輸入携帯でプラスエリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
海外直輸入携帯でFOMAプラスエリア(3G 800MHz帯)が使えるか?の検証スレッドです。

ご存知の通り、W-CDMAのバンド5(3G 850MHz帯)は周波数的にFOMAプラスエリアの
(3G 800MHz帯)を完全に内包しており、実際850Mhz帯対応機種によってプラスエリアを
掴んだという情報がちらほら流れています。

しかし機種によって、相当相性があるらしく850MHz対応機種でも掴めるのとそうでないのがあるようです。
情報が散乱してるのを、ひとつにまとめてしまおうという趣旨です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:02:44 ID:/9Qou3PV
賛成。ぜひ訊きたいです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:13:14 ID:KUIbnZPY
例としていくつか

iPhoneシリーズ(3G以降)−ほぼ確定
3Gネットワークは850/900/1900/2100 MHzであり
報告も相当あがっている。

BlackBerryシリーズ−かなり信ぴょう性あり
主なキャリアが850Mhz帯をサポートしているAT&Tということもあり
850Mhz帯対応の機種が多い。
しかし、一部900/2100 DualBandのモデルがあり注意が必要。

Motorola(Backflip、XT701)
使えたという情報が若干ながらあり。もう少し情報求む。

------------------------------
Nexus One(AT&T)−掴めなかったらしい。
850MHzに対応していながら掴めなかった例
すでにディスコンなので、これ以上の検証は困難か。

個人的に欲しい情報→HTC Desire A8183(850/2100 Telstraモデル)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:08:37 ID:bbi+cSnI
これは良スレ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:45:47 ID:SlPAtTNE
酷い自演だなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:23:11 ID:9/q1ROFr
iPhone3GS以降はほぼ確定ではなく完全確定
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:42:48 ID:IwF+lPNa
Desire A8183も共通のRadio.imgだから
ATT版N1と同じでプラスエリアでは使えないと思う。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:33:29 ID:8eR4YoJG
古いけどTreo750vなんかもありだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:14:55 ID:C+Z1j4Nc
desire + bmobile u300の組み合わせはプラスエリアダメでした。アンテナは4本立っていたけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:42:37 ID:hLnxN0aa
>>9
HTC Desire A8183(850/2100 Telstraモデル)
で検証したのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:34:36 ID:1ptopoat
ほしゅ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:47:53 ID:Y4famb1R
こんなスレが!?

情報転載します。
X10 mini/mini proの850対応版E10a/U20aもダメでした。

Captivate(AT&T版Galaxy)を試してみようと思ってるんだが、800オンリーエリアに出かける時間がとれない…。
まぁ都内で使ってる感じからして無理そうなんだけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:27:17 ID:qaYgKsCx
>>12
乙です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:50:03 ID:RiRXf/aV
Backberryの海外版でもプラスエリア
対応です。
ただし、1shopmobileで売られている
品は、T-Mobile版なので、非対応です。
確認してから購入が吉です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:52:01 ID:RiRXf/aV
Nokia E72の850MHz対応版を購入
しましたが、プラスエリア非対応
でした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:17:38 ID:NH2im/2+
>>1
Band 5(850)は周波数的にBand 6(800)を内包しているけど
発信電波にバンド識別情報って含まれていないの?

もし識別情報があるのなら、5だけでなく6も受け付けるように、
ソフトウェアを修正する必要がある。
使えるか使えないかは、この修正の有無じゃないの?

実際のところ、850対応でも800を掴めない端末の方が多いでしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:35:53 ID:AtBiXM2E
外国の国別orキャリア別での、800MHz,850MHzの対応状況の情報は
有りませんか?
そこから、プラスエリア使用可能性を持った機器を絞り込みたいと思っているのですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:54:48 ID:FATVrwaN
モトローラの過去スレでXT701がプラスエリア掴んだってレス見たぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:51:23 ID:NH2im/2+
>>17
全世界のキャリアが書いてあるわけではないが、
↓では、UMTS(W-CDMA)800MHzを使っているのは日本のドコモだけ。
http://en.wikipedia.org/wiki/UMTS_frequency_bands

もっと詳しく調べたいなら↓
http://www.mobileworldlive.com/coverage.asp
ただし、各国別で一覧になっていないので調べにくい。

いずれにせよ、GSMを採用しなかったのは世界で韓国と日本だけ。
昔のPC-98もそうだったけど、日本は独自仕様大好きな国だから。

IEEE802.11aも当初はJ52(同じ5.2GHz帯なのに世界標準のW52とは周波数が違った)、
IEEE802.11bの14chも使えるのは日本だけだったりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

ということで、おそらく、Band 6(800)/9(1700)/11(1500)は日本だけだと思うよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:03:02 ID:NH2im/2+
あと、厄介なのが、プラスエリアで使えたという報告の確かさ。
iPhoneはフィールドテストモードで、
掴んでいる電波のチャンネル番号を表示してくれるけど、
他は、はっきりと確認できるわけでない。

b-mobileあたりが、800MHz帯だけ電波が掴めるテスト用SIMを出さないかな?
実際には通話・通信ができなくても結構売れるんじゃない?
211:2010/11/01(月) 23:33:32 ID:t1N4htGe
ID:NH2im/2+
そのとおり
ほとんど口コミなんだよね。
まぁ、だからこそこのスレの存在理由があるわけでw

多分、仰る通りBand管理が厳密なドライバは駄目で、
まぁまぁ曖昧なものはいけるってことだと思うんだけど。
いかんせん情報が足りなすぎて。

引き続きご報告お待ちしてます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:48 ID:otRRL822
徐々に良スレ化しつつあることにおどろく
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:10:05 ID:xFSBxCcm
少し前に話題になったドイツのsynapseなんたらってandroidのbtoできる組み込み屋?で800mhzつかめる端末買えたりするんだろうか。
今見たらオプション見れなくなってるがとても期待している
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:21:13 ID:pGyzKD7u
3G,2Gの周波数ってファーム内で決定しているのかな、はたまたハードでの固定なのかな、
まあ、簡単に変更できるようじゃ各国の電波法もくそも無い訳だけれどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:27:36 ID:EXSrRyFl
各国で販売することを考えると、ファームで制御してそうな気がするけど。
もちろん、アンテナの設計でどこかをターゲットにしてそれプラスおまけの周波数みたいなことには
なっているかもしれないけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:04:16 ID:pGyzKD7u
でも、ファームのハックで周波数の変更しているのを、聞いたことある?
ハックの良心かなー。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:27:37 ID:r8IMZtdy
>>26
日本みたいに変態周波数の国が少ないのかな。よくわからんけど
simフリー機何個か持っているけど都内でプラスエリア対応化ってどう調べればいいの
いい方法があれば試してみて、ここで報告します
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:32:36 ID:r8IMZtdy
ドコモのエリアマップ見たけど日常的に行かないとこばっかだった
出張行ったときにでも試します
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:18:35 ID:CW1v9/N0
良心?単に技術的な困難さの違いでしょ。

スマフォのハックなんて、OSのところをいじってるだけだよ。
とくにAndroidならソースも公開されているし、比較的簡単。

一方、ラジオ(無線)のファームウェアというのは、
OSが走るアプリケーションプロセッサではなく
各社固有のモデムチップ上で動作するもの。
アプリケーションプロセッサと違って、汎用性がなく、仕様も非公開。
だから、解読は困難で、ハックなんかなかなか出来ない。
カスタムROMでもラジオファームは元のをそのまま使っている。

要は、カスタムROMの入れ替えなんて
パソコンでいえば、OSをWindowsからLinuxにする程度のこと。
一方、周波数帯を変更するというのは、
パソコン内蔵の無線LANボードを改造するようなもの。
難しさのレベルが違うのよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:22:39 ID:aS7kE9pU
ながw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:23:58 ID:gHp7IhgW
しまw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:20:04 ID:YKRPAQYv
ナハw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:02:51 ID:cwloXXQg
>>29
ラジオライブラリに口が出てれば別だけどね。
バンド切り替えの機能も一応それを想定して実装されてるんだろから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:55:48 ID:lOjdg8OQ
盛り上がらないのう(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:35:00 ID:oii/WUwf
みんな、まず850対応の端末を買うんだ!話はそれからだ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:03:33 ID:HiqGpzRp
850て北米だよね
端末だけ売ってるキャリアある?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:27:04 ID:mtOs58c9
Next-G
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:50:10 ID:6rm2qvbI
Negri Electronics
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 05:36:48 ID:Lq/9bgUo
ほしゅ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:27:34 ID:T+ewRDTO
安価でFroyo、芋が使える事から一部で大人気のHuawei Ideos(U8150-B)も、850対応ながらプラスエリアNGだったそうです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:43:04 ID:tT736aFT
>>40
芋が使えるって、イーモバイルだけじゃなくて日本の3キャリアが使えるってこと?
なら珍しいな
全部そうなればキャリアの選択肢も増えるのに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:22:19 ID:HCWtIdTz
Cliq、プラスエリアに対応していなかった。。。。
キーボードがえらく使いやすかっただけに残念。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:49:34 ID:HywbHBid
このスレに触発されて、ソニエリのVivaz ProにFOMA SIMを突っ込んで意気揚々とプラスエリアへ行ってまいりました!
滋賀県の伊吹山付近のスキー場へと至る途中の一帯です。
結果は見事×でございました。。。ついでに立ち寄ろうとしていた家系ラーメン屋も臨時休業。残念!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:38:04 ID:P+4wd4kx
>>43
乙です…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:47:54 ID:5xWHFQXq
>>42
Cliqでは無理。
上のNegriでカナダのキャリア版のシムロックを解除したDextが売られている。
唯一それがプラスエリアに対応している機種の可能性がある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:21:26 ID:v7jiXeLF
SIM freeならUMTS850対応でこのスレの対象機種だったdroid 2 globalだけど、SIM lockは契約者ならverizonが教えてくれるものの、verizon以外のSIMだとアメリカの他キャリアを弾く為にGSM900/1800, UMTS2100でしか使えないようになってるって。

ガッカリ。
素直にネットワークロックにしてくれりゃいいものを。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:24:12 ID:T0VWP+aX
>>46
ロック解除すればいい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:21:00 ID:NHag7VwG
>>47
何のロックを解除するの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:58:58 ID:+xYS5Ym6
simロックだろw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:41:40 ID:aIHlaRNs
>>49
だからSIMロックを解除した上での話だって。
でも単にネットワークロックの線が濃厚なんで、本スレ対象機種になりそ >> D2G
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:10:07 ID:qKntkakv
ベライゾンはcdma2000方式なのにローミングでglobalは無いな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:42:02 ID:7vIR4hYo
>>51
何を言いたいのかサッパリ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:47:28 ID:7vIR4hYo
Captivate(AT&T版Galaxy S)もダメでした。

docomo SIM挿して*#2263#でUMTS850のみにすると掴まない。UMTS2100にすると掴む。都内でも800って普通にサービスしてる筈だよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:56:27 ID:KrZn8NrM
>>53
800オンリーの場所で検証しないと意味ないよ!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:06:48 ID:66kJC+cd
>>54
なんで?
こいつは強制的にバンド固定にできるんだからその必要ないでしょ。800も飛んでいるところであれば。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:25:44 ID:KrZn8NrM
>>55
検証地が
2100と800と一緒に飛んでるのが確実なら
それで良いんじゃない

800掴む端末で800オンリーにして
一緒に検証できれば間違いないんじゃない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:29:32 ID:66kJC+cd
>>56
ガラケーって普通手動でバンド選択なんてできないよねぇ?少なくともおらの持ってるSH906iには見当たらん。
ドコモGalaxyがあれば確実なんだけどなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:54:32 ID:N8psOo0F
>>35
先週E75-2と、FlipOut(2100/850版)をプラスエリアに
持って行ったが、ダメだったよ。
残念でした。

850の世界的な展開が知りたければこの辺りも参考に
ttp://3gwcdma.blogspot.com/
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:28:38 ID:b7YVqlQl
で、どれなら使えるんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:14:08 ID:VDlV4MBD
>>59
海外から輸入した端末でFOMAプラスが使えたのは、
BlackberryとiPhoneじゃない?
他は、実際にテストするとダメという話ばっかり。

ところで、900MHz帯の再割り当てが、
海外(Band VIII)互換になるようだね。
http://s.nikkei.com/esLODs

今のところ、ソフトバンクとイーモバイルが
取得を希望していて、850/900/1900/2100対応の
iPhone 4(および後継機種)は使えるようになって、
電波状況がかなり改善するのだろうけど、
他の900対応機種も使えるようになるといいね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:20:35 ID:Lu5PMq7H
禿には900なんかやらんでいいよ 
そのかわり700やればいい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:53:46 ID:xxkJC/bw
>>61
じゃあ、どこに900割り当てるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:20:40 ID:eV/EnXhH
>>62
当分アンテナも機種も出ないから心配するな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:13:37 ID:8uIZZGFH
>>60
一世風靡したTreo750vさんディスってんじゃねーよ
6560:2010/11/29(月) 19:30:30 ID:cFM2qzl0
>>64
すまねえ、許しておくれ
66148:2010/11/29(月) 20:21:17 ID:9by/YzCj
こんなスレあったのか。
Androidはril.soとRFチップの
制御があたりまえだけど
一体化してるから
パラメーターちゃんと渡さないと
だめだよ。

因みにSC-01Bもプラスエリアは
対応
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:19:47 ID:2rLG7PT0
>>66
SC-01Bのどこが輸入携帯なんやコラ
SC-01Bさんディスってんのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:45:16 ID:JfrL88h9
詳しくないからよくわからんけど、radio.imgを職人がドコモ800MHzに対応するよう書き直せば・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:15:48 ID:AuKNDkx5
>>68
はぁ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:11:38 ID:HQ38eq+M
>>68
わかりやすいようにカタカナで書いてあげよう
ベースバンドチップって知ってるか?ハードウェアで3Gの800帯に対応してないのだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:40:30 ID:ZoJi2GO+
要するに海外メーカーがdocomoから機種出さなくなった理由がこれでFAってことか

噛み砕くと「対応まんどくせ」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:38:34 ID:ANWbLhRL
>>68
OSが走る汎用プロセッサ向けのプログラムに比べ、
専用のベースバンドチップ向けプログラムのハックは、
かなり困難で、ほぼ無理に近いと何回言えばいいわけよ?

実際、iPhoneのJailbreakだってSIMロック解除だって、
AndroidのカスタムROMだって、
ラジオイメージはオリジナルのものをそのまま使ってる。
凄腕のハッカーでさえ、そのまま使わざるを得ないのよ。

>>70
ハードウェア的には対応可能と言われているのでは?
外部のハッカーは無理だけど、メーカーの中の人なら、
対応させることは可能でしょ?

要は、マーケットの問題だと思うのだが。
日本でSIMフリーの海外携帯が1機種で数万台とか売れれば、
海外メーカーも対応を考えてくるはず。
たとえFOMAプラス対応が面倒だったとしてもね。

ところが、日本は「原則」キャリア販売の機種しか使えないので、
SIMフリー機なんかせいぜい数百台レベルでしか売れないから、
海外メーカーもやる気がないのよ。

だから、お前ら、もっとSIMフリー機買えよ。
完全に旬は過ぎてるけど、nokia E51も使えたって報告があったはず。
E51使っていたけど、プラスエリアでは圏外だったよ。
他ではXPERIA X1i、i-mate 8502なども圏外。
度々行く日帰り温泉が神奈川県相模原市津久井町青根にあって、ここがプラスエリア。
掴みの良い端末だと約5〜7キロほど離れた局からの2100を掴んでしまうんだけどね。

ドコモのエリアマップはプラスエリアのHSDPAが2100と同じカラーだから、改善してほしい。

>>74
津久井や旧秋山村あたりは電波が入るだけマシだけど、だいたい800Mhz帯なんだよね。
俺もそっちの方はよく行くので、あきらめてSC-01Bにした。
サムソンは日本で売るためにはそういうところはきちんと対応した端末用意するよな。
だからSC-01Bは輸入携帯ではないと何度言えば……
>>76
半島の方ですか?
ここの輸入携帯ってのは日本のキャリアから販売されてない機種のことだぞど阿呆
こいつ>>77最高にアホ
普通に国内で使うにはドコモのガラケー使うのが最強!
海外に行ったら、好きな機種にSIM刺しかえらばいいだけ。
Nokia用のFieldTestアプリ
http://yfrog.com/0oscr000002dj
左側の数字を5で割った数が周波数らしい。
10688/5=2137.6 ということでバンドIをつかみちゅう。
ideosスレより
日本通信から契約不要で2万円台のSIMロックフリーAndroid『IDEOS』登場!! データ専用SIMで通話も可
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/030/30045/index.html
> ポケットWiFiと違いFOMAプラスエリア(800MHz帯)にも対応。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:19:12 ID:fUbh/mOE
>>82
輸入じゃないけど、許したる。
俺、買う予定。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:44:44 ID:zBwHqOYT
保守アゲ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:08:54 ID:DmTSjH4y
日本通信扱いのIDEOSはプラスエリアも対応しているらしい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:58:01 ID:HpEej8Th
DELL Streakはどうなんだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:00:27 ID:lBueWGKq
>>82,83,85
というか、このスレの、
個人輸入した携帯でFOMAプラスを使うという趣旨なら、
香港版IDEOSをイタリアVodafone版ROMにアップデートすると、
FOMAプラスエリア対応になるという情報の方が重要じゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:12:46 ID:cxUfCwER
>>87
majide?
891:2010/12/29(水) 20:23:16 ID:XYfcoSR9
まじでじま!?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:57:41 ID:wQ43Wnje
ごめんなさい、ガセでした
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20101221/1292939652
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:26:45 ID:mrweRuta
日本のファームを吸い出せればいけるんじゃね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:56:10 ID:skkc6MdB
吸い出しツールがあればよいのだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:36:05 ID:RIsR9/SZ
NOKIA E51は850対応だけどだめだった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:47:51 ID:1QOErRNI
xperia arcがumts800対応みたいだ
絶対買うわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:20:57 ID:ovXBKUGa
勝手ながら相互リンク貼らさせていただきました > sgrmathaさま

■[モバイル][ドコモ]隠れFOMAプラス対応端末リスト(随時更新予定)
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20991231/1294112855#seemore

意外と少ないですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:35:51 ID:BOL+L6H7
>>94
docomoから出るフラグということか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:20:32 ID:65pvJ4cL
輸入版でもファーム差し替えでどうにかなればいいね

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:52:54 ID:mX/TFsDu
日本通信版のプラスエリア対応を確認してきた。長野市小田切支所まで。
http://twitpic.com/3parrr
写真右はプラスエリア非対応機種のSH900i。こっちはバッチリ圏
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:21:50 ID:65pvJ4cL
>>97
おっと、ここの話ね

【Froyo】Huawei IDEOS U8150 その4【2万以下】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294183652/878
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:07:48 ID:pCSF+Rc7
x
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:40:36 ID:fEd+RJsc
ほしゅ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:35:10.24 ID:LoLAv9FE
保守
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:45:23.63 ID:BUhX/EHk
海外からblackberry間違えて下記の周波数の買ってしまいました><

3G: 900/1700/2100 (Tri-Band)

返品した方が正解ですか?
そんなに山奥に行くことはないんですが。。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:14:27.59 ID:NZ7zTNcn
>>102
返品できるなら、そうすれば
104102:2011/03/01(火) 12:24:26.72 ID:BUhX/EHk
返品すると送料が結構かかるので、
もし、割と使えるのであればそのまま使おうかと。。

周波数等の知識も無いのに、いきなり海外から購入したりして
後悔してるのですが。。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:05:49.05 ID:RuIL0GN/
>>102はマルチコピペ

海外スマホを輸入して日本で使うスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286214720/393

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:48:47.33 ID:BUhX/EHk
海外からblackberry間違えて下記の周波数の買ってしまいました><

3G: 900/1700/2100 (Tri-Band)

返品した方が正解ですか?
そんなに山奥に行くことはないんですが。。
106102:2011/03/01(火) 13:14:32.11 ID:BUhX/EHk
焦ってしまい2重に書き込んでしまいました。
すみませんでした。

レスくれた方ありがとうございました。
自分で調べて解決したいと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:33:04.70 ID:PzAyCqI7
>>106
ざまあ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:16:15.05 ID:rI/HLxHm
Xperia arcは海外版でも使えるよな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:47:54.74 ID:PzAyCqI7
>>108
おまえが人柱になってレポればよかろう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:56:15.90 ID:8q33e7q2
>>108
何であえて海外版を選ぶの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:32:14.72 ID:mDuAMlX/
WiFiスポットだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:41:43.71 ID:Be1gyYvx
MOTOROLA ATLIX 4G プラスエリア非対応だった
ド田舎のプラスエリアの電波しか飛んでないところで圏外確認
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:18:28.47 ID:Be1gyYvx
訂正:Motorola Atrix 4G ですた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:53:43.75 ID:F8uLdzmz
バンド対応してても殆どダメだね
無念
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 05:54:56.37 ID:COHy2NGk
+
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:38:38.98 ID:tMW9wARj
海外のスマートフォンでHSDPAの記述のあるものはFomaハイスピードに対応していると考えてもいいのでしょか??
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:02:44.17 ID:qBskCBQU
とある温泉にて、輸入Desire HD にdocomo SIMはアウト。

家内のdocomoガラケーは問題なし。

ソフトバンクのiPhone4は5本。

エリアプラス!


118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:39:15.92 ID:IvRdS17E
欲しくない物に限って、の典型なのら
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:25:41.17 ID:4xKlRYBj
nm705iスレにC3-01がプラスエリアに対応って書き込みあったけど、実際はどうなの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:25:18.05 ID:Q9iIMUP8
自分で試せ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:15:19.99 ID:6PQm5OJd
C3-01 は850MHz 帯には対応しているが、FOMA プラスエリアには対応していない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:17:37.03 ID:O6/HZrO0
でも850が日本の800も内包してるとかなんとかだけど、駄目なん?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:43:27.27 ID:HV5UPSjy
>>122
駄目だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:17:12.07 ID:ZFYKYtXM
Treo750vとかは850Mhz対応でプラスエリアでも使えてたな。
850Mhz対応でもダメな機種も多かったが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:09:13.61 ID:xfx9tvMR
もうドコモの機種でsimロック解除するからいいや。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:40:48.85 ID:adqBX1dC
だよね。どうせテザで1万はらうならプラスエリア使える方がいい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:24:59.25 ID:qV1jbRB3
>>122
850MHz対応でもプラスエリアで実際に使える機種はほとんどない。
現行だとiPhoneぐらいじゃない?

>>125
ドコモの機種をSIMロック解除して、その機種をドコモで使うメリットってあんの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:01:03.60 ID:NxrZUGLP
今のプラスエリアであるW-CDMA 800(VI)のほか、
周波数再編後のW-CDMA 800(XIX)はどうなんだろう。
夏モデルから採用始まってるらしいが
http://ameblo.jp/povtc/entry-10749588570.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:18:10.09 ID:mRd49pMm
>>127
俺は海外旅行時にパケ代節約のために現地SIMを挿したいなぁ、と思ってる。他にもストックの状態で日本語(フォント)対応されてるのも
めんどくさくなくていいんだが。。。
もともとは国内発売されている機種だけだとつまらないから、輸入携帯が欲しかったんだよなぁ。ガラスマはなんかデザインがチャチく
感じるし…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:47:17.85 ID:IxxrFy0u
>>127
>>129も書いてるけど、国外で使えるから便利じゃん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:10:06.38 ID:Drptb2qR
ここで情報共有したいのは
「海外旅行行った時にSIMフリーだとうんぬん」
ではなく

国内キャリアから発売されてる端末だと満足出来ないから海外端末を個人輸入して使いたい
でもプラスエリア対応でないとソフバン並みになっちゃうからいい端末ない?

ってことだろ
と言うことでスレチです
お引き取りください
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:16:58.89 ID:KhTqJ5z8
>>131
んなことが論点じゃねーからどうでもいいんだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:52:57.56 ID:o/lrOg3V
>>129-130
このスレ卒業だな、おめでとう。

>>132
このスレ、海外携帯でプラスエリア対応している機種の報告スレかと思ってたよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:03:01.65 ID:HyIzXHEH
アフォが一匹噛みついてるだけで、ここは輸入携帯のプラスエリア対応か否かを語る所だよん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:12:46.66 ID:++LILgKU
俺、この夏が終わったらウィンポをdocomoで使うんだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:08:10.62 ID:BgZ2FlWF
ソニエリ以外にプラスエリア対応しないと思うんだが
そもそも800帯使ってる国あんの?
日本向けのソニエリもドコモで出るし。新しいminiとかpspフォンぐらいじゃないの?未発売のものは
137SIM無しさん:2011/06/06(月) 22:17:39.84 ID:hqbm9EW6
何を言ってんだお前・・・

ソニエリ端末だって海外版はプラスエリア非対応だし
サムチョンでもドコモ版ならプラスエリアに対応してるんだが。
138SIM無しさん:2011/06/06(月) 22:58:38.63 ID:2WO6EQDF
ドコモ版だけプラスエリア対応で、同機種の海外版が非対応なのは何でだろう?
区別するほうがコストかかるだろうに。
それともドコモからのお願い?
139SIM無しさん:2011/06/06(月) 23:16:24.14 ID:XhgWl8vh
イラネーiPhoneが掴むのにな
140SIM無しさん:2011/06/06(月) 23:18:06.72 ID:hqbm9EW6
日本国内で売るかどうかは別としてグローバル仕様で製品を作って、
そのグローバル仕様の製品を見てドコモが日本で売るかどうか考えるからだろ。

日本で売るかどうかも不透明な状態では検証等にコストがかかる上に
他所の国では不要なプラスエリア対応なんてしたくないんだろう。
サムチョンやソニエリの製品ですら日本国内には必ず入るわけじゃないし。

逆に最初から日本でも売る気満々のiPhoneやBlackberryは
最初っからプラスエリアに対応してるしね。
141SIM無しさん:2011/06/07(火) 12:36:00.71 ID:FdUWb2Tx
>>137
何言ってんだお前・・・
グローバルモデルはバンドタイプ二種類あるの知らんの?
ソニエリの公式サイト見たことないんだろな。英語読めないもんなお前
142SIM無しさん:2011/06/07(火) 16:18:02.40 ID:YQxFJ2sq
iとaモデルだな。
SIMフリー機種はiがイギリス・香港でaはカナダ。
143SIM無しさん:2011/06/07(火) 22:23:58.43 ID:++RpRVfQ
バンド850MHzでもドコモの800MHzに対応してるのほとんどないがな
144SIM無しさん:2011/06/08(水) 00:25:01.44 ID:ZgyMo6lR
>>143
周波数バンドは含むが、X(5)とY(6)は区別してる。
145SIM無しさん:2011/06/08(水) 19:36:58.89 ID:JmJvAwz6
iPhoneとBlackBerryくらいかな
今プラスエリア掴むシムフリー端末は
146SIM無しさん:2011/06/08(水) 19:55:13.25 ID:DG19LBD2
xperiaのaタイプもダメなの?
147SIM無しさん:2011/06/08(水) 20:55:26.30 ID:pJvrSIwy
>>145
日本通信のIDEOSもあるぞ
148SIM無しさん:2011/06/08(水) 21:00:23.70 ID:8bbc/Mz+
>>147
ンナコター周知の事実だろ。
輸入物の話をしてるの。
149SIM無しさん:2011/06/19(日) 20:22:12.72 ID:EUZxsPG9
150SIM無しさん:2011/07/12(火) 05:05:55.47 ID:V/rTkXZK
milestone3が対応してたらいいなあ
151SIM無しさん:2011/07/20(水) 17:45:01.50 ID:Z4dzdg8H
HUAWEI U8300はどうよ?
152SIM無しさん:2011/07/21(木) 21:33:55.39 ID:NCI6F5pi
>>151
UTRA FDDI
UTRA FDDVIII
だ。自分で調べろカス
153SIM無しさん:2011/07/22(金) 15:50:32.52 ID:WkE6VyPh
多分どこかごにょれば対応できるように作ってると思うよ
154SIM無しさん:2011/07/22(金) 22:28:04.41 ID:V7z68/gU
>>153
できるわけないだろ。ボケ
155SIM無しさん:2011/07/24(日) 13:31:14.67 ID:3YBIvE25
>>154
その根拠は?w 文系の方ですかそうですか
156SIM無しさん:2011/07/24(日) 14:22:48.98 ID:lsJFWGDA
>>155
文系脳はお前だろ
阿保か
157SIM無しさん:2011/07/25(月) 13:53:13.98 ID:1/2vw+qJ
>>156
だから根拠かけよww
158SIM無しさん:2011/07/26(火) 19:27:10.30 ID:V0CvgfUN
できると思った根拠も書かずに何いってんだこのクズ
159SIM無しさん:2011/07/26(火) 20:41:26.62 ID:ha3JiXqO
基盤を交換するほどゴニョゴニョすれば出来るってかい?w
160SIM無しさん:2011/07/28(木) 11:27:48.71 ID:Gs0/BJ72
UK版GalaxyS2のメンテナンスモードで850MHz(Band V)を有効にしてもだめだったが、
SC-02Cのmodem.binを突っ込んで800MHz(Band VI)を有効にしたら通信できた。
161SIM無しさん:2011/07/28(木) 13:29:12.53 ID:kPAxyTE5
まさかチップがバンド毎に違うとか思ってないよね?
162SIM無しさん:2011/07/28(木) 14:13:43.64 ID:GITo6ywv
>>160
mjd?
早くそのファイルをupする準備をするんだ
163SIM無しさん:2011/07/28(木) 14:45:23.56 ID:Gs0/BJ72
>>162
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=15208219
で SC02C_ModemandKernelOnlyODIN_v1.tar をダウンロード。

