なあ、重複率気にしてる奴って最高にアホだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
朝からベルcountしないで重複率を教えあってる常連いてワロタ
それが解除率ならmochiRON意味あるけど重複率だぜwww
kariにスイカの落ちがよかったら重複率分のボーナスがついてくるとDEMO思ってんのかねw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:43:31 ID:VGjQJR+v
氏ねばいい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:45:44 ID:X2cIXmZy
ガリクソン社長乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:46:00 ID:415AA2X/
そういう養分のおかげでホール経営は成り合っています
むしろ感謝しないと駄目です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:46:31 ID:1ps17cpW
重複率より

重複役/総回転数で判別しろよ。と思う。

重複率だけじゃ意味ないよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:46:45 ID:ly0JcGAy
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:47:36 ID:6FEGfzr6
いや、死んだほうがいい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:12:28 ID:9CqMGJU7
>>1
ベルカウントしてるヤツもアホだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:15:53 ID:VD9Uqao1
>>1はバカっぽい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:29:37 ID:IVTNembs
俺は財布の中身しかカウントして無いよ!!


諭吉の消える人数で判別してるよ。

諭吉5人 設定1
諭吉4人 設定2
諭吉3人 設定3
諭吉2人 設定4
諭吉1人 設定5
被害無し 俺の引き強
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:33:32 ID:7vxHwg3Z
>>10
一番良い判別法だな。うん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:00:36 ID:5Er8VY+i
重複率を気にしない>>1がアストロの6をどうやって探すのか知りたい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:05:12 ID:q5ocbQzd
設定により極端に差がついてる機種は気に汁
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:06:47 ID:RvgbN97n
アストロ6なんざ5枚役の落ちで一発分かるだろ
重複率なんて無関係
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:09:51 ID:oYfHThvm
>>12頭大丈夫か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:11:55 ID:xLXGRlWw
>>14
なんで極端なアストロだすんだよw
アホみたいやぞw
一瞬チョンに見えたw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:15:43 ID:WiyIU/gH
>>16
いや>>12が振ってるからだと思うぞ?w
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:17:48 ID:TV+yQcUm
>>16
少し上のレスすらみえんのかこの盲目が
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:18:49 ID:Cee6tx0D
>>5に同意。

後、>>1自身もかなり頭悪そう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:22:06 ID:5Er8VY+i
重複してない小役の出現率は気にしないんじゃねーの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:25:47 ID:WiyIU/gH
>>18
ぇ?どのレスを指して、言ってんの…?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:26:03 ID:o0rEH3FC
>>16
アホなチョンは君だったね
こっち見んな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:26:47 ID:HXnnIBXX
サボハニとかもだめなの?設定差はあるが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:32:06 ID:/V4j3DLS
>>16
アホ丸出しワロスwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:33:05 ID:CQig9Jsx
>>23
意味なし。サボハニ何回出て何回重複したかじゃなく、何回転で何回種ありサボハニ引いたかが大事。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:32:22 ID:GtaUfawY
>>25
先に言っとく。俺アホだから。
もう少し解りやすく説明してみて。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:56:46 ID:awu/HCKi
総回転数700でサボハニ10回引いて そのうち種有りが2回とする
重複率 2/10で20%が重要ではなく
2/700=1/350が大事って言ってんじゃないの?

教えてエロイ人
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:04:26 ID:9CqMGJU7
>>27
マジレスするとシェイクサボハニなら重複率
りんかけ1枚役なら重複1枚役確率
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:05:59 ID:4qAxuwPU
ビジフラグ引いたらサボハニと一緒に出るって事?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:08:39 ID:GwSymJ17
所詮ボーナスに小役ついてきただけなのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:20:37 ID:P7eCNhcd
>>27
俺もアホなのかもしれんが
なんで重複率を気にしちゃ駄目なのか全く分からン
GTOとかでチェリー30回引いて15回重複ボーナスだったから高設定かも・・?
とかそういう考え方は駄目なのか?

解除率だろうと重複率だろうと結局同じ事だと思うが??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:46:42 ID:1CwBM+AJ
種ありの人チェリーと種なしのチェリーは別フラグだって事
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:47:13 ID:9lpo3h+4
>>31
アホはアホなりに判別してりゃいいんじゃね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:47:40 ID:yuxKeVxH
>>28
それは、重複ナシの該当役に設定差があるかないかってのが理由ですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:51:42 ID:P7eCNhcd
>>33
ただ、皮肉を言うのはアホにも出来る事だから
具体的に説明してくれないか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:52:38 ID:aDSLRGlv
>>31
1000Gでチェリー10回引いて重複5回の台なら続けるのに、1000Gでチェリー20回引いて重複5回の台なら重複率25%だからやめるのか?ってこと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:53:11 ID:bzyiJ4HS
>>31
重複してるチェリーの出現率なら…

総回転に対してのな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:54:32 ID:/I8MhJW5
>>25
基本は重複子役回数/総回転数だけどシェイクのサボハニは
重複率で考えてもいいんでない?種無しサボハニにも設定差あるんだからさ。
3927:2007/08/28(火) 22:54:33 ID:awu/HCKi
>>37
重複率 スロットでググったらこんなの出てきた。

一緒に勉強しようぜw

ttp://meoshimaster.blog92.fc2.com/blog-category-27.html
4027:2007/08/28(火) 22:55:48 ID:awu/HCKi
間違えた。>>31でした
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:00:08 ID:osM/LXhf
アイムジャグラーの設定6はBR比率がほぼ1:1になるからと3000GでB5R5の台にいそいそと座るやつ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:00:40 ID:P7eCNhcd
>>40
ありがとう。俺がアホでした。
よく考えたら分かった・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:01:30 ID:Sk8mdXBp
まあ簡単に言うとな。
設定6打って、
チェリーを確率の3倍以上の勢いで引いてるのに、
スイカが確率通りにしか引けてないからおかしい、低設定だ。
って言ってるようなもんだ、と。

上のチェリーを種ありチェリー、スイカを種なしチェリーに置き換えてみるといい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:05:22 ID:hZFj8Q3d
重複率を考えるのも一つの判別要素
仮に設定1の重複率10%、6の重複率90%出現率1/100の15枚小役があるとする
このとき種なし、つまり単独15枚役を引く確率は1なら9/1000、6なら1/1000と9倍もの開きになる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:06:52 ID:P7eCNhcd
俺は1が重複率を気にするのは全く意味が無いって言ってるように
見えたから何でだ?と思ってた。

分母が大きい時は重複率も設定判別の参考にはなるよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:06:55 ID:1CwBM+AJ
>>31 GTOのチェリー確率は全設定1/128だろ?で、設定6はチェリーの50%でボーナス
て事はチェリー重複率は1/256なわけだ。この1/256を引かないとボーナスな成立しない
いくら1/128のチェリーを引き続けても無駄
4727:2007/08/28(火) 23:08:20 ID:awu/HCKi
連カキ失礼

シェイクの場合 種無しサビハニにも差があるから
重複率も気に汁!ですが

リンかけの場合 種無し1枚役に設定差などないから
種無し1枚役なぞ数えるだけ無駄
総回転数からの種有り1枚役を数えれ

という解釈でよろしいですか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:08:25 ID:pVaUGhML
推測における判断要素で重複率って言葉自体ズレてる

種無し小役と種あり小役は別フラグなんだぞ?

小役に対して何%って数字より重複小役を何分の1で引いてるかが大事
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:09:15 ID:3ntCopS5
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:10:34 ID:osM/LXhf
>>44
それって種ありを引く確率も6なら9/1000、1なら1/1000と9倍もの開きになるから種ありだけ
カウントしてた方がよくね?分母も同じだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:11:14 ID:z4i/9J/N
>>1
ガチで同意
リンかけでチャンス目くるたびにメモってるやつまじうざい。
きもい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:13:01 ID:YS6WLGO3
小役確率が一緒で重複期待度が違うんであれば、
小役の重複比率を見るのはごく自然の事だと思うが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:16:30 ID:1CwBM+AJ
4号機の時はどうだったんだ?別フラグではなかったのか?気にしたことが無かった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:16:55 ID:pVaUGhML
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:18:37 ID:7CX2Yse1
おお、たまにはまともな奴がいるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:19:10 ID:YS6WLGO3
>>54
>>36の例は的外れだと思うんだが。
というかチェリー確率もなしにそんな例出されても参考になんない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:20:34 ID:yuxKeVxH
>>36
これは設定同じですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:21:18 ID:lZRO0wGh
設定1でも勝てるし、6でも負ける。それでいんでね?店長の気分ってのもあるし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:21:57 ID:YS6WLGO3
重複率というから悪いのか。

種なしと種ありを両方数えるのは別に無意味じゃないんじゃねーの?
>>36の例じゃ「1000Gでチェリーとチェリー+ボーナスを引いた回数」しかなくて
肝心のチェリー確率、チェリー+ボーナス確率のデータがないので参考になんない。

あと、基本的に分母は大きければ大きいほど収束に時間がかかるので
大抵の場合チェリー+ボーナス の方が分母がでかい分同じ期間の試行でも結果が荒れやすいと思うんだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:23:21 ID:KITyPw2S
重複気にするよーになったらたいしたもんだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:23:36 ID:osM/LXhf
>>53
4号機の場合、機種にもよるが「小役を引いてからボーナスを解除するかどうかの抽選をする」という
タイプの台が多く、大抵の場合その解除抽選の確率に設定差があったから意味はあった。

例えて言うなら、小役解除の台は、まずカードを引かせてもらい、カードにチェリーの絵が描いてあったら
ルーレットを回すことができ、決められた以上の数字で止まれば大当たりといったイメージ。
5号機の重複小役の場合は、チェリーの描かれたカードをめくると裏に「当たり」と書いてあるものと何も
書いてないものが混ざってるというイメージ。当たりつきのチェリーとハズレのチェリーは絵柄は一緒でも
全然違うカード。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:26:12 ID:mWo55ayt
(スイカ+ボヌス)フラグなんてものは存在しない。
引いた乱数値によっては、スイカフラグとボヌスフラグ、あくまで別のフラグが同時に成立するってこと。
単独スイカとフラグ自体は同じ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:26:24 ID:YS6WLGO3
>>61
なんかしっくりこないな。

4号機ST機での スイカ確率1/100、解除スイカ確率1/1000と
5号機重複での スイカ確率1/100、重複スイカ確率1/1000

内部でやってる事が1段階か2段階かの違いはあるが、打ち手としては関係ない事ではないのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:29:17 ID:s0b9jjTn
小役が確率通りにでればいいけど、偏る場合が多いだろ?
重複率で考えるほうが荒れやすくなると思わないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:32:05 ID:WBc6IN+H
>>1
なんでスレ立てるの?
養分減っちゃうじゃんかよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:33:08 ID:PBNU8OF5
2000Gで10回のボーナスがあったとする

チェリーでの重複率が
設定1で10%、設定6で50%とした場合
10回のボーナスのうち、半分がチェリー重複のボーナスなら
設定6の可能性が高いって事で合ってる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:35:08 ID:mWo55ayt
>>66
馬鹿?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:39:05 ID:1CwBM+AJ
>>なんでそうなったのか教えてくれ。笑うから
6927:2007/08/28(火) 23:39:37 ID:awu/HCKi
ざっとスレ読んで勉強したんで>>66に答えるぜw

チェリー確率が書いてないから判断できません

仮に2000Gでチェリーを50回引いてたら
重複率10%=設定1ってことになるんだけど
あってますか?先生!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:41:53 ID:P7eCNhcd
>>61
その例えだと、仮に、俺がどちらの確率で抽選されてるか分からないが
1/2or1/3の確率で当たりが出るルーレットを30回して
アタリを10回引いた時
「これは、1/3の確率で抽選されてるんじゃないか?」
と、思う事は間違いではないし、可能性は高いよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:43:15 ID:3ntCopS5
>>62

全設定共通の重複率になってる子役はどうやって実現する?
もちろん子役の抽選確率も共通。

子役とボーナス2種類のフラグじゃ実現できないと思うのだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:45:32 ID:wx+az7VG
重複だろうが単独だろうが良く当たるならそれで良し。
特に5号機の場合は朝は6夕方からは1とかよくある事なんだし。
「いい感じ」ってのを体で覚えた方が良い状態の台ゲットしやすいんじゃね?
確率だの機械割だのって知ったような事ほざいとるのは青臭いスロオタだろ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:45:51 ID:YS6WLGO3
>>62が言いたいのは
「ボーナス」「スイカ」という別々のフラグを同時に立てる乱数があって、それが重複だよって言いたいんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:47:57 ID:mWo55ayt
ここで、俺がマジレス

出玉で設定推測するのが一番。
スパイダーとかでスイカ重複が6だから、
アイジャグでチョリとレジの重複確率が、
とかで馬鹿みたいに金突っ込んでるの見てたら笑えるわw
リンかけで朝から800ハマる馬鹿も多いなw
6でもハマるから…
馬鹿かよwww
リンかけ6投入イベなら初辺り400、周り見ながら最悪600。
合成1/200の3倍ハマり確率計算してみろや。
勝ってるヤツは見切りが早い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:48:14 ID:Zrv4oXW7
>>62 ちゃんと勉強してから書き込もうね。
ボーナス&スイカと単独スイカは全然別のフラグだ。重複の意味わかってるか?
>>63 61の説明は割とわかりやすいんだが…君の言う4号機でスイカ1/100解除スイカ1/1000ってのは5号機の重複と同じ。解除率を数えても仕方ないだろ?
でもAT機、仮に猛獣王で考えると6なら低確ハズレの1/2でAT。4なら1/8でAT。この場合はハズレ引いたときのAT突入率を数える意味があるだろ?
1段階で行う抽選と2段階で行う抽選は全然別の考え方しなきゃならない。
前者は数える意味がなく後者は数える意味がある。だから重複率数えるやつは馬鹿って話しなんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:49:12 ID:G1qyfzQp
というか気になってるんだけど、「なんで今頃こんな話題?」
5号機を避けてきただろう番長、SE難民の増加が関係?

まぁ、初期の信長とか小麦とかの頃は俺も勘違いしてたんだけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:49:23 ID:1CwBM+AJ
>>72そんな事が言いたいのならこのスレ来るな
7866:2007/08/28(火) 23:51:59 ID:PBNU8OF5
しまった/(^o^)\
チェリー確率が1/100で
チェリーを50回引いて
ボーナスが5回なら重複率1/10だから設定1

この考えが間違いなんだよな?

>>66の例で
チェリーを何回引こうが
チェリー+ボーナスのフラグを5回引いたら
設定6って事で合ってるか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:52:36 ID:mWo55ayt
>>77
勉強不足ですね
もっとがんばってください
スイカフラグ自体は同じフラグ。
乱数値によっては、ボヌスのフラグも同時に成立します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:52:44 ID:YPnd0kU5
種なしが設定差あっても重複率で判別するのは
おかしいってことで。
種ありスイカと種なしスイカは、
表面的に狙えばスイカが揃う以外
完全に別物なので、種なしのほうをカボチャに
置き換えてみる。

種ありスイカ/種ありスイカ+カボチャ

これで意味ねーっとことに気づくはず。
種ありスイカ、種なしスイカどちらにも設定差ある場合は
別々に比較するのが正しい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:53:48 ID:L307RzUj
>>36 はGTOの話だから例としてはあってる
極端ではあるが

少ないゲーム数でたくさんサンプルが得られたことに感謝しつつやめるべき

条件付き確率というものを理解できていれば、重複率と小役解除率を別の物ととらえることはないはずだが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:55:17 ID:pVaUGhML
4号機→解除回数/小役回数の確率

5号機→小役+ボヌスフラグの確率
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:56:02 ID:Sk8mdXBp
>>75
残念。ボーナスと同時当選したスイカだって、種無しスイカと同じフラグだ。
フラグの意味を取り違えてね?
8427:2007/08/28(火) 23:57:53 ID:awu/HCKi
>>78
チェリー確率が1/100で 設定6で50%で重複なら
重複チェリーは1/200
2000G回したら10回じゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:58:43 ID:YS6WLGO3
>>75
じゃあ何で4号機で解除率見るのはいいけど、5号機じゃダメなのかって説明になってねーし。


大体、重複フラグの出現率は重複比率が50%超えてない限りは重複の方が分母デカい。
分母デカい方を参考にすると振り回されるのがオチだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:58:57 ID:wx+az7VG
スレタイで言ってるバカが大量に釣れててワロタ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:59:39 ID:mWo55ayt
>>75
別フラグなら図柄変えなきゃいけないからな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:01:29 ID:osM/LXhf
>>83
フラグという言葉の意味についてはあんたの方が正しい。

だが、ここでみんなが問題にしてるのはフラグじゃなくて乱数値の方だな。スイカフラグだけを立てる
乱数値かスイカとボーナスのフラグを両方立てる乱数値かってこと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:02:38 ID:uu2LfJWK
重複率気にしてる奴はまわりくどいことやってるだけで
別にどっちでもいいんじゃねーの?



あれ?もしかして俺アホ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:04:17 ID:tZmbMlaa
>>59

GTOの場合チェリー確率1/128
チェリー+BIGが設定1〜6で1/596〜1/381でチェリー+REGが設定1〜6で1/1170〜1/780

重複率にすると設定1〜6で32.4%〜50%

わかりやすく1280Gにしてチェリー5回で重複5回の台

1280Gでチェリー10回で重複5回の台とする

前者が重複率100%後者が重複率50%だが設定の期待度はほぼかわらないよ

って思ったけどGTOの場合チェリー確率が同じで低設定ほど重複率が低いんだから低設定ほど単独チェリーがでやすいのか?
とすると種なしチェリーをひいていない前者の方が設定を期待できるのか?
って思ったけど前者は確率より単独チェリーをひいていないからその場合比較の対象にならないのか?
誰か教えて‥orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:05:48 ID:osM/LXhf
>>81
GTOなんだったら重複チェリーの出現率が5/1000=1/200となって、設定6の出現率(1/128の50%=1/256)以上に
なってるんだからやめる必要はとりあえずないんじゃね?
9227:2007/08/29(水) 00:06:47 ID:awu/HCKi
>>75 重複フラグについて教えてください

1 ボヌス
2〜10 スイカ
11〜100 ハズレ

1と2が同時に成立=重複フラグですか?

1 ボヌス
2 ボヌス+スイカ
3〜10 スイカ
11〜100 ハズレ

2を引いた=重複スイカは間違い?

93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:08:59 ID:pVaUGhML
結論
種なし小役と種あり小役の確率を見とけば間違いない

まぁ判別対象が増えると、ビジは1だけどレジは6で続行か否か悩むみたいな状況になるけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:10:16 ID:BCn01x81
>>84
納得した!
ありがとう、助かった!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:11:00 ID:iYCdY4+W
そりゃ、打ち続けたい奴は高設定と近似してるからまだ打つとか言って打ち続けるし
見切りつけたい奴は基本低設定としてここまで高設定と同じくらいの引きだからここでヤメとかおもうだろうしな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:11:06 ID:MYXIPxjx
>>93
慎重な人は両方が高設定の数値に近いかどうかをちゃんと判断するけど、いわゆる養分と言われる人は
どっちか片方が高かっただけで「高設定引いた!」と思い込んで痛い目に遭うことが多いと思う。
9775じゃないけど:2007/08/29(水) 00:13:47 ID:jaMEzjst
1 ボヌスフラグ
2 ボヌスフラグ+スイカフラグ
3〜10 スイカフラグ
11〜100 ハズレ
これが正解。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:13:47 ID:ANBZ2I3T
重複率に差があって小役に差がない場合、低設定は、種なし小役確率が高くなる訳だから設定判別になるんじゃねーの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:13:56 ID:bhBi59Lh
>>92
1〜3 ボヌス
2〜5 スイカ
4〜9 ハズレ

これで2か3を引けばスイカ+ボヌス、1を引けば単独ボヌス、45を引けば種なしスイカ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:15:23 ID:euew1pp9
殆どの場合で数百分の一とかの確率になるものをたった一日気にする奴はアホ

スレタイってこういう意味じゃないのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:15:27 ID:bhBi59Lh
>>99
×4〜9ハズレ
○6〜9ハズレ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:17:26 ID:dAmpOesb
>>83 すまないね。スレの流れ見てたら乱数値=フラグって認識なんだと思ったから乱数が別=フラグが別と書いた。
>>85 説明してるはずなんだけど…わからない?文が悪い?俺が悪い?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:17:51 ID:Z9XOuZnw
まぁあれだ


おまえら養分乙
10427:2007/08/29(水) 00:21:13 ID:5ZNujMaY
うおお おまいらありがとう

今日だけでひのきの棒からはがねの剣に
パワーアップした気分だ

105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:21:26 ID:dAmpOesb
>>92 下の方であってます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:27:39 ID:vI0jA1X7
ゆとり代表の僕にもわかり易く説明してください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:28:08 ID:iYCdY4+W
>>106
気にするな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:30:37 ID:dAmpOesb
>>106 当たれば楽しいから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:34:05 ID:0rHRf8RB
俺はどっちも考慮してるな・・・重複率と重複対応子役の落ち
確かに種アリ、種無しで別フラグだけど。
でも、俺も>>74と一緒でボヌス合算確率の大体3倍〜4倍嵌りが何回もくるようなら捨てるタイプだわw

110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:36:38 ID:iYCdY4+W
5号機時代は
見切りの速さと
ジェットカウンターに何枚から入れられるかが
本当の勝負どころだから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:39:01 ID:hgk/vk5N
>>92
厳密に言うと間違いだが、そう理解してても問題はない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:57:53 ID:RDydAFuy
>>74

600G回した時点でノーボーナスだった場合の話だが。

6で3倍ハマる確率は12.5パー。
つまり8回に1回は発生する。
リスクを取らない戦略なら見切るかもな。


ただしだ、設定1の合算を仮に300とすると、600Gは設定1にとっては2倍ハマリ。
つまり設定1で600G以上ハマル確率は25パー。


12.5と25。
設定6と1。
これをどう評価するかだな。

最終的には周りの状況だろうなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:00:19 ID:0heorHHN
意外とテーブルという概念を知らない人が多い気がする
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:00:53 ID:LV9Xy/h0
てか種アリには設定差あって種ナシには設定差ない重複小役がある機種ってリンカケの他に何かある?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:05:41 ID:JZc49s4o
けものっち
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:10:10 ID:8EsGDpf8
重複率見るのは意味ないって言ってるのは、確率は収束しない派
種無しも種有りも収束するのだから重複率も収束するのは自明
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:10:23 ID:2eygjC2p
重複率も設定推測に使えます。
重複期待度が設定6で50%設定1で25%の子役Aが1/100で抽選されています。
子役Aの重複確率は設定6で1/200です。
1000Pで子役Aを20回引いた場合ボーナスは10回引けてた方が設定6濃厚なのは当然ですがボーナスが5回でも重複確率は設定6の数値です。
ですが種無し子役Aだけを引きまくったと考えるのは不自然です。
よって設定6の期待度は大幅に落ちます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:13:12 ID:Sf+mZWC1
>>116
500分の1以下が収束するにはそうとうのサンプル数が必要では?
1日程度では意味無さそう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:14:14 ID:iYCdY4+W
一日とは言ってないだろ派が現れるぞ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:16:18 ID:Sf+mZWC1
その日に座った台の設定を読むのに、重複率を気にするか否かでしょ?
じゃあ1日以上は打ちたくても打てないじゃないか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:18:01 ID:RqvRJvKZ
1の文章の書き方がアホ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:19:00 ID:jaMEzjst
深夜に近くで大きな祭がある日は、
トイレ貸すために24時間営業も認められてるらしいぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:19:33 ID:GO9nhxXM
重複小役がスイカだとして、

設定1で
種ありスイカが1/100
種なしスイカが1/100
設定6で
種ありスイカが2/100
種なしスイカが1/100
なら種ありスイカのカウントのみの方が設定推測精度は高いが、


設定1で
種ありスイカが1/100
種なしスイカが2/100
設定6で
種ありスイカが2/100
種なしスイカが1/100
なら重複率の方が設定推測精度は高いんじゃない

124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:20:29 ID:3vLdMEFv
>>116
収束について勘違いしてる
収束はするものではない

例えばアイジャグ9000G回して、B1/268、R1/268で引きました
これは収束と言えるか?

