外フォーラムって
ttp://www.androidiso.com/
かと思ったんだが、IS01の話題のあるtopicが見つけられん…見当違い?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:44:00 ID:c5t9apG9
>>709
その問いには妙に納得した別レスのコメントがあった

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290362127/
このスレの14コメがそうです

確かにハードはもう自分の所有物だし、自己責任でしょう
パソコンで考えれば、わかりやすいですね
Linuxを入れようがWindowsの上のバージョンを入れようが所有者の
勝手ですよね

問題になるとすれば、
通話料金やパケット代などをなんらかの形でごまかす改造や(そんな事できるのかもわからないが)、
ポケットゲーム機でいったら有料ゲームを違法に無料で使う事なのでしょう

AndroidはGoogleのオープンなOSなので問題ないでしょう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:05:57 ID:BKxG7rv4
system.imgってのはどうしたら手にはいるのか。
ちょっとだけ聞いてみたいんだ。
おねがいします
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:06:35 ID:+iS2KfqS
>>712
xda-developersの事じゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:12:25 ID:+0RGvhhr
>>714
自力でビルド
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:16:18 ID:Mh/3GY0e
IS01のTOPIC、XDAにあるね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:16:53 ID:Ft3NVKpq
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=7974725

これか。
複数持ちしてる奴無償提供呼びかけてくれんか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:18:04 ID:Ft3NVKpq
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=845023

ごめ、こっちだった。
アメリカで$246ってeBay相場なのかな。
720694:2010/11/22(月) 22:21:26 ID:QlHAC21e
>>704
一般的にLinuxシステムはカーネルとユーザーランドの独立性は高いです。
あるバージョンのユーザーランドが特定のカーネルの機能を必要として
いないなら問題なく動くはずですし、しているならユーザーランドの方を
現行のIS01の1.6のカーネルに合わせて手を入れればいいはずです。

そもそもinitからやり直さなくても、必要な処理ならあとからだって起動できるし
完全ではなくてもできることは色々あるはず。

>>708
まだ私の手元には環境がないので、630氏にもう一度手順を説明して欲しい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:26:04 ID:+iS2KfqS
>>714
今月号のLinux100%かAndroid100%買ってくればroot取りやカスタムROMについて書いてある。
IS01についての情報は「取れない」としか書いて無いが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:36:58 ID:0HkcpVSv
皆さんに協力したい。手元にあるものは以下。
IS01(X無し)1台、(Xあり)5台
HT03A 1台
N-08B 1台(確かAccess Linux)
UBUNTU9 Note PCとマザーボード2枚
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:38:40 ID:Mh/3GY0e
ここだとIS01もらいたいだけの奴が集ってくると思うんで、XDAとかで実績のある人にあげたほうがいい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:46:05 ID:xyXHBw7O
一応/systemをすげ替えて中が弄れるようになったような?
自分はあまりAndroidとかLinux詳しくないから判断できないんだけど。

基本的には>>630氏のまとめの通りで、最後のすげ替えのとこで

// 「/」を読み書き出来るように再マウント
# busybox mount -o rw.remount /

// /systemをコピーしたsystem.imgを/system2にマウントする
# busybox mkdir /system2
# busybox mount -o loop -t ext3 /data/ext/system.img /system2

// /systemをアンマウント
# busybox umount -l /system

// /systemをリネーム(多分削除でもいいんだろうけど念のため)
# busybox mv /system /system.org

// system.imgをマウントした/system2へのシンボリックリンクとして/systemを作成
# busybox ln -s /system2 /system

出来れば直接/systemにsystem.imgをマウントするべき何だろうけど、
busyboxのmountだとなぜか「cannot setup loop device」って言われるんですよね。
長文失礼しました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:48:38 ID:E++dlour
潰してもいいと思ってるなら実験体になりなよ
自分とこで試すのが怖いこととかやってほしい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:51:51 ID:0HkcpVSv
>>725
じゃ、Xありを1台潰してみる。今からPCをUBUNTUに切り替える。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:53:35 ID:YX342Ap2
もう一台あったらおもいっきりいじるんだけどな・・・新規契約もう一本やっておきたいところ
とりあえず今手元にある奴である程度弄ってみるけど・・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:55:18 ID:c5t9apG9
>>723
それは俺も思った
開発やってるやってるといいながら、私物化したり転売しても
わからない

提供者は詐欺にあってもいいという覚悟でよろ
詐欺にあってもここで騒がないでくれよ

とりあえず、それだけ
自己責任なので止めはしない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:00:17 ID:gxdXxVrB
>>724
>busyboxのmountだとなぜか「cannot setup loop device」って言われる
多分DECKARD LSM moduleが効いてるんだと思う (>>575)。lnでいけるのは忘れてた。

# 早く実機買わんとなぁ>俺。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:06:23 ID:7QI8w8E6
>>728
文鎮化させてしまった機体と交換とかいう形ではどうかいな。
まあ、どこで引き渡すかって問題は残るけどね。

>>726
潰す気満々かよw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:07:27 ID:yP9pAfZr
>>719
アメリカの値段はこれじゃない?
Grab the Sharp IS01 From Conics in the US
ttp://phandroid.com/2010/10/28/grab-the-sharp-is01-from-conics-in-the-us/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:11:14 ID:gxdXxVrB
>>730
分解してJTagが繋げられれば、NAND壊しても治せるはず。
ハードウェアに詳しい人居ないかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:23:56 ID:7QI8w8E6
>>720
Androidの場合、一般的なLinux環境と違って結構依存度が高いと思う。
donutは2.6.29系で、froyoは2.6.32系だっけか。これだけでも、かなりの差がある。
それに、ユーザーランドのソースが全部公開されてる訳じゃないぜ?
あとはinitに色々詰め込んでたりもするから、init差し替えられないと辛いかもしれない…。

とは言え、そっちのアプローチも手軽だから、色々やってみるよ。サンクス。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:25:56 ID:QlHAC21e
>>729
なるほど、ということはsystemの置き換えは724の手法で確定で。

というか再起動で標準状態に復帰するIS01は、逆にいじり回すのに最適かもしれない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:26:37 ID:oZWavvXZ
1.6のカーネルでも2.2動くよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:27:08 ID:YX342Ap2
>>734
そういう安心感もあるけど、そのうちそれをなんとかしないとダメだしなあ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:28:03 ID:witFWeDZ
その「再起動で復元」をしてるところを特定して潰さないと始まらないような
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:29:52 ID:Ft3NVKpq
>>723
とりあえずXDAサイトにソースとか技術情報のリンク貼って
NANDロック解けるよって人にプレゼントするってことにしようか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:40:40 ID:gxdXxVrB
>>734
724の方法だと再起動で詰むんじゃないかなぁ? 試してないけど、多分こうした方が良いはず。
# busybox mount -o rw.remount /
# busybox mv /system /system_
# busybox ln -s /system_ /system
# busybox mount -o loop -t ext3 /data/ext/system.img /system_
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:43:20 ID:gxdXxVrB
>>739
って、マウントポイントだから再起動でも問題ないかスマソ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:43:22 ID:YX342Ap2
そもそも再起動したらもとに戻っちゃうんじゃなかったっけ。
それともこれマウント関連いじったらそのまま維持されるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:48:56 ID:E++dlour
mtdblock0,2,5にNANDロックかけられてるのか?
mtdblock0のロック回避できればflash_image bootでLSMオフにしたboot.img突っ込めるのに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:49:53 ID:GwhWKUW2
NANDもNANDも再起動
今度もまっさら、ああ無念
嘆く傍ら安堵も少し
勉強するなら今がよろし
744724:2010/11/22(月) 23:50:38 ID:xyXHBw7O
やはり/も再起動で綺麗さっぱり元に戻してくれるみたいですね。