解凍してmodem.binを取り出した後、おでんで書き込む。

再起動後にメンテナンスモーに入ると、2100MHzしか選択されていないので、
『[4] COMBI BAND』 メニューで2100と800を選択する。

これでOK。試しに800MHzだけ選択して確認してみるといいかも。
164SIM無しさん:2011/07/29(金) 16:50:42.81 ID:3KpWbZUz
>>161
GalaxyS1はベースバンドチップが違ってたから
これ駄目だったよ
165SIM無しさん:2011/07/29(金) 17:02:26.56 ID:kOE2bEHw
情弱ほどよく吠えるな
チップ違うと思ってたのか。

166SIM無しさん:2011/07/29(金) 17:09:17.81 ID:kOE2bEHw
>>164
チップ違っててもメーカー同じだったらちょっと変えるだけでいけると思うけどね。
ディスアセンブルしてみれば分かるけどそこまでやるやつはあんまいないだろうね。
特に日本じゃw
167SIM無しさん:2011/07/29(金) 17:19:54.15 ID:JeVaOguo
>>166
SC-02B : qualcomm MSM6290
GT-I9000 : infineon YYN1N7438A8
168SIM無しさん:2011/07/29(金) 17:20:10.13 ID:3KpWbZUz
>>166
modem.binのファイルサイズが違うので
パーティションテーブルから壊れてしまう。
幸いSGS専用のODINでSC02Bのpitファイルを指定することで復帰できたけど
なければ延々に文鎮のままだった

カーネル側からアタックしたとしても
チップのハードウェアがGT-I9000とSC-02Bでメーカー違うので無理な筈
169SIM無しさん:2011/07/30(土) 07:51:28.63 ID:OvUjx5/X
上げておきますね
170SIM無しさん:2011/07/30(土) 19:05:52.27 ID:vgf2F4Fi
選択肢が少なすぎるね。
もうdocomo端末買っちゃった方が早い気がしてきたよ。
171SIM無しさん:2011/07/30(土) 19:57:09.83 ID:Ol2BcL9C
シムフリー化安いしね
172SIM無しさん:2011/07/31(日) 21:12:14.71 ID:0DyHvDDZ
>>171
DocomoのSIMフリー化ってさ、
APNの設定とかも弄れるようになるの?
173858:2011/08/01(月) 01:46:58.83 ID:Rie12qll
なるらしいがtetheringをonにするとdocomo の tethering 用 apn に強制的に切り替わってしまうという話
174SIM無しさん:2011/08/01(月) 07:57:49.55 ID:UESvnNg5
らしいね。まったくdocomoは何したいんだか
175SIM無しさん:2011/08/01(月) 13:47:57.75 ID:v7tNSXti
>>173
全くSimフリー化の意味ないね。
酷いもんだ。
176SIM無しさん:2011/08/01(月) 17:35:19.87 ID:BNeHTbBp
>>175
rootとって書き換えないとダメなんだっけ?
177SIM無しさん:2011/08/03(水) 08:59:09.74 ID:wiPfxgrP
ゆるぽ
178SIM無しさん:2011/08/04(木) 00:39:45.68 ID:SfX4Wn18
>>177
ガッすると思ったか?
179SIM無しさん:2011/08/04(木) 05:21:16.03 ID:WIPDIrkQ
>>174
APNで料金判定してるとか、
どっかのスレで見た。
180SIM無しさん:2011/08/04(木) 14:19:59.89 ID:CMQfX7Sn
>>179
そういう意味で言っているのではないと思う。
SIMフリーにしてドコモ以外のSIM挿しても、テザリングしようとしたらドコモのテザリング用に
接続しようとするから使えないという意味では?
181SIM無しさん:2011/08/11(木) 08:32:06.22 ID:6F4dN6Mp
テザリングAPNが勝手に変わるのってdocomoのSIMかdocomoのMVNOのSIM使ったときだけだったってのをどっかで見かけたけどな…
182SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:46:59.33 ID:G50zPKzN
>>181
ソニエリのJ108a、プラスエリアは×でした。
183SIM無しさん:2011/08/14(日) 14:39:12.41 ID:JxJWiQEl
なんかド初心者が増えてるな
184SIM無しさん:2011/08/20(土) 14:29:52.50 ID:C6L6zPlq
今の虫食い800帯で輸入端末が使えないのは当たり前として、問題なのは来年7月の電波再編後どうなるかなんだよ。北米850帯と大体一致するはずだけど2Ghzとこと違って完全一致するわけじゃないから、人柱の報告待ちになるか。
185SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:41:44.59 ID:cRhaGOyd
>>181
SB回線での報告例を見てないんでSB回線のケースはわからないが
ドコモのMVNOはその仕様に引っかかってb-mobile等でテザリングも利用しつつ安く仕上げようってのが不可能になってるから十分問題じゃね?
その回避策がrootを取る方法に加え同製品の海外仕様品の輸入で
このスレのアメリカ仕様機のプラスエリアの話に繋がると思うんだが。
186SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:46:40.86 ID:cmFFSG8u
>>185
ドコモのスマホはAndroidだけじゃないんだが。
187SIM無しさん:2011/08/24(水) 22:38:49.95 ID:OeSF8TVV
>>184
なにをいっているのか
再編後もかわらんよ
188SIM無しさん:2011/08/25(木) 10:30:37.11 ID:r7WG9l8c
プラスエリア使えないと首都圏でもイラッときたりしますか?
首都圏ならなくても困りませんか?
189SIM無しさん:2011/08/25(木) 10:52:40.55 ID:Cp0eZeQ6
>>188
無くても困らんよ。実際困らなかったし。
190SIM無しさん:2011/08/25(木) 11:52:01.58 ID:OBg3kvQQ
>>189
ありがとう
191SIM無しさん:2011/08/25(木) 12:40:29.08 ID:zO2jwSlL
日本通信やイーモバのSIMで運用するとしたら
ヤフオクとかでF-12Cを買うのが手っ取り早い気がしてきた
192SIM無しさん:2011/08/25(木) 14:23:23.80 ID:0mAcXTBH
なんでF限定?
193SIM無しさん:2011/08/25(木) 18:45:16.42 ID:sEG+CREf
イーモバイル対応だからだろ
194188:2011/09/06(火) 12:49:27.81 ID:LoDyxGYB
DHDとLynx 3DにドコモSIM入れて持ち歩いていますが、今のところ両者のアンテナ数に違いはみられません
首都圏で差がでる心配は皆無かな
195SIM無しさん:2011/09/06(火) 13:05:53.83 ID:RMs8P+Lb
輸入携帯の文字が読めない人が増えてきたようだ
196188:2011/09/06(火) 15:10:18.24 ID:LoDyxGYB
プラスエリアの話題は無問題
197SIM無しさん:2011/09/06(火) 16:18:58.01 ID:RMs8P+Lb
国内端末の話題はNG
198SIM無しさん:2011/09/06(火) 19:17:56.00 ID:ewKhCq/F
プラスエリアは北米の850Mhz帯と大体一致してるのではないのか?なぜあいほん以外使えないのだろう?
199SIM無しさん:2011/09/06(火) 20:29:54.70 ID:If5dSZdh
端末が850だと思って電波を飛ばすと800の範囲外の電波が出るが、これ電波法違反になるんじゃないか?
となると800の地域では厳密に800として動作しなくてはいけないので、流用でなくて800対応が必須。
800に用がある(=docomoで売る)場合以外はその手間をかける理由が無い。

てところか?
200SIM無しさん:2011/09/06(火) 21:14:11.64 ID:BJcDK+6/
プラスエリア基地局が発する電波は800MHz帯なので端末側が対応していないと受信できないわけだが
帯域自体は被ってるのでソフトウェア次第ではあいほんのように受信可能。実際プラスエリア対応端末の
ファイル移植で対応できた事例があるし。

誤解されがちだけど、電波を発する主体はあくまで基地局であって端末じゃないよ。端末は応答してるだけ。
プラスエリア非対応端末が繋がらないのは拒否されてるとかじゃなく単に応答できてないから。
201188:2011/09/07(水) 02:52:08.32 ID:D4vimW8c
>>200
対等だろ
202SIM無しさん:2011/09/07(水) 04:50:10.38 ID:vNoJpxw2
海外版IDEOSがその例だな
203SIM無しさん:2011/09/08(木) 12:32:19.29 ID:oBgfMy18
>>201
受けない電波は吹かない
204SIM無しさん:2011/09/09(金) 17:06:36.72 ID:B/eTMSrj
>>199
認証マークがあれば、850MHz帯の電波を発射する可能性も含めて認証されてるから大丈夫。
認証マークが無い端末を恒常的に使うのはダメ。
CEマーク端末で使っていいのははローミングインを想定。
205SIM無しさん:2011/09/15(木) 15:54:13.86 ID:1+U4IeE0
Xperia neoだかproだかはプラスエリア掴んだとの報告をどっかで見た。
pro持ってるから連休中に行ってこようかな
206SIM無しさん:2011/09/15(木) 15:54:37.97 ID:1+U4IeE0
sage忘れすまん・・・。
207SIM無しさん:2011/09/15(木) 18:56:36.47 ID:6j2uqZ0L
>>205
proはBandVIって明記してるからね…。
208SIM無しさん:2011/09/15(木) 19:32:10.00 ID:Qiu1EdPj
proはproでもMK16iは無理よ
209SIM無しさん:2011/09/16(金) 08:24:39.91 ID:xsul098X
たとえば、ある地域は、下りにAという周波数帯を使い、上りにBを使うとする。
しかし、別の地域は、下りは同じAだが、上りはCかもしれない。
受信した電波の周波数だけでは、送信に使っていい周波数はわからないから、
当然、受信電波には、周波数帯を示すIDのようなものが入っているはず。

結局のところ、FOMAプラスの対応可否は"Band VI"に相当するIDが
端末内の周波数帯データベースに含まれているか含まれていないか、
ということなのではないかな?
210SIM無しさん:2011/09/16(金) 20:53:15.83 ID:7pKFycfP
じゃあ、同じ製造メーカーで同じベースバンドチップを使っており
かつ、片方がプラスエリアに対応している端末のモデムモジュールを
無理やりぶち込んだら動く可能性は高いってことかな?
となると、現状、狙い目はソニエリ、LG、ギャラに限られてくるけど。
211SIM無しさん:2011/09/16(金) 21:43:28.03 ID:zJTOJPAX
今更何言ってるんだ
212SIM無しさん:2011/09/16(金) 22:01:29.03 ID:7pKFycfP
>>211
SGH-I927が出たら入手して、SC02Cのmodem.binをぶち込みたいのよ。
ただ、ベースバンドチップのデータシートが公表されてないから
リサーチ中なんだけどね。
213SIM無しさん:2011/10/13(木) 20:51:11.05 ID:sDPhMur3
出来るようになったらそれなりに需要はあるけど
なんとかソフトウェアの書き換えで偽装できないものなのかね
214SIM無しさん:2011/10/21(金) 12:56:27.96 ID:jDpa1A22
215SIM無しさん:2011/10/22(土) 10:10:21.15 ID:jOlRzIS0
>>214
アホが勘違いしそうなので補足しておくと
・対象はXperia 2011年モデルのうち、Band V(850MHz)対応の北米モデル(型番にaが付くもの)のみ
・国際モデル(型番にiが付くもの)はハードウェアが違うため不可能
・この書き換えによりバッテリーも持ちがおかしくなる、とか、動作が変になる、とかいう話もある
216SIM無しさん:2011/10/22(土) 14:29:51.09 ID:QNetrEjF
これまでのあまりのスルーっぷりに、ここのスレでは書いては
いけないことなのかと思ってたよw
217SIM無しさん:2011/10/22(土) 17:03:16.97 ID:pTSIZHoP
>>215
> ・この書き換えによりバッテリーも持ちがおかしくなる、とか、動作が変になる、とかいう話もある

バッテリの持ちはbuild.propの変更で良くなるけど、ブラウザがちょくちょくビジーで固まるのは原因不明。
218SIM無しさん:2011/11/01(火) 20:20:54.21 ID:SmRZ4wCT
プラスエリア対応かどうか確実に調べるにはどうすればいいんでしょう?
219SIM無しさん:2011/11/01(火) 20:53:36.40 ID:XF9Gy4wV
プラスエリア非対応機と共にプラスエリアに持って行って使えるか見る
220SIM無しさん:2011/11/01(火) 21:18:38.55 ID:vqV6N554
非対応端末も持って山奥に行くのがいいね。
ゴルフ場とかはやめた方がいい。確実性という意味では半端すぎる。
221SIM無しさん:2011/11/02(水) 20:47:23.42 ID:R6uipbqm
プラス非対応端末で御嶽山登ったら、ほとんど圏内でびっくりした。
感度自体はあまり良くないと評判だったのに。
端末だけ持って調べるのは難しいかも。
222SIM無しさん:2011/11/02(水) 21:26:13.33 ID:QOmZFxmS
エリアマップで当たり付けるのは前提として当たり前だと思っていたが…
223SIM無しさん:2011/11/06(日) 23:31:38.85 ID:gpqmBgZQ
都市部や郊外でもプラスエリア基地局があるから
非対応の同じ機種と一緒に持って注意深く見ていれば分かるんじゃないか

224SIM無しさん:2011/11/07(月) 01:32:42.24 ID:NW8Berhu
プラスエリアオンリーじゃなきゃ2G掴むじゃん
225SIM無しさん:2011/11/07(月) 01:56:44.87 ID:uHHkHSIN
都会のコンクリートジャングルだと2GHzの穴があちこちにあるらしい。
そーゆーときに800MHzを掴むらしい。
226SIM無しさん:2011/11/07(月) 02:26:03.91 ID:NW8Berhu
2Gが確実に受信出来ない事が判断できないと、確実に、は調べられないんじゃないかな
使えるかも?くらいは判るかもしれないけど
227SIM無しさん:2011/11/07(月) 06:26:29.09 ID:Ke5qpnAd
2Gってよせよ
228SIM無しさん:2011/11/07(月) 14:44:34.44 ID:hwbMW5LA
2GHzな。
229SIM無しさん:2011/11/07(月) 18:42:38.20 ID:n+jAVnja
プラスエリアのスレなんだから800、2Gで通じるだろ
230SIM無しさん:2011/11/07(月) 20:32:45.32 ID:luPFpyKx
800はいいけど2Gはないだろ
文脈からまぁ分るけど
231SIM無しさん:2011/11/07(月) 21:11:32.29 ID:idRA5PJL
>>223
多分それしかないと思う。同一機種で対応/非対応を用意するのが大変だけど。
あとアンテナが立っても通話ができないこともある。
基地局の電波は強いけど、端末から基地局に飛ばないことも。
232SIM無しさん:2011/11/07(月) 22:11:15.52 ID:uHHkHSIN
検証が目的ならエリアマップ見て山奥行かないと確信なんかいつまで経っても持てないよ。
都市部での使い勝手が上がった感覚をもって満足するならそれはそれで十分なわけだし。
233SIM無しさん:2011/11/10(木) 09:33:45.14 ID:H6nbsSrO
東京都内〜神奈川あたりでも特急電車に乗っていたりするとけっこう取りこぼすし、
一度外れてしまうと復帰に数分以上の時間を要することがあるんだけど、誰かそんなことない?
普通のdocomo機を使っていると全くそんなことないから、プラスエリア非対応機のせいだと思うんだけど。
b-mobile U300でアンテナが立たない機種を使っているからなんだろうかな。
234SIM無しさん:2011/11/11(金) 01:01:35.97 ID:+hLjc65t
>>233
特急ではなく京浜東北線だが、非プラスエリアの海外端末だと大井町とか大森の
ホームは普通に圏外になるところがある(ドコモ運用)。

ただ、一応プラスエリアに対応しているtouch pro(HT-01A)でも圏外になったりするがw
(他人の端末は圏外にならなかったと思う)
235SIM無しさん:2011/11/15(火) 22:23:32.88 ID:5+XKCho/
首都圏の奴が検証したいなら道志村まで行け。
今の時期は紅葉が綺麗だしオフ会やってもいいぞ。
236SIM無しさん:2011/11/16(水) 16:52:25.18 ID:9RSGagKK
海外端末が圏外になりやすいのはプラスエリアとは全く関係無いよ。
docomoに限らないけど基地局の調整も色々だから端末の調整が合う合わないは当然有る。
そもそも同じキャリア内の端末同士でもかなり差が有る。
237SIM無しさん:2011/11/16(水) 17:06:41.81 ID:2VVjB5O3
やり方さえ公にしてくれれば自力で調整するのにね
238SIM無しさん:2011/11/16(水) 17:48:53.18 ID:SGR3/S4e
一般的なアンテナ感度調整技術があれば可能なんじゃないかな。
239SIM無しさん:2011/11/16(水) 18:24:25.37 ID:n7Xwo+UV
>>238
それって通信系の仕事してない一般人が学習習得独学可能な技術?
240SIM無しさん:2011/11/16(水) 18:33:35.67 ID:EKYi36yE
>>235
道志村役場のまわりはFOMAエリアだから注意。
外れてるはずの紅椿の湯近辺でも拾えちゃう。
山をはさんでるのに北側の反射波か?
241SIM無しさん:2011/11/16(水) 18:45:40.95 ID:gBLko3m3
>>237
それを認めちゃうと
大勢天下ってる認証機関の仕事が無くなっちゃうのでダメです
242SIM無しさん:2011/11/16(水) 21:28:21.12 ID:PBgOathk
NOKIA端末の電波の掴みが非常に優れていると聞いたことがあるけど本当だろうか。
もし優位性があるならLumia800まで待ってみようと思う。危うくHTC Mozartをポチるところだったが。
243SIM無しさん:2011/11/16(水) 22:08:01.50 ID:hoTaF9aC
道の駅どうしの辺りはFOMAプラスエリアだよね。
244SIM無しさん:2011/11/16(水) 22:13:28.00 ID:J1T+DVn0
>>242
Nokiaの850MHz対応機種は、FOMAプラスエリアに対応してないから電波の掴みが良くてもドコモでは使いにくいと思うぞ。
245SIM無しさん:2011/11/17(木) 00:52:03.23 ID:+cZc+04N
>>244
プラスエリア対応してないから使いにくい言い出したら、
そもそも、海外端末でプラスエリア対応してるのって、
iPhoneとxperia(proとmini proとかだっけ?)ぐらいじゃね?
246SIM無しさん:2011/11/17(木) 01:59:31.46 ID:1hGgao9N
>>245
古いところではTreo750Vとか。
Xperiaの場合日本未発売機種で普通に対応してるのはProだけ。
miniやmini proは少しいじらないとダメ。

そもそもこのスレの趣旨から言えばプラスエリアに対応してないNokia端末は
あまり選択肢に入らない。
ついでにいうと「Nokiaは電波感度がいい」って言われてたのは6630の頃の話。
247SIM無しさん:2011/11/17(木) 07:51:59.17 ID:BcAcdFMu
iPhone?
248SIM無しさん:2011/11/17(木) 09:56:15.30 ID:zEYvS2Cw
>>246
> miniやmini proは少しいじらないとダメ。
型番が末尾iのタイプでファイル入れ換えだっけ?

> そもそもこのスレの趣旨から言えばプラスエリアに対応してないNokia端末は
> あまり選択肢に入らない。
まあ、プラスエリア対応機種でも>>236の人が言う通り、ドコモなんかえらく相性があるみたいだけどな。
ドコモがfomaが完全なumtsじゃないからですかね?
249SIM無しさん:2011/11/17(木) 12:29:35.99 ID:1hGgao9N
>>248
iじゃなくaね。
北米仕様のBand5とプラスエリアであるBand6は少し被ってるので、ソフトウェアレベルで
調整可能、というかarcはそうしてる。
なのてarcのデータを焼けば使えると言う理屈。(同じXperiaファミリーだからできる荒業)

仕様の面では問題ない。ただBand6を採用してるキャリアが日本のドコモだけだからさ…。
250SIM無しさん:2011/11/17(木) 21:02:05.13 ID:Yq+/hXkd
>>249
そうなんだよねぇ
まぁこのあたりがグローバル端末を呼び込みづらい欠点でもあるんだが。
251SIM無しさん:2011/11/17(木) 21:13:00.82 ID:v73TtAVO
Nokia製の端末でFOMAプラスエリアに対応しているのは、NM705i、NM706i、日本版Vertu ASCENT2010、日本版Vertu CONSTELLATION AYXTA
の4つだけかな?
252SIM無しさん:2011/11/19(土) 17:36:04.07 ID:pJAnrYzN
samsungのgalaxy noteがHSPA+850に対応しているそうですが、FOMAプラスエリアで使用できるのでしょうか?
どなたか検証された方がおられましたら、ご教示ください。
日本発売まで待てなくて購入してしまいそうです。
対応していれば安心して購入できます。
253SIM無しさん:2011/11/19(土) 17:42:56.95 ID:WsfNfwdu
S2と同じだろ。基本使えないが、ごにょごにょで利用可とかじゃない?
254SIM無しさん:2011/11/19(土) 18:09:44.96 ID:p+2vuyaU
>>252
もし今SC-02Cを持っているなら、efsも含めてやってみる価値がある。
成功したら勇者。
というか、勇者様と崇めて、俺も買う
255SIM無しさん:2011/11/20(日) 21:13:51.06 ID:tc4NMLKi
>>251
名前はAscent Tiだと思う
無印Ascentは3G非対応じゃなかったかな
256SIM無しさん:2011/11/30(水) 10:21:13.96 ID:uofdu3He
iPhoneもプラスエリア対応してんだね
257SIM無しさん:2011/11/30(水) 11:09:49.31 ID:/yHv+Vu2
そやな。でも国外購入の日本保証がなくなったと聞いて4s買う気がうせた。8万で文鎮は高い。
258SIM無しさん:2011/11/30(水) 18:49:10.95 ID:fBRwG0ZV
>>257
あったの?
259SIM無しさん:2011/11/30(水) 18:57:36.56 ID:URC8n60z
>>257
文鎮にする気まんまんかよ。
260SIM無しさん:2011/11/30(水) 20:58:14.79 ID:/yHv+Vu2
普通に自然故障ってあるでしょ。いちいち送り返すの難しいよね。バッテリー内臓で取り外せないし。
yオクで転売屋が国内保証で安心とか、・・・問題ですな。
261SIM無しさん:2011/12/01(木) 00:53:15.27 ID:DlsE3ANp
海外から個人輸入した端末に国内保証を求めるってのがどうしても理解できないんだけど、
それが今どきの考え方なのかねえ。
262SIM無しさん:2011/12/01(木) 06:35:26.50 ID:+oDSOZDP
iphoneはもともとどこでも修理できたのが強みだったんですがね。そのことを言ってるんです。

【モバイル】ドコモ、来年夏にiPhone参入:次世代高速通信規格「LTE」に対応 [11/12/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322674860/

これで解決しそうです。時間はかかりますが・・・・。
263SIM無しさん:2011/12/01(木) 20:58:10.53 ID:Sfgl/wCk
日本で修理保証効くのは台湾だかでの品だけじゃなかったか?
264SIM無しさん:2011/12/09(金) 00:07:48.96 ID:5uXCe/Am
ST18aの話題が出てこないが、素でプラスエリアつかむらしいね。
でもST18iより高いんだよね。
docomo機でrootとるのとどっちがいいかは微妙だが。
265SIM無しさん:2011/12/09(金) 00:32:28.40 ID:ywWBHbKS
日本発売予定機種はBand6対応なんだから掴んで当たり前だな。
値段気にするならドコモで買うのが一番に決まっている。技適ついてるし。
266SIM無しさん:2011/12/13(火) 14:40:42.06 ID:JaZd74Pt
Galaxytab7.7 って、850対応になっているんだけど、
BAND IV にゴニョゴニョして対応できる可能性ありますかね?
初代SC-01Cとか、sc-02dの流用で。
267SIM無しさん:2011/12/13(火) 14:42:08.71 ID:JaZd74Pt
こっちでも間違ってしまった。
BAND VIに対応でした。
お詫びします。
268SIM無しさん:2011/12/21(水) 01:54:29.12 ID:GyNtEYRM
UKのGT-I9100にSC-02Cのmodem.binを入れて使ってるけど2GHzを掴んでいるときの通信が不安定だわ。
800MHzのみを拾うように設定を変えると安定するけど800MHzだけだと圏外になってしまう場面が多いし
269SIM無しさん:2011/12/24(土) 22:21:27.10 ID:O6hij8Jz
defy+は結局ダメだったんすか?
まだ未検証?
270SIM無しさん:2011/12/25(日) 00:38:59.83 ID:xMdZakJG
ぽけげによれば、BB9790もプラスエリアおっけーだったそうな。
271SIM無しさん:2011/12/25(日) 20:17:04.34 ID:MPj7NO+c
galaxy noteはプラスエリア掴めるぞ
272SIM無しさん:2011/12/25(日) 22:16:39.38 ID:94X8lcNY
最近のサムスンはコマンド一発で切り替わって対応するから楽でいいよねw
273SIM無しさん:2011/12/26(月) 20:19:33.08 ID:Pg4QQErc
>>272
コマンドって何さ。
274SIM無しさん:2011/12/26(月) 22:24:19.19 ID:NXpkVtD3
>>272
電話モードにして、数桁の暗号を打つと国ごとの電波モードを切りかえる画面が出てくる。
275SIM無しさん:2011/12/27(火) 04:15:34.63 ID:mnJBIbLp
はー、そうですか。すごいですね。
うちのNexusSでもできますでしょうか。
276SIM無しさん:2011/12/27(火) 15:43:25.78 ID:x9GfdsYS
できますん。
277SIM無しさん:2011/12/27(火) 18:32:01.56 ID:QKHeQiHR
簡単です。110011と発信して、住所と名前を告げるだけです
278SIM無しさん:2011/12/27(火) 20:56:56.33 ID:H3ucRLR4
>>277
やっちまったな。ただじゃすまないぞ。
279SIM無しさん:2011/12/27(火) 23:03:24.46 ID:lG+zm+EE
>>277
プラスエリア対応してない場所からだと、
物理的に緊急電話番号にもつながらないから。
280SIM無しさん:2011/12/27(火) 23:55:02.40 ID:1/iiKtFO
>>279
なぜかソフバンが使えるエリアだったりするかもしれん。
281SIM無しさん:2011/12/28(水) 02:40:07.25 ID:6oW8QnJo
名古屋近辺でプラスエリアテストにおすすめな場所(交通便利(車で))ったらどこすか
282SIM無しさん:2011/12/28(水) 19:42:01.33 ID:+5HaVaCB
Lumia800でプラスエリア試した人いたら聞きたいんだけど、
型番はRM-819のほうでためしたのかな?
283SIM無しさん:2011/12/28(水) 20:35:06.22 ID:tttlKhVl
>>281
瀬戸市の東方、旧藤岡町にでも行け。
岐阜なら各務原市の北東の一部、山へ登れ。夜間通行止めだが。
284SIM無しさん:2011/12/28(水) 23:41:01.24 ID:xb6o53g6
西濃なら池田山だな。
こっちも冬期通行止めだな。
285SIM無しさん:2011/12/29(木) 19:33:35.37 ID:i112YmJ5
>>283
>>284
ありあとあいあす。暇をみて藤岡町のほうに行ってみまつ。
あ、旧藤岡町でつね。
286SIM無しさん:2012/01/01(日) 09:27:17.82 ID:xK8RyB/o
冬は無理かも知れんが徳山ダムは800MHzのアンテナが建ってる。
プラスエリア対応じゃないと絶対無理。
海外SIMフリー機でiPhone使ってる人の横で悔しい思いをしたことがある。
287SIM無しさん:2012/01/06(金) 19:26:30.87 ID:aP7HRagB
 