否、ただの偶然
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:20:49 ID:8EsGDpf8
>>118
なぜ500分の1以下?
>>1はそういう条件一切書いてない
使えるか使えないかは機種によるよ
126例え話:2007/08/29(水) 01:22:02 ID:qKNg3ik0
Aの箱には(設定6)
白6黒1赤3
Bの箱には(設定1)
白6黒3赤1


重複率が関係無いと言ってる人は
100回引いて
白1黒69赤30
の結果になっても続けますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:24:56 ID:jaMEzjst
>>126
ボーナス100回も引くまで回した段階で取り返しがつかないと思うんだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:25:05 ID:8EsGDpf8
>>124
勘違いしてないよ
それを偶然というなら設定判別自体が無意味でしょ
どんなにひこうがひくまいが己のひき次第
つまり収束しない派
129訂正:2007/08/29(水) 01:27:34 ID:qKNg3ik0
Aの箱には(設定6)
白6黒1赤3
Bの箱には(設定1)
白1黒8赤1


重複率が関係無いと言ってる人は
100回引いて
白1黒69赤30
の結果になっても続けますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:28:31 ID:iYCdY4+W
高設定を信じてぶん回す時間のある人じゃなくて、
働いてて、空いた時間に少し打つだけの人だと、
確率に裏打ちされたなにかよりは短いスパンでの結果的な勝ち負けのほうが重要なんだな、これが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:29:28 ID:3vLdMEFv
>>128
無意味ではない
が、この確率が6の近似値だからこれ6だ!!
でも負けちゃ意味ないでしょ
負けてる時点で6が疑わしいんだから
もちろんアイジャグのように勝率80%程度なら負けもよくあるが、
リンかけのような勝率96%くらいの機種で、
6で負けたよとか言うヤツはどんだけプラス思考なのかと思うね
正直、結果がすべてだろスロは
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:30:31 ID:qKNg3ik0
>>129
ごめんなさい
訂正はなかったことにしてください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:35:36 ID:2eygjC2p
リンかけ6で負けたって言う奴いるの?目押力ゼロ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:36:03 ID:PYYwztIo
>>132 分かったから帰れ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:38:49 ID:3vLdMEFv
>>133
ジャグの設定1でさ、過去10回の履歴全部600越えとかごく稀にあったじゃん?
こうなると負けると思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:41:15 ID:qKNg3ik0
>>134
何故?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:42:29 ID:cyh3LNcN
>>123
下記の機種てなんかある?メジャーな奴。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:46:38 ID:8EsGDpf8
>>131
別に重複率を最優先しろって言ってるんじゃないよ
ボナス率や、総ゲーム数を分母にしての重複ボナス率と同じように重複率も設定判別に使ってもいいと言ってるだけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:50:06 ID:2eygjC2p
>ジャグの設定1でさ、過去10回の履歴全部600越えとかごく稀にあったじゃん?
こうなると負けると思う
シラネ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:51:03 ID:iYCdY4+W
6つかんだら負けねーよw
って人はそれを信じてがんばればいいと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:51:25 ID:GO9nhxXM
>>137
例えばシェイクのサボハニは設定差なしの1/74.9(スロ天参照)だから
下に該当するのでは
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:05:58 ID:dItOPuo2
重複率には
種あり/総G数
種なし/総G数
という重大な設定判別要素が2つも含まれているのですよ?
数えて損はしません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:15:00 ID:K9y25Oto
>>142
重複率が>>137の後者ぐらい差があればいいんだが、
大抵の場合は種なし小役確率にほとんど差がないから
苦労の割には報われない…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:16:09 ID:2eygjC2p
>>117
ちゃんと読んだかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:17:25 ID:K9y25Oto
>>143
>>137じゃなくて>>123だなorz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:17:57 ID:aOCQB9dp
偏差のあるもの同士でだした率なんて偏差だらけであてにならん
養分大杉
重複率数える奴氏ね
147問題:2007/08/29(水) 02:18:09 ID:Fgx0rAaL
次の問題に答えよ 

★りんかけの場合

チャンス目出現時のボーナス期待度をチェックし設定を判断する。
7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セテイ。

これは、チャンス目が7回出て1回ボーナスにつながれば高設定と読んでいいのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:20:08 ID:5mXS4UAr
>>147
嫌です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:20:34 ID:aOCQB9dp
>>117
馬鹿じゃね?
5回当選ならあと15回は種無しなんだろうが
氏ねよ
種無しと種有りは別なの
べーつ
馬〜鹿 氏ね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:21:42 ID:aOCQB9dp
>>147
りんかけはかかればいいんです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:23:23 ID:C7KlTqUA
まぁ、一日分数えれば一応数値的には帳尻が合うからなぁ。
種有りだけ数えて各設定の**重複と照らし合わせるのが一番良いと思うよ。

1の言ってることは間違いでは無いが文章がアホっぽいのがな。
後、青ドンぐらいのベル確率差でベル数えてるのはアホ以外の何者でもない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:26:47 ID:Fgx0rAaL
>>151
>>147 の答え言ってみw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:26:57 ID:aOCQB9dp
パチンコでハズレリーチの回数数えてるようなもん
意味わからんなら氏ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:29:27 ID:2eygjC2p
>>147
リンかけの場合一枚役の確率、重複率、共に判別に使える程の差は無いのでいっぱいボーナス引けたら高設定ぽいで牧場
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:30:13 ID:K9y25Oto
>>153
機種によっては、そこまでは酷くない…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:31:26 ID:Fgx0rAaL
>>149
>>147 の答え言ってみw

>>151に聞きたかったのではない。間違えたw

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:33:35 ID:aOCQB9dp
微差なもん数えて混乱するだけ
まぁ勝手にコイン積んで数えとけ馬〜鹿
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:34:48 ID:Fgx0rAaL
>>157
プ、わからないんだwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:36:58 ID:aOCQB9dp
なんでチャンス目出現時の期待度よ?
スロットなんてレバーオン時の期待度だろうがよ?
お前花火で小役挟んだ時の期待度で出すんか?
質問が問題外
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:37:16 ID:2eygjC2p
>>149種無しだけを10回余分に引くのは不自然。まぁ理解出来ないと思うけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:38:09 ID:Fgx0rAaL
じゃあ、りんかけじゃなくて、ある機種での過程の話ではどうだ?

★質問
チャンス目出現時のボーナス期待度をチェックし設定を判断する機種があったとする。
7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。

この場合、チャンス目が7回出て、一回以上がボーナスにつながれば
高設定と読んでいいか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:39:05 ID:li74Q/yb
>>1の言ってる事がよくワカンネ
解除率だろうが重複率だろうが設定差がそれなりに有れば意味有り、無ければ意味なしだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:40:55 ID:li74Q/yb
>>161
質問で言われてる内容が正しいなら、下のも正しい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:41:05 ID:Fgx0rAaL
だからさ、重複率という言葉自体、定義がしっかりしていないから
かみ合わないんだって。
重複率の定義を挙げずに議論しようとする1が馬鹿なんだよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:43:17 ID:aOCQB9dp
そんな判断しねえよ
なんか俺の周りも重複率とか言ってる奴て何故か頭でっかちの養分多い
大体チャンス目て何よ?
北斗デビューの馬鹿か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:45:10 ID:2eygjC2p
>>161そんな直ぐ判断出来る訳ねぇよ。どんだけエスパー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:45:34 ID:li74Q/yb
>>149
設定1で約1/133、設定6で200分の1の種無し子役が15/1000≒1/67で出現してるんだよ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:47:10 ID:Fgx0rAaL
チャンス目ってこの場合、
りんかけでは、重複フラグである一枚役をこぼした時の出目
だろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:48:26 ID:Fgx0rAaL
>>166
だから、判断できるとして、文章が間違っているか訊いているんだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:49:37 ID:Fgx0rAaL
★質問
チャンス目出現時のボーナス期待度をチェックし設定を判断する機種があったとする。
7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。

この場合、チャンス目が7回出て、一回以上がボーナスにつながれば
高設定と読んでいいか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:53:00 ID:aOCQB9dp
>>167
それは重複率で見てないじゃん
小役確率で見てんじゃん

そこまで種無しに差があるならそれは小役確率として数えた方がいいんじゃね?

で7回に1回野郎は何が言いたいんだ?
人に問答する時にwはねえだろうが?
もう氏ねよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:53:52 ID:Fgx0rAaL
打率3割はヒットかホームランを打つ確率が10分の3だろ。
ヒットかホームランを打つ確率が3割と言っても同じこと。

なのに、重複率、重複確率とか定義もしないで議論するのは
国語力の無いアホ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:54:22 ID:DB0ZPmAB
読みたきゃ読めば?
俺は無視する
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:55:15 ID:aOCQB9dp
7回に1回君よぉ
重複率で考えない奴にそんな質問する事自体がナンセンスだろうが?
馬鹿か?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:55:44 ID:Ct5qTpJ6
お前ら何度この話しループさせれば気が済むんだよw

結論は>>5>>10でもう出てるだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:56:04 ID:Fgx0rAaL
重複率、重複確率、これらは同じ言葉として括ることもできるんだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:57:17 ID:Fgx0rAaL
>>171
生きる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:58:22 ID:aOCQB9dp
まぁ数学板で>>5の結論が毎回出るわけで。
7回に1回君おやすみなさい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:59:40 ID:DB0ZPmAB
ボーナス確率は設定1で追い金追い金、
だけど、特定の重複役確率が6なら追うのか、追わないのか
答えは追わない

終了
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:00:58 ID:Fgx0rAaL
>>178

★質問
チャンス目出現時のボーナス期待度をチェックし設定を判断する機種があったとする。
7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。

この場合、チャンス目が7回出て、一回以上がボーナスにつながれば
高設定と読んでいいか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:02:28 ID:M7cygk8T
>>180
駄目
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:03:07 ID:rClQ/LJB
だから、何でサンプルとして使うのが重複率よ?重複確率ならわかるが。
それは、例えばエウ゛ァで、(ベル確率)/(リプレイ確率)が高いから高設定っていってるのと何らかわらなってなんでわからないの?
馬鹿なの?良く考えてよ。頼むから。馬鹿は罪悪だよ。人をイライラさせるからかね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:05:26 ID:2eygjC2p
>>171ヒント重複確率=重複子役確率≠重複率
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:05:52 ID:Fgx0rAaL
>>178

★質問
チャンス目出現時のボーナス期待度をチェックし設定を判断する機種があったとする。
7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。

この場合、チャンス目(ボーナス同時当選もある目)が7回出て、一回以上がボーナスにつながれば
高設定と読んでいいか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:06:31 ID:aOCQB9dp
チャンス目出現率とボーナス期待度から出したチャンス目(特定役溢しか?)重複の確率で考える。
だからお前の質問には答える事が不可能。
以上。
もう寝ようぜ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:07:30 ID:+E06iWx3
>>5 のさ 『重複役/総回転数』

これも、重複率もどっちもあんま意味ないよね?w
ボーナス付の重複役って 『1/数百〜数千・数万』 とかばっかでしょ?
それに 『重複役/総回転数』 て結局 『ボーナス/総回転数』 とあまり変わらないよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:08:59 ID:Fgx0rAaL
重複率は重複する率のこと。言葉の意味としてね。
つまり、コヤクとボーナスが同時当選する確率。
これわかってない奴多すぎ。

重複子役確率と言わないで「重複コヤク出現率」と言えばいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:10:38 ID:DB0ZPmAB
一回レバーを叩いた時に取得する乱数は1つだけ
1〜300が単独、301〜305がスイカフラグとの同時成立としても、
範囲は違うけど引いたのは65536(←これがほんとかどうかしらないけど)の中の一つ、
ボーナス確率だけ見ればいいよマジで
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:12:36 ID:Fgx0rAaL
>>178

★質問
チャンス目(ボーナス重複フラグ)出現時、7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。

この場合、チャンス目(ボーナス同時当選もある目)が7回出て、一回以上がボーナスにつながれば
高設定と読んでいいか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:13:23 ID:DB0ZPmAB
>>189

★質問
チャンス目(ボーナス重複フラグ)出現時、7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。

この場合、チャンス目(ボーナス同時当選もある目)が7回出て、一回以上がボーナスにつながれば
高設定と読んでいいか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:13:45 ID:Ct5qTpJ6
>>186
それが結論だよ。
『ボーナス/総回転数』 基本的にこの考え方でおk

もちろん単独がなくて重複のみの機種の場合でね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:15:28 ID:0s9AAbUA
設定ごとの確率分布くらべて
判別できれるくらいの差がでるのであれば
出現率だろうが比率だろうがなんだっていいんじゃね。
ただ重複役/総回転数も重複役/(重複+非重複)も
数千Gくらいのの試行では
確率分布がっつり重なりまくってるからどっちもあれじゃね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:15:37 ID:2eygjC2p
>>187もう一度読み直しなさい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:16:12 ID:Fgx0rAaL
>>188
そんな悠長なこと言っていたら、低設定とわかったときは終わりだろ。
頭使ってくれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:18:25 ID:M7cygk8T
少なくともリンかけで一枚の重複を数えてる奴は解ってない
そんな設定差の少ない所数えても意味無いっつーの
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:20:33 ID:Fgx0rAaL
意味がなくな無いね。
参考程度に派なる。
それ言ったら、旧北斗のコヤクかぞえるのも意味ないことになる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:23:01 ID:Fgx0rAaL
>>195
投資を抑えるためには、少しでも低設定と感じたら
捨てるべきだ。
高設定を捨てる危険性より、低設定を打ち続ける危険性の方が
高いと言う事がわかっていないお前は大負け組みになる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:23:24 ID:8EsGDpf8
>>182
三行目そっくりそのまま返すわ
エヴァで設定1と設定6のベル/リプ確率求めたら設定6のほうが高くなるってのが何で分からないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:24:47 ID:M7cygk8T
あくまで参考程度だな、そこら辺には同意するよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:25:15 ID:DB0ZPmAB
>>194
重複に設定差あっても数百Gじゃ推測すらできないだろ…バカかよ
推測できるだけのサンプルが集まった時はもう勝負は決してる
つか、よほど展開に恵まれない以外はそんなに投資しなくても持ち玉遊戯になるから
持ち玉ができない時点で低設定、即捨てでいいだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:27:24 ID:DB0ZPmAB
出玉が付いてきてなくても追える5号機はガッチャ、アストロくらい
ギリギリでリオパラか
あとの5号機は出ないなら捨て
小役カウンタで判別できた時代とは違うんだから
リスク回避第一
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:28:13 ID:M7cygk8T
>>197
何をそんな顔真っ赤にして長文書いてんだか良く解らんが…

リンかけには他にも見るポイントが有るって事
リンかけは甘いよ、ちゃんと立ち回れば勝てる台
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:32:07 ID:LV9Xy/h0
>>202
見るポイントってどこ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:34:40 ID:ccoeTeij
何か熱い議論がされてるなwww

俺も明日、重複役/総回転数でやってみよう。
ちなみにドンのR後ハマリ600の台を打ちます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:35:34 ID:M7cygk8T
>>203
まぁ有る意味全部、合成もそうだしハマりもそうだし重複もそうだし
やっぱり参考程度だがベルを数えるのも有るし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:36:45 ID:DB0ZPmAB
一つ確定してること
5号機でもエナやってるやつはゴミカス豚ってこと
青ドンレジ後600からボヌス即やめ
期待値3000円くらい?w何が面白いわけ?wwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:36:59 ID:M7cygk8T
青ドンてそんなに明確な差って有ったか?
赤七の出現率くらいだったような
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:39:27 ID:rClQ/LJB
>>198
リプレイ確率は不要じゃん。そんなことも言われなきゃわかんないの?馬鹿なの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:39:59 ID:0s9AAbUA
まずはこれ↓を見てくれ。

http://imepita.jp/20070829/127350

4号機の小役カウンタ使った判別などは(・∀・)の方の確率分布になるので使えた。
5号機で数千ゲーム使って重複回数や重複:日重複で判断しようとしても
たいていは('A`)のような確率分布になる。
機種によってはもう少し差がでてくるものもあるけど、
それでも大部分が重なってしまうので判断は下せない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:40:46 ID:Fgx0rAaL
>>200
わからねえ奴だな。
要は、重複役引けりゃいいんだよ。設定1でも。
引けば引くほどボーナスの期待が高まる。
短期間で重複役引けることをまず優先すべきなの。
引けなくて、長期まわすなんてナンセンス。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:42:41 ID:w5wDiCwy
>>198
リプ数える意味がないって言ってるだけじゃね?


なんか、重複率の意味の取り方からして食い違いまくってるな、このスレ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:42:41 ID:M7cygk8T
>>206
別にやる事なかったら良いだろ

この前居た奴なんか1100ハマり中に隣のR後650くらいに煙草置いてたから
5分ほど経って(そいつはBig引いてた)店員呼ぼうとしたら
「テメェなんなんだよ!コレ終わったら移動すんだよ!!」とか必死の形相で怒鳴られたよw


そんだけ必死なら引くけどさw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:42:55 ID:rClQ/LJB
>>198
リプレイ確率(分母)は不要じゃん。そんなことも言われなきゃ分からないの?馬鹿なの?ちゃんと考えてよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:43:29 ID:Fgx0rAaL
>>206
ハイエナが一番勝てる。
天井後ボーナス引いて、200G以内にぼなす引けば勝てる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:45:28 ID:Fgx0rAaL
>>200

俺の勝ちだな


わからねえ奴だな。
要は、重複役引けりゃいいんだよ。設定1でも。
引けば引くほどボーナスの期待が高まる。
短期間で重複役引けることをまず優先すべきなの。
引けなくて、長期まわすなんてナンセンス。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:47:05 ID:M7cygk8T
>>214
天井でボーナス引いたら即止めだろ普通…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:47:56 ID:DB0ZPmAB
>>210
誰がボヌス引けずに長時間回すって言ったんだ?
少なくとも俺は即捨て派だぞ
6捨てても別にいいし
出てる時の6を打ちきるだけで収支出るからな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:48:22 ID:Fgx0rAaL
>>206
天井ボーナス後即連も、ありえるじゃねえか。
0Gから回すなんてどうせ300まで回す羽目になるんだぜ。
219213:2007/08/29(水) 03:48:24 ID:rClQ/LJB
あ、同じ内容二回書き込んでた。ごめんなさい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:49:10 ID:M7cygk8T
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:49:40 ID:DB0ZPmAB
>>218
君が論外なのはわかったから、もうレスしなくていいよ^^
天井RTエナやるにしても、例えば青ドンならば三連ドン花火打ちあがる以外0Gやめ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:50:07 ID:Fgx0rAaL
>>216
低設定でも連続ボーナスは十分ありえる。
100Gは回していいぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:53:00 ID:0s9AAbUA
0ヤメした台を100まで回してやめる→低設定なら期待値当然マイナス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:53:14 ID:8EsGDpf8
>>213
分母がリプである必要はないよ
でもリプであってもいいわけ
同じように重複ボナス/総ゲームでも重複ボナス/重複役でもいいの
どれを使うかはまた別問題
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:53:20 ID:M7cygk8T
なんスか連続ボーナスってwwww


もうID:Fgx0rAaLは喋んなくて良いよ

話にならない、オカルターかよ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:53:37 ID:2eygjC2p
>>182なんでベルとリプレイ比べる?ダイジョブですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:53:41 ID:Fgx0rAaL
>>221
単細胞はこれだから困るね。
台の設定を予測し、高確率の期待があれば回すに
決まっているだろーーーーが、ゾウリムシ野郎。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:53:48 ID:c1G1oLqQ
>>222 釣りか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:54:41 ID:Fgx0rAaL
>>225


青ドン連を経験したものでないとわからない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:54:51 ID:DB0ZPmAB
盛り上がってきたなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:55:44 ID:w5wDiCwy
600放置の台が高設定ってのも十分ありうるだろ
閉店まで粘るのもいいかと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:57:34 ID:M7cygk8T
>>226
ベルは6なら1/6.5で1なら1/7だからリプレイは常に1/7.3で抽選してるから(1のベル確率はうろ覚えorz
高設定ほどリプレイとベルの回数に差がつく、って考え

俺は必要無いと思うけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:58:12 ID:0s9AAbUA
俺の渾身のペイントブラシスルーされたので
やっぱエロが必要だったと反省しながら寝る('A`)ノシ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:58:36 ID:Fgx0rAaL
大体、青ドンなんておちゃれけた台うたねえし。
2027、りんかけ、マーベルこの辺しかうたねえよ、俺のような
真の漢(おとこ)は。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:59:13 ID:DB0ZPmAB
葉月たんのエロがあれば見た
次回作に期待している
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:59:43 ID:Fgx0rAaL
俺のギャラクティカ・レスに参ったかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:59:52 ID:Ct5qTpJ6
他スレからのコピペで悪いが例題

設定3と設定6の台があります。

@2000Gで1枚役を12回引いて8回重複した。
A2000Gで1枚役を30回引いて10回重複した。

*1枚役の確率は全設定共通です。

@のデータは重複率66%
Aのデータは重複率33%

この時点では、どっちが設定6の可能性が高いでしょうか?
ちなみに5号機での話し。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:00:27 ID:2eygjC2p
>>227高確率ってなんですか?重複率ちゃんと理解出来ましたか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:00:50 ID:Fgx0rAaL
スレッド読まないで似たようなこと訊くのは

ブーメラン・レスと言う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:00:56 ID:M7cygk8T
>>237
間違いなくA
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:00:57 ID:rClQ/LJB
>>224
まて、それはおかしいwwww
いい加減にしてくれww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:01:35 ID:IJDSiGgF
誰か合成確率の計算の仕方教えてください。釣りじゃないです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:04:39 ID:Fgx0rAaL
>>235
あんなタンソクじゃ来ない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:05:54 ID:0s9AAbUA
>>235
わかった。次はそうする。

>>242
普通に足せ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:06:10 ID:Fgx0rAaL
幻獣覇王の巫女さんが最強の萌え美人。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:06:54 ID:w5wDiCwy
>>237
重複率が6の方が高いんだったらA
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:09:10 ID:0s9AAbUA
>>237
それだけじゃなんとも言えないんでない。

1枚役の重複と非重複の内訳の設定差について触れられてない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:09:11 ID:w5wDiCwy
勘違い
×A
○@
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:09:52 ID:Fgx0rAaL
http://www.igt.co.jp/gh_game/genjyu_01_info.htm
巫女さんのきりりとした表情を見てみろ。
250246:2007/08/29(水) 04:10:44 ID:w5wDiCwy
間違えた。@
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:10:47 ID:8EsGDpf8
>>241
わかんないかな
重複役は種無しも種有りも一定の確率で抽選してるんだぜ
回せば回すほど設定ごとの重複率に近づいていくと言ってるんだが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:12:32 ID:ccoeTeij
何か俺のレスからまた盛り上がってるな。
宵越しだと明日イベントだし設定変更もあるべ。

>>237
分からん。@じゃないのか?
1枚役の確率は知らんが1枚役を引けないけど、その引き弱でボーナス引いてるし…。
もうダメだ。バカな俺は明日から勝ったら高設定、負けたら低設定で行くよ…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:14:18 ID:IJDSiGgF
>>244
ほな1/2のホヌスフラグガ2つあれば合成確率は1/1。ってか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:15:09 ID:Fgx0rAaL
>>237
だからよお、日本語の表現が半端なんだって。
>*1枚役の確率は全設定共通です。
確率って一枚役の何の確率なんだよ。
出現率のことだろ。
だったら、一枚役出現率とかけ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:15:46 ID:Ct5qTpJ6
>>247
だな。

>>237に追加
設定3と設定6の台があります。


@2000Gで1枚役を12回引いて8回重複した。
A2000Gで1枚役を30回引いて10回重複した。

*1枚役の確率は全設定共通です。
・設定3の重複率は15%
・設定6の重複率は25%

@のデータでは重複率66%
Aのデータでは重複率33%

総回転数が少ないから判断できないってのはナシで、この時点でどっちが設定6の可能性が高いでしょうか?
もちろん5号機での話し。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:16:03 ID:M7cygk8T
>>252
簡単に言うと3はあんま当たんない、6はよく当たる

だからいっぱい当たってる方が高設定の可能性が高い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:16:52 ID:0s9AAbUA
>>253
そう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:17:38 ID:M7cygk8T
>>255
一枚は何分の一で抽選してんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:18:06 ID:2eygjC2p
>251分母がリプレイでいいわけ無いだろ。関係ねぇもん比べるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:18:23 ID:0s9AAbUA
>>256
低設定のほうが重複してないフラグたくさん当選する。
だからいっぱい非重複のフラグを引いてる方が
低設定の可能性が高いことも考慮しないとダメじゃね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:19:36 ID:ccoeTeij
>>256
よく分かった、ありがとう。
けどやっぱり重複役たくさん引いてスルーしたらへこむよな…。

まぁちょっと上でも言われてたが素直に合成の高い台に座れって事だな。





っと書き込もうとしたら>>260を見てまた悩む。
確率って面白いな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:19:55 ID:DB0ZPmAB
>>259
別にリプレイでもいいよ
リプレイ出現率に差がないなら、リプレイに対するベルの比率でも設定差は出る
が、わざわざリプと比べる意味がない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:20:05 ID:IJDSiGgF
>>257おもんないでお前
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:21:50 ID:rClQ/LJB
>>251
そりゃあ何万ゲームも回せばね。近づくでしょうね。
ただ分母に種無しをもってくるのは、リプレイを持ってくるのと大差ないって、なんでわからないの?
大事なのは“意味のある数値”とその精度なのに、それじゃあ何がしたいのかさっぱりですよ先生。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:22:59 ID:M7cygk8T
>>260
だから非重複小役の確率は一定って書いて有るじゃん

例えば1/100で計算して重複率15%の物が種無しを
同じゲーム数で1/50で引いてたら15%で割った時に確率がおかしくなるだろう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:25:07 ID:Fgx0rAaL
1がこうセって
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:25:21 ID:Ct5qTpJ6
>>258
すまんこれが最後の訂正
前レスは忘れてくれ

設定3と設定6の台があります。


@2000Gで1枚役を12回引いて8回重複した。
A2000Gで1枚役を30回引いて10回重複した。

*1枚役の確率は全設定1/100共通です。
・設定3の重複率は30%です。
・設定6の重複率は45%です。

@のデータでは重複率66%
Aのデータでは重複率33%

総回転数が少ないから判断できないってのはナシで、この時点でどっちが設定6の可能性が高いでしょうか?
もちろん5号機での話し。


ついでに俺の持論
答えはA
これが4号機のデータなら答えは@
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:26:57 ID:0s9AAbUA
>>265
非重複小役の確率は一定なんてかいてないじゃん。
普通小役確率っていったら重複も含めた確率さすだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:27:15 ID:DB0ZPmAB
二段階抽選の1/100と一発抽選の1/100で分散や正規分布に違いは出るの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:27:47 ID:M7cygk8T
>>267
結局Aなのには変わりないけどな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:29:59 ID:Fgx0rAaL
>>267
お前何基準で考えてるの?
ボーナス確率、たった2回しか違わないじゃん。
迷う事無く、1が設定6。
これ以外の解釈するのはもう、確率云々考えていないことになる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:30:09 ID:2eygjC2p
>>255せっかく訂正したのにどっちも6濃厚だな。もう少しちゃんとした数値にすりゃいいのにwまぁどっちかってゆーと@だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:31:25 ID:DB0ZPmAB
普通にAが高設定の可能性が高い
種無し1枚役はゴミ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:31:40 ID:M7cygk8T
>>268
そんな揚げ足取りしなくてもよいですよ

結局非重複小役を何回引こうが重複確率は変わらないんだから
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:31:47 ID:Fgx0rAaL
>>270
お前大学行ってないだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:34:30 ID:ccoeTeij
結局結論でてねぇ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:35:27 ID:Ct5qTpJ6
答えはA
おおげさに言えば、当選重複役=ボヌス確率
非当選重複役は全く関係ない。
これが五号機。

異論反論は認める。
だってただの例題だから
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:35:34 ID:M7cygk8T
>>275
なんで学歴の話になるんだ?

