1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
林檎の打ち出したやり方だけがスマホの向かう未来だとは思わないわ
ジョブズのスピーチのボタンに関する部分はタッチパネル搭載の説得力ある理だと思ったが、IS01を使ってる今QWERTYキーボードが不要だとは思わない
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:34:58 ID:ngzL5qcC
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:13:51 ID:iBRRcqNr
>>3 総合的なqwerty愛好家のスレにしたいところ。
>>1 おいIS02がないぞ
しかし良スレ期待
まぁ話題がないわけだが
>>1000まで必要かそうでないか議論するのかとw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:36:45 ID:iBRRcqNr
>>5 IS02ってダイナポケットでしょ。
必要と思ってる人だけが集ってもらいたいな。不要と思ってる人は相手してくれなくて良い。
>>1 BlackBerryやDroidが見当たらないのだが
以前zero3esとか使ってた時はqwertyキーボードは必須だと思ってたけど
今は普段はフリックで長文はBluetoothキーボードの使い分けで良いと思うようになった
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:02:20 ID:KyGDnAAg
>>7 ドロイドって通信形式の関係で日本で使えるんだっけ?
マイルストーンは一世代古いのでいらないかなと思った。
マイルストーン2は発売日がまだ先なので抜いた。
ブラックベリーは在り方が独自すぎてもはやスマートフォンというより別のものなので除外。
>>9 このスレタイで、タッチタイプ可能なキーボードのBlackBerry除外かよw
ドロイド2って日本じゃ出ないのかな。いつまでもアドエスから抜けられない
IS01最強
qwertyでストレートな選択肢がもっと欲しい
>>13 同意。
液晶サイズの制約はあるけど、ストレートが一番使いやすい
ただ流行は画面大きい方向だから数は出ないだろうな・・
なんかもうBlackBerryレベルのqwerty付いてないとダメな身体になってしまった
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:17:39 ID:u+lTOia5
こんなスレを待っていた
qwerty付の機種も待っているけど
IS03もqwerty無かったな..
これから続々発表される奴らに期待!
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:42:38 ID:RmTc3RgK
国内発売のQwerty機ほとんど持ってるが03の過小評価とX02HTがない時点で
>>1は糞
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:36:45 ID:G3wTy8FO
>>19 糞だと思うならそのX02HTや03のお前の評価をここに書けば良い。
批判だけなら馬鹿でもできる。
日本初のスマートフォンはエクシーレだったっけ
あれもキーボード付きだったような
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:30:37 ID:1cFMHU89
別売りのキーボード買えば良いじゃん
>>22 外付けキーボードが広げられるような場所があるならノートパソコンが
使える。ノートパソコンが使えないような悪条件で使えなければ、
スマートフォンに存在価値など無いよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:52:39 ID:tTCqOJWT
無印ZERO3最強なんだが何故
>>1は無視したの?(´・ω・`)ショボーン
qwertyっていっても、zero3みたいなスライドと、BlackBerryみたいなストレートは分けて考えるべきだと思うんだ
1はニワカだからな
qwerty付にもスライド、ストレート、IS01みたいなスマートブック?があるからな
バッテリー兼カバー兼BTキーボードなんてのが出来て欲しい
バッテリー兼カバー部分とキーボード部分でスライドじゃなくて折り畳み出来るタイプの
>>28 スゴい偏見だがドコモから出そうなデザインだな〜
フリック入力が覚えられない層には必要だと思う
>>28 これいいね
日本だとガラケー打ちの方がいいかもだが
こういう横に広い奴だと難しいのかな
+数字みたいな配置は使い辛いのかね
Bluetoothキーボードでなんかおすすめある?
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-200BT3 (Bluetooth HID、Windows用US配列) RBK-2000BT3
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:34:50 ID:B3iWRFwe
ioデータかなんかの手のひらサイズのやつがよかったよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:51:17 ID:0b+kkPXm
TreoもCavalierも挙げられないQWERTY信者(笑)
アドエスが紙って
ぎしあん本体のクソ
>>37 画面もキーボードも大型化できない縦型QWERTY機は、表層的な
美しさを重視し、工作の電磁石も巻けないほど不器用になった今の
日本人には、受け入れられる要素が乏しいと思う。
pro mini最強
Bluetoothキーボード使えねぇ
どう見たってIS01が神
完成されたレイアウト 洗練されたデザイン
ん〜〜間違いない
>>41 IS01を持ち運べるなら、同等のサイズのUMPCを
持ち歩いた方が良い。
うまくいけば\3000未満で手に入るってとこがポイントなんだと思う
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:00:31 ID:GVHRv439
マイナーなプラットフォーム(?)であるWindows Mobile 6.5.3 Professionalの
auのdynapocket IS02(TSI01)とdocomoのdynapocket T-01Bをなめんなよ。
キーボードだけならX01T最強 キーボードだけなら
キーボード最強は無印ZERO3だと思うな
書き忘れ
ファンクションやシフト押さなくても数字入力できるから
アドエスって未だにそんないいのか?
esは持ってたが微妙だったな
ファンクション押せばいいだろ
あんなキータッチ最悪の糞キーボードを絶賛してるとかさすがZERO3信者
頭が化石だな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:12:05 ID:nFo06KcX
X01Tのキータッチはよかったキータッチは
>>49 テンキーとキーボードが両方ともハードウェアなので、両手でも片手でも
快適に文字の入力ができるって点では、現代のスマートフォンの追随を
許さない。フリック入力は速度こそ速いが快適ではないからね。
Milestoneみたいなの欲しい
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:42:58 ID:yQGgD3Oj
NokiaのE90みたいなのがほしい
個人的にはあの形状がqwertyにはベスト
>>55 IS01の巨体でAndroidじゃもったいないよ。
>>56 だなw
WILLCOM D4 みたいにWindows積んでれば
僕はUbuntuちゃん!
と思ったらNetwalkerになってしまったでござる
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:27:25 ID:5AxpJAiY
折り畳んでポケットに入るフルキーボードがあるから別に良いかな。
キーボードにしては結構なお値段なのがツライけど。
普通に、NOKIA E71最強だな。
>>59 折り畳みキーボードは座らないと使えない。経験上、機動性の低下は
使用頻度の低下に直結するんだよなぁ。
SC-01Bこそ至高
フリックよりも QWERTY入力よりも サムスン入力よりも
確実で画期的に早い入力方法を思いついたんだけど、どこに言えばいいんだろうか
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:03:35 ID:6wsnFF23
はっきりいってqweキーボードなんてカスなんだから全部無刻印にして
キーカスタマイズ機能の強化しろよ
qwerty(笑)
>>60 いや、ダメだ。
入力言語の切り替えに時間がかかる。
j+だっけ?あのジャストシステムに負けた会社が作ってる糞ソフトではダメだ。
DesireZに期待してたが、
矢印キーがないのでがっかりだ。
あとZはDesireよりクロック下がってるが
チップ自体の性能は上がってるからな。
1は修正しとけよ
>>69 おう…、今まで、シフトとFnが左右両方にある事に感心するばかりで、
そいつは気付かなかったなぁ(w これは確かに痛い。
カーソルを動かすのは、液晶の隣にある閉じた時用の方向キーの類を
共用してね、って事なのかね。
>>70 液晶の隣のはポインターであって
矢印キーの代わりとはちょっと違う気がする
つーかマルチラインなテキストボックス編集時に
ポインタでカーソル動かせるのを今更知ったぜ。うぇ。
初代ZERO3のキーボードは隣を間違って押すといった失敗が起こりにくいデザインでよかったなぁ
次に買った03がよく打ち損じてたから
昔のCEマシンのqwertyキーは押しやすかったな
か、懐古厨がでたぞー
>>73 それはただ、筐体が巨大で作りやすかっただけだよ。
WinCEを直接名乗ってた時代で、カシオペアAシリーズより
小さいのなんて無かったじゃないか。カシオペアでも充分
でかいのに。
力入れなくても反応するストロークが深いキーだったんだよ
芝のLibW方式でタッチパネル2画面・下の画面は各種キー配列可能
英語配列がほしい・・・
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:46:15 ID:4FvP8qEb
>>78 もう1年近く前の機種じゃん。
日本には来ないでしょ。
まあこれから来る可能性は確かに低そうだけどさ、夢くらい見たいよ
>>78で貼った奴に国内のSIM入れて使うとか出来ないのかな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:55:25 ID:PVwCab84
こんなスレがあるなんてありがたや。
Milestone 2は正統派。
Desire Zはちょっと癖がある。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:03:54 ID:o5ki5XHw
WP7か。でも3.6インチ液晶ってことはボッテリしすぎずいいサイズだな。
Blackberryのような下半分キーボードが楽だよ。
スライドは縦ならともかく横スライドはないわ。
横スライド派に喧嘩うってんの?
縦はださいんだよ使わないときは見えないほうがいい
とか思ってる奴もいると思う
俺とか
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:23:46 ID:vh/ROyri
横スライド式の欠点はキーボードを使う時は横画面になること
たまに縦画面前提で横にならなかったり、
なっても著しく使いづらくなるアプリがあるもんで
でも自分は無印w-zero3を4年使って、横で使うのが当たり前だと思ってるんで
逆にキーボードなしスマホを縦に使っていると違和感ありまくり
>たまに縦画面前提で横にならなかったり、
>なっても著しく使いづらくなるアプリがあるもんで
俺もアドエス使ってるけど、それはある。
ただQWERTYキーボード積むならやはり使いやすい大きさと
持ち運びに影響のないサイズの両立が望ましいし
その観点で言うとやはり俺にとっては横スライドが理想だな。
ちなみにそういうアプリの場合、画面切り替えボタン使って
キーボード引き出した状態で画面だけ縦にして使ったりする
922shにAndroidのせてスマートフォンにしてほしい。今ならもっとボタンの配置使いやすく出来るだろうしあのキーボード大好きだったんだ。
GPSもお財布携帯も付いてなくてももともとついてなかったから構わない。クラムシェルであの大きさってのが重要なのにSH暴走しちゃうのはなんでだろう。
横スライドキーボードならいっそのこと常に横画面固定の方がいい。
なまじ縦モードと混在するから使いにくくなるわけで。
携帯ゲーム機みたいな感じで両手持ち前提というのがあってもいい。
IS01の筐体で最新スペックの出してほしい
折り畳みは液晶面のキズ気にしなくていいし90度開きで自立するからら楽
IS01はOSverUP期待できないし、そもそもメモリ少ないしな
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:07:03 ID:r8mY3gLc
今is02から書いてるが、qwertyとatokの組み合わせは快適だよ。
ただやはり十字キーかそれに準じるものはは欲しいな。おれ元々芋湾使いだし。
虫眼鏡キーとか右シフトキーとかの代わりに大きめの十字キーがあったら神だった。
せっかくスナドラ搭載してプレステエミュが問題なく動く性能なのに、ハードキーの上下ボタンが使いにくくて楽しくプレイしにくいんだわ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:36:04 ID:pVUsrIir
IS04はキーボードつかないんだってよ。
おまえら的には防水よりキーボードだよな?
防水なんざビニール袋に突っ込んでおけば十分だが
キーボードはロクな解決方法が無いからなあ
BTキーボード持ち歩くとか馬鹿臭いし
ソフトキーボードは例外無くウンコだし
Touch Pro使ってるけど最近はフリック入力しか使ってないな。
横スライドだから両手持ちしなきゃないから面倒になった。
>>95 俺も普段は、横スライドキーボード搭載機でキーボードは使わず
片手入力だけど、これが駄目でも、後にキーボードが控えている
安心感は計り知れないよ。
モトローラーのが良さげだけど日本ででる可能性低そうだよね
残念
qwertyってなんだ読むの?
なんだ読むの×
なんで読むの◯
キーボードはBluetoothの折りたたみで行こうかと考え中
でも高いし、電車の中とかで長文打とうとすると使いにくいんじゃね?
本体をどこかんい固定して落ち着ける場所でないと役に立たない気がする >BTキーボード
行動パターンからたぶん行けると踏んでる
電車の中では期待してないけど使えたら嬉しいな
もうそろそろX01HTから機種変したい
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:19:11 ID:6rilsVGe
docomoから冬に出るLG製のスマートフォンが物理キーボード付いてるらしいな
>>106 ああ、そいつは素晴らしいな。数が出る事で周辺機器が充実
するのは、iPhoneの数少ない利点だね。その点は羨ましい。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:45:50 ID:cKk7YyKZ
アイ・オー・データ 携帯電話用Bluetoothワイヤレスキーボード CPKB/BT
の方がいい。
値段高いけど打鍵感は良いよ。
キーボードじゃなくてテンキーでも良いんだけどな。
日本限定なら片手操作、ブラインドタッチが楽なテンキーが良い。
ようはガラケーのソフトだけアンドロイドにしてくれりゃ良いんだけどな。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:07:16 ID:u8gLsqbi
>>114 目指すところは理解できるけど、欲張って保護機能まで
付けちまったのが、根本的に間違いだ(w
DROID PROが日本でも出ればいいのに
あれなら努力次第でブラインドタッチも出来そうだし
>>117 あのタイプが普及している、アメリカ人の器用さは異常。
日本人はひとつ「スタンダード」なカタチが出来ちゃうと
開発者もユーザーもそれにしがみつきがちなのは弱点だと思うなあ
アメリカ人のほうがスタンダードとか気にせずに
欲しいと思った製品を開発し欲しいと思った製品を買う感じ。
今回のauとかバカの一つ覚えのようにフルタッチばかり出すものなー
開発が後追いだから仕方のない部分もあるが、同じのばかりはやっぱりつまらん
オレはSHARPならやってくれると信じてる
>>119 あっちは人数が多いから、ニッチ物が成立しやすいだけな気がする。
向こうだってiPhoneの前は、長らくあのRAZRが一番売れてる
携帯電話だったらしいし。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:13:37 ID:tyHSvJ2N
IS02のガワでアンドロイド2.2だったら即買いなんだけど。IS04に期待してたけど、キーボード付かなかったしな・・・( ̄_ ̄|||)
今はWILLCOM03使ってるけど、電波安定感ないのとモサモサだしもう電池モチ悪くなって買い換えたいけど・・・。
>>121 一番挑戦をしやすいWillcom市場でD4で大失敗をこいて以来、
アドエス→03→灰鰤と、大衆に迎合して劣化の一途を辿っているSHARPに
今さら何を期待しようというのかね君は。
ドコモSIMを刺せるW-SIMアダプタさえあれば
当分はアドエスでしのげるんだけどなあ・・・
国内メーカーもMotorolaのチャレンジ精神というか節操のなさを見習えってんだ
>>126 キーボードが無い上に今さらWM6.5.3な灰鰤なんぞ
高い金出してまで買いたいとは思わん
>>129 それを使うには、広大な平らな土地が必要だって話を聞いたよ。
それこそ普通のノートパソコンが広げられるような机がないと
だめなんじゃないかな。幸せになれる条件が厳しすぎるよ。
>>125 でもこりずにis01なんて変態機を0円でばらまくのがシャープ
>>129 スマートフォンのフルキーのメリットって、机とかの平面が一切なくても使えることだからなぁ。
それとかBTキーボードとかで代用するのは難しいかと。
BBBとかSC-01Bみたいなタイプだと、片手ですら使えるからな。あの機動性は代替できん。
毎回BTキーボードって言いにくる人達はまったく理解してないよね
>>133,135
同意。
QWERTYキーボードが本体に内蔵されてれば電車で立ち乗り中でも
客先で少し席を外したタイミングでも現場で作業をしている時でも
本体だけポケットから出しただけですぐ使える機動性が強み。
BTキーボードを広げられるような環境でしか使わないんだったら
最初からノートPCを広げて使ってるわ
物理キーボードが無い場合の苦肉の策としてBTキーボードを使ってるんだしそこまで批判しなくてもいいじゃない
別にBTキーボードで満足or妥協できる人を批判したつもりは無いが
「ここの住人がBTキーボードに対して持っている不満点」を挙げられるのさえ嫌なら
こんなスレにまでBTキーボードを紹介に来るお仲間を何とかしてくれ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:42:39 ID:Wddg18pa
F-04Bはqwerty携帯の範疇に入らないのか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:32:06 ID:BKXMOJ/I
【馬鹿ウヨとは】
1.世界的視野が狭く短絡思考である。
2.断片的知識で都合の良い様に短絡思考し、
自己中心的で善悪の見境がない。
3.感情的に短絡思考しワメキ散し、
果ては罵り暴行に及び、最悪は人殺しに及ぶ。
4.暴走族や狂信カルト信者に似ている。
5.日本の国情や国際外交を殆ど考慮せず、
感情的な短絡思考で言動に及び、
それが国益を損なう事を理解できない。
また国益を損なう結果に及ぶ。
6.つまり、馬鹿ウヨは馬鹿であり間抜けである。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:31:22 ID:GBPsp7dF
>>135 逆に「BTキーボード」と言っている人に
どういうシチュエーションでBTキーボードを便利に使っているか聞きたい
例えば自分の机や喫茶店などでまとまった長文を入力する時とかは
確かに何もないよりBTキーボードの方が便利そうに思える
キーボードが必要になるくらいの長文ってどのくらいなんだ?