288SIM無しさん:2012/01/08(日) 21:53:37.66 ID:N8DHgarm
報告だけ
Focus Sはダメでした。
289SIM無しさん:2012/01/16(月) 22:26:52.65 ID:TEgNWiPW
290SIM無しさん:2012/01/17(火) 23:35:16.34 ID:TVo4qpSB
291SIM無しさん:2012/01/19(木) 22:50:34.79 ID:clZQX8Gx
>>272>>274
*#*#4636#*#*(info)のこと?
それならサムスンに限らずandroidのコードでは?
292SIM無しさん:2012/03/03(土) 12:49:58.31 ID:8pvEAUIz
保守
293SIM無しさん:2012/04/01(日) 22:58:58.50 ID:hqVLEWy8
輸入差益で稼ぐ無料情報。この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 月収100万以上 無料情報
294SIM無しさん:2012/04/02(月) 00:14:41.27 ID:+WzpcONx
受信できる周波数を調べられるアプリはないの?
295SIM無しさん:2012/04/03(火) 22:00:48.93 ID:fFBPMAUK
Xperia Pもプラスエリアつかめるのでるかな?
296SIM無しさん:2012/04/03(火) 22:41:15.00 ID:R135slA/
出なかった気がする
Uは出ると言われていた気がする
297SIM無しさん:2012/04/03(火) 23:35:30.90 ID:Y09eax/8
北米版さえ出ればUからいろいろ引っこ抜いてプラスエリア対応させることも可能かもね。
298SIM無しさん:2012/04/04(水) 03:24:32.14 ID:GVgcKeqj
>>297
UはST25iとST25aがでるけど、PはLT22iしかでないってことね
299SIM無しさん:2012/04/04(水) 18:48:50.51 ID:AsJTmmw0
>>298
じゃなくて・・・。
(1)Band5対応の北米版じゃなきゃいくらいじっても無駄
(2)Band6対応のdocomo向け端末の中身が必要

>>296はdocomo版のUが出るという意味だと思ったので、docomo版のUから
いろいろ引っこ抜いて北米版のPに入れたらいけるかもねって言ったの。
300SIM無しさん:2012/04/05(木) 03:21:46.17 ID:74jAs2Qp
>>299
なるほど、おっしゃる通り

自分はNX?から引っこ抜けるんじゃないかと思ってたんだけどね…

でもソフトバンク回線に期待してS4にも期待して見送りってのがFAです
301SIM無しさん:2012/04/06(金) 04:01:13.72 ID:AAUsXvma
LT22iのスペック表にはband5対応って載ってるよ
302SIM無しさん:2012/04/06(金) 20:40:15.07 ID:AK137Gco
そのままでプラスエリア掴むなら欲しいな。
北米版もLT22iだとかjugglyあたりで見たような気もする。
303SIM無しさん:2012/04/18(水) 00:20:54.34 ID:Rlbv6S2o
test
304SIM無しさん:2012/04/29(日) 09:10:38.56 ID:11QtyL/J
よしLT22i買うか
305SIM無しさん:2012/04/30(月) 17:05:50.07 ID:bv2bxhu0
買ったやつのレポがあっちに来てる
306SIM無しさん:2012/04/30(月) 20:21:49.04 ID:GYLBQXzx
>>299
2011年版のXperiaで言えば、docomo版の中身は不要かと。
Xperia rayで例えれば、
北米版ST18a(800MHz帯対応850MHz帯を内包)に
ワールドワイド版ST18iのamss_fs.sinを焼けば、プラスエリア対応した。
逆にdocomo版ST18(SO-03C)のamss_fs.sinをST18aに焼くと文鎮化。
2chの誰かの仮説で、

UMTS_BC6が出てくれば、大丈夫っぽい気もするね。
aもiもamss_fs.sinは同じで、ハードの違いを見て、UMTS_BCxの対応が決まる、みたいな。
まあ憶測で本当のところは全く知らんけど。w

というのが俺も正解だと思う。
307SIM無しさん:2012/05/19(土) 18:44:34.51 ID:OUEkIdno
>>291
亀だけどS2やNEXUSはこれで出来るんじゃないの?
308SIM無しさん:2012/06/07(木) 16:32:03.71 ID:0n67H4Yt
LTEが主流になったらこのスレも用済みだね。
309SIM無しさん:2012/06/07(木) 17:27:52.28 ID:XEuyZ0DH
その頃には割り当てパターンもまた変わっているだろうさ。
310SIM無しさん:2012/06/27(水) 08:19:53.03 ID:PDTUBzVW
LTEが主流になったら
Xiで使える携帯の情報が必要になる
311SIM無しさん:2012/06/27(水) 14:36:07.05 ID:v1h+BATL
7月の電波再編で850がつかめるようにならねーかな
312SIM無しさん:2012/06/27(水) 17:37:07.17 ID:wPesiSa9
>>311
そんな割り当ての予定はないしバンドの変更もない。
本来なら禿のプラチナとやらに期待するのが本筋。
313SIM無しさん:2012/06/27(水) 17:47:44.68 ID:6wyuPa95 BE:1039436328-2BP(0)
禿900の展開スケジュールって、びっくりするほど遅いよな。
本来であれはBand1が届いてない基地局から設置していくんだと思ってたが。。。
314SIM無しさん:2012/06/27(水) 18:37:14.14 ID:7YQPnHbf
いまBand1が届いてないところは見捨てられた土地。
都市部の混んでるとこやビル奥まで届かないとこが優先だろ。
315SIM無しさん:2012/06/27(水) 22:35:45.31 ID:rzLqQjPH
>>313
収益が見込めねー地域だから放置されてんだろ。
そんなとこから割当てるとか、おめでてー発想だな。
316SIM無しさん:2012/06/27(水) 23:00:05.38 ID:6wyuPa95
ビル奥や地下は、今まで散々禿が工夫してband1でも通じるようにしてきただろ。
ところが山奥となるとそうはいかない。
それが今までの禿フォンの弱点で、企業で使うな命令が出てたんだろが。
「ビル奥や地下でも余裕で繋がります!」と「日本全土どこでも繋がります!」じゃ
ケータイド素人に対するアピール度が全然違う。

都心部から一歩も出ない自称玄人には理解できないだろうが
317SIM無しさん:2012/06/28(木) 07:03:51.21 ID:IfkjQ99i
問題なのは、今までの都心部はウィルコムの基地局に間借りして増設を図れたが山は鉄塔を立てないといけない。
そしてそのためにまず用地を取得しないといけないということ。
さすがにブラチナバンド取得を見越して先手を打つといっても、土地所有者との交渉に入るのはこれからだろう。
大変な作業だが、禿に茸並みに投資する度胸とやる気さえあれば数年後にはカバーされるはず。

つまり期待するなということだ。
318SIM無しさん:2012/06/28(木) 08:51:55.10 ID:JX2/VoBV
携帯PHS板でバンド割り当て前から用地買収始めてるって話を見たけどガセか?

まあ、ど田舎は後回しなんだろうから期待するなってのには同意
319SIM無しさん:2012/06/28(木) 17:38:06.40 ID:FIRA0yF/
いや、割当決定前から用地交渉してるよ。
しかも、田舎っていうか、3Gの電波が弱い地域を補完する場所を最優先で。
決定前に交渉に来たから驚いた。
俺が直接交渉に当たってるんだから間違いない。7月には電波出せる準備かなり整ってるはず。
320SIM無しさん:2012/06/29(金) 21:36:28.65 ID:2tB9R0yE
そうか、S3プラスエリア掴まないのか、、、残念無念
321SIM無しさん:2012/06/30(土) 08:29:15.61 ID://rbJ37O
Xperia U___(ST25i) xxxxxxxx/xxxxxxxx/UMTS_900/xxxxxxxxx/UMTS_2100
Xperia U___(ST25a) xxxxxxxx/UMTS_850/xxxxxxxx/UMTS_1900/UMTS_2100

Xperia P___(LT22i) xxxxxxxx/UMTS_850/UMTS_900/UMTS_1900/UMTS_2100

Xperia Ray_(ST18i) xxxxxxxx/xxxxxxxx/UMTS_900/xxxxxxxxx/UMTS_2100
Xperia Ray_(ST18a) UMTS_800/UMTS_850/xxxxxxxx/UMTS_1900/UMTS_2100

Xperia Pro_(MK16i) xxxxxxxx/xxxxxxxx/UMTS_900/xxxxxxxxx/UMTS_2100
Xperia Pro_(MK16a) UMTS_800/UMTS_850/xxxxxxxx/UMTS_1900/UMTS_2100

Xperia arc_(LT15i) xxxxxxxx/xxxxxxxx/UMTS_900/xxxxxxxxx/UMTS_2100
Xperia arc_(LT15a) UMTS_800/UMTS_850/xxxxxxxx/UMTS_1900/UMTS_2100

Xperia Mini(ST15i) xxxxxxxx/xxxxxxxx/UMTS_900/xxxxxxxxx/UMTS_2100
Xperia Mini(ST15a) UMTS_800/xxxxxxxx/xxxxxxxx/UMTS_1900/UMTS_2100

ちょいと纏めてみた。
ST25aからamss_fs.sin抜き取ってLT22iに適用させても無駄っぽいね。
322SIM無しさん:2012/07/06(金) 01:52:27.76 ID:UpgWNjM3
Xiが使える海外モデルって増えてくるかな
323SIM無しさん:2012/07/07(土) 02:12:21.71 ID:bnf9lbtO
LTE世代は800MHzも1.5GHzも欧米アジアと違うな

2GHz帯のBand1はアジア、欧州圏と被る

でも1.7GHz帯のBand3なんか香港、シンガポール、ドイツと同じだから
香港からの輸入スマホが捗るかもしれん
結構Band3に期待してる
324SIM無しさん:2012/07/08(日) 02:00:43.15 ID:y6OoxTFh
>>323
過渡期の今はとりあえず空きバンドでの利用が多いが、
中期的にはGSMの主要周波数帯、850(800)、900、1800、1900が
LTEに転用されていく流れになるはず。
325SIM無しさん:2012/07/10(火) 22:33:26.65 ID:6i74IyEZ
うーん
326SIM無しさん:2012/07/11(水) 06:46:32.61 ID:wyrBQCzH
マンダム
327SIM無しさん:2012/07/11(水) 11:08:30.85 ID:vCD4HYV5
どんだけおっさんなんだよ
328SIM無しさん:2012/07/11(水) 21:44:15.16 ID:AWWYDJu5
Motorola、”Atrix”シリーズ新作「Motorola Atrix HD LTE」を発表、米国では現地時間7月15日に発売、価格は2年契約で$99 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/65394.html
329SIM無しさん:2012/07/11(水) 21:55:32.58 ID:1zoZXrDn
>>328
かっこいいじゃん
これプラスエリア対応してるの?
330SIM無しさん:2012/07/11(水) 21:58:26.38 ID:bojNFiKT
>>329
850Mhz帯はあるけど、AT&Tから出てるスマホでプラスエリア掴んだって話あんまり聞かないし
331SIM無しさん:2012/07/11(水) 23:58:07.89 ID:45SOUqqk
つうか850MHz帯アンテナを搭載してる北米端末はある意味全部AT&T用の端末なんだけどな。
332SIM無しさん:2012/07/14(土) 01:02:08.94 ID:jqjLPEXV
プラスエリアつかめる端末が全然出なくなったな
333SIM無しさん:2012/07/14(土) 10:28:47.54 ID:Oac7GQGg
ガラパゴス王ドコモ的にはしてやったりだな
334SIM無しさん:2012/07/14(土) 10:47:26.06 ID:8FAZrcbh
プラチナバンドwいけたら
みんなsbに移っちゃうかもね


335SIM無しさん:2012/07/14(土) 17:38:57.79 ID:dAxDu1NR
sbは電波フルでパケと落ちてこないが当たり前だからなー
バックボーン強化しろよ…
336SIM無しさん:2012/07/15(日) 14:35:42.22 ID:56YrKuBh
あのプププが消せてプランがもう少し選べたら移りたいわ
ドコモもう嫌
337SIM無しさん:2012/07/15(日) 15:11:47.38 ID:vFEbR8FZ
区別するのに便利じゃないか>プププ
338SIM無しさん:2012/07/16(月) 12:58:07.92 ID:XhcYC/WM
禿に行きたいと思っている人は一度行ってみるといいよ

みんな、その実態を体験したほうが良いと思うんだ
俺みたいに
339SIM無しさん:2012/07/16(月) 13:32:49.25 ID:JaD5IPrE
>>338
プラチナバンドの基地局はすべて新設?
既設基地局を切り換えるなら電波の改善はあっても接続性はよくなりそうにないけど。
340SIM無しさん:2012/07/16(月) 16:01:39.74 ID:Qegg63lu
>>338
禿は移動中の通話が特に酷い
341SIM無しさん:2012/07/18(水) 12:38:12.75 ID:BDNbZuot
ドコモのLTE

2GHz アジア、欧州
800MHz 独自 (10月から)
1.5GHz 独自 (10月から)
1.7GHz 香港、シンガポール、ドイツ (2014年以降開始予定)
700Mhz 国内3社 (2015年以降開始予定)
342SIM無しさん:2012/07/21(土) 19:27:49.04 ID:hUAXH7zr
>>341
海外の1700はバンド10だがドコモの1700はバンド9。
残念ながら互換性は無い。
343SIM無しさん:2012/07/28(土) 10:28:36.56 ID:3FmhrOoA
芋がBand3の一部としてやるとかで
それにドコモだけ追随せずに独自のままなのか

アホだなドコモ
344SIM無しさん:2012/07/29(日) 18:57:42.26 ID:kzXvUjZy
simフリー機でのプラスエリア対応表あげてくれそん!
345SIM無しさん:2012/08/01(水) 02:03:35.33 ID:+z8de/N5
ほんとんど対応無理だから過疎ってるなw
ちらほら対応してるのが出てくればなぁ
346SIM無しさん:2012/08/01(水) 02:10:50.22 ID:slKhYPQJ
望みはiPhone5だけだな
347SIM無しさん:2012/08/02(木) 11:48:05.48 ID:1u0+ZP4e
今まで対応していた後継機が未対応だったのが痛かった
348SIM無しさん:2012/08/03(金) 21:51:07.65 ID:nC+e5mqZ
LTEなiPadがプラスエリア非対応になったので、iPhone5も難しそうだが・・・。
多分、来年のiPhone6でドコモが林檎に土下座することになるだろうから、それまで待てば。
349SIM無しさん:2012/08/03(金) 22:11:33.38 ID:SJ5NQjkH
土下座する要素なんかないけどな。もとよりSIMフリー機はサポートしないってスタンスだし。
350SIM無しさん:2012/08/03(金) 22:15:48.73 ID:nC+e5mqZ
え?顧客大量流出、致命的な不具合続きで2014年には禿に抜かれて外資に買収される運命の企業だぜ?
351SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:08:03.03 ID:4LDjb7y4
>>350
つまらねーことほざいてんじゃねーよカス
禿げに抜かれる要素ないんだけど
352SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:56:16.97 ID:FE54F/6E
禿はねーよ
353SIM無しさん:2012/08/04(土) 00:44:34.25 ID:4WTiCY45
夢見させてやれよ。
354SIM無しさん:2012/08/04(土) 14:12:18.77 ID:zfMRL0AM
auも禿も外資なのにdocomoも外資になるのか〜
355SIM無しさん:2012/08/11(土) 21:43:10.37 ID:hnEf8MNs
ユーロ安なんだから
何か情報だせやカス
356SIM無しさん:2012/08/12(日) 14:03:21.93 ID:MBtdYgsx
>>355
ユーロで買えるところ知ってるん?
俺はポンドの店しか知らん。
つーか、ユーロ安でも安く思えんくらいユーロ売りの価格は高いよ。
357SIM無しさん:2012/08/12(日) 15:32:51.48 ID:034famSj
あーあ、最新端末はプラスエリア全滅だな
これからどうしよう
358SIM無しさん:2012/08/12(日) 15:38:55.15 ID:cc7+J5A+
国内でシムロック解除が始まった時おれは、

あーやっとキャリアを通さず家電店とかで普通にsimフリー端末を買えるようになるんだ!胸熱すぎる!

と思ったが実際は・・・
359SIM無しさん:2012/08/12(日) 15:43:29.29 ID:034famSj
日本のメーカーが、データSIM用にキャリア通さずシムフリー機を売ればいいんだよ。
キャリア通したバカ高い価格設定にしないで済むし。
360SIM無しさん:2012/08/12(日) 15:50:19.72 ID:cc7+J5A+
日本メーカーがシムフリー出し始めたら一気にキャリアが土管化するから圧力かけてまず出させないだろなぁ。
かといって海外メーカーがわざわざ日本の通信規格に合わせて出すほどの旨味も無いだろうし。
ただポツポツ出てきてもおかしくないんだけどねぇ
361SIM無しさん:2012/08/12(日) 16:17:07.93 ID:034famSj
すでに圧力かけてるんだろうな
もうヤダこの国の通信行政とキャリア支配
362SIM無しさん:2012/08/12(日) 17:07:10.04 ID:MwP9gtPZ
>>359
だな。
国産の糞端末が一括6,7万とかアホかと思うわ
あんなもん2万でも買わねーっつーのに
363SIM無しさん:2012/08/12(日) 17:24:07.45 ID:/mA2HLKg
SIMフリー端末を出させない圧力なんかもうかけていないだろう。
出さないのは売れないから。みんなキャリア依存にどっぷり染まってるし。
仮にSPモードメールが解禁になったとしても、バンドルされてない限り誰も買わないだろう。
店頭販売だと月々サポートのたぐいもない。

こん中で何人がIDEOSに投資したかね? ユーザーも行動で示さないとな。
364SIM無しさん:2012/08/12(日) 19:55:57.89 ID:uHAhuEp5
そらメーカも個人に1台づつ買って貰うより、安いけどキャリアに大量に買ってもらいたいのさ
365SIM無しさん:2012/08/12(日) 22:39:34.74 ID:FoLp4Acl
キャリアが電気屋に変わるだけでそこの当たりは変わらないんじゃない?
やっぱり馬鹿というより拘りが無い奴が多すぎる
その辺の奴は「在庫があったから」程度でしかスマホを選んでない
366SIM無しさん:2012/08/13(月) 03:00:08.43 ID:YnF/l47t
キャリアから金も流れるからな。
メーカーだけでの開発販売は開発コストを考えたら相当リスキーなんだぜ。

Appleや、最低でもSONY位のブランド力、開発力、グローバルでの販売力がないとキツイ。
367SIM無しさん:2012/08/14(火) 21:59:18.82 ID:B5kw6TBe
キャリアに対して決まった数を売る契約をするだけで済むから、
競争力の無いメーカーは万々歳なわけですよ。

特にドコモの端末メーカーはドコモがiPhoneから守ってくれてるわけだしね。
368SIM無しさん:2012/08/14(火) 22:27:03.36 ID:Y6/zPG/B
レグザのことですね。わかります。
369SIM無しさん:2012/08/14(火) 23:44:43.70 ID:UAH5IXRv
プラスエリア非対応端末って、
やっぱり地下や建物の奥の方では繋がらないの?
370SIM無しさん:2012/08/15(水) 01:05:38.12 ID:/oz8MNM9
ソフトバンク使ったことあるなら、あんな感じだろな。
371SIM無しさん:2012/08/15(水) 01:26:38.19 ID:YzB++Ien
>>369
プラスエリアなしのdocomoは完全にクソ。ソフトバンクどころじゃない。


372SIM無しさん:2012/08/15(水) 01:44:28.05 ID:lV9ZeSe7
>>370
アンテナ立ってても繋がらない地域のあるSBも大概だが、
プラスエリアなしdocomoはマジきついな。圏外おおすぎる。
373SIM無しさん:2012/08/15(水) 07:35:10.65 ID:6dHMF65D
>>371
さすがにそれはない。
2Ghzのみの端末使ったけど、ソフトバンクよりマシ
374369:2012/08/15(水) 14:03:03.57 ID:dHkS86jt
人によって使用感が全然違いますね。。
Softbank使ったことあるけど、都心のビルや地下鉄の奥まったところは入らなくなる感じでした。
だいたいあれをイメージしておけばいいのかな。
375SIM無しさん:2012/08/15(水) 15:52:13.71 ID:vWHSkmmX
ソフトバンクは最近アンテナはたつけど繋がらない
とか遅すぎるのが多いからな。
376SIM無しさん:2012/08/15(水) 21:01:14.31 ID:70Bs92pW
お金と手間はかかるけど、プラスエリア非対応の適当な機種を買って
試してみるのが一番いい。
昔はエリアじゃなかったけど今はエリアとかあるし、
思い込みや憶測も排除できる。
377SIM無しさん:2012/08/15(水) 22:15:18.78 ID:YzB++Ien
>>373
> さすがにそれはない。
> 2Ghzのみの端末使ったけど、ソフトバンクよりマシ

同じ機種で同時に比較したのか?
SK17i二台を両方のSIMで運用してる俺からすりゃdocomoの2.1GHzがクソなのは明白なんだが。

>>374
> Softbank使ったことあるけど、都心のビルや地下鉄の奥まったところは入らなくなる感じでした。
> だいたいあれをイメージしておけばいいのかな。

基本そんな感じ。
ソフトバンクは致命的な圏外を手当てしているが、ドコモは放置したままなのが違い。
378SIM無しさん:2012/08/15(水) 22:24:00.45 ID:fmQRRmFT
docomo simでプラスエリアを拾わない輸入スマホ使ってるけど
田舎でも結構なんとかなるよ。(京都府亀岡市) 確かに国道沿いから大きく外れるとキツいエリアは多いけど
一緒に運用してる芋場よりかは遥かにマシ。
SBはワカラン
てかSBのプラチナバンドっても都市部の拡充優先で田舎は後回しな感じな気が
379SIM無しさん:2012/08/15(水) 23:35:08.31 ID:oz/0NL8y
7/7時点での全国基地局数は
FOMA 2GHz W-CDMA 52187
SoftBank 2GHz W-CDMA 76293
最近までSBはフェムトセルでの水増しがだいぶあったけど
包括免許への移行が進んで今は一時期凄まじい速度で進んでいた基地局減少も落ち着いた
だから、この数字は結構実体に近いと思う
この数から判断すると2GHzオンリーではSBの方が使えそう

それから、プラチナバンドは4年かけて整備されるもので、現在の展開率は3%程度
展開地域は山間部が中心で都市部への展開はそもそも予定されていない
380SIM無しさん:2012/08/15(水) 23:51:49.26 ID:oz/0NL8y
最後のところ 予定されていない とまでは言い過ぎだった
田舎の方が中心であるのは確か
381SIM無しさん:2012/08/16(木) 00:10:20.53 ID:GpWk6TVl
>>371は都内在住なの?
382SIM無しさん:2012/08/16(木) 01:08:16.64 ID:B6/uGLvk
>>381
docomoの2.1GHz帯がクソなのは全国共通と思われ。
つか硫黄島ですら東京都だし、そもそもこのスレは東京ローカルの話をしてるわけじゃないし。
383SIM無しさん:2012/08/16(木) 01:22:39.65 ID:GpWk6TVl
>>382
そんなこと言ってるんじゃなくて、地下やビル内での圏外が多い都会と
2100MHzでも十分通る田舎の中心街じゃ比較にならんから聞いたのよ。
なんせ、俺の住んでる四国はFOMA黎明期ですら街中ならほぼ圏外なしだったからな。
一度遊びにおいでよ。

ちなみに当時「FOMAって圏外多いって聞いたけど余裕じゃん!」と意気揚々と
上京したら東京駅が圏外だったのもいい思い出orz
384SIM無しさん:2012/08/16(木) 01:50:50.95 ID:B6/uGLvk
>>383
そういえば俺の元嫁が香川(郊外)なんだが、確かにとりたてて圏外だった記憶はない。
が、さすがにビルの奥とか地下はどうにもならんと思うが。。。

385SIM無しさん:2012/08/16(木) 02:03:23.34 ID:GpWk6TVl
>>384
隠してもしょうがないので言うと実は香川だwちゃんと毎日うどんを食っている。
香川にはなんせ大したビルがないからな。地下街もないし。
あっても主要なところはアンテナがあるのかたいていは大丈夫。
田舎で問題になるのはやはり山間部だ。

東京は街の作りがとにかく複雑なんだと思うよ。そしてなにより収容人員が多い。
街中の穴をプラスエリアで埋め合わせようという発想になるのも分からなくはない。
386SIM無しさん:2012/08/16(木) 17:28:15.02 ID:OPrNQ1sp
東京だからプラスエリア無くても大丈夫とか言う人いるけど、
障害物だらけの東京こそプラスエリアが活躍してるんだよなあ。
387SIM無しさん:2012/08/18(土) 00:06:27.15 ID:tQacTt3W
確かに外で障害物ないとこなら気にする必要なさそうだが、ビル屋内とか地下とかどうなんだろな。
自宅はWiFiで良いんだけど、職場とか出先だとそうもいかない。仕事用途で使えないんだな。
388SIM無しさん:2012/08/18(土) 01:48:21.71 ID:aya5T3rO
何か絶望的な状況なんかね。
galaxy nexus, galaxy note,
ソニエリ時代のUS版Xperiaの一部
位で新しいのは無いんか。

389SIM無しさん:2012/08/19(日) 06:50:33.78 ID:hITKsEU7
atrixが文鎮になっちゃったから、繋ぎのST18aでXiSIM。

関東、北陸、四国でそれぞれ使ったけど、
電波の入り具合に違いを感じるほどでは無かったよ。

それより嫁の実家がプラスエリアで、電波が安定してるのが嬉しい。
390SIM無しさん:2012/08/20(月) 13:59:06.40 ID:35Uu65/Y
海外端末はWiFiルータ(モバイル含)で運用が常識!
みたいなことがどこかのスレに書いてあったな・・・。
391SIM無しさん:2012/08/20(月) 15:47:10.68 ID:lV3tAdXF
電話のこと考慮されてないじゃん
392SIM無しさん:2012/08/21(火) 04:35:40.82 ID:N2xCi089
プラスエリア端末とかこれから出ることあるんかなぁ
393SIM無しさん:2012/08/21(火) 22:06:48.60 ID:afnIRzLD
ソニーは意図的に対応消してるんだろ?
だったらサムスン以外は無理じゃないかな。

LTEは使えないし・・・。
394SIM無しさん:2012/08/21(火) 22:36:05.92 ID:9vU1qWJA
>>393
サムスンのグローバル端末ってプラスエリア化できたっけ?
395SIM無しさん:2012/08/21(火) 22:47:22.17 ID:iQjFN53e
>>394
GT-I9100、GT-N7000、GT-i9250は出来てる。
それ以降また出来なくなったみたい。
意図的なものなのかは知らないが。
396SIM無しさん:2012/08/22(水) 00:13:31.53 ID:uKTRgO0U
次期nexusがプラス対応で技適ありで
日本で売ってくれてばな〜
Xperiaでとかキャリア販売でとか贅沢は言わないから。

出なきゃ旧端末だけで暗黒時代乗り切るしかない。
397SIM無しさん:2012/08/22(水) 00:29:51.22 ID:AON/K98Z
nexusはまぁ、どうでもいいとして(失礼)
GT-N7000のプラスエリア対応は素晴らしいよ。
白SIMかトーキングSIMに変えれば、セルスタンバイでバッテリー食うこともないし。
LTE目当てじゃなきゃ、わざわざドコモ仕様のクソノート買う奴の気が知れん。
398SIM無しさん:2012/08/22(水) 00:49:20.80 ID:yXVAGpNB
国内版が出てるやつにはあまり惹かれないんだよね…。いざとなりゃ国内版買えばいいわけだし。
今度出るかもしれないキーボード付きのGalaxyが気になっている。プラスエリア化できればいいな。
399SIM無しさん:2012/08/22(水) 02:03:04.84 ID:uKTRgO0U
国際版と同一仕様で海外rom焼けるとかじゃなきゃ
ガラ端末同然だから買う気しない。

自分はnexusとmk16a使ってるんで、
noteは気になるけど保留になってる。
次期noteが非対応なら今後も絶望的だから、
どれかを買い増しするしかないんだよな〜
400SIM無しさん:2012/08/23(木) 17:26:54.46 ID:QUgOC8Dh
400!
401SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:19:40.16 ID:YnIpWIed
>>399
俺はSC-05DはROMないの覚悟で買った。
ROM焼きはNexusあるからそっちで楽しめばいいしと思って。
402SIM無しさん:2012/08/25(土) 23:49:51.44 ID:pHbkXKhY
>>401
俺は逆にSIMがGT-N7000と違って、MicroSIMだと知って買うのをやめた。
海外携帯にこだわるのなら、MicroSIMがグローバル機でも主流になるまで
GalaxyS3以降のSamsung機も、当分買うことはないと思う。
403SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:47:34.26 ID:5AjxyEg3
Docomo版買いたくない理由の一つだね。MicroSIMは。
海外端末でプラスエリア掴むんならMicroSIMでも受け入れるが。
404SIM無しさん:2012/08/28(火) 15:40:10.16 ID:SSD1WRXL
lteとか無しでいいからプラスエリア対応機種だけほんと、だしてくれよ!
405SIM無しさん:2012/08/28(火) 17:10:26.76 ID:g5LGNVdI
すべてはDCMがB6を使っているのが悪い
406SIM無しさん:2012/08/28(火) 18:46:17.59 ID:sLLPwbLE
ハゲの電波がよければな...
407SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:05:17.71 ID:Cm45srM5
>>405
それはむしろ国に言ってくれ…。
408SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:37:00.45 ID:g5LGNVdI
>>407
素人目線だとB5ではなくなんでわざわざB6なんてものを定義したのか不思議でなりません
409SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:46:00.79 ID:1ZAGE4Fc
これで海外ケータイ使うなら禿一択になってしまったな。
LTEが主流になったらまたアレだけども。
410SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:46:38.71 ID:oN1bMQDQ
Docomo版でもSIMロック解除で
海外版と同等の使い勝手になるんならいいんだけど、
大抵はガラ化劣化仕様だからな〜
411SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:22:03.20 ID:if3ea3Ug
>>408
単にそこしか空き周波数が無かったからじゃないの?
412SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:28:23.51 ID:GR7kBBM4
>>410
そもそもドコモ版はSIMロック解除してもテザリングがspモード強制だから論外だ
413SIM無しさん:2012/08/29(水) 12:05:37.47 ID:j8thRa5m
>>411
じゃあ禿電はなぜB8?
414SIM無しさん:2012/08/29(水) 12:33:21.57 ID:KjKUeCGw
>>413
あとから空けたから。
ていうか日本における携帯電話の800MHz帯利用はWCDMAの規格策定よりはるかに前なのだから仕方ない。
415SIM無しさん:2012/08/29(水) 18:19:18.20 ID:j8thRa5m
>>414
「はるかに前」はULとDLの周波数が逆だから無関係に見えます。
その周波数帯で3Gが使われたこともなかったはず。(現に3GPPで定義されていない)

何が仕方ないのかわかるように説明いただけませんか?
416SIM無しさん:2012/08/29(水) 20:32:25.12 ID:NnkcHpnX
ひょっとして3G移行時にドコモとKDDIに800MHz帯が優先的に割り当てられたことに対する
禿の恨み節の再演なのか?