普通中卒でも解る問題だろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:38:08 ID:Fgx0rAaL
>>277
じゃあ、設定差が設けてあるのは何なんだよw
頭悪すぎる。
>@のデータでは重複率66%
>Aのデータでは重複率33%
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:39:40 ID:Fgx0rAaL
>>277
>当選重複役=ボヌス確率

つうか、日本語わかってねえよ、お前w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:41:10 ID:0s9AAbUA
>>274
揚げ足取りじゃないですよ。
設定差のある2つのフラグがあって
1つは設定が上がるほど高くなり
1つは設定が下がるほど低くなる
2つのフラグの合成確率は全設定共通。
そのフラグがボーナスとからんでるから混乱するんだろ。

チェリーとスイカの2つのフラグがあって、
2つの合成確率は1/100
・設定3のスイカ/(チェリー+スイカ)は30%です。
・設定6のスイカ/(チェリー+スイカ)は45%です。
こういう問題に置き換えて考えてみたらいい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:42:48 ID:Ct5qTpJ6
>>279-280
この考えで合ってるよ。
五号機の仕組みを全然わかってないんだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:43:00 ID:2eygjC2p
種無しだけいっぱい引けたよw
って考えの人多いねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:44:24 ID:f/6WgTa9
と、言うより単純に>>280が正しい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:46:07 ID:Fgx0rAaL
5号機どうのこうのの問題じゃないぞ?

この問題設定では1が6。普通はそう考える。

>設定3と設定6の台があります。


@2000Gで1枚役を12回引いて8回重複した。
A2000Gで1枚役を30回引いて10回重複した。

*1枚役の確率は全設定1/100共通です。
・設定3の重複率は30%です。
・設定6の重複率は45%です。

@のデータでは重複率66%
Aのデータでは重複率33%
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:46:09 ID:M7cygk8T
>>281
確かに例題が悪いな、たしかに非重複小役が全設定共通とは書いて無いからな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:48:31 ID:ccoeTeij
>>283
俺もそう。やっべー、このスレ見るまでマジで>>1と同じことしてた。
本当に恥ずかしい。
ボーナス引いてても小役を沢山引いて重複してなかったら低設定を考えてたもんなぁ。

デビルメイクライ3で1枚役をスルーしまくって、ベル、スイカでボーナス合成が高い台を捨てようか悩んでたし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:49:43 ID:Fgx0rAaL
大体さ、差が顕著な方を物差しにするのが普通の考え方。
ボナス8と10じゃ、大差があるとは言えない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:51:59 ID:M7cygk8T
>>287
俺も最初はそうだったよ、リンかけで一枚引けなくてさ
1000Gで6回一枚引いて一回重複して1/6だから高設定なんてくだらない勘違いしてたよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:53:03 ID:0s9AAbUA
例題で言えば

2つのフラグがあって
設定3 フラグA 1/333 フラグB 1/143
設定6 フラグA 1/222 フラグB 1/181
(AとBの合成確率は1/100)

@2000G A 8回 B 4回
A2000G A 10回 B 20回

と書き換えても同じ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:53:46 ID:ic0d6X+W
実は重複率なんてのは、4号機で言うところのBIG中の小役確率とニュアンスは一緒なんだな。
通常時の小役に対するボーナスの重複率。後者は通常時のボーナスに対する小役重複率。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:54:45 ID:Fgx0rAaL
>>287
>ボーナス引いてても小役を沢山引いて重複してなかったら低設定を考えてたもんなぁ。
程度にも拠るが、その可能性もある事わかってる?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:56:25 ID:Ct5qTpJ6
>>290
わかりやすいな。
なんかいい例題作ってくれよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:56:45 ID:ccoeTeij
>>289
あぁ、ちょっとそこまでは回さないかもしれないが俺はそんな感じだな。
このスレにもあるがリンかけははまる事もあるかもしれない、という理由だけで。

そして一回目のボーナスがスイカで当選すると高設定だと思ってしまうwww
本当にこのスレでのダメ例ばかりだったよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:57:41 ID:8EsGDpf8
>>264
同じだと書いてるでしょ
リプより重複役のほうが分母が小さくなる、それだけ
あなたや>>1が重複率には設定差があらわれないかのように書いてたからそんなことないよって書いてるんだ
それを使うか使わないかは別の問題だって
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:59:26 ID:M7cygk8T
>>294
最初の頃の勘違いだからなw

俺は早い段階でスイカ重複引けたらしばらく様子見るけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:00:55 ID:Fgx0rAaL
ボーナス確率優先で考えるのも危険だぞ。
結局重複率とボーナス確率が両方とも6の数字に近くなければ
低設定を疑うべき。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:01:00 ID:0s9AAbUA
>>293
俺はお絵かきの天才なので例題作りはちょっと('A`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:01:39 ID:ccoeTeij
という訳で寝ます。

結局は一枚役引いて重複してなくてガッカリするんじゃなくて、
そんな事を気にせずにボーナスを引いたら喜べ、って事だよな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:03:15 ID:M7cygk8T
>>299
ボーナスを引いた時の重複小役が設定差の有る小役だったら喜べ、ってお話
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:03:55 ID:0s9AAbUA
いあ、あれだ。
メダル流したら忘れずに交換しとけってことだ。
次の日は交換できないからな。
早めに流してうかれて交換する前に飲みに言ったりすると
あぶないぜ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:03:56 ID:rClQ/LJB
>>295
分母がなんでもいいなら、“設定差”があらわれるのは重複率じゃなくて重複確率(重複回数)なのはさすがにわかるよねー?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:05:31 ID:0s9AAbUA
さて、滑った所で俺も寝る('A`)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:06:59 ID:Fgx0rAaL
つうか、ここの>>1が馬鹿なことに気づけよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:08:55 ID:M7cygk8T
>>304
お前も十分だぜ
30681:2007/08/29(水) 05:10:34 ID:Es+J7Ist
寝てる間にえらいことになってるな
とりあえず
>>91
ボーナスと重複したチェリーの出現率が高設定ほど良いという裏に、ボーナスと重複してないチェリーの出現率が高設定ほど悪いという事実があることに気付くべき
1000Gで15の非重複チェリーは設定1でも真っ青の出現率
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:10:49 ID:Fgx0rAaL
>>305
お前は完全馬鹿www
絶対に大学いけてないw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:10:52 ID:8EsGDpf8
>>302
重複確率(重複回数)に設定差が出れば重複率にも自ずと設定差は出るさ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:12:24 ID:Fgx0rAaL
>>308
重複率の定義言ってみな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:13:54 ID:2eygjC2p
>>283見て勘違いした人いっぱいいるな。発想を逆転するんだ。種無しを必要以上に引くのは危険。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:14:49 ID:rClQ/LJB
でるけど”意味“ はないよ。やっとわかってくれた?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:16:55 ID:M7cygk8T
>>307
お前ほどじゃないぜw
まあ頑張って低設定回し続けてくれよ
大学行っても馬鹿な奴は馬鹿のまんまだけどな

>>310
その通りだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:19:09 ID:Fgx0rAaL
だからさ、重複確率と重複率は同じ意味だってw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:22:17 ID:HsAhHGDV
確率と率は違いますよね
打率と打つ確率 違いますね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:23:14 ID:Fgx0rAaL
じゃあ、こう言ってみたらどうだ?
同時当選率。
同時当選率は重複確率なのか?重複率なのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:23:57 ID:Fgx0rAaL
>>314
日本人???
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:24:56 ID:8EsGDpf8
>>311
これで寝れるわ
重複率に設定差が出るということだけ分かってもらえればいいんだ
それを使うかどうかは何度も言ってるが別問題
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:26:10 ID:HsAhHGDV
>>316
ちょ・・・
率と確率の違いが本当にわからないのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:26:49 ID:Fgx0rAaL
雑誌よめ。
重複確率なんて曖昧な言葉、使ってねえから。
上の方の馬鹿サイトの影響受けすぎだぞ、お前ら。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:27:11 ID:w5wDiCwy
りんかけでは単独一枚役確率に設定差がほぼ無いから無視した方がいいな。
比率で見るよりボーナス同時当選一枚役の出現率の方だけチェックした方がいい。
>>267の例題とは条件が違う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:27:37 ID:rClQ/LJB
重複率は(同時当選回数)/(その子役の総出現回数) って意味でしょう。どう考えても。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:28:45 ID:Fgx0rAaL
打率=打つ確率じゃねえかww
相手してもしょうがないか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:29:36 ID:rClQ/LJB
>>317
やっとわかってくれたか。ただ間違えたら素直にあやまろうぜwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:30:42 ID:HsAhHGDV
>>322
釣りだよな!?さすがに
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:31:29 ID:2eygjC2p
>>187>>316
本気?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:32:56 ID:Fgx0rAaL
>>320
無視しない方がいいよ、そりゃ。
ただ、ボーナス確率最優先で、補助的に一枚役(チャンス目)7回出て
一回以上ボーナス当選なら、6の期待が多少高まると言うことなんだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:33:49 ID:TxsA3+xi
重複率大事だろ
機種によるけど
>>1はバカなんじゃねーの
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:35:17 ID:2eygjC2p
>>321だね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:35:17 ID:Fgx0rAaL
>>324
天然パーかよwwwww
大学に行って教養付けろ。
日本語勉強しろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:37:06 ID:HsAhHGDV
>>329
率と確率の違いがわからないんだろ?20歳以上でそれはまずいぞ
冗談じゃなくて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:37:25 ID:Fgx0rAaL
>>1の文脈だと、解除率は重視すると言っているので
重複率=重複コヤク出現率と勘違いしているんだよね。
つまり、馬鹿。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:38:30 ID:M7cygk8T
>>330
だからさっき話にならないって言ったじゃん

根本からなにか勘違いしてるんだよこいつ…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:40:09 ID:Fgx0rAaL
>>330
かわいそう。マジで馬鹿なんだね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:41:04 ID:HsAhHGDV
>>331
>>1の言いたいことは、種なしスイカの引きが強かったら重複率が下がる
じゃないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:41:07 ID:NoFVcTII
Fgx0rAaL
なんだ、ここにいたのかよww
また論破されて敗走すんのかwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:42:21 ID:M7cygk8T
>>335
どっかから流れてきたのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:43:35 ID:w5wDiCwy
>>326
そうかも。でも、>>267の例では@選ぶけど、
りんかけで同じ回転数、8/12と10/30だったら10/30の方選ぶ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:44:28 ID:Fgx0rAaL
やっぱ大学行っていない奴は出世させられないね。マジで。
学歴は関係ない、大学行かなくてもまともな奴いる、とは思うけれど、
ここまで馬鹿がいると絶望するよ。

HsAhHGDV M7cygk8T

これは日本語がまず解かっていないw



339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:44:33 ID:NoFVcTII
>>330
まともに相手すんなよww
真性のバカにまじって遊んでる奴もいるからなww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:45:43 ID:0s9AAbUA
単に率って言ったら確率の率じゃなく比率の率だよな。
割合って意味。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:45:47 ID:Fgx0rAaL
>>337
いや、2ちゃんはマジで馬鹿が多い。
失望した。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:48:20 ID:HsAhHGDV
>>341
野球で一打数一安打なら打率は10割だよな?
じゃあこいつの打つ確率は10割なのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:49:34 ID:M7cygk8T
>>339
とりあえずこいつが真性だってのは解ったw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:50:30 ID:Fgx0rAaL
>>342
それは試行回数によるじゃん。
1年間10割続けられたなら、打つ確率は10割りと言える。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:50:49 ID:rClQ/LJB
旨い例えだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:51:10 ID:NoFVcTII
>>336

Fgx0rAaL←こいつはこの手のスレ見つけると寄ってくる。
天然か釣りのどっちかだから相手にしないほうがいい。
正論ふりかざされるとしばらく出てこなくなる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:52:04 ID:Fgx0rAaL
>>343
かわいそうwww
自分の馬鹿さに気がつかないなんて。
まあ、低学歴だがら、しょうがないかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:53:02 ID:HsAhHGDV
>>344
率と確率が違うってわかってるじゃんか!安心したよおやすみ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:54:52 ID:M7cygk8T
>>346
なるほど、d
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:56:41 ID:Fgx0rAaL
>>346
低学歴の遠吠えw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:59:31 ID:M7cygk8T
>>350
スロが5号機になってどんぐらい勝ってる?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:59:48 ID:RrgZGVeC
おまいら朝だぞ!ほら支度しろ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:03:56 ID:bDFYYWFj

スロやってる奴全員あほだよ。馬鹿w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:06:31 ID:Fgx0rAaL
全勝だけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:06:32 ID:NoFVcTII
>>350

そろそろ会社いく準備しろよオッサンww
遠距離通勤か?
オマイのガキ釣りをまた生暖かく見守っててやるよw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:07:24 ID:2eygjC2p
Fgx0rAaLは重複率の意味を全く理解していないw
あと打率は結果だよ。この先もこの確率で打ち続けますとかじゃないよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:08:07 ID:Fgx0rAaL
おっさんとか言っている奴が実はおっさんなんだよねwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:10:13 ID:M7cygk8T
>>357
>>351の質問に答えてくれ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:12:24 ID:Fgx0rAaL
>>356
ああ、一生懸命確率の勉強を最近したんだねw
>この先もこの確率で打ち続けますとかじゃないよ
こんな発想するのはアホw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:17:14 ID:Fgx0rAaL
SEでは勝率7割。
一日平均一時間稼動で、月27万勝っていた。
完全プラス収支で終了。10月から月換算で3ヶ月ほど稼動。
トータル30万プラス。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:18:14 ID:O6UiA+kz
>>360
かっこよくて泣いた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:19:40 ID:M7cygk8T
>>360
だから5号機の収支を頼むよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:19:49 ID:Fgx0rAaL
お前らに言っておく。
まず人を馬鹿にすれば馬鹿にされ、
結局自分が嫌な思いをする。
ネットとは言え、節度を持った態度で臨め。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:20:02 ID:2eygjC2p
187:08/29(水) 03:08 Fgx0rAaL
重複率は重複する率のこと。言葉の意味としてね。
つまり、コヤクとボーナスが同時当選する確率。
これわかってない奴多すぎ。

いろいろ言ってるけど馬鹿丸出し
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:22:07 ID:Fgx0rAaL
5号機は2階しか打ってない。
北斗1500円プラス。りんかけ3千円プラス。
これだけ。

今はホールの設定状況を確認して今後の予測の時期。
まあ、今月いっぱいは、様子見だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:24:49 ID:M7cygk8T
>>365
そんなんで5号機の重複について語るなよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:27:42 ID:Fgx0rAaL
俺はホールのデータをノートに採り
一日毎の各台のボーナス出現率、何Gであたっているのか等を
把握している。
雑誌の10万日シミュレーションなんか、参考にはなるが
当てには出来ない。

お前らも実際の当たり方、はまり方等、実機のデータ採って見ろ。
一日の内に、確率は収束していることがわかるから。
何百日見ないと収束していないなんて事はないから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:30:19 ID:RrgZGVeC
>>367どんな暇人だよw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:32:06 ID:Fgx0rAaL
一台だけでは収束していないけれど、
20台の3日分のデータ見ると、やはり300分の一
であたっていることが一番多い。
これに気づけば収支は大きく変わる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:34:07 ID:Fgx0rAaL
いや、ノートに採っているというのは正確ではない。
ホールのでかいデータ表示機のプリント機能で打つ台の
データ40台分をプリントアウトしているので簡単。それを
ノートに貼るのだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:34:32 ID:VrZbzpKm
>>1は誤り。>>285の答えは@。

シェイクのサボハニは絶対に種無しも数えるべきだし、
スパイダーのスイカも、種無しを考慮に入れた方が、(少し)正確に設定推測できる。
なぜなら、種無しにも設定差があるから。

一方、スパイダーやリンかけの1枚役のように種無しに設定差が無いものは数える必要ない。

4号機・5号機とか、2段階・別フラグといった、抽選方式の問題では無い。

これはスパイダーマンの重複スイカ議論スレで数ヶ月前に出た結論。
数学板の住人まで呼んで、出た結論だ。

以下、参考。
「スパイダーマン重複議論スレ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1170945605
↑はdat落ちしてて読めないヤツも多いだろうから、そのスレに貼られた文章も貼っとく。
http://www.geocities.jp/spider_8926/suika.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:35:53 ID:Fgx0rAaL
>>371
>>1は誤り。>>285の答えは@。
そうだよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:39:04 ID:Fgx0rAaL
ちなみに、

レレレにおまかせ

が一番勝てるw
マジで。
これ、鉄板。
2時間で5千円以上、毎日勝てる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:40:36 ID:duRYaBQ4
スロット以外にやることないの?w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:40:37 ID:0ISqVcCR
>>369
20台×3日で収束しても
1人で回そうと思ったら60日かかるよ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:43:19 ID:Fgx0rAaL
>>375
一台を打ち続けるのではなく
こまめにカニ歩きするんだよ。
ボーナス引いて、高設定の期待が持てないデータしかえられなかったら
即移動。
これがマジで一番勝てる。
もちろん高設定の期待が高い台から攻める。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:59:28 ID:wto62uZ0
重複は小役にボーナスが付いてくるのではなく、ボーナスに小役が付いてくると考えなさい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:04:38 ID:SMlyVx5F
俺エヴァみたいな種無しの確立に極端な差がある機種以外数えてないんだが
問題ないよな?
>5のいってることが全てだと思うし、重複役だけ数えてればいいんでないか。

あと上で力説してるやつ、笑えるから頑張れや。
でももし俺よりこいつの方が勝ってたらスロ引退するわ、マジで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:09:01 ID:RJmVqgiv
差はあっても一日で明確にならない程度なら数えないな

ダーマンでボーナス30回引いてスイカ重複1回だった事あるし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:31:18 ID:Kg2rSRC2
>>377
2027で、ボーナス確定してから、重複確率100%のスペリプが揃うのは何でなの?
確定後もボーナス図柄の度に重複役の抽選してるって事?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:01:33 ID:SMlyVx5F
リプレイの何%かで赤七が揃うってだけのことなんじゃないかな?
七揃っててもリプレイなんだし。
マーベルの特リプに近いんじゃないかと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:14:20 ID:jusVA8GA
ただ単に成立後はチャンリプ確率がアップしてるだけだろ、>>380よ。
完璧にスレ違いじゃねーか。5号機の基本から勉強してください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:18:37 ID:cyh3LNcN
>>371
数えないより数えた方がいいが、差は多分ないよ。単純に種ありが多ければ追うしな
例えば2000Pで種ありが10個。サボハニ率1/75だから約27回位引いてるわけよな。
実際ある?数えてない奴と致命的に違う事。
数えてない奴はだいたい回転数見てるから。
まぁ数えてなくても計算でサボハニ回数はアバウトにでる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:19:43 ID:NoFVcTII
360 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/29(水) 06:17:14 ID:Fgx0rAaL
SEでは勝率7割。


365 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/29(水) 06:22:07 ID:Fgx0rAaL
5号機は2階しか打ってない。
北斗1500円プラス。りんかけ3千円プラス。
これだけ。
今はホールの設定状況を確認して今後の予測の時期。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:29:10 ID:NoFVcTII
高学歴は5号機時代になってもおいそれとは手を出さず
待って待って、待って…
そして北斗2を打つ。


低学歴はよく参考にするように…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:42:20 ID:Y2D6mbeV
みんなの説明見て一言



ワケワカメ/(^O^)\

俺養分一確
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:51:22 ID:6+wD0Gu7
>>383
>数えないより数えた方がいいが、差は多分ないよ。
あくまで信頼度や期待度で表す事に意味があるんであって…
それを言ったら設定推測自体の分布が重なってるのは全部意味無しと言う事になるんでない?
アストロとかの極端なもの以外は微々たる差であるしな

ダーマンのスイカv総回転数議論の設定推測についてなら明確な差はないが信頼度というのは、
スイカ重複/スイカ総数>スイカ重複/総回転数
でFAです

何度もループしてるようだけど、一番差があるものを比べた方が信頼度は高い
なので設定推測したいならそこの点で見ればいいだけ
ダーマンならボヌス回数/総ハズレ回数よりボヌス回数/総ハズレ回数
これがわかってるなら効率重視で目安になる物で見ればいい
ただ、もう一度書くけど
「微々たる差だから意味無い」 という馬鹿は設定推測する意味がわかってない馬鹿
「片方だけ見て推測するのも両方みて推測するのも同じなので意味はない」 というのはわかってる気になってる馬鹿

388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:13:22 ID:Sf+mZWC1
信頼度信頼度って言うけど
1日程度じゃあ大して差が付かないだけに、あんま意味ないわな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:16:16 ID:hJh2UoxU
花火だって遅れ待ちだしな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:20:17 ID:LV9Xy/h0
>>371
え?スパイダって単独1枚役確率に差無いの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:23:29 ID:Z9XOuZnw
>>387
それで勝ててるなら、それでいいんじゃね
設定推測の精度あげようとして情報量増やしても、逆に精度さげてると俺は思うけどね
つーか、自分のやり方で勝ててるなら何基準でもいいと思うよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:23:58 ID:8pHhFBwn
気合でビッグ3回ぐらい余計に引いたらいいのさ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:35:05 ID:Rclt8/C1
最近のは看破不可です。おぼろげに見えたころには
もう終了してます。
だから引くべし!!引くべし!!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:40:43 ID:jaMEzjst
3箱出たら高設定
ってことでいいよね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:43:51 ID:jxAWHb1T
あれ?ガオガオの象&ベルの重複率気にしてる俺って・・・orz
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:58:09 ID:sGQ6sL+F
最近この手のスレ多いな。普通にやったりすることをアホとかいうスレ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:19:45 ID:QYGKaFHe
他のいろんなスレで「リンかけの種なし一枚役は数えても意味がない」って書かれていて、それはその通りなんだけど、>>1はそれを「全ての機種の全ての重複対象小役でそうなんだ」と勘違いしたんだろう。
すでに書かれているが、シェイクのサボハニなんかは種なしを数えることに意味がある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:22:03 ID:tJfEXIDI
種無しと種有りはもう別な役といってもいいくらいなのに合わせて考えるのがおかしいって言ってんじゃないの
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:02:10 ID:xxYy0aGO
シェイクの種無しサボハニなんかは出現率に差があるから数える価値はなくもない
と思うが、「全サボハニの中で重複していた率」というのはナンセンス。

設定が高いほど出現率が上がるもの(重複してるサボハニ)と、逆に設定が高いほど
下がるもの(種無し)を混ぜてしまうと設定差が小さくなってしまい信頼度が下がる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:18:45 ID:0s9AAbUA
>>399
設定ごとの確率分布をくらべるわけで、
混ぜた所で信頼度(?)は下がらないよ。
低設定である可能性を高めたくない気持ちは分かるが、
現実から目を背けるんじゃない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:30:18 ID:QYGKaFHe
>>399
トータル確率に差がないなら合算内の比率で考えても信頼度は変わらないよ。シェイクのサボハニとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:43:27 ID:n3jiETg4
おまえら釣られすぎで笑ったwwwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:02:44 ID:N0Xx6nJv
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:23:26 ID:Z9XOuZnw
>>401
サボハ二はトータル確率に設定差はない。種有りに設定差がある。けど、サボハ二の出現率には偏りがあるよな。
なるべく早く、少ない投資で設定推測したいのに、あやふやな分母のサボハ二重複率で設定推測するほうが、種有りだけの確率で設定推測するより精度が下がると思うけどね。
ちなみに>>36のチョリをサボハ二として、どうやって設定推測するの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:34:01 ID:QYGKaFHe
>>404
チェリー出現率とスイカ出現率の両方に設定差がある機種の場合、チェリーだけで設定推測するのとチェリーとスイカの両方で設定推測するのと、どっちが精度が高い?
>>36の例をシェイクのサボハニに置き換えると、種ありサボハニは両者共設定6以上、種なしサボハニは前者が設定6以上、後者が設定1以下になってるな。
設定推測要素が二つあって、両方設定6以上を示している台と、一つは設定6以上だがもう一つが設定1以下を示している台、どっちがいい?
ちなみに、シェイクの種なしサボハニは高設定ほど引きにくいから、設定6の確率より悪い→設定6以上の数値、という意味ね。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:46:42 ID:cyh3LNcN
>>405
精度は高いがやる価値はない。信頼度とかいう奴がいるが信頼度が50から80にあがるならやる価値はあるよ。
所詮50から55程度かそれ以下。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:03:08 ID:QYGKaFHe
>>406
>精度は高いがやる価値はない。
そこが伝わってりゃいい。>>404の意見は「両方見るのは種ありだけ見るより精度が下がる」だったから、それは違うといいたかった。
精度は確かに上がるが、かける手間に見合う価値はない、というのは一つの意見としてあると思う。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:27:16 ID:2eygjC2p
>>399逆だろ。
1/100の子役があります。重複率に設定差があります。設定6の重複率は30%です。千ゲームで3回重複した場合種無しをたくさん引いていた方が設定6である可能性が低くなります。アンダスタン?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:46:25 ID:DB0ZPmAB
確率に頼りすぎてるやつは勝てない。
知り合いのヤツも、6の確率の台が落ちてたから打ったら収束して負けたよ
とか言うヤツがたくさんいる。
店にあるスロ台の90%以上は設定1。この事実を甘く見ている
設定1の勝率が30%だとしたら、10台のうち3台は、設定1以上の確率で
ボーナスを引いていることになる。
つまり、中間設定に見える台でもほぼ設定1ってことだな。

設定推測よりも、どこに6を入れるか店の癖を掴むのが一番
推測など無意味
出てるなら打ち続ける、出ないなら即ヤメル。
5号機なんてこれだけ

純Aで判別して5以上とかが確定してるならいくらでも投資できるがな

重複役確率で推測、6の近似値だから、6以上の確率で引いてるから、
でも設定1で引いてる可能性も普通にあるわけだよ
だから出玉だけを信用すればいい
ただそれだけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:00:32 ID:O+uCOoF4
>>371
乙!一番下のURL見て納得できたわ!
お前らこれ見て理解できなかったら、本物のアホだぞ!