営業マンとかだとそういうシチュエーション結構あるの?
>>144 それだけの案件なら電話入れちゃうけどね
まあ電車の中とか電話できないところで
移動しながら会社の営業事務に連絡したい時とかは結構便利ですよキーボード
>>144 ニワカ乙。浪漫なんだよ。
BB愛用してるが日本語変換が稚拙すぎてPCの変換に慣れた身には辛い。
アホの子と間違われないように、変換に全神経を注ぐ俺カコイイ。
>>146 パソコンのMS-IMEより、携帯電話のATOKの方が変換率が
良いんだよなぁ。
会社のパソコンにもATOK入れたいけど、セキュリティーがどうの
こうのって言われて、管理者権限無くて入れられないんだよなぁ。
WMのATOKに、いろんなところから引き継いできたユーザー辞書データを1300語ぐらい入れて運用してる。快適快適。
俺もZero3es買った直後は辞書に色々登録してたけど、
いつの間にかユーザー辞書データが消えてるってのが何回かあって
所詮WMかと面倒くさくなって登録しなくなったなあ
WMだけでも5年使ってるが、そんな経験は一度もないな。どんな使い方したのよ?
ごく普通の使い方だよ
標準のW-Zero3メールでやり取りして、たまにOperaでWeb見て、
当時はポケギコで2ch見て、たまにTCPMPで動画や音楽再生して、IRCして
Word Mobileでメモ取って、電話も週一くらいで使って、っていう。
なのに気づいたらATOKに辞書登録してた顔文字とかが消えてたりしてたんだ
esはたびたびアプリの不正終了やWMのフリーズでリセットとかあったから、
そういうタイミングで辞書のユーザー登録領域が壊れるのかなって予想してた。
変換予測みてると入力履歴も一緒に消えちゃってたしね。
QWERTYキーボードなら手入力しても大したこと無いけど、やっぱ面倒ではある
HTC 7 PROのAndroid版がSOFTBANK以外のキャリアから出てほしい。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:03:16 ID:bNvChFsg
HTC DesireZも良さそうなんだけど出るとしたら
ソフトバンク@SIMロックだろうからね…
海外のSIMフリースマホを個人輸入してドコモのSIMで使う場合、
ドコモの国内版スマホを使うのに比べて何か不都合ってあるの?
修理と日本語化は面倒臭そう
>>154 800Mhz帯に対応してる機種が無いからFOMAプラスエリアの電波が掴めない。
3G通信は128k制限で5985円orハイスピードで10395円(定額データプランなら5985円でハイスピード使えるけど通話できない)
SMS使えない。
ぐらいかな
>>153 HTCは同じ日にHDとZを発表したのに、ソフバンはHDしか
発表しなかったからなぁ…
>>155,156
thx
修理が大変な上に通信コストが跳ね上がるわけか…
お金持ち専用の思いつきだったなw
>>157 逆に考えるんだ
ソフバンがHDしか売らないからZはドコモかauが売るだろうと、
そう考えるんだ
予想スレから転載&抜粋
> SH−03・・・スマフォ、3D液晶、ワンセグ、Felica
> T−01 ・・・スマフォ、アンドロイド、ワンセグ、Felica、ATOK、防水
> L−04 ・・・スマフォ、スライド
> SC−01・・・スマフォ、タブレット
> SC−02・・・スマフォ
SH-03C
http://p.pita.st/?m=ij7ijtq0 期待できそうなのはやはりL-04くらいか
SamChong-02予約してるんだが、L-04のことが引っかかって困ってる。
LCにとっては世界的に仕様の共通性を高めて生産コストを抑えたいはずの
廉価機種のOptimus Oneに日本独自の高解像度液晶なんかないだろうと思う反面、
日本市場に今さらHVGA液晶のスマホ投入なんてするわけが無いとも思うし。
>>156 海外から購入すると。稀に850Mhz対応機が来るよ
通販サイトの公式スペックでは900Mhz/2100Mhzなんだが
たいていの場合、黒シムやTalkingシムなのでプラスエリアの
報告は聞かないが・・・
もちろん、絶対に850Mhzが来るわけではないからね・・・
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:41:08 ID:rCScszsZ
自分のがスペック表どおりに900/2100なのか心配になってきた
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:03:03 ID:/70jfPdD
ソフバンから出たとしてもHDみたいに一括8万するだろどうせ。
SIMフリー機5万だからなぁ
子供と大人が混在したスレだな
ソフバンの値段設定はちょっと高すぎだわな
出るかどうかもわからんが、あれでどうせSIMロックされてると思うと手を出しにくい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:27:44 ID:3RFEgWBC
Desire Zくるなら買いっ♪
アドエスみたいなスライドキーボードは構造的に脆いのがネックだな、ガタつくし
もっと頑丈に作ってほしいわ
で、年内に新製品で入手できそうな該当機種はあるん?
L-04が来るかどうかってとこじゃね?
240×320の糞液晶に耐えられるなら、だがw
通信規格はクリアしてるはずだしDROID PROを日本でも発売してくれないかなー
モトローラのES400は?年明けくらいには出したいみたいなこといってなかったっけ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:30:07 ID:MeiZJPNC
Qwertyキーボードで「<」、「>」ってどう入力するの?
教えてくだせえ。
X05HT使い。
><普通に変換すればいいじゃん
Galaxy SのホットモックでソフトキーボードをQWERTYにして
ローマ字入力で文章打ってみたが意外と使える
指の横腹でちょんちょんと叩いていく感じだから
物理10キーで入力しまくる時みたいに指がつることも無いし。
でもShiftキーとか無いからせっかくローマ字入力でも
アルファベットの入力が連続的に出来ないのと、
>>173の言うような記号も同じく面倒なのが難点だな。
もうBlackBerryCurveはなかった事になっているのか
BlackBerryタイプは画面が小さくなるからちょっと遠慮しておきたい
qwertyストレートが少ないのが不満
BlackBerryな感じでAndroidもっと増えろ
>>179 qwertyのストレートだと選択肢は本当に少ないな。
スライドなどの手間がいらないストレート愛好者には世知辛い。
BB使ってるけど、変換が酷くてqwertyキーボードの恩恵がない&無駄に高い維持費・・
SC-01BだとWMで個人的な慣れはあるけど、今時QVGAだからわざわざ買い増すのも躊躇するよ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:15:04 ID:WcwYdbHT
T-01B 最強ですね!!
SC-01Bマジでいいぞ
二回線契約して、さらに中古でもう一機確保を検討中
普通に、NOKIA E71でいい
本当にノキアとかいいなぁ…
海外の端末をドコモ回線で使うって可能?
いくらくらいかかるんだろ?
他のスマホと同じだよ
E71って今では2万くらいで買えるんだな…
スタイラスとか使えるなら、
キーボードついてなくても問題ないんだけどなー
静電容量式だとスタイラスないしね
別売りで出てるらしいけど精度がいまいちらしいし
スタイラスは電車や車での移動中、振動でポインティングが数ミリずれると使い物にならないんだよなぁ
ホールドできるハードキーならそういうのはないんだけど
イマイチどころか使い物にならない
>>186 だったらSC-01Bでいいんじゃ?
あれ感圧キーボードだよ。スタイラス使える。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3みたいな形のアンドロイドスマートフォンを
色んなメーカーから出して欲しい
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:16:09 ID:rP/apcK6
DROID2のグローバルモデルをどっかが出してくれないかな
何週間か前に大阪でx10見かけたけど
ちっこいなーあれは
なぜ日本でも発売してくれないんだろう?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:24:42 ID:3TuttVz2
>>190 出すと思うよ。
ただでさえ、転換期に入っているんだし
SC-01Bはもっと評価されていいはず
スライド式2画面
下側の画面が文字入力の時にqwertyキーになる
こんなのが欲しい
DROID PROもBlackBerryのパクリだよね
SC-01Bも中身がAndroidだったら面白そうだったんだが
>>198 あのタイプはBlackBerryよりTreoの方が先だったような気が…
005SHがきてよかったね
ガラパゴスはソフトバンクであること以外完璧な機種だな。
ドコモなら何も考えずに予約しにいったんだがソフバンか…。
ガラパゴスはキーボード含む端末のデザインがあまり好みじゃないなあ
通信キャリアと国内メーカーはもっとやる気出そうぜ
ガラパゴスよりもDesire Zの方が、キーボードをしまったときの
操作性が良さそうだ。HDだけじゃなくてZも欲しかったな。
全面フルキーストレートを出せ。
話はそれからだ。
全面じゃなく、前面だな。
画面まで無くしてどうするw
>>201 言われているほどエリア悪くないしドコモと比べて月額維持費安いよ
>>206 都内でドコモとソフバン両方使ってるけどソフバンの電波は糞だと思う
>>206 SBMは規制までの転送量がドコモの3分の1の上に、規制発動時の制限が厳しすぎてありえない
そしてSC-01Bは神機
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:17:15 ID:qGmnr5PQ
>>207 デフレが終わり金利上昇したらさらにインフラ貧乏
005SHはドコモちゃんには来ないんだろうなぁ
ドコモに来るなら買うんだけど
SBの005SHはかなり理想に近い感じだなぁ。
今docomoだけど、docomoからは出ないんだろうなぁ。
サヨナラdocomo
005SHいいなー
矢印キーに相当しそうなボタンがついてるのもいいねー
ソフトバンク発でなければ尚イイんだけど。
11・8のドコモ新機種発表で005SHか似たような機種でないものかね〜
いろんなところに移動するからソフトバンクは嫌なんですよ
005SHのスレないの?
決めるのはdocomoとかの発表を見てからだな
冬と春はどこのメーカーも全面タッチパネルばかりでつまんねえなあ
>>215 流行だからな
ストレートqwertyこそ至高なのに
>>216 おまいは本当にストレートにこだわりますね。
俺はイラナイけど、ブラックベリーみたいな機種が
1つくらいはあってもいいかなとは思う。
この調子でスマフォが流行り続ければ
嫌でもストレートタイプは出るとおもう
俺はIS01のスタイルが好きだ
縦スラもお願いします
FLIPOUT買えばいいのに
005SHを見ちゃうとドコモでも出るんじゃないかと期待しちゃって
ますますフルタッチを買う気がしなくなっちゃうなあ
ソフトバンクでOKな都市部で生活してる人がうらやましい、いやマジで
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:10:23 ID:8LVI+llr
で、005SHがドコモで出るって情報マダー?
8日に発表される機種に入ってるといいけどね。
とりあえず十字キーとジョグを
DELLのWP7が大画面に縦スライドで最強だな
十字キーとかいらんからトラックボールつけたAndroid端末をどっか出してくれ
あくまで携帯電話の体を成してて欲しいんよ…
イーモバイルのAriaがそれに近いかも
スレ的にはデザイアズィー一択だろ
買う前は必要だと思ってた。タッチ慣れたらタッチの方が早い
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:27:45 ID:YBZlsce0
IS01使ってるけど、キーボードでのアプリ起動が楽すぎて
泣ける。一瞬で狙ったアプリに切り替えられるんだから。
これもフルキーボードの利点だと再認識
携帯で長文書かないからなあ
チョンは銀河で間にあってんだろ
韓国製品見るとすぐチョンチョン言う人って多いねえ
普段から身の回りの生産・製造国気にしてる人なのかしら
ギャラクシーSは良機だと思うが
HIDプロファイルがないのでこのスレ的には糞
海外のキーボード機は仕事用で、文字が打てればそれで良いだろうって
スタンスみたいだから、キーレス機よりも性能が下げてあっていかん。
日本ではキーボード機はマニア用なんだから、むしろハイエンド機である
べきなのに。やはり海外機では駄目だなぁ。
>>239 まともな国産機なんてまだ無いよw
つーか、既にキーボードつきハイエンド機(Motorola Milestone 2)が出ているのに何いってんの?
>>240 エクスペリアやデザイアは、キーボード付きは無しより性能が低いし、
今度のドコモの奴もHVGAみたいだしさ…
明日はドコモの新機種発表だったよな。
005SHがドコモから出ますように。
Zが出たら発狂するほど喜んでやるよ。
無理だろうけど
どこのキャリアも大してキーボード端末に力を入れてねえな畜生め
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:05:05 ID:xQykGudA
>>242 リーク資料みたけどなかった。
でもLGがフルキーandroidだすよ。
喜んでいいんじゃないかな。自分は嫌だけど
docomoしんでくれないかな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:30:38 ID:BS+eK15A
>>244 よりによってLGですか
素直に喜べないオレガイル
そんなにDesireZが欲しいなら海外のSIMフリー端末買えばいいだろ?
なんで文句ばっかり言うくせに自分では行動しないの?
デザイン自体は好みだけどCPUとメモリがどの程度の物積んでるかがなあ
実際に触ってみないと何とも言えんのだが
キーボードなきゃ嫌なんだけど
全く苦にせずソフトキーでやりくりできる人間になりたいと思う。
なんか新しい気がして。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:47:23 ID:sucOsqlA
>>246 海外のSIMフリー端末は厳密には法に抵触する問題もあるし
パケット定額適用やMMS利用とかもキャリア非公認だから
そういう言い方はちょっとどうかと思うけどね
という自分は海外通販で端末を買ったが、いい選択肢がなくてキーボードは諦めた。
実際使ってみるとやっぱりキーボードがあればよかった。と思うので残念だ
そうは言っても無いものねだりでキャリア批判までする奴らは異常でしょ?
そこまで言うなら自分で調達してこいと言ったまでですよ
良さげなキーボード端末を作らない国内メーカーが悪いんや!
開発段階で出遅れてiPhoneと似たようなガワのモンしか作れてへん
売れてるんだし仕方ないじゃん
パクリで売れると考えて企画でっち上げる馬鹿も問題だけどさ
SIMフリー機でFOMAプラスエリアに対応してる機種が無いんだから、キャリアに注文付けるのもしょうがないじゃない
最近のblackberryはプラスエリア対応してるし、パケット定額運用もできる。
運用費が高いけどな。
>>240 アドエス並の名機はもう出ないということかよ・・
T−01Bが感圧だったら名機になれたのにどんな判断だよ東芝あああ
>>255 個人輸入したSIMフリーのBlackberryでの話だよ。
ID:Fe+mgDfu
わざわざ行間開けて強調するほどのことじゃないです
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:08:34 ID:AHA2rWp4
AndroidとiPhoneにもATOKとBTキーボードの波がくるね
iPhoneは不完全だが
LGのはキーがドーム型になってて押しやすそうではある
何気に5段あるし、配列がよっぽど変態じゃなきゃいいかも
まあ画面小さいのと、LG製って昔から外装が下品なんだよな
>>263 確かに、よさそうだよね。
ただ、やっぱりメーカーが…ちょっと心配だよね。
メーカーなんてどうでも良い。性能さえ良ければそれで良かったのに…
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:28:23 ID:DwneIsN7
ドキュモのキーボード付き端末がくそすぎてわろた
LGのはなんていうかデザインからして
欲しくなくなるのよな・・・。
なに時代だよっていう
時代遅れのアドエス使いとしてはガラケー機能もキーボードも両方欲しかったりする。
005SH・・・
qwerty
読み方は「きゅうぇりてぃー」でいいんだよね?