まあつまり、大人の事情としか言えんわな。
417SIM無しさん:2012/08/29(水) 22:39:02.70 ID:j8thRa5m
便宜上端末のUL周波数だけ書きますけど

DCM→B5(824〜849)ではなくB6(830 - 840)を採用、さらに拡張800メガ用にB19なんてものを定義している
禿電→割り当ては900〜915にもかかわらずB8(880 - 915)を採用

DCMがB5ではないまたは禿電がB8でない別bandでない意味が分からないんですよ。
418SIM無しさん:2012/08/29(水) 22:47:20.87 ID:WyghvIHy
禿の陰謀なんでないの
419SIM無しさん:2012/08/29(水) 23:20:53.79 ID:XBo9sPPb
なんで完全に内包してんのに850の機種じゃ掴まないんだろね。

420SIM無しさん:2012/08/30(木) 10:40:11.52 ID:3hgtRWgG
ドコモはプラスエリアサービスイン当時には海外端末を納入することをほとんど考慮してなかったので
細かな差異を理由にB6を定義してもらった。
禿はコストダウンの都合上海外端末のB8を最大限利用したいので、細かな差異があれど掴みさえすれば
いいからB8に乗っかった。

ってあたりじゃないの。
電波回りって技術面より政治的思惑の方が影響大きいのよね。
421SIM無しさん:2012/08/30(木) 10:43:27.72 ID:3hgtRWgG
ついでにいうとドコモは細かな電波品質に神経質だし、端末調達にも口を出すのがポリシーだから、今のままでB5に移行して
端末の選択肢を増やそうとかいう流れにはならないと思う。
422SIM無しさん:2012/08/30(木) 12:48:07.77 ID:/AgXYvBL
正直なところGNとかnoteがMNP一括0円だったから
前よりかは海外端末に執着心がなくなったよ

もう少しモトローラとかの海外メーカーの端末がキャリアから出るようになれば面白いのにと思うが
糞国産メーカーとの癒着が凄そうだから期待薄だな
423SIM無しさん:2012/08/30(木) 13:13:10.31 ID:rhxUzJHT
>>419
B6にフラグのようなものが立ってないからでしょ
424SIM無しさん:2012/08/30(木) 17:44:38.31 ID:a35r01R8
GalaxyNexusで、あと丸一年は戦えるだろうけど
(つまらないが)
その後が問題
425SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:45:05.67 ID:7nuni2SO
もう国産というか国内メーカー自体がすべて滅ぶの時間の問題なんだから
死体に鞭打つようなマネするなよ売国奴どもが。
426SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:53:57.37 ID:kCwVrnJZ
誰もそこまで国産端末をこき下ろしたりはしていないぞ。
427SIM無しさん:2012/08/30(木) 23:35:56.07 ID:pknJuqx1
>>424
しばらく韓国製は自粛してほしい。

国産以外なら台湾のHTC。デザインも良い。
ちなみにHTCの日本法人は「HTC Nippon」だ。JapanでもNihonでもなく、Nippon。
428SIM無しさん:2012/08/31(金) 01:00:35.14 ID:z+xUQYGe
国内キャリア端末は、汎用性、使い勝手の面等で
国際版に劣る産廃ゴミクズだから買いたくないわけで
国際版と同等に使えるのがあれば購入を検討する。

キャリアの意向&キャリア下で育ったユーザの志向が
多分に影響してるから
ゴミしか無くてもいまさら国内メーカーを責めようはとは思ってない。

デザイン上の理由とかで、国内メーカーには全く興味無しって人よりは
ディスって無いと思う。
429SIM無しさん:2012/08/31(金) 07:10:54.25 ID:yMKyRUav
>>427
HTCもアップルから訴えられてるパクリだもんな
430SIM無しさん:2012/08/31(金) 13:56:10.04 ID:I4HoVb6g
クズアップル信者は死ねよ
431SIM無しさん:2012/08/31(金) 23:06:54.76 ID:e6a681kK
チョンはお帰りください。
チーン
432SIM無しさん:2012/09/01(土) 00:52:29.62 ID:KI8j9ad+
アップルもサムスンも日本のパクリだけどな
433SIM無しさん:2012/09/03(月) 14:51:18.23 ID:TsMEMGbO
mk16a今更ながらぽちった、早く来ないかな
最近のソニーus版はなぜ800掴まないのか疑問

教えてエロい人
434SIM無しさん:2012/09/03(月) 17:38:33.91 ID:InyZ5Ij2
435SIM無しさん:2012/09/03(月) 21:36:50.17 ID:TsMEMGbO
>>434
あざす
436SIM無しさん:2012/09/15(土) 17:37:01.68 ID:W0UYZrSE
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=3ghs
意外と頑張ってる。(振りだけかも知れんが)
437SIM無しさん:2012/09/15(土) 23:12:49.55 ID:SEU2x+oS
>>436
それは9月中に対応予定のエリアマップだが、それに比べて基地局の開設数が少なすぎるから詐欺確定とか言われちゃってる。
438SIM無しさん:2012/09/17(月) 21:15:06.78 ID:+AeiYIQf
>>325-327
ワロた。
439SIM無しさん:2012/09/24(月) 02:30:07.81 ID:K3Drcg6m
iPhone5はだめぽ…
440SIM無しさん:2012/09/24(月) 17:37:19.70 ID:IKXyVxHo
やっぱそうなの?
iPhone5が販売されている間にドコモが採用する可能性がゼロ確定となった時点で
対応させる動機もなくなっただろうし、仕方ないな。(;´д`)トホホ…
441SIM無しさん:2012/09/24(月) 18:10:21.72 ID:ED66aMGT
サムチョン側だもの
442SIM無しさん:2012/09/24(月) 18:12:05.39 ID:DlY68oPv
そのサムチョンも輸入機は対応しなくなったけどな
443SIM無しさん:2012/09/24(月) 22:39:05.98 ID:R1D2BR46
海外スマホスレみたら iphone5 は駄目となってた。
なんか本格的に終わったくさいね。
もう旧機種使い続けるしか無い感じ。
444SIM無しさん:2012/09/25(火) 01:20:45.18 ID:rAsgot/4
どーせ少数派だもんな…
445SIM無しさん:2012/09/25(火) 12:04:03.89 ID:u2q/1WIT
プラスエリアできる機種ねーのか?最新で
iphone、galaxyが終わったら残すはnexus系か?
446SIM無しさん:2012/09/25(火) 23:02:58.48 ID:a9LhAnNN
iPhone5は仕様通りだから別に何も無いな。

Androidならモデム部分が国内向けのと同じのを探して、
ドライバ引っ張ってきて改造するしかないな。

後は禿の軍門に下るか。全く意味ないけど。
447SIM無しさん:2012/09/26(水) 11:16:04.78 ID:DpaABVRP
iPhone5に限った話なら禿に行くぐらいならauに行くよ…。
448SIM無しさん:2012/09/26(水) 19:56:45.02 ID:fmJw8ggn
iphoneとかどーでもいいよ
449SIM無しさん:2012/09/30(日) 05:16:10.27 ID:DKlPJVLK
>>445
次のnexusは噂だとHTCだっけか
今まで未対応だしどうかな、、、
450SIM無しさん:2012/10/05(金) 11:06:01.38 ID:L3zWLf49
sk17i使いだけど大手スーパーの中だと殆ど圏外になる。
やっぱ頻繁に使い始めるとプラスエリアの恩恵を凄く感じるな。
451SIM無しさん:2012/10/05(金) 16:14:32.90 ID:yOcA1oux
LTEになったらどうなるんだろう

輸入ものだとXiは2.1GHzしか使えないのだろうか
452SIM無しさん:2012/10/06(土) 01:07:51.98 ID:7/FKGMsR
もう最近はモバイルルーターあるから気にしてない。
453SIM無しさん:2012/10/06(土) 18:25:23.49 ID:Rg3Smuap
sk17はプラスエリア以前に、本体の感度が悪いから
454SIM無しさん:2012/10/06(土) 20:34:19.49 ID:WSJZ/PI+
新しいiPad A1430 wi-fi+cellular
FOMAプラスエリアをつかまないというのが定説だけど
5M00 G1A,G1B,G1C,G1D,G1E,G1F,G1X,G7W 832.4〜837.6MHz(200kHz間隔27波)
なんでband VIで技適通ってるんだろう
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=331dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=53&R1=*****&R2=*****
455SIM無しさん:2012/10/14(日) 12:09:12.89 ID:e/1odkfR
note2はどうなのよ
456SIM無しさん:2012/10/15(月) 18:10:29.10 ID:EV2tc6uF
i-mobile i-STYLE Q3
2枚SIMで850対応ICS機、1.4万ほど。
プラスエリア捕まえるなら欲しいな。
457SIM無しさん:2012/10/16(火) 09:16:43.09 ID:096prpkc
458SIM無しさん:2012/10/17(水) 20:21:55.64 ID:DF0zrTWA
これからのキーワードは
「MDM9615」になるかもしれんね。
こいつが載ってるやつは可能性がありそうだ。
459SIM無しさん:2012/10/18(木) 00:32:04.95 ID:om4t551h
>>458
なんで?
MSMからACPU取っ払っただけでしょ?
460SIM無しさん:2012/10/25(木) 14:43:43.10 ID:0AuPlQ99
寂しくなったね
いいネタはないものか
461SIM無しさん:2012/10/25(木) 15:04:14.85 ID:Gx/fejgU
安くなったしsk17aでも買うかな。
462SIM無しさん:2012/10/26(金) 21:14:00.82 ID:XJ8J+O9U
どこで安く買えるの
463SIM無しさん:2012/10/30(火) 22:15:16.63 ID:XEhi23oc
Nexusはどうだ?
464SIM無しさん:2012/10/31(水) 03:30:35.63 ID:Ahsr0oYI
7ダメっぽい、、、
465SIM無しさん:2012/10/31(水) 03:39:08.41 ID:qhLpa2VD
7じゃなく4だった
466SIM無しさん:2012/10/31(水) 06:00:52.40 ID:ygYcKyRx
Nexus 4に期待
467SIM無しさん:2012/11/02(金) 03:22:51.47 ID:V7Kdp5ny
なんかもうクラス4端末でアンロック簡単なの探した方が良い気がしてきた。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/about/device_list/class_4/
468SIM無しさん:2012/11/02(金) 17:57:37.72 ID:K9O5yv22
>>467
それ言ったらスレが終わる
469SIM無しさん:2012/11/02(金) 19:12:07.71 ID:Adw1eocl
Docomo端末なんてアンロックしようが、
海外キャリアでまともに使えないカス端末ばっかだから解決にならん。
(例外はGalaxynexus位か)
470SIM無しさん:2012/11/03(土) 01:16:41.76 ID:PbJmy+2r
ZTE Z5かHuawei Honor 2に期待するか・・・
471SIM無しさん:2012/11/03(土) 01:39:23.46 ID:qafsJjQF
>>455
Note2は7100も7105もプラスエリア掴まないの確認済み
472SIM無しさん:2012/11/03(土) 09:10:16.09 ID:QrDAi3RR
>>455
root化してもダメなのかな?
持ってないからわからないけど。
473SIM無しさん:2012/11/08(木) 11:57:59.17 ID:tC1fkSzn
ファイルのどっか書き換えるだけでカンタンにBand6つかむようになればいいのに
474SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:11:27.39 ID:keLyFtpx
>>473
ファイルのどっかを書き換えりゃそりゃつかむでしょ
475SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:14:22.49 ID:kApb+6VI
BAND5対応端末なら理屈上は可能だね。
取っ掛かりはないけど…。
476SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:11:46.68 ID:YU6HEVw6
モデムドライバを書き換えれば、バンド6が出てくるようになるでしょ。
それでもダメなやつもあるみたいだけど。
477SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:18:50.13 ID:x6X6rqaX
>>469
台湾の中華電信で痛い目に合った。

それで、GT-I9100を台湾滞在中に買った。
478SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:44:58.88 ID:l+vMfbEo
どんな目にあったの?
479SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:30:05.04 ID:H31JTTS9
アンロックしたはずのdocomo端末が、中華電信のsimを認識しなかった。松山機場で。

ムカついたので、台北滞在中に光華のビル内で、GT-I9100という台湾人店員お薦めの端末買った。
480SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:32:06.94 ID:H31JTTS9
でもって、帰国後も「技適、プッ」で、そのままメインで使っている。
481SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:46:02.49 ID:5wjxMGNg
なあそれGalaxy S2の型番・・・
482SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:41:46.55 ID:COlomBE0
>>479
まさかXi機でW-CDMAモード(GSM.CDMA auto (PRL))
にせずに3GのみのSIMカード指したとかじゃないよね?
483SIM無しさん:2012/11/12(月) 07:44:36.54 ID:Po3ceV9R
いいじゃないか、何事も勉強代ってつきものだよ
484477:2012/11/12(月) 18:39:23.26 ID:uCrfEMBG
>>482
3G端末ですね。

GT-I9100。Galaxy S2ですが、ドコモ仕様と違うのは、FMラジオ付。
別途アプリをインストールすれば、日本の周波数帯でも使えます。

あと、設定を"JAPAN"にすると、プラスエリアは勿論、APN選択に「SPモード」が表示されます。

使えるかどうかは分かりませんが。
485SIM無しさん:2012/11/15(木) 05:46:14.13 ID:m/GUe2vs
ゴミですね
486SIM無しさん:2012/11/22(木) 19:34:44.37 ID:bxPfEreg
( ´,_ゝ`)プッしたつもりが、pgrされてるのは477だったって話か
487SIM無しさん:2012/11/23(金) 13:00:22.60 ID:Vn4NdHjN
さりげなくお茶を濁してるからそうかもな。よく分からんけど。
そもそも国産端末のアンロックは明らかにスレチ。
488SIM無しさん:2012/11/24(土) 16:04:05.88 ID:YodeK70a
プラスエリアがどうこう以前に、LTE化の進行でLTEガラパゴスの日本にはつらい状況になってきたな。
489SIM無しさん:2012/11/25(日) 14:44:11.04 ID:n1V6QWLb
このままだと禿の大勝利になってきそうですね。
490SIM無しさん:2012/11/25(日) 14:54:00.51 ID:b+s84FQ1
でもドコモでダメだともう輸入屋も終わりだろうな。
491SIM無しさん:2012/12/01(土) 14:19:27.75 ID:yka7LsTh
関東近郊在住、プラスエリア非対応端末にスマホ電話SIM挿してメインにするのって、
意外と問題無さそうだけどどうなの?

都心でも結構つながらないところがあるけど、仕事で使うわけじゃないし、
万一、繋がらなくて困るのはせいぜい飲み会とかの待ち合わせくらい
492SIM無しさん:2012/12/01(土) 17:58:21.23 ID:oaSLas2b
行動範囲が大阪〜京都だけど平日困ったことはほとんどない。
休みに山のほうに出かけると通信できないことが多かったけど
4Sにしてからかなり繋がるようになった。
人里離れた山の中で使うのは地図、天気くらいのものだが
493SIM無しさん:2012/12/01(土) 18:55:29.05 ID:U5Mg55ja
都心は密集し過ぎのためがかえって穴が多くてプラスエリアないと辛いかもしれんが
地方都市レベルまでなら別に困らんと思う。
494SIM無しさん:2012/12/01(土) 19:47:43.79 ID:C7tt5/FA
>>492
それはつまり、
十分にプラスエリアの恩恵を享受している、
って言いたいんだな。
495SIM無しさん:2012/12/01(土) 21:48:33.87 ID:BRts4KO1
プラスエリア無くても、禿よりは十分つながるよ
496SIM無しさん:2012/12/02(日) 20:34:25.17 ID:87gz8dZS
Nexus7、ちょくちょく届きだしたみたいだけど
やっぱりダメみたいね。
497SIM無しさん:2012/12/02(日) 22:49:54.56 ID:5UNr5FGd
結局もう禿使うしかないんだろ?
498SIM無しさん:2012/12/02(日) 23:00:39.82 ID:qtYTNu7M
やっぱプラスエリア未対応か
499SIM無しさん:2012/12/03(月) 08:00:13.10 ID:0gJYxarx
2GHzエリアそのものより品質の方が普段使いでは重要。
500SIM無しさん:2012/12/07(金) 00:54:29.23 ID:JPTaNWWz
band26が主流になる時代がきっとくるんだ。あと数年の我慢なんだ
501SIM無しさん:2012/12/07(金) 11:56:22.41 ID:ViFsQX36
>>500
そんなものがいつの間に?
B5+B18かと思いきや1MHz広いですね
502SIM無しさん:2012/12/16(日) 19:11:09.95 ID:oLfss7L7
xperiaに期待!
503SIM無しさん:2013/01/14(月) 01:13:25.96 ID:mxKkQ/oL
音声sim用にストレート型か折りたたみの型でいい端末ないかな?
MotorolaのRAZR(M702is)使ってるけど流石にヤツレてきたw
504SIM無しさん:2013/01/14(月) 01:14:05.73 ID:mxKkQ/oL
音声sim用にストレート型か折りたたみの型でいい端末ないかな?
MotorolaのRAZR(M702is)使ってるけど流石にヤツレてきたw
505SIM無しさん:2013/01/14(月) 01:16:25.72 ID:mxKkQ/oL
連投スマソ
506SIM無しさん:2013/01/14(月) 23:01:48.12 ID:6ipXUMfP
機にスンナ。大事なことなんだろ?
507SIM無しさん:2013/01/15(火) 09:08:19.71 ID:0NevVzaB
別に何でもよくね?
508SIM無しさん:2013/01/22(火) 14:04:03.50 ID:LCa6X0Ie
通話用にC5-00 5MP使ってる。気に入ってます
509SIM無しさん:2013/02/11(月) 23:23:30.01 ID:UpYx237G
輸入モノはもう禿しかダメなんだろ?

ドコモの周波数って、海外だとなんか緊急通報用?みたいな特殊な帯域なんだってね。
iPhone扱うかも?なんて話もあるけど、周波数的に対応してもらえないんじゃな。
510SIM無しさん:2013/02/12(火) 01:10:01.59 ID:8ljhKnqX
>>509
B5にはフラグ立ってるけどB6とかB19には立ってない
それだけのことでしょ
511SIM無しさん:2013/02/12(火) 10:25:54.39 ID:LvH2UdwL
>>509
BC6は確かに日本のドコモしか採用していない規格だけど普通に国際規格の一つなんだがね。
ドコモ向けにiPhoneを調達するとなればごく普通にプラスエリアに対応してくれるよ。
実際少なくともiPhone4Sまでは採用を見込んでかこっそりと対応してた。

海外では〜っていうけどアメリカだって1900MHzとか他では一般的じゃない周波数を使ってたりする。
海外でプラスエリアを展開しろとか無茶言わない限りは単に端末側の問題。
512SIM無しさん:2013/02/12(火) 14:40:10.83 ID:5WTk7KXN
最近の中華スマホは8割くらいはMediaTekのSoCで、MediaTekはなぜか
バンド6対応してるから、プラスエリア使えるよ。
513SIM無しさん:2013/02/12(火) 15:54:27.46 ID:x0yvnsfQ
>>512
昔ドコモから技術提供受けたからな。だからじゃないか?


それか一々対応させんのめんどうだからみんな対応してるとか
514SIM無しさん:2013/02/12(火) 17:56:22.26 ID:kl2WD+bA
>>512
どの機種?
515SIM無しさん:2013/02/13(水) 00:06:01.99 ID:aF8Kp3Fm
>>514
MT6577ならみんなじゃないの?
めちゃくちゃ沢山ある
516SIM無しさん:2013/02/13(水) 00:19:42.35 ID:WU27WDy4
MT8820なら知ってる
アンリツ製だけど
517SIM無しさん:2013/02/13(水) 01:37:26.87 ID:NtEue3jo
>>515
MT6577でも2100だけの機種もあるから、対応バンドの確認は必要だけどね。
850表記してるのなら大丈夫だと思う。

しかし中華スマホは、日本語の情報はおろか、メーカーの公式サイトもないような
機種ばかりだから、素人にはおすすめできない。
MediaTekのファームは、データ専用SIMはパッチ当てないと通信もできない。
518SIM無しさん:2013/02/24(日) 09:06:20.58 ID:lZfZxM+D
俺はrayとmini pro合計で8台保有
ケースも保護シートも無し
落としたりしてるが全くスペアの出番なし
新機種出ないことを祈ってます
もう二年近くなるので他をさわってみたいが
おすすめありますか? s2買うか悩んでます
519SIM無しさん:2013/02/25(月) 21:25:42.96 ID:j88wXnEz
テスト
520SIM無しさん:2013/02/26(火) 05:25:47.13 ID:WE2AMZTh
mtk6577の900対応では、プラスエリアはダメでしょうか?
521SIM無しさん:2013/02/26(火) 10:26:54.63 ID:N/n9XjjG
900でいけるなら大多数の端末がいけることになる。
522SIM無しさん:2013/03/04(月) 23:57:51.56 ID:hfBMlZ+X
>>520
ざっくりとした周波数だけで判断するのはちょっと…
少なくともバンドナンバーも見て判断することをお勧めします
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA

そういえばiPhone5やiPad(mini)ではBand XIXも技適通過したのね
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/material/proof/2012/339dspr.pdf
523SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:18:29.13 ID:MAFceif4
結局iOS側でプラスエリア殺すんだっけか
524SIM無しさん:2013/03/07(木) 06:49:28.26 ID:ZJ8jQ2+D
XIXの認証ってdocomoが出す端末以外では初じゃないか?
各所で報告聞く限り今はベースバンドで殺してるようだから使えるようになればいいが。

モデムスロットは5つ全部埋まってるしLTE B19は空きが無くて無理だったか。
525SIM無しさん:2013/03/10(日) 17:51:01.33 ID:Hm0HHkn6
>>524
> モデムスロットは5つ全部埋まってるしLTE B19は空きが無くて無理だったか。

どういうこと?
526SIM無しさん:2013/03/11(月) 00:18:44.86 ID:c5HIXOi1
>>525
iPhone5のモデムはMDM9615だが、LTEとして必要なモジュールを繋ぐスロットが5本のみ。
LTEのサポートバンドが1,3,5,13,25で、残念ながらスロットは空いてないんだ。
同じQualcommでもこんなものがあって、これを使えば7バンドサポートも可能。
http://vr-zone.com/articles/qualcomm-s-wtr1605l--multi-band-4g-lte-chip/16097.html

まあA1429はGSM版とCDMA版があってパッと見では別に見えるけど中身は全くの同一。
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
技適を見ればA1429としか書かれておらず、ハードが違えば型番も変わるしね。
527SIM無しさん:2013/03/11(月) 00:40:41.81 ID:c5HIXOi1
だがハーモナイゼーションとして同じスロットで処理できるものもある。
周波数的にはBand5に内包されるBand19が同じスロットで処理できないのは変な話だし、
XIXで技適通過したからSAWフィルタとPAMは対応品を積んでいてハード的には十分足りてることが分かった。
単にAppleがBand19の存在を知らないだけなのか、ドライバ、ベースバンド辺りの問題なのかってところかね。

Qualcommに拘らなければ9バンドサポートなんていうビックリなモデムもあるけど、
iOSはCDMAをサポートし続けるようだし、Qualcommが生みの親のCDMAを他社のモデムがサポートする旨味は少ない。

Band26対応端末なら難なくプラスエリアもLTE含めて使えるだろうが、
どのメーカーからいつ頃に出てくるのか見当もつかないな。
528SIM無しさん:2013/03/15(金) 10:53:10.91 ID:s3oSlAV8
S4、プラスエリア期待出来るのかいな
529SIM無しさん:2013/03/15(金) 19:30:24.97 ID:KvBQ/oVz
さっさとバンド26載せろや
530SIM無しさん:2013/03/23(土) 15:22:34.10 ID:3Raq9j61
531SIM無しさん:2013/03/27(水) 15:48:50.04 ID:UCAb4d1h
スレチになるんだろうけど
結局の所docomo端末買ってroot取ってsimフリーテザリングオンに
するのが手っ取り早いって事か。
532SIM無しさん:2013/03/28(木) 06:35:17.19 ID:+3KPBmvr
それでいい人は最初からこんなスレには来ないと思う。
533SIM無しさん:2013/03/28(木) 11:12:06.07 ID:9zI2aIP7
Docomo端末は前面にダサいロゴ。
クソアプリてんこ盛り。テザAPN強制変更以外にも
海外のSIMで使う時にテキストUIでの
残高表示やプラン変更等が出来ない
って問題もある。