試しにあのままrebootしてみたらsystem2とかは消えて、
元のmtdblock5が/systemにマウントされてる状態に。
どっかに復元用のrootfsがあるんだろうなぁと。
mtdblock0〜4が怪しいんですが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:52:47 ID:htmFgGK1
メディアプレーヤー以外でFMトランスリミッター対応の野良アプリをPC経由でマイクロSDに保存しました。
マイクロSDをIS01に挿入したのですがどうやって起動させるんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:54:33 ID:GwhWKUW2
君のリミッターはどのくらいなんだ
747745:2010/11/22(月) 23:58:49 ID:htmFgGK1
>>746 パソコンさわったのが先月でIS01さわったのが昨日の2チャンネル教えてもらったのが今日のど素人です。
マジネタなのでよろしくお願いいたします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:03:16 ID:Z24M+vwZ
>>747
なんだか君のid見てると気分が悪くなるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:04:40 ID:eOZs2zCF
>>747
激しくスレチだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:05:11 ID:o1kaLkH2
試しにIS01のカーネルソース使ってローダブルモジュールを作ってみたけど、insmodがうまくいかない
カーネルまわりから攻めるのは無理か?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:14:20 ID:p/suo7Pf
>>747
かわいいな。
書き込む前に1から全部、僕らは読むんだ。
そして話の流れをつかむんだ。
スレッドによって話題が微妙に違うんだ。
昔は3年は読むだけで書き込んじゃいけないしきたりがあったんだ。
今はいい時代になったな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:20:24 ID:Xya509w/
とりあえずNANDプロテクタっぽい部分のdiff。
http://ux.getuploader.com/is01/download/81/nand-protect.diff
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:37:10 ID:w01qT4xJ
実は、rootを完璧に保護しちゃったせいで
アップデートが動かない端末になっちゃいました

というオチ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:45:58 ID:00fcmQuF
>>753
焼くに焼けないromか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:46:34 ID:Xya509w/
カーネルモジュールかカーネルexploit使って、カーネルメモリからs_protect_info[n].startとendの値で検索してflg=0にすれば、NANDプロテクタ解除できる予感。

>>750
カーネルから攻めるしかないと思う。

>>753
正解な予感。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:48:59 ID:PiTrxvlP
シャープ・・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:56:47 ID:qm1MOBrV
>>755
その辺詳しくないんだけど、カーネルメモリから特定の値
探すのって簡単なのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:13:53 ID:Sd3zVb7v
>>753
君おもしろいこと言うねー

あははははははは・・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:20:21 ID:8vIK5Fha
CPUの資料が無いのが厳しい
データシート欲しいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:29:34 ID:qm1MOBrV
+struct msm_nand_protect_area_info s_protect_info[WRITE_PROTECT_AREA_NUM];
あれ、これってグローバル変数・・・?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:37:36 ID:Xya509w/
>>757
あまり詳しくないから分からんけども、/proc/iomemが無いと安全には難しいかも?
ある程度はdmesgから分かるはずだから、そうでもないかも。

>>760
そうだけども、EXPORT_SYMBOLが無いからねぇ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:51:46 ID:GElBywxA
>>755
既に何回かアップデートしているんだから正解なわけないじゃん
アップデータきた時にどういう挙動をしているか見れればいいんだけどな
どうやって/systemに書き込んでいるのかわかるし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:07:01 ID:qm1MOBrV
>>762
多分単純な方法で、msm_nandドライバがprobeされる前に
systemに書き込んじゃってるんだと思うよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:13:19 ID:5xiPP7d1
そういえば、rootをとってるけど、
drocap2みたいなroot専用アプリは動かないんだね。
仮のrootじゃだめなのかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:46:20 ID:rwIZ3qaF
システムにbusyboxが入ってないと使えないアプリが多いからな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:42:26 ID:SBF4Z44R
ptraceが使えないから…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:31:53 ID:+FUcYowG
UpdaterのFileは手にはいらないもんかね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:28:37 ID:o1kaLkH2
insmodができない理由を調べてみた
どうやら、module_disableが1になってるかららしい
0から1にすることしかできないから、0に戻すのは難しいかと
kernel/module.cとかkernel/sysctl.cとかに書いてある
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:30:09 ID:uBrDu+if
メジャーアップデートのodexをそのままテキストで読んでも
ある程度まともに読めるんだけど解読するには長すぎるわー
役に立つのかどうかも分からんし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:39:49 ID:M1PPTbWV
合宿な雰囲気
771チラ裏:2010/11/23(火) 11:42:03 ID:uBrDu+if
LYNX(SH-10B)とIS01のメジャーアップデートapkは同一だって事だけ分かった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:48:00 ID:gxy/sPyc
つまりLYNXのアップデートも絶望的と。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:59:32 ID:Z24M+vwZ
>>772
> つまりLYNXのアップデートも絶望的と。

逆に考えると万が一LYNXがアップデートされるならこちらも…。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:45:37 ID:CLGh+go5
>>768
ローダブルモジュール類不可?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:51:58 ID:o1kaLkH2
>>774
/init.rcで/proc/sys/kernel/modules_disabledを1にするように設定されてる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:22:57 ID:h7nAU0yd
>>775
地味にうぜぇinit.rcだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:33:28 ID:LdoRb1Vd
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Karmic/TechnicalOverview より改変
モジュールロードのブロック機能


ブート後にモジュールのロードをブロックするために、/proc/sys/kernel/modules_disabledに一方通行のsysctlフラグを用いることができます。
これにより、攻撃者がkernel rootkitを利用することに対して、通常とはことなるレイヤでの保護を追加することができます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:55:34 ID:BooW1gg2
SELinuxでもはいってんのかこいつは
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:59:32 ID:qm1MOBrV
>>775
どんだけ固めてんだよww
SHARP強すぎワロタwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:07:16 ID:o6HWyiFl
>>778
もっとえげつないDeckard LSMなる物がkernel.tar.gz/security/に入ってる
DeckardってのはたぶんIS01の内部名。Nexus 6を追ったブレードランナーの名前
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:22:25 ID:DViC1ZQO
>>780
2ツデジュウブンデスヨ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:25:11 ID:B83yj13N
ここまでする必要性はあるのか?
あるなら世界中どこのベンダも同じことしてるだろうに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:35:51 ID:vZkKxjEv
>>781
NO,FOUR. TWO, TWO, FOUR
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:49:42 ID:dCvtCoFz
デッカードって名前できすぎだろ
結局Androidなのかそうじゃないのか
Nexusになって逃げた方が幸せだったのか
ブレードランナーはそれ自身#のブレードなのか

なにこの厨二病
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:06:47 ID:fP3tpZKH
勇太きゅん ペロペロ(^ω^)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:20:22 ID:LbedIW1B BE:162738162-PLT(12121)
これ、もしそもそもメジャーアップデート不可って仕様だったら、
kddiprまた炎上ってどころじゃない騒ぎになるよな。
そもそも出来ない端末で、するかもしれないって客つるのは明らかに詐欺だろw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:22:45 ID:dki07uR1
アップデート自体不可だったら出荷もパッチもできないだろw
今までのうpだって/system書き換えてたはずだ
788630:2010/11/23(火) 15:30:32 ID:Fb9QQl6b
>>694
消し忘れ。6行目と7行目はいらない。mvのあといきなりln -sでおk
webページの方は訂正しておいた。


>これって
>busybox mount -o rw,remount /
>busybox umount -l /system
>mount -o loop -t ext3 system.img /system
>で十分じゃない?