くぇwっるち
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:41:36 ID:jm7Vcrqn
クワーティーとマジレス
もうQWERTY付きならLGでもいいかなと思ったけど
ちょっと画面が小さいね
あとデザインが何かダサいww
VGAが当たり前になってきてるのに今更QVGAではなぁ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:54:35 ID:ny8aTSO7
>>274 日本向けだから無理とダサくしたんじゃないかと言いたくなる
日本発売されていないGT540とかはそんなに悪いデザインじゃないしね
T-01Bのタッチパネルが感圧式なら間違いなく買っていたのに本当に残念
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:28:12 ID:SZxF0OE6
タッチパネルの入力はほんとキレそうになる。
どこものLGの奴はちょっとよいかと思ったけど
LGって時点でアウト。
ブラックベリーほしいけど独自の料金システムがネックだし
どうすりゃいいの
よっぽど物理キーの付いた端末が欲しいのならLGのよりかはソフトバンクのGARAPAGOSに凸るべき
夏機種の発表まで待った方が選択肢は増えると思うけどね
シャープとLGならまだLGの方が良いもの作ってると思うよ
LGの方がスマートフォン関係のノウハウは上かもしれんが、いかんせん出した端末が悪い
エントリー機のOptimus Oneベースだから解像度やらFlashの対応度合いが低すぎる
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:42:12 ID:vQ1Tt5fm
白色のQwertyストレートタイプを持ってる外国人さんを街中で見かけた
BBじゃないのはわかったけどNOKIAかな
Qwertyキーストレートタイプって黒のイメージつよいけど
白色もいいな
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:17:29 ID:1K8Q3HGm
スマートフォンでも画面を見ないで文字が打てるソフトを付けて
携帯は、テレビ見ながらでも文字が打てますけど、それができないスマートフォンは不便です。
・画面に置いた指の数や位置で文字が入れられるソフト
(何本かの指を画面の上で動かすことで文字入力)
・置いた指ひとつで文字が入れられるソフト
(指を上下左右斜めに動かし、止めたところで距離に応じて文字が入る。片手で連続入力)
・裏にタッチパネルを付けて
(宙に持ったままで、裏の動かせる指で文字が入れられる。画面を占めない)
そんなソフトを入れてください。
頑張ってください
裏タッチは中華パッドにあった気がするな。
iPAQ hx4700 みたいのもアリかもしれんね
フルキーじゃないけど
>>286 慣れだろ
お前はガラケーを初めて買った瞬間からブラインドタッチできたのかよ
おとなしく今まで通りのガラケーでしこしこキー連打するか
スマフォのキーボードでもブラインドタッチできるように慣れりゃいいだけだ
>>286が言う指の数でどうこう言う入力が果たして便利なのかは知らんが、
そろそろキーボードがなくても快適に文字入力ができるようになってほしいところ。
フリックなれると便利というが、なれる前に使う気がなくなる。
キーボード入力より高速に入力するなんてむりぽ。
音声検索があるのに音声入力がないのが不思議。
あったとしてもテキスト入力に使うにはもう一声欲しい認識力。
他人がみてるところでは録音するのもだるいし。
>>291 フリック便利ってのは2chでキチガイコピペが蔓延しただけで、
誰でもできるわけじゃあるまい。俺も練習する気にすらならん。
実用性の高い音声入力とか搭載されたら
ガラケーの10キーじゃ文章入力の出来ないジジイやババアどもが
公共の場でくっだらねえメール叫びまくるだろ
勘弁してくれ・・・
使う気が無いんなら仕方ないな、キーボード付き端末が出るかソフトキーで携帯入力するかフィーチャーフォン使ってろよ
これはもう例の脳波マウスしか
ただしガ○ダムネタ禁止の方向で。
>>285 >白色のQwertyストレートタイプ
外人だから=海外機とは限らんだろ。
たんにX02HTの白なだけだったりするかもよ。
シルバーだったりとか
今だからこそグラフィティで
>>288 モトローラが出してなかったっけ?
真四角の
>>286 iPhoneの視覚障害者モードなら一応、画面見ないで操作できるぞw
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:14:46 ID:Ryeb1qMl
日本の市場はソフトキーボードが幅広く受け入れられるような土壌ではないはずだし一定の需要があると思うんだがなあ・・・
desireZ買ったから当分これでいいや
国内キャリアには期待してないし。
>>304 実績として正直芳しくなかったのは事実だからねぇ
使ってみると結構いい具合なんだけどねぇ
過去にタラレバ言ってもしょうがないが
ストレート端末ではなくスライド端末に重きを置いたが故の結果かもしれんけど
んなことより、誰も気付いてない喫緊の問題としては
フルキーなんて話じゃなく、ジョグどころか普通のキーでさえも削って画面触らせようとする昨今の流行がなぁ
流行りのモノに乗っかるってのはどこのメーカーにもある傾向だからなー
ましてや日本企業はスマートフォンづくりでは後発組だし冒険するにはリスクが高そう
>>307 だけどスレート型だと、同じような物のオンパレードになって余りにも
差別化が難しいから、すぐにいろんなタイプが出るような気もするん
だけどなぁ。元よりスレート型は日本向きじゃないんだし。
やはりアドエスの形は最高だよな
アドエスも03も使ったが、スライド式はあそびのガタツキがなぁ
ベルト式の革ケースを使えばガタツキは抑えられるが
フレキ断線への耐久性が気がかり。この二点をクリアすれば文句なし
>>310 断線問題は、初代ZERO3だけの問題だと思うけどなぁ。
es、アドエス、03と買ってきたが
みんなフレキケーブルの断線でお亡くなりになったぜ
スライドキーボード機だけは二度と買わん
スライド機はメカニック的に不安で買わずにきたが、
本当に壊れるんかいw
>>313 流石にそれだけ立て続けに断線するのは尋常じゃないな。
おもちゃ代わりに激しく開閉を繰り返したとか、何か変な
使い方をしてるんじゃなかろうか。
>>315 初代とesは完全に死亡、あとはスライドするとたまにリセットがかかる感じだわ
常に欠かさず持ってはいたけど、断線が怖くて変な使い方はしてなかったけどなー
X01Tみたく分厚くともガッツリ頑丈なら使い物になるけど、このご時世にあのデカさはちょっとなw
一方薄いIS02は悲惨だったし
電池が弱いってことじゃないの?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:48:09 ID:XvWuRiJ2
耐久性の話→薄い→電池
飛躍してんなw
>>318は耐久性の話じゃないのかな?
悲惨っていうからよっぽど壊れやすいのかと思った
予備機持ってないからこれが壊れたら困るな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:20:14 ID:jbqyBBqo
Androidなら音声で入力すればいいな
もしくはGrffity入力でも
俺?X01Tのキーボードで書いてるよw
ZERO3フレキケーブル500円位で売ってるといいんだけな 白ロムで遊んでたら切れた。 分解したらゲーブルが..........
Androidにワイヤレスのキーボードつなげる
という選択はなしっすか。
もともと付き機種がへっているなか、あとづけというせんたくしがんあってもよいのではとおもています。
まあめんどくさいけどね。
スレ読んで出直してこいとしか
アドエスずっと使ってるけど、フレキ切れたりはしてないなぁ
ただバッテリーがもう死にかけてる。純正は高いし、ロワとかのは売り切れだし・・・
別に接続方式なんてどうでもいい
要はハードウェアqwertyと画面ユニットがセットになってるかどうか。
BT外付けでも同一ユニットに出来るならマジ検討していい
ぶっちゃけベルトやカバーで合体的なものでいい
薄くて強くて違和感なければ。
二年以上結構ガシガシ使ってるけど今のところ大丈夫そう。
ガタつきもないし。
今度ドコモから出るLGのキーボード付きが気になる。
ハーフVGAだけど…
結局現状は3DじゃないLYNXが一番ってとこか。
ades以上になるか以下になるか。
>>331 これはいいなあ
カメラが使えなくなってもいいから、Galaxy Sあたりでも使えないかな
>>334 iPhone 4がスクエアなデザインだから取り付けがうまい事いってるけど
流行の薄型タイプには難しい気がする
今更だけど
BlackBerry Torch 9800みたいな感じになるなら縦スライドキーボードも悪くないね
画面小さくなるけど
>>331 考えましたって努力の跡が生々しいよなw
ただ、スライド型携帯のときからずっと考えてるのは
パーツ部ごとの重量。液晶ユニットの方が重いと
ハードウェアQWERTYキーが打ちづらくなる
これっていついかなる時もキーボードで文字入力できるなら欲しい。
>>336 ダメ元で衝動買いしそうになったけどGalaxy Sのが縦長だから
固定の役を果たしている左右端を破壊しないと入りそうにないな
中国の外観iPhone4コピー端末でも買うか・・・
>>338 そりゃそういう細部までカンペキだったら嬉しいけど、文字の入力しやすさは
数十グラムのアンバランスさのあるQWERTYキー>>>ソフトウェアキー
なんだから、Android端末でこれが使えるならとりあえず俺は買うな。
全てにおいてパーフェクトな理想の王子サマを待ってたって時間の無駄だし。
だからDesireZかmilestone2買っとけよ
海外端末がいやならLGのを買えばいいのにね
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:36:37 ID:xt6YAG64
え、なにそれ恐い
>>342 性能の低いキーボード端末なんて、日本では誰が買うんだよ…
国内じゃ性能の低いキーボード端末しか出ないじゃん・・・
グローバルスタンダード
キーボード性能の高い低いって
なに?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:41:47 ID:lPF1rV7W
キーボードの性能っつったらそりゃやっぱりキーの配置や押しやすさとかなんじゃないの
主観であってもいいので、どの機種の何が
って具体的な話を書くと、より議論が深まるかも
漠然と語るだけだと煽ってください!!って、単に燃料投下してるだけと思われかねない気が
Fn押しながらじゃないと数字が入力できないのは我慢するとしても
Fn+数字が横並びの入力はキチガイだと思う
ガラパゴスやマイルストーン2のようなアレね。
だせえ・・・
F-01Cの形で中身はスマートフォンとか出してくれれば良いのに
いそたーねっとましん、とか
性能の低い、キーボード端末
ウェブブラウジングがそこそこ快適ならLGの買うよ。
キーボードはかなり良さそう。
あれでフルスペックなら文句ないのになあ
基本性能の処理速度さえマトモなら、フルスペックなど要らん。
性能よりHVGAってのが解像度マニアの自分にとっては致命的なんだよなー
HVGAで大丈夫なお前ら、LGのをガンガン買ってQWERTY需要をメーカーに知らしめてやってくれ!
なんだ、実際使ってみてどうこうじゃなくて、無い物ねだりするスレなのか
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:09:21 ID:pBSrOOWY
>>361 androidにqwertyがあればそこそこ使えるのはIS01でわかった
iPhoneにqwertyがつくと便利になるのかな?
scー01b使ってますが
キーのうちやすさとかはかなりよいんだけど
wmだから画面のデザイン的な部分は下なり劣ります。
でも他に代わるものはないです
>>361 上でも出てたけど、この手の後付キーボードとしては最も良く出来てる気がするな。
でもbluetooth接続だと不便なとことかあるんだろうな。
>>362 iPhone板で聞いても、キーボードでどこまでできるかはよく
分からなかったよ。日常の操作にタッチパネルを使わなくて
済むのなら、iPhoneの購入を検討しなくもないのだけどなぁ。
内蔵の良さは連携ガッチリあるところ。
後付けは好きなの選べるからいいね
漠然とqwertyって言っても、スライドなのかストレートなのかで全然変わってくるわけで
BluetoothでなんとかなんとかなったりBluetoothが故に相性問題があったりとか
実は切り口の多い話ではあるわなぁ
#Bluetoothキーボード、欲しい・・・
922SH みたいなスマホ作ってほしいわ
コンパクトでクワティでクラムシェル
IS01には失望したよシャープさん
おっと、
クラムシェル系もあったなw
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:35:16 ID:6nSv+CEA
>>367 まぁ、1回使ってみないとわからないよな>Bluetoothキーボード
中途半端なのを買うと、もっと小さければとか、ブラインドタッチができればと、無い物ねだりが始まるから、できるだけいいものを買うことを強く薦める
そうすれば、1度で諦められるから
挫折前提かよw
画面小さくなるけどqwerty付はストレートが一番いいよ。
一番合理的な形状。
数字キーの有る無しとかShiftでのキーバインドなど
実運用に経験則が全てな面倒くさい話ではあるわなぁ
個人的にはストレートが一番Machしてるけど
明らかにマイノリティだもんなぁ
一方で
「個人輸入でもなんでもござれ!!」って、可処分所得があるわけでもなし(笑)
困ったもんだが、一方では
単なる自分勝手な話だというw
こまったこまった(笑)
ストレートのクワティは個人的にはきつい
ブラックベリーみたいなのは自分は無理だわ
いっそガラケーみたいにテンキーのほうがいい
テンキー使うくらいならソフトキーボードでいいや
海外製でいいからandroidでストレートのqwerty端末をどっかのキャリアが出さないかな
Droid proはandroidのストレートだよ。
HPのストレートな奴が欲しかったなぁ
たかが10万数万前後に大往生って、なんでこんなに可処分所得が無いのかって、
自己嫌悪に陥ってしまう話ではあるが
大往生ははやまりすぎだ
右往左往程度にしとけ
ストレートのQWERTYってどんな風に使うん?
片手打ちじゃBBのキーはいいけど全幅がなぁ
ガラケでSH-04Aから03Bに移って、今T-01B。
ウィルコム経由じゃない異端児にはわからん
>>378 両手親指打ちが基本だよ。
BBのキーボードはよく見ると真ん中で傾斜がわかれていて、
両手で打つようにデザインされている。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:23:18 ID:AQGadJD1
>>378 qwerty付ストレート端末を両手打ちする人はスライド式の方が使いやすいだろうね
qwerty付ストレート端末にこだわる人は片手ですべての動作をしたい人でしょ
だからBBBを神って言ってた人でもBB9700やSC-01Bに乗り換えてることが多い
Palm Treoから使ってきた人に多いよね
電車通勤族の俺も、片手qwerty付ストレート端末派だw
ウィルコムもストレートは出してないぞ
最新型は携帯と同じ10キー仕様だから
ああ、クソッ。Droid Proが日本向けにローカライズされて発売しねえかなあ・・・
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:32:59 ID:j38AfLij
>>375 あれはダメ
フロント十字キーがないのが厳しい
十字キーの有無がテキスト入力に与える影響はでかい
試しに十字キーなしで文章打つと、カーソルを移動しようとしたときに、なかなかピンポイントに移動できないからイライラするよ
androidoで体験した
十字キーなんか無くてもいいけどトラックボールが欲しい
俺はDroid2が使いたくて仕方が無い
海外端末を個人輸入したところでパケホで月額\13kとかムリだから
ドコモがSIMフリー化する時に海外端末のパケホ差別が無くならないかなと思ってる
それと、Droid2はSIMスロット無いぞ
マジか・・・Droid2のスペック見て、これしかねえって思ってたのに・・・
milestone2ではダメ?
cpu以外は似たようなものでしょ
キーボードもちょっと違うんだったかしら?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:21:50 ID:iehIH2F2
禿の005SHでよくね??
ブラックベリーちゃんの基本使用料が安くなったので狙い目かと
SC-01Bは片手でも両手でも速く打てていいカンジだな。トータルバランスは最高級だ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:19:35 ID:AOC02Evs
>>392 けっきょくSC-01Bに近いモデルのomniって発売されたの?
ストレート端末で最新機種って、アレだよね?
Omnia Pro 4か。あれ海外用にほしいな……
>>385 ・ドコモでも128kbpsなら6000円定額
・そもそも、droid2はUMTSに対応していない(してるのはglobalかmilestone2)
・milestone2ならSIMフリーだからb-mobileも可
・てか、モト端末はdocomoSIMと相性が悪い機種があり、その場合、通話がほぼ出来ない
こーゆー基本的な事も知らない、欲しいと考えているのにちっとも調べないなら、
海外端末には手を出さない方がいいね。素直に国産使っとけ。
海外SIMフリーにFOMAでも、定額データプランなら安価に高速通信出来るよね。
>>397 通話できないし、プロトコル制限かかってるよ
プロトコル制限はかなり緩和されてきたよね。ネットラジオやネットゲームも行けるようになってきた。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:37:34 ID:cuIafYYA
qweltyキーボードって使ったことないからよく分からないんですが
あんなに小さいキーボードでまともに文字打てるんですか?
ドコモショップにあるBlackBerryでもいじってくれば分かるんじゃない?
>>400 SC-01B使ってるけど素早く打てるよ
>>400 だれでも彼でもって訳にはいかないでしょうねぇ
そもそもお客さん選ぶところはあるし
端末ごとでキー配置?にAlt(FN)などのキーバインドで変わってきたりとかもあるし
こればっかりは一概には言えないですね
ソフトキーボードで隣のキーを打ち間違えるよりは楽だと思う
欲望Z最強!
使いやすいぞ。
重いのが最初驚いたがストラップ付けて落ちないようにしたら安心。
ソフトキーボードはタッチパネルの感度とかも問題になってくるからなー
両手親指打ちでほかの指は本体を支え持つからなあ
PCのキーボードとは多少感覚が異なるわな
でもPCのでアルファベット打つのをブラインドタッチできるなら
ハードウェアでqwertyあると速いしストレスにならない
>>405 ストラップホール無いけど、どこに付けたの?