一部例外はあるが。
534SIM無しさん:2013/03/28(木) 14:53:46.08 ID:ZIhKnP3H
LTEが主流になってもうプラスエリアの機種は出ないのかな
535SIM無しさん:2013/04/30(火) 07:00:58.58 ID:ph0EqLn/
中華製 thl w7 mtk6589 850/2100mhzのスマホを輸入した。
プラスエリア対応でした。
536SIM無しさん:2013/04/30(火) 10:49:33.23 ID:Nt11ZA2L
galaxyみたいな端末だな
537SIM無しさん:2013/04/30(火) 18:52:51.74 ID:yJNVBGIL
背面のロゴはHTCにも似てる。
538SIM無しさん:2013/05/04(土) 00:56:10.66 ID:w89zeOVm
GS4のプラスエリア判定報告まだぁ〜?
539SIM無しさん:2013/05/07(火) 14:04:15.38 ID:AtNemOAP
hdc galaxy 4はOKだった。
中華だけど・・・。
540SIM無しさん:2013/05/07(火) 15:16:29.03 ID:1XDisf+w
中華はサムチョンもパクるのか
541SIM無しさん:2013/05/07(火) 19:32:50.44 ID:JK8e85oU
>>526
band26の定義は、band5+band18+19(+band6)
band5の一スロットをband26にして使う。
どちらも一スロットで変わりがない。

docomo, auからband5採用キャリアにローミングする際にはband26端末が便利。
band5採用の海外キャリアにとっては、band1があればローミングできるしいいやとなって
bnad26端末を見送ってしまいがち。

あとは、アップル様がband5の代わりとしてband26で統一するかどうか。
542SIM無しさん:2013/05/08(水) 02:48:10.20 ID:8MUWjbka
どちらも1スロットで済むのは分かるんだが、iPhone5でBand 19は無理だろうなぁ。
Band 5のスロットでBand 19を処理しててLTEが使える機種の例がどこかにあればいいんだが。
何れにしろiPhoneの場合はAppleがどうするかだな。

とりあえず、昨年末にiPhone5でXIXの技適通したんだからベースバンドのアップデートはよ。
Band 19のエリアは少ないから無くてもいいけどXIXは使えるようになってほしい。
543SIM無しさん:2013/05/13(月) 11:41:13.13 ID:f6vlx/dc!
自分のスマホはphs8pが付いてて800MHzに対応してるみたいだが
実際に掴むかは日本に帰ってみないことには分からんな
544SIM無しさん:2013/06/08(土) 03:43:33.73 ID:2KPka2pK
MTK6589搭載のZOPO ZP980もプラスエリア行けます。
兄弟機種のC2も行けるはず。

MTK6577搭載のPD-10タブレットも使える。

2SIM機で同時には使えないけどメニューからの切替式で両方の3Gカード認識する。

MVNOはframework.odexを書き換えれば問題ないです。
545SIM無しさん:2013/06/08(土) 14:24:45.64 ID:Hx2Bhuld
マジか
ZOPOってはじめて聞いたな、、、
情報thx

oppoも掴んでくれないかなあ
546SIM無しさん:2013/06/09(日) 10:51:10.22 ID:E9AVXMVD
あと、MeizuMX2もプラスエリアいけます。
香港版だけど本土版も大丈夫かもしれません。
純正ROMだと初期化フルワイプ後の最初の電波の掴みがおかしいです。
地道にdocomo回線一度レジストさせてしまえばアップデートしても問題ないです。
MIUIROMではこの問題は出ないような気が。でも時々3G通信が切断されます。

中華端末で初めて多少の雑さはあるけれど高級感と高性能、UIセンスの良さを感じました。
4インチクラスってのもよかったです。
ネックはVOIP関係がダメ。通話前にスピーカー切替してやらないとこちらからの声がおかしくなります。

自分はそこがダメでZP980にしました。
作りはちょっとチープでGPSもショボいけどWiFiと3Gの感度はいい。
昨日も山の中で知人のFOMA端末が圏外になったりならなかったりと
いうエリアで普通に2本位で安定してました。

MTK系は穴場かもしれませんね。
547SIM無しさん:2013/06/09(日) 16:21:56.10 ID:tXUSXAqd
MTK系のSoCはmvnoと相性悪いし避けてたんだけど、850対応機がプラスエリア掴むのかよ

MTK機なら必ずって訳じゃないのかもだけどさ
548SIM無しさん:2013/06/10(月) 00:36:30.46 ID:sB1ZeVUj
中華とかmiuiのやつって
プラスエリアが入るかどうかとか
なんか確認する術あるの?
ほら、ギャラクシーとかソニーのならサービスコマンドでworkbandで見れるじゃんね。
549SIM無しさん:2013/06/10(月) 02:38:47.64 ID:BuvF+fAe
他のMTK端末で使えるかは不明ですが、ZP980では
*#*#3646633#*#*
でエンジニアモードに入れます。

docomoのSIMを入れた状態で上記からBandModeに入ります。

そこで WCDMA800にチェックが入っていればプラスエリアも使えるってことでいいと思います。
550SIM無しさん:2013/06/10(月) 22:50:10.69 ID:BuvF+fAe
でも、実際には画面の表示だけではあてにならないので
田舎に住んでいるので車で20分くらい行くと、
絶対にプラスエリアしか繋がらない場所があり、
そこまで実機を持ってテストしに行きます。
551SIM無しさん:2013/06/11(火) 10:43:49.28 ID:HSn44cPq
>>549 >>550
中華なんだけど…UMI X2は泥屋のページにもパッケージにもWCDMA900/2100って書いてあって
到着後 エンジニアモードを見たら、800/850/900/1900/2100もあった

1900/2100のみをOFFして、DOCOMO SoftbankのSIM入れて調べたら
DOCOMOのプラスだけ捕まえた Softbankのプラチナはピクリともしない

結論 やっぱり中華は 買ってみないと解らない
あ〜 900をサポートしてる機種が欲しかったのに…

ちなみに同じUMIのX1Sも WCDMA900/2100で購入したが
こっちも エンジニアモードで見たら 800/850/900/1900/2100
残念ながら、2100しか使えなかったよ orz...
552SIM無しさん:2013/06/12(水) 07:21:48.94 ID:cJ6n71Us
以前ドコモから技術提供あったらしいしなぁ。
いつかドコモからでるんだろうか?
553SIM無しさん:2013/06/28(金) 15:19:22.84 ID:q/EIBn7b
test
554SIM無しさん:2013/06/29(土) 10:31:38.35 ID:MwuhhH71
LTE時代はどうなるの?
海外に合わせたバンド選択してる
555SIM無しさん:2013/07/06(土) 16:08:19.77 ID:rJ8Sx2c3!
>>503-504
Nokia NM705i がいいぞ。
556SIM無しさん:2013/07/06(土) 17:01:57.39 ID:q3vsWD5i
>>555
symbian OS
を使いこなせるのなら有用な気がするね。
557SIM無しさん:2013/07/06(土) 17:52:48.07 ID:bVC2BU7N
>>555
LTEとBluetoothテザリング付けてくれ
558SIM無しさん:2013/07/06(土) 19:17:53.93 ID:vQd1WuSF
そもそもNM705iはいわゆる輸入端末じゃないだろ。
ストレート端末狂信者スレかと思ったじゃねえか。
559SIM無しさん:2013/07/06(土) 19:30:00.71 ID:iUficZoB
xiaomi mi-2s はプラスエリア無理け?
560SIM無しさん:2013/07/07(日) 15:57:55.14 ID:vNFmymYd
Covia CP-D02って、通話品質は合格点?
561SIM無しさん:2013/07/11(木) 12:09:17.71 ID:uWO6HPht
海外版Nokiaでプラスエリア対応のない?
562SIM無しさん:2013/07/11(木) 19:02:07.87 ID:h2/3NJQA
>>561
ない。北米版で玉砕済。
563SIM無しさん:2013/07/11(木) 19:13:30.14 ID:JsFEGmYO
色々考えたけど結局SIMフリーのiPhone4Sでいいやってなった
564SIM無しさん:2013/07/11(木) 20:29:58.14 ID:hD8owUrZ
iPhone5に続いてNexus4もW-CDMA Band XIXの技適通過
http://ameblo.jp/povtc/entry-11567096286.html

ともにベースバンドファームの更新次第で使えるようになる日はそう遠くないはず
565SIM無しさん:2013/07/13(土) 16:29:34.27 ID:9NDTtuzy!
>>563
結局、それに落ち着くな。
566SIM無しさん:2013/07/14(日) 08:09:05.80 ID:rPCSuNPB!
iPhone 4S/4 が無難だな。
567SIM無しさん:2013/07/14(日) 08:19:00.14 ID:KgA0viUh
Nokia Lumia 925 LTEもダメみたいだな。
568SIM無しさん:2013/07/14(日) 19:48:35.97 ID:lzwxYEKu
>>550はどうなった?
569SIM無しさん:2013/07/15(月) 13:01:55.93 ID:chQty9WZ
blackberryでok!
570SIM無しさん:2013/07/16(火) 15:27:06.92 ID:7S/or6X/
test
571SIM無しさん:2013/07/16(火) 22:21:28.36 ID:yn+VXK0m
568だけど自分もこうたったw
572SIM無しさん:2013/07/17(水) 22:28:56.47 ID:aZRTF7Gm
ZOPO ZP980のMVNOでframework.odexの編集めも
:pswitch_data_22
.packed-switch 0x0
:pswitch_1d
:pswitch_1d
:pswitch_1d
:pswitch_1c
:pswitch_1c
:pswitch_1f
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_1d
:pswitch_5
:pswitch_1d
:pswitch_1c
:pswitch_1c
.end packed-switch
環境整えたり書き換えたりで半日つぶしたよ
ぐぐりながら先者達者な方々の情報がありがたかったです、この場を借りてありがとう。
573SIM無しさん:2013/07/17(水) 23:08:44.36 ID:D23NhtKK
>>572
xposeで一発解決じゃないの?
574SIM無しさん:2013/07/17(水) 23:24:29.19 ID:aZRTF7Gm
>>573
なんですかそれ?
こんなんでましたw
エックスポーズ: 錦糸町で楽しめるデリヘル
www.derixpose.com/?Translate this page
錦糸町周辺で遊べる高級デリヘル『エックスポーズ』です。選りすぐりの美女をご希望の場所、時間に出張派遣。60分18000円から最高のサービスをお楽しみいただけます!
575SIM無しさん:2013/07/18(木) 00:08:14.83 ID:D23NhtKK
>>574
framework.jarをわざわざ出さんでも
MVNOのセルスタンバイから
バッテリー%表示
スリープ中に音楽のシーク
まで携帯上で変更と戻しがボタン一発でできるapkやね。
xposedっていうのかな。
576SIM無しさん:2013/07/18(木) 00:35:34.15 ID:UmOYb26I
>>575
はあくした。ありがとう!
いろいろ今日1日頭フル回転して充実したよ
次の端末で試してみる<xposed
577SIM無しさん:2013/07/18(木) 09:54:19.97 ID:OHU8bYee
うちxperia使ってるんだけど
特に2011モデルなら同じ機種で
2100/1900/850/800のんと
2100/900のんがあるから
一台づつこうて、どちらも
DoCoMoシムいれたら圏外/圏内の違いによって
800MHzの場所が確認できるね。
同様に、どちらにもSoftBankのシムいれたら
900MHzの場所が確認できるね。
578SIM無しさん:2013/07/18(木) 17:41:30.83 ID:5dVPwT9r
nexus4ってプラスエリア対応でしたっけ?
579SIM無しさん:2013/07/18(木) 17:50:01.51 ID:vY+5AQL5
ノー
580SIM無しさん:2013/07/18(木) 18:06:25.18 ID:XhkFv3gq
プラスエリア対応のn4ならもうすぐ出るよ
581SIM無しさん:2013/07/19(金) 21:45:30.70 ID:ZB1oTf/q
2011年の機種がクソなんでZP980買ったわけですが
582SIM無しさん:2013/07/19(金) 23:00:05.98 ID:PECKZ/Z4
>>581
けつポッケに入れてへし折らないようにね!
583SIM無しさん:2013/08/02(金) 05:26:40.37 ID:PGbR5M/X
htc j one いけるらしいぜプラスエリア
584SIM無しさん:2013/08/02(金) 08:52:15.83 ID:AfJZuG8Z
>>583
ソースよろ
585SIM無しさん:2013/08/13(火) 08:22:28.68 ID:Yt1f60PL
ソフバンのプラチナバンドが掴める輸入携帯はありますか
900Mhz対応しているはずのノキアN79はダメでした。
586SIM無しさん:2013/08/13(火) 16:38:08.25 ID:8htlnnVf
iPhone
587SIM無しさん:2013/08/22(木) 02:04:24.20 ID:PYIiCGYw
輸入携帯屋がXperia tipo dual(ST21a2)をFOMAプラス対応と謳ってるんですが
実際にFOMAプラス掴みますか?
588SIM無しさん:2013/08/22(木) 02:51:17.25 ID:s1Z7btE8
ペリアの850MHz対応機種は2011年度モデル以外はほぼ絶望的だと思った方がいいぞ。
589SIM無しさん:2013/08/22(木) 04:16:15.79 ID:PYIiCGYw
そうなのですか…
ありがとうございます
590SIM無しさん:2013/09/01(日) 09:50:34.35 ID:ksegcOL7
htc one miniってプラスエリアどうかな
591SIM無しさん:2013/09/01(日) 10:50:33.75 ID:t2fmXKjF
_
592SIM無しさん:2013/09/01(日) 14:45:31.41 ID:SwVGouyl
test
593SIM無しさん:2013/09/06(金) 17:28:34.43 ID:Fq5O7LYx
日本版nexus4はプラスエリアつかんだみたい。ソースはandroidloverさん
594SIM無しさん:2013/09/06(金) 20:55:39.66 ID:+G3KKY9n
高いだけのことはあるな!
595SIM無しさん:2013/09/06(金) 22:37:16.77 ID:IUq1HvXg
>>593
わざわざBand6で技適通したらしいので、逆に掴まなかったら技適とは何だったのかという事に。
596SIM無しさん:2013/09/06(金) 22:49:50.33 ID:5Q7Gcts4
>>595
フラグさえ立ってれば無線機テスタに接続するのは5でも6でも変わらんでしょ
597SIM無しさん:2013/09/07(土) 19:11:00.51 ID:3HoWKs/8
公式にプラスエリアに対応している端末がプラスエリア掴むのは当たり前という趣旨の話をしてるのでは。
598SIM無しさん:2013/09/07(土) 19:32:06.74 ID:k6p9VMLP
今までの流れからまとめると
2011年以降の端末は、モデルの
スロットに製造時に何か書き込まれてて
モデムファーム書き換えぐらいじゃ
どうにもならないってことだね。
599SIM無しさん:2013/09/07(土) 21:12:21.19 ID:6p6BBpc3
>>598
マジかよ
プラスエリアのために通常の倍払うのか、、、
600SIM無しさん:2013/09/07(土) 23:42:12.02 ID:u1dQs9mH
公取とかTPPとか良くわからないけど問題にならないのかなこういう商法
キャリア囲い込みとかどうなの?
601SIM無しさん:2013/09/08(日) 06:06:35.63 ID:Rm2wpM++
そのための天下りだろうに
602SIM無しさん:2013/09/08(日) 07:38:09.44 ID:NngF5gQj
そもそも載せてるRFモジュールが違うんだろ
603SIM無しさん:2013/09/11(水) 14:24:41.07 ID:ZyvoAYt4
昔のエクスペリアは
日本版から抜いたファイルが使えたのに
604SIM無しさん:2013/09/11(水) 15:49:52.56 ID:wp16x3yS
Honami miniのグローバル版欲しいけど、今のSPのLTEの掴みがひどくて迷う
他の人の電波の状態見せてもらえると助かります
http://i.imgur.com/3SJffWS.jpg
605SIM無しさん:2013/09/12(木) 00:22:37.27 ID:7AkioZnN
5s、5cプラスエリア対応か
docomoから出るからわざわざsimフリー使う必要もないが
606SIM無しさん:2013/09/12(木) 00:48:11.50 ID:szBpgCzu
>>605
まさに真打ち登場の感
国内の大手三社がキャリアが現状で使っている周波数帯は
だいたいカバーしている感。
ttp://ameblo.jp/povtc/entry-11611152253.html
ttps://apps.fcc.gov/eas/GetApplicationAttachment.html?id=2066968
607SIM無しさん:2013/09/12(木) 01:30:47.80 ID:YDM4sVLO
>>605-606
え……?
ここのスレで言うプラスエリアとは
WCDMA Band6のことでは……?

対応してないだろ。
Band5がBand6を内包して使えるっていうのは
もう大昔の都市伝説
608SIM無しさん:2013/09/12(木) 05:18:19.36 ID:BvRKNSBi
気になったんで調べてみたけど

lteのband19(band26)と
w-cdmaのband6て
結構使える範囲違うんだね。
609SIM無しさん:2013/09/12(木) 07:30:43.10 ID:PMH4G+/E
ドコモ版だけ調整してBAND6対応にすらのだろうか。
林檎はあまりそういうのやらなさそうだが。
610SIM無しさん:2013/09/12(木) 08:25:56.10 ID:1kg5saCw
ドコモ公式に回答したらしいな
W-CDMAはBand XIXではなくBand VIとして対応
LTEはBand 19として対応
要はFOMAプラスエリアのCバンドのみ非対応
まぁCバンド"のみ"で運用してる基地局は恐らく無いから問題ないわな
Cバンドはあと2年もすれば軒並みLTEになる

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130911_614946.html
611SIM無しさん:2013/09/12(木) 12:48:57.04 ID:DRHbBNpG
>>610
通話用、3G用はiphone以外使えって事か
輸入端末となにが違うのか
612SIM無しさん:2013/09/12(木) 13:53:39.01 ID:qZbX14v/
>>611
何か勘違いしてない?
613SIM無しさん:2013/09/12(木) 14:02:09.10 ID:f4LB6WwN
>>611
何言ってんだこの馬鹿
614SIM無しさん:2013/09/12(木) 14:26:45.62 ID:pZMtCeO7
>>611
プラスエリアのAバンドBバンドに対応してるから全然おkじゃん
615SIM無しさん:2013/09/12(木) 14:30:55.75 ID:BvRKNSBi
band abcとか、新たな見解が出てきて、意味わからん。
ぐぐっても2chしか情報源ないし。

ドコモはこれまでband6使ってたうちのband19の範囲をlteで使うってことか。
それとは別にどこものあいほんはband19もさることながらband6も対応ってことか?
616SIM無しさん:2013/09/12(木) 14:57:29.43 ID:pZMtCeO7
>>615
まあそんなところ

バンドVI(6)はAバンドとBバンド
バンドXIX(19)はAバンド、Bバンドの他にCバンドを加えた周波数帯域

Xi 800MHzとしてLTEで使ってるバンドはBバンドとCバンドしかない
Aバンドはローミング用として3Gで残すので少なくとも向こう7年間はLTEにできない

つまりFOMAプラスエリアに対応するならAバンドとBバンドさえ使えればそれで十分
LTEはCバンド部分から使っていってるからバンド19として対応しなければいけない

まとめると、iPhoneは3GのバンドVIに対応していて、LTEのバンド19にも対応しているからまさしくドコモのネットワークに適してるということ
617SIM無しさん:2013/09/12(木) 15:16:18.47 ID:yljiJo5r
要するにドコモ版をゲットすれば御の字ってことだよね
618SIM無しさん:2013/09/12(木) 15:28:42.66 ID:pZMtCeO7
FCCの通過情報が出てこないと分からないがバンドVIで通過したものがあればその型番の端末はプラスエリアで利用できると思っていいはずだな
それにドコモSIM入れてればOS側でdocomo bundleが適用されるからハードが対応してさえいればおk
619SIM無しさん:2013/09/12(木) 15:34:18.12 ID:PvW7NSij
10月中旬から1.7GHz
来年4月から1.5GHz
の運用が始まる予定なんだよな

今後は2GHzと1.7GHzの両対応小型基地局が増えて行って
800MHzはエリアカバー用というのはかわりなさそうかな
620SIM無しさん:2013/09/12(木) 16:46:32.38 ID:qNQ4K67q
ドコモが削除不可常駐プリインアプリ大量に仕込んでくればsimフリーにもワンチャンあるで?
621SIM無しさん:2013/09/12(木) 18:56:55.67 ID:N7H9/+bz
どっかにドコモ版にプリインアプリはないって記事があったぞ
622SIM無しさん:2013/09/12(木) 18:59:28.15 ID:N7H9/+bz
623SIM無しさん:2013/09/12(木) 19:03:56.97 ID:kSe5+0vH
iOSの仕様からしてキャリア独自のプリインとか無理だろw
あれはAndroidと根本的に違うんだし
624SIM無しさん:2013/09/12(木) 22:36:19.06 ID:7AkioZnN
ロゴもプリインもないのか
素晴らしい
アンドロ超がんばれ
625SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:09:52.87 ID:PMH4G+/E
アポーが認めれば入るんじゃない?しゃべってコンシェルとかさ。
なんせGoogleMAPがあっても地図アプリを入れるドコモ様だ。
626SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:25:15.94 ID:0GyKpZDN
どう考えても無理やろ
あの会社がそんなもん許すはずがない

つか技適見てる感じだとLGの次期NexusがLTE B19 WCDMA 800MHz VI/XIXで通過したからには使えるやろな
627SIM無しさん:2013/09/13(金) 08:40:58.02 ID:wiD7YsJ3
googleはなぜか売らずに得体の知れない代理店が
海外の倍の値段で売るんですね、わかります
628SIM無しさん:2013/09/13(金) 09:08:40.95 ID:DOVX/Of1
>>627
スレタイを100回読み直せ
629SIM無しさん:2013/09/13(金) 11:52:45.83 ID:/+OMpnwH
ios7が脱獄されるのを待ってれば
5sの在庫も潤ってくるだろうな
630SIM無しさん:2013/09/13(金) 22:42:11.82 ID:yTBxyxhM
docomo iphone、MVNOに未対応なのか
輸入iphoneの出番は減らなさそうだな
631SIM無しさん:2013/09/13(金) 23:06:27.19 ID:bfFWkprz
てかdocomoのアイホンは維持費が糞すぎて
買うやついるのか?ってレベル
林檎の株価も下がっとるしww
632SIM無しさん:2013/09/14(土) 00:10:51.22 ID:Y/+Lxnw8
SIMフリーはIMEIで弾かれるからどうにもならないのでは。
フリーのスレみてこいよ。
633SIM無しさん:2013/09/15(日) 10:29:08.25 ID:Pq0DElqF
>>632
SPモードメールじゃなくてクラウドメールならPCでも使えるくらいなんだからIMEI関係なさそうじゃね?
634SIM無しさん:2013/09/15(日) 12:14:06.40 ID:3X98JUQv
>>633
メールじゃなくてAPN自体がIMEIで弾かれるんじゃないの?
635SIM無しさん:2013/09/15(日) 12:23:23.94 ID:RWX+/4Bm
imeiが問題になるのなら書き換えればおk
新型でもすぐに対応したツールが出てくるだろう
636SIM無しさん:2013/09/15(日) 12:25:53.99 ID:EVtZDXsC
iPhone転売してAndroidで使うことが捗るな
637SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:14:54.36 ID:mh+xBHIn
>>635
言っている意味が全然解らない。俺が理解できない馬鹿野郎なのか?

SPモード契約自体が接続時にAPNで弾き
新型iPhoneではSPモード契約しか出来ないのに
IMEIの書き換えで何しようとしてるんだ?
638SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:16:25.11 ID:mh+xBHIn
×APNで弾き
○IMEIで弾き
639SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:29:00.96 ID:3X98JUQv
>>637
SIMフリ機をdocomoで使いたい場合の話でしょ?
640SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:31:13.11 ID:mh+xBHIn
SIMフリーiPhone買って茸専用プランにわざわざ加入して
SPモード繋がるIMEIに書き換えてプラスエリア使えない
SIMフリーiPhoneで運用するってことか?
それ全く意味が無い。SIMフリーiPhoneだとプラスエリア使えないし

禿Phoneは今回またSIM変えてくるし
 (恐らくSoftbank 4GのようにSIM情報からID、IMEIを生成するタイプでは)
庭は恐らく型番がそのもの違う。

やっぱり >>635 が何がおkと言ってるのか解らない。
(自分で使わず転売目的だとしても)
641SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:36:23.39 ID:mh+xBHIn
>>639
SIMフリー機をdocomoやMVNOで運用するならIMEI書き換える必要すらないよ。
前述のとおりプラスエリア使えないけど。
642SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:36:40.07 ID:EVtZDXsC
だからAndroidで使うんじゃねえの?
643SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:39:59.78 ID:mh+xBHIn
>>642
無数にあるAndroidはIMEIの書き換えできる機種なんて
俺の知るかかぎり、ほんのちょ〜〜っとだよ。
なぜわざわざiPhone専用茸プランに加入してAndroidで運用せにゃならんのか。
意味が解らない。

俺の言ってること変かな。(煽りじゃなく本当に)
644SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:13:08.80 ID:xKz+uEMv
IMEI書き換えなんて言葉を簡単に出してる時点で察しろよ。
645SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:21:03.51 ID:EVtZDXsC
意味云々で言うなら輸入携帯なんてやめろ。
技適云々違法云々の話と何ら変わらん。
646SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:41:22.17 ID:mh+xBHIn
>>645
は?、普通SIMフリー携帯使うときには
moperaかMVNOか禿4g LTEのSIMで使ってるだろ?
そういう人間が茸iPhoneのプランに契約変更してIMEI書き換えるのに
何の意味があるんだ?って聞いてるんだよ。

>>644
あぁ、まともい相手にするなってことね。了解。
647SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:59:52.12 ID:EVtZDXsC
なんで火がついてんの?