今後、他のスレで同じような議論出てきたら、
このURL貼って収まりつけたら良くね?
41127:2007/08/29(水) 21:41:11 ID:vkS/eaCY
一晩でパワーアップした俺が降臨

>>371も読んできた

蜘蛛のスイカ=シェイクのサボハニ

蜘蛛の1枚役=リンかけの1枚役

と同じ扱いでいいんだよな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:30:43 ID:li74Q/yb
考えてみればリンかけの場合、重複率で見る価値が“全く”無いよな。
すろ天の設定推測に書かれてから、参考程度には意味有るかと思ってた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:39:13 ID:OGpakdNB
1だけどいつの間にかなり進んでるな
そう、リンかけとかマジで意味ないから
そもそもボーナスは単独か重複しかないんだから重複率低くてもボーナスひけてりゃ単独が多いってことだろ

単独に差がなく重複率に差がある小役の機種とかなら話は別だがな
設定1はスイカ50%チェリー5%
設定6はチェリー50%スイカ5%とか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:47:49 ID:li74Q/yb
…まぁ、機種によるって事で。
シェイクの場合はボーナス確率よりサボ重複確率で見たほうが精度が高い
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:57:29 ID:UhBGfIDD
>>1シェイクなら意味あるってことわかっててこのスレ立てたか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:59:02 ID:OGpakdNB
シェイクは単独ほぼないな
それでも重複率なんて意味ないから
ボーナス率で見たほうがいいに決まってんだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:07:20 ID:0s9AAbUA
いまさら>>1を読んだけど
重複率意味ないと思ってるのに
どうして解除率は意味あると思うんだろう。

ということに注目してお絵かきしようと思ったが
インスピレーションがわかず描けんかった('A`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:10:29 ID:OGpakdNB
6で夕方まで沈んでたら重複率もなにもねえだろ
設定6でサボハニ1/74.9で引けててもこないもんはこないんだよ
その場合ボーナス率もあてにならんからベルしかないな

つーかシェイクなんてサボハニ=ボーナスの殆どなんだから
重複率に差って言うかそのままボーナス率に差があるだけ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:16:28 ID:UhBGfIDD
>>1 え、あほ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:17:22 ID:OGpakdNB
>>417
解除は意味ある
ストック機のボーナス率なんてあてにならなかったろ?
北斗とかどこで差をみるかっつったら設定差のある解除率とか小役率じゃん

重複は重複しなくても単独やボーナス率がある
基本は純Aと一緒でボーナス率みてりゃいい
例外でさっき言ったみたいな重複の仕方にかなりの違いがあるなら見たほうがいい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:19:53 ID:OGpakdNB
養分達はそのまま重複率を一生懸命数えててねm9(^Д^)プギャーーーッ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:21:11 ID:li74Q/yb
非重複サボハニ出現率にも差があるってのが重要
重複、非重複各々の確率で考えるってのもあるが、めんどいから重複率で見る
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:24:03 ID:UhBGfIDD
今更重複についてみんなに語らせといて全然理解してない1の養分っぷりに呆れた

とりあえず結論は>>371だから嫁
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:25:37 ID:0s9AAbUA
>>420
だから、重複か解除かってことじゃなく
確率分布みたときに設定差があるかどうかが重要ってことでしょ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:45:09 ID:QYGKaFHe
>>424
ていうかさ、シェイクのサボハニもリンかけの一枚役も、重複割合には設定差がある。
で、シェイクで種なしサボハニを数えることは意味があり、リンかけで種なし一枚役を数えることは意味がない。
その違いはどこにある?

426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:46:02 ID:1hQmJz3u
>>416
俺は実はあんまり理解していない一人なんだがシェイクの場合

例えば箱の中に1000個のピンポン球がある。
その中に100個赤いピンポン球がある。(←コレが重複小役)
更にその赤いピンポン玉の中に10個、「「当」と書かれたものがある(←種有重複小役)
残りは白いピンポン球。
もちろん「当」と書かれた赤いピンポン球には設定差がある。
箱の中から1つ取り出してはまた戻して一つ取り出す。

ということではないの?

で、100回繰り返しその内赤いピンポン球は5個。その内「当」が書いているのは
2個だった。(赤ピン球のうち2個当たり)
高設定になるにつれ「当」が書いている赤ピン球は増える(但し赤いピン球自体の
数は変わらない)から重複率も上がる。
結局は100回中の「当」ピン球自体を引く回数も高設定になるにつれ多くなる。

なので重複率は重要な設定看破要素であり、ボーナス確率も同様に重要である。

という認識でOK?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:46:38 ID:O8SOaMHX
小役確率1/300以上で
重複率の設定差が一番大きい5号機って何だろう?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:52:54 ID:O8SOaMHX
>>425
>>424じゃないが重複率の設定差がシェイクなら8%あるのに
りんかけだと約4%しかないからじゃない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:57:51 ID:0s9AAbUA
>>425
上のほうで描いた>>209で描いたけど、
結局のところ設定ごとで確率分布がどれだけ違ってくるかってことだと思う。
重複なし数えても確率分布にほとんど影響がないなら数えても意味ないんじゃない。
具体的なスペックしらんからリンカケでは意味ないとかわからんけど。
計算した人が意味ないっていうなら意味ないんじゃね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:23:56 ID:U6fH9WVC
>>426

当たりの書いてない赤い玉を
黄色にしてみるといいよ。
当赤/当赤+黄
この式に意味はないから。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:33:08 ID:CP07LIOW
>>430
一見すると意味なく見えるが、突き詰めると意味ある。

なぜなら黄色玉は設定1>設定6
    当赤玉は設定6>設定1

このとき片方が設定6の確率で、片方が設定1の確率で出現した時にそれを比べる目安になる
それが「重複率」

分からないなら>>371の一番下を嫁。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:38:28 ID:erEXAHaR
>>430
なるほど。
ということはサボハニと種有サボハニは全く別物で
種有サボハニを仮に設定6並にしいてても普通のサボハニ
が確率以上に乱発して出現してると重複率は下がるので
重複率自体は低設定並になったりして当てにならないということか。

あと横道にそれるけど5号機はボーナス合算が重視されてる
傾向にあるよね?またまたシェイクで悪いんだけど合算が200分の1
切ってるから例えそれがB3、R10でも関係ない、6じゃね?みたいな。
この点に関してはどちらが信頼性あるんでしょう?
ビッグだけみれば1以下。合算で見れば6以上みたいな場合。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:46:12 ID:78CJapCD
>>432
>ということはサボハニと種有サボハニは全く別物で
>種有サボハニを仮に設定6並にしいてても普通のサボハニ
>が確率以上に乱発して出現してると重複率は下がるので
>重複率自体は低設定並になったりして当てにならないということか。

その普通のサボハニを期待値以上に乱発して引く確率が
設定ごとに違ってくるのであてにならないということはないよ。
それがどの程度違ってるのかみないと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:50:03 ID:xTW5qbXh
確率なんて信用するやつはアホ
出たら6でいい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:54:52 ID:fzFGhCo0
>>430
B:R比率にカス程度の設定差があるけど、そんなの合算ボヌス確率の設定差に比べれば意味が無い
合算で見るべし。

あと、>>431が言っているように>>426の例で重複率見るのは意味がある
>>430の言うとおりにして
高設定…赤99、黄1
低設定…赤1、黄99 として100回引いてみる

高設定程、当赤/当赤+黄 の値が高くなるだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:05:51 ID:5Upz2nXS
自分も重複をカウントするのは意味ないと思ってるんだけど・・・
例えば0〜9の乱数を吐き出すとして
 
機種Aは重複有り
 
設定1
0なら単独
3なら重複
 
設定6
0なら単独
3なら重複
7なら重複
 
機種Bは重複無しの単独のみ
 
設定1
0なら単独
3なら単独
 
設定6
0なら単独
3なら単独
7なら単独
 
機種AもBも確率は同じ
機種Aを打った場合、単独で当たったか重複で当たったかは分かるけど
機種Bを打った場合、どの単独を引いたかなんて分からない
だから重複をカウントする意味は無いと思うんだけど・・・
間違ってるのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:08:51 ID:Elo9GGhX
まあ
サンダーバードのチェリーからTCに移行する率を数えるのとはわけが違うのは認める
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:09:23 ID:U6fH9WVC
当赤/当赤+黄
は高設定のが高いってのは分かるよ。
ただ、この式には全く意味はない。
シェイクで例えてみよう。

重複サボハニ/重複サボハニ+単独サボハニ

シェイクは単独スイカも高設定のが低いので

重複サボ/重複サボ+単独スイカ

こうしても同じこと。
単独チェも高設定のが低いので、
なんなら足しまくってやればいい

重複サボ/重複サボ+単独サボ+単独スイカ+単独チェ

これに意味ある?
用は重複率なんて言葉自体がおかしい。
言うならば重複期待度でしょ。
カウントするのはもちろん否定しないけど
重複/重複+単独
この式に当てはめるのは違うでしょ。
重複サボ、単独サボは別々に比較すればいいと思うが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:14:01 ID:erEXAHaR
>>436
それだと機種Aは
設定1なら
単独:重複=1:1
設定6なら
単独:重複=1:2

で設定が高くなるほど重複当たりが多くなるから
重複は看破要素になるんじゃないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:17:09 ID:ka31lB8Y
思うんだけど、シェイクの場合はだよ
全設定サボハニの出現率は同じで、重複率が違うんだから
普通に、サボハニ引いた回数とその内の何回がボーナスに当選したかを考えりゃいいんじゃね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:18:18 ID:78CJapCD
実際計算してみたら分かるんじゃないか。
シェイクなら2つのフラグの比率で判断しても
重複とG数で判断した時と比べても遜色ないと思うが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:22:54 ID:xTW5qbXh
重複役確率でも重複率でも、
たかだか10000Gくらいじゃたいした信頼度がないことに気づこうぜ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:23:00 ID:5Upz2nXS
>>439
自分も最初はそう思ってたんだけど
その重複もどの重複で当たったかなんて分からないから
(例では1〜2個だけど実際はもっとあるでしょ)
結局はボーナス確率で見るのが一番なのかなと思って・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:25:12 ID:CP07LIOW
>>438
頼むから>>371の一番下のURLを嫁。それを読んでくれた後でそれでも重複率に意味がないと言い張るなら数学に強い2ちゃんネラーが黙っちゃいないぜ!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:25:22 ID:78CJapCD
>>442
だよな。
10分で10万Gくらい回せればいいのにな(´・ω・`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:27:49 ID:78CJapCD
たしかに
当赤/当赤+黄
この式に意味はないな。
計算すると


当赤/当赤+黄 =1+黄
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:38:19 ID:U6fH9WVC
>>444

読んだ。
俺はカウントするのを否定するわけじゃないんだけどね。
重複/重複+単独
これには全く意味がないと言いたいだけ。

設定1ボーナス1/150 スイカ1/100
設定6ボーナス1/100 スイカ1/150

こんな機種があったとする
この機種に重複はないが、

ボーナス/ボーナス+スイカ

この値には設定差あるよね。
ただ、この式には何の意味もないよね。
こんな機種の場合わざわざ上の式に当てはめるの?
と言いたい。
当てはめずに、個別に確率で推測すればいいでないの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:38:55 ID:fzFGhCo0
>>438
重複サボ確率、単独サボ確率どちらも設定差がある。数える価値アリ。
で、重複サボ確率は楽々設定6以上、単独サボ確率は3並ってな感じになる時があると思う
どっちを信用する?

重複率で考えるってのは両方をいっぺんに考えて予想するって事。
楽だっつー事で意味がある
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:39:40 ID:78CJapCD
個別の確率で計算すると面倒だからじゃね。
アプリ使えば一発だけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:39:47 ID:erEXAHaR
>>440
俺も今までそう思ってきたんだが今日ここの人達の話を聞いて多分だが
考えが変わってきた。
一般的に目にする重複率というのは総サボハニに対しての重複サボハニ
の割合。単独と重複のサボハニは完全に独立して抽選しているから
要は1/75で単独サボハニを引いていなければ意味がない数値である。

だから1/30で単独サボハニが出まくったからといって重複サボハニも
同じパーセンテージで追いかけてくるということはない。

どうしても重複率を気にするのであれば単独サボハニは無視。
総ゲーム数に対して1/75で単独サボハニを勝手に算出し、それに対する
重複サボハニの割合を出す。

・・・ってこれだと結局はボーナス確率でしか看破できねーじゃねーかw

ダメだ・・頭から煙がでてきそう・・・



451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:41:11 ID:anqwO5oa
オマイラ計算得意だよな?弟に質問されて困ってますorz
兄として威厳を保ちたくて…質問に答えて下さい。ヨロシクお願いしますm(__)m

下の図のような遮断機がある。長さ5mの遮断機のバーが水平な状態から70゜の角度まで上がった時、地上からバーの先端までの高さABはおよそ何メートルか?
ただし、遮断機のバーは地上から1mの高さに取り付けられたものとする
sin70゜=0.9397,
cos70゜=0.3420,
tan70゜=2.7475,

http://h.pic.to/20uqi
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:42:44 ID:xTW5qbXh
三角比与えられてるんだから計算するだけだろ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:43:42 ID:ngOiebfs
>>439
本当勘違いしてる奴多すぎ。
看板要素になる程ではない。これは分かっとけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:43:45 ID:78CJapCD
>>451

1+(バーの長さ)*sin70°
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:43:58 ID:ka31lB8Y
>>450
いや、もちろんそれは解るよ
でもベルに設定差のある台にしろ、単独ボーナスに設定差のある台にしろ
「設定どおりに引けてると過程して」って前提でみんなやってるんだから
結局、種無しサボハニばかりを引いてたら みたいな過程は考える必要はあまりないんだと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:44:34 ID:anqwO5oa
すみませんorz
サイン・コサイン・タンジェント…まったく覚えてません(;_;)
学生時代から数年たってますしorz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:46:46 ID:xTW5qbXh
>>456
甘えるな
普通の頭なら数年経過してもできる
馬鹿なんだから弟に土下座してろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:48:26 ID:CP07LIOW
>>447
>当てはめずに、個別に確率で推測すればいいでないの?
そのとおり。
で、個別に数字を出してみて比較してみるときの式が「重複率」の式。


459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:49:11 ID:78CJapCD
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:51:43 ID:erEXAHaR
>>455
そう。そこが問題なんだ。
単独サボハニと重複サボハニが完全に独立してる役である限り
確率どおり単独サボハニが引けてない場合は重複率は
意味なくなるんじゃ?ということを思ったんだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:53:24 ID:anqwO5oa
>>457
すみません。ただ解るから明日の朝まで待ってろ。と言ってしまい
>>459
おお、そんな風に書いてくれるとありがいっす
そこに数字を当てはめたらいいんすね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:55:58 ID:78CJapCD
>>460
だからこそ意味がある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:56:05 ID:CP07LIOW
>>460
単独サボハニにも設定差あるってこと忘れてない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:56:10 ID:ngOiebfs
>>444
>>371を見た所で考えはかわらんよ。
数えるのが意味がない、てのは数えないのと大差がないから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:57:16 ID:ka31lB8Y
>>460
うん、でもねそれは単独サボハニと重複サボハニだけの話でなく
じゃあ重複サボハニだけに絞って、数えた場合に重複サボハニは
確率通りに引けるのか?って話になる。

要するに設定看破って言っても、小役の落ち方や重複率で出す
設定看破の場合は、あくまで「参考数値からの過程としての設定予測」なのだから
「設定どおりに引いてると仮定して」と言うのが大前提になると思う

つまり、普通に自分が設定通りに引いてると仮定して
重複率を出して、良さそう悪そうを判断して続行するか止めるかを考えれば良いいんだと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:57:55 ID:78CJapCD
>>464
それをいっちゃーおしまいだよ。
そんなこといったら、重複役の出現回数と総回転数数えることも
設定配分考えたら数えてないのと大差ないぜ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:58:38 ID:U6fH9WVC
>>458

まあ、その意味無い式でも
設定差はあるわけだからいいけどね・・・
極論言えば

単独+重複/単独

こんな式でも同じこと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:02:17 ID:erEXAHaR
>>463
だよな。 >>426 は俺が書いたんだけど
コレが正しければ高設定に行くほど単独サボハニ確率は
悪くなっていくわな。
ダメだ。また考えが覆ってきたぞ。>>430で覆って>>463でまた
元通り。






469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:02:35 ID:CP07LIOW
>>464
大差がないから数えないならそれは個人の自由。
意味はある。それだけ分かれば数える数えないはそれぞれの機種スレで検討したらいいよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:03:49 ID:fzFGhCo0
>>467
同じだね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:07:23 ID:CP07LIOW
>>468
散々推してるけど>>371の一番下のURL読んでみ。
掲示板だとどうしても説明下手になるから、ちゃんとまとめてある文読んだら納得できるはず
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:09:24 ID:78CJapCD
>>468
というか実際に自分で具体的に計算して見たら一発で分かると思うよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:09:44 ID:anqwO5oa
俺あほだわ
首吊ってくる
もはやサインやコサインとか意味わかりませんorz
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:14:29 ID:ngOiebfs
>>469
でも結果を伴うかどうかでの意味はない。
意味があるなら確率が分かるという事だけ。看板できる程ではない。
容易に看板できるのならこんなスレたたないし議論もない。
>>1にアホと言われる程度の事をやってるんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:15:05 ID:78CJapCD
>>473
タダの比だって。
>>259の絵で言えば
角度がθの時
aを1とした時のbの長さはsinθ
aを1とした時のcの長さはcosθ
cを1とした時のbの長さはtanθ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:17:47 ID:xTW5qbXh
高校数学を理解じゃなく暗記してたら>>473のようになるんだろうな
学歴低そうw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:20:13 ID:78CJapCD
まちがった。
絵は>459だった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:21:27 ID:CP07LIOW
>>474
だから機種によるから・・・それはそれぞれ機種板で
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:21:45 ID:anqwO5oa
>>476
私立の高卒orz
>>475
え〜と、つまりタンジェントの数式で当てはめたらいいんすか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:24:35 ID:VZYFjTGW
>>474
看破できる程じゃないのは、全てのカウントにおいていえるよ
例えば、ベルの出現率が

設定1:1/8 設定6:1/7

の場合、10000G試行でも設定6の信頼区間(信頼率95%計算)に 設定1の 1/8 が含まれちゃう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:25:36 ID:VZYFjTGW
信頼率 → 信頼度 に訂正でオネガイシマス
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:29:12 ID:ngOiebfs
>>478
シェイクの話。数える、数えないで飛躍的に違うなら答えてくれ。
てかさっき蜘蛛の奴ちゃんと読んだ、あんま変わらんじゃん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:31:08 ID:CP07LIOW
個人的な意見を言うとなんだかんだで看破要素がないよりそりゃあったほうが良いんだよね。

設定差があるならもちろん数えるに越したことはない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:31:37 ID:78CJapCD
>>479
>>451の絵がPCから見れないからわからんけど、
↓こういうことじゃないのか?
http://imepita.jp/20070830/088430
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:32:39 ID:Zb+3uP+O
みんなミスリードされてるみたいだけど
小役確率が一緒で、重複率に差がある五号機
小役確率が一緒で、解除率に差がある四号機
これはどっちも同じだからな
2段階判定も一発抽選も同じ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:32:40 ID:xTW5qbXh
>>480
そう、計算すればわかる
まぁ、例えばエヴァなら他の要素もあるから、実際にはもうちょい推測制度はあがるけど
ベル確がこれだけど出ない、6なのに出ない
とか言ってるヤツはアホ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:33:04 ID:JxeKrwLf
1/100の子役がある。
重複率は設定1で20%、6で50%
という事は種無子役確率は設定1だと1/125設定6だと1/200です。種無しをいっぱい引いたら低設定ぽい。
設定推測に使えるとこは全部使えばいい
重複率に直す必要は無い。別々で結構v
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:33:46 ID:ngOiebfs
>>480
数える価値があるかないか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:35:40 ID:CP07LIOW
>ID:ngOiebfs
じゃあ、あなたは4号機の解除率は数えますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:38:23 ID:anqwO5oa
>>484
まったくその通りです。
何となくわかってきました!ま、自分は5.7mだとでました
本当に何から何まで有難うございましたm(__)m
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:39:09 ID:ngOiebfs
>>489
例えば?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:39:43 ID:VZYFjTGW
>>483
だよね
俺もカウントはあまり信頼できないと思っても結局カウントしてるしw
その情報を元に、続けたり、止めたりもしてるww
エヴァ300Gでベル出現率が 1/10 で止めたりもするww

だって、その台で500Gで 1/7 になるには、
これからの 200G(300G→500G間) で、40回くらい 1/5 で、ベル引かないとだめなんだもの・・・
元々収束する確率じゃないのはわかってるんだけどさー気分的にね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:43:16 ID:CP07LIOW
>>491
仮にシェイク2のサボハニの重複率が解除率だったなら
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:43:45 ID:78CJapCD

エヴァまごころを君にのベル回数の設定ごとの確率分布
1000G
http://imepita.jp/20070816/055920
3000G
http://imepita.jp/20070816/056270
8000G
http://imepita.jp/20070819/861890
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:47:57 ID:ngOiebfs
>>493
数えんよ。
理由は差が小さすぎる。仮に1で10%6で50%位なら数えるかも。
数えなくても分かるか。
てか今まで数えた機種て思いつかん…。ある?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:53:39 ID:xTW5qbXh
リオのAT継続率くらいかな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:54:31 ID:CP07LIOW
>>495
じゃあ、別に文句はないよ。
まぁでも数えるに越したことはない、とだけは言えるかな。
今まで数えた機種・・・俺は打ってる時暇だし、後から後悔するの嫌だから何でも数える

以上、終了でよい?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:55:08 ID:78CJapCD
俺は設定差あるものは大体数えてる。
設定判別するためってよりただの趣味。
というか最近は履歴ごと携帯にいれてPCで集計してる。
イベントの信頼度みたいなのは計れるかな。
あと時系列で明らかな偏りみたいのが出れば
すぐ分かる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:01:45 ID:anqwO5oa
orz
今日は寝れないかも(泣)
頼みます。ここは確率に詳しい人ばかりですよね?ヨロシクお願いしますm(__)m
Q.男子4人、女子3人が円形のテーブルのまわりに座るとき、どの女子も隣り合わないような座り方は何通りあるか?

これが最後の問題ですorz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:03:36 ID:xwdyK4dv
シェイクで6探しってのが先ず価値無いからな
店が6確言ってる台打つ時に店の信頼度はかる為にチェックするけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:04:47 ID:ngOiebfs
>>497
まぁね。データはたくさんあった方がいいからね。自分で数えるか数えないかになると違うんだよな。
台に全役のデータがあれば当然見るけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:07:31 ID:78CJapCD
>>499
円順列で検索でたぶんおk
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:21:03 ID:anqwO5oa
先ほどから重ね重ね本当に有難うございました。貴重な時間を使わせて本当に申し訳ありませんm(__)m
検索したらまさにありました
男子の座り方6通り
男子の間4ヶ所に女子が座る方法は24通り
あとはかけたら…144通りですね(^^;
>>502さんはとても数学に詳しい方ですね
自分は高校卒業して…もう四年近くたちました
やっぱり数学はいつ何時使わされるかわからないから、以後勉強しますわ(笑)
>>502さん本当に有難うございました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:52:04 ID:qeejnGtd
>>428
>>429
違うんだ。シェイクのサボハニとリンかけの一枚役の違いは、シェイクの種なしサボハニには設定差があり、リンかけの種なし一枚役には設定差がないということなんだ。
例えばね、スイカが全設定共通で1/50、チェリーが設定1が1/50、設定6が1/30という機種があったとたら、設定推測でスイカは数えないでしょ。
設定差があるチェリーだけ数えてスイカは無視、チェリー/総回転数で設定推測するよね。
もちろんチェリー/チェリースイカ合計に設定差はあるよ。あるけど、こんな値で設定推測するよりチェリー確率だけ見た方が手間もかからないし精度も高い。
上のスイカを種なし一枚役、チェリーを種あり一枚役に置き換えたのがリンかけの場合。だから、リンかけで種なし一枚役を数えるのは意味がない。
一方、スイカが設定1が1/60、設定6が1/40、チェリーが設定1が1/50、設定6が1/30という機種があったとたら、
設定推測ではスイカもチェリーも両方数えて、スイカ/総回転数とチェリー/総回転数の両方の数値使って設定推測するよね。
その例ではチェリースイカ合成確率にも設定差があるんだけど、さらにスイカが設定1が1/30、設定6が1/50、チェリーが設定1が1/50、設定6が1/30という機種があったとたら、
スイカとチェリーの合成確率に設定差がないから、スイカ/総回転数とチェリー/総回転数で分けて見なくても、チェリー/チェリースイカ合計で見ても精度が変わらないんだ。
これのスイカを種なしサボハニに、チェリーを種ありサボハニに置き換えたのがシェイクの場合。だから、シェイクで種なしサボハニを数えることには意味がある。
もちろん、わざわざ手間かけて数えるだけの価値はないと思って数えないっていうのはあるだろうけど、それはリンかけで種なし一枚役を数える意味がないこととは別の話だ。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:11:32 ID:QfxbSSFW
>>504
違うんだ ジェニファーまで読んだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:49:42 ID:Db2LYVMT
おまえらやっぱあほだな
数える価値のあるものは数える、数えないものは数えない これはおまえらの勝手
この話に信頼度のより高いものもしか数えないというものを付けると最も設定差のあるものの比率で考えるのが一番正しい訳だ
で、結論を書くとここの>>1>>387の書いてる後者にあたる事が解る

獣王って台あっただろ?あれで1000G回して鯖を1回引きました
これの設定はいくつですか?こんなので設定予想できる人なんていないよな?
信頼度や確率差はあるにせよ重複小役/総回転数派はこれで設定予想がんばっている人

これで解らないという人は確率の事に触れない方が身の為
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:49:43 ID:LnTQ8Qis
重複/重複+単独

この式は、あくまでも期待度示すもので
判別要素としての意味はないから
俺はどうしても代入したいんだ!
ってやつは
これに代入するくらいなら

重複/単独

これのがいいんじゃね?
分母に重複を足す必要が毛ほどもないから。
まあ、俺はどちらもやらんが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:39:40 ID:xwdyK4dv
別にそれでも構わんが、設定毎の期待数値を自分で計算しなきゃならない
重複/単独+重複重複率だったらすろ天に書いてあるから楽
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:53:54 ID:loOYIAeR
要は、「総回転数」というブレ要素ゼロのありがたい分母があるのに、
わざわざ「単独」とか「単独+重複」みたいな
すでにその実戦値自体に引きによるブレが乗ってくる数値を
わざわざ分母に使おうとする奴は阿呆、ってことだろ。

前にどっかのスレにも、「どちらを分母に使っても信頼度は同じ」
とかほざいてるリアル阿呆がいたけど。
そいつの論拠は、「だって100万回シミュレートしたら結局どっちも
理論値通りに収束したもん」だったからなあw
信頼度の意味がよくわかってないお方で、電波丸出しだったな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:44:06 ID:CQ3ie5XN
>>509
は?