>>406 あと、タップなのかクリックなのかって
反応?のさじ加減もあるしねぇ
ソフトキーが絶対悪とかフルキーなら絶対解決なんて稚拙な決め付けできるような話じゃないんだなけど
昨今はどういうわけか御座なりや無かったことにされがちなインプットデバイス?だけど
利用者的には意外と大きなファクターだったりするんだよねぇ
故に確度の高そうなインプットデバイスを明示的に求めるという
410 :
>>400:2010/11/22(月) 19:08:02 ID:7rgIP4CO
なるほどー
要は慣れなんですね
ってか両手で持って親指で打つんですね
片手で持って空いてる方の手の指全部使って打つのかと思ってました
>>409 PCでいうならヒューマンインターフェースデバイス(HID)か
使用者がデバイスのresponseを最もsensitiveに受け取る
最初の部分なんだよなぁ。でもPC用途は1000円で一応のレベルの
キーボードとポインティングデバイスが手にはいるようになって
新規開発が難しいし、携帯に転用できる枯れた技術も残ってない
おかげで入力デバイスはロクでもないパーツばっかりだぜヒャッハー
タッチパネルは流行りだから売れてるけど、制御部分を林檎に
粗方抑えられてて、ハード面でどうにかするには画期的な方法が要る
そうすると非接触入力を開発する方が早いかもというジレンマ
片手でポチポチにシャコシャコ
スピードキータイプ?では
決して無いんだけどw
もう片手の指全部のほうが傍目かっこよさそうだけどねw
むしろ両親指だとナニあの携帯ゲーム機って感じで見られるorz
>>410 現代に生き残っている縦qwertyは、なんか駄目なんだよなぁ。
同じ縦qwertyでも、大昔のクリエNR70は、慣れ無しでもOKだったのに。
むしろ現代は前面QWERTYは質量ともに充実した天国のような世界だぜ
あとはAndroidでSC-01B相当の機種が出てくれれば……
個人的には初代zero3のティアドロップ型のキーは打ち損じも少なくて好きだった
PalmPreよさようだな
>>413 指全部ってのはキーピッチもさることながら
キーが堅くストロークが浅い携帯系のキーでは
サムタイプじゃない場合ストレスで短文程度が限界だなぁ
多指入力はLYNX/IS01/N-08BあたりのPCライクなキーでないと俺には無理
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:33:10 ID:jXKl5fOW
クワーティ キーボードでいいんですよね
LYNXの話題がほとんどないな…
もしかして要らない子?
大きさの許容範囲を超えてる
せいぜい4インチ液晶位じゃないと
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:50:21 ID:uwju6ruM
LynxとかIS01とかはアホンくらいのサイズのやつがほしいんだけどね。
胸ポケットにさっと入るくらいのサイズのが。
だれかGrippityみたいな背面入力キーボード作って
スライドは剛性の問題があるからいらんな
前面QWERTYやストレートタッチパネル+Bluetoothキーボードが一番いいわ
クラムシェルもIS01みたいなのは無理
リナザウタイプで片手で使える大きさら歓迎なんだけどな
逆な考えな人が集まってるスレでそんなこと言われましても
docomoのSH-04Aを白ロムで購入と
docomoのN-08Bを機種変
価格を考えず、キーボード入力を考えるとどっちが幸せ?
俺の場合、前面qwertyか、妥協で縦スライドかなぁ。
横スライド、クラムシェル、外付けはいらんわ。
>>426 その三種を全部揃えて使い分けている俺に隙はなかった
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:49:42 ID:kehxCUQ1
クラムシェル、横スライド、外付けBluetooth、前面ストレートと一通り使ってみたが、今は前面ストレートが一番かな
縦スライドのqwertyは使ったことないけど、どうなんだろう?
ここにはPre使いいないの?
俺は横スライド一択だな。開かないと使えないクラムシェルや
外付けは、機動性を殺すのでだめだし、不器用なんでキーの
細かい縦qwertyは無理っすよ。
其々の形態でお客さん選ぶ代物だから
一つのスレではそもそも無理があるというw
でも、ばかばかスレ立てるわけにもいかんし
何がキライかで自分を語るより、
何がスキかで語り合えばいいじゃなイカ
2ヒンジのクラムシェルはどうだ?
以前にwillcomがコンセプトモデルで発表したみたいなやつ
テンキーはいらんがな
個人的には縦画面でキーボード面がサイクロイドってのがいい。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:03:30 ID:ELd1X529
>>438 確かにおもしろいが、縦と横で共用できるキー配置が難しいなぁ
キー配置によっては糞端末に認定されそうだな
>>439 縦か横かでキーアサインを変えればいいんだよ
キートップは印刷ではなくWS020SHの10キーみたいなの使えば何とかなるだろう
でもここのスレ見ててもそれぞれのユーザーが欲しがってるのは
自分の好きな形態のQWERTYキーだけで他方式のはいらないんだから
メーカーにとってはみんなに売れる形態でも
ユーザーにとっては誰にとっても最適じゃないって結論になりそう
富士通の携帯みたいに、キーボードと本体が分離合体可能にして欲しい
>>441 でも、分離しないとキーボードとして使えないのはお断りだよ。
合体したままで使えないと。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:37:04 ID:2GO7yTrk
キーボード分離はバッテリが2つ必要とか
ハード仕様的にめんどくさくなるし
キーボード持ち歩くのがめんどくさくなって
結局本体だけしか持ち歩かなくなりそうなんでイラネ
あったとしてもiPhoneのBTキーボードみたいに
オプションで提供されればよくね?と思う。
リナザウやUX50みたいな形が理想
Sidekick系でw
オイラはブリゲイドが理想形だな
3.5inchで出してほしい
IS02みたいな感じで数字キー付がいい
なんかこう、「みんなの希望を集めてメーカーに持ってこう」的なスレになってるなw
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:30:36 ID:7anXtBya
まーぶっちゃけIS02の中身をアンドロイドにしてくれるだけでいいんだけどね。
あれは形状的ににはかなり理想に近い。
なんで死に行くWMなんかを搭載してしまったんだか。
惜しすぎる機体だ。
デザイン的には、多少劣化してるかな?
白を見てみないと分からんが。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:00:58 ID:ENdqy84A
国内メーカーでストレートqwerty端末作るところってあるのかなあ・・・
京セラ
X10 mini pro一択
2.1になってますます快調
>>453 大画面化が難しいから、作っても国内向けには出さないだろうね。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:23:17 ID:0XEkUPsK
>>453 国内じゃ、シャープじゃね?
クラムシェルも横スライドも実績あるし、ストレートqwerty端末は電子辞書で出したwww
>>458 テンキーがqwertyと一緒だから
切り替えが少なくていいかも
そのぶんキーが小さいからミスタッチも多いかもね
医者の記者が汽車で帰社
母は母はと笑った
qwertyそのものというより
shift+カーソルで選択とか
ctrl+c,vでコピペとか
ctrl+u,i,o,pで入力後文字種変更が
俺的にはすごく重要。
そのへんをハードキー用意してくれたら
文字入力自身はフリックでもベル打ちでも練習するよ。
反対にqwertyを歌っていながらctrlやカーソルがない端末、
あれは却下だ。
>>458 そもそも、ハードウェアキーで使えるのかなぁ…。
フリックなんて難しくてQWERTYしか使えません
>>461 いや、現在ソフトウェアキーボード端末で不満を抱えている同志に試してもらって、
どの程度、納得できる入力感が得られるかってのを聞いてみたいと思って。
今のソフトウェアキーボードで満足してる連中のレビューじゃ賞賛の嵐になるだけだろうし。
>>460 同意。
文字入力だけならQWERTY表示のソフトウェアキーボードでも10キーぷちぷち押しよりはマシなんだけど
範囲指定やらカット&ペーストの作業がやりづらくてイライラするんだよね
筐体はIS02でいいから、適当な時期にAndroidでも何でも入れて、くれるといいんだがなー
因みにIS02で、現状不満はあまりない
アドエス筐体にAndroidだともっといいなあ
CPUとかメモリは増強してもらわなきゃだが
クリック感がほしいからソフトキーや電子ペーパーじゃ駄目なんだよなあ。
撥音の同キー連打、きちんと指を上げないと認識してくれなかったりするし。
指がひび割れてたりすると静電パネルは使いづらい。
センサも反応しない、フリックとかで皮がめくれていくし大反対
やっぱ物理キーだわ
>>467 バイブで擬似クリック感・・・
技術的には可能なのに
全然流行らないねぇ
>>469 Xminiのタッチキーがバイブでレスポンスを返すようにできるんだけど、所詮回転運動なんでクリック感とは言い難いような。
かつてソニーがBetamax SL-2100のタッチパネルリモコンにクリック感を出すためだけにリレーを内蔵したことがあるがあれはよかった。
携帯に入れるのは土地の問題もあるんで難しいかもですが。
>>458 キーボードのひとつひとつのキーが小さすぎ
数字キーや日本語入力に不要なq l cなどのキーを別ページに移して押しやすさを確保する必要がある
それはそうとして、変換の優秀さは神
フリック入力もしやすいのであとはキーボードだけだな
あとIS01にcabぶちこんでもハードウェアキーボード使えなかったのが残念
>>471 >IS01にcabぶちこんでもハードウェアキーボード使えなかったのが残念
ああ、そいつは残念すぎるな…。市販化の暁には、ハードウェア
キーボードにも対応してもらわないと困るなぁ。
>>469 携帯の物理キーとタッチパネルの差はクリック感だけでもなく
タッチパネルはパネルからきっちり指を離す必要があるが
物理キーでは指自体はキートップに接触したままで良いので
片手操作時等でキーを押す指自体で本体の把持が出来たり
運指時にキートップに触れたまま指を滑らせることで
隣接キー位置を指先感覚で捉えられたりするところも大きいからねぇ
リナザウみたいな液晶回転式がほしい
流行りの静電誘導式タッチパネルだと手袋も使えないしね。対応してる手袋もあるけど
Androidスマホもパーツが完全にコンポーネント化されて
自作PCみたいに自分で好きなパーツ選んで組めるようになればいいのに
>>475 ジップロックで簡易防水……とかいうのも駄目だしね。
静電全面タッチパネルは水と寒さに弱すぎる。
Droid Proだけど、ATOKでqwertyつかえたよ。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:43:25 ID:KYK4pIJu
全面タッチパネルは面白味がなくてイマイチ
これから国内メーカーからqwerty機が出ても例のごとく性能は落とされるんだろうな…
色んなキーボードを付け替えられるスマートフォンあるいはPDAがでないかな
それこそ親指打ちミニキーボードからフルサイズキーボードまで
あ、Windows 7でモバイル出れば可能か
>>479 基本的に先行メーカーの右へ倣えだからね日本メーカーは。
Nexus Oneの影響でQWERTY付=低価格向けとか変な固定観念持ってそう
SBから出る005SHはどうなるんだろうね
そんなスペック低そうに見えないけど
>>480 BT接続でいいなら現状既に可能だと思うけど……
現時T-01BにIO-DATAのミニキーボードやリュウドのフルキーを交換接続してるよ。
ここで話題になっているのは内蔵もしくはアタッチメントだと思うから、
OSだけでは解決しないんじゃ。
>>481 少なくともドコモはそう考えてる気がする。
キー付き端末があのクソっぷりだからな
あれでエントリーユーザー向けというんだから笑ってしまう
03Aから何も学んでないカスキャリアだと思った。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:39:45 ID:X79UP5A+
>>482 003ベースのものになるんでしょ。
003はIS03をまともにしたような感じだから期待できる。
SBってのだけが残念でならない。
Motorolaみたいにいろいろな形状のqwerty端末を国内メーカーも作らないもんかな
部品点数が多くなる点考えると、どうしても難しいのは分かってるが
シーメンスってグローバル抱えてながらパッとしない富士通を見ると
相当にハードル高い話なのかも
ガジェオタなら当たり前の
HTCなど所望する端末を単に並行で買えばいいだけの話なんだけど
どうにも可処分所得の都合で今はニッチモサッチも行かないという・・・
スレとは関係ない話で変に凹む昨今・・・
並行輸入だとキャリアメール使えないよね?
Gmailオンリーだと捨てアド扱いされる相手もあるからなあ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:58:24 ID:6C0tcjZ7
GmailメインだとMNPでキャリア乗り換えてもアドレスを変えずにいられるという利点があるけどねー
>>490 キーボードの意味がねえ!
ドコモにいる限り、T-01Bから機種変できないのか……
これでL-04Cが売れずに「qwertyには需要がない」とか判断されたら泣ける。
>>491 大丈夫だよ、docomoは何だかんだあるけど「QWERTY」キーだしてるし
hTc Z → HT-01A → T-01A → L-04C
SC-01B・ブラックベリーシリーズ これだけあれば簡単には切らないよ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:40:35 ID:B2fWT/JR
>>492 ゴミ端末だしてきてちゃんと出してます言われてもね。
じゃ、「QWERTY」キー搭載機は絶滅?
>>492 …今更ながら、見事にツボを外したラインナップですな…
改めて並べられると圧巻のラインナップだ。これからも期待できねえ
>>492 文字が見やすいように、VGA未満や疑似解像度の画面を持つ機種を
外すだけで、HT-01Aしか残らなくなる実に残念なラインナップだ。
ドコモはわざと微妙な機種を選んでるとしか思えん(w
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:24:25 ID:8Q8204ts
>>488 ソフトバンクだけはキャリアメールを使える
少なくとも、WindowsMobileならMMSLiteで送受信できる
でも、ソフトバンクはやなんだよな・・・
spモードのSC-01BにMNPした俺です
>>492 途中までは着実にレベルアップを繰り返していたのに……どうして最後でこうなった
REGZA PhoneでATOKでBTキーボード動いたらしいな
>>499 docomoからspモード対応で出るなら2.1でもいいから欲しいな。
……Ctrlあるんだろうな? 写真小さくて見えないけど……
>>505 リンクthx!
……Ctrl無いのかよ……コピペできねえ。
カーソルも上下がないし、複数行範囲指定できねえじゃん……
こんなのはフルキーとして認めねえ!(個人的に)
omnia pro 4 android 2.2使用が
今でてくれたらおいらっち失禁しちゃうぜ
508 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/01(水) 18:46:03 ID:Mk7L4OWm
>>490 desire z もカーソルとか無いけど、変更できるよ。
root取れば。
>>490 クソにもほどがあるな。目を疑ったわw
やはりMilestone2を個人輸入でもしなければならんのか・・・
コピペもできないのにチャットとな
斜め上すぎてどう笑えばいいか悩むなw
Milestoneだってキーボードでコピペ出来ないだろ
数字キー独立って、とてつもなくありがたい存在と思いきや
こんな落とし穴があったのか
フルタッチ全盛はまだまだ続きそうだな
ジョブスが死ぬまで変わらん気がする
>>511 マジかよ首吊りたくなってくるわ
つか各社揃いも揃ってどうしてこうも糞キーボードばっかり量産するんだ
設計者はキーボードショートカットも知らない情弱揃いか、
それともそういう裏社会の取り決めでもあんのかよクソが
Ctrlないのはアンドロイド的にしょうがいないんじゃないの?
Ctrlキーってサポートしてんのアンドロイドって。
矢印キーないスマフォも多いねー
スペースの問題があるんだろうが
すでにWM機とかでもフルキーな機種あるんだから見習って欲しいよ
>>516 アンドロって画面長押しするとコピーペーストできるんじゃね?
518 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/01(水) 22:50:15 ID:fo4oaA4A
>>517 できるよ。
desire z だと、キーボードと液晶の段差も小さくて距離も短いから思ったより使いやすい。光学センサーでがカーソルになるしね。しかし、ctrlキーは有った方が良いと思う。
範囲指定した後に画面長押しして、その弾みで範囲指定が消えたことが何度もあるよ。
複数画面に渡ったり、長文のなかの数文字だったりして指定すんのに手間かけた時とかだと
端末床に叩きつけたくなるわ。
>>304 いや、違う。俺はDesire持ちだが、スピーカーが悪すぎる。スペック表以外の端末の出来という意味では、サムスン他の勝ちでしょう。
まあその方面では、Nokia、BBが優秀だと思う。androidじゃないけど。
>>503 SPPプロファイルでBTキーボード(笑)
遅延が糞すぎて使い物にならないし、FEPとSIPが一体なので変換も使い物にならん
HIDがAndroidの標準搭載ではなく、対応している機種でもATOKではBTキーボードでは入力できない
REGZA Phoneは現状唯一、国内Android機でBTキーボードとATOKが使える初の機種になるんだよ
WM機を手掛けてきた東芝の強みだと思うわ
REGZA Phoneってデフォルトで通信とBT併用できるの?