俺は635じゃないからしらんけど、ドコモiPhoneがサポ付きで投げ売りになるなら
回線は魅力だけどな。

MVNOが普通ってことは貧乏なんだろ?
648SIM無しさん:2013/09/15(日) 15:55:45.54 ID:mh+xBHIn
>>647
火ついてないって。なんで火ついたように見えてるのかも知らんし
どっから技適の話が出てきたん。
あと、自分の回線はmoperaだけど、まぁそんなことはどうでもいい。

>ドコモiPhoneがサポ付きで投げ売りになるなら
>回線は魅力だけどな。

だから何度も書いてるけど、ここのスレ覗いてる人間でSPモードAPNしか
使えないと公式表明している茸iPhoneって誰得よって事だし
(実際の所は知らないよ、なんちゃって〜実は44020でなんでもいけるよってことなのかも知れないし、
44010でSPモードIMEII縛りかもしれない、そうだったら産廃以下)

それにIMEI書き換えはないわ。>>635の言ってることはSPモードとヒモ付されてる
Android端末をわざわざIMEI書き換えしておkとか言ってるのと同じ。
その>>635に対して他の奴が皆「は〜〜〜〜?」ってなってないから
「え?え?俺の考えてることがおかしいのか?」って思っただけだよ。

それに実質0円、端末価格100kの端末がすぐに投げ売りになると思うか?
649SIM無しさん:2013/09/15(日) 16:24:12.04 ID:Ijfco6Q9
ドコモは売れないアイホンを大量に仕入れして
サムチョンのネクサスみたいになるのを待つのが得策だよね
アイホンに10万出すならパッドフォン インフィニティ欲しいなー
650SIM無しさん:2013/09/16(月) 09:01:09.32 ID:+IlTXncZ
一人必死なのがいてワロタw
651SIM無しさん:2013/09/17(火) 05:39:37.53 ID:fwNsB2O1
これから日本のスマホは殆どiPhoneになるんじゃないか
652SIM無しさん:2013/09/17(火) 06:05:57.40 ID:q5b7gDfH
それはない
653SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:47:23.10 ID:oXHTJVl0
docomoはいつまで箱庭商売続ける気なんだか
普通にどの端末でも使えるMMS提供すればいいのに
654SIM無しさん:2013/09/23(月) 15:08:20.71 ID:rkFznxOc
SIMフリー対策も兼ねてimotenを運用してるのだけど、今回のドコモiPhoneのiモード契約排除の流れが気になっている。
いつかSP統合でimode.netは廃止になるんじゃなかろうか。
655SIM無しさん:2013/09/23(月) 17:03:58.42 ID:3PbbMkxM
そのためのドコモメールなのでは
656SIM無しさん:2013/09/25(水) 02:53:14.63 ID:7eT6P5yP
MTK6589T機のプラスエリア対応の報告ってまだないよね?
T無しは、行けるのが多い感じ?
一時期人気だったN9589はどうでしょうか?
657SIM無しさん:2013/09/25(水) 07:29:43.46 ID:4hy9xnrb
>>656
Zopo C3 だけどプラスエリア行けたよ
658SIM無しさん:2013/09/27(金) 09:42:50.94 ID:cJaqL+qx
zopo c2 mtk6589tもプラスエリアOKです
659SIM無しさん:2013/09/29(日) 03:56:37.95 ID:ZdxFwpMM
HTC機って対応できる?
たとえばHTC One miniとか
660SIM無しさん:2013/09/29(日) 05:02:34.93 ID:T6kgpUcV
HTCは諦めろ、、、
661SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:39:42.74 ID:GnckJ1ZM
*#*#4636#*#*の携帯電話情報のメニューにある無線バンドを選択でJAPAN BANDってどういう意味が?
662SIM無しさん:2013/10/03(木) 12:01:31.21 ID:cqQd5tN9
>>661
3Gの2100mhz帯域を使いますという意味
663SIM無しさん:2013/10/20(日) 03:24:58.58 ID:S8xqdEdU
lteのband3対応端末は増えてきてるのはいい傾向

ドコモの1700もband3だよね
664SIM無しさん:2013/10/20(日) 04:42:21.77 ID:6Gahatlw
そうらしいの
665SIM無しさん:2013/10/23(水) 12:13:47.57 ID:eEWKAaui
ドコモとauのLTE800って別バンドだけど、グローバル機のLTE800ってどっちのバンドなんだろ?
666SIM無しさん:2013/10/23(水) 16:11:19.35 ID:H/cccygp
グローバル機のはまた別ですぜ
667SIM無しさん:2013/10/25(金) 19:19:28.70 ID:2gDMAgki
Nexus4 rootスレで発見されたのだが、どうやらかなりの輸入端末でゴニョゴニョすれば
プラスエリアをつかむようになるらしい。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1379932986/
ここの921あたりから
668SIM無しさん:2013/10/25(金) 22:59:19.22 ID:z54s+iFw
>>654
既に廃止予定じゃん
669SIM無しさん:2013/10/25(金) 23:39:26.64 ID:oapPpqv4
nexus 7 2013をプラスエリア対応させようと思って、nexus 4のやり方でやってみようと思ったんだけど、ドライバが見つからなくて先に進めない。nexus 7 2013 がdiagモード時のusbドライバのインストール方法をわかる人いない?
670SIM無しさん:2013/10/26(土) 03:01:17.02 ID:VnPeRlCk
>>669
LTEのほうだよな?当然。
671SIM無しさん:2013/10/26(土) 05:36:15.96 ID:T4IE203a
このスレの意義消滅の危機
672SIM無しさん:2013/10/26(土) 07:14:33.76 ID:dTXELlb/
LTE1700でよければxperia spとかいろいろ選択肢があるんだよな
673SIM無しさん:2013/10/26(土) 07:22:04.11 ID:ZabScYn3
>>671
Wi-Fi版じゃないよねって意味でしょ
674SIM無しさん:2013/10/26(土) 08:06:23.32 ID:9DovX7NV
>>668
ずいぶん前のレスに何を言う。
675SIM無しさん:2013/10/26(土) 08:25:03.04 ID:+18nG2Cv
>>667
QPSTってどっかから流出してるの?
クアルコムからすげー怒られそうw
676SIM無しさん:2013/10/26(土) 10:07:15.01 ID:XePNUVc1
nexus7 2013で無事nexus4rootスレ見てプラスエリア掴みました!
677SIM無しさん:2013/10/26(土) 10:47:15.31 ID:Ta7KglrQ
ズルトラで掴み確認できたよ!
678SIM無しさん:2013/10/26(土) 12:07:29.04 ID:ZabScYn3
素朴な疑問なんだが、掴みってどうやって確認できんの?
679SIM無しさん:2013/10/26(土) 12:08:08.23 ID:Wc+sDwSv
>>678
プラスエリアだけの地域に行くしかなくね。
680SIM無しさん:2013/10/26(土) 12:09:27.22 ID:ZabScYn3
>>679
いや、みんな簡単に掴みましたとか言ってるからさ
681SIM無しさん:2013/10/26(土) 12:29:39.70 ID:pZyDYNyI
>>678
プラスエリアのみの場所にN4とプラスエリア掴む端末、あるならプラスエリア掴まない海外端末持って行く

俺はテストに際してNS,GN,N4を持って行った。

混在しそうなエリアの信憑性は海外端末持って行けばある程度分かるかと 。
もちろん端末によってアンテナ感度の誤差はあるかもだが、そもそもスペアナ無いと厳密なテストは出来ないだろうしね
682SIM無しさん:2013/10/26(土) 12:37:24.53 ID:hXkTaagL
>>680
田舎ヒッキーが多いんだろう
683SIM無しさん:2013/10/26(土) 14:19:32.44 ID:BdXlHn/r
>>680
あまり核心をつくな
684SIM無しさん:2013/10/26(土) 14:26:18.12 ID:EBk02OmT
>>680
彼らは電子レンジに入れて確認しているみたいだよ
685SIM無しさん:2013/10/26(土) 14:33:26.60 ID:+18nG2Cv
疑似基地局の1台や2台持ってるんだろ?
686SIM無しさん:2013/10/26(土) 15:05:27.56 ID:o+uLozDB
ビルの奥のトイレとかじゃない?
687SIM無しさん:2013/10/26(土) 16:28:40.62 ID:ENl8v0PO
いつも行く満喫のブースは判断材料になるw
688SIM無しさん:2013/10/26(土) 16:59:07.29 ID:f4hBtUHV
都会に住むのも大変だな。
自分の住むここいらは車で5分走れば確実なプラスエリアだ。
689SIM無しさん:2013/10/27(日) 05:34:04.82 ID:WcPYByy8
nexus 7 (2013)ロム焼きスレに細かい手順を書いたが、
nexus 4用QCNファイル(qcn-20131025-plusarea.qcn)
をnexus 7 lteに書き込む方法はあるが、QCN書き込んだ後
800 MHzの電波を掴んでいない。残念。
690SIM無しさん:2013/10/27(日) 06:06:52.55 ID:fpSKR8df
Galaxy Note3輸入版をプラスエリア対応試された方いますか?
adb shellからsuし、
setprop sys.usb.config diag,adb打っても無反応です。
ドライバは入れているのですが
691SIM無しさん:2013/10/27(日) 07:19:52.72 ID:xIQodIi8
サムソン無理だべ
692SIM無しさん:2013/10/27(日) 07:23:04.09 ID:xIQodIi8
あ、スナドラなら出来るか?
693SIM無しさん:2013/10/27(日) 07:26:43.85 ID:fpSKR8df
スナドラ800ならいけるかと思ったんですが
なにせ今の寒損は固いらしいんでどうなのか..
694SIM無しさん:2013/10/27(日) 12:36:16.06 ID:GMxaTRiy
n7 2013とかz ultraでできたとかいう書き込みあったけど、あれ嘘ってことでいいんだよね?
やり方書いてないし。
695SIM無しさん:2013/10/27(日) 12:47:52.20 ID:VU6MUYCO
n7は知らんが、xperia zはdiagモードに入る方法ないから100%無理
696SIM無しさん:2013/10/27(日) 12:48:24.37 ID:T6L9BIED
なんでやり方まで教えないと嘘扱いなんだよ
697SIM無しさん:2013/10/27(日) 13:41:25.82 ID:pA4ZiTPs
情弱はどノーマルがお似合いだなw
698SIM無しさん:2013/10/27(日) 13:45:06.62 ID:Gan5VFBm
今のところ複数の信頼できそうな報告があるのはN4とphotonだけだな
699SIM無しさん:2013/10/27(日) 16:45:56.39 ID:WcPYByy8
>690
ドライバが
SAMSUNG Android USB Diagnostic Serial Port Driver
じゃないとか?
700SIM無しさん:2013/10/27(日) 16:53:24.98 ID:U6oDIhJZ
diagモードに入る方法ってXperiaには一切ないよね
だけど流し込む方法はベットあるのかもしれない
701SIM無しさん:2013/10/27(日) 17:16:06.23 ID:YDcJPb5i
>>698
新しい機種には新しいQPSTが居るのかな?
新しいビルドを欲しがる奴が多いからウイルスの仕込甲斐もあるんだろうねw
702SIM無しさん:2013/10/27(日) 18:17:49.09 ID:Fz4/Bj18
あまり詳しくないのですが
これをするとLTEの800MHz帯(Band19?)もつかめるようになるのですか?
703SIM無しさん:2013/10/27(日) 19:49:12.01 ID:CrcqSLF+
>>702
良い質問だね。
704689:2013/10/27(日) 20:03:37.71 ID:WcPYByy8
>702
lteでも3gでもいいから800MHz掴めないかと思って
689のことやったけど出来なかった。QPSTで流しこむ
内容を工夫すれば出来るかも知れない。
ただnv書き換えても実害は今のところ出ていないので、
やれるならやってみては?
705SIM無しさん:2013/10/27(日) 23:03:38.30 ID:/JK8ueFb
>>700
どのXperiaかわすれたけど入れるのあったような
Xperia持ってないから知らんけどxdaで見たぞ
706SIM無しさん:2013/10/28(月) 00:42:36.39 ID:9D/K4NZi
>>700
setprop〜じゃないの?
もしできるんなら埃かぶってるsk17iが生きてくるんだけども…
707SIM無しさん:2013/10/28(月) 00:59:27.13 ID:fhCLAdIz
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1248514
xdaのスレで見つけたのはxperia playだけど、2011xperiaならこの手順でいけそう。

adbから
# echo 1 > /sys/devices/virtual/usb_composite/modem/enable
# echo 1 > /sys/devices/virtual/usb_composite/diag/enable
ドライバーは32bit 64bitで違う
708SIM無しさん:2013/10/28(月) 08:33:36.90 ID:YBg/VsJF
Xperia Z Ultra 3G版では少なくともsetprop〜ではできませんでした。
playの入り方を見てディレクトリを確認しましたが、そもそも該当するディレクトリ自体がありませんでした。
該当するものが他にあったとしても、シリアルポートドライバがないと書き換えるのは無理と思われますが。
709SIM無しさん:2013/10/28(月) 10:05:43.65 ID:ENdfs+nO
>>705
Playならあるらしいね
710SIM無しさん:2013/10/28(月) 10:25:58.98 ID:0E/nU5f2
HTC One S もsetpropでdiagは効かなかった。
HTC Diagnostic Driverはネットで手に入るから入れてシリアルポートは作れるんだが、当然端末がdiagに入れてないんでno phoneになる。
ディレクトリ的には/sys/devices/virtual/diag/diag ってのがあって色々入ってるが、1 >enableみたいな単純な仕組みで動いているんではないっぽい。

見てたらどっかの製品でrecovery状態ならいけるという話も見つけたがダメだった。
711SIM無しさん:2013/10/28(月) 11:03:49.91 ID:ENdfs+nO
あきらめよう
712SIM無しさん:2013/10/28(月) 12:10:26.68 ID:i2sZ+VPP
##3424#
*#*#3424#*#*
713SIM無しさん:2013/10/28(月) 12:15:09.07 ID:ENdfs+nO
USSDコードを実行中...
→接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。
714SIM無しさん:2013/10/28(月) 12:35:37.93 ID:1rXrb3SR
galaxyでは動きません
715SIM無しさん:2013/10/28(月) 14:33:59.11 ID:92Pog7lp
Xperia Z Ultraです
716SIM無しさん:2013/10/28(月) 22:03:58.19 ID:9D/K4NZi
>>710
Ariaだとfastboot oem rtask Cで入れたよ
ただドライバが当たらない
717SIM無しさん:2013/10/28(月) 22:28:46.93 ID:MqohG8HH
nexus4だけが勝ち組
おまけはphonton
あとは負け

以上!
718SIM無しさん:2013/10/28(月) 22:58:11.36 ID:FwIWZFQI
ズルトラできたが!
719SIM無しさん:2013/10/28(月) 23:00:15.84 ID:8MIwiBWs
>>718
kwsk
720SIM無しさん:2013/10/30(水) 13:18:18.24 ID:SBT90VJI
どこ書いていいか迷ったけど。
Xperiaでdiagモード入るのは
setprop petsist.usb.eng 1
っぽい。試してみて
721SIM無しさん:2013/10/30(水) 13:26:03.49 ID:MorG88gF
www1.axfc.net/u/3073415?key=plus2
余計なアイテムを更に削ったバージョンです。
残アイテムは以下25。これ以上削れないかも。自己責任で
524,525,540,730,731,732,733,856,857,865,866,867,868,
1814,1815,1823,1824,1825,1826,1839,1840,1864,1877,2745,4548
722SIM無しさん:2013/10/30(水) 13:38:35.17 ID:8sN15Mf6
>>720
Z ultraで
# setprop petsist.usb.eng 1
を実行したけど、デバイスマネージャには変化なし
723SIM無しさん:2013/10/30(水) 13:56:56.77 ID:SBT90VJI
>>722
USBデバッグをonoffし直す必要がありますね……
724722:2013/10/30(水) 14:10:20.90 ID:8sN15Mf6
>>723
>>722 を実行後にUSBデバッグをON OFFしたら、ドライバのインストールが
6つほど始まりました!
725SIM無しさん:2013/10/30(水) 14:32:45.54 ID:QNARifvw
ついにキタのか?
726722:2013/10/30(水) 14:36:06.72 ID:8sN15Mf6
ドライバが無いので、これ以上はいけませんでしたが、
ドライバがあれば設定できるのかな?
727SIM無しさん:2013/10/30(水) 14:42:09.15 ID:+ukSjjWl
728722:2013/10/30(水) 14:45:39.34 ID:8sN15Mf6
>>727
駄目でしたw
729722:2013/10/30(水) 15:11:00.19 ID:8sN15Mf6
デバイスマネージャでIDを見るとVID_0FCE&PID_5146でした。
適当に探したものを入れてみましたが、駄目ですね。
730SIM無しさん:2013/10/30(水) 15:45:45.09 ID:SBT90VJI
>>729
そのPIDはmtp,adbモードのものですね
おそらくその後のMI_xxがポイントになると思います
731SIM無しさん:2013/10/30(水) 15:55:50.14 ID:fgaRo7ER
732722:2013/10/30(水) 16:04:22.02 ID:8sN15Mf6
Z Ultraを再起動して getprop petsist.usb.eng で1ではない事を確認した上で
# setprop petsist.usb.eng 1
の後にUSBデバッグのON OFFで何も出てこなくなった orz
733SIM無しさん:2013/10/30(水) 16:18:39.04 ID:+ukSjjWl
自分はroot化してないのであなたがたよりです
734722:2013/10/30(水) 18:36:45.16 ID:m8ktGUXg
ID変わってると思うけど >>722 です。
別のPCを準備して同じことをやっても >>732の状態は変わらずでした
Z Ultra側の問題っぽいですね。後は頼むw
735722:2013/10/30(水) 20:30:47.73 ID:m8ktGUXg
連投になってしまっているので最後です。
Z UltraをFlashtoolで焼きなおしても >>732 の状況は変わらずでした。
あと、なぜかPID_6182からPID_519Cに変わっている気がします。
普通に使う分には問題ないけど、なんだこれw
736SIM無しさん:2013/10/30(水) 20:33:46.14 ID:D2Qp9jOp
自分はroot化してないのであなたがたよりです!!
737722:2013/10/30(水) 20:38:40.19 ID:m8ktGUXg
書き込まないといったな、アレは嘘だ。
原因がわかりました。

正しいコマンドは
# setprop persist.usb.eng 1
だと思います。

>>724 で上手くいったのは、googleの検索で補完された正しいコマンドを入力したからっぽいです。
とりあえずデバイスマネージャに謎のデバイスが出てきました。
738SIM無しさん:2013/10/30(水) 20:49:18.33 ID:+ukSjjWl
ほう。・・
興味深い
739720:2013/10/30(水) 20:55:53.08 ID:u6EvNd3s
>>737
ID変わりましたが720です

ごめんなさい、おもいっきりスペル間違ってましたね……
スマホから書いてたのでミスしてました

setprop persist.usb.eng 1
740SIM無しさん:2013/10/30(水) 22:21:21.04 ID:hkJvTIpW
ついにキタのか?
741SIM無しさん:2013/10/30(水) 22:38:41.89 ID:TuGLA7XI
ざわ…
 ざわ…
742SIM無しさん:2013/10/30(水) 23:04:36.28 ID:7izrUzCR
Xperia ZLでやってみた。デバマネに確かに何か出てくるが、やはりドライバをどうにかせんと手詰まりだわ。
743722:2013/10/30(水) 23:24:25.96 ID:m8ktGUXg
>>739
いえいえ、すばらしい情報ありがとう

Xperia Playのドライバを無理やり入れたけど駄目でしたw
さて、どうしたものか
744689:2013/10/30(水) 23:26:36.85 ID:eHaAj9e1
>>742
689みたいにnexus 4用のlg製ドライバを少し改造して流用するのじゃだめ?
745722:2013/10/30(水) 23:53:09.80 ID:m8ktGUXg
>>744
64bit版だからかフォルダ名が違ったけど、
不明なデバイスの02〜05で試したけど、駄目でした。
746689:2013/10/31(木) 06:31:25.79 ID:/Xk6Q4wy
>>745
役に立たずすみません。lgやasusの診断モードとはusbの挙動が違うっぽいですね。同じならたぶんlgのドライバでいけるので
747SIM無しさん:2013/10/31(木) 08:32:08.19 ID:8PQFV5O6
st17iでsetprop試してみたけどだめだな
何かデバイスマネージャーがインストールしようとしてるけど
748SIM無しさん:2013/10/31(木) 09:05:04.08 ID:Rp8+IV20
playとかactiveとかの2011Xperiaの場合
aモデルでもimodelのftf焼いた時には
aのラジオのまんまですし、どちらかと言うと
2012以降のラジオのファームをソフトウェアで管理してる
とされるモデルで挑戦した方が有効だったり?
749722:2013/10/31(木) 10:31:30.84 ID:3bFtn3oD
少し進展しました。
これが正しいのかどうかは解らないので超絶人柱さん用です

Xperia Z Ultra(C6833)で作業

1.下からHTC Diag Driversをダウンロード
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=697487
2. htcdiag.infの[Models]を書き換える(MI_04っぽい)
3. 2のドライバを入れる
4. QPSTで2のポートを指定する(Phoneの表示が ?(0))
5. RF_NV_Managerで接続できる

5でqcnファイルの作成はできたけど、これも正しくできているかも不明
RF_NV_Magaerで見れるという事は、正しく繋がっているという事なのかなぁ・・
750SIM無しさん:2013/10/31(木) 11:32:21.45 ID:6Lqfn1wX
わく…
 わく…
751SIM無しさん:2013/10/31(木) 12:36:53.22 ID:RlVRH++6
>>721
N4@電子レンジでの検証だけれど、どうも掴めているみたい。ありがとう。
752SIM無しさん:2013/10/31(木) 13:28:02.57 ID:VJgOUYpJ
>>749
読めているならそれでokです
でもNV Managerを見ると無い値がありますね
730〜733とか
あれを削るとJAPAN BANDが表示されなくなるのはわかってますので
書き込んでしまうと元に戻れなくなりますね
NVは追記のみで消すことは今のところできないので…
753SIM無しさん:2013/10/31(木) 13:40:46.51 ID:VJgOUYpJ
N4はベースバンドVer 3.0を見つけたので使ってみたのですが
通信できないどころかIMEIが豪快にぶっ飛んでしまうというハプニングが(^^;
焦りましたがバックアップしておいたEFSを上書きすると元に戻せました。
mmcblk0p??は全バックアップしておくべきですね
754722:2013/10/31(木) 14:01:34.54 ID:3bFtn3oD
>>752
そうなんですよね。
>>721 と比較すると無い値が見受けられます。
一方通行だと、危険すぎますね・・
噂通り、年明けにau版が来ればあるいは?

とりあえず、ddで全部バックアップを取っておきます。
ありがとうです
755SIM無しさん:2013/10/31(木) 14:53:39.42 ID:4ZRgyxkQ
>>754
NVはddでバックアップとかできないんじゃ
NVの話じゃないならすまぬ
756722:2013/10/31(木) 15:06:25.32 ID:3bFtn3oD
>>755
NVはddではバックアップできないらしいですね。

>>753 の話があったので、一応全部とっておこうかなとw
757SIM無しさん:2013/10/31(木) 15:27:16.82 ID:VJgOUYpJ
確かにそうですね。NV≠EFSです、が。
とあるNVを読みにいくと、裏でEFSの一部も読みに行くぽいので…
そのEFSはmmcblkにある場合があります

あ、QPST Software DownloadからもBackupするのもいいかも
実際はそれでリストアはできないという素晴らしい仕様ですけど…
まあ、バックアップはあった方が後で助かる場合がありますので
758SIM無しさん:2013/10/31(木) 16:13:05.92 ID:g9zNQpPC
いよいよxdaみたく内部にも手を入れるようになってきたね。
私は技術も知識もないから皆さんの頑張りを応援しています。
759SIM無しさん:2013/10/31(木) 20:16:00.04 ID:o5Bsrjzd
742だが、>>749を参考にXperia ZL(3G)で再挑戦したところ、こちらも読み込めるようになった。ただ、ドライバは単にMIを変えるだけではダメだったけど。
拾っておいたNVlist.txtと比較してZLになかったのは、571と3995なのは確認出来た。
760722:2013/10/31(木) 20:27:59.34 ID:ZxxfqEsn
知り合いが持ってきたroot済みのau版XperiaZ1でも >>749で接続できました。
こちらも730とか無かった気がします。
NV Managerが何をやっているのかよくわかっていないので怖いですw
761SIM無しさん:2013/10/31(木) 20:38:54.13 ID:ZeemWx72
>>759
MI変える以外になにやったの?
762SIM無しさん:2013/10/31(木) 20:44:13.66 ID:fL46xdC6
>>759
最新は>>721だよ
763SIM無しさん:2013/10/31(木) 21:12:43.56 ID:o5Bsrjzd
>>761
StringsのPIDとModelsのUSB\VID_0BB4&PID_0B03&MI_00をデバマネの
表示と同じにしないとエラー吐いてドライバが入らなかった。
とりあえず最新版落とした。d

しかし、この先に進むのは迷うな
764SIM無しさん:2013/10/31(木) 21:34:51.89 ID:Vhx9h1fh
>>763
ああなるほど
あんがdd
765SIM無しさん:2013/10/31(木) 23:58:03.12 ID:gOSfoMiv
ネクサス5はプラスエリア対応だったっけか。
766SIM無しさん:2013/11/01(金) 06:29:10.68 ID:B1woHMeq
LG-D821はWCDMA B6対応してるよ
767SIM無しさん:2013/11/01(金) 10:43:39.45 ID:EGITolbI
>>766
プレイ直販の方だよね。
買ってくるわ!!!
768SIM無しさん:2013/11/01(金) 11:36:00.11 ID:pVw4KRNS
D820の方はLTEのB19にも対応してるぽい
ただB3が使えない
769SIM無しさん:2013/11/01(金) 12:37:36.50 ID:xkqB52RE
N5値下げされるまで待つかな
770SIM無しさん:2013/11/01(金) 15:45:02.09 ID:NOd+n/TP
5で盛り上がっていますがプラスエリア化出来ました
肉屋神ありがとうございます!
771SIM無しさん:2013/11/01(金) 16:01:04.87 ID:7INu57ca
Z ultraと >>721 を比較してみた。

>>721 に有って Z Ultraに無いものは
730,731,732,733,2745
でした。

これ以上は怖いですね
772SIM無しさん:2013/11/01(金) 16:36:19.11 ID:GfTLM0qS
>>721とかのqcnって、N4専用とかではないよね?
773SIM無しさん:2013/11/01(金) 19:20:43.49 ID:mKhQWA0k
>>772
それを検証するのがこのスレの役目みたいなもの
774SIM無しさん:2013/11/01(金) 19:35:41.06 ID:VK5rZmry
ドコモのz1の情報でもあれば、一気に行くんだろうな
775SIM無しさん:2013/11/01(金) 20:55:29.08 ID:vP4Q/M3D
>>772
photonに当ててみました。
掴んでる模様。
776689:2013/11/02(土) 18:44:56.09 ID:LaDO19ug
>>721
既に知っているかも知れないが、721にある項目は
nexus 7 lteのnvに全部あります。
nexus 7 lteを*#*#4636#*#*でwcdma onlyにして
成田ゆめ牧場に持っていったらプラスエリア化した
nexus 4と同じくらい掴みがよかったので、プラスエリア化に
成功しているかも知れないけど、はっきりしません。
721のnv書いたnexus 7 lteは電波の掴みがよくてまったく
圏外にならないので感謝してます。
777689:2013/11/02(土) 18:51:29.67 ID:LaDO19ug
>>752
>730〜733とか
>あれを削るとJAPAN BANDが表示されなくなるのはわかってますので
プラスエリア化できたnexus 4でも
*#*#4636#*#*でバンド選択しようとするとcom.android.phone
が落ちてバンド選択リストが表示されなくてそれでも
プラスエリアには問題ないですけど、JAPAN BANDが表示されないこと
自体が問題なんでしょうか?
nexus 4はroot化しただけのandroid 4.3です
778SIM無しさん:2013/11/02(土) 20:08:08.08 ID:JLL1SXSh
>>777
com.android.phoneが落ちて表示できないのはradio君が使える一覧を持ってこないのが原因ぽいので問題ありません
たまたまJAPAN BANDを表示してくれて、それで実際プラスエリアが掴める端末を持ってたので
そいつで本当に必要なnvを判断してます
779689:2013/11/03(日) 07:35:37.85 ID:NU+gQbuL
>>778
なるほど。どうもありがとうございます
780SIM無しさん:2013/11/03(日) 09:59:35.53 ID:qM3+/yN/
Ultraでプラスエリアできてる人いますか?
781SIM無しさん:2013/11/03(日) 10:48:29.20 ID:qWx4G/nC
>>780
どのULTRAだよ
782SIM無しさん:2013/11/03(日) 10:55:46.80 ID:qM3+/yN/
Xperia Z Ultra C6833です
783SIM無しさん:2013/11/03(日) 11:56:10.99 ID:6n9mqvZA
>>782
スレ嫁
784SIM無しさん:2013/11/03(日) 12:21:53.12 ID:qM3+/yN/
スレにはできたという情報がないから聞いてるんですがw
785SIM無しさん:2013/11/03(日) 12:24:46.62 ID:+/xeW5eZ
>>784
単芝野郎め、お前の知りたい事は知ってるが教えてやんねー。
態度変えて出直して来やがれ。
786SIM無しさん:2013/11/03(日) 12:38:44.73 ID:qM3+/yN/
私が悪かったです。
土下座しています。態度を改めますのでお許しください。
787SIM無しさん:2013/11/03(日) 14:24:54.71 ID:uBZhN+HU
>>786
土下座しなくていいから721のnvを書き込んであなたの携帯に何が起きたか教えてもらえたら喜ぶ人多いと思う。
788SIM無しさん:2013/11/03(日) 15:58:39.92 ID:iCyn8Kq/
>>784
出来てりゃとっくに祭りになってるのにこのお通夜状態見て分からんのか?
789SIM無しさん:2013/11/03(日) 16:30:18.10 ID:SWx/Sd4d
>>784