俺もはじめはそう思ってやってみたが、最後のmount -o loopのところで
Are you root? と文句を言われてだめ。
その代わりに/system2をsymlinkするということ。
789630:2010/11/23(火) 15:32:15 ID:Fb9QQl6b
>>708
ごめん消し忘れの行があった。webページ直しといたんでもしよければもう一度やってみてくれ。
790630:2010/11/23(火) 15:34:45 ID:Fb9QQl6b
>>714
system.imgは
>>630
の手順を実行するとできるファイル。名前は適当につけただけ。
791630:2010/11/23(火) 15:38:32 ID:Fb9QQl6b
>>724
cannot setup loop deviceは、webページに書いてあるmknodの2行をあらかじめ実行しておくことで回避できるんじゃない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:39:16 ID:Gjb5HeFZ
>>622 の言うとおりadbでもroot取れた。

一応確認のため俺がやった手順を書いてみる。
俺の妄想混じりなのでこれダメだろってのがあったら適当に指摘してくれ。

・ rageagainstthecage-arm5.binを適当なディレクトリに放り込む
(俺は例に倣って/data/local/tmp/に入れた。)
・ rageagainstthecage-arm5.binに実行権をあたえる。
・ ./data/local/tmp/rageagainstthecage-arm5.bin とか打って適当に実行。
・ なんか文字が流れてプロンプトに復帰する
(そのまましばらく待つとForked うんたら〜と出るので再実行する必要はないのかも
・ exitの後戻るボタンでターミナルを落とす。
・ ターミナルを再起動すると#になってる。(再起動しなくても一回タスク切り替えるなりでアプリをBGに移すと何故か#になってる。再接続された?
・ このままだとrageagainstthecってプロセスが鬼のように走ってるので実行したコマンド名で pkill -f '実行時のコマンド'ってやってプロセスを殺す
(殺した後、ターミナル再起動くらいではrootを維持できる。この状態でfirst rebootみたいなシステム系プロセスを再起動させるアプリを使うとrootから通常に戻った。
・ adb 経由でexploidを適当に転送
(例によって/data/local/tmp/に入れた。
・ adb shell で 入れたとこに移動して実行権限を与えて実行、手順どおりにwifiONOFFやる。
・ exloidによって作られたrootshellを叩く。

と、exploidについては多少端折った。.わからんってやつはIS01 rootとかで適当にググればいいと思う。
俺は解析組みの戦力にはなれないからとりあえずroot化に関していろいろ試してみた。何かの役に立つと幸いだ。
まぁ、ほとんどは既に判明してることの確認程度でしかないが。ちなみに今出てる最新バージョンのIS01でやった。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:41:46 ID:TmGdC5X/
どこの勇者警察ですか
794630:2010/11/23(火) 15:44:26 ID:Fb9QQl6b
>>764
PATHの通ってる場所にsuとSetup.apkを置かないと動かない。これらは
>>630
でダウンロードしてきたfreenexus.zipに入ってるよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:25:44 ID:Xya509w/
>>775
ありゃぁ。
ローダブルモジュール不可ならexploit付くしか無さげ。
Exploitation on ARM - Presentation
http://www.exploit-db.com/download_pdf/14548
Exploitation on ARM - Whitepaper
http://www.exploit-db.com/download_pdf/14549

使えそうなexploitはこの辺から。ただ、is01に使うためには一筋縄ではいかないはず。
http://www.exploit-db.com/search/?action=search&filter_page=1&filter_description=linux+kernel&filter_exploit_text=&filter_author=&filter_platform=0&filter_type=2&filter_lang_id=0&filter_port=&filter_osvdb=&filter_cve=

796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:52:02 ID:LJk/hwtG
行き詰まったら、これを見て
くやしさを思い出すんだw

http://www.youtube.com/watch?v=GXoVUWcJFFc
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:39:34 ID:rSQ18WMr
>>792
おー、レポサンクス。
今回のATEで#取れる穴は結構根深いみたい。
ひとまずターミナル再起動でできる原因はおおよそ特定できた。
次はpauseするだけで#になる部分を詰めてみる予定。
いい加減実機出さないと辛くなってきたな。まだ箱に入ったままw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:04:43 ID:Xya509w/
>>795
使えるのはLocal Ring0 Root Exploitだけなはず。
これ参考にするのが良さげ。
http://www.exploit-db.com/exploits/9435/
LSMの無効化にシンボルを使ってるけども、DECKARD LSMにはシンボルが無いから難しそうだな。
.rodataから"/dev/block/mtdblock5"のアドレス調べて、.textからそのアドレスが使われてる部分を調べて…としていけば良いはずだけども。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:26:53 ID:U+/rDr81
やっぱずいぶん強固なんだね。かなり無茶しても壊れなさそうな気がしてきた。
保険で安心ケータイサポート解約せずにいたけど解約しちゃおうかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:29:35 ID:1lX3Ig0O
シャープはユーザーに不便を強いる事に関しては手を抜かない会社だな
WiFiのアドホック接続非対応とか、
BTプロファイルにDUNやPAN、FTPまで入れてないとか徹底してる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:32:39 ID:lanh7Vk3
シャープが手を抜くと良いものができる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:36:10 ID:NEf/Juea
>>792
rageプロセスを殺すのって
./rageagainstthecage-arm5.bin で実行したとして、

pkill -f ./rageagainstthecage-arm5.bin
でOKなの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:40:41 ID:M1PPTbWV
昨日はsystem.imgで挫折したけど、
親切なひとのおかげで今日はもうちょっと頑張れそうだ
初心者だけどちょっとずつやってみるよ
ゆめをかなえたいよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:42:05 ID:EXEBEZqQ
>>800
それはandroidの仕様だろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:01:00 ID:Gjb5HeFZ
>>802

おkよん。でもシングルクオートとかでくくったほうがいいかも。

pkill -f './rageagainstthecage-arm5.bin'
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:03:40 ID:Gjb5HeFZ
連投スマソ

でもpsとかで表示して探せばソレらしいプロセスが見つかるはず。
そのとおりに入力。てか、プロセスの殺し方はLinuxに倣えば何通りかあるから適当でおk
とにかく起動したのと同じコマンドのプロセスを消せば鬼のように沸いてくるプロセスも消えてくれる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:16:43 ID:PGcPzs0n
>>786
それを理由に訴えたら面白いな。
シャープはアップデートが出来る事を証明しなければいけないから、ロック解除の方法なり手順なりを公開しなければならない。