テザリングは要らんからBTキーボード使ってる最中に電話やメールの着信できんのかな
>>492 お前T-01Aがキーボード付いてたらガチでWM機での神機になるじゃねえかw
何でBが疑似でしかも静電式なんだよ糞がッ
>>516 Ctrlが無くても、Fn+Cとかでコピペできるんじゃないの?
IS01は確かそうだったと思うんだけどなぁ。
>>525 機種に依るよ。
Fnは数字や記号入力キーと化してる端末も多い。
>>522 トライアル版のapkを対象外の銀河板に入れたらBTキーボード使えたという話もあるぞ
サスペンド入るとIMEがデフォに戻る糞仕様だから試す気にならんけどw
528 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/02(木) 13:20:18 ID:LeonweXa
>>525 menu+ できるアプリもあるけどね。
geditorは可能。
上でも言われてるけど文字入力自体は俺もソフトキーでかまわないな
カーソルやコピペやキーに機能割り当てとかがちゃんとハードであれば
DSみたいな2画面式とかどうよw下画面の周りに基本的なハードキーと自由に割り当てできる
フリーキーみたいのがついてる感じ
普段は二画面でアプリ別々操作可能で文字打つときは下がソフトキーボードになる、みたいな
>>530 ハードキーのほうが使ってて気持ちいいし安心するけど、
IS01はあの重さ、厚さのわりには表示する情報量が少なくてもったいないと思う
>>531みたいな感じで下側画面の下とか横にエンター、デリート、カーソルと
alt、shift、space、文字とかあとhomeとかの基本4ボタン、
さらに自由に動作を登録できるキーがあったりすると個人的にはうれしい
上下で別々のアプリを同時に起動できたりマップやブラウザが広々になればかなり捗る
2〜3時間しかバッテリー保たなそうだな
IS01はキーとップが惜しい。
N08Bみたいな形なら尚良かった。
>>535 WMでもAndroidでもないよ
UMPCチックなガラケー
>>533 3時間も動いてくれれば、何も問題は無いんだがなぁ。
>>531 2画面だけどハードキー1個もないじゃん
>>535 これwmだったたら神機なんだけど何故ガラケーw
本当に誰得携帯なんだよな
540 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/03(金) 08:46:51 ID:k+/10zh6
妙に画面ちっせえな、PROシリーズってどこの誰がこんなん使うんだよ
>>540 下の写真見てみ?
基本的に本体がでかいから小さく見えるだけみたい
542 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/03(金) 12:54:50 ID:NY11RleG
余計中身をガラケーにする意味がないような…
情弱の俺に誰か教えて。
ポケゲで売ってるDesire Z(アンロック)買ってきて
いまT-01Bで使ってるSIM差し替えたらそれで使える?
(通話とネットと。SPmodeメールは無理だよね)
「おまいにゃ無理だから諦めてT-01Bで我慢しな」って感じ?
128KBPSとmopera Uメールでよければ使えるはず
>>543 +_5,985円/月
↓
+10,395円/月
になっても大丈夫?
>>544,545
返答ありがとう!
ID変わってるかもだけど543です。
契約をスマホ定額からパケホダブル+moperaUにすれば
倍の値段出して速度ガタ落ちだけど使えるこたー使える、って感じ?
5985円で128Kbps。
10395円で7.2Mbps。
>>548 ありがとう
10,395円の方だと、docomoの接続設定をしても
すぐに切断されてしまう可能性あり。
_5,985円の方だと、128kbpsでオールOK
>>536 ありがと
ガラケーだったのかw
でもフルキーボードいいなあ
>>547-549 543=546です、あほな俺にわかりやすい解説ありがとう
128kbpsか……ながいことwillcomに耐えてきた感覚を思い出せばなんとかなるかなー
速度は遅くてもアンテナエリアはdocomoなんだろうし検討してみます
ほんとにありがと!
>>551 プラスエリア掴めないから、奥まった場所で電波悪くなるぞ
それでもソフトバンクほどじゃないが
初代W-ZERO3使ってたけどカナ打ち派の俺はほとんどハードウェアキーボード使わなかったな。
ハードキー付けるんだったらカナキーボード付けろよ。ローマ字打ちならハードキーよりフリックの方が早いだろうし。
なんでフルキー搭載機はあえてスペックを落とすのか
なんで国産のスマートフォンはデータ通信時は青歯使えないとか通話できないとか
わざわざ障害を実装するのか
もう意味がわからん。
555 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/04(土) 06:06:31 ID:W4XgCWHL
微妙だな
>>554 >なんでフルキー搭載機はあえてスペックを落とすのか
各メーカー、ビジネス用途だとみなしてるから。スペックを落としていると言うより、
高スペックである必要がないと考えているのに近いかと。一世代前は、PDAも残ってたし、
スマートフォン=ギークの玩具でPDAがタッチオンリー、スマートフォンのフラグシップが
キーボードつきだったけど、iPhone以降はこれが逆転。キーボードつきは
・どうしても厚みが出て、デザインの自由度が無い
→同じ厚さの場合バッテリなりカメラモジュールなり、或いはCPUの発熱対策による
クロックダウン等、何か犠牲にする必要がある
→タッチオンリーモデル+キーボードの形にすると、150gは軽くオーバーする確実な重量級の機種に
(例えば Touch Diamond110gに対し、Touch pro は165g)
→bbの様な縦キーボードは影響の大型化ができず、一般にアピールできるスペックにならない
・部品増によるコスト高、強度問題
・文書入力以外に必要性の意義を見出せない
→文書入力重視はビジネス特化 or メール特化でフラグシップの性能が必要ない
こんなのが理由じゃないか? 携帯端末の性能向上の結果、超重量級にしなくてもフラグシップ機が
だせるようになり、デザインやサイズ、重量が重視されつつあるのも要因だと思う。
コスト問題がおおきそうだな
558 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/04(土) 14:26:18 ID:5aynOAGY
部品点数が一気に跳ね上がるしそれだけ不良率も上がる
まして物理キーなんて磨耗が確実だしなぁ
タッチパネル一つ用意すればいい機種に比べりゃコストは桁違いだろうな
そうなったら限りある予算内に収めるにはCPUやパネルのランクを落とすしかない
NECの筆箱iモードは良くも悪くもNECらしさが出た逸品w
>>559 買ったけど、いいぞあれ
普通の人には絶対理解してもらえないけどね。
>>561 すまん、実働機と予備機で2台用意したなんて、だれにも言わないで。
>>561 俺の友達も使ってるぞ。正直いい製品だと思う。
ガラケーは板違い
あれにアンドロイドなりWMが載ってればなぁという話。
良くも悪くもNECと言ったのは、あれだけ良いものづくりしていながら
iモードに固執したり商機を読めてなかったりで残念すぎる
つか↑に張られてたチルトスライドBTキーボード触ってみたいな
iPhoneは使う気ないが工夫次第で他にも合わせられそうだしwktk
今さらWindows Mobileはいらねえなあ
UIもスタイラスペン前提だし、重い上に不安定だ。
サクサク感が皆無すぎる
Windows Phone7は改善されてるかもしれんけど
iOSとAndroidに割って入るインパクトも無さそうだし。
iPhone用はキーボードと連携させるケースが複数出てて羨ましい。
Androidは色んな端末があるのが魅力ではあるんだけど
おかげでサードパーティーがこういう凝った製品を出しにくそうだし
その割にマトモなキーボード搭載機も無いという点が残念過ぎる
>>566 アンドロイド+キーボードは、HTCやサムスンが作ってはいるみたいだけど、
日本には来ないね
>>566 Windows Mobile 残してくれよ、仕事にはあいつじゃないとダメなんだよ。
Xperia と iPhone4(フリー) もあるけどプライベートの遊びにはOKだけど
仕事のパートナーとしては、iOS と Android は正直役不足
"役"は抜いた方がいいよ
いや、568の使い方が温いんだろう
俺は仕事にスマホは使わないけど、趣味の物書きには活用してるからなあ。
ろくなエディタのないAndroidは勘弁だな。WM一択。
あたたかい
573 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/05(日) 03:12:24 ID:6mWwsNTU
アイホン用のスライドキーボードが2種類あるけど、
縁をカットしたらキーボード無し端末を貼り付けて使えそう。
REGZA Phone用でそういうの出ればいいんだけど
日本では出ないだろうなぁ
>>574 つーか、レグザフォンはiPhone4と違って、カメラモジュールがちょうど真ん中にあるから、
後付けでもスライドキーボード付けたら閉じた状態ではカメラが完全に死ぬぞ…
(写真を見る限り、スライドした状態なら1/3程度しか被さらないみたいだから、
スライドした状態では使えるだろうが)
iPhone4でいいかんじの後付キーボードが出てるのは、背面が平べったいってのもあるだろうね
Android、エディタないのか!
そりゃqwertyつかないわけだな。
WM7はエディタとqwerty出るかねえ。
各種ネットサービスやお遊びアプリは諦められても、エディタは諦められない……
質の高いエディタを必要とするのは、必然的にQWERTYキー入力するユーザーだから、
今のタッチパネル主体の機種ラインナップだと、良いエディタは出てきにくいわな。
580 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/05(日) 11:36:00 ID:CpehkY8R
DesireZでユーザーキー周りを上下左右キーに変更したら恐ろしく使いやすくなった
こりゃいいぞ
どうでもいいがスマフォ紹介するなら爪切ったらどうなんだ
個人的な意見だけどスライド式は画面とキー部分の段差が何故かどうも苦手だなあ
ガラケーのときから思ってたけど。
そういうわけでHTC 7 PROのスタイルがかなりよさそう
>>581 Zのヒンジのバネの強度ってどんなもん?前どっかのブログで
画面側だけ持ってキー側がプランプラン垂れてる画像を見たんだが
>>583 確かに画面側だけ持ったらプラプラするけど、画面側だけ持つシチュエーションなんか無いわ
薄いし繋ぎ目に向かってカーブしてるから、画面側だけ持つのは困難
>>584 仰向けに寝てさかさまに持ったら画面垂れてくるか、とか
うっかり落としてヒンジが開いた状態で地面と激突、とかがちょっと心配なんだ
でもあのスタイルはやっぱ使いやすそうでいいなあ
禿でいいからZだせよ
>>586 無理っしょ。
SH005とバッティングするから、Z出さないのはSHARPとの口約束にでもなってるだろ。
輸入して使おう。
>>566 操作の大半はハードウェアボタンで可能なようにできる。残りは爪で
押せば充分な程度なので、ペンなど必要無い。まぁ今のハードウェア
ボタン軽視の流れだと本来の力が発揮できないんだけどね。
>>566 いやスナドラ機は重くないぞ
T-01A使ってるがスライタスの必要も無い
6.53以前のWMなのか
6.53のWMなのか
6.53とほぼ同様とされるWP7なのか
アバウトなタップが大前提のiOSにAndroidがいいのか
微細なタップで細やかな制御を必要としてるWMがいいのか
主観に対象としてる端末が重量重かったのか
主観に対象としてる端末が石がイマイチで操作がかったるかったのか
正直、iOS以外は端末単位で千差万別なのに、
不明瞭な決め付けに紋きりで語れるような話では無いわなぁ
何の話?
qwertyついてないもん張るなよ。
スレ違い。
>>590 俺のは「6.53以前のWM」だな。細かい操作なんて必要無いがなぁ。
例えば、現代のスマートフォンでは拡大操作が必要な、密集した
リンクの選択なんかはキー操作でできるから、むしろお手軽だがなぁ。
少々変態配列でもいいから片手で使える縦スライド式がほしい俺はここでも異端か…
BlackBerryがあるじゃん
599 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/07(火) 14:04:50 ID:MsP32uR+
>>597 ぜひPalmPreを使ってWebOSの普及を後押ししてもらいたいなw
601 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/07(火) 16:08:32 ID:hHMLkxMo
QWERTYって英文打ちにはいいけど
日本語入力だと微妙
603 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/07(火) 19:03:41 ID:hHMLkxMo
>>602 ローマ字入力なら、日本語はアルファベットキー15個程度で打てるからねえ
どうせ打った後変換必要だし
>>603 普通に、「QWERTY」でいいだろ?
画期的な入力方式でもあるのか?
605 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/07(火) 19:14:24 ID:hHMLkxMo
KSTN
HMYRW
AIUEO
の三段あれば、慣れればQWERTYより早いと思うよ、ローマ字入力だけなら
今のところ005SHがハード的には一番魅力的かな?
回線がアレだが……
シャープというのも不安だが。
微妙なのが、国産携帯電話の枠で出すという事。
糞な縛りがない自由な端末ならいいのだが。
docomoやauに比べたらソフトバンクは縛りっていうか変な作り込みは少ない
だからソフトバンクの端末はOSのアップデートも早い
611 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/08(水) 01:29:24 ID:gqg2PY7U
005SHがドコモから出るだけでいんだけど
なんでそんな簡単なことが叶わないのか。
>>611 つ 「LYNX SH-10B」
つ 「Optimus chat L-04C」
willcom03愛用者だった自分はATOK for Androidがフルキーサポートさえされていれば
005SHを使いこなす自信がある。
でも生活圏的に禿アンテナじゃ無理。
docomoで出してほしいのう。
WILLCOMユーザーを囲いこむ巧い戦略ではあるね。
禿は、やっぱり商売上手いわ。
でも、前面フルキーストレートAndroid機も、そろそろ出してね。
>>608 シャープのガラケー使ってるが不満なのは日本語変換ぐらいだなぁ
書院は酷いよな
どんなにアプリが増えてもFEPを入れ替えられない時点でガラケーはダメだ
その意味ではqwertyアタッチメントが出てもiPhoneもダメだ
>>617 いやもう、全く書院は酷いよ
「のぶなが」が変換出来ないのに「信長の野望」が変換出来るとか
お前は何がやりたいんだと……
そりゃ、信長の野望がやりたいんだろう
クワティありゃいいってもんじゃないがな
キータッチや本体形状で使い勝手が左右されるし
個人的には922SHみたいのが欲しいな
>>621 いやいや、親指打ちがデフォなんすよ、自分は
どうしても趣向にニーズが様々になりがちだから
なかなかに難しいわな
まぁ、ここまでタッチパネル全盛になってる理由の一つには、
メーカー的に、不特定多数の支持を受ける端末を作りやすいってのはあるんだろうな。
QWERTYキー型は、ニーズが多様すぎるw
タッチパネルは確かに便利
動画の再生位置指定したりとかスクロールしたりとか
ただ、ハードキーが担当してた部分までタッチパネルにやらそうとするから無理が出る
>>624 イフォーネブームに、イフォーネの二匹目のドジョウに
部品点数
って点が殆どで、
あまり深く考えてないような感が
きょう恥ずかしながら初めてiPhoneのホットモック触ったけど、
よくあんなんでメール打てるな・・・
qwertyキーまではいならいけど、フツーのケータイ程度のキーはやっぱ欲しいわ。
ボタンつきでスマホ出してほしい。あんなタッチパネルじゃヤダ
だよね
>>628 いるよ、必要「QWERTY」無いと!!
632 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/09(木) 06:05:47 ID:PWvNrg41
あとあのタッチパネル、全然ダメじゃん。
あんなんで製品化していいの。
オレの指が太いからか、コピペや範囲指定も全然できない。
小学生のガキなら知らんが、あれ、年取ったオッサンなら、
指は太いわ、乾燥してるわで、まともに反応しないんじゃね?
>>625 スクロールは逆に不便になったと思うがなぁ。特に、一画面分
程度までの短いスクロールは。キーの方が良い。
キーなんていらねえからトラックボールかトラックパッドが欲しい
>>632 ホットモック触っただけでよく言うなぁ
慣れるとガラケーのテンキーのほうが面倒になる。
そもそも、そんなにダメならあんなに売れないでしょ。
友人のiPhone触らせてもらったよ
ツイッターや2ch程度……数行から一画面程度に収まる文章なら
フリックで十分って気持ちはわからんでもないと思った
慣れればqwertyより速いっていう人間も嘘じゃないんだろうなと思う
だが複数画面・数kbの文章を書いて一部切り取り移動編集とかをするなら
qwerty入力・shiftカーソル選択・ショートカット編集は絶対必要
でもそんなニーズが少数派なのもまた事実orz
静電式のせいじゃない?
>>633 一行だけスクロールさせたいとかなら分からんでもないが
それ以外ならタッチパネルの方が不便って有り得ないと思うんだが
どういう理由でそうお考えで?