677 SIM無しさん 2013/10/26(土) 10:47:15.31 ID:Ta7KglrQ
ズルトラで掴み確認できたよ!

718 SIM無しさん 2013/10/28(月) 22:58:11.36 ID:FwIWZFQI
ズルトラできたが!
790SIM無しさん:2013/11/03(日) 16:42:24.28 ID:ggb4G60e
転んでも泣かないでね
791SIM無しさん:2013/11/03(日) 17:29:42.93 ID:qM3+/yN/
俄然やる気が出てきましたよ!!
!!ありがとうございます!!
792SIM無しさん:2013/11/03(日) 19:53:19.71 ID:QRGhGuQO
>>785だ。
みろ、おのが態度を変えればこんなにも人は尽くしてくれるのだ、そして一つ言わなくてはいけないことがある。
俺がお前の知りたい事を知っているといったな、あれは実は嘘だ俺はそういう事には疎くて全く分からん。
しかし今回の件でお前はもっと大切なものを知ることが出来た、それはとても大切なことだと思うよ。
>>791
793SIM無しさん:2013/11/03(日) 20:32:34.12 ID:b78OvolC
>>791
爆釣だな
794SIM無しさん:2013/11/03(日) 21:03:37.91 ID:o7T9GAHS
>>752
基本的なことですが、Xperia Z Ultra(C6833)だと
無線バンドの選択がUSA Bandだけで、
JAPAN BANDが無いことに気づきましたw
795SIM無しさん:2013/11/04(月) 02:20:26.57 ID:/OZQK1eA
Zopoユーザー居ませんか?最近話題に上がらなくて寂しいお・・・(´;ω;`)ブワッ
ずぶんはZP980Hです(´・ω・`)ショボーン
796SIM無しさん:2013/11/04(月) 03:06:09.53 ID:kf7vAFqL
>>795
スレ立てたら集まるんじゃないかな
797SIM無しさん:2013/11/04(月) 10:17:45.48 ID:eLRGM6tU
>>795
ZP980使ってたけどタッチスクリーンの誤タッチが酷くて
カーネルやROM入れ替えてる途中で文鎮作ってしまったBROM ERRORなんたら
電波の掴みが良かったりプラスエリア掴んだりが好印象だった
798689:2013/11/04(月) 10:28:43.20 ID:BjBuBB20
誰かnexus 7 lteで721のnv書き込んだらプラスエリア対応するのか検証して欲しい。書き込んでも実害は無さそうで何となく電波の掴みが良くなったような気がすることしか自分には分かりません
799SIM無しさん:2013/11/04(月) 10:36:28.76 ID:ygwcS+rd
電子レンジで試せば?とりあえず、手軽だし。
800SIM無しさん:2013/11/04(月) 12:41:30.49 ID:nvrCGVTs
600Wで3分くらい?
801689:2013/11/04(月) 13:53:21.14 ID:dk/IH0T4
>>799
もとがアンテナピクトゼロ本でnv書いたあとは一本だからすごくビミョーなのよ
nexus4のときはゼロ本から三本になったから一目瞭然だったけど
802SIM無しさん:2013/11/04(月) 14:06:31.13 ID:506EiG5v
7/3 3:20中国組

羽田には7/3 19:56に着いているんだけど、通関状況を聞いてみた。
倉庫にはあるけど通関待ち。
税関はやってるけど、平日より人数は少ないからやや遅い。
今日、通関できたとしても今度は搬出の順番待ちになるから、
配達は明日以降になるそうです。

不安な人は電話して、聞いてみるといいよ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/kokusaitakkyubin.html


もう寝る。
803SIM無しさん:2013/11/05(火) 13:21:31.34 ID:dq+LWb1M
四ヶ月も通関に待たされてるのかよ。可哀想に
804SIM無しさん:2013/11/05(火) 14:55:11.59 ID:Lq9N5zW0
>電子レンジで試せば?とりあえず、手軽だし。
>600Wで3分くらい?
とりあえずティンフォイルかぶせて焼くのね? 水は要れるの?
805SIM無しさん:2013/11/05(火) 16:35:05.77 ID:z9IA48Hy
>>804
500Wの方がいいみたい

キッチンペーパーを水で濡らして、背面を軽く湿らす程度でおk
806SIM無しさん:2013/11/05(火) 17:27:41.63 ID:yOxzbxhx
PHOTONがFOMAプラスエリアに対応か?
ttp://feelmie.at.webry.info/201311/article_1.html

2つ修正するだけで十分らしい
807SIM無しさん:2013/11/05(火) 17:44:00.07 ID:Vs7/2VSx
すげええええ
そのブログの人すげえええ
808SIM無しさん:2013/11/05(火) 19:20:58.08 ID:yOxzbxhx
N4 プラスエリアなし(2000006e80380)
[Bit_07] GSM DCS 1800 band
[Bit_08] GSM Extended GSM (E-GSM) band
[Bit_09] GSM Primary GSM (P-GSM) band
[Bit_19] GSM 850 band
[Bit_21] GSM PCS 1900 band
[Bit_22] WCDMA Band I - EUROPE JAPAN & CHINA IMT 2100 band
[Bit_23] WCDMA Band II - US PCS 1900 band
[Bit_25] WCDMA Band IV - US 1700 band
[Bit_26] WCDMA Band V - US 850 band
[Bit_49] WCDMA Band VIII - EUROPE & JAPAN 900 band

N4 プラスエリアあり(100200000ee80380)
[Bit_07] GSM DCS 1800 band
[Bit_08] GSM Extended GSM (E-GSM) band
[Bit_09] GSM Primary GSM (P-GSM) band
[Bit_19] GSM 850 band
[Bit_21] GSM PCS 1900 band
[Bit_22] WCDMA Band I - EUROPE JAPAN & CHINA IMT 2100 band
[Bit_23] WCDMA Band II - US PCS 1900 band
[Bit_25] WCDMA Band IV - US 1700 band
[Bit_26] WCDMA Band V - US 850 band
[Bit_27] WCDMA Band VI - JAPAN 800 band
[Bit_49] WCDMA Band VIII - EUROPE & JAPAN 900 band
[Bit_60] Reserved for BC10-1700 band class
809SIM無しさん:2013/11/05(火) 21:42:27.27 ID:yOxzbxhx
LTEに関する項目が無いとブログにはありますけど
xdaの例もあるので何とも言えません
あ、SIMロックもなんか解除されるっぽい

ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2291589
810SIM無しさん:2013/11/05(火) 22:08:11.14 ID:+SGzhMDW
む、ついにできたみたいですね
811689:2013/11/05(火) 23:07:52.32 ID:qt+2QT9F
nexus 7 lteは1箇所nvをいじるだけで出来た。
qpst使えるやつならどれでも同じだと思うので
一般的やり方を書きます。

1. qpstの中のrf nv managerでnvの1877の数値を読む
2. mztools 1.2.1aを使って1877の数値を解読してwcdma
japan 800Mhzのフラグを立てた値を調べる。nexus 7 lteの場合
元の値は
2 0000 06E8 0380
で書き戻す値は
2 0000 0EE8 0380
mztools 1.2.1aは
http://sourceforge.net/projects/mztool/files/MZTL_1.2.1/
3. 新しい値をrf nv managerのwrite nvボタンを押して1877だけ書き戻す
4. qpst configurationの「service programming」を起動し、「UMTS System」の
タブを選び、「Read from Phone」して「W-800」にチェックを入れて
「Write to Phone」する

上記の4番目をやらないと電子レンジに入れた時にアンテナ0本か1本だった
のが、4番目をやると3本になり立ちが違う!
4番目のときに「IMEIを書けない」というエラーが出るが気にしなくてよい(はず)。

以下のWEBが最後の決め手だった
http://s.webry.info/sp/feelmie.at.webry.info/201311/article_1.html
812SIM無しさん:2013/11/05(火) 23:11:41.10 ID:qkn96FZ0
ええええ!これって禿SIM入れたらプラチナバンドも
対応可能って事でしょうか!?

もしそうならーPhoton 神端末のトップランク入り決定
813SIM無しさん:2013/11/05(火) 23:19:47.60 ID:avFsrLQT
>>811
IMEIのNVはread onlyなので問題なしですね
おめでとうございます
814SIM無しさん:2013/11/05(火) 23:31:00.33 ID:Vs7/2VSx
ありがとうございます
815SIM無しさん:2013/11/05(火) 23:41:56.74 ID:cYbWU2en
Nexus 5は初めからプラスエリア掴めるって報告があがってるみたいですね。
輸入じゃなくて国内版だと思いますが。
816SIM無しさん:2013/11/06(水) 00:02:32.72 ID:PBTrUyVj
>>815
D820,D821どっちももとから対応だろがwwwww
817689:2013/11/06(水) 00:39:44.98 ID:YPoC9E6q
>>811
すみません、1箇所手順を抜かしていました。
rf nv managerで「Write NV」した後に
File -> Write Changed Items to Phone
して下さい。
また海外版nexus 4(hw version 10)は
手順3まででOKで、結局書き換えるべきnvは
1877だけ、1つだけだったのです!!!!
手順4をやると最初からw-800にチェックが入って
いました。
1877の値は、nexus4でも最初
2 0000 06E8 0380
で書き戻す値は
2 0000 0EE8 0380
となりnexus 7 lteと同じでした。
818SIM無しさん:2013/11/06(水) 01:21:14.24 ID:9cbRN8vM
そういやHTC速報が随分前にHTC Jのプラスエリア上げてたな
って事は多分同じことやってんのかね。

上げてるファイルはmodem_st1とmodem_st2だけだけど、多分コレがNVのバックアップみたいなもんなんじゃないか
態々犯罪犯してQPST入れたりなんだりするより上の2か所のファイルをアップしてもらってddで焼けばプラスエリア対応行けるんじゃね
819SIM無しさん:2013/11/06(水) 01:33:03.51 ID:A4LRJN/h
何言ってんだこいつ
820SIM無しさん:2013/11/06(水) 01:40:43.11 ID:x1Y/BN0i
数値1ヶ所書き換えるだけならと、Xperia ZL(3G)で清水の舞台から飛び降りた。
で、レンジで確認してみた。
・プラスエリア化前はレンジに入れるとピクトが立たなかったのが、立つようになった。
・Xperia arc(SO-01C)はレンジに入れてもピクトが立つ(まあ、当たり前か)
*#*#4636#*#*で確認すると
・プラスエリア化前はZLとarcで基地局のセルIDが異なっていたものが、プラスエリア化後は同じ
・プラスエリア非対応のXperia Pだと、掴む基地局はプラスエリア化前のZLと同じセルID
 かつレンジに入れるとピクトは立たない

成功したようにも見えるが、どうなんだろう・・・
電話や通信に問題はないみたいだから、この際失敗でもいいっちゃいいんだが
821689:2013/11/06(水) 06:23:22.61 ID:YPoC9E6q
>>820
811の手順4でRF NV Managerから読めないし書けない値を変えているので、
手順4が必要なnexus 7 lteは2箇所で必要ないnexus 4は1箇所です。
Xperia ZL(3G)は811の4番目の手順不要でしたか?
それと811の手順3も4も古い値をメモっておけば簡単に元に戻せるので、
リスクは少ないはずです。
822SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:08:29.92 ID:QEqICebr
D820?D821の周波数帯域両方共掴むSuperNexus5の成功報告まだ?
823SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:13:54.41 ID:x1Y/BN0i
>>821
自分のZLではW800を含め、デフォでほぼ全てにチェックが入った状態だったから、手順4は不要だった。

初期値はちゃんととってる。d
824SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:14:45.21 ID:T8ESlQyD
nexus 7 lteのdiag mode用ドライバーのインスコ方法を教えてください。
825SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:38:45.35 ID:SkxvmXWu
826SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:42:01.04 ID:T8ESlQyD
>>825
ありがとうございます。
Windows 7 64bitだと右クリックでインストールができませんでした。
あと、デバイスマネージャーに生えてくるその他のデバイスのVIDが1004ではなく、infファイルを指定してもドライバーをインストールできませんでした。
827SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:43:46.96 ID:AgNVLBuO
Z Ultraでもプラスエリア化できた!!
ありがとう!
828SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:49:51.59 ID:SkxvmXWu
>>826
ドライバーの署名を無効にしてください。
829SIM無しさん:2013/11/06(水) 08:23:30.24 ID:tj3a25U7
色んな端末が化けていくな。
830SIM無しさん:2013/11/06(水) 08:27:58.08 ID:a0IeUV3t
st17iで無謀にもチャレンジしてみたんだが、1877だけ書き換えたら再起動ループになってしまった
2011xperiaはZLとは違うのか…
831SIM無しさん:2013/11/06(水) 08:33:04.75 ID:oeeR1pVK
>>830
2011のは物理的なハードウェアが違うこと知らなかったん?
832SIM無しさん:2013/11/06(水) 08:43:13.77 ID:twWNMP5s
>>822
3:03にポチッたD820は米国オレゴンまで陸送されてるから到着は早くて来週末くらいになるわ
833689:2013/11/06(水) 10:14:03.81 ID:SLou3FpU
>>826
nexus 7のほうでベンダーidを偽装しようと頑張っていたので、Nexus7のVIDが本来の値と変わってしまったかも知れません。恐れ入りますがデバイスマネージャでvidなどを表示させてうまく行く値を見つけるか、htcとか他のメーカーのドライバを使ってください
834SIM無しさん:2013/11/06(水) 10:14:05.26 ID:01FyBLSl
>>831
qcomならできるんちゃうか
なにが違うの?
835689:2013/11/06(水) 10:22:18.00 ID:Kk0TC+ii
>>833
帰宅したら自分のNexus7のvidとか確認してみます
836SIM無しさん:2013/11/06(水) 10:36:51.81 ID:AnfFmXyu
>>827
同じくできました。
プラスエリアでの確認も完了。
感謝!!
837SIM無しさん:2013/11/06(水) 11:26:13.54 ID:5/kRlVsp
>>811
Z Ultraで試しました。
4で service programing を起動してポートを選ぶと
Online connection failure が出て進めないですね。

環境かなぁ
838SIM無しさん:2013/11/06(水) 11:34:38.60 ID:molrFhIy
>>837
自分はC6833だけど4はやってないです。
1877の書き換えだけでいけてます。
839SIM無しさん:2013/11/06(水) 11:36:12.68 ID:5/kRlVsp
>>838

ありがとう。
やってみますね
840SIM無しさん:2013/11/06(水) 11:47:20.92 ID:5/kRlVsp
Z Ultra(C6844)で、4の手順を省いて再起動確認おk
再起動後に変更した値も確認しておk

問題はプラスエリアの電波をつかんでいるかわからない事ww
841SIM無しさん:2013/11/06(水) 11:56:28.00 ID:5/kRlVsp
>>840 の追記
*#*#4636#*#* でJAPAN BANDが出てきたので選択できました。
作業前は無かったはず。
842SIM無しさん:2013/11/06(水) 12:04:04.17 ID:AV5aeSJ3
バンドYだけかな
バンド19はさすがに無理か?
843SIM無しさん:2013/11/06(水) 12:39:33.25 ID:a0IeUV3t
>>831
qcomならいけると思ったんだが単純にはいかないのな
もう少し弄ってみるわ
844SIM無しさん:2013/11/06(水) 12:52:28.23 ID:mPSaymL7
>>842
Cバンドのことなら3GどころかLTEなんか尚更絶望的でしょ
それ対応のモジュール載ってない限り無理だよ
845SIM無しさん:2013/11/06(水) 12:58:17.42 ID:01FyBLSl
>>843
ブートループなっても書き戻せたん?
846SIM無しさん:2013/11/06(水) 13:03:34.35 ID:MLiGniJf
すまない。初歩の初歩ですまないのですが、
QPST使ってNV itemsの書き換えって、root化必須ですか?

教えてください。宜しくお願い致します。
(z ultraが欲しいがプラスエリアが使えないと生活出来ないど田舎にすんでいて、まだ持ってないが一応後学の為、勉強しときたくって。。。)
847SIM無しさん:2013/11/06(水) 13:15:58.37 ID:QjYubG4P
Windows 7 64ビットだとドライバのインストールでつまずきますね

デバイスの選択
指定されたフォルダーには、ご使用のデバイスに対応するソフトウェア ドライバー
がありません。この場所にドライバーがある場合は、そのドライバーが x64 ベース
システム用の Windows に対応していることを確認してください。

というエラーが出ます
848SIM無しさん:2013/11/06(水) 13:19:33.62 ID:AV5aeSJ3
>>844
端末がB6対応でBバンドがLTE化されてたら
それはLTEとして掴めるの?
849SIM無しさん:2013/11/06(水) 13:47:31.55 ID:QjYubG4P
ごめんなさいやっぱインストールできました。
850SIM無しさん:2013/11/06(水) 13:58:52.94 ID:molrFhIy
>>846
806のblogとそこから参照されてるz ultraの話のページを読んだ方がいい
851SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:07:28.81 ID:X4tnMzAQ
>>846
必須。取ってないと話にならない。
あとは、850の言うように取りあえず自分なりに情報集めてみるといい。
とはいえ、実際に作業しながらでないと、読んだだけではなかなかイメージつかみにくいと思うけど。
852SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:12:17.80 ID:QjYubG4P
このスレにすべてヒントが隠されてるのがすごいと思った
853SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:18:03.49 ID:nEocpskN
Exynos寒村の俺には関係ない話であったorz
854SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:30:54.40 ID:G8gXz+Fl
>>850
>>851

お教えいただきましてありがとうございます。
やっぱり、root化必須なんですね。
件のブログ等拝見させていただいてましたが、
root化が前提条件なのか、その旨明記されておらず
(見落としたかも)
質問させて頂いた訳です。(z ultraのスレは前から覗いているのですが、なぜかroot化の話題がみあたらず。。。)
やっぱり、実機で試行錯誤しなければ頭に入りませんね。

しばらく、悶々として過ごします。有り難う御座いました。
855SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:50:31.00 ID:molrFhIy
>>854
書いてあるよ
856SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:55:33.15 ID:QjYubG4P
Z Ultraでのことですが、まず14.1.B.1.532でプラスエリア化した後
再起動しても値が元に戻らなかったのに、そのあとで端末内でOTAかけて
14.1.B.2.257にアプデしたら1877の値が元に戻っていました。参考までに。
857SIM無しさん:2013/11/06(水) 15:09:56.12 ID:j7y3UnVe
>>721
それらの値を含めたNV Itemsについて詳しく書いてあるページがありました
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1954029

QPSTで書いてある説明より詳しい(?)ようです
もうご存知かもしれませんが、一応お知らせしておきます。
858SIM無しさん:2013/11/06(水) 15:25:53.75 ID:x/Ch4wxv
ここ数日俺のネタレスに誰もレスをつけてくれないだけでなく勝手に盛り上がってしまって俺は悔しい。
この謎のマジレスで流れを作った立役者である俺に賞賛のレスを誰かくれよ!
もう雰囲気壊れてもボランティアで取り持ったりしねーぞいいのかよ!
859841:2013/11/06(水) 16:40:57.85 ID:Zmbb/kGS
確かに作業前はJAPAN BANDはなかった

http://uploda.cc/img/img5279ed2010289.png
860SIM無しさん:2013/11/06(水) 16:42:52.24 ID:Zmbb/kGS
ちなみに選択後、成功しました。って出るが
電波の感度についてはよくわからない
861841:2013/11/06(水) 16:47:14.53 ID:5/kRlVsp
あれ?私、無意識のうちに書き込んでる・・・(無い)
862SIM無しさん:2013/11/06(水) 16:50:15.42 ID:5/kRlVsp
他のスレから転記するなら、IDまで含めて転記して欲しい。
発言に一貫性が無くなって混乱する

441 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 16:18:03.13 ID:QjYubG4P [2/3]
確かに作業前はJAPAN BANDはなかった

http://uploda.cc/img/img5279ed2010289.png

443 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 16:33:39.27 ID:QjYubG4P [3/3]
ちなみに選択後、成功しました。って出るが
電波の感度についてはよくわからない
863SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:38:13.96 ID:QjYubG4P
確かにこんがらがるよね
864SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:40:51.84 ID:cAt4rWIr
なんかDROID MINIが何もしなくてもプラスエリア掴んでるっぽいんだけど
865SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:50:30.18 ID:Vz8zElqa
新しい世代のcpuになったら
今のツールは使えなくなるよな?
866SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:50:52.47 ID:7oKqlMP9
>>848
その条件なら基地局からの報知情報にB6の周波数番号(xxxx)が乗ってれば大丈夫でしょう
でも現状はBバンドだけLTE化されてるケースはなくて、Cバンドと一緒に中心周波数885MHz 10MHz幅のLTEとして運用してるから無理かな

同じ帯域で違うバンドを運用するMulti-Frequency Band Indicatorという技術もあるけど、docomoの場合で考えるとAT&Tがやってるケースと違うみたいだから可能かどうかは分からない
867SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:53:05.35 ID:x/Ch4wxv
もういい…俺はもう何も言わん。
どうぞご勝手にプラスエリア掴んでキャッキャウフフしてて下さい。
もうレスしてやんねーからな!あとで寂しくなっても知らんぞ!!
868SIM無しさん:2013/11/06(水) 18:02:31.58 ID:yzFBNZPc
>>867
( ´∀`)σ)Д´)
869SIM無しさん:2013/11/06(水) 18:38:37.78 ID:x/Ch4wxv
>>868
なんだよーやめろよーwww
870SIM無しさん:2013/11/06(水) 18:59:36.63 ID:1YuPYNgG
かわいい…とか言おうと思ったけどむさいオッサンイメージした瞬間ウザくなった
871SIM無しさん:2013/11/06(水) 19:00:44.08 ID:x/Ch4wxv
若者だよ、安心して絡んでくれ。
872SIM無しさん:2013/11/06(水) 19:01:52.43 ID:x/Ch4wxv
やべえ叩かれそうだからどっか行くわ。
さよなら。
873SIM無しさん:2013/11/06(水) 19:42:01.15 ID:dbrWY2Sn
874SIM無しさん:2013/11/06(水) 20:16:09.79 ID:oeeR1pVK
ということはtipoもいけるってことか。
16000円くらいで。プラスエリアが。
875SIM無しさん:2013/11/06(水) 20:18:34.32 ID:oeeR1pVK
>>834
何が違うんだろう。
でもaの機種にiのftfをそのまんま放り込んでもバンドはaのまんまだからハードウェアが違うんだろうなあと思っていたけど
876SIM無しさん:2013/11/06(水) 20:31:43.12 ID:J0uhi3eT
>>873
これどうやって表示させるの
877SIM無しさん:2013/11/06(水) 20:38:53.27 ID:yzFBNZPc
>>876
451 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:25:25.66 ID:QjYubG4P [6/7]
UMTS_BC6
http://uploda.cc/img/img527a0ace611a2.png

その書き込むは転載なので、Z Ultraスレで質問したほうがいいかも
878689:2013/11/06(水) 21:17:28.65 ID:YPoC9E6q
>>826
vendor IDが1004になる件ですけど、
nexus 7 lteの
adbか端末エミュレータから
setprop sys.usb.config diag (←diag,adbではなくて)
と打つとUSB IDが1004:6316になるはずです。
nexus 7 lteのソースコード(以下)にそう書いて有ります。
https://android.googlesource.com/device/asus/flo/+/09a0eea/init.flo.usb.rc
879SIM無しさん:2013/11/06(水) 21:25:34.50 ID:AV5aeSJ3
>>866
なるほど
やっぱり難しいか
ありがとう
880SIM無しさん:2013/11/06(水) 21:52:56.46 ID:/DUFFd/o
>>874
tipo dualでデュアル3Gプラスエリアとか、どんだけ胸あつだよ
881689:2013/11/06(水) 22:21:52.66 ID:YPoC9E6q
>>878
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1380394125/260
の手順は不要で、結局やるべきことはnexus4用LG製ドライバを
インストールしてからnexus7で「setprop sys.usb.config diag」する
だけかも知れません。混乱させてすみません。そう思う理由は
今nexus 7 lteをsetprop sys.usb.config diagで診断モードにして
Windowsのデバイスマネージャで
LGE AndroidNet For Diagnostics Port
のハードウェアidを見ると
USB\VID_1004&PID_631B&MI_03
になっていて、
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\lgandnetdiag2.inf_x86_neutral_d3bd894fd6b86785\lgandnetdiag2.inf
に元から書いてあるハードウェアIDと同じなんで。
882SIM無しさん:2013/11/06(水) 22:33:04.30 ID:uV3RlzAM
>>880
あれはGSMと3GかGSMのデュアルしか無理
883SIM無しさん:2013/11/06(水) 23:39:36.92 ID:KQeeg5ZC
>>864
kwsk
884SIM無しさん:2013/11/06(水) 23:41:38.94 ID:74IRm2wK
>>882
チェックボックスが外されているだけ、とは考えられんのか?
885SIM無しさん:2013/11/07(木) 00:22:27.13 ID:et8L451D
グロ版Z1も>>811の手順3まででいけたし値も同じ。
http://i.imgur.com/Z7fOxBq.jpg
886SIM無しさん:2013/11/07(木) 01:50:40.73 ID:wNscs7Pi
LTEのCMぶっこんで、差分みて日本のLTEに対応させられんもんかね。mako。
887SIM無しさん:2013/11/07(木) 07:47:36.48 ID:q6Lefmsh
>>886
それできたらすごくいい。lteの一部周波数帯にはハード的に対応してるのはわかってる訳だし
nvの1877番にはlteの対応周波数帯を決めるビットが無いから、かわりに857のリストでlteの対応周波数帯を決めるnvの番号を探してそこをいじくってみたい
888SIM無しさん:2013/11/07(木) 07:55:50.53 ID:jJ9LkRUv
ネ申々に感謝します。
889SIM無しさん:2013/11/07(木) 08:33:29.94 ID:bjYZ6fJt
>>887
デフォルトだとLTEの設定がごっそり落とされてるから、そこをCMにするとどう変わるかだなあ…
890689:2013/11/07(木) 11:09:48.72 ID:ty0XRs3q
肉屋さんとfeelmieさんのお蔭で出来たNexus 7 LTE (2013)
をFOMAプラスエリア (WCDMA 800MHz)に対応させる手順です。

(0) 準備
(0-1) rootを取る
(0-2) Google Playなどから端末エミュレータをインストールする
(0-3) USBデバッグが有効なら無効にする
(0-4) USBをつないだ後に通知領域に出る「USBでパソコンに接続」で
  MTPとPTP両方のチェックを外す
(0-3),(0-4)は不要かも知れないが、それらを行った後はWindowsにNexus 7 LTEを
繋いでもWindowsがNexus 7 LTEを認識しなくなる

http://www1.axfc.net/u/3061086
キーワードe960
にあるNexus 4プラスエリア化手順(以下Nexus4手順書)に従って
(0-5) QPSTとLG United Mobile Driver をインストールする
(0-6) WindowsをWindows Updateからドライバーソフトを探さないように設定しておく(不要かも)
  Windows7の場合その設定はコントロールパネル→システム→リモートの設定→ハードウェア→デバイスのインストール設定から出来る

(1) Nexus 7 LTEのモデムチップNVRAMのバックアップ
(1-1) Nexus 7 LTEをWindowsにUSBでつなぐ
(1-2) Nexus 7 LTEの端末エミュレータ内でsuしてrootになった後に
setprop sys.usb.config diag
 を実行する。うまく行けばWindows側でデバイスドライバのインストールが始まる。
 エラーが出ても無視してもよい。Windowsが落ち着いた後にデバイスマネージャで
 「LGE Android Net For Diagnostics Port」が「ポート(COMとLPT)」の下に現れている
 ことを確かめる。これが出なければ失敗しているので2chなどで質問する。
(1-3) 「Nexus4手順書」に書いてある通りに、RF NV Managerを用いて、Nexus 7 LTEの
 モデムチップ内NVRAMの内容をファイルに保存する。NVRAMの全項目を保存するだけでよい。
 RF NV ManagerでNVRAMを読めなければうまくいっていないので2ch等で質問する

(2) Nexus 7 LTEのNVRAM書き換え
(2-1) 上記1-4に引き続いて1877番(NV_RF_BC_CONFIG_I)にhex(16進数)で
  2 0000 0EE8 0380を入力欄に入れる
(2-2) Write NVボタンを押し、その後File -> Write Changed Items to Phoneする
(2-3) 一旦RF NV Managerを終了し再起動して1877番が書き換わっていることを確認する。
(2-4) RF NV Managerを終了し、QPST Configurationから「service programming」を起動し
  「UMTS System」のタブを選び、「Read from Phone」して「W-800」にチェックを入れて
  「Write to Phone」する
(2-5) QPST Configurationを終了し、USBケーブルを外し、Nexus 7 LTEがFOMAプラスエリア電波を掴むことを確認する。
LTEの電波があるところでは*#*#4636#*#*して出てくる裏設定メニューでLTEを切って「WCDMA Only」にしないと確認しにくいと思う。
891SIM無しさん:2013/11/07(木) 11:12:06.48 ID:QAwAIxEp
qpstのウィルスってどうなったの
892887:2013/11/07(木) 11:36:46.44 ID:tkrDSrYt
>>889
LTEでnvの1877番に対応するのは6828番だってのがわかったので、nexus4のそこを書き換えてしまえば国内キャリアのLTE電波を掴めるはずだけと、qpstのrf nv managerだと読み書きできない。
誰かいいツール知ってたら教えて下さい
893SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:04:48.32 ID:SWw06scA
>>892
ここにNVの0から65535番まで読み取れたと書いてあるのですがこれはどうでしょうか?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2009205
894SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:05:36.13 ID:Sfz+E/LY
Xperia SPも同じ手順でいけるのかな?
挑戦するには知識不足で怖い
895SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:07:17.14 ID:SWw06scA
896SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:21:54.59 ID:bjYZ6fJt
>>892
いや、LTEのアンテナ設定系ごっそりなくない?
897SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:30:03.73 ID:bjYZ6fJt
Optimus Gのnvがあればあるいは…
898SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:47:44.42 ID:3nvf4Nrl
>>894
C5302だが、出来たっぽい。
899SIM無しさん:2013/11/07(木) 12:55:14.93 ID:L1ssgX/B
この調子で1.7GHz band9も対応可能に
なる端末が出てくればいいのになぁ
900SIM無しさん:2013/11/07(木) 13:01:44.70 ID:2quwtrBO
というか、何で今までマイナーチェンジとかで対応しなかったのだろう?
ドコモがTELECか総務省に圧力でもかけたのかな?
そういうルートを持つ天下りはいっぱいいるだろうし…
901SIM無しさん:2013/11/07(木) 13:14:07.73 ID:cLoyr9EC
Nexus7 3G(2012)もプラスエリア使えるようにならないもんかなあ
902SIM無しさん:2013/11/07(木) 13:28:13.66 ID:8Q9BjoK3
>>900
単に対応する必要が無いからだろ。
そもそも輸入端末で日本の技適通ってる端末なんか稀だし、
技適取らないのに日本のプラスエリア対応させる必要はないわけで。
903887:2013/11/07(木) 13:37:56.55 ID:dXGFyxUx
>>893
>>895
qxdmとlgnpstね。。。どうもありがとう。週末に時間作れたら試してみます
904887:2013/11/07(木) 13:40:32.51 ID:6TeUu/tl
>>893
android 4.2のときにはlte band4は使えるように出来たので足りないものは補えばなんとかならんですかね?
905SIM無しさん:2013/11/07(木) 13:40:59.39 ID:SWw06scA
>>903
lgnpstではなくてCDMA Workshopではないでしょうか?