既に>>371で逆の結論が出てるのに何が「要は」だよww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:56:24 ID:Db2LYVMT
だれか>>509の理論を日本語で説明よろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:58:36 ID:2vQLoiYp
>>1の主旨が間違っていることは自明。
二段階設定も一発抽選も表面上や確率分布への影響では全く等価。
重複率を数えることで精度はあがる。もちろん、それがどの程度かは別の問題。

これに異論のある者は、議論の主旨を取り違えているか、論理的思考のできない人のどちらかだ。
これにて終了。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:13:57 ID:uF7CzTuP
重複小役1/75
ボーナス合算1/150

1500Gで重複小役30落ちて重複12回
1500Gで重複小役15落ちて重複10回

どっち打つ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:18:27 ID:Db2LYVMT
>>513
設定差のある部分がわからないので答えられない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:25:35 ID:2vQLoiYp
>>513は恐らくこの手の議論するだけの素養がないので早めにここ去った方がいいかと
多分>>371を読んでも書いてあることが理解できないからこういうレスをしてしまうんだろう
本当、恥をばらまいてるだけだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:37:18 ID:zW8ZbZEP
>>506
多分お前の方があほ

夏休みはこんなのが多くて、楽しいよなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:40:16 ID:rpbWEsGr
>>510の読解力は小三レベル。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:42:53 ID:2hRW3Ett
結論


         重複率を気にする奴を気にしてる奴が最高にアホ



519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:43:32 ID:zW8ZbZEP
ID:Db2LYVMT ( ^ω^)おもすれー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:50:12 ID:loOYIAeR
>>510
「逆の結論」?
お前、早くポケモンカレー食って寝ろよウジ虫w

あー、頭の悪いガキは笑わせてくれるわ。腹筋ちぎれそう。

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:55:54 ID:ERfuAngZ
「抽選方式の問題ではない」という件は、明らかに誤り。

>>371を無条件で褒め称えてるヤツは、リアル池沼か、>>371本人だな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:56:03 ID:81LQJWdl
GTOでチェリー10回引いて重複3回だったので6では無いと思い捨てた
チェリーのヒキが良くて10回引くまでに500Gくらいしかかからんかった
夜見に行ったら打ってた台にMAX札が付いてたw
回数付いてたけど、判別結果は余裕の低設定濃厚なのに
平気でガセ札刺してるしwいい加減にしないと店名晒すよ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:05:45 ID:DmpHKIWe
>>510
>既に『私的には』>>371で逆の結論が出てるのに…
『私的には』←これが抜けてるぞ。


それから数毒wいるんだろww
早くコテつけて出てこいよww
 
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:08:01 ID:Db2LYVMT
あほでも解りそうな問題を例えで使ったんだがな
やっぱりあほには理解出来ないのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:08:58 ID:2vQLoiYp
>>520
煽ることにかけては一人前だな。おまえと張り合って勝てる気がしない。

だが、頭を使うことに関しては、お前の出る幕ではない。
恥を晒す前に消えといたほうがいい。ま、IDしか残らんからどんだけ恥さらしても知らんフリすればいいだけの話だが。

ちなみに教えてあげよう。
君は「ブレ」という言葉を使ってるが、確率に関してそんな概念を持ち出す必要はない。
仮にあなたの言葉を引用して説明してみようか。
確率差を反映しない試行回数の値よりも、少しでも確率差を反映した「ぶれ」た値を使う方が精度はあがるに決まっている。
そもそも「ぶれ」ることを利用しての設定判別なんだから。
ちなみに分母と分子を区別したいみたいだけど、区別する意味は全くない。
比較する際に逆数を取ればまったく同じこと。この辺の数学をあなたは全くわかっていない。

ここが2ちゃんでよかったな。腹筋ちぎれる前に寝ろよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:10:20 ID:rpbWEsGr
>>524
もういいってお前
馬鹿丸出しだから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:10:54 ID:2vQLoiYp
>>524
多分ここにはまともに議論できる人はほとんどいないと思われ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:13:21 ID:loOYIAeR
>>525
>確率差を反映しない試行回数の値よりも、少しでも確率差を反映した「ぶれ」た値を使う方が精度はあがるに決まっている。
>そもそも「ぶれ」ることを利用しての設定判別なんだから。

相手が何を話しているのかを理解する知能すらないなら、
無理に噛み付いてくるなよ阿呆w
相手が主張してもいないことに対して、鬼の首でも取ったように
反論する醜態は、目もあてられないぞ坊主。

>ちなみに分母と分子を区別したいみたいだけど、区別する意味は全くない。

これも同じ。
大人になったら、またおいで。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:14:22 ID:MrIsDe+x
ID:2vQLoiYp

↑こいつかなり香ばしいな
あんまり叩いて逃がすなよおまいら

大事に育てるんだ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:15:18 ID:rpbWEsGr
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:17:20 ID:MrIsDe+x
>>521の主張が的を射ているわけなんだけど、

>>371信者はバカだから理解できないんだろうなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:18:00 ID:2vQLoiYp
>要は、「総回転数」というブレ要素ゼロのありがたい分母があるのに、
わざわざ「単独」とか「単独+重複」みたいな
すでにその実戦値自体に引きによるブレが乗ってくる数値を
わざわざ分母に使おうとする奴は阿呆

俺が読んだこのレスは幻だったのだろうか‥
なんというか、これがすろぷの実力というやつか。まいった。

鬼の首とるだなんて。誰も鬼となんか認識してないしな。
いや〜こまったこまった。もう反論の余地がないわ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:19:38 ID:2vQLoiYp
とりあえず>>524に同情する。
もうここの馬鹿には付き合ってられんw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:20:45 ID:loOYIAeR
>>532
もう一度言うけど、相手が何を話しているのかを理解する知能すらないなら、
無理に噛み付いてくるなよ阿呆。
頭が悪いにも、程ってもんがあるぞ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:21:05 ID:M4dqzi0g
>獣王って台あっただろ?あれで1000G回して鯖を1回引きました
>これの設定はいくつですか?こんなので設定予想できる人なんていないよな?
>信頼度や確率差はあるにせよ重複小役/総回転数派はこれで設定予想がんばっている人

これ重複とか以前にほとんどの設定看破要素が当てはまらないか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:22:14 ID:Db2LYVMT
もうね、何か小学校に紛れj込んだような錯覚起こしてるんだわ
おまえら今からでも遅くないから勉強汁
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:22:51 ID:rpbWEsGr
>>532はなんで必死なんだ?
バカのくせに
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:24:07 ID:iSIPEU2G
なんか考えてたら>>371が数学板の釣りに見えてきたんだが・・


設定判別の問題は精度だと思うんだ
精度を上げるには試行回数増やすしかないでしょ?
要は実測時の分母が多いほうが精度がいいわけですよ

なら試行回数が上がりやすい回転数を使った方がいいんじゃないの?



たとえばスパイダーで1000Gと10000G回ってる台があって
両方スイカが2回、重複が1回なら誰だって1000Gのほうがいいと思うよね?


まぁ両方使えばいいんだけどさ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:24:36 ID:E/EZTtpb
なぜか>>521氏の指摘を黙殺して、論敵の誹謗中傷ばかり書く>>371盲信派
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:25:39 ID:2vQLoiYp
>>534
さっきからそれしかいえないのか低脳が
お前の書いた文書をそのまま解釈したまでだ
それで問題あるならもっとわかりやすい日本語使って説明しろやカス
>>509←自分が当日に書いたレスくらい責任持てや
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:26:31 ID:E/EZTtpb
もしや、本当に2段階抽選かどうかが関係ないと思ってるのか?
それじゃ本当にただのバカだぞ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:28:46 ID:KyNMzO7m
今北
話を誰か要約してくれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:28:51 ID:E/EZTtpb
>>537
たぶん、>>371本人じゃないのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:31:15 ID:Db2LYVMT
>>535
獣王は1〜5と6では低確率時のハズレフラグの鯖抽選差に一番差が出るよな?
で、その問題はあえて意味のない物を含める事の無意味さを説いてるんだわ

これでも総回転数という無意味な物を含めた数字を崇拝するあほは居なくならないようです
普通は当たり前の事なんだけど、あくまで設定予想という着眼点に置いてならあほでも解ると思ってた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:32:11 ID:2vQLoiYp
>>543
そうやってすぐに既成事実捻出してさ。本当に低レベルだな。
俺は>>371でもないしそのレスを擁護したことも一切ない。
>>509のレス内容があまりに無茶苦茶いってたからコメントしてるだけだ。
ずっと粘着し続けてるからそういう発想になるんだよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:33:37 ID:E/EZTtpb
>>545
>俺は>>371でもないしそのレスを擁護したことも一切ない。

>>515
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:34:20 ID:JHSwb535
>>541
そこにもどるやつが現れたということはこのスレの役割は終わったな
あとはループして新しい意見は出ないだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:35:07 ID:E/EZTtpb
>>542
>>371盲信派が、理屈で反論することを諦めて、ファビョって誹謗中傷書きまくり
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:35:14 ID:tduSbjFh
馬鹿な俺はガッチャマンのボーナスで考えてみてるんだが、
やっぱ俺って馬鹿?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:35:17 ID:uF7CzTuP
重複小役1/75
ボーナス合算1/150

1500Gで重複小役30落ちて重複12回
1500Gで重複小役15落ちて重複10回

どっち打つ 重複小役1/75
ボーナス合算1/150

1500Gで重複小役30落ちて重複12回
1500Gで重複小役15落ちて重複10回

どっち打つ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:36:32 ID:LnTQ8Qis
371が正しいのならば

重複1枚/重複1枚+単独スイカ

こんな式にも数値代入するんかな。
この式で何を判別してるかっていうと
重複と単独の比率でしょ?

重複:単独

これでいいじゃん。
これに総回転数加えて

重複:単独:総回転数

こうすることで更に精度あがるでしょ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:38:16 ID:Db2LYVMT
>>551
複合する意味があるならすればいい
要約すると設定差の比率が大事だと考えてくれればいい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:39:39 ID:loOYIAeR
>>546
もうID:2vQLoiYpの発言に、論理性や一貫性を求めるなよ。
そいつの支離滅裂なレス読んでりゃ、だいたい知能レベルがわかるだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:39:41 ID:2vQLoiYp
>>544
結論。
ここは小学校。面白半分でちょっと居座ってみたけど、時間の無駄だった。

論理的に話せないと中傷に走り、しかも自分の過去のレスに一切責任を持たない。
俺は>>509を改めて説明してもらえれば満足するのだが、それすらしてもらえない。
というか完全に逃げられた感じだし。

>>546
はいはい。引用したら即本人、或いは擁護派ですか。自分ルールもたいがいに。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:41:11 ID:2vQLoiYp
>>553
おっとまだいたのかw
>>509を説明してくれといってるんだ。
何、できない?じゃあそのまま引っ込んでろって。
中傷できそうなネタができたときだけすっ飛んでくるのか?都合がいいね〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:42:06 ID:LnTQ8Qis
複合?
重複1枚/重複1枚+単独スイカ

重複スイカ/重複スイカ+単独スイカ

って同じことだよね。
同じくらい意味がない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:42:38 ID:uF7CzTuP
顔真っ赤だぞおまえらwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:46:47 ID:rpbWEsGr
>>554
>論理的に話せないと中傷に走り

公平に見て、これおまえのことだろ

>しかも自分の過去のレスに一切責任を持たない。

これもお前

とりあえず、天に唾するのはやめろ
話はそれからだ
自分が何を指摘されてんのか、まず理解しろよ

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:47:46 ID:iSIPEU2G
要はさ
ハズレスイカ数:総回転数と種ありスイカ数:総回転数
の両方で判別すればいいんじゃないの?

両方設定差あるわけだし


>>547
違いはあると思うよ
数学板は確率は一緒だって証明してるけど設定判別には関係ない

ある確率がどれに近いかを比べるときの肝は試行回数:該当回数だよ

100/10000と1/100は約分すると同じだけど精度を考えるときは大きな違いだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:48:27 ID:Db2LYVMT
>>556
スマソ
精度っていうのは信頼度でいいんだよね?
誤差のある場合でも、誤差の範囲があるからそれはそれでしょうがない事であって
総回転数での統計結果っていうのは触れ幅が出難いという固定概念があるようだけど、
総回転数でもその誤差の範囲内なら起こりえる事だという事が解れば納得できるはず

総回転数の中に含まれる無意味な数字って書いても訳解んないかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:51:06 ID:oQMia3uV
まー誰がどう見ても、
>>525の日本語読解力に
根本的に瑕疵があるんだけど。

ってかこいつキモイ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:52:36 ID:2vQLoiYp
俺は
ID:loOYIAeR
>>509の解釈が違うといわれたので説明をもとめてるのに、

何故か
ID:rpbWEsGr
が上から目線で内容のない煽りをしてくる。

意味がわからん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:53:40 ID:jfW8qzJQ
ここは仕切り直しという事で
一発抽選と二段かい抽選の違いは関係あるか、ないか、から
お願いします
ちなみに俺は今まで小役重複率否定派でしたが、スレ見て考えてます
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:55:20 ID:oQMia3uV
仮に改めて説明してもらっても
とても>>525が理解できるとは
思えないけどね。

説明は、聞く方にも最低限の
知性ってもんが要求される。

自分に知性がないのが元凶なのに
逆ギレして高圧的に出るやつキモイ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:58:04 ID:2vQLoiYp
>>564
論証責任回避の典型例「どーせお前には理解できないから説明しない」
詭弁だけで煽り散らしてる人が「知性」とかいう言葉使わないでほしい。

というか、なんでさっきからID違うやつが反論してくるのかね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:58:33 ID:loOYIAeR
>>564
>仮に改めて説明してもらっても
>とても>>525が理解できるとは
>思えないけどね。

>説明は、聞く方にも最低限の
>知性ってもんが要求される。

うん、だから「大人になってからまた来い」って言ってるんだけどね。
まあ、彼はもう放置してください。そのうち「おねむ」になるでしょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:59:48 ID:wDlO8ISS
ID:2vQLoiYp
ID:2vQLoiYp
ID:2vQLoiYp
ID:2vQLoiYp
ID:2vQLoiYp
ID:2vQLoiYp
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:00:02 ID:2vQLoiYp
もう自演いいから

説明できないならできないってなんで素直にいえないのかね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:01:33 ID:Db2LYVMT
1回に付きの振れ幅ってのは
分母が低いとそれだけ起こりやすく高ければ起こり難い
逆に起こった場合、誤差が開くのは分母が低い方で高い方は誤差が開かない

結局比率で見る場合は、より誤差に起こり難い方を選ぶのが信頼度は高い訳であって
誤差が起こり難い=より比率の差が大きい
って事になるのが解ればこの問題も簡単に解ける
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:04:39 ID:Y+9MloLs
GTOだけは重複率も参考になるんだろうね。
全設定共通でチェリーが128分の1に対して、
1〜6で重複チェリーの割合が3分の1〜2分の1に設定されているんだから、
低設定ほど単独チェリーの確率が高く高設定ほど低いってことになる。
まあ、実際に打ってると「重複割合は40%だけど、重複チェリーは256分の1を上回っている・・・これは!?」
とかになりそうで嫌だし、台自体ツマランから打たないけど。

>>522
通常時、ちゃんと変則押しで重複チェリーコボシを回避した?
っていうか、10分の3位で設定を分かった気になってる時点でアウト。
ビッグとバケが1対1の台(例えば秘宝伝とか)で、ビッグ3のバケ7とか普通だったでしょ?
正直、そんな頼りない数字で判別とか言ってるヤツ見るとイラっとくる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:05:33 ID:JHSwb535
>>559
それは総回転と小役数のどちらを分母にするのが精度が高いかの話じゃないか?
1発抽選と2段階抽選で違いが出るか出ないかの話じゃないよね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:09:23 ID:lTUQjOnj
重複率で考えるのは正解の一つだよ

極端な話

設定1 特リプ重複率 100%でスイカ重複無し

設定6 特リプ重複 無しでスイカ100%

て機種で重複より総回転つー奴はちょっと養分。
で、この例ではサンプルがどれ位でとれるかが書いてない訳で、この例の重複ボーナスが1万分の1とか薄くなると途端に
『総回転のがぶれない』とかいうアホがわく
この例なら、ナス合成が6で二百分の一の機種で
『ボーナス確率、三千ゲームで千分の一、スイカ重複一回』
この台の設定いくつなんだと、重複率いじると設定推測変わらんかと、
極論を設定して数値をいじって各数字が持つ意味と設定の計り方を学ぶといい。
わかってる奴はハマリを信頼してるはず
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:14:20 ID:U8ZsTvw/
>>568
>もう自演いいから

何それ? (ノ∀`)アチャー
自分に反論してくるレスは全部誰かのジサクジエンってか?

お前さっきさ、勝手な自分ルールで認定すんなとか言ってなかった?
自分が話してることが論理的に矛盾してるって、理解できてる?
それじゃ、論理性も一貫性もないって言われても、しかたないよな?

馬鹿丸出しだよお前w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:15:07 ID:lTUQjOnj
ついでにこの例で

一発抽選も、段階抽選も関係ないことがわかると思う。





馬鹿ばっかりだなさすがにココ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:15:39 ID:9rHVtavH

ID:2vQLoiYp
スロはさ、すべてが設定値通りに動いてくれたら素晴らしいと思わない?
設定判別が確実にできて、その日の収支さえ先読みできるんだよ。
でも、実際にはそうはならず、プラスにブレたりマイナスにブレたりするよね?
だから、設定判別するの難しいよね?

>>520でブレを利用して推測する、ブレたほうがいいって言ってたけど、それじゃ困るわけよ。
まったくブレない台のほうが確実に設定よめるんだからさ。
この理屈は理解できますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:15:56 ID:ixZRIa4a
感覚だけで信頼度がどうこう論ずるから、極論でぼろが出てしまう
ただ単に設定差のある要素を結合して開きを拡大するように持っていけばいいだけの話
総回転数は大数の法則で重要な要素ではあるけど、それと設定差の開きとは関係がない。
このことがはっきり区別できいないから変な理屈こねてしまう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:16:16 ID:GDtIKxHe
>>556
とりあえずカッコくらい付けれ。
それじゃ両方
1+単独スイカ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:17:42 ID:/fMCh9KS
つーかどうでもいい
知識をひけらかすとこでもない
とにかくイベントの信頼性の方が大事じゃね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:18:32 ID:6FP4Vr0/
>>573
もう許してやれ
泣くぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:20:57 ID:9rHVtavH
ゴメン
安価誤爆したw
581559:2007/08/31(金) 00:22:06 ID:a9/ieKXI
>>571
あくまで設定推測するときの話で、
2段階抽選だとスイカのあとにもう一度抽選が行われるから
種ありスイカ/総スイカだと精度が悪くなるという
違いがあるって意味で書いたんだけど・・
詳しく計算してないし一緒かも


なんとなくわかってきた

たとえばスイカ数(種ありなし含め)が多いけど総回転数が少ない場合、
種ありスイカ/総スイカ は充分参考にできるけど
総回転数が多い場合は 種ありスイカ/総回転 のほうがいいってことですね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:22:28 ID:GDtIKxHe
>>520
↑こいつらしき奴他スレでチラホラみかけるが
こいつでてくると多少の煽りあっても
それなりにまともに進行してきても
単発IDの煽りだらけになる。
スルー推奨。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:23:14 ID:U8ZsTvw/
>>575
>この理屈は理解できますか?

それが理解できてたら、最初からこんなに恥をさらさなかっただろ…。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:26:00 ID:ixZRIa4a
>>575
横レスすまんが、一人だけ論点がずれてるよ。
設定差の話をしてるのになんで偏差がでてくるの?
それと、総回転数にはブレがないみたいなことを言いたいみたいだけど、
総回転数は不確定な事象とは別だから同列比較する意味が全くないよ。
585559:2007/08/31(金) 00:27:29 ID:a9/ieKXI
>>581
>総回転数が多い場合は 種ありスイカ/総回転 のほうがいいってことですね
に総スイカ数が少ない追加で〜

結局のところ両方見ればいいよねww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:30:14 ID:ixZRIa4a
>>582
すまん早速反応してしまった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:30:50 ID:QK/Opiw4
>>584
べつにずれてないでしょ

設定を推測するための数値を、
(どういう値を使った)どういう計算式で求めるか、
って話なんだから
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:31:36 ID:XY2PSww5
確率1/100、重複率10,20,50%のスイカがあるとして
全回転数派は1/1000,1/500,1/200の確率を比べ、
重複率派は(1/10)/100,(1/5)/100,(1/2)/100の確率を比べてる。

自分らが調べたいのはあくまでスイカ+ボヌスの確率であってスイカの確率じゃないんだよ。
スイカの確率なんてどうでもいい情報なのにわざわざ1/100のスイカの確率も考慮してする意味はないだろ?
そんな情報までわざわざ考慮する必要のある総回転数で調べる意味は短期的にはない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:33:32 ID:9rHVtavH
>>584
>総回転数にはブレがないみたいなことを言いたいみたいだけど、

え?そんなこと書いてませんよ。
設定判別はブレないほど精度があがりますと言いたかっただけです。

勝手に自己解釈しないでください。プンプン
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:33:55 ID:W1OsvkfI
>>585
コイン手持ちの設定判別方法で照らし合わせてみればもっと解り易いよ
単純に置き換えれば、
判別Gにリプレイや設定差のない小役を全部含める=重複/総回転数(重複+その他全部)
判別Gに設定差のある部分の抽出対象しか含めない=重複/抽出した部分(重複+設定差のある部分)

さて、どちらが判別に要するのに適してる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:37:02 ID:W1OsvkfI
>さて、どちらが判別に要するのに適してる?
さて、どちらが判別を要するのに適してる?

俺日本語でおk
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:37:54 ID:ixZRIa4a
>>587
例えば分母は総回転数を使ったとしよう。
分子に設定差&ブレのある値を持ってくる意義は、そこから判別をしようと考えるからでしょう?
さらに、分子にもってくる値の設定差が大きければ大きいほど良いわけでしょ。
でも、設定差のある要素が複数あるなら、それをクロスさせた方がより設定差も広がるし、誤差も小さくなる。
総回転数で割るっていうのはあくまで試行回数による違いを取り払うために規定化するってことに意義があるんだと思うが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:39:29 ID:+InpFr7y
ごちゃごちゃ考えないでボーナス確率を見ろ、って事だろ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:40:29 ID:ixZRIa4a
>>589
いやだから、設定判別はブレがないほど精度があがる、つまりブレがない総回転数を使えば精度があがる
ってこと言ってるんでしょ
俺はなんも自己解釈なんかしとらんぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:41:33 ID:lTUQjOnj
ンナワヶネーダロドアホウ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:42:16 ID:QK/Opiw4
設定差がある、何かの役があるとするでしょ
ボーナスでも、小役でもなんでもいいけど

その役の実戦における出現率を、
各設定における論理的出現率と比較して
設定推測を行う場合を考えるわけでしょ?

「総回転数に対するその役の出現率」を判別に使ってもいいし、
「ベル出現数に対するその役の出現率」を判別に使ってもいい

でも後者は「ベル出現数」の部分に
ぶれが乗ってきてしまうわけだから、
前者の方が精度が得られるってだけの話
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:42:40 ID:ixZRIa4a
>>595
俺はそれについての反論をいってる立場なんだが
もうここワケワカンネ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:42:46 ID:/fMCh9KS
>>593
そういうこった
まあおまえらがいろんな判別で設定を判断しても誰も答えを教えてくれんのだ
どっちが適してるとか下らん話をせずに、今日は据え置き高設定ですの台を座っとけ
どっちにしろ答えがわからんのだから、自分の信じるはんべつでもしとけや
もしくはわかりやすい台のみ打つとか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:44:15 ID:GDtIKxHe
設定差が一番大きいフラグを1つだけで比べるのがいいって言ってる人は、
単に複数のフラグの成立回数比べる術を持ってないだけだと思うんだが。
複数のフラグでくらべたら精度が下がるっていってるのがいい証拠。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:45:12 ID:ixZRIa4a
>>596
それはベル出現率に設定差がない場合には正しい
ただ、ベル出現率に設定差があるんだから、それをクロスさせるっていうのがサボハニ重複とかの考え方でしょ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:46:59 ID:QK/Opiw4
>>600
>ベル出現率に設定差があるんだから

なんだ、勝手に自分でシチュエーションを限定してるだけじゃん
アホラシ
602559:2007/08/31(金) 00:49:58 ID:a9/ieKXI
>>588
>自分らが調べたいのはあくまでスイカ+ボヌスの確率であってスイカの確率じゃないんだよ。
確率1/100、重複率10,20,50%の時点で

90/100の種無しと10/100の種あり
80/100の種無しと20/100の種あり
50/100の種無しと50/100の種あり

になるよ

>>590
抽出した部分が信頼できる回数なら後者なんじゃないかな?


重複/抽出した部分 のほうが設定差は大きいが
こっちだけだと総回転数で見るのにくらべると
判別しようもない状態になりやすい
と理解してみた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:50:17 ID:ixZRIa4a
>>601
は?ベルに設定差がないなら論ずるまでもない話でしょ。
複数の設定差をどう処理するかが難しいから数学的な話になってるってのに。
アホラシはこっちのセリフだって。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:50:50 ID:W1OsvkfI
>>599
合成なら合成でいいんだよ
だから、その一つにおける事象で一番差が出る物を考える事と同じになる事に気づいてる?