いや、俺の知らん機種やインターフェースでそんな不便なのがあるかもと思って聞いてるだけで
煽りとかじゃないよ
>>639 少ない行数ならば方向キーの方が、数画面程度までならばPageUp/Downキーの
方が、指の移動距離が少なくて格段に効率が良い。その上、フリックでスクロール
させると、スクロールを止めたときの指の位置がリンクやボタンだったりしたときに、
指が迂闊に一旦離れると、誤選択になってしまう事が多い。タッチパネルでの
操作は、文字入力は練習して慣れたけど、スクロールは慣れる程に鬱陶しく
なってくる…
>>639 タッチパネルだと、斜めにスクロールしないようにちょっと気を使わなければ
ならないってのもある。iPhone以前の機種のフルブラウザなら、レイアウトを
変更して、横スクロールを排除するモードが付いていたものだがなぁ。
拡大縮小を多用するなんて、タコなブラウザには本当に困ったものよ…
ヒューマンインターフェースな以上、使う人間の数だけ主観は当然あるのだが
どういうわけかキーにボタン否定者は、自分以外の主観を否定しないと気が済まないという
他者否定ではなく建設的な方向でいきましょうや、、、
ってか、基本このスレは
2ch的には珍しいそういう稀有なスレだったと思ったのだが
要するにタッチパネルでの入力が有利な状況なんて
せいぜい一行レスとか脊髄レス程度ってことさw
まともに文章書こうという気概のある人や、推敲が必要な
文章を書かざるを得ない人は、ハードウェアqwertyでないと
思い通りのことを達成できないと思うよ。タッチパネルは未成熟。
>>642 アップルが想定した使い方をしている限り、iPhoneは優秀なマシンだから、
キー否定論者がこっちを理解できないのは、仕方のない事なんだよ…。
>>643 タッチパネル機能つきでqwertyキー(もしくは通常携帯キー)つき、公開OS、
ただしネットはケータイサイト不可、PCサイトのみ、要はネットだけスマホ仕様
そんな夢のようなケータイないのかなぁ。
あとタッチパネルってポケットに入れといて馬鹿になったりしないの?
誤作動はたぶんロックがあるんだろけど、変に圧力かかったりするわけじゃん。
そもそも「キー否定論者」が、ここに来て書き込むのがおかしい。
おれなんかはqwertyとガラケーのパナのにあるようなjogにもなる十字キーがあれば、
FakeCursorもあるしWMproでもタッチパネルいらねと思ってる品
>>640>>641 なるほど、参考になった、有難う
ちなみに俺は決してハードキー否定してるわけじゃないからな
タッチパネルの利便性も認めた上でハードキーと併用したいって感じ
649 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/09(木) 22:00:09 ID:4raxEasu
>>380 今日実機さわってきたんだけど
熟練すると片手親指のツメ先で早く打てるようになるの?
指の腹だと周りのキー全部押しちゃうんだが…
フリックも早いし、QWERTYイラネ論はよくわかる
かくいう俺はBTキーボード派
普段は大画面、レポートの下書きや就活の長文の必要なプレエントリーでは無いと無理だが、普段必要かって言うと
やっぱり大画面の方が重要かな
これでもQWERTYの信奉者のつもりなんだけどね
652 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/09(木) 23:39:10 ID:agVEnI+b
dynapocketを使っているけど縦ならフリック、横ならqwertyと使い分けている。
adesやesならこれに物理テンキーが加わって、文字入力に関しては最強だと言われていた理由が分かる。
desireHD使いだが、
フリックはどうも好きになれないんで、結局qwertyに戻してる。
画面デカいHDですら、qwertyで結構押し間違える(最近は慣れてきた)んだが、
画面が遥かに小さいiPhoneやis03なんかだと相当大変じゃないのかな?
贅沢を言うと、HDの大画面とスペックに、スライド式でキーボード付けた機種があったら即買うんだがな。
mugenの大容量電池のカバーみたいな感じで小さいキーボードくっつけるのって出来ないのかな
それをUSBかBluetoothで繋いで
>>655 個人的にデザインが嫌…。
実機を触った訳じゃないけど、キーボードの凹凸が少ない気がする。
>>652 これいいね、すごく欲しいな
数字キーが独立してるのもいいし
xcvに記号が割り当てられてないからFn+でコピペができると最強なんだが
docomoで出てくれることを切に願うわ
アンカー間違えた
652じゃなくて657だ
スマホの角に頭ぶつけて逝ってくる
>>655 Lとギャラクシーは嫌。
理由は二社の共通点
>>660 うわ、これすげぇ欲しい!!
キーの並びもSamsung Epic 4Gより俺好みだわ
海外だとこんなに良い端末が数多くあるのに日本は……
iPhonブームでスライドqwerty端末駆逐されたりしないよなぁ?
日本メーカーでも林檎でも、どこでもいいから、
MacAirをそのまま小さくしたような、
スタイリッシュな二つ折りのQwerty機作ってくれんかねぇ…
日本メーカーなんて、二つ折りのノウハウ腐るほどあるんだから、
すぐにでも作れそうなもんだが…
横二つ折りそんなに多い?
qwertyキーiphoneが発売されりゃすべてのメーカーから同じようなのが発売されるんだろうなあ
iPhoneかXPERIAのどっちかに酷似したの多すぎ
>>657 俺もこれなら何の迷いも無くギャラクチョンにするんだけどなあ
頼むぜドコモ005SH対抗機種も揃えてくれよ
>>666 XperiaがすでにiPhone告示のフルタッチ液晶だろ
つまりそういうことw
iphoneとxperiaは似てないと思うが
669 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 10:02:29 ID:dczP9FKu
最近はどこの新機種も全面タッチパネルばかりねえ
ガラケーの123テンキーを全部qwertyキーボードに変更してほしい
最低でもトラックボールか十字キーは付けてくだしあ
674 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 14:42:29 ID:FBNUHPo6
>>617 縦長のキーにするか、横8列にアレンジすればいい
カチカチ押すの面倒だし十字キーは無くなっても構わんが、トラックパッド(ボール)くらいは残してほしい
676 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 16:09:09 ID:quZ4EDG6
スマートフォンにハードウェアキーボード付けろ言っているのは日本ぐらいなんだってなw
ガラケーをガラパゴスと馬鹿にしている奴ほどその傾向が強い。
日本語は変換が多いから仕方ない
678 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 16:16:27 ID:FBNUHPo6
冬場の静電気でiPhone誤作動しまくりで使い物にならないからハードウェアキーを所望する俺は例外ですか。
そうですか。
静電気以前に手袋つけていては……
>>680 服装も綿100%とウール100%で化学繊維なしって状態で靴のソールも革のものを選んでいるのですが効果がないんです。
ドアノブを触ると昼間でも火花が見えるレベルまで帯電してます…(iPhone相手に放電したことはないです。人相手ではあります)
頑張ればピカチュウに勝てるかもしれません。
>>682 「ピカ〜」って言いながら誰かに握手すると良いよきっと。(笑)
自分の持っている物には放電しないから、
たまに金属の扉とかに指先ではなくて手のひらでさわるといい。
一番、効果的なのが歩いてる時に向かいから歩いてくる
女性の胸を鷲掴みすると手の痛みよりホッペタの方が痛いので気にならないよ。
>>683 本当だ!
ホッペタの方が痛くて気になりませんでした。
ホッペタが痛いで済めばいいけどな
今日び、何か紺色の制服着たおじさんが飛んできて
両手首が痛くなるのがオチだろうよ
防水が標準って考えはどうなんだ
>>686 はげどう。むしろ防水いらないから、ほんとおねがい。
689 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 20:46:55 ID:esxFq7oC
静電気と皮下脂肪の関係って知ってる?w
デブしか知らないだろ、そんなこと
質問だけど、投票のあとの数字は投票する番号に変更するの?
>>686 これ使ってるけど、キーは打ちやすいし大きさもちょうどいいし最高
スマホにするには大きさ的に難しいんだろうけど・・
696 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 22:07:32 ID:tRj+JsKa
>>691 んじゃ、投票(3)
スライド型も使ったけど、片手操作ができるストレート型の方が自分の用途には合ってた
画面の狭さは確かにマイナスだけど、Webを見るならPCの方がいいし、それ以外の用途だとスクエアくらいの画面でも十分と思ってます
(3)に一票
文字入力はストレートが一番便利。画面については
タブレットくらいあるなら別だけど、結局特化した
ページやアプリでの利用がメインになるから
小さくてもそんなに欠点にならない。
700 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 22:17:29 ID:XdnZK4C0
>>697 DroidProはバランスも不安だが、十字キーがないのが痛い
十字キーのあるなしは、文章を修正したり、選択したりするときに影響するよ
タッチパネルだと大雑把な移動は便利だが、ピンポイントでカーソルを移動しようとするとイライラするよ
んじゃ、投票(3)
写真のサムスンは、デザイン的に論外だがw
電話である以上は、どんな場面でも片手で動作が完結するのは絶対条件。
あと、タッチパネルがあってもいいが、
タッチパネルでしかできない動作があっては困る。
でも、オサレなシェルタイプが出たら、
多少不便でも、使ってしまうかもw
俺の理想はE90だな。
こんなハードにAndroidが載っていれば
もはや何も言う事はない。
◆ 投票中間集計発表 Vol.01 ◆
>>691 現在までの結果
@ __0 票
A __1 票
B __4 票
C __1 票
>>702はこちらにカウントしました。
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
705 :
703:2010/12/12(日) 23:07:55 ID:F/NmJCBf
706 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/12(日) 23:08:12 ID:CJDvw1iU
>>705 コレ面白いけど絶対どこのメーカーももう出さないだろうなw
作りが複雑になりすぎるし、見た目が一般受けしなさそうだ
投票(3)
だが、個人的には全部欲しいな。
今もSC-01Bをメイン携帯にしつつ、IS02とIS01をサブで使ってる。
(1)は少し落ち着いた場所で長文を打つには最高だし、(2)はビューワ型としてかなり使いやすい。
メインで使うには(3)一択だけど。
話題に上がる機種が変態的なものばっかりだな(俺を含めて)w
でも巷にあふれている駄作より絶対使い易いと思うんだよ。
それなのに普及しないこのジレンマ。
なぜなんだ?俺達の方がおかしいのか?
>>707 S11HT(EMONSTER)でしょ。俺のメインの機種。
仕事で使うには物理十字キー+Qwerty+WMは必須だなー。
(個人的にはもうWMは嫌なんだけど)
リナザウみたいにクラムシェル&ターンで液晶を表にもできるのがいいな。
>>711 いいね。こんなの欲しい!!
ってことで
投票(4)
◆ 投票中間集計発表 Vol.02 ◆
>>691 現在までの結果
@ __0 票
A __3 票
>>711,713はこちらにカウントしました。
B __5 票
C __1 票
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
投票(2)
>>676 qwerty端末のほとんどが海外製スマフォなのに?
海外製のqwerty端末って結構出てるが実はあんまり売れてないのか?
716 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/13(月) 00:25:52 ID:FGPIV1BX
>>715 向こうのBlackberryユーザーはqwertyだから選んでるって人がかなり多いし、
>>676の話をあまり本気にしないほうがいいよ。
投票(1)
通話やメール用は別に用意するからスマートブック的なのが良いや
投票(3)
メイン機にするならさっと使えるほうがね。
やっぱ同じqwertyといっても、スライド系と前面ストレートではだいぶ違うんだよなぁ。
投票(2)
妙に伸びてると思ったら投票かよ。一言にqwertyと言ってもそれぞれで全く違う形式だし、
どれが支持されてるかとかあんま意味ないような。
Milestone2日本で発売されないかなぁ
投票(4)
片手で使いたいが、縦QWERTYは細かすぎて俺には使えないし、
横QWERTYの快適さも忘れられないので、アドエスのように、
テンキーと横QWERTYを併せ持つのが一番だよ。
722 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/13(月) 08:51:26 ID:ptEXiugN
>>721 アドエス型はテンキーで画面が小さくなってしまうのが難点。
biblioみたいにスライドキーボードを縦向きにして、テンキーとして使うのが良いと思う。
WM機は設定で出来るのかな。
Cに一票
画像用意できなくて悪いけどdellのvenue proみたいな縦スライド型
あれにガラケのニューロポインタみたいなのがついてたら最高
◆ 投票中間集計発表 Vol.03 ◆
>>691 現在までの結果
@ __1 票
A __5 票
>>721はこちらにカウントしました。
B __6 票
C __2 票
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
「投票A」
一応、俺自身も投票しておく。
俺も投票
もちろんB
SC-01B最高!!
投票(2)
milestone2が欲しいぜ
このアンケートに何の意味があるの?
きっと集計者がメーカーにかけあってつくらせてくれるんだよ
まさか「ちょっと知りたかっただけ」とか「どかのサイトに引用して終わり」
なんて投票者をバカにした話であるわけがないだろ?
731 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/13(月) 18:22:45 ID:vZS6G8mb
>>730 www
どんだけ必死な奴が多いか知りたいだけだろ
そういう俺も投票したがw
SC-01Bの代わりが出てくるのを期待して、このスレに張り付いてるw
quertyが横長だからかさばるんだ。ならquertyを縦にすればいいじゃない!
という事でこんな端末希望
ガラケーみたいな縦長スライド、
上には画面に方向キー、決定キー兼テンキー1〜9あ〜ら行、それと*、0、#キーわ行に記号、NumキーBSキーEnterキー言語切替キー
下には縦にしたquertyキー
横幅が広くなること必至
それを避けるとハイブリッド03みたいなテンキー仕様になると予想
すでに投票した俺だが、意外にSC-01B好きの同志がいることに安堵
投票3
リナザウやUX50スタイルのAndroid が出れば間違いなく1だ
>>734 大好きだぜ
一番バランスがいい
スライドQWERTYは大体買ってきたが、フレキケーブルや耐久性の問題で懲り懲りだ
今は通話用もスマホもストレートで統一してる
どうでもいい事だが
>>732 いつから"q"キーの隣が"u"キーになったんだよ。ぉぃw
MotorolaのES400が個人で買えれば、SC-01Bから移行できるんだが。
ttp://ap3.motorola.com/jp/es400/# hTc-Zの時みたいに、ドコモのビジネス事業部がネット限定で
小売りしてくれると保証もあるし嬉しいんだけど(希望)。
端末の個人輸入はローカライズが面倒だし、壊れたときに手間が
かかりすぎ。もう懲りた。
◆ 投票中間集計発表 Vol.04 ◆
>>691 現在までの結果
@ __2 票
>>735はこちらにカウントしました。
A __7 票
B __7 票
C __2 票
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
Aに一票
投票(2)
前面キーボードもいいけど、画面サイズを考えるとスライドかな
L-04C待ち
Aじゃ
おいらもLGの待ちじゃ
投票(1)
ターンディスプレイかサブディスプレイよろ
3かな
高解像度大画面のためにスライドキーボードで妥協する人はよくわかるが、
L-04Cだけはないと思うわ・・・
俺はその逆だけどね。
◆ 投票中間集計発表 Vol.05 ◆
>>691 現在までの結果
@ __1 票
A _10 票
B __8 票
C __2 票
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
747の(1)が740より減ってるのはなぜ?
@ __3 票
何かの手違いです失礼しました
投票(3)
ストレートqwerty端末の方がスライド端末よりも重さ、利便性共に優れていると個人的には思う
要ポインティングデバイスなところが若干ネックかもしれない
>>750 黒苺のポインティングは良かった気がする!
752 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/14(火) 18:16:43 ID:5j2ZCmms
>>751 使ったことある?
長文を書くなら、ヌルヌルは十字キーとタッチパネルの中間くらいの操作性だと思ってる
投票でスレが活気付いてるのはいい話だけど
マイノリティにマスプロダクトな目線だとなかなか厳しい話だろうなぁ
可処分所得豊かな前までは、「無いものは個人輸入でなんとかする!!」だったが
悲しいかな、今はそんなそんな状況じゃ無くなったし
投票なんかよりeBayかなんかで見つけた
イイ感じのBTキーボード付ケースでも紹介してくれないかなあ
iPhone用だとガッチリ固定できる感じの
ステキなBTキーボード付ケースもたくさんあるのに
なんでAndroid端末用は無いんだろ
端末の数が多いし形状もまちまちだから専用ケースを作るにはコストがかかりすぎるんじゃないか
>>755 そんなもん端末作ったメーカーが責任持てって話だよなw
しかし後付キーボードなんてのがあったのか。盲点
(4)
E70みたいな変態デザインがいいなぁ
横から
>>752 全面機一筋の俺は、逆にタッチパネルの良さがいまだにわからん。
ジェスチャーより相当いんちきでキーをアサインした方が使い勝手はいいと思うし
ポインティングデバイスも慣れの問題だと思うが?