証明出来なかったら詐欺で何らかの補償が発生するだろう。
俺は弁護士費用がないから訴えないが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:22:59 ID:vjkFTqhF
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:24:58 ID:NEf/Juea
>>805
>>806
ありがとう。
多分シングルクォートがないから失敗したんだろうな。
psも試して、それで出たプロセスをpkillしたら
いきなりandroidのロゴが出て焦ったよw
rebootかかったかと思って待ってたら
home画面に切り替わる前の黒い画面で止まったからリセットしたけどね。
左下にコマンドラインのカーソルっぽいものがあったけどなんだったんだろう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:25:35 ID:y0DZZd9l
>>807
裁判官「今までケータイアップデートしてるからできてるでしょ、無罪」
ってオチにw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:25:54 ID:DqxOWLEy
>>807
MoryphyOneのときは弁護士さんが仲間にいたし、これも弁護士がユーザーにいるはずだw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:27:54 ID:l/+wOPnN
nand unlock halleyup
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:28:54 ID:o1kaLkH2
>>798
とりあえずx86仕様なところを変えないまま動かしてみたけど、そこにたどり着く前にmmap()でコケる…
814797:2010/11/23(火) 19:47:18 ID:rSQ18WMr
>>809
クオートは無くても大丈夫なはずです。
adbdの昇格に成功すれば自然消滅するので、01.00.09でそっちの穴が塞がれたってのは本当みたいですね。

こっちの穴はもう少し大きめかもw
pause部分のカラクリも大体分かったので、exploitでっち上げてみる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:48:18 ID:EXEBEZqQ
そういえばアドホックはrootedならファイル書き換えれば出来たはず
興味ある人はググって見て
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:56:44 ID:Xya509w/
>>813
カーネルソース見たら、4096未満にはmmapできないようになってるっぽいなぁ。
ううむ…。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:04:20 ID:hSDWRnpn
2.2いれたとかいう人は連絡とれないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:07:24 ID:o1kaLkH2
>>816
調べてたら、それを発見して、/proc/sys/vm/mmap_min_addrを0にしてみたけど、失敗する
lengthをPAGE_SIZEに調整してもダメだった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:15:25 ID:Xya509w/
これのown*.cを書き換えるのはどうだろ。
http://code.google.com/p/flashrec/source/browse/#svn/trunk/android-root
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:23:51 ID:1lX3Ig0O
>>815
要するにroot取れれば他のスマホをWiFiルーターにしてSIM抜きIS01でWebブラウジング出来るってこと?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:33:27 ID:mJUxmbV1
>>820
興味ある人はググって見て
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:47:22 ID:EXEBEZqQ
>>820
ごめんちょっとみてみたけどやっぱ出来ないみたい
/system/etc/wifi/tiwlan.iniがない
どうもht03aとか機種依存の設定みたい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:15:42 ID:gxy/sPyc
>>792
プロセス殺さなくてもできた
IS01のターミナルでrageagainstthecage-arm5.binを実行してちょっと待ってForkedが出るまで松
でたらexitして戻る押す。で、ターミナル起動してroot状態でexploid送って実行、固まったけど強引に切ってWiFi付け直し
これで01.00.09でadbでrootできた
多分プロセス切ったら固まらないんだろうけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:22:44 ID:gxy/sPyc
あ、WiFi付け直したあとadb shell叩いただけで#になったよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:34:19 ID:o1kaLkH2
>>819
asrootもasroot2も、Android1.5時代の脆弱性で、すでに修正されてるっぽい
asroot2に関してはHTC Hero用のを落としてきたからわからんけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:46:13 ID:Y0Q6+8Ot
せめてスワップでも出来ればなあ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:49:05 ID:4i0b9Otk
アドホックできるだけでも俺は、十分だ。
まじ、だれかやって下さい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:53:59 ID:00fcmQuF
JN-DK01のROMが焼ければ面白いんだけどな〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:54:47 ID:vjkFTqhF
分解する→Flashをはずす→JN-DK01の内容を書き込む→戻す
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:23:21 ID:/0zqmulK
アドホック接続欲しい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:58:50 ID:Xya509w/
>>825
ソースからコンパイルしないとダメだよ (特にカーネル部分は)。
ソースのダウンロードはここから。
svn checkout http://flashrec.googlecode.com/svn/trunk/ flashrec

RageAgainstTheCageは権限迂回でroot取ってるだけだからカーネル空間へは入れないはず。
これがダメなら誰も試していない別の脆弱性を探すしかないかも。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:09:58 ID:QwQDTzat
なにで勉強すればこのスレの話題についていけますか?
おすすめの本とかあれば教えて欲しい…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:10:30 ID:vjkFTqhF
過去レスも読めないんですか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:12:52 ID:gxy/sPyc
http://blog.mobilehackerz.jp/2010/07/tipsau-is01.html
・無線LANをアクセスポイントモードにしたりアドホック接続モードにしたりしてみる
→アクセスポイントモード(iwconfig wlan0 mode master)はどうしても切り替わってくれなかった。アドホックモード(iwconfig wlan0 mode ad-hoc)は、
まれにうまく切り替わることがありきちんと起動すると他のPCとアドホックモードで通信できる。ただしルーティングは未テストのためあくまでもPtoP接続のみ。
他のプロセスで常時無線の状態を監視・設定しているようで何度設定してもだいたいすぐに元に戻されてしまう模様。

ってあるから、アドホック自体はできるらしいけど・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:14:18 ID:gxy/sPyc
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:18:30 ID:Xya509w/
>>831
ソース読んで確認した。このパッチあてられてないからasroot2は動くはず。
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commit;h=ad3960243e55320d74195fb85c975e0a8cc4466c
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:28:02 ID:vjkFTqhF
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=835308
クソぺでも2.2きたか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:33:04 ID:hSDWRnpn
Xperiaさんと呼ばなきゃな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:51:34 ID:Xya509w/
>>836 の件、カーネルバージョンに合わせた構造体のメンバの調整が必要なので、
include/linux/pipe_fs_i.h と突合せ (wait.hとlist.hとspinlock_types.hとspinlock_types_up.hにも依存)したけども、
2620と構造変わってないっぽい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:06:52 ID:gPB5uzqq
LPIC L1程度の能力じゃ役にたたなそうですね
どちらかと言うとプログラミングか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:13:32 ID:Lc/dCsO/
asroot2をIS01のカーネルヘッダを使ってコンパイルしてみたけど、
$ ./asroot2_is01 /system/bin/sh
[+] Using newer pipe_inode_info layout
Opening: /proc/2656/fd/3
ってなって止まったまま 何が悪いんだろ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:22:24 ID:qYWIVJ1x
>>840
C言語とバイナリの知識が必要になるね。

>>841
レース・コンディションが起きるまで待つ必要がある。けど、あまり長くかかるなら、うまくいってないかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:22:47 ID:/qdGwzfb
ふと思ったけど、systemを現状のものにhostsだけ書き換えた物とすげ替えしてメジャーアップデートしてみたらどうなるだろう
もしかしてhosts書き換えたら一応アップデータ落とせるんじゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:25:24 ID:wZdqHbKr
>>840
能力というよりは発想力の勝負なんじゃなイカ?
LinuxとC言語の基礎がわかっていれば十分ついていけると思う
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:30:44 ID:Lc/dCsO/
>>842
3分くらい放置してみたけどダメだった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:39:58 ID:qYWIVJ1x
>>845
うーむ…ちょっと調べてみる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:41:19 ID:Lc/dCsO/
誰か同じようにテストしてくれると助かる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:26:54 ID:qYWIVJ1x
>>845-846
exploit理解。
NULL付近にデータ突っ込んで、NULL参照されたときにそれが読み出されるようになってる。
何故突っ込めるかは理解してないけど、クラッシュしてないからそこの問題じゃないはず。

credsの構造体が異なるっぽい。own2.cのincludeのところに
#include <linux/cred.h>
を追加してcreds-> を current->cred-> に置き換えると良い予感がするが、
ちゃんと読んでないのでダメかも。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:39:31 ID:qYWIVJ1x
>>848
get_rootまるまる置き換える必要あるか。こんな感じで。

int get_root(struct pipe_inode_info *pipe, struct pipe_buffer *buf)
{
current->cred->uid = current->cred->euid = 0;
current->cred->gid = current->cred->egid = 0;
got_root = 1;

return -ENOSYS;
}
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:41:18 ID:Lc/dCsO/
>>848
attribute指定がNULLに配置するためのカギっぽい
x86ならmmap()とか使ったりする必要があるけどARMならこれでいいっぽい