ってすんげえ誤爆しちゃったからもう帰るわ…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:51:11 ID:7jV1j5Ex
要はサボハニ数える派は
なんでもかんでも数えちゃうぜ!
コイン積んでますよのDQN

総回転派の奴の方が実際勝ってそうだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:54:39 ID:lTUQjOnj
>>597

確率がぶれる、ぶれないっつー言葉がなにもかもちがーう。

分母が小さい方がと言いたいんだろうがそれも違う。

大事なのは『確率の比』なの。ちょい上の俺のレスを見てくれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:55:40 ID:/fMCh9KS
>>605
ある意味執念だな
そういうやつは店選びから台選びからイベント選びから徹底してそうだから
実際かなり勝ってるやつもいるかもしれん
もはや判別なんてどうでも良い域(設定6の答え合わせの域)になった時、常勝となるのだろう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:59:54 ID:GDtIKxHe
>>604
ん?合成ってことじゃなく^^;
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:00:05 ID:ixZRIa4a
>>606
それを俺に言わないでくれ。俺はそれを論破しようとしてる立場だ。
むしろ俺のレスをみてくれ。
いらんものに触れて火傷した気分だわ。
俺は>>576で自分の意見を言っている。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:03:12 ID:lTUQjOnj
609

あ、ごめん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:05:25 ID:GDtIKxHe
とりあえず、

・確率通り
・ブレ

あたりの言葉使う人に説明する時は
基本的なことから説明しないと理解してもらえないと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:07:34 ID:ixZRIa4a
>>611
あと精度って言葉も追加
613559:2007/08/31(金) 01:08:02 ID:a9/ieKXI
結局、悲報のボナス中判別と同じことをいってるんだよね


悲報はボナス中の スイカ/ハズレ(だっけ?)で判別してたよね
あれにも両方に設定差があった

今回は、総スイカ中の何%が種ありかって言ってるからわかりにくいけど
さっきも書いたけど 総スイカ確率は全設定1/100の重複率10,20,50% だった場合

90/100の種無しと10/100の種あり
80/100の種無しと20/100の種あり
50/100の種無しと50/100の種あり

っていう設定差があるから 種ありスイカ/総スイカ で判別しやすいってこと


たぶん 種ありスイカ/種無しスイカ のほうがいいんじゃないかな?とふと思った
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:12:01 ID:emMhQVZ+
昔から偉い人が言ってるではないか

買ったら高設定負けたら低設定
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:14:17 ID:loBfiXPf
重複率気にするよ、当然じゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:17:38 ID:ixZRIa4a
多分「重複率」とだけ書くから論争になるんだと思う。
普通に「設定差のある役が複数あるなら、全てを数えて結合させる」と書けばいい。
複数の要素を結合させた結果がたまたま重複率のようなものになっている例が多い(鮭とか)ってだけ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:19:28 ID:/fMCh9KS
正直、重複率気にする台なんて人気ねーから打たないな
だって設定入ってないしw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:30:08 ID:W1OsvkfI
投下用に作ってたので最後にちょっともう一つだけ

A 部屋の中に箱1つを設置する
B ドアの内と外に箱を1つずつ設置する
※Aの箱に入ってる紙は4色各1枚であり、Bは箱1つにを2枚ずつに分けてランダムに入っている
※AB両方とも4色各1枚ずつしか存在しない
※Bはドアの内か外を選ぶとそれぞれが部屋になる
※1回引く毎にABの部屋は両方とも消滅し、また新しい部屋とドアと箱が出来る

この状況で一発抽選Aと2段階抽選Bである色を引く確率、もしくは引かない確率に違いは出る?出ない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:38:05 ID:loBfiXPf
一緒
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:46:14 ID:udgPxjtg
よーするに
ボーナス確率が1/300くらいの台でも1日打って設定通り出るかも分からないのに
更に分母の大きい重複ボーナスなんて数えても無駄だよってことでおっけ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:51:00 ID:lTUQjOnj
らめぇ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:51:51 ID:YQASqM3Z
このスレおもしろいよ。
正論を言ってるかどうかは抜きにして、
罵り合ってる人たちの意見はやっぱり流し読みしてしまうな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:54:05 ID:/fMCh9KS
>>620
そうだな
どっちにしろ重複関係は基本あんま判別に向いてるとは言えないな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:55:12 ID:loBfiXPf
4、5000G回して数えたところでアテならんというのは分からんでもないが
判断材料の一つとして数えたって悪いことないと思うけどね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:18:04 ID:E7ifdMlS
重複率も設定差が1.4倍あれば使える。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:09:10 ID:MNEb5O/P
>>616
>多分「重複率」とだけ書くから論争になるんだと思う。

そうだな。

でないと、お前みたいにディベート慣れしてない子供が、
勝手に自分のローカルな前提で蕩々と持論を語って、
しかもそれを指摘されると逆ギレする…みたいな
おかしなことをしでかすw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:41:38 ID:EZnMXd2T
なかなか話が噛み合わないね、このスレw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:42:56 ID:RoRWJ0bp
>>626
そいつは>>584の時点から、すでに言ってることがおかしかったからね

しかも、自分「が」ずれてるのに、なぜか相手の方がずれてるとか思い込んでたしw

ってかそいつそもそもID:2vQLoiYpじゃね? バカに話なんか通じるはずないでしょw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:45:54 ID:RoRWJ0bp
>>627
条件を明らかにしないで、結論だけをカッコつけて話し出す餓鬼が多いからね

>>584なんかその典型

自分「だけ」がずれてるのに、本人だけ気づいてないw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:29:04 ID:xIKq4aHL
なんか話がややこしくなってるようだが、重複割合に設定差がある場合、
(1)単独、重複両方に設定差がある(例:シェイクのサボハニ)
(2)単独に設定差がなく重複に設定差がある(例:リンかけの一枚役)
(3)単独に設定差があり重複に設定差がない(実例は知らない)
と、主に三つのパターンに分かれると思うんだが、
(1)では両方数えることに意味がある、(2)では単独を数えても無意味、(3)では重複を数えても無意味、となると思うんだが違うのかな。
もちろん、設定差が小さすぎて数えてる手間に見合うだけの価値はない、という意見はあると思うけど。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:44:15 ID:ixZRIa4a
粘着自演晒しage
いいかげんうざいわコイツ

ID:RoRWJ0bp
ID:MNEb5O/P

文章に特徴があるからすぐわかる。このスレで一人でwを連用して品格の低い煽りに徹する
自分では何一つ説明できない。ただ煽ることしかしない。
説明を求めると何故か消えて違うIDでまた煽り始める。
そして挙句の果てには「お前には理解できないから説明しない」とか言い出す
日が変わっても同じこと延々とするのか。

スロット板だから仕方がないとはいえ、
レベルが低すぎる。
上の方で誰かが言ってたが、本当に小学校に紛れ込んだ気分だ。
頭が悪いだけなら許せるが、こうも基地外だと相手にするだけで害があるな。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:50:51 ID:7jV1j5Ex
シェイクの種無しサボハニの各設定の確率だれか出してみろよ
多分「は?何これ?使えねぇよ」な確率差だからw
重複カウント厨て打つ前にその台に自信ねえんだろなw
低設定で必死こいてカウントしてる奴大杉w
で一番設定差の無いものだけ合格だからそれを頼りにまだ回す
もうね、カウント厨は養分w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:51:05 ID:ixZRIa4a
>>629
これで最後にするが、条件を明らかにしないでって、それお前だろ
俺は>>1のベルを数えるって部分からベルに設定差があるものと解釈した
大体ベルに設定差がないのならベルを数えること自体無意味
それをブレだの確率通り引けないだのと意味不明な言葉を使って適当に説明し
そのボロが出ると今度は徹底的に相手を叩いて
それがディベート?笑わせるな。恥晒しが。
お前に付き合ったせいでまともな人にも勘違いされたしな。
最初はここまで基地外だとは正直思っていなかったから説明してやればわかると思ってたんだが、
世の中には何いってもわからない、というか悪意をもって返す種類の奴がいるってことを改めて思い知ったわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:55:01 ID:7jV1j5Ex
あとコイン積みまくって何ゲームかおきに携帯の電卓でピコピコする馬鹿w
こういうやからが高設定ツモってるのを自分は見た事がない
もうね、そんなに数えたいなら交通量調査の日雇いしてこいよて思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:58:10 ID:fWnMPsbJ
>>627

そもそもこのスレ立てた時点で糞。
スロット打つ椰子はみんなアホ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:59:44 ID:fWnMPsbJ
あ、ちなみに自身もアホなんで。
スンマセンm(_ _;)m
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:45:39 ID:NUDKfWni
実際は結果として枚数が出てたら高設定だったんだなって思うしかない。
重複とか小役確率とかってのはそこまでのプロセス。
カウントをしても意味無いって言う人もいるが心の支えになる。
高設定だなって思い込めることが大事だと思うよ。

勝てばいいーんだよww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:51:54 ID:TJkrmvL9
まあね。否定したら終わりだし肯定してもだからどうしたってことだしね。
数えて勝てたら家買ってるって話だよな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:52:37 ID:QDMtRmLu
>>632
サボハニ1/74.9に対し

   種あり    種なし
1  1/372.36  1/93.76
2  1/352.34  1/95.12
3  1/330.99  1/96.80
4  1/321.25  1/97.67
5  1/297.89  1/100.05
6  1/266.41  1/104.19

こうやって並べると全く別の役に思えて
種あり/総回転がいいかなって思ってしまう
例えばの話、種ありをBIG 種なしをREGだとしたら
BIG/BIG+REGなんて比率気にしないと思う
勝手にそう思っただけだから間違ってるかもしれないけど

640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:18:36 ID:SY797oK4
んじゃ、俺頑張ってサボハニをカウントして家建てるよ!

>>639
その数値欲しかったんだ。ありがとう。
まぁ、南国娘とかも赤・青を気にするじゃん?
数値の大小が違うだけで、設定差はあるから
比率を参考にするのはまったく意味無しではないと思うよ。

カウント厨の俺からしてみれば、逆に設定差あるところ
気にしないで、続行・止めの判断をどこでしているのか、
カウントしない派に聞いてみたい。

ちなみにアホだから、GTOはチェリー比率どころか、
ベルまで数えてるぜ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:23:58 ID:qIu/e9B7
とっくに決着ついたのにふと見るとまた阿呆な方向にいってるな・・・
正論言ってる奴が夜中に沸いてる低脳達に叩かれまくってかわいそうだわ

シェイクの場合種無しにも設定差があるのわかってるか?
総回転数で個別に見るって、その時の判断の目安はなに?種あり、種無し双方とも加味した目安が重複率。

>>639
>こうやって並べると全く別の役に思えて
 種あり/総回転がいいかなって思ってしまう

それでは、種無しを考慮してない分信頼度では「重複率」に劣る
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:56:31 ID:9rHVtavH

@高設定が確実に入っている信頼できる店のイベント
A日頃から高設定が多く入っている店
Bたまに高設定入れてくる店
C高設定は望めない店

@Aの場合に威力を発揮するのが設定判別だから。
糞店で何をどうカウントしようが意味なし。

どんなに精度の高い設定判別の仕方知ってても、通ってる店が糞なら負け組。
高設定掴みやすい店で適当に台選んで打ってる人のほうが勝率高いからね。

だから、店選び>設定判別

一生懸命持論を展開してる人は、店選びちゃんとできてるのかな?

643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:11:27 ID:9rHVtavH
もひとつ、付け加えると…

@何らかの方法であらかじめ設定を知っている。
A設定のヒントを入手できる立場にある。
B高設定が期待できそうな店を選べる。
C打ってみないとなんとも言えない。

で、主にCのレベルで討論してるわけだよね?
設定知りたいなら設定した人か設定表持ってる人に教えてもらうのが一番。
こうして考えると、真の設定判別テクは、
『店側の奴と親しくなれ』ってことだと思う。
ズバリそのものじゃなくても、店員が何か感付いてる場合もあるし、
ヒントめいたことでも参考になると思う。
頭がかたい人は一番下から探りにいくけど、極論言えば上を探れだからね。

そんなの無理だろアホが!
っていうなら、残念ながらそのレベルで立ち回るしかないってことだよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:17:59 ID:qIu/e9B7
>>642、643
残念ながらすれ違いだわ スロプなんたらスレに書けよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:07:41 ID:U8ZsTvw/
>>633
>これで最後にするが、条件を明らかにしないでって、それお前だろ

また勝手に自演認定する〜

>>573で指摘されたことには、結局答えずに逃げるんだねw
ものごとを筋道立てて話せるようになったら、またおいで
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:16:17 ID:zDwUlPTq
盛り上がってまいりました
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:21:49 ID:U8ZsTvw/
>盛り上がってまいりました

いや〜、「これで最後にする」ってほざいてたから、
さすがにもう電波君出てこないでしょ

あ、でも発言に論理性も一貫性もないのがあのお方の持ち味だから、
また降臨するかもネw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:54:00 ID:I1jF0Fp+
重複率という言葉が曖昧なんだよ。
同時当選率、重複役出現率で考えればいい。
シェイクの場合、サボハ二で当選した回数/サボハ二の出現した回数=25%以下なら
高設定。

ただそれだけの事。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:59:54 ID:PDhf1RAG
>>642
つか、@Aで期待値カス程度でも上げたいから判別するんでしょーが。
入ってるかどうかわからん店でやってるアホがこんなトコで議論してると思えん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:11:43 ID:PDhf1RAG
シェイクの場合
単独サボと重複サボの比で考えるのは重複サボ確率で考えるより信頼度高い
これは確定
自分で打ってる限りは数えるしボーナス確率より重視する。
どーせサボで数秒またされるし大した手間じゃない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:23:54 ID:R+cTxit6
このスレを読んでリンカケは単独1枚役に設定差がないことはわかりました
黒チェとスイカはどうですか?
分かる人いたら教えて下さい
お願いします
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:35:09 ID:I1jF0Fp+
>>650
でもサボハに同時当選を数えていたら
結局、ボーナス確立出るよね?
結局ボーナス確率見ることになるし、サボハに数えなくていいんじゃね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:35:46 ID:I1jF0Fp+
>>651
単独1枚役に設定差がないことはわかりました

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:38:21 ID:glXNePZ/


   お 前 ら ま だ や っ て た の か w 


655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:52:50 ID:I1jF0Fp+
>>653
だから、差があるんだって
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:56:58 ID:I1jF0Fp+
>>654
これからが本番だろw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:59:39 ID:R+cTxit6
>>655
俺は>>504に騙されたのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:11:10 ID:I1jF0Fp+
パチスロ設定攻略と言う本より

★りんかけの場合

チャンス目出現時のボーナス期待度をチェックし設定を判断する。
7回に一回以上がボーナスにつながれば、高セっテイ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:24:51 ID:+3kVYY+h
>>657
一枚役は1と6では4%くらい差があるよ

スイカも4%
黒チェは2%
の差がある
青チェは無視でおK

ちなみに1と6
一枚役 11.0% 15.7%
スイカ 7.8% 12.0%
黒チェ 3.1% 4.8%
青チェ 0.3% 0.4%
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:06:52 ID:0BBVuawV
>>659

>>653はボーナスが重複してない単独1枚役の出現率に
設定差が無いって言ってるんだぜ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:07:07 ID:gwwS48rj
俺はリングを大晦日のオールナイトで終日データ取りながらやったとしても
設定看破できない自信があります。どの子役の確率も重複率がほとんど1〜6
かわらなすぎる^^;信頼のある店の発表で設定みるしかないと思ってるんだけどそうでもないの?
てか娘は重複率気にしていいよな?異色の赤青比率は大事だと思うんだが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:48:32 ID:WikpT/9j
もういいんじゃね?
気になる方はレス全部読んで
納得するものを信じれば。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:51:44 ID:J8bKauku
>>655
>>657
なんでそこでループするんだよ。リンかけの種なし一枚役には設定差ないよ。種ありの方に設定差がある。

>>658
種ありに設定差があって種なしに設定差がないから、重複率にも設定差はある。
でもね、種なしに設定差がないなら重複率でみるより種あり/総回転数で見た方がいい。設定差のない種なしの引きに左右されずにすむから。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:59:01 ID:R+cTxit6
>>663
言ってることはわかりますが・・・・・
俺の質問は単独スイカと単独チェリーにも設定差無いの?ってことです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:20:21 ID:xOxU167R
スパーダーマンのスイカと1枚役って単独確率に差あるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:14:57 ID:N1RBwojc
>>652
サボ確率高い、ボーナス確率高い、重複率低い だったら出ててもヤメる
サボ確率低い、ボーナス確率低い、重複率高い だったら出て無くても続行

って感じ。サボ確率が極端に荒れた場合の話。

しつこく繰り返すけど、判別要素において
重複率>重複サボ確率>ボーナス確率
ってのは確定
手間の割りに信頼度がほとんど変わらん、やる価値ナシ
ってのは人それぞれ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:21:27 ID:66uvlU9K
↑ホントにしつこいなこの馬鹿。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:36:19 ID:zGOaF8uG
今日シェィク設定6データ取ったけど、一日単位じゃ荒れるね

6580プレイ

BIG 21 1/313
REG 15 1/438

サボハニ 29/74 1/88,7

重複サボハニ 1/226
単独サボハニ 1/146

ベル 1/11,17

重複スイカ B 1 R 3

重複チェリー B 2

単独 1



669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:21:16 ID:A5wcnjAO
>>667
そいつ ID:ixZRIa4a = ID:2vQLoiYpだろ。
リアル池沼は放置汁。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:42:30 ID:WZMAtHTH
どんな店でも遠隔やってる派 VS 遠隔なんて滅多にない派

北連は存在する派 VS ジャグラーは完全確率です派

スロプ VS リーマン

タバコ吸うな!派 VS だったらパチ屋くんな!派

スロットの規制緩和しろ派 VS 朝鮮絵合わせは犯罪です派

マナ派 VS カナ派


いろんなスレを見て来たが、このスレが一番見ごたえあった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:17:17 ID:4tlf4Y0V
遠隔なんて滅多に無い
ジャグラーは完全確率(人間がやる分には)
スロプ
中立(タバコはマナーを守って控えめにしよう)
??
中立(違いが判らん)
「重複率気にしてる奴って最高にアホ」って言ってる方がアホ

こんな感じだな俺は
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:26:13 ID:zGOaF8uG
スパイダーが2台あります。500G消化で
@ 中段チェリー 1回
A 当たり無し

この2台の設定6期待度って全く同じなんかなぁ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:50:16 ID:zGOaF8uG
これで設定6期待度が全く同じならボーナス確率なんてあてにならなくない?

自分は専業やけどわからんわ、個人的には2チェでも当たっているほうを選ぶけどね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:29:29 ID:cQ8qBQY6
重複派と総回転派の決着をつける時ですよ


675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:32:57 ID:icL7eu6J
もうとっくについてますから
    〜終了〜
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:33:22 ID:PZAyVqbz
設定差が無い以上は同じでしょ、何回引いても。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:49:35 ID:cQ8qBQY6
ならボーナス確率は重複内容次第ではあてにならないって事か、

青ドンの斜氷 2回より、単独ドン1回のほうが期待度高い・・・んーわらかんわ微妙
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:32:02 ID:SzHpm0r4
そもそも最初の時点ですれ違ってるんじゃないの?
このスレのタイトルは「気にしてる奴はアホ」だけど
これは
「重複率は意味無い、実際関係無いから」
「重複率は意味無い、必死に検証しても効果が薄いから」
のどちらにも取れる訳で、おのおのの中でそれが明確になって無いからもめてるんだろ?

言ってみれば、1から10まで順番に並んでるルーレットがあって当たりは7
で、8を引いた時に「惜しい」って思うか「全然関係無い。ハズレはハズレ」
って思うかの違いだと思う。
仮に「順番に並んでる」って条件がわれわれに提示されてなければ
どっちの意見もある意味正しい訳だからね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:32:36 ID:iZJH6Tc9
>>1が言ってるのは
A ベル確率→意味ある
B 重複率→意味ない
C 解除率→意味ある


ようはバカ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:35:12 ID:QSVY+6O3
>それが解除率ならmochiRON意味あるけど
ここが引っかかりまくり。

仮に後者のつもりで書いてるとすれば機種を挙げて言うべきだろ。
4号機の解除率でも効果が薄い機種なんてザラにあるんだから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:38:59 ID:QSVY+6O3
まぁ、ローマ字で書いてみたりw使ったりとか解り易い釣りだけどね
結構楽しめたよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:52:30 ID:cQ8qBQY6
結局は機種ごとに違うからね
リオパラなんかボーナス確率無視してるもん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:34:11 ID:vUmzolNX
つうかさ、なんで解析とかには重複率何%て書き方をするのかな。
これが絶対重複率とか気にする原因だよね。

何分の1とかの表現の方がフラグのひとつとして割りきりやすいのに、なんでなんだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:51:21 ID:iZJH6Tc9
>>683
はっきり覚えてないけど
雑誌だと同時当選率とかかいてないかね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:52:07 ID:LEv/EEHx
まぁ、何百万回転とか回せば重複とかもそれなりの確率になるけどなw

1日くらいのスパンじゃ@でもEでもどーでもいいくらいの差しか開いてない台が多いし。

それこそ1/2と1/10くらい離れていれば参考になるが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:55:20 ID:nItkWbN+
もっといえば1日の差枚数の確率分布でさえかなり重なってるしな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:33:55 ID:qOBA2T06
>>685
シェイクくらいなら一日でほぼ収束するよ。なんにせよ数えた方がいいに決まってる。
「効果が薄いから数えない」←これは養分。

「意味ないからかぞえねえよ(1みたいな奴)」←養分中の養分。

でFAだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:36:58 ID:o0+zx/mY
打たないと、ベル数えなくてもいいし養分とかにもならない。重複もきにしなくてもいい。便利
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:01:33 ID:Q1JDRQfg
シェイクくらいなら一日でほぼ収束するよ
シェイクくらいなら一日でほぼ収束するよ
シェイクくらいなら一日でほぼ収束するよ
シェイクくらいなら一日でほぼ収束するよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:04:42 ID:w4AkgbsX
重複当選確率  ×
重複当選期待度 ○
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:01:40 ID:AnE0prC9
俺PS2で鮭2持ってるよ。
よく7000回転オートプレイで放置してるけど重複は大体のところ収束してる。
6で24%〜32%位の幅を毎回キープする。
まぁ合算とかも結構幅あるし、収束してる方だろうと個人的には思う
とにかく1の20%ってのは6では滅多にないからやっぱ数えたほうがいいと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:32:50 ID:w4AkgbsX
>>691
惜しい・・・

PS2 ← これじゃあ説得力がない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:43:25 ID:AnE0prC9
え、なんで?実機で設定わからないので検証するよりいいと思うんだが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:42:00 ID:VDCD5TRN
PS2と実機じゃ仕様違うの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:49:35 ID:egMH/uBp
違うって思う奴も居るって事だろ。
雑誌の解析と実機は違うって奴も居るだろうし、
更に言えばこの店の実機とあの店の実機は違うって奴も居る。

何をどこまで信じるかは人それぞれだけど、信じてないって奴は勝つ理論を確立できないと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:17:14 ID:Dh0rzAdJ
普通に分かってる数値から計算したらよくね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:30:43 ID:eCiGjwD1
実機とゲームは違うと言う人達もいるからね、事実違う訳だし、
同じ1/100でも聞いた話ではプログラム次第で波的なものは作れる話を聞いた事がある。まあ1/100は変わらんからどうでもいいけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:37:21 ID:Dh0rzAdJ
実機とゲームは違うよ。
実機ではおっぱいでてたのに、ゲームのほうはオッパイでてなかったサラリーマン金太郎
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:23:35 ID:eCiGjwD1
↑な、いるだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:00:05 ID:xF/GjgTb
そういうことか。ファイジャグよりガールのが波荒いって言う人もいるしな。
オレはゲームも実機も同じだと思うが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:44:08 ID:8/mc4HKL
彼女が出来ないんですが収束しますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:43:26 ID:hVYXZyPT
>>701
します。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:11:46 ID:5nO+XEDA
コンパをカウントしたほうがいいですか?
お持ち帰り重複率で考えたら落ち着きますかねぇ?それとも総人生で見るべきかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:15:40 ID:tM8Yd0a+
総人生でみるべき。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:58:57 ID:5nO+XEDA
ありがとう、もうちょい長生きしてみるわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:01:37 ID:fz3YOpje
>>701

設定変更しないと無理だな。
設定キー貸そうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:27:48 ID:Rcp5FWsS
>>706
俺にも頼むw
6は目立つから3か4で。
Hする時だけ5にしてくれw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:32:37 ID:oYk4ZchI
重複を重視するべき機種といらない機種があるだろ?
シェイク
スパイダー
青ドン

このへんは使えるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:51:48 ID:7Rc0/P9L
>>708
残念ながら、このスレで今まで語られていたのはそういう話では無いんだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:32:00 ID:zDx1e7O1

711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:42:38 ID:oDg+cceK
>>709
これか?>>701-707
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:12:00 ID:7Rc0/P9L
「種無し小役をいくら引こうがハズレはハズレ。『種無し小役1000Gで10回引いた』
って得意げに言うのは『1000Gでリプレイ150回引いた』って言うのと同じで無意味」
ってのがこのスレの骨子だと思うが、
それだとボーナス当選率を出す行為自体も無意味って事になる。
なぜなら、重複当選率を調べる行為とは、どの設定の近似値か照らし合わせる事に他ならず、
全回転数とボーナス回数から当選確率を出す行為と何ら変わりが無いからだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:19:07 ID:YOBS+zVr
つまり行き着く所は機械割なら出玉で判別すれば良いと
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:34:59 ID:JoLP9gRa
行き着く先は好きに打て
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:45:59 ID:gfiwB0cY
ボーナス 確率だけ重視するなら出たら設定6でいいんちゃう?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:31:38 ID:gusg8uK9

717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:34:47 ID:c8LHzqHJ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:35:55 ID:1GTG5qWr
種無し重複役の出現率を見るのはいい
種有り重複役の出現率を見るのはいい
種有り無しの重複率を見るのはおかしい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:55:39 ID:VAR4/1d9
1乙
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:09:12 ID:LZpyy/Cb
これを引けてるなら、こっちをこれだけ引けてるはず。
間違っちゃいないが、心持たないよ。
ボナス出現率をみるのがベスト。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:03:00 ID:WexAzrKC
>>1の文章の書き方がハイパーアホ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:17:47 ID:Sa+ym6VT
一日その台を打っただけで設定看破なんかできねーに等しいよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:40:02 ID:U6dgCncR
だから、機種ごとに違うやろ?
今日、桜姫の設定6打ったけど、設定6を確信したのは青7確率ではなく単独青7だよ、ボーナス確率っていうのは間違いではないけど、差枚で判断するって事と同じだよ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:44:30 ID:L3TA6spK
高設定→出る台×
出る台→高設定〇
沖ヒカル
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:15:57 ID:U6dgCncR
マイナー機種で悪いけど、桜姫をボーナス確率で見るのは間違いです

726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:49:00 ID:NBlLF2ls
設定キーで見るのが正解。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:01:38 ID:cE9TcaSp
今年の流行語

クロス設定
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:37:51 ID:Isf+u915
abe
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:26:59 ID:bqO920qK
僕の種もそろそろ枯渇しそうです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:48:09 ID:UYzU4KOW
おまえら重複チェリーだけは確率どうりに来るなんて、どんだけ都合良い事かんがえてんの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:51:17 ID:e9z5kUM1
今年の流行語

制限120
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:10:46 ID:l5HRL+n2
重複を気にしないヤツは負けるヤツ、
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:18:47 ID:VS6dNhDp
重複気にしない

