ここ100年の人類の進化が凄すぎる件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まずテレビから始まり、車、飛行機、電話などなど、
どうしてこんな世界になったんだ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:58:46.56 ID:uGHj6EnW
人類の進化というか、文明の進歩というか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:58:56.74 ID:+cWXzwfG
ここって何の板なの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:02:43.75 ID:sNtKYAmU
>>2
なぜここ100年でこんな進化したんだ?
>>3
少し疑問を投げ掛ければだれかが反応する
すごいよな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:02:54.28 ID:fCxmIlIw
エリア51のおかげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:02:58.12 ID:/BHX/5hc
>>3
VIP出張所板だよ?
7 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/16(火) 16:04:10.58 ID:fePyLEIL
全ては戦争のおかげだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:06:37.42 ID:sNtKYAmU
>>7
これは聞いたことある。
電子レンジとか戦争兵器を応用したんだよね。
9キバヤシ:2012/10/16(火) 16:06:55.93 ID:9iHpNR6C
散る直前はきらびやかに輝くというだろう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:07:09.59 ID:frihDTci
進化しすぎて逆に大変
便利すぎて物が売れない
作りすぎて公共事業がない
デパートが発展しすぎて商店街が廃れた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:09:28.96 ID:zN6Xq1gq
>>4
戦争と石油のおかげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:10:06.52 ID:0SR/X5d9
このまま進化したら人間支配する機械できちゃうんじゃないかとか妄想してしまう勢い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:11:19.59 ID:uGHj6EnW
>>12

スロットのことじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:28:38.08 ID:0c05xVY5
それを言うと携帯に支配されてる奴も多すぎだろ
友達と一緒に居て相手がつまんない話をしてても、常に携帯弄ってるような人間にはなりたくない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:45:31.42 ID:HIJaHaVZ
ある年代から急な発展をみせたのは金星人がテクノロジーを地球人に提供したから
いや韮沢さん曰わくね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:33:58.11 ID:H2ZUql1n
アナログの面では全く進化が無いのねん
食わずに生きれたら…
もっと精神の高みを目指せるのかも
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:46:03.96 ID:260uTOUk
人類自体は進化してないもんな
寿命伸びたくらい
テレパシー等を使えるようになるべき
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:47:24.52 ID:WRzyMAPc
宇宙空間に飛び立ったり地球上から機械を遠隔操作してるとか考えると
マジ人間ヤバいって思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:48:38.18 ID:AFEsUGJu
科学の進歩が凄いんであって、大半の人間自体の頭の中は100年前と大して変わってなさそう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:50:09.32 ID:l5yEd7dR
ネットのおかげで知識の共有はほぼ成った。
あとは感情の共有ができれば人類の目標はなくなる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:53:59.54 ID:xf79ossu
>>20
なんかエヴァみたいだなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:57:21.96 ID:ZZLHy1L5
人類はそれほど愚かではない
もしも地球上に住まずにすむならある程度の人口を残し
スペースノイドとして進化し続けるであろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:04:14.59 ID:gzKxyAv8
>>20
出玉やコインの共有もできるようになったしな
昔では考えられん進歩だ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:18:49.49 ID:LsZ/isUK
で、いつになったらチューブ型の道路がはりめぐらされるんだよ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:22:29.09 ID:HIJaHaVZ
車もしばらく空を走る予定はなさそうさ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:26:02.53 ID:+8Ux2M4E
1000年たっても傘は傘のまま
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:27:19.49 ID:7aUJl4IL
百年後の世界の方がヤバいだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:28:51.69 ID:zUOlNUKj
どっか体が進化してたのかと思って開いたらがっかりだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:35:14.06 ID:f442ZP90
宇宙人が居る居ないはいつ判るの?
マジレスするとどんなに科学が進歩しても、タイムマシンや瞬間移動は不可能で宇宙を移動するのに高速の壁は超えられない。
だとすると、最も近い生命存在の可能性のある天体でも何万光年離れてれば、決して地球人が他の星の知的生命体と遭遇することはない。
だから、未来永劫結論は判らないらしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:39:47.17 ID:rNWJiEUd
全盛期のヒョードルより強い人間は人類の歴史上存在するの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:44:58.26 ID:QWc2h0Nb
>>29
今の常識じゃそうだがライト兄弟もエジソンも当時キ○ガイ扱い受けて
その時の常識じゃ不可能と言われた事をやってきたんだから俺以外の
人類には無限の可能性があると思うよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:49:57.53 ID:++Px3+LV
タイムマシンがあり得ないと言う証明に、過去現在において未来から来たタイムマシンを発見できていないってのがあるけどこれはただしいのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:02:27.06 ID:vTodo2a/
適応しまくってる老人は尊敬するわ
pcに適応するだけですごい苦労したのに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:03:23.99 ID:vTodo2a/
タイムマシンは未来には行けるけど
過去には戻れないらしいお
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:06:18.70 ID:pTKq5AU/
異文化の交流
何より戦争だよね
戦争は生存本能を刺激する最たるものだから
文化の進化がグイグイ起こる