構造体の件を試したいけど、時間がない…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:06:20 ID:89RbkFxl
取り合えず、まとめwiki作ってみた。
http://www22.atwiki.jp/is01next/
is01だけで作ったから結構疲れたよー\(^o^)/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:09:15 ID:HrMgfnjF
これは乙と言わざるをえない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:15:04 ID:eKRY3FIq
>>851
マジで乙と言わざるを得ない。ありがとう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 04:35:16 ID:Kuk1y9cJ
>>851
素晴らしい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 04:46:31 ID:6KCQdtyz
10.00.09のfota.apkをアップしてもらえませんか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:24:23 ID:Tz5A5KOp
>>851
すげえ、俺にこんな根気はない。
みんなの愛と根性を感じる良スレだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:39:49 ID:ed7xH9FL
>>856
スレ消費するのでROMやってますが、こちらでも格闘中です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:32:38 ID:xqOdmxbj
>>851
デッカードが俺たちの敵というのがわかりやすい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:49:35 ID:3h2WKDw7
MajorUpdate.odexの中を見ると機種フラグで、IS01とSH-10Bとを判断して
シャープの各XMLに飛ぶようになってるみたいだな。
当然、XMLの中身は殆どカラ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:50:59 ID:9Ry1ovnQ
ネクサスを追うもの(キリッ
2.2どころか2.1にもなってないんですけど(´・ω・`)
ネクサスさん2.3になるよ?
目指してる未来が違うわー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:32:00 ID:shFqZiW+
>>860
今やってる作業はバージョンと無関係。
むしろ目指せる未来を制約するのはRAMの容量。
ただこの機種は内蔵フラッシュメモリのサイズが無駄に大きく、しかも
結構速いみたいだからWindows boostみたいな使い方が出来るかも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:35:55 ID:3h2WKDw7
MEMORY INFOみると、どうも言われてるVRAMに100MB取ってるってのも怪しいな
なにか違う事に割り振ってる様な気がする
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:36:31 ID:oRvB9qBb
いや、ブレードランナーネタじゃないか?
>>860
いっそのことRAM換装したいわー
1GBくらいに
864sage:2010/11/24(水) 13:36:42 ID:/gcjpyV8
ループバックマウントが上手く行かない・・
mknodも実行してるけど
「LOOP_SET_FD failed; Device or resource busy」
と出る
ちなみにバージョンは10.00.09
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:40:21 ID:zDch6sVJ
>>862
VRAMはワンセグ用に取ってるような気がする。
逆に言うと、ワンセグを殺して、VRAMを開放すると快適な環境になるかも。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:42:15 ID:shFqZiW+
>>862
エスパーするとワンセグのDMA領域じゃね。
867864:2010/11/24(水) 13:42:38 ID:/gcjpyV8
うわsage間違えた恥ずかしorz
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:02:18 ID:shFqZiW+
>>863
ブレードランナーは気づいてたんだけど
この作業に対する嫌がらせと勘違いしてた。
シャープに対する皮肉だったんだな。

生まれて初めてsageてみる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:33:35 ID:aQnfZQbz
早くデッカードを人間にする作業にもどるんだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:35:47 ID:AYMWT0os
>>862
HT-03AもVRAM96MBだぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:36:47 ID:KqE08I3J
最後に弄ったLinuxはPS2Linuxβと言うアホが必死にbusyboxインスコして弄ってみたけど
やりたかった事は何一つ出来なくてショボーン

せめてbuild.prop弄りたかったけど、これもリブートしないとダメらしいから意味無いんだよな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:00:54 ID:oRvB9qBb
>>868
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/100105-a.html
あうといい♯といい未来って単語が好きだよね
案外似たもの同士なのかもしれない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:07:46 ID:8+tW0Xw6
同じ広告屋に騙されているだけだと思われ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:08:40 ID:h44M04Yt
だがデッカード自身もレプリカントな訳で
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:29:56 ID:BnrXpnGy
[HTC Magic 32A]は、メモリが288MB乗ってるけど、Andoirdが使えるのは 192MB。
残りの96MBは、Radioが通信用に使ってる。CPUチップにはコアが二つ載っていて、
1つはRadioが使っていて、Andoirdが使っているコアからは見えない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:54:57 ID:vzFIVYA5
>>864
それはループバックデバイスがすでに使われてるっぽい。
busybox losetup -f で使われてない最小の番号のループバックデバイスが表示されるので、mknodでそのつぎの番号のデバイスを作っちゃうえば。
あるいはリブートすればすでに使われてるループバックデバイスは解放されるだろうね当然。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:54:34 ID:shFqZiW+
ARMもandroidも全く知らないんだけど思いつくままタスクを挙げてみる。
たたき台として使えたらいいのだけど。俺を叩くのは止めてね!
みんな何やってる?

案1)現在のカーネルで行う場合
1-1a)/system内ファイルの変更方法確立 OR 1-1b)/systemすげ替え
1-1-1)納戸施錠解除?
1-2)デバイスドライバ追加・変更方法確立
1-2-1)モジュールロードブロック解除 (出来るの?)
1-3)VRAM?領域の開放(OPTIONAL)
1-3-1)カーネルパラメタの変更方法確立

案2)自前のブートローダを作成する場合
2-1)ARMの特権モード?奪取
2-2)HWの初期化コード確定

案3)カーネルを入れ替える場合(ブートローダは現状のものを流用)
3-1)ブートローダの乗っ取り

周辺A)機器固有情報解析
A-1)マルチタッチ
A-2)ワンセグ

周辺B)新プラットフォーム作成手順確立
B-1)Eclair
B-2)Froyo
B-3)Gingerbread
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:11:49 ID:P3Ah6Cdn
>>877
何も知らねえなら無駄にスレ消費しないで
次スレのテンプレでも考えろよ馬鹿
ちなみに案1実行中です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:26:32 ID:fBrOheSi
>>877
周辺Aにトラックボール
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:26:44 ID:shFqZiW+
>>878
馬鹿に馬鹿と言っても無意味。
皆で同じ事をしても無駄なんで、何が終わってて何が必要なのか知りたいんだよ。
他に予定してたり終わったタスクってある?
俺としてはARMやandroid知らない事自体は大した問題だとは思っていない。
用語なんか適当だった事のエクスキューズ。実は大した問題かもしれないんだけどね。
どこから着手すべきか迷っている感じ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:28:58 ID:DdkhqvWO
>>875
コアは一個じゃね
もう一個ってDSPだかの独立した物体だろ
そういうのはコアの数に入れないんだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:31:25 ID:fBrOheSi
>>877
さらに周辺へキーマップが必要かと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:32:52 ID:Lc/dCsO/
これ以上は、新しいexploitが無いと厳しいかなぁ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:43:24 ID:Nsknrtl+
NANDunlockしなきゃ始まらないんだからその先のこと考えても一緒だろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:47:04 ID:HrMgfnjF
取らぬナントカのナントカだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:47:42 ID:zDch6sVJ
この資格に、IS01は必須になることを祈る。

Android技術者者認定試験
ttp://www.oesf.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=182
ttp://it.prometric-jp.com/testlist/android/index.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:55:17 ID:shFqZiW+
>>879
>>882
ありがと。androidが標準でサポートしてない奴を想定してたんだけど、
ググったらサブカメラはAPI公開してるみたいだね。試してないけど。
Wrapperみたいなので1.6のドライバって流用出来ない?
2.xでドライバの仕様が大きく変わったのかな?