設定気にしない

同じ事だぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:03:17 ID:X63Q0QPN
( ^ω^) 6確定してんなら重複気にしないお
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:38:11 ID:8Y624IQC
1が確定してても重複なんて気になんないよな、きっと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:07:35 ID:ejv8KZuI
( ^ω^) >>735天才だな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:46:40 ID:VYTuC9u7
たとえ微少でも設定差があるならカウントしてもいいやん、設定看破できてないのに重複気にしないよりはマシやで
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:43:37 ID:1ETbkhFm
4号機の特定役解除とは意味が違うだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:00:30 ID:C+t8g2P9
同じだろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:02:12 ID:xmubvEft
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:06:57 ID:C+t8g2P9
1/100の1/4でボヌス解除     当選と非当選の割合1;3
1/100の1/4がボヌスと重複フラグ 当選と非当選の割合1:3

違うというなら
計算する上でどう違いをつけるのか知りたい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:07:11 ID:/k97MUSI
種あり、種なしの両方の確率を出して初めて意味がある。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:20:13 ID:1ETbkhFm
例えたら

4号機特定役解除
特定役 1/100共通
解除率
設定1 1/6
設定6 1/2
だったとしたら
設定1 1/600
設定6 1/200
になります。

こんな機種があったとしたら設定判別どうしますか?
自分算数弱いから気楽に
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:06:35 ID:1ETbkhFm
設定推測するには違うって言いたかったんですよ

◎解除率なら特定役ひいてから設定判別でしょ
◎重複率なら判別要素としては少し下がりますよね

自分は重複は気にしますよ、間違ってませんよね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:00:07 ID:C6vov7A+
重複率じゃなく重複期待度じゃねーの?
玉で言うなら、信頼度30%の魚群を何回外そうと確率は不変でしょ。
子役の出現率自体に差があるならともかく重複率は設定看破に向かないと思うんだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:18:06 ID:PTRVHNwJ
>>741
収束ってことで考えたら一緒じゃね
ただ、解除率は特定約の引きは置いといて、解除するしないを見る
重複率は短期間の試行で別の乱数である分母と分子のフラグをそれぞれ
確率どうりに引けますか?ってことでしょ

機種にもよるんだろーけどその例えならこんな感じかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:38:07 ID:1ETbkhFm
うん、確率は同じでも設定判別では解除と重複では変わるね
機種を挙げると重複が命の機種は、
青ドン、スパイダー、
むしろボーナス確率より重複重視で看破しますよ、
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:13:52 ID:C+t8g2P9
>>747
それは解除と重複で変わってるんじゃなくて、
当選と非当選の設定ごとの確率や比率の違いによって変わってる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:22:51 ID:u0VFOIDr
5号機になったら全て店選び。高設定無い店でいくら数えようが勝つことはできない。探す手間無しで一発ツモしていく気じゃないと厳しいな。キチッと狙いつけて高設定掴まなきゃね。ぬるい店をみっけてから試行錯誤したほうがいい、時間の無駄
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:40:30 ID:eTd8Ip0u
設定ごとの重複比がボーナス比と合致する場合、重複比=ボーナス比=上についてるカウンターで設定推測とかわらない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:50:34 ID:uMqVonDJ
>>745
お前は
「ジャグラーのボーナス確率は設定推測に役にたちません」と言ってるようなもの
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:57:10 ID:yzEK9sLS
確率の違う小役を合わせて考えたらダメよー。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:01:01 ID:C+t8g2P9
ダメってことないよ。
計算する時結合させればいいだけじゃない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:01:48 ID:uMqVonDJ
>>743
解除の方なら1000G回して特定役一度も引かなかったらまだ設定は全然推測できないが、
重複の方は1000G回して特定役一度も引かなかったらこれ低設定ジャマイカ?と解釈する
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:08:12 ID:yzEK9sLS
ダメよー。あくまで台はその小役とその小役を別々に抽選してるんだぜ。
どちらかが偏ってもどちらかがカバーできればその確率までもっていけてしまうって話だ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:14:33 ID:C+t8g2P9
>>755
それは計算方法が間違ってるからじゃないか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:17:29 ID:yzEK9sLS
重複率の計算のしかったってたくさんあるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:21:30 ID:C+t8g2P9
重複率の計算の仕方じゃなくて、
事象が起こる確率の計算の仕方。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:23:05 ID:yzEK9sLS
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:33:30 ID:yzEK9sLS
種無し小役は設定差がないならいくら引いても無意味だぜ?
設定差があるならその出現率だけ見ればいいだろ
何で他の小役を無理やり計算に入れて誤差を大きくする必要があるの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:44:21 ID:C+t8g2P9
必要ないと思うなら入れなくていいんじゃない。
設定差がない機種少ないし、
判別サイトでも計算に入れてるから
俺は入れてるけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:50:09 ID:yzEK9sLS
設定差がないなら個別に見たらいいだろ。

花火とか大花火あたりで台探しでBIGとREGを合成で見てたか?
BIGは○○
REGは○○

確率的には4くらいだな。。。隣はREGだけが6だ。実は6かも。

とか言ってみてただろ?
わざわざ、BIG○回引くまでにREG○回で割合が○%だから―――って計算してたか?


設定差がない機種がないならなおさら単独で見たほうが信頼度は上がる。
ただ時間がかかる。1日ぶん回したくらいじゃわからん。
重複率は出現率が違うのに合わせてるから感覚的にごまかしてるだけ。
だまされてる。

何がいいたいかというと、あからさまな小役確率が違う台じゃないと数えたくらいで設定は見えない。
予想は付く。上下くらいの予想は付くでも。予想が付いたときには既に一日がおわっとる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:52:03 ID:MHW1xutr
スレタイが惜しいな

「なあ、リンかけでチャンス目の重複率気にしてるヤツって最高にアホだよな」
もしくは
「なあ、シェイクでサボハニの重複率気にしてないヤツって最高にアホだよな」
なら・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:54:50 ID:C+t8g2P9
合成で見る話じゃないだろ?
個別で見て計算に入れるか入れないかって話だろ。
おまえが1つの出現率だけ見て判断したいなら
そうすればいいだけ。
いろんなものカウントして判別サイト使って判別する奴が
そんなに気に入らないのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:16:30 ID:yzEK9sLS
そうすればいいだけとか言うなよ。どうしたらいいかって話してんだろ?
重複率って合成でみることだぞ。さっきから判別サイト判別サイトって言ってるけど
それお前がつくったサイトじゃねえだろ?ぜんろくとかそのあたりだろ?
ぜんろくの話だけど。あそこだってほとんどボヌス確率でみてんじゃん。
精度を高めるために小役を入れてるけど重複率は見ないだろ。あくまで出現率だ。

個別に出現率を見て設定を予想するならまだいいが。
せっかく個別にとった出現率を合わせてよくわからん数値にするのがおかしいって言ってんだよ。
あと、気に入る気に入らないってスレじゃねえだろ。

あと他のサイトがやってるからって小学生みたいなこと言うな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:43:45 ID:C+t8g2P9
なんで喧嘩腰?
どうしたらいいかなんて、手間と精度考えておのおの好きにすればいいだろ。
重複率が近似として有効かどうかは機種によっても違うし一概には言えない。
上のほう流し読みしたけど、だいたいの意見出尽くしてるみたいだし
あとは各々自分で判断したらいいんじゃないかとしか言えない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:48:57 ID:yzEK9sLS
喧嘩腰にもなるわ
俺の言ったことが理解できなかったら自分で勝手にやればー見たいに言われ
でも俺の理論は俺じゃない誰かが言ってるから正しいだなんて幼稚な反論されて
最終的には何もいえないから勝手に判別しろよって終るし。

きみは結局何を言いたいのかさっぱりわからん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:01:33 ID:C+t8g2P9
誰が言ってるから正しいじゃなくて、
ほとんど意見出尽くしてるんだから
あとは自分で計算してみるとか、検証してみて
判断するしかないだろ。
わざわざ、同じようなレス繰り返す必要もない。
それともまだ出てない新しい理論でも展開するつもりなのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:02:43 ID:yzEK9sLS
何でも出てる話に何度も出てる話で反論してるだけだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:03:25 ID:yLrw2ga6
横槍ですまんけど、
個別に見て片方がいいからと言って台選ぶより、両方気にしてる分重複率で見るほうが信頼度が高い。
という結論が既にでてます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:04:28 ID:yzEK9sLS
そうですか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:16:15 ID:yzEK9sLS
両方を気にしてるけど、両方の出現率を見てないだろ。
どう計算しても重複率より両方の出現率を見たほうがいい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:27:20 ID:yLrw2ga6
どう計算したのか教えて欲しいが、結局両方の出現率を比べるならその時点で重複率使ってるじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:06:02 ID:8KnGv2cQ
俺は子役とか数えるなんてこざかしい事したことない。ってゆーかしてたら回数忘れる。そんなん数えてる間に大概ボーナス確率だけ見とけば設定解るw。そんなに気にしてたら頭はげちゃうぞ。数えて解るのは自分の今月の借り入れ明細書だwけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:30:54 ID:9ASi8zTP
>>760が正論。

===== 終了 =====
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:40:14 ID:4Dc8sfRq
前半はそんなん当たり前だが
後半は違うだろ。
両方の出現率をみるとか言ってる奴って具体的に両方をどう比べてるかはっきりしてないからな
結局出現率派も両方を正確に比べる過程で重複率を使ってるから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:05:03 ID:3XJu1RyQ
とりあえず、機種を特定しませんか?
エヴァなのか青ドンなのか、やっぱ特定しないと分かりあえないですよ
誰でもいいから決めてください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:26:35 ID:1c/wKrqg
じゃぁセミでお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:13:40 ID:3XJu1RyQ
うむ、ずっと考えてたんだけどね、
セミって何だろう?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:22:15 ID:1c/wKrqg
すまん、ひらがなだった。
「せみ」

【1枚がけ専用機】 せみ 2匹目【(V)o\o(V)】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1188540232/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:52:15 ID:3XJu1RyQ
>>780
解析解らん
近所に無いです

1枚掛、機械割どうなんねやろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:23:06 ID:3XJu1RyQ
低設定ほど重複割合が高い
スイカ A
高設定ほど重複割合が高い
スイカ B

こんな機種よくありますが、気にしないんかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:15:53 ID:PVzs1n1C
>>782
そんな機種あるか?
スイカ2種類あって色やそろい方の違いで区別できて
重複割合に大きな差があんなら気にしたら?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:17:31 ID:b2ZgYviS
>>751
残念なほどに頭悪いな。
どこにボーナス出現率は無視って書いてるんだよ。

鮭で言うなら子役のサボハニとボーナス付きサボハニは別物だからな?
子役のサボハニ引きまくって低設定とか言う奴がいるんだよ実際。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:51:04 ID:3FhHjIrB
重複小役の出現率が設定1並みだったけど、重複してない小役が偏りかなんかでたまたま出現が少なかったら
重複率は高くなるよな? 重複率を考慮しちゃうと、「もしかして高設定かも」と勘違いして失敗する可能性が高く
なるんじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:14:54 ID:b2ZgYviS
重複なんて結局ボーナスが何と一緒に出てきたかの結果であって
重要視すべくはボヌス確率に尽きると思う
もちろん対象が2種類あって低設定域はA子役重複が多く、高設定域はB子役重複が多いとかいうならまた話は別だが。まぁこれでも問題は重複率じゃなく比率か。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:16:50 ID:ffODhbBi
>>784
低設定だっていうヤツの言ってる事は正解ですよ

ただ、サンプル不足で使えないだけだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:40:25 ID:GWCypHsC
>>784
おおっ、残念なほど頭悪い奴発見
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:06:33 ID:PBbegLbn
種無サボハニ確率に設定差あるから引かないほど高設定だよ
リンかけの1枚重複期待度も設定差あるからバカにはできないよ

790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:25:18 ID:ld9pnkzs
子役かうんた買うよろし、コンビニ行くよろし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:44:24 ID:zj3oY/bw
使えない位微差でも、数えて損は無いかも?
今後、小役カット、割ダウンなどの不正が増えると予想されるから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:51:45 ID:22hswVxm
なぁなぁ!重複率気にしてる奴ってスパイダー打つときスイカ重複率も計算してるの?設定1で約7%、設定6でも約11%だぞ?そんな微々たる誤差で何が分かるのよ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:22:34 ID:zj3oY/bw
>>792
解析忘れたけどスパイダーマンの看破は
スイカ ビック
スイカ ミドル

で分けて出現率で推測やったかな
でもスパイダーは一応カウントする、極端に重複が強かったりする時に高設定確信できるから、推測要因なら微差でも一応レベルで、ただ、それ単品で『設定6だ〜』って言う奴がオカシイって事でしょ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:35:56 ID:eSK0w6S5
設定3か4だと思う〜とか言うやつが一番オカイシ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:41:32 ID:n08wZMDb
むう・・・いまいち分からないな。

設定1で10%、設定6で50%で重複の小役があるとして、
10回中5回重複したぞ!高設定かも!

って考えるのは間違いってこと?
誰かすごく分かり易く理由を説明してくれないか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:47:40 ID:5ZU4Gs5B
「重複してなかった小役は、そもそもボーナスに対してはハズレでしかないので
他の重複の可能性の無いベルやリプレイと変わらない。」という考え方。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:51:45 ID:n08wZMDb
>>796
つまり
設定1で10%、設定6で50%で重複の小役があるとして、
10回中5回重複したぞ!高設定かも!
ではなく

○○回転で5回重複小役引いたぞ!高設定かも!

みたいな考え方が正解ってこと?
重複しなかった5回は完全無視で。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:56:59 ID:5ZU4Gs5B
そう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:00:26 ID:n08wZMDb
>>798
むう・・・。
なんか設定判別に時間がかかりそうな気がしてきたよw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:01:05 ID:n08wZMDb
>>798
おっと礼を言ってなかった。
ありがとう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:09:53 ID:zj3oY/bw
>>797
何故そうなるん?
特定役が同じ確率なら重複期待度は設定看破に使えるやん、
重複無し小役にも設定差があるから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:17:58 ID:n08wZMDb
>>801
え・・・そうなの?
特定小役は別抽選だから
それ引いても無駄だという理解をしたばっかりなんだけどw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:25:09 ID:n08wZMDb
内部的に ボーナス抽選→小役抽選 って仕組みだというなら、
重複無し小役を数えるのも理解できますけど・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:31:22 ID:5ZU4Gs5B
>>801
それはまた別の話。仮に設定ごとに小役成立確率が違うのであれば、
いわばエヴァでベル数えて設定看破に使うのと一緒。
その際には種アリ、種ナシの区別は意味が無い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:38:05 ID:RfT3bG+p
>設定1で10%、設定6で50%で重複の小役があるとして
この例をあげると
重複してる・してない両方足した小役自体の抽選出現率が同じであるなら両方からの判別が有効(他に差がある場合、最もではないが)
重複小役だけに差があるなら他に差が一番あるものとの比率にすると最も有効
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:44:35 ID:zj3oY/bw
>>804
例にすると

アイジャグのチェリー重複は、重複しないチェリーに設定差が無い=チェリー出現率に設定差がある=重複率は意味無し

この場合は重複率は無視したほうが精度が高くなる

同じ小役確率で重複に設定差がある機種は使える
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:55:37 ID:5ZU4Gs5B
個人的には、リンかけのスイカや1枚役、シェイクのサボハニ程度の重複率だったら
重複率が高かった時に「もしかしたら高設定かも?」程度のもんだと思ってる。
出てきた数値をもとに「これは設定○か○」って言うのは個人の自由だけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:27:36 ID:eSK0w6S5
>>設定1で10%、設定6で50%で重複の小役があるとして
>この例をあげると〜

重複:非重複の比率がが設定ごとで一番差がでるからってことだね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:39:28 ID:eSK0w6S5
>>806
>この場合は重複率は無視したほうが精度が高くなる

というより計算結果に影響を与えないといった方が正確。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:02:23 ID:zj3oY/bw
なぜ精度が下がるか?アイジャグのチェリー重複は微差ですが
重複しないチェリーが確率通り出現しているかで重複期待度が変わるから、結局は重複しないチェリーのヒキが悪いだけで重複率が良くなる、だから総回転からみたほうがいい

811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:16:43 ID:zj3oY/bw
重複で推測できる例

青ドン
『ボーナス確率はいいけど斜氷ばっかりで回転花火ばっかり』

これはヒキ強が確定したという事です、ボーナス確率重視できません。自身の経験で体感しました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:19:32 ID:MpXWOyC+
>>796
まだこんなこと言ってる奴いたんだ
種無しにも設定差がある機種の事を忘れてる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:44:49 ID:0Nkatylr
確かに多少勘違いしてるね、
こないだ常連の人がシェイクで
『サボハニ自体か引けないねん、設定6っぽいけど』
一瞬、ん?と思ったが言ってる事は間違いではない、わかる意味?結局は設定6だったよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:18:55 ID:x6jSA3Z0
結論としては、重複期待度に設定差があるならば、カウントするべし、たとえリンかけでも、
ただ一日レベルでは使えないって事ですね
>>1 の言いたい事はベルカウントしないでだけど
確かにベル確だけで十分な機種も多い、例えば、エヴァ、ルパン、ハーレム他、>>1 は極端な奴だけど、多分勝ってる奴だと思うよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:37:20 ID:C9U10XCg
勝ってるかどうかはまた別問題じゃね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:38:38 ID:x6jSA3Z0
考え方は極端だけど、例えばルパンなんかはベル確率が良かったら重複率は気にしないほうがいい、設定1以下の重複率でもベル設定6なら辞めないほうがいい、実践上の経験
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:43:02 ID:x6jSA3Z0
逆に重複率が設定6並でもベル確率が2000P辺りで設定1付近なら辞めるかもしれない、
迷った時に重複率を見る程度かな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:53:31 ID:fHUEBi0O
ところでおまえら
ちょうふくと
じゅうふく
どっちでよんでるよ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:07:57 ID:C89HFLhz
>>818
どっちでもいい。辞書にも両方の読み方載ってるし。その日のフィーリングによって使い分けてる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:38:55 ID:kq+DEvIQ
俺はチョウフクだな。
ジュウフクは違和感ある。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:37:20 ID:5uibjIVN
重複率って結局はボーナス確率じゃん?
大雑把でいいんじゃね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:43:16 ID:YKTNKSil
俺は重複ってよんでる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:07:34 ID:KHYZSi/r
今更、ちょうふく とは言いにくい

会話ではスイカビックとか言ってる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:43:50 ID:AUhJegKT
会話・・・ここ1ヶ月御目にかかってないな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:56:47 ID:2erMCMPI
答えはひとつ、機種次第で違う
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:02:47 ID:PpTu2YdZ
ハゲ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:11:03 ID:6I4PgF1F
ゲジゲジ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:08:26 ID:UQWxU/02
くだらないなおまえら。
キシュツとガイシュツみたいなことで
熱く語ってw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:14:20 ID:6I4PgF1F
>>828
上げてまで主張することか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:14:41 ID:GAORLuNj
ちょっと待てよ
ボーナスと何かがくっついてんだからじゅうふくだろ
モンドの野郎がちょうふくちょうふく言ってるけどよ、ださいよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:14:50 ID:Q2aLUp7P
しのけんスレでもこの手の話題あったな
俺も鮭で種なしサボ数えて重複率重視の奴はアフォと思う
種アリサボだけ数えてればいい
…で実際種アリサボ出現率はボヌス出現率で設定推測するのと変わらんゆえに鮭の設定推測は難しいわけなんですな
スイカレジ数回でれば楽なんだけどさ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:33:41 ID:u1Pz7K0d
設定判別できそうでできないような仕様にするのがメーカーの腕の見せ所だからな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:33:43 ID:uosjpylf
重複率は無視するんじゃなくて保険的に考えれば使える時が来るよ、
まぁ今の機種はベル確率でわかるの多い
しのけんは微妙
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:29:41 ID:FzFOmnxZ
質問します、
戦国無双の設定判別のポイントはどこですか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:44:16 ID:xn1Ft7pj
2択SIN出現回数と
チェSINとベル時の高確移行率じゃね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:04:18 ID:FzFOmnxZ
的確な答えありがとう
板違いでゴメン
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:12:33 ID:C2/r6jNF
数学苦手な連中が多くて安心したわw
シェイクが重複率で判断するのが有効か理解できないとか
高設定ほど種無しサボハニが多いってこと理解出来てる?
それだって立派な設定推測要素なのに態々無視するのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:15:16 ID:C2/r6jNF
ミスった
種無しサボハニが少ないね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:20:38 ID:hkLfo5uD
>>830 重複の読み方は、 ちょうふくが正しいです。
(辞書に書いてある)
じゅうふくも間違いではありません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:23:26 ID:sCM34yoF
だよな、ちょっとあせった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:53:02 ID:51rfhWFj
>>837 逆だろ?
サボ出現率は同じなのにボーナス付きのサボが多い高設定の方が種無しがよく出るってどういうこと?
サボ100個につき28個ボーナスが付いてる6に対し20個の1
種無しはそれぞれ72個と80個じゃないの?
それとサボ出現率が1/80と考えて100個引くのに8000G掛掛かる
そんだけ回して8個しか差が出ないわけだが
終日打って設定を推測しろと言うのなら判別要素になるが
こんな長時間試行してなんぼの要素が立ち回りの役に立つとは到底思えないんだが?
まして店が1or6しか置かないとでも思ってるの?
3とか使われたらどうするの?、8000G回すの?

よってベルだけでいいと俺は考えてる、スイカバケ、チェリービッグも参考程度にしか考えない

意味ないとは言わないが1/12のベルが暴れるのに1/80の重複率が一日単位で参考になるとは思わない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:21:14 ID:C2/r6jNF
>>841
スマソ間違ったわ

確かに微々たる差だが
設定推測てのは統計学の延長だと思うんだわ
んでその統計学で最も重要なのは
出来るだけ多くのサンプルを集めるてこと
些細な差でも確率論から言ったら重要なコト
誰だって設定6の確率が80%と81%の台があったら迷わず81%のほうに座るはずだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:34:24 ID:I6/Ot9tY
重複率よりメーカーがホールで遠隔操作や時間設定できるように
機械をつくっているわけだがメーカーが改造しやすく若しくは出来るように設計しているとなると
明らかに、遠隔操作(違法)に荷担しているわけよ。
だから重複率なんて意味をなさないわけで、機械の許認可をとるための重複率となるのだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:16:19 ID:t+0w/or0
設定差があるものは全てカウントだな俺は。
エバなんか要素あり過ぎて面倒だけど、でも全部カウントしてとりあえず重要な順に見ていく。
無駄になる事があるし
推測間違いもあるし
でもそこまでやったら自分の中で納得できるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:05:45 ID:FzFOmnxZ
>>837
その通りだね、
設定差がある以上は無視できない、でも重複率だけで設定推測もしない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:07:07 ID:L0bl0WS7
>>837

重複率なんだからいちいち数えるだけ無駄。
ボーナス確率だけでよい。

ボーナス確率にサボハニやチョリ、スイカの引きムラが加わって
推定の確からしさを低くする効果しか発生しない。
数学的にはね。



まぁオマエがやりたいならやればいんじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:05:31 ID:FzFOmnxZ
例えば、全く同じ履歴の台が2台あったら重複率の強いほうを選ぶだろ
そんな使い方するという事
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:36:13 ID:tHvctUg2
>>846
>ボーナス確率にサボハニやチョリ、スイカの引きムラが加わって
>推定の確からしさを低くする効果しか発生しない。
>数学的にはね。

ちょwwムラってwww究極的にアホだなw確率論理解してないだろw

こんな様なヤツが得意げに重複率なんて意味ないとか言って
糞スレまで無能アピールしてるかと思うと。。。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:47:26 ID:+jHhfxIB
まず確認したいんだが、同時抽選とは、
@箱に玉がたくさん入っていて、箱から玉を1つ取り出す。白玉に当と書いてあったらボーナス。赤い玉ならチェリー。たまに、赤い玉に当と書いてあることがある。これがチェリー重複。
A@と概念同じで、白玉当の裏にチェと書いてあることがある。これがチェ同時抽選。
Bボーナス抽選とチェ抽選は別々の箱で行う。別々の箱から1つづつ玉を取り出す。当と書いてある玉と赤い玉を取り出した場合、昔はボーナスだけ引いたことになっていたが、今の規程ではチェも有効。
小役重複カウントする奴アホ呼ばわりするのは、Bの原理だから、チェの波の影響を被り、確率安定しないから意味ないと言ってるの?
ほんまかいな、数字的にそうなんかな。
原理が@だろが、Bだろが、はたまた二段階抽選だろが、見かけチェの1/4が当たりなら、確率分布は一緒では?
ボーナス確率が1と6で1.4倍の差があり、ある小役重複確率の差が1.8倍の設定差がある機種があったとしよう。
そういう台で重複カウントするのって意味あると思うぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:11:47 ID:qRHbjg7F
馬鹿だなぁ
サボハニ単独とサボハニ重複は別フラグ
10000回サボハニ単独を引いてもボーナスは0回ですよ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:34:01 ID:xZnueq63
>>850
そんなの当たり前だろうがw
論点が違いすぐる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:48:36 ID:tLpvCInP
>>849
何言ってるのか分からん
仕組みは0〜65535の数字を一つ引いて
判定テーブルAと判定テーブルBに割り当てられた役を参照する
   A    B
0 チェリー ボーナス
1 チェリー ハズレ

0を引けば重複チェリー、1を引けば単独チェリー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:59:51 ID:sJCDgHPX
重複てさ
簡単に言うと払い出しのあるリーチ目な訳じゃん?

重複対応役引けなくても、沢山引いていても当選率は変わらない

重複当選割合を気にさせて少しでも稼働増やそうとしてる雑誌のせいでもあるよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:00:58 ID:81ff02tS
>>849
それを理解出来ない馬鹿がいるから意味がないとか言っちゃうのがいるって事だ罠
確率を根本的に理解してないから論理的に説明しても理解出来ないだけ
まぁ結果計算する意味がないとかと同意な事も平気で書く辺りお頭の出来が知れるよね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:22:45 ID:jgxyn1+f
簡単な事で説明すると獣王やアストロの例でわかってても
重複や比率の例で答えが変わってるのはほぼ確率の事をわかってないだけ
有効性を疑問視してるのも同じ穴の貉
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:29:15 ID:yTkhTiep
>>851
すごいなwww>>850は自分が話についていけてないことに本人気がづいてないんだろうなww
ちょっと可愛そうでもあるな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:35:47 ID:AKL6+zWg
もう少し>>849をいたわってやれよwww






まぁ俺も>>849の出来の悪さにはガッカリだが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:54:10 ID:kQ/0KrjB
青どんのナメコ50%でボーナスと重複

出現率ー約1/500

は?

ばかじゃねー


種なしナメコ1/1000

種ありナメコ1/1000

それの合算が1/500 なんだよっ

分かったかい?