スロ板で真面目にほざいてみた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:13:16.29 ID:MIFjxSX0
この文明はわしが育てた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:36:28.44 ID:mx1krMzf
地球の寿命と引き換えに手に入れた文化。このまま発展したら地球は間違いなく人が住めなくなる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:43:58.89 ID:tqlxRaD3
時すでにお寿司
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:01:14.68 ID:SKO4IPnz
>>30
全盛期でいいなら
マイク タイソン
おっとルールなんて野暮な事 言うなよ
殺し合いならタイソン最強
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:20:06.31 ID:pM4TSbxs
>>32
タイムマシンてデロリアンでしょ?
車屋に売ってんじゃん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:26:16.04 ID:++gsMZ3P
711枚の吉宗の時代にまさかBBが200枚になるとは誰も思わなかったよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:29:31.99 ID:Avr6mGAy
2001年宇宙の旅より11年後だけど、
現実は完全に遅れてるやん
HAL9000
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:33:24.57 ID:tPo8rVan
>>23
なぜかLN制思い出した
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:22:18.26 ID:WRzyMAPc
そういやBTTF2の時代まであと3年だな
自動で乾くジャケットの完成間に合うのかよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:04:23.78 ID:T+Yd1pVo
こんなこと言うとキチガイ扱い受けるかも知れないが、
未来へ行く方法知ってるよ。

方法は大量の光を浴びながら高速で前方へ走り抜けること。

過去は逆に暗闇の中を高速で後方へ走り抜けること。

過去へ行くのはむずかしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:10:05.95 ID:bfZ2V+Ws
>>45
じゃあ、おととい来やがれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:07:50.92 ID:0yRUuVU1
車が空を飛ぶことや
チューブ型の道って実際何の利点も無いよな
現実にしたら多大なコストとエネルギー
環境問題に維持費が相当かかる
だから車は空を飛ばないし、チューブ型の道も作らない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:37:29.37 ID:np1ZN/jY
もうちんことまんこが両方ついてればなと思う
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:43:55.05 ID:adANOxGB
>>35
こんなに科学が発達してんのに宗教戦争が起きたり、アフリカではいも泥棒や祈祷師が村人に焼き殺されたり
人間って進化してんのか退化してんのかわけわからんよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:02:57.22 ID:vpUjWFSx
オレらが動物や昆虫見て、こんなに知能がある。すごいですね
ってニュースでよくあるよね?
宇宙人もそういう風にオレらを観察してると思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:20:19.06 ID:TW3YuJcq
宇宙の歴史はただのRT中かも知れないぞ
リプばかり揃って、たまに変化があっても出目で法則を見つけて小役を取れる。

RTが終わったら、いつも来てたリプもなくなり、出目からの法則も新たなフラグが立ってめちゃくちゃ変わる。

宇宙はある日突然今の法則が崩れて滅茶苦茶になるやも知れん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:14:46.48 ID:6nS1DP5N
100年後とか現代人には想像つかんようなものすごい科学文明になってたりする可能性もあるんだよなー
未来の奴等羨ましいぜ
500年後、1000年後、あるいはその遥か先の未来はどうなってんだろ
どんだけ妄想しても俺の好奇心は尽きない。でも俺の寿命は数十年もすれば尽きる。ハァ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:21:47.65 ID:s0gVMyYl
>>1
テレビより車や電話や飛行機のほうが先なわけだが
最も最近のハイテクはインターネットと温かい便座
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:37:37.20 ID:uuCxW2FU
今から100年は大して変わらんだろうな…
新製品とかほぼデキレで性能小出しにして煽ってるだけだし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:39:18.52 ID:JjKaH82X
100年前の韓国なんか凄いからな・・・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:58:41.86 ID:s1/nc316
美少女のiPS細胞でマンコ作って欲しい
それを筒状の入れ物の培養液に浸して、生きたオナホとして売り出して欲しい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:46:17.70 ID:LoGml2Kx
このスレ開いた奴らも100年後は確実に生きてないんだな
生きる為に生まれてくるのか
死ぬ為に生まれてきたのか…
パチスロなんて打ってる場合しゃないんじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:56:41.85 ID:B0ExQdj3
ここ100年の人類の進化が凄すぎるのはもちろん俺が存在するから

そしてどうして俺がこの西暦2000年付近に存在するように選ばれたのか
それはこのあたりで人類が滅亡することになっているから
俺はそれを観察するべく派遣された超越者なのである
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:57:01.92 ID:bfFG9cI7
>>58は何かクスリやってんのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:33:16.54 ID:O956z+h6
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:43:06.50 ID:pWh1LVD0
あまりにも人間中心的な考えの宗教が科学の進歩の邪魔をしてただけ
それがほころびかけて爆発的に進歩した。
現在も宗教はクローン技術なんかの邪魔をしてるけど
倫理的に問題だとか神の領域だとか…
人間の技術でできることはもはや神の領域とは呼べないと思うんだけどな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:22:11.27 ID:AeFeciE4
ここ100年は進歩がめざましかったが、今から100年後はどうだろうな
既に進歩は頭打ちな気がする
事実、今の文明は宇宙とか外側に対しての発展はかなり厳しい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:15:09.95 ID:MjTY9otn
こないだなんかの記事で不老不死若帰りの方程式がとけて後20年もしたら金持ちは誰も寿命でしななくなるってよ
64名無しさん@お腹いっぱい。
ハイパー晋介にいやんか・・・