SC-01Bにトラックボール欲しいなぁ…
◆ 投票中間集計発表 Vol.06 ◆
>>691 現在までの結果
@ __3 票
A _10 票
B __9 票
C __2 票
D __1 票
>>757はこちらにカウントしました。
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
(4)IS01の蓋にサブ液晶とテンキーを付けた物(ミニタッチパネルならテンキーは無くても)
蓋閉めたまま電話が出来るよ!
Droid2のキーボード、思ったよりも使いにくかった。
キー自体というより、キーの配置という面なんだけど、ハイフンがキーとして
独立していない、しかもvキーという左側の下段に割り当てられているのが、
日本語入力において、こんなに使い難いとは…
>>691 backflipはどれに入るんですか?
762 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/15(水) 02:32:34 ID:aA4uwKW4
>>732 >ならquertyを縦にすればいいじゃない!
つーか、そもそも、黒苺のTorchが縦スライドqwertyキーじゃなかったか?
あと、flipoutも一応、縦スライドqwertyキーになるんじゃないかと…
>>760 それはE90っていうか、NokiaのCommunicatoシリーズrじゃないか…
763 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/15(水) 02:38:18 ID:Z0Bmxq2T
>>761 音引きが独立していないのはT-01Bなんかも同じだね
ギャラクシーtab用にキーボードケース出してくんないかなあ。
サイズ的にもすごく使いやすそうなんだけど。
767 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/15(水) 11:50:49 ID:wv9XrUJ3
>>762 732は本当は「quertyを横にすれば」と言いたかったような気がするんだが…
>>691 消去法で(2)
(1)は開いた状態で両手持ちとかめんどいし、(3)は液晶が小さいから無理
液晶4インチ前後で液晶側にいくつか物理キーついてて、
スライド式キーボードついてるのをiPhone3GSの二年縛りが無くなる頃に出して欲しい
現時点での「最強実況ケータイ」はどれでしょうか。
SH-03BがQwertyキーボードつきで良さげだったんですが、べっかんこは横幅が狭いまま、
スマホはタッチパネル()笑ばっかりで。あ、ブラックベリーとチョン携帯は嫌いなので除外してください。
ケータイ?ガラケー使ってりゃいいじゃん
>>768 >(1)は開いた状態で両手持ちとかめんどいし、
と言ってるわりにスライド式キーボードって…
スライドキーボードだと打つときは必ず両手持ちになるだろ?
矛盾してなくないか?
>>769みたいな情弱がスマホに手を出すとか勘弁してほしいわ
>>771 スライドの場合は文字入力の時だけキーボードだせばいいけど、シェル型は常に開いてなきゃいけないからさ
普段は液晶面だけで、タッチパネル+αだけで操作したいんだよ
タブレットPCみたいに液晶を回転させるタイプならシェル型もありかな
Linux の雑誌でネクサスワンにnetbook版ubuntu乗せてたけど、キーボード付きで通話ができるようにしたら売れるんじゃないのかと思ったんだがどうだろう?
SH2101Vみたいなのを売れば良いと思うんだ
基本は横スライドで、スライドした後に画面を起こして卓上使用もできるってのが理想
IS01みたいに卓上でも手持ちでも使えてなおかつ普段はタッチだけでサッと使える
スライドとヒンジの組み合わせでいけるんじゃないか
今のところHTC 7 Proが一番近いかね
777 :
776:2010/12/16(木) 01:01:25 ID:4dmpRLON
てか読み直したら上で既に挙げてくれてたのな、すまそ
EMONSTERとやらのギミックをもっと薄型で実現してほしい
投票(1)
ただし液晶回転型で
◆ 投票中間集計発表 Vol.07 ◆
>>691 現在までの結果
@ __5 票
>>760はこちらにカウントしました。
A _11 票
B __9 票
C __2 票
D __1 票
E __1 票
>>761はこちらにカウントしました。
当方で集計はこちらで行います。 レスの最初に 例「投票(*)」と付けてレスしてください。
(4)と投票した場合は理想を写真を更に貼っていただけると助かります。
IS02が理想型だな
あれでOSがAndroid2.2ならいいのに
これからauから出るAndroidは全部キーボード無しなのが納得いかん
投票(2)
Milestone2はスライドがむにゅっと出ないらしいのが気になる。
まあそれでもいいからdocomoで出してくださいな
Sidekick・・・
(2)に一票
はやくアドエスから乗り換えさせて欲しい、まじで
E55とかTouch Dual辺りが採用してた20key qwertyキーは邪道?
786 :
名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/16(木) 22:04:38 ID:i4wE81sC
灰鰤にキーボードが無かったせいで、アドエスが長生きしているな。
Aspenがイケメンだと思うの
俺のアドエスバッテリーが限界なんだが何に乗り換えればいいんだろ。
純正バッテリー高いしサードパーティーは売切れだし・・・
アドエスにBTついてたら今も現役で使ってた、って人は多いんだろうなあ
(2)に投票
IS02使ってるから
実用とは別に、(5)はおもちゃとして欲しいな
リナザウがIS02の薄さだったら、(1)でもいい
Clie NX70みたいなスタイルもいいな
発表が出揃ってもQWERTY以前にAndroid自体、
期待したほど盛り上がってる気がしないなあ・・・
話題性のある端末が銀河とIS03くらいしか無かった感じがあるし。
qwertyで防水で十時キーのついてる端末はまだですか
十字キーは現状じゃ一番ハードル高いかも
嫌なブームだねぇ
このまま総タッチパネルなんつー流れになったら、今使ってる機種停波まで使うぞw
ウィルコムのZERO3みたいなのを出して欲しい
方向/決定キーは絶対に取り戻したい
メーカーだって独自性を出せるところでしょ
>>798 日本メーカーの考える独自性=ガラケー機能搭載 なのが一番オワッテルところだよな
モノづくり(笑)の意地を見せて「モノ」自体の良さで勝負しろっての
方向キーよりトラックボールが一般層に浸透しねえかなあ・・・
>>799 ガラケー機能も載せるのはいいけど、結局は囲い込みしか頭にないサービスだから妙に使いづらいったらありゃしない
ただ、ただ使いやすい端末が欲しいだけなんだけなのに
639+1 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ [sage] :2010/12/22(水) 07:11:57 ID:VQRsd0Cs
芋からDesire Zが出るとの裏情報入手。Ariaの購入は見合わせますわ
夢見て待ちます…
芋ってエリアどうなの?ソフトバンクと比べて。
推して知るべし
速度は期待して良い
>>803 このスレで話する内容では無いわな
色々そいうスレがあるので、ソッチで情報収集にディスカッションしなはれ
2レスで終わったところに無駄レスつけんなよw
カーソルキーのないqwertyは正直言って意味ないと思う
トラックボールはたまに意図しない動きするものなぁ
やっぱりフルキーとタッチのいいとこどりとも言えるDS型を開発すべき
主要なキーはハードで用意して手前の液晶はモードに応じた文字キー表示やパッドがわりや
サブホーム画面的な感じでアプリやウィジェットを常時表示できたり、みたいな
>>809 細かく並んだリンクをトラックボールでポイントして、いざ押す時に隣が選択されたりとかね
マウスポインタとして使えるなら便利かなぁ
>>811 そりゃ自分で球を転がしてるからやないですか。
自分はトラックボールで選択、Enterキーで決定という使い方にしてます。
手に入れるまではqwertyキーボード、すごく欲しくて使いたかったんだが、いざ使ってみると、日本語入力はフリックの圧勝だということに気付いてしまった。
もちろん英文とかはqwertyの方が便利なんだけどさ。
おらも最上段に独立数字あるほうがいい
フリックを左から時計回りにしたのって明らかに失敗っていうか意味不明じゃね?
上から時計周りかもしくは右から反時計回りにすべきだった
>>816 俺も同意
縦型は携帯性が大事だからまあいいとして、
横qwerty端末に数字独立がないのって中途半端だと思う
でかくなってもいいからつけろと言いたい
>>815 最低でも、これより早くフリック入力してる動画を投稿できたら、フリック圧勝を唱えても良いよ
>>819 お前はいつでもスマホを机に置いて文字打つのか?
>>821 クラムシェルさえ圧倒するフリック入力ならリスペクトしてやんよ
例えフルキーボードが手持ちだとしても、フリック入力に劣るってどんだけ不器用なんだと
俺はどう頑張ってもフリックじゃキーボード入力に敵わないが
試しにどんだけフリックが早いのか、IDを書いたメモと一緒に動画晒して欲しいな
>>815 俺は逆だ、アドエスからiPhone変えてブリックにも慣れたし
それなりに早く入力できるけど、やっぱり文字入力はqwertyでやりたい
ブリックは画面半分近く占領するし、入力ミスが多くなる
>>821 お前はいつでもスマホを机に置かずに文字打つのか?
Aさんのフリック入力とBさんのqwertyキー入力比べても
正しい比較にならないでしょうにw同じ人がやらなきゃね
つまり他人にしつこく言う前にてめえ自身で両方やって晒せよwって話だな
くっだらねえこいつら
入力パネルより物理キーボード入力のがイイ!
って人が集まるスレなんだよね?
俺はハードでもソフトでもキーボードにプリックで入力出来るぜ!
俺のが一番ハードだからな!
>>826 試したけどヤッパ無理!!だった人なのか
主観に思想信条的に駄目!!だった人なのか
提示されることは無いからなぁ
オイラは前者だけど
>>824 マジレスすると置かない方が多いと思うが
>>829 オレも前者だなあ。
フリックは挫折しました(/ _ ; )
なんだかキーボードのローマ字入力とひらがな入力の比較に通じる所があるね。
ま、個々人の感性に合うものを使えば良いよね。
少なくとも英数字入力は絶対にqwertyだな、俺は。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:51:41 ID:PYDXY0nb
フリック入力はタッチパネルさえ積んでいれば、ほとんどの機種で出来るだろう。
windowsもandroidも対応しているし。adesでもdynapocketでもフリックは出来るよ。
一方で、物理キーボードはiphoneのように後からはめ込めるキーボードが出ない限り、
元から付いていない機種は絶望的。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:16:02 ID:Kug6+L3P
REGZAPhoneにスライドキーあれば
最強だったのにな
NOKIA E7が良いと思います!
NOKIA日本で使うの大変になったよ
N8使ってる人達のブログ読んでもどういう手順踏んでるか理解できない
内々でやり取りされてる情報もあるみたいだし
そこまで首突っ込んで使いたい情熱がある訳じゃないから自分は諦めた
フリック使うくらいならソフトウェアQWERTYキーボードのほうがまだマシだった
フリックも慣れれば大丈夫だよ
あほんで打つつもりはないけど、ATOKがまともに使えるWMやAndroidなら快適だしね
画面サイズが小さい機種でこそQWERTYが欲しいな
小さいとSIPが苦痛になるし
ストレートはもちろんスライドでもコンパクトな分だけ壊れにくくて済む
少し前までの理想はT-01Bの感圧版だったけど
あまりのバランスの悪さ、大型とスライドギミックの相性の悪さで目が覚めてしまった
>>839 横QWERTYを両手で使うなら同意だけど、縦QWERTYを片手で
使うよりは、フリック入力の方が良い。
willcom03とか使うと小型でハードキーは逆に押しづらかったなあ
今はソフトキーボードで我慢してt-01a使ってるけど03よりはまだいい
823ブリックw
W007SHのとき
「やっぱフルキーボード快適だ。文字入力が何の苦にもならん。
キーの大きさや配置もいいし、タッチも固めで良い。シャープやるな。」
↓
EMONSTERのとき
「独立の数字キーがない・・CTRLキーもない。コピペどうすんだ。
キーの配置変えでどうにかなるけど、何のためのフルキーだよ。
作ったやつ馬鹿じゃないか?」
↓
DesireHDのとき
「静電式タッチパネル糞すぎ。感圧式のがまだよかった。
なぜみんなハードキーなしの全面静電タッチパネルを有難がってるんだ?
SIMフリーのZ買えばよかった・・・」 ←今
>>844 > 「独立の数字キーがない・・CTRLキーもない。コピペどうすんだ
あったあったw
コピペの時とかctrl+Z、ctrl+Backspaceなんかは、仕方なくATOKパネル出してたわ俺
Simejiの作者に機能要望って出したりできないの?
Ctrlキーの代わりにAltキーでショートカット対応してくれって話なら、
割とサックリ実現できそうな気がするんだが。
Milestone2を買っちゃおうか毎日悩み中だぜ。
どうしてみんなあんなホイホイ端末買えるほどカネ持ってるんだ・・・
買えるやつは書き込むけど買えないやつはいちいち買えないって書き込まないだけじゃないかと
>>841 同意。
ストレート端末は非常に好みの形状なんだけど、キーの押しやすさでいうと横スライド。
結局、DROID PROも買ってしまったが、e72とかBBBの作り込まれたバランスには勝てない感じがする。
液晶とキーボードのバランスって難しい。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:03:16 ID:cZBuQ4Xf
t-01b
GALAXY Tabくらいの大きさだと、
ソフトウェアqwertyでも物理キーボード並みに使えるな
ただ手肌が乾燥してきたジジイはタッチパネルに認識してもらえないというワナ
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:51:21 ID:mNC6jAK7
ハードウェアキー特有のストローク感とかクリック感がないと不安な人参上。
かつてSL-2100のリモコンもタッチパネルだったが内蔵されている立石のリレーのおかげでどうにかなった。
Desire買ってフリック快適だけど次は絶対フルキー付きにする俺ガイル
なんつーかポチポチやりたいんだよな
>>855 Desire、今まで眼中になかったんだけど、一括0円で売っていたので、触ってみた
あのポインターあるだけで、操作性が良くなるね
範囲選択やクリックがピンポイントでできるし、長押しでコンテキスト出せるからコピペはポインタだけで完結できる
入力がイマイチなのは変わらんがw
desireZを欲しがる気持ちがやっとわかったよ
ドコモのスマホをパケホダブルで使うと約6千円/月で、
海外のスマホにドコモのSIM刺してパケホダブルで使うと約1万円/月らしいけど、
SIMが刺さってる端末がドコモかそれ以外か、接続時に判断してるってこと?
Talking SIM U300でMilestone2にしようか、1万強覚悟でドコモSIM刺すか、
諦めてフルタッチのドコモ端末に仕様かで悩んでるんだが・・・
バカ以下のウンコ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:44:27 ID:t6G8ARXl
>>855 iphone用スライドキーボードを改造して貼り付ければ良いんじゃね。
俺もTab買って満足してる。
Milestone2がお留守番にww
サムチョン謹製の入力パネルはいいんだが、
ATOKトライアルのは小すぎるな
製品版では大きいのも使えるようにしてほしい
キーボードは男のロマン
理屈じゃない
この小さい端末でプログラミングからハッキングまでありとあらゆる事を
こなすことができるなんて素晴らしいことじゃないか
キーボード無しでちまちまするなんて考えられない
>>863 > この小さい端末でプログラミングからハッキングまでありとあらゆる事を
さすがにそんな事はしないw
家帰ってからやるよ
>>863 そんな事はしないが、やろうと思えばできるって事は大事だよね
周りの人は気づかないかもしれないけど、俺のポケットに入っているこいつはただ者じゃないんだぜ
こいつを使うと、俺はすごいことができちゃうんだぜ
だから持ってる俺もただ者じゃないんだぜ・・・みたいな
まさに、男のロマンだね(若干、物に頼りすぎだが)
男ってやっぱり馬鹿なのかな?