いずれのツールも試してないので本当に可能かわかりませんが・・・
906689:2013/11/07(木) 13:45:25.56 ID:PFXt5LvR
>>899
811の手順はプラスエリアでもwcdmaバンド9(日本の1700MHz)でも同じなので、同じようにやると成功するかも知れません。バンド9を生かすならwcdmaバンド4と10は殺したほうが無難だと思いますが
907SIM無しさん:2013/11/07(木) 13:46:37.09 ID:SWw06scA
>>904
上であるようにLTEでは6828番を編集すればいいのなら可能なんじゃないでしょうか?
LTEが掴めた時か、似たような端末のLTE NV値がわかれば照らし合わせて編集できるかもしれません

だけども実際にやってみないとその辺はなんとも・・・
908SIM無しさん:2013/11/07(木) 13:49:02.67 ID:cBOOibZw
俺のAscend P6でもプラスエリア掴めるんだろうか?
909859:2013/11/07(木) 15:21:02.86 ID:TSjg7s7g
プラスエリアの杜に来ているはずなのに2.1GHzがまだ受かってる…
910SIM無しさん:2013/11/07(木) 16:14:32.06 ID:5dC0Ichg
>>909
アンテナ整備が完了したんじゃないかな
911SIM無しさん:2013/11/07(木) 17:41:08.45 ID:u+AtMr3Q
電子レンジ持ってこないから…
912SIM無しさん:2013/11/07(木) 17:54:42.76 ID:vC7/9uk3
>>909
逆にB1殺殺せないの?
913859:2013/11/07(木) 18:17:35.44 ID:cjoryTlO
プラスエリアに着いたが
>>486の1-3でドライバーがインストールされない
誰か助けて
雨降ってて寒い
914SIM無しさん:2013/11/07(木) 18:49:25.84 ID:L1ssgX/B
>>906
芋ユーザーなので、端末のラインナップの貧弱さに泣かされてるんで、今回のような
手順で他社機が使えれば本当にありがたい。
915SIM無しさん:2013/11/07(木) 21:00:45.34 ID:FvZLsTrF
nexus4でdiag,adbしてもドライバのインストールがされないのですが、普通にされます?
サーフェスプロ使ってます。
916SIM無しさん:2013/11/07(木) 21:20:24.76 ID:AMcFa9rB
n4プラエリ化に続いてLTE化も秒読み段階なのか
なんかサッパリ解らんけどエロい人頑張れー!
917SIM無しさん:2013/11/07(木) 21:51:22.24 ID:IamKv4ao
私がエロい人だ
918SIM無しさん:2013/11/07(木) 22:29:05.27 ID:tDJQKg6C
そういや、photonが行けたなら、razrもいけるんだろうな

SIMスロット付ROM機が本領発揮してきたな
919SIM無しさん:2013/11/07(木) 22:56:47.55 ID:OYPSEO9f
>>918
razrはrom機じゃないよ。
920SIM無しさん:2013/11/07(木) 22:58:46.39 ID:LzyPhtLO
RAZRはOMAPだから・・
921SIM無しさん:2013/11/07(木) 22:58:55.95 ID:tDJQKg6C
>>919
PHOTONと同じSIMスロット付きROM機かと思ったら、RAZRはauICカード使ってたんだな
めんごめんご
922887:2013/11/07(木) 23:10:13.15 ID:q6Lefmsh
>>916
qxdmを入れて
6828番←69663
6829番←524356
とNexus 7 LTEから値を拾ってきてNVRAMに書いてみましたけど、
ドコモのLTE電波掴めないですね。
純正アンドロイド4.3+ http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2358931
、それと純正アンドロイド4.2.1でそれぞれ *#*#4636#*#* してから「LTE ONLY」選んだら
何も電波を掴まなくなりました(bmobile 4G SIM)
NVRAMにうまい値を書き込んだら日本のLTE電波を掴める
可能性があるのか、そもそも無理なのかどっちなんですかねー?
LG OptimusからNVRAM含めていろいろ持ってくるとLTEできるようになるのか?
923SIM無しさん:2013/11/07(木) 23:46:20.75 ID:vx6pZMgI
>>920
でも通信回りはPhotonと同じらしいんだよね
俺はうまくいかなかったけど。
924SIM無しさん:2013/11/08(金) 00:01:10.17 ID:GYcQI4Z7
z ultraスレでプラスエリアで書き換えようと思って失敗したものです

adb shellでsu権限でsetpropを実行しましたが、Win7,Vista両方ともドライバのインストールが出来ませんでした

端末側(Xperia Z Ultra)に問題があるような気がしますが、考えられる原因は何でしょうか
925SIM無しさん:2013/11/08(金) 00:13:37.61 ID:Qr6TJ8lP
>>924
実行した後でデバッグのoff/onした?
926SIM無しさん:2013/11/08(金) 00:17:20.42 ID:9M22BlQv
>>925
しました
927SIM無しさん:2013/11/08(金) 00:30:05.56 ID:HJGba+RK
>>924
どっちかと言えばドライバ書き換える時にミスったかドライバの中身書き換える時に値間違えたとかでないの?
俺もZ1でやったけどそうそう端末側で問題起きるような作業じゃないよ?
rootちゃんと取れてないとか端末まともに動いてないとかなら話は別だけど。
928SIM無しさん:2013/11/08(金) 00:33:19.24 ID:8tVyV5m0
>>922
LTEはnvだけじゃダメだと思うよ。
ベースバンドを入れ替えないと、モデムより上のレイヤで通信できないと思うし…
何よりnvにRFデータがかかれてないように見える。アンテナ設定が分からんことには拾わんと思われる
929924:2013/11/08(金) 00:39:38.01 ID:9M22BlQv
>>927
いえ、そもそもコマンド実行しても新しいデバイスを見つけてくれないんです

もちろんroot取得して普通に使っています
930SIM無しさん:2013/11/08(金) 00:49:25.06 ID:HJGba+RK
>>929
普段PCにUltra繋いで認識してるの?
そこで認識出来てないなら端末側だと思うけど、
普段繋いでて問題ないとかならどっちかと言えばPCの方疑った方が良いと思うけど。
ちなみにコマンド叩いたらウインドウ開いたまま端末のUSBデバッグのオンオフした?
931924:2013/11/08(金) 01:10:18.38 ID:9M22BlQv
>>930
はい、PC側で認識できています(adb shellを動かしている)
USBデバッグはオフ・オンしています
オフにした瞬間にadb shellが終了してローカルに戻りますが
932SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:26:18.43 ID:HJGba+RK
>>931
今Ultraのスレ見ててふと思ったけど…setpropやる時にコマンドは
setprop persist.usb.eng 1
って打った?まさかと思うけどNexus7 LTEの場合のコマンドそのまま叩いてないよな?
933SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:27:48.88 ID:br19z0W5
C:\Windows\inf\setupapi.dev.log
でインストールログを確認するのがいいかも

http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/07/06/9819612.aspx
934SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:33:07.78 ID:Qr6TJ8lP
後、自分はHTCのどらいばーでやったけどな
935SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:36:41.79 ID:X6wU67Qy
N4のLTE秒読みなのかい?
なんも分からんけど、わくわくしてきた
936SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:41:34.24 ID:HJGba+RK
>>934
Xperiaは公式のドライバー無いからHTCのドライバー擬装する方法しか無い
937SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:50:38.74 ID:Qr6TJ8lP
>>936
だよね
なんか、やたらと貼られてるnexus7lteのまんまやたりしてないよなと
938SIM無しさん:2013/11/08(金) 01:51:28.33 ID:O56nlnOy
>>924
USB接続モードをMTPにしてる?
939924:2013/11/08(金) 02:12:54.16 ID:9M22BlQv
>>932
はい、ここだけじゃなくて他のブログも参考にしてたので
これが駄目だったのでNexusのでやってももちろん駄目でした

>>938
Z Ultraは転送モードの設定が見つからなかったです
acro HDではあったのですが
940922:2013/11/08(金) 08:50:18.36 ID:hTycmg05
>>928
ベースバンドは、922に書いた通りxdaのやつとandroid 4.2.1のやつを試したけどダメだった。nvの6829番変えたのが余計だったかもと思うが、ルート取り直すのが面倒なのですぐには他のやり方を試さないつもり
941SIM無しさん:2013/11/08(金) 09:06:21.01 ID:bv4em1lh
>>940
ハイブリッドでもダメだったのか…うーん難しいなー
942922:2013/11/08(金) 09:06:38.23 ID:hTycmg05
Nexus4のプラスエリア化のときみたいに、1ビットの書き換えでlte化出来るといいんですけどねー
943SIM無しさん:2013/11/08(金) 09:09:03.24 ID:S4CvXUPN
お前らが何言ってるか全くわからん
これがキモオタの巣窟か
944SIM無しさん:2013/11/08(金) 09:23:01.46 ID:VezgSUgP
>>942
いやそれは無理ちゃうかね…
945942:2013/11/08(金) 10:30:39.67 ID:u8hLlBR/
>>944
Nvの中だけに限ったら1ビットで済んだりしないかなー?ベースバンドは置き換えないと無理だけど。
946SIM無しさん:2013/11/08(金) 10:48:03.35 ID:6jLyuyrf
>>943
それは大変残念な脳みそだな。
947SIM無しさん:2013/11/08(金) 11:00:29.28 ID:HMoYTCpS
祖母の家がプラスエリアのみの地域だからプラスエリア化是非やってみたい。
ドライバは>>9のものでやれば宜しい?
948SIM無しさん:2013/11/08(金) 11:23:05.15 ID:DVwuN7yU
>>947
それはプラスエリア化したい携帯の種類に依るんじゃない?
949SIM無しさん:2013/11/08(金) 11:40:07.88 ID:dFc3o2cp
うーん、RF NV Managerでは限界があるのかな?
Nexus7(2013)LTEのNVがどうなってるのか知りたいですね
どなたか下記ソフトでNVを吸い出して頂けないでしょうか?

CDMA Workshopさんが出してるれっきとした"ふりーそふと"です
ttp://www.cdma-ware.com/workshop/nv-items/NV-items_reader_writer.rar
ちなみに仮想環境だと実機でやれゴルァされます

Port:にDiag Portを指定して、「Connect」をします。
ステータスバーに「Connected to COM** port successfully..」と表示されたら成功です。
Range (Dec):には「0」-「33799」を指定して「Read」して下さい。
必要ないかもしれませんが、「33813」-「65535」も取っていただけると幸いです。
TXTデータで保存されます。
晒されるとヤバいIMEIの550番は削って下さい。

クレクレ君で申し訳ないのですが人柱になりたい方、ご応募よろしくお願いしますm(__)m

ちなみに、LTE対応モデムを入れると、6828と6829が変わります。
950SIM無しさん:2013/11/08(金) 11:44:36.23 ID:dFc3o2cp
ちなみに自分はこれから1週間位忙しいので複雑な解析はできません、すいません。
951SIM無しさん:2013/11/08(金) 11:53:20.01 ID:IJjjy8cu
どうやってもドライバーが入らないですね…
64bitPCだからなのかな?
因みにWin7でやってます
952SIM無しさん:2013/11/08(金) 11:54:58.68 ID:gwppF56f
>>951
64ビット用を入れてるか?
32ビット用は入らんぞ?
953SIM無しさん:2013/11/08(金) 12:59:11.37 ID:+0S8RKYz
>>945
アンテナ設定なくない?あるっけ?
954SIM無しさん:2013/11/08(金) 13:20:52.02 ID:SuHbeONV
photonだと、大抵の人はbootloader unlockの際にドライバ入れてるから、fastbootに入ってBPtoolsから端末起動させてPCとつなげてQPSTで弄るだけで良いのね

スゲー楽

とりあえず出来たっぽいけど、電子レンジが我が家にはないから確認できない
ぐぬぬ
955SIM無しさん:2013/11/08(金) 13:35:47.34 ID:GCdX+RBL
>>951
やった手順や入れようとしてるドライバを書いてみろ
入らん、入らん言われ続けても何の解決にもならない。
自分ではちゃんとやってるつもりでも、端から見れば間違ってることもある。
956SIM無しさん:2013/11/08(金) 14:33:20.88 ID:O56nlnOy
Xperia SP(C5303)だけど出来たっぽい
Z UltraやNexus7 LTEとは数値が微妙に異なってた
http://i.imgur.com/X5CRzP8.png
957SIM無しさん:2013/11/08(金) 14:36:30.10 ID:gwppF56f
どう違うんや
958SIM無しさん:2013/11/08(金) 14:40:37.76 ID:6jLyuyrf
>>956
マルチオッケーだからエクスペリア海外版よろずスレでも盛り上げてやってくれ!
959SIM無しさん:2013/11/08(金) 15:15:33.79 ID:rVOyyDkY
C6603はプラスエリア無理なんでしょ?
960SIM無しさん:2013/11/08(金) 16:19:47.34 ID:/QDrq7OR
>>959
持ってるなら試してくれた方がはっきりしていいと思う
961SIM無しさん:2013/11/08(金) 17:55:32.52 ID:P+CUkBZJ
>>924 さん

C6833(ストック、アンロック済)ならば、
デバッグのチェックを最初から外し、端末エミュレータから
SU --># setprop persist.usb.eng 1を打ち込んでみて下さい。
その後に、デバッグオンにすると、PC側が反応して、取り敢えず
ドライバーを入れようとするはずです。

HTCドライバーは32bitならば、htcdiag.infの[Models]項目に
%OEMDevice02% = OEMPort02, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_04
64bitならば、HtcUsbMdmV64.infの[Models.NTamd64]項目に
%OEM00% = Modem0, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_04
をそれぞれ追加して、デバイスマネージャー(DM)からインストールして下さい。
成功すると、DM内にUSB Modemとして追加されます。
ポートは私の場合、”COM8”でした。

あとは890の1-3以降を行うだけです。
やはり、C6833の場合、2-4はエラーが出ました(Phone unknownだからかな?)ので、
スキップしましたが、問題なくJAPAN BAN 成功となりました。
頑張ってください!!

私のようなど素人でもできてしまいましたので、
先人の卓越した努力に、この場を借りて御礼いたします。
962945:2013/11/08(金) 18:43:09.31 ID:PjojSo0r
ネクサス4lte化に向けての足掻きだけど、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2358931
にあるハイブリットラジオもandroid 4.3純正ラジオも、
両方ともNVの6828番と6829番を電源投入後に書き換えている(949
の記述通り)。そのためQXDMで何を書こうが電源再投入で
失われる。上記のハイブリッドラジオを入れたあとに
QXDMで6828番と6829番にいろいろ書いてみたけど、LTEは掴まなかった。
963SIM無しさん:2013/11/08(金) 19:53:09.68 ID:hTycmg05
>>949
http://www1.axfc.net/u/3082430
にnexus7lteのnv上げました。キーワードはnexus4lte
プラスエリア化済みなのでnvの1887, 441, 946, 2954番
は工場出荷時と違うと思います。ドコモのlteとfomaプラス
電波を掴んでます。
RF NV Managerは例えば441, 946, 2954あたりを読めないから
いまいちだと思います。
964SIM無しさん:2013/11/08(金) 21:30:06.28 ID:Fhx/OPSI
QXDMってアクティベート要るよね?
965SIM無しさん:2013/11/08(金) 21:47:11.99 ID:hTycmg05
>>964
アクティベートしなくてもnvの読み書き出来た
966SIM無しさん:2013/11/08(金) 23:59:30.04 ID:dFc3o2cp
>>963さん、ありがとうございますm(__)m確認します
しかし、何から何まで違いますね。こりゃ手強そう…
967SIM無しさん:2013/11/09(土) 00:18:08.38 ID:zj0/jRKa
>>965
クラックされてんのかね?
俺が知ってるQXDMは数ヶ月に1回アクティベートが必要だったよ
968SIM無しさん:2013/11/09(土) 01:52:10.12 ID:8XvAw+Dl
>>963
残り、70212まで全部読めます?読めたら提供いただきたいです。LTEのアンテナ設定が知りたいので…
969963:2013/11/09(土) 07:00:46.36 ID:XFdAg6MZ
>>968
949で教えてもらったツールだと読めない。QXDMで
NV Browserでは65637番までしか読めず1個ずつ
しか読めないのでLTEって書いてある項目を1こずつ
読んだ
65633 LTE Band Preference=読めず
65611 LTE FC MAC BSR Target Data Rates=読めず
65538 LTE 3GPP Spec Release Version=35
65537 LTE RRC Release Version=読めず

>>967
たぶんそうです。起動時に2910days leftって書いてある
から暫く使えそう。
http://androidgaleri.blogspot.jp/2013/08/network-flashing-tools-inject-cdma.html
から拾ってきた。ここは関連ツールがまとまってるから便利。
970SIM無しさん:2013/11/09(土) 08:44:34.64 ID:OiHHzVth
>>969
すまない。折角の有用な情報だが端末名がわからない。
他の情報提供者にもお願いしたいのだが、書き込みごとに端末名を入れて頂けないでしょうか?

複数端末が平行していて、訳分からなくなっているんで、お願いします。
971963:2013/11/09(土) 09:09:41.91 ID:qjHEcHiy
>>970
969の話は963と同じでnexus7lteです
972SIM無しさん:2013/11/09(土) 09:11:18.75 ID:j/1Oz/rw
>>969
うーむそうか…ありがとう。
読めないとどうしようもないな…
973SIM無しさん:2013/11/09(土) 09:22:11.68 ID:z6pKgWM9
mztool1.2.1aがダウンロードできなくなってる
ファイルが無いっていわれる
誰かうpして
974SIM無しさん:2013/11/09(土) 09:44:27.82 ID:+5O6460p
975SIM無しさん:2013/11/09(土) 21:10:27.31 ID:XFdAg6MZ
Wcdmaバンド9(イーモバとドコモが使ってる帯域)を掴めるように手元のnexus 4のnvの1877番の50ビット目を立ててみたが、取り合えず電波は掴んでいる。ただ2100mhzや800mhzではなくて1700mhzの電波を掴んでいるのかははっきりしない。
976SIM無しさん:2013/11/09(土) 21:32:38.88 ID:TP3eQjSV
2012モデル xperia SL(Lt26ii)でも811の方法でBC6をつかめるようになりました。
すごい。
DocomoでSO-02Dとして、XperiaS (Lt26i)が発売されていたので、
ベースバンドチップはBC6をつかめるはずと思い、やってみたらみごと当たり。
977SIM無しさん:2013/11/10(日) 07:24:21.50 ID:2ggpOQ2Y
Windows 使わないで、root 取った端末だけでnv書き換えるにはどうやればいいんですかね?4636からバンド選択するときとかにnv書き換えているはずですが。
978977:2013/11/10(日) 07:33:02.28 ID:2ggpOQ2Y
>>977
端末の中からnv書き換えるやり方わかれば、原理的には「プラスエリア対応化」「EMOBILE対応化」というアプリを作れるようになるはず
979SIM無しさん:2013/11/10(日) 07:34:51.89 ID:5hUOO6Hj
プラスエリアではないがBand8(禿プラチナバンド)も大体同じ方法で対応できるんだろうか
980SIM無しさん:2013/11/10(日) 07:52:33.54 ID:67v3Ww62
>>979
大体というか、手順は全く同じでしょ。
981SIM無しさん:2013/11/10(日) 08:19:04.38 ID:lKCeXAs+
>>975
それ以外のバンドを無効にして確かめてみたら?
982SIM無しさん:2013/11/10(日) 08:52:39.82 ID:2ggpOQ2Y
次スレ立てようと思うけど、スレタイと1番は以下のような感じでよい?

スレタイ:スマホをプラスエリア等マイナー周波数に対応させるスレ(輸入携帯でプラスエリア2)

前スレ(輸入携帯でプラスエリア)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286877596
隠れFOMAプラス対応端末リスト
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20991231/1294112855

モデムチップ内のNVRAM(不揮発性RAM)の
特定のビットを1にするとFOMAプラスエリアの
電波を掴めるようになる。未確認だがEMOBILEも
同じと思われる。

FOMAプラスエリア
NVRAM 1877番の27ビット目
NVRAM 946番の11ビット目(Nexus 7 LTEのみ?)

EMOBILE(未確認)
NVRAM 2954番の50ビット目
NVRAM 946番の18ビット目

他の周波数(SBのプラチナバンド等)
mztools 1.2.1a で確認する
http://sourceforge.net/projects/mztool/files/MZTL_1.2.1/
上のWEBが調子悪ければ以下
http://ie.archive.ubuntu.com/disk1/disk1/sourceforge/m/project/project/mz/mztool/MZTL_1.2.1

/

NVRAMを書き換えるためのツール
NV-items_reader_writer
http://www.cdma-ware.com/workshop/nv-items/NV-items_reader_writer.rar
QPST, QXDM
http://androidgaleri.blogspot.jp/2013/08/network-flashing-tools-inject-cdma.html

上記ツールを使うためにスマホをWindowsに繋ぐドライバとお呪い

Nexus 4, Nexus 7 LTE (2013)
ドライバ:LG United Mobile Driver
http://www.lg.com/jp/mobile-phones/download-page/L-04C/product-info-driver-download
お呪い:Nexus(要root)をWindowsにUSBで繋いでから端末エミュレータ内で
su
setprop sys.usb.config diag
とする。その後にWindowsのデバイスマネージャで
LGE AndroidNet For Diagnostics Port
のCOMポート番号を確認し、上記のQPSTなどにポート番号を
設定する。Nexus用の手順は「Nexus 4プラスエリアキット」
http://www1.axfc.net/u/3061086 (キーワードe960)
に詳しい。プラスエリア化の書き換え部分はNV 1877番を
2 0000 0EE8 0380 (16進数)
に「Nexus 4プラスエリアキット」で説明されている
RF NV Managerに書き換えるだけで十分。上記に加えて
EMOBILE(とFOMA 1700MHz)化は1877番の数値を
6 0000 0EE8 0380 (16進数)
でよいと思うがEMOBILE SIM持ってないから未確認。

他機種のドライバとお呪いはその機種持ってる人が2以降でお願いします
983SIM無しさん:2013/11/10(日) 10:08:40.87 ID:EOVJr0NM
うちのSXもLTEトライバンド化しないかな。
984SIM無しさん:2013/11/10(日) 10:16:02.07 ID:bQfoV1m1
>>982
スレタイ長いから
【マイナー周波数】輸入携帯でプラスエリア Part2
とかでどう?
985SIM無しさん:2013/11/10(日) 10:22:57.64 ID:b8bU9K0Z
輸入端末以外でもできたし、LTEも視野に入ってるからなあ
986SIM無しさん:2013/11/10(日) 10:24:50.96 ID:L06LyofL
>>982
お呪いは、
setprop sys.usb.config diag
でなくて、
setprop sys.usb.config diag,adb
かと・・・。
987SIM無しさん:2013/11/10(日) 10:39:45.32 ID:AdS4ojEc
>>986
機種依存。N7LTEはadb無し。
988982:2013/11/10(日) 11:25:35.29 ID:2ggpOQ2Y
>>986
Nexus4でもadb付けずにsetpropしても出来ました、うちの環境では。
皆さんコメントありがとうございます。スレタイは短くします。
989982:2013/11/10(日) 11:37:12.25 ID:2ggpOQ2Y
>>985
スレタイは、
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part2
でどうでしょうか?auが売ってたフォトンやnexus7lteは輸入じゃないし
990SIM無しさん:2013/11/10(日) 12:06:21.48 ID:b/XHDXg3
>>982
端末ごとにやり方と書き換え内容が微妙に違うから、
N4、N7、Xperiaシリーズ、photon、あたりのそれぞれのやり方を箇条書きにでもしとけばいいんじゃね?
991SIM無しさん:2013/11/10(日) 12:18:26.54 ID:5fb6rG/J
>>990

いらねーだろ
やるにしても自分の機種スレでやってれば良いだろそんな事。
ここは対応バンドを増やす方法を模索するスレであって機種スレじゃない。
自分のに合わせたやり方を一から教えてもらえないと出来ないような奴がここに来てもゴミレスが貯まるだけだわ。
992SIM無しさん:2013/11/10(日) 12:22:53.05 ID:sc2/jJ/m
質問でスレ潰されたいの?
993982:2013/11/10(日) 12:59:00.83 ID:2ggpOQ2Y
次スレを
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1384055708/
に立てました。既にやり方がわかっている端末でうまく出来ないときの質問は
機種ごとのスレでお願いします。
としつこく書いておきました
994SIM無しさん:2013/11/10(日) 14:25:29.20 ID:vOoqwy52
>>983
Nvの6828,6829番の全部のビットを1に立ててみたら
995SIM無しさん:2013/11/10(日) 17:06:05.46 ID:5hUOO6Hj
http://i.imgur.com/5i6NqFj.jpg

Band8対応やってみたが、これは掴めているのかな・・・
996SIM無しさん:2013/11/10(日) 19:42:43.00 ID:2ggpOQ2Y
>>995
http://cielsomer.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
に書いてある判断の仕方に従えば成功だと思うけど、自分はXperia全然わかんないから何とも言えません。無駄レススマン
997SIM無しさん:2013/11/10(日) 19:44:15.11 ID:gBMh6b8y
>>995
docomoペリアジャーン
998SIM無しさん:2013/11/10(日) 19:46:51.10 ID:gBMh6b8y
>>995
え?じゃあいうたらものによってはiモデルのもaモデルに変えることができるってこと?
999SIM無しさん:2013/11/10(日) 19:52:07.97 ID:2ggpOQ2Y
>>998
この1877番書き換えるやり方は、モデムチップがその周波数バンドにもともと対応してたら、どんな機種でもどの周波数にでも対応させられる画期的方法なのよ。今はlteはダメでwcdmaとcdma1x(au)とgsmだけだけど。
1000SIM無しさん:2013/11/10(日) 19:55:30.35 ID:d++YI+2b
>>998
出来ない。この手法はもともと機械が対応しているのをソフト的にオンにしているもの。
iとaは機械的に違うものだから、iをa化出来ない。
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。