>>884
>>885
納戸ロックしないでも不完全ながら/systemってすげ替えられる見たいだし、
読めるんだからソフトの解析は先行出来るんじゃね。
納戸ロックの部位は特定されたみたいな書き方があったけど違った?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:59:04 ID:6+9oZ9ho
RageAgainstTheCage.zipにexploidのソースが入ってたんで見てみたら
rootshellってただのshをsuidしただけだった。

rageagainstthecage-arm5.binでルートとったら

# cat /system/bin/sh > /sh_tmp/rootshell
# chmod 04711 /sh_tmp/rootshell

しておけば
余計なrageagainstthecage-arm5.binプロセスは消してもいつでもルートに
戻れる。adbからもOK。

ただ、adbで認識させるのにルート権限がいるようになったかも?

$ sudo adb start-server

じゃないと認識できない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:08:50 ID:s9mqqTqD
単純なはなしだろ
メジャーアップデート機能があるんだから
その動きを解析するのが一番早い

あとはzipおくだけ
890 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:19:07 ID:oJUh943q
それができないから大変なんだよ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:22:34 ID:MQpphgqG
>>888
今やってみたらとてもお手軽にadbのshellでrootになれた。まじでありがとう。
exploidって実は簡単なことだったのね・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:22:49 ID:/qdGwzfb
でもhosts書き換えしてみた人っているのかな?DNS周りいじったらなんとかなる気がするけど。
hosts書き換えのみしたimgをマウントしても元々のhostsが参照されるのかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:25:40 ID:shFqZiW+
>>889
簡単なら是非ともお願いしたい。ただ、
仮にそのZIPのファイルの名前や書式が分かったとしても何か一つでも間違えると
IS01が眼鏡の入らない眼鏡ケースにメジャーアップデートしちゃうんだよ。
資料が無い状態でやるのは難しいんじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:26:12 ID:pnXcDTOw
>>892
自前でDNS建てるのはどう?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:28:03 ID:/qdGwzfb
>>894
それでもいいね。ただWiFi経由とかからアップデート観に行かないとダメだと思う。
>>893
それでもソッチの方が現実的だと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:28:17 ID:ed7xH9FL
>>889 >>890
当方にXなしが一台ある。SIM抜いて放置。アップデートしていない。どうすればいい?
Base Band ver: 01.00.02
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:31:51 ID:/qdGwzfb
そっちじゃなくてメジャーアップデートね。まあそっちも使えるかもしれんが、確か独自で作ったアップデートシステムじゃなかったっけ。だと難しいなあ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:48:57 ID:BxgO6nE3
>>896
メジャーアップデートとケータイアップデートは違う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:03:35 ID:HrMgfnjF
hosts書き換えって言ってる人は具体的に何を期待してるの?
いまいちわからんです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:06:22 ID:Hw5z6oNP
更新チェックの行き先を自分で用意した鯖にしたいんだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:07:13 ID:/qdGwzfb
>>899
上の書き込みでアップデート確認はttp://ad-dl.4sh.jp/firm_update/MobilePhoneVersionK.xmlにアクセスするって言ってたから、hosts書き換えて自分で用意した鯖へアクセスするようにする。
もしそれができたら上手くいけばメジャーアップデートのデータとしてIS01にapkを遅れるかもしれない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:07:17 ID:zDch6sVJ
自分でAndroid Marketを立てるとか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:08:42 ID:UdcB2lV5
アドホック接続だけでも出来るパッチでもできたら有料でも買う。
おまえらがんばれ。俺は知識がないので手伝えんが超応援してる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:11:03 ID:6+9oZ9ho
>>877
俺なりの論点を上げてみる。

1、カーネルか、ユーザーランドか

1、1、カーネルの機能(swap, compcacheなど)が必要 ー カーネルの置き換え必要
1、1、1、NANDロックを外す
1、1、2、現システムから新たなカーネルを起動(loadlin的)

1、2、froyo(2.2)のアプリを実行したい ー カーネルの置き換え不要
1、2、1、/systemを2.2のシステムに置き換え
1、2、2、再initして2.2を構成(runlevel切り替え的)

とりあえずこれだけ。

個人的には内部NANDを書き換えるより、標準システムを残したまま任意の
システムを起動できた方がスマートだと思う。
だから俺はユーザーランド側を追求したい。

>>891
いや、exploid自体は脆弱性をついてルート権限を得るのが主たる目的で
rootshellはそれを利用するための手段なだけ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:13:39 ID:cWvlaivq
そろそろ次スレの季節だな。誰か頼んだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:14:21 ID:/qdGwzfb
>>950でいいと思うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:18:23 ID:ggDnxENo
>>889
よし、任せた。
簡単にやってくれたまえ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:19:46 ID:Ba5RYz0A
>>880
>皆で同じ事をしても無駄なんで
なんだこの馬鹿は
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:25:22 ID:cWvlaivq
>>906
そうかね。まあ滞ったら嫌だなってだけなんだが
じゃあ >>950 を技術者たんが踏んだ場合は
ROMとか見物人が宣言して自発的に立てて欲しいお
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:31:00 ID:RzenCHGn
技術者であろうがスレ立てくらいできるだろ
例外とか作ると乱立の元
制限とかで無理な場合はレスで頼むくらいにしといていいんじゃね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:37:11 ID:shFqZiW+
>>904
コメントありがと。

>個人的には内部NANDを書き換えるより、標準システムを残したまま任意の
>システムを起動できた方がスマートだと思う
同意。

1,1,系列は俺の1-1a)で1,2,は1-1b)って感じかな。

android知らないので教えていただけると嬉しいのですが、
現在のカーネルで2.2のAPIは実装できる?JAVAだから問題無いのかな。
この場合の再initってLinuxで言うrunlevel6とかじゃなくて
initプロセスをexecし直す感じだよね。
親プロセスで任意のコードを実行させるとか必要じゃないかな。
詳細は秘密でもいいんだけど、アイディアは持ってるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:45:14 ID:vn9arkuq
android知らないので。って何の言い訳なのw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:50:55 ID:ZbAijOQp
アホを相手するのもアホ。
それだけ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:53:20 ID:Hw5z6oNP
さっきから煽ってる連中は妨害したいのか
活動お疲れさんです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:05:30 ID:oz+lokgi
>>898
/systemの中身を書き換えるんだから、やってることは同じ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:07:35 ID:LjOUbfK4
>>912
じゃあおまえがやれ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:09:01 ID:MrA+R9vY
妨害されてるよね
わかりやすすぎるw
au社員乙
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:09:11 ID:CkIW4n27
NGにいれてすっきりした
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:33:52 ID:6+9oZ9ho
>>911