一応WMではCコンパイラがあったんだけどな。
てかandroid用gcc実行バイナリとかmakeとかはあるのかな。
夢がなけりゃものづくりなんて出来ない
スライドキーボードケースが出そうなAndroid機って何有るかね。
Galaxy Sは出そうではあるが…。
何とかレグザホンでも出してくれないかね。システム的にHIDサポートしてるから期待したい。
側面がスクエアなものじゃないと難しいと思うんだが
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:22:26 ID:KA6tUYpb
あけましておめでとうございます。
今年はdocomoから
・最新Android
・ショートカットでコピペやshiftカーソルで範囲指定の出来るキーボード
・解像度800以上のディスプレイ
を兼ね備えた携帯が発売されますように。
防水やおサイフはあればいいけど、優先順位は高くありません。
以上、個人的な絵馬ウラでした。
初売りでdocomoショップ行ったんだが、クラムシェルタイプのスマフォやっぱ
少ないというか、ほぼないんだな
あの大きい画面と使いやすそうなキーボードと画面傷つく心配のない形が
凄く好きなのになんで増えてくれないんだ、売れないからなのか
通話だって専用イヤホンマイクに通話用に小さくキー付けて操作できるように
でもしてくれれば随分楽にできるようになるのに
クラムシェルタイプはそんなに悪くないと思うんだけどなあ
海外の買えばスライド式のはあるんだがなぁ
まあスマートフォン市場が日本ではまだ勃興期だからじゃないかな
安定成長期に入ればニッチ狙いの個性的なモデルも出てくると思う
カシオに期待してるんだが
林檎端末がデカイ顔してる間は無理そうな気がするけどなぁ
全面タッチパネルで安定しちゃいそうだな
>>878 iPhoneを超えるためにもqwerty付けて欲しいんだけどな
やっぱタッチパネルオンリーは限界がある
タッチパネルオンリー主流の流れを止めないと一生iPhoneには勝てない
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:16:03 ID:Dn8yvhjh
正直タッチパネルオンリーの何が良いのかまったく理解できない。
メーカーのコスト削減にしか寄与していないと思うのだが、
なぜ「未来的」「革新的」などという間違ったイメージが定着しつつあるのか
甚だ疑問だ。
タッチパネルオンリーのメリットは画面を大きくとれて、
かつ本体サイズ(厚みなど)を増やさずにすむことだろうな
また、キーやボタンがいっぱいあると
機械が苦手な人に難しそうという印象を与えてしまう
>>880 んなこといってもアップルのたいしたことない物をさも世紀の大発明のように売るあの売り方には勝てないだろうと思うけどな
あと日本メーカーのとりあえず売れてる物をまねすれば何とかなるだろ的な動きもどうにかせんと変わらんと思うけどな
>>881 以前のタッチパネル機全盛の流れの時は、大元であるPalmが自ら
キーボード搭載機を発売することで崩れた。今回も実用的なタイプも
売り出そうという欲がアップル内で盛り上がれば終わるはず。
とりあえずジョブズが引退しないと駄目だろうが…
>>880 単純にハードとしてqwertyキーボードが付いただけってのだと、
英文はともかく、日本語入力としてはかなり残念な出来だぞ。
Desier Z と D2G 持ってるけど、両方とも
・ctrlキーが無いから、コピペがショートカットで出来ない
・OpenWnnは変換が残念
・simejiはスペースで次変換が出来ない
・ATOKは半角入力と日本語入力の切り替えがハードキーからできず、
ソフトキーボードからの切り替えのみになる
って感じだから。他にも
>>874が言うように、「shiftカーソルで範囲指定」もできないしね。
英文ならともかく、日本語入力では単純に現状でqwertyキーボードが付いただけじゃ快適とは言えないし、
ここら辺はメーカー以外が頑張らなきゃ解決しないところだから、なかなか難しいと思う。
その辺はShimejiの作者とかジャストシステムに要望を出してみたらどうなんだ?
特にATOKなんて有償のソフトを使ってでも日本語入力を快適にしたい人がターゲットなんだから
BT含めてキーボード入力時の快適性向上は良いアピールポイントになるだろうし
画面は全部見て入力したいから、qwertyキーボード派ですね。
>>883 >なぜ「未来的」「革新的」などという間違ったイメージが定着しつつあるのか
>甚だ疑問だ。
洋禿の騙くらかし方が、それほどうまいと褒めるべきかとw
今各メーカーが考えているのは折りたたみ型スマートホンだよ。
今以上売るのはこれしかないとか。
>>891 じゃぁなんでIS01を切り捨てたのはどうしてだよ
最初からそのつもりだったからでしょ。
あれって一時凌ぎの2台目需要だし。
>>883 メーカー視点
・液晶を大きくすることでタッチ操作が少しでもやりやすくなる
・部品点数や可動部分を減らして故障のリスクを減らせる
・劣化iPhoneデザインにすることで安心感が得られる(国内限定)
・スマホ=iPhoneと思ってる情弱に見た目でスマホだと分かってもらえる(国内限定)
・デカい液晶、出来れば3Dが主流になってくれた方が儲かって嬉しい(液晶メーカ限定)
ユーザー視点
・液晶が大きくなると画面が見やすいしタッチ操作がしやすい
・端末が薄く軽くなる
・ボタンが少ないとオサレだし使いやすそう(情弱限定)
・折れ流行りのスマホ使ってるんだぜと見た目で周囲にアピールできる(スマホ=iPhoneの情弱層限定)
こんなところかなあ。
結局、今メーカーが狙ってるのはスマホへの要求が明確なマニア層ではなく
スマホ未経験のライトユーザーという名の情弱層だし、
そうすると機能性よりもオサレさや見た目のそれっぽさが重視になってるんだろう
何度か言われてるけどiPhoneがQWERTYキーボード搭載端末をアピールし始めたら
各社一斉に追随して出す程度のこだわりでしかないと思うよ、今のフルタッチブームは。
>>892 ガラケーの折りたたみ型のことだよ。
これでスマートホンはメールが打ちにくいって意見も解決できるんだとか。
いらねぇw
フリック、ジェスチャー入力にも慣れたし、今更トグル入力には戻れないわ。
まあ出せば売れるとは思うけど。iphoneでも一生懸命キー連打してるような人には。
>>894 つーか、メーカーやユーザー以前に、android自体がそもそも
タッチパネルのみの操作を前提としているとしか思えない作りだもんな…
>>894 フルキーの話とはちょっと違うけどさ。
DesireHD買っちゃったけどさ、
画面の縦横切り替えにしたって
ジャイロやGセンサーを搭載して本体の傾きを感知して自動で切り替える
ってのは確かに技術的には凄い事なのかもしれんけど、
WMの頃のようにハードキーに割り当てできて、自分の意思で
1ボタンで切り替えられた方がよっぽど便利だわ。
横画面にならなくて良いときにわざわざ横になってくれたりするから
ストレスたまりまくり。切り替えをロックしておいたって、横になって欲しいときには
またロックを解除しなきゃならん。
開発した奴今まで携帯端末使った事あるのか?死ねよ馬鹿。
>>899 激しく同意。今iPhone使ってるけど画面回転関連は本当ストレス溜まる
音楽機能が売りの一つなんだから曲の先送り、巻戻しボタンなんかもつけりゃいいのに
物理キー嫌いだからとか馬鹿じゃないの?
そしてそれを真似して何処も彼処も全面タッチパネルオンリーとかもうね…
>>887 Androidの自由度がもっと高ければ、Fn+CやFn+Vとかで
コピペができるソフトが、即座に登場したんだろうがなぁ。
でも今度SBからでる005SHはFnとの組み合わせでコピペはできるっぽいよ
>>902 IS01でもできてたはずだから、シャープ端末は標準装備なのかな。
Googleにフィードバックして、Androidの標準機能にすれば良いのに。
何年か先、Android端末にパワーユーザーがWMのROMを焼くのが流行ったりしてな
>>895 アドエスみたいな形にするのなら歓迎したい
少なくとも俺みたいなスライドキーボード派にとってはどうでもいい
画面が小さくなって結局使いにくくなるからなぁその手の奴は
解像度がなぁ
今時、縦240じゃツラそう
DroidProの方がマシかな
前面縦キーボードなんて声のでかい一人か二人が大騒ぎしてただけだと思うわ
そんな奴がいた記憶すらない
SC-01Bよりスペック下とかありえん
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:08:33 ID:X0u2gi3+
HT-03Aのガワにqwertyキーが付いた高スペック端末が理想
キーボード付けちゃったらもうPCでいいじゃんってことになるからでしょ?
まぁ正直is01の便利さは認めるが
PC出さなくてもいいじゃん
ってのがキーボード付きスマートフォンだと思ってた
このスレで言うのもなんだが、desireHDやdellのあれくらいでかくなると
確かに検索やスケジュール記入程度の日本語の文字入力だけならフリックでいい気がしてきた。
ただやっぱカーソル、ファンクション、ショートカット割り当てあたりが無いのは致命的に不便だな
というわけでスライドガラケーの上半分なスタイルのやつをもっと出してほしい
Brigadeは最高にかっこいいよな
最高に格好いいが、本体がでかくなって構わないから大きい液晶とデカイバッテリーで頼む
>>922 十字キーが理想だけど、ぬるぬるがついているだけマシじゃね?
やっと我慢すれば使える端末が出るかもって思ったのに、スペックが酷すぎる・・・orz
black berry torchみたいなandroidないの?
確かモトローラが南米用に何かだしてた様な気がする。
motorola spiceとかいう名前で。
間違ってたらスマソ。
>>925 ありがとう
調べてみたら確かに似てるね
でもトラックパッドがないのが残念だな
IBMがThinkPadブランドでトラックポイントとキーボードつきの携帯端末出してくればいいのに。
Lenovoじゃだめ。絶対。
>>927 コンシューマー向けの事業なんてもう殆どしてないのに何言ってんだ?
WorkPadに
CrossPadに
懐かしいねぇ
素敵!
素敵すぎる!
是非ホワイトをドコモでだしてくれ!
チョンメーカーはいらんから!
Motorolaとかをだせよー!
>>932 公式でも黒しかないし国内では出そうにはないでしょ
これでも一年前の機種でOSは2.1だよ。今はMilestone2あるしね。
軽く使った感想はキーボードに検索キーとメニューキーがあるから中々使いやすい。バックキーはキーボードにないけど液晶側にあふのが近いから問題なく使える。
十字キー(Dパッド)あるとやはり楽ね。
しばらくしたらMilestone2買うわ!
コピペは出来るの?
裏山鹿
>>934 キーボードだけじゃ出来ないよ
コピペは他の端末同様画面タッチだね
使い勝手はそんなに悪くはないよ
>>936 出来ないのか…残念だな
アプリで拡張できればいいのにな
>>937 そんなにコピペ多様する?
所詮携帯だし多くを求めたらキリがないよー
Fnキーはあるんだし、SimejjiやATOKに要望出せば実装してくれそうな気がするんだけどなー
>>938 コピペはするだろー・・・
初耳(初見?)の単語をぐぐるときとか。
インターネットがもたらした最も大きいものは「検索する」という行為じゃないかい?
>>940 まぁ確かにそうだね…
qwertyキーボードだけでコピペ出来ないのが不便じゃないからあまりに深く考えてないからかなぁ
実際使ってみるとそんなの気にならなくなる位いい端末だからかな?
もっと早くに買っとけば良かったと後悔したなw
標準ブラウザーだけどテキストセレクト項目はqwertyキーボードのメニューキーから出せるけど文字範囲選ぶのは画面タッチになるね。
Androidは選んだ範囲が即座にコピーされるから使用上これはこれで諦めてるけど。
範囲選択タッチじゃないと駄目なのか。HT-03Aとかはトラックボールで出来るのに何故・・・
未だにアドエス使ってるけど、よく考えたらコピペはみんな
タッチでやってたわ。俺はアンディーで問題ないみたい。
>>933 検索キーって使うかい?ホーム画面に検索窓を張り付けておけば
一緒だと思うけどなぁ。キーバインド変更機能があれば、真っ先に
他の機能を割り当てちゃうけどな。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:04:18 ID:pTxQxymj
droid2 global ゲット!したい。。。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:14:20 ID:+xv4szAA
qwerty付きをリナザウ+AirH"以降追い続けてきたが、
リナザウのキーボードは神です。
次点でソニエリX2かな?
bluetoothのキーボード使ったらさ、コピペぐらいのコマンドが使えたりして思いの外快適だったりするんだよね
カーソルを→キーで動かしたりとか
あの快適さを単体でも感じたいんだよね
>>941 しかし、今なら円高による恩恵を考えてmilestone2買えばよかったのに。
Desire Zと比較しても、milestone2はかなり割安で買えるし(単純な処理能力なら
Desire Zの方が上だけど)
milestone2はあらゆる面でmilestoneを改良してるしね。
本体ストレージ8GB(空き容量6.5GBぐらい)、メモリ512M、CPUがOMAP 3630、
キーボードもペラペラなシートキーから改良されているというのに…
950 :
>:2011/01/12(水) 10:43:19 ID:M9ETubkI
>>949 >>941です。2は実はパンツで頼んであるんだなw
MilestoneはRom焼きして2.2にしてオーバークロックしたりして遊んでるからまだまだ使うと思うけど。
>>945の検索ボタンに関してはsystemの中のファイル書き換えで文字切換に当ててみた。
で、次スレどうする?
980いったら集計してたアホが立てるんじゃね
FlipOutのが意外に使いやすいな
>>950 >
>>941です。2は実はパンツで頼んであるんだなw
milestoneとmilestone2をほぼ同時に買うのなら、milestone2じゃなくて
D2G買えばよかったのに。キーボードもmilestone2より改良されてるらしいし。
と言う俺はD2G買ったが、ぶっ壊してしまって、その直後にDesire Zを買うという
それこそ同じ様な機種を同時期に2機種買ってるんで、人の事は言えた義理じゃないんだけどなw
D2Gはただいま修理に出してる最中です。
君たちそんなに何台も同じような携帯端末を買って一体何に使うのさ?
一台俺にくれ。
俺にも1台くれ!
そろそろX1がお亡くなりになりそうだw
>>958 どっかでプラチナSIMをAndroidで使ってみたっての見た気がするが・・・
>>958 信者ではないが海外携帯で黒sim使う為だけにiPhone4契約して本体は売ったよ
simだけ欲しかったからさ…
DroidProに期待していたのに、SoftBankじゃ使えないんだね
片手でテキスト入力したいからqwertyストレート端末がいいんだけど、今なら何があるんだ?
片手でqwerty入力する気なのか
ん?
ストレート端末を両手打ちする人もいるみたいだが、Palm Treoは片手打ちの方が多いんじゃない?
両手打ちするなら、スライド端末の方が幅があるから楽そう
Acerは解像度が低いのが不満だし、CPUが遅いんでもっさりな予感・・・
いい端末が出るまで、もう1台TreoProを買おうか思案中
>>965 片手打ちするには、縦QWERTYは幅が広すぎると思うがなぁ。
>>966 俺は余裕で届いているんで、個人差かなぁ
BBBあたりだと、ちょっと幅広いかなと思うが、TreoProくらいの幅なら快適だな
>>966 俺は余裕で届いているんで、個人差かなぁ
BBBあたりだと、ちょっと幅広いかなと思うが、TreoProくらいなら快適だな
Treo750vとSC-01Bを使ってきたが、いずれも片手両手どちらでも行ける。
同じくtreo750vは片手で楽々
後継で買ったBB9700も基本片手で使ってるよ
QVGAかorz
Milestone2買ったけど、素晴らしいね
妥協して国内のフルタッチにしなくて本当に良かった
しかし他の人も書いてるように現状では
日本語入力ソフト側の対応が不十分で
フルキーボードの威力がスポイルされてるのが残念
005SHとかOptmiusChatとかの国内キャリア公式な
フルキーボード搭載端末はどう対応するのか、興味深いな
日本のタッチパネル万歳にはあきた
Androidで一番性能がいいやつって今desireZ?
海外の機種でもいいから教えてくれ
Milestone2を買ったばっかりの身としては早まったかと思ったけど
デザイン的にもスペック的にもMilestone2バンザイって感じで安心した
>>977 つかこれT-Mobile番だからsim freeじゃねんじゃね?
アンロックすれは使えると思うけど
縦ストレートフルキー
なスレを立てると、コンプリケーション・シェイクダウンなスレの話が
分散にいい具合に集約されそうだが
速攻で落ちてしまいそうw
>>981 なんだこれ?
置き時計代わりに使うの?
>>982 3面開くと上中ディスプレイ、下キーボードって使える。他にも花も活けれるw
>>981 こんな下らない物より先に、スライドキーボードと、それを
閉じた時用の方向キーを備えた物を作ってくれないかなぁ。
何で最近だとDesireZ(こいつも使いやすそうには見えないが)
しか存在しないんだよ…
なるほど
今の環境ではせっかくのQWERTYキーボードが使いにくいのも事実だけど
それを差し引いても長文入力の楽さは大きな魅力だわ
検索ワードの入力程度ならソフトキー入力&予測変換で十分だけどさ
縦スライドqwertyがほしいな
タブレットに下からシャコッとqwertyが出てくるんかい?
qwertyキーボード自体が横長形状だからイメージしにくいな
つか次スレ向けの話題かねえ
適当なとこで誰か次スレよろ
だな
>>987 Dell Venue Proみたいな奴か
┏━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛シャコッ
┃ZAQ1┃
┃XSW2┃
┃CDE3┃
┃ ┃
こんな壊れてるのやだ
液晶面と水平にキーボードが360度くるくる回るの
液
晶+キー
+を支点にくるくる回る
うーん
あったら嬉しいけど要らない気もするなー
厚くなるのも嫌だし
ぅめ
ume
ume
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。