> 現在のカーネルで2.2のAPIは実装できる?JAVAだから問題無いのかな。
多分問題ないはず。

> この場合の再initってLinuxで言うrunlevel6とかじゃなくて
> initプロセスをexecし直す感じだよね。
そう、プロセス、デーモンを全部落としてから、起動しなおすか、
そこまでしなくても、現状をのこしたまま必要なデーモン類を起動するだけ
でいいか、検討。

> 親プロセスで任意のコードを実行させるとか必要じゃないかな。
ルート権限があれば充分だと思うが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:47:43 ID:E6+iUDg2
しまった wiki忘れた・・・

■これ一番肝心
is01next @ ウィキ
http://www22.atwiki.jp/is01next/

  ↑
更新よろしく

※root1のスレ埋まったら、こっちどうぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:51:21 ID:E6+iUDg2
>>920
こっち書いてもうた
気にしないでw

■次スレ(こっち終わったらどうぞ)
【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290609363/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:04:16 ID:BnrXpnGy
>>881
>そういうのはコアの数に入れないんだよ

「使えない96MBのメモリ」の話が続いていたので、
96MBはCPUチップの中に入ってる、別のCPUが使ってる可能性ありという話です。
HTC Magic などではそうなってます。たぶん、is01も同じじゃないか?って話。

別のコアは、別のアーキテクチャなことは知ってます。
一応、デュアル・コアと呼ばれるんですが、別アーキテクチャのCPUで
対称型マルチプロセッシングには使えないです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:13:27 ID:EGwGSsPg
adb reboot URA_MODE
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:19:28 ID:C2aYBHzu
望みはここだけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:22:42 ID:ieYdCmml
いや、僕も最初 HTC Magic を買って、ターミナル入れて、free ってしたら、
288MBあるはずのメモリが 192MBしかないので、すごくあせった。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:30:06 ID:/NF9RtRH
周辺系はHALで蹴られる気がする。
要は

Androidアプリ

Service

--(JNI)-----------Javaの壁----------------

HAL

デバイスドライバ

って感じだった気がするので、Service-HAL間にAPIが存在しても
HALが何をするかってのが問題になる。
なので、デバイスに依存する系統の物は新規作成となるはず。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:48:02 ID:ieYdCmml
「キーを色々触ったらリカバリーが立ち上がるけど、途中で止まる」
って話があったので、/recovery に別のイメージを書き込む事ができたら。
一応、乗っとることは出来るのでは?

HTC Magic では、リカバリーが壊れても、
poweron -> /boot -> /system へのブートは出来ます。(アンドロイドは立ち上がる)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:35:43 ID:/NF9RtRH
何をしたかわからないが、何故か自分で作ったディレクトリに
mtdblock5がマウント出来てる・・・何した俺!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:39:46 ID:JwV3Bshf
>>927
NANDプロテクタかかってる (>>752)。
>+static const char *protect_area_name[]
>+ = { "boot", "recovery", "system"};
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:56:15 ID:M7QfoEot
>>919
勘違いしていた。
現行のカーネルで動かすならドライバの入れ替えなんかも不要だし、
単にDalvik VMが動作する環境を再構築すれば良いって事だね。
確かにサービスを再起動するだけならルートあればいいね。

この線で確認してみるよ。ありがと!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:39:31 ID:Ihw2trcF
また腹立って来たな、夕方にでもまたサポートいじめようかなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:53:49 ID:MRUQaJgd
>>931
やめたげてよぉ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:20:59 ID:jgoqujff
まさかIS02の方が先に新しいAndroidが動いたりしないよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=jx4eSWnw8fk
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:30:28 ID:xZU8N9mg
さっき起動は確認したw
タッチパネルも効かなかったけど・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:06:41 ID:twyzHI+S
>>933
つーかこの端末がIS02だとすれば、ライブ壁紙動作してるからもう
Android2.xが動いてるってことだよね。
WindowsMobileはHaret使えるからねぇ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:08:53 ID:3Mt0J8x3
>>935
TG01って書いてあるしどう考えても海外版のT-01Aだろ。
まあIS02にも使えるかもしれんが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:12:58 ID:twyzHI+S
>>936
あーなるほど。
そんで934は02でやってみたらタッチパネル動かなかったってコトね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:11:27 ID:MqefjXk8
T-01AでもX02Tでも一応使えて日本語化も出来たらしいぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:34:42 ID:HT+MVc17
CMなら日本人もチームに入ってるからね、殆ど何もかも日本語になってる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:44:40 ID:vT975hsL
IS03の春のメジャーアップデートが始まったらそのアップデータファイルとアップデートの動きを解析してこっちに役立てられる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:54:45 ID:G34hl0iD
確かIS01のメジャーバージョンアップはPCと接続してやる形だったと思う。ソースはマニュアル詳細版270ページとオンラインマニュアル。
http://www.au.kddi.com/manual/shi01/misc/misc23.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:21:10 ID:qZTM5rJG
>>941
PC側でソフト動かせということが書いてないから、手順として不完全。
実際にリリースされてみないとなんとも分からんね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:56:23 ID:QyLsJKg8
>>922
PUだけど、CPUって言わないでしょ。
チューリング完全でもCPUじゃないプロセサなんていくらでも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:14:39 ID:sW4b5Iqo
佐野正弘の“日本的”ケータイ論

スマートフォンのOSバージョンアップ、そこまで重要か?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101122/1033696/?tdi
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:24:01 ID:TMICiHue BE:117386126-2BP(0)
3GにiOS4を入れるとパフォーマンスが落ちるからっ事とIS01のバージョンアップ無しを同列に語られてもなぁ…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:25:57 ID:UhuLPgiM
>>944
なんだ?この工作員
本スレにも貼ってやがる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:37:38 ID:VPwfqtrd
つかアップデートファイルには署名とかないの?tivoizationじゃ最初に署名チェック組み込むよな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:59:39 ID:/qxfi/1S
>>922
VRAMなら柔軟に割り当てできるのが普通かな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:08:06 ID:xgEDYeat
>>944
論点ズレだな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:35:21 ID:CYHAEbop
既出だったらだったらすまそ。
メジャーアップデートは元々PCと繋げてする予定みたいだったけど、これってヒントにならない?
http://www.au.kddi.com/manual/shi01/misc/misc23.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:44:31 ID:VS7bxv/X
>>944
誰かこいつにまたあの写真のせて 辱めてやれ。己がAUというキャリアの 汚い汚物だと言う事を 笑
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:57:53 ID:vCgC+xkx
実はIS01にも使えちゃうJN-DK01用のアップデートとか提供してくれないかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:59:11 ID:DdHj6laW
SHARPはそんなことしないよ
ザウルスとかも半年切り捨てが基本だったし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:02:06 ID:qj08E2C0
NetWalkerは切り捨てまで何週だったっけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:55:18 ID:LcivT6j/
Root解放したケータイアップデートやってくんないかなー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:19:50 ID:ZGvE8zPH
このスレの住民は何をしようとしてるんだ?

今北俺に教えてくれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:20:25 ID:Ys/sM5QS
>>944
元エンジニアなのに、IS01がスナドラ搭載でスペック的には十分対応できるってことをあえて書いていなかったり、
OSとして出来ることにあまり差の無いXPとVistaとの比較に論点を変えているなど、妙な悪意を感じられる。
この辺は主観になるが、未だに現役で使用しても全く困ることの無いXPと違い、1.6と2.2じゃマルチタッチやflash対応以外にも対応ソフトの量とか全然違うのに。
こいつはKDDIに金もらってこの文章を書いたんだろうかw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:26:53 ID:Es3/oS7M
ガラケー寄りにカスタマイズしまくったのがだめだったんだろうなあ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:28:16 ID:oxYOcAav
ガラケー機能潰してもいいから
素の2.2入れさせろ

タッチパネルとカメラとトラックパッドが動けば問題ない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:32:27 ID:XBw52r83
ガラケー機能ってホント百害あって一利なしだわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:32:37 ID:i62qIvxK
>>957
こういう記事でも見せればバカな客は納得するだろとかいまだに思ってるんだろうな
こういうのはもう通用しないとわかってるからdocomoの方では発表してないと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:38:07 ID:zIURbBDT
>>956
AndroidのRootを継続させる作業中。Fastbootできないので、いろいろ試行中。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:40:12 ID:Ys/sM5QS
>>961
でも俺としては、諸悪の根源はシャープにあると思うんだよねw
アップデートしない方針をシャープが決めたから、auもドコモも従わざるをえなかったんだと思う。
国内限定の変態端末で、結局売れてる台数も少ないから、予算的にアップデート出来ないんだと思うが。
だったら下らない独自のUIやガラケー機能をスマフォに載せるなとw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:42:51 ID:k26d4cp8
>>963
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2010/11/android-a148.html
IS03はroot権限が奪取されないような工夫をGoogle社と作り込みしてあるとのことです

03もこうだしな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:45:43 ID:VUnHORgR
>>963
アップデートしない方針を決めたのはauだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:50:30 ID:Ys/sM5QS
>>964
この文章も頭悪いな…
ガラパゴスの輸出とか言ってる馬鹿は前にも見たこと有るが、世界市場で通用しないからこそガラパゴスって言われてるのにw
例えば日本の税制に特化したガラパゴスの存在の軽自動車を輸出することはまず無いだろう、それと同じってことに何で気づかないんだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:52:17 ID:HThylklx
金もらって書いてるから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:56:13 ID:jgoqujff
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:59:48 ID:Tb7CnoVI
アドエスでも動くので今更驚くに値しない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:03:38 ID:zIURbBDT
>>968
JBしたiPhoneでも動くので普通でしょ。同じ方法でIS02のほうがいいのかもしれない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:03:51 ID:7mZkk6oC
>>964
IS03のrootは絶望的では無いかwwww
NANDロックは希望持てるだけまだマシなんだな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:03:54 ID:IL5Gv0uN
EMONSTERでも動くからな。まあHTC Kaiserなんだが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:05:53 ID:HThylklx
いくら対策しようと必ずどこかに穴ができるから
頑張ればとれるはず
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:13:05 ID:3xNAX6Ln
改善要望より先に穴を埋める
それがau
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:23:35 ID:7mZkk6oC
ガラパゴスの穴を少人数の日本人でやっつけるのって無理じゃない?

IS01は安く広まったからその中に優秀なプログラマがいたせいで独自のアップデートに希望が持てるけど
これからは機種ごとに分散するし、だいたい優秀な人ほどガラパゴスは買わないと思う。
auの策略通りで腹が立つな(#^ω^)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:32:00 ID:Es3/oS7M
>>966
軽自動車と一緒にすんなよ

ガラパゴスのもうひとつの側面として、必要のない高機能というのがあるのに
無駄の無い軽自動車引き合いに出してどうすんだよ。

車に例えるなら、日本で大多数かつ快適機能満載
しかし世界的にはガラパゴスなミニバンだろうに。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:02:29 ID:4j4aX6ZY
もう1台欲しい
実験機として
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:05:05 ID:zCyy7/RN
きっとここのスレを工作員達が昼夜監視してるだろうから
穴が見つかってもすぐに塞がれそうだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:09:12 ID:4j4aX6ZY
>>978
対策
もうあう信用しない
アップデートしない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:41:32 ID:lpDdoujN
>>Ys/sM5QS
なんでIS01買ったの。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:51:18 ID:ZGvE8zPH
>>956
サンクス

>>977
月額8円でもう1台持つのは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:52:11 ID:uNjzdMIg
お前ら関係ない話は他所でやれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:27:14 ID:85w6DUmn
技術情報ないやつはでてくんな
そんなに雑談で邪魔したいのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:38:11 ID:VS7bxv/X
>>957

こいつらが多分このキャリアの工作員。

もしも、突破されてサクサク2.2入れられたら、キャリアもメーカーも「ウソをついていた」と言うことになるからな。

俺達がしてやれることはなるべくスレが荒れないように情報交換出来るようにしてあげること。

無論、この掲示板で嫌がらせは出来ても、
所詮消せはしない。
このキャリアも落ちたよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:43:29 ID:VS7bxv/X
>>957
君のことではない、>>944とかのことな。

荒れれば荒れるほど話題になって行ってる事が分からないバイト達。もう火消しは出来ない。この掲示板以外でも噂になってる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:47:39 ID:MPUQWMgV
ふと思い出した。HTC Magicの話だけど、
"Gold Card"って呼ばれるSDカードの作り方があって、
そのGold Cardを入れたら、
ルート奪取のためのupdate.zipを書き込めるっていうのがあった。

特定のマシンと、特定のsdカードの組み合わせて、IDが出来て、/proc を見たらIDが見れる。
そのIDを元に作ったイメージを、sdカードの先頭のセクターに書き込んだのが
gold card。作り方は、ググったらわかると思う。
仕事中なので、あとで調べてURL載せるつもりだし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:50:46 ID:k3tZb/Vy
>>978
穴塞ぐなんてマンパワー使えるなら普通にバージョンアップに回すだろwwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:53:49 ID:uNjzdMIg
>>986
そのIDなら、JN-DK01/IS01/LYNXだとダミー番号しか返さないとsharpが言ってたぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:56:47 ID:Fck9nbDq
まあとりあえずやってみようや
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:00:04 ID:uNjzdMIg
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:30:26 ID:G+MuEWgy
ホント技術者じゃない奴は黙ってろよ
なんで今GoldCardの話が出てくるんだよ萎えるわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:31:26 ID:JwV3Bshf
サスペンドの時にcard->cid.yearが2010かつcard->cid.monthが1だとmmc_blk_dummy_writeが呼ばれるようだけど、何だろこれ。
ざっと見ダミーデータを書きこんでるだけのように見えるけども。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:55:06 ID:SdJ8mhYx
ifの書き方が統一されてないのに違和感を覚えるわ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:07:27 ID:b8ovSAFo
>>923
お?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:33:59 ID:B9qjfER/
【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290609363/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:34:01 ID:k3tZb/Vy
次スレ進んでるし、もう埋めた方がええの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:36:53 ID:0y7Cqfj4
埋めよか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:38:16 ID:Gj686lHv
IS01は現在も製造中。
ttp://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS5630.jpg
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:39:25 ID:fdSepDkD
ゆかりん めろ〜ん♪
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:40:07 ID:fdSepDkD
あずにゃんぺろぺろ^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。