しかしここの奴らはレベル低いね!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:58:34 ID:M8Kbju2T
重複率を気にする時って思うようにボヌス引けてない時だけ。
なんてツイてないんだって負の要素だけが駆け巡る。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:06:01 ID:kQ/0KrjB
だから重複率じゃなくて、出現率なんだよ!
>>858
見てよく考えろ!
わかりやすいだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:10:47 ID:yTkhTiep
>>858
そんなことは誰でもわかってるよ

だからこそシェイクとか重複率を見ることに意味がある

要は種無しと種ありとの数の比較
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:15:30 ID:FZoMMi/G
>>861
ムラとか言ってるやつ相手しても時間の無駄だぜ。
でうせ出現率しか見れない奴は
どの設定に近いかとかで見てんだよ。
確率分布を比較して設定推測するってことを理解できないと思うぜ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:17:35 ID:gKHCScNJ
青ドンの斜氷は全設定共通だからね
じゃあ青ドンでボーナス設定Hだけど斜氷で当たりまくってる台を打つか?
自分は打たないね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:20:12 ID:yTkhTiep
こんな例を考えてみた

5個のサイコロのうち歪んでいるサイコロが1つあったとする、見た目ではまったく分からない

歪んだサイコロは1/8で1が出てしまうが奇数自体は合計で1/2の確率ででる

さあこの歪んだサイコロを探すのにどうするか?

重複率否定論者は1が出る確率だけを数えてそこから推測するだろう

重複率に意味があるというものは1の他に3と5も数えてその割合から推測するだろう

コレなら分かるよな、無論より正確に早く見つけられるのは後者の方だわな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:28:30 ID:AKL6+zWg
鮭の重複率なんて結果論だろクソ共

バケが異様に引けたら6

そんだけで問題よ


2500G稼働でB5R15とかあるだろ?
それ6だからとりあえず打っとけお前ら
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:35:56 ID:kQ/0KrjB
頭悪いね

シェイクーサボハニ確率1/74

これ正しいと思ってんの?
は?ばかだねー



正しくは種ありサボハニ
設定1約1/400

設定2約1/300



種なしサボハニ約…


設定1〜設定6の種ありサボハニと
種なしの単独サボハニの合算値が1/74なわけ



だから設定判別したいなら単独サボハニと重複サボハニの出現率をカウントするだけ!

まずは自分で計算してそれぞれの出現率出して見ろ!

話しはそれからだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:52:00 ID:kQ/0KrjB
ここまで言えば、上級者なら分かるだろ?

言っちゃまずかったか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:53:09 ID:FZoMMi/G
>>867
おまいがマヌケということは分かったw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:56:22 ID:kQ/0KrjB
>>868
レベル高すぎてついて来れないねw

でもイインダヨ!
それが養分だからw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:59:35 ID:gKHCScNJ
重複気にしないなら青ドンうてないね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:06:07 ID:AKL6+zWg
>>865の俺の方がレベル高過ぎて誰も文句言えない件

>>869お前しょっぱすぎwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:54:17 ID:zfJTKvbE
重複 単独
1 372 93.75
2 352 95.12
3 331 96.80
4 321 97.66
5 298 100.05
6 266 104.18

単独と重複の1段階ずつの設定差はそれぞれ同じくらいだから
両方同じ程度の信頼度になる
しかし現実は

サボハニ来ねーよ!単独は6だけど重複は1だ、分かんねーYO!
ベルでも見るか…1/19.0

( ゚д゚ )
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:07:39 ID:gKHCScNJ
サボハニ確率悪い、でも重複率が良い

高設定を期待して良し!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:44:17 ID:+hhIoDlu
マジレスすると鮭2の重複サボは数えても無駄。
サボハ二の確立に設定差は無いので初当たりが多ければ必然的に重複率も高くなる。
DMCのように重複役が多数存在して設定が上がるごとに重複しやすい役があればどの程度参考になるかは別だがそれは判別要素になりえる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:54:03 ID:gKHCScNJ
実際は重複無視でも勝ててるんだろうけど、重複率で救われる時もあるのは事実、
収束しないとか言い出したらボーナス確率すら収束しない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:56:09 ID:tTPxk/q1
パチンコについて

 日本は、年間3万人以上自殺している立派な自殺大国までに成長を遂げました。その原因の一つにパチンコがあります。

その自殺の原因の第一位は病気であるが、第二位は借金苦や経済的な要因によるものである。ある大手のパチンコチェーン店では、
年間数件は店内で自殺があると言われているが、パチンコの景品交換所での強盗や、置き去りにされた幼児が車内で死亡等の報道は
よく報道されるが、パチンコホールがらみの自殺はほとんど報道されたことがないのが実情である。パチンコ自体はやく日本では、
禁止にした方が、いいと思いませんか?どうせ儲かってるのは、0.5割くらいです。

依存して自殺まで行くのは、最悪ですよね。だって皆さん知っていますか日本の億万長者のほとんどは、
サラ金の社長やパチンコの社長、パチンコの大手チェーン店です。皆さんのご意見聞かせてください。

2005年3月、アメリカ フォーブス誌(Forbes)が「The World's Billionaires(世界の億万長者)」を発表した。該当者は世界で691人。
日本は24人がランキング入りしたが、日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)のパチンコ屋とサラ金が、かなりの割合を占めている。

1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金) ★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金) ★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金) ★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正義4300億円【ソフトバンク】 ★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】
10.森章3200億円【森ビル】
11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光2600億円【光通信】グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】
15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】
17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄1800億円【任天堂】
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ) ★

 現在のパチンコの還元率は、3割〜6割が主流です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411276144
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:02:42 ID:+hhIoDlu
>>874を書き込みした後気づいたことがあったので連投。
獣王のハズレからの鯖当選率は判別要素になってたが、これは言い換えると5号機の重複確立と同じことだよな?
ということは鮭のサボハニ重複率も信頼性は低くても多少は判別要素になるということ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:15:07 ID:FZoMMi/G
>>877
まぁ別に重複率に限った話じゃないけど
常に効果を発揮するわけじゃない。
出現率とか比率が大きく偏ったときに効果を発揮する。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:18:49 ID:gKHCScNJ
>>877
正解、保険的な判別要素だけど重複率に設定差があるし、使える時も実際ある、設定の高、低、位なら十分使えるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:22:27 ID:tTPxk/q1
パチンコについて

 日本は、年間3万人以上自殺している立派な自殺大国までに成長を遂げました。その原因の一つにパチンコがあります。

その自殺の原因の第一位は病気であるが、第二位は借金苦や経済的な要因によるものである。ある大手のパチンコチェーン店では、
年間数件は店内で自殺があると言われているが、パチンコの景品交換所での強盗や、置き去りにされた幼児が車内で死亡等の報道は
よく報道されるが、パチンコホールがらみの自殺はほとんど報道されたことがないのが実情である。パチンコ自体はやく日本では、
禁止にした方が、いいと思いませんか?どうせ儲かってるのは、0.5割くらいです。

依存して自殺まで行くのは、最悪ですよね。だって皆さん知っていますか日本の億万長者のほとんどは、
サラ金の社長やパチンコの社長、パチンコの大手チェーン店です。皆さんのご意見聞かせてください。

2005年3月、アメリカ フォーブス誌(Forbes)が「The World's Billionaires(世界の億万長者)」を発表した。該当者は世界で691人。
日本は24人がランキング入りしたが、日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)のパチンコ屋とサラ金が、かなりの割合を占めている。

1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金) ★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金) ★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金) ★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正義4300億円【ソフトバンク】 ★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】
10.森章3200億円【森ビル】
11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光2600億円【光通信】グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】
15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】
17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄1800億円【任天堂】
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ) ★

 現在のパチンコの還元率は、3割〜6割が主流です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411276144
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:06:16 ID:O/NqeC7N
え、なにこのスレ。
あんま読んでないから空気読めてなかったらごめん。

でもアホ多すぎだろいくらなんでも。

シェイクでタネ有りとタネ無しのサボハニの出現率数えるのも、
サボハニ重複率調べるのも、
設定判別の信頼度一緒だよ?

>>858>>866はそれ分かった上で、
アホ相手に物知り自慢したいから言ってんの?

それか、もしかして、
種有りと無しのサボハニを別々で出現率カウントしたほうが
重複率調べるよりも精度上がるとか思ってるの?

882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:08:39 ID:tTPxk/q1
パチンコについて

 日本は、年間3万人以上自殺している立派な自殺大国までに成長を遂げました。その原因の一つにパチンコがあります。

その自殺の原因の第一位は病気であるが、第二位は借金苦や経済的な要因によるものである。ある大手のパチンコチェーン店では、
年間数件は店内で自殺があると言われているが、パチンコの景品交換所での強盗や、置き去りにされた幼児が車内で死亡等の報道は
よく報道されるが、パチンコホールがらみの自殺はほとんど報道されたことがないのが実情である。パチンコ自体はやく日本では、
禁止にした方が、いいと思いませんか?どうせ儲かってるのは、0.5割くらいです。

依存して自殺まで行くのは、最悪ですよね。だって皆さん知っていますか日本の億万長者のほとんどは、
サラ金の社長やパチンコの社長、パチンコの大手チェーン店です。皆さんのご意見聞かせてください。

2005年3月、アメリカ フォーブス誌(Forbes)が「The World's Billionaires(世界の億万長者)」を発表した。該当者は世界で691人。
日本は24人がランキング入りしたが、日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)のパチンコ屋とサラ金が、かなりの割合を占めている。

1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金) ★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金) ★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金) ★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正義4300億円【ソフトバンク】 ★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】
10.森章3200億円【森ビル】
11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光2600億円【光通信】グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】
15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】
17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄1800億円【任天堂】
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ) ★

 現在のパチンコの還元率は、3割〜6割が主流です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411276144
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:13:35 ID:EZoXZUMx
重複ってなんて読むのが一般的なの?
ちょうふく?じゅうふく?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:17:27 ID:9SOefdH+
ちょうふく
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:43:15 ID:RvmbnAso
最近では『じゅうふく』が正解。ちょうふくは一昔前の呼び方。最近ではじゅうふくともちょうふくとも言われるが頻度は
じゅうふく>ちょうふく
だよ。
今では当たり前に使われてる『一生懸命』も一昔前は『一所懸命』だった。
ちょうふくを忘れじゅうふくになるのも近々だろうね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:51:46 ID:50Ixpbbc
>>881 分かった分かった
いちいち人を煽るような言い方しないで数えたい奴だけ数えればいいって結論出てるだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:31:14 ID:VHXituMr
言い方や書き方で大分混乱するよな

>それが解除率ならmochiRON意味あるけど重複率だぜwww

↑確かに4号機では解除率って言ったけど、あればRT解除だったから
5号機では、ボーナスフラグ成立=即確定だから(ストックしない)
解除率よりも、重複率の方が正しい表現だな。
もちろん重複率って言っても、ボーナス+小役(重複役)の確立。
4号機では、ボーナスと小役の同時当選は出来なかったけど、
5号機で可能になった。
だから4号機の知識だけで、5号機を考えると混乱する。

4号機のチェリー解除っぽく見せる為に、
チェリー+ボーナス(重複役)みたいなフラグを作ってるだけで、
基本的にはボーナスはボーナスで、チェリーはただのチェリーってこと。

あと、5号機だとボーナス図柄の方が優先順位が高いから、
ボーナス図柄が引き込める位置だと、小役よりもそっちを優先するから
実際同時当選だったかは、ちょっとした目押し力も必要になる。
(エヴェの赤7狙いの場合、スイカ+赤7
 だとスイカよりボーナスを優先するので、スイカまで滑らない)

888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:53:00 ID:dlWJPP7s
重複率なんて無い。あれは重複期待度だ!
意味は特に分からない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:10:35 ID:AKL6+zWg
>>878
だからそんなんだったらカウントしなくたって打ってて分かるだろっての

アホくさ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:48:15 ID:uiGfbUOb
>>881
>シェイクでタネ有りとタネ無しのサボハニの出現率数えるのも、
サボハニ重複率調べるのも、
設定判別の信頼度一緒だよ?

という結論に付け加えると、
100万回同じ台を回せば出現率で見ても重複率で見てもきっちり判別できる。
だよね。

100万回も回せないとか言わないでね。

100万回なら設定確定
1万回なら設定推測
だからね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:03:38 ID:9kbs9/VX
じゃあどっちにしても現実的には判別に使えねえってことだな。

まあサボテン数えて設定取れたら苦労しねえか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:25:49 ID:uiGfbUOb
いやどっちでも推測要素にはなると思うんですけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:50:34 ID:K5TBHHa8
>>890-891
お前らみたいな間抜けがスロ打ってくれてるのはホントにたすかるわ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:01:34 ID:BkQOaSxk
要するにシェイクの設定は読めないということでよろしいか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:06:24 ID:qtrQUiGv
>>885
>>じゅうふく>ちょうふく
>>http://dictionary.goo.ne.jp/search/%A4%C1750353138233150300/jn/5/topic/

最近はどっちでも良くなってきてるけど、ニュースなどでは「ちょうふく」
重複立候補とかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:14:08 ID:a1dpSaHS
まだやってんだw

重複のカウントは意味あるってのがFAでしょ
ただ機種によって効果がいまいち
シェイクのサボハニ位ならまぁカウントした方がいいでしょ

























それと1は養分で乙ってことだろ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:17:29 ID:qtrQUiGv
>>887
>>チェリー+ボーナス(重複役)みたいなフラグを作ってるだけで、
>>基本的にはボーナスはボーナスで、チェリーはただのチェリーってこと。

「チェリー+ボーナスというフラグはない」って揚げ足とって来る奴いるよ
一つの乱数値でチェリーとボーナスの二つのフラグを拾う、と言った方が安全かと

重複率についてはさ、意味が無いともあるとも微妙だよな
重複対象小役の落ちがいいからと言ってボーナスにつながるわけではないが
高設定だとボーナス自体の引きがいいから結果的に重複率は上がる

素直にボーナス出現率と設定差のある小役出現率で判断すりゃいいような
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:22:41 ID:uiGfbUOb
>>896
そういう事だから今更>>893みたいなのは出てこなくていいよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:34:34 ID:ox/5byTe
低学歴のスロプに確率の話題出すと荒れるね
算数の先生馬鹿相手に大変だったんだろうなあ

1.重複期待役出現率が設定毎に変わらない=小役の数は一緒
2.一緒の数の中で当たり比率は高設定ほど高い

この2つの条件だけで意味あるのは自明なんだけどなんでわからないのか
理解できない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:45:41 ID:9kbs9/VX
別に1を考慮する意味なくね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:49:52 ID:ox/5byTe
>>900
1の条件が無かったら駄目だろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:56:46 ID:qtrQUiGv
>>899
言いたい事はわからんでもないけど
そりゃボーナス出現率って事じゃん
>>899の例だと重複率を出す意味が無い

「種無しに設定差があれば数える意味がある」って人もいるけど
それは出現率に設定差のある小役をカウントしてるのと同じ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:57:43 ID:9kbs9/VX
2の出現率だけ見たらいいんじゃねの

リプが同じ台で。ベルの確率が違う台なのにリプとベルを合算してみないだろ?
重複役って行っても抽選してるとこは違うんだから、同じに考えないほうが自然なんじゃね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:01:52 ID:9kbs9/VX
俺がいうのもなんだけどかなりのループスレだよな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:06:54 ID:FZoMMi/G
だな。
種あり、種無し両方考慮して設定推測しようとすれば
計算してくと重複率で見るのとたいして変わらなくなるってだけの話なんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:09:40 ID:MG6jtIhU
ずっと前の俺がたくさんいるスレですね
まぁ歴史は繰り返されるんですね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:14:17 ID:qtrQUiGv
>>905
そう。
結果的に重複率にも設定差が生まれるけど、それは種有り(ボーナス出現率)
を考慮してるわけだからで
重複対象小役に設定差があるなら、その小役もカウントすればいい

解除率で考えても別にいいけど、普通にボヌス出現率や小役出現率で判断すりゃ
いいじゃん、と思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:30:24 ID:FZoMMi/G
カウントしたあとの計算の問題だな。
重複率重視するような機種は、
ゲーム数は関係なく重複率と両方のフラグの出現回数に依存するようになるからじゃね。
909881:2007/10/10(水) 13:41:30 ID:gXsXqPq/
>>886
あそうなの?すまんすまん
ちょい読み返したら>>866>>874みたいなのがあったから
なんだこれと思ってさ。

やっぱループスレになってる訳か。
REGで台叩く奴はアホ、のスレみたいなもんなのね。

>>890
レスくれたのはありがたいんだが何が言いたいか訳わからん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:15:15 ID:o3Wy69JK
>>905
普通はちょっと考えたらそのことに気づけるはずなのに何でだろうな。
理解できないやつには理解できないのかな?
それはしょうがないとしても、そんなヤツが他人をアホ呼ばわりしてるかと思うともうね。。
911881:2007/10/10(水) 14:19:54 ID:gXsXqPq/
>>905
間違いない。
てかスレ主がアホ、って結論出たんだ。
なんだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:29:20 ID:9kbs9/VX
重複率かーでもやっぱり出現率だけ見たほうが・・・でもやっぱり重複率も考慮して・・・

とか考えてもボーナス自体引けない俺にはどうしようもないということが最近やっとわかった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:41:23 ID:2B9OllcU
>>910

数学的に考えると、確率分布が収束していく速度が違う。
ボーナス確率だけで見たほうが、サボ子役の成立の変動の影響を受けないわけだから。
無限試行をした場合の結果は同じだがな。

という理由で、サボ子役は考慮しないほうが数学的にはより確からしい推測になる。


確率分布、収束、速度でググればそのへんの情報がでてると思うよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:41:40 ID:dlWJPP7s
それでも俺はじゅうふくと呼びたい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:44:02 ID:n4E0zzqE
>>1が最強のアホ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:44:56 ID:9kbs9/VX
俺はリアルで話すときは同時抽選って言ってる。

相手にじゅうふくって言われるのもなんか気持ちが悪いし、こっちがちょうふくって言って気持ち悪がられるのもアレだし。
何ならどっちも幸せな同時抽選って言葉でいいかなと思ってそれにしてる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:49:33 ID:qtrQUiGv
>>http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/10/1005.html
最近は7割の人が「じゅうふく」らしいよ

ただ、昔の辞書には「ちょうふく」しかのってなかった
そういう歴史もあってテレビ・ラジオなどでは「ちょうふく」
レバーオンで「じゅうふく」って言ってる人がいてビックリした
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:03:16 ID:FZoMMi/G
>>913
突っ込みどころ満載すぎだw
どこ突っ込んでいいかわからん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:05:04 ID:9kbs9/VX
じゃあとりあえず俺のケツに突っ込んでみるか
920玉子 ◆pachimonyo :2007/10/10(水) 15:23:51 ID:mfwl+8Y2
何だかんだでスロ雑誌でスイカとかの小役確率を載せてるけど、
それが重複スイカを含めた確率なのか、含めない確率なのかを各機種ごとにはっきり書いてない事が多いのが悪いと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:26:49 ID:JuC3sIHw
事務仕事とかしてたら普通「じゅうふく」はない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:35:53 ID:ofp4MpUk
ドカタ仕事とかしてたら普通「ちょうふく」はない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:16:24 ID:L2w0njWR
5号機もこれから打ってみようと思ってるのでご教授ください

シェイクUでたとえて、重複当選率 設定1:20% 設定6:28% というのは

サボハニ(1/75)を引いた時、1ならば約20%でボーナスも当選している

6ならば約30%で当選しているということでよろしいのですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:33:16 ID:9kbs9/VX
サボハニ
サボハニ+ボーナス

って抽選枠が別なものが存在してる。

で確率を見ると、サボハニを5回引くくらい回すと、サボハニ+ボーナスを1回引くだろうって確率。
表面的に見るとサボハニの20%でボーナスに見えるけど、よく考えるとそうでもないから気をつけろ。

極端な話、100回以内5回種無しのサボハニ引いてもまったく無意味だからなー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:53:21 ID:zfJTKvbE
シェイクとかGTOみたいに
単独+重複が全設定共通で比率が違うなら重複率は意味あるんだよ
>>1が言ってるのは
リングやスパイダーの1枚役みたいに
単独に設定差の無いものを数えてる奴だろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:05:37 ID:2B9OllcU
>>918

突っ込めるんなら突っ込みどころを聞いてみたいんだけどね。

上でも書いてたが、100回以内に種なしサボハニをたくさん引いたって場合に
どう判断するか。
結局はボーナス確率で判断する。

あと、確率って単語と確率分布って単語の数学的な意味を知っておいたほうがいいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:20:42 ID:YHkMcRbr
数学的なものと、統計学的なものでは
結果の違いは大きくなるのだろうか?

つーか、この考え自体おかしい?

928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:22:22 ID:L2w0njWR
>>924 レスありがとうございます

つまりは3800P回したと仮定して、サボハニを30回内サボハニ+ボーナスが10回

かなりサボハニの引きの悪いたとえですがご了承ください

一見30%でサボハニヒットしているように見えますが

6だと1/75の30% つまり1/230くらいの割合で当たるはずなので

低設定濃厚という考え方でいいのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:27:53 ID:Jkk6YwxD
所詮結果論だが、何が背中を押すか分からんからね。
好きにすればよろし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:31:38 ID:PeW8v5Yu
結論、すき家の牛丼食べたい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:50:56 ID:zfJTKvbE
>>928
5号機の設定差って濃厚といえるほど大して差がないんだよ
思い切りヒキがいいor悪いときに1や6が否定できるって程度
それと>>872に確率があるけど
その例えだと単独サボハニの確率は6以上になる
この単独と重複が合わせて全設定共通ってのはよくこういう場合が起こる
単独は少ないほうがよく重複は多いほうがいいってのは難しいね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:20:40 ID:QV3UlSMr
>>962
>上でも書いてたが、100回以内に種なしサボハニをたくさん引いたって場合に
>どう判断するか。                          
この考え方がすでに確率論や統計学として間違ってる
学がないのを自分から曝してるよ。

結果は結果なんだよ、
沢山引いたならそれに関しては低設定の可能性高いってことになる
設定推測するときの優先順位が低いだけで意味がないわけじゃない。
933962:2007/10/10(水) 19:52:06 ID:ofp4MpUk
>>932
うるせー馬鹿
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:53:17 ID:2B9OllcU
>>932

では具体的に聞くが

ボーナス確率は6、かつ、サボハニ重複率は6より悪い

サボハニ重複率は6、かつ、ボーナス確率は6より悪い

上記2例は同じか?

6狙いで、上の例で続行しない奴、下の例で続行するやつは養分だが。

であれば、サボハニ重複をカウントしようがしまいが同じ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:56:47 ID:AKL6+zWg
>>932
アチャ-(ノ∀`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:12:39 ID:ofp4MpUk
ボーナス=A
サボハニ=a

a∈A
aはAの要素ってことで、
ボーナスより精度は落ちるがサボハニも参考にはなるってとことか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:14:57 ID:QV3UlSMr
>>934
さすがですねwwww
更に学がないのをひけらかしてますねww
貴方は出玉に目が奪われてるのですよww
メダルが出ようが出まいが設定推測には関係ないって事に気づいてないだろw

>ボーナス確率は6、かつ、サボハニ重複率は6より悪い

>サボハニ重複率は6、かつ、ボーナス確率は6より悪い

この二つは一概にどちらが良くてどちらが悪いとは言えない関係
ちゃんと数値があって比較して初めて推測できる
無論推測だから間違っている可能性があるが、
統計や確率ってのはそう言うものあくまで可能性の話だから。
より、設定6の可能性が高い台に座りたければ、
サンプルは大いに越したことはない。
これは、確率をちゃんと理解してるやつなら解かる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:43:53 ID:D3N776lZ
サボハニとボーナス付きのサボハニは別フラグ
一緒に数えて重複率とか、、
アホか!
それぞれ別のもんとして数えて
それぞれの確率で数えなければ無意味
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:54:36 ID:2B9OllcU
>>937

オマエの誤理解の理由が分かったよ。
重複率とは、ボーナス確率の確率分布にハズレサボハニ確率の分布を合成したものだから
より収束速度が遅いんだよ。
上の誰かの言葉で言えば信頼度がより低いんだ。
従って、サンプル数が同じであれば、常にボーナス確率の方が重複率よりも信頼度が高い。

つまり、推測の意思決定にはボーナス確率の方を使うことになるということだ。
重複率でなくて、ハズレサボハニ単独の確率でも同じ。
なぜなら、合成のボーナス確率に比べて、
ハズレサボハニ確率の設定6と1の比率の差の方が大きいから。


まぁ、生兵法で実戦に突撃すると怪我するよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:14:14 ID:YnUzj2Du
設定推測にボナス確率使うような人は重複率も見たほうがいいと思うけどね
信頼度というならボナス確率なんてまったく信用できないから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:34:14 ID:FZoMMi/G
>>939
同じボーナス確率でも他のフラグの成立回数が違うなら
設定推測に影響を及ぼすだろ。
計算の仕方分からないからって無視しちゃいかんよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:48:12 ID:2wyeQjzI
単純な話、解析で重複率に設定差があります。だから設定推測材料なのが確定してます
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:19:04 ID:wWUyOvs+
ループして申し訳ないですが、シェイクのサボハニ(合計1/75)で…
  種あり  種なし
1 1/372.36 1/93.76
2 1/352.34 1/95.12
3 1/330.99 1/96.80
4 1/321.25 1/97.67
5 1/297.89 1/100.05
6 1/266.41 1/104.19
 
種あり…1と6の比率=266:372≒3:4=旧ジャグの合成確率で1(1/200)と6(1/145)の比率より大きい→判別しやすい。
種なし…94:104≒1:1→判別しにくい。

という理解でした。

一方、(1/266−1/372)と(1/104−1/94)を比べると…計算出来ませんw

比率と差とどちらが大事なんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:11:34 ID:SSxqRD8P
>>943
両方組み込んで計算汁。
そうすりゃもっと設定ごとの差が大きくなる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:16:55 ID:CwUXB2uc
>>944
そこが間違ってる。
両方組み込み重複率とかにすると、逆に設定差が小さくなることをお前は馬鹿だから理解出来ていない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:19:15 ID:SSxqRD8P
>>945
それはおまえの計算方法が間違ってるだけ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:19:30 ID:CwUXB2uc
設定差が小さいは言葉が悪いな。収束しにくくなるの方がいいか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:23:36 ID:SSxqRD8P
>>947
なにそれ?
数学的に表記して説明してください。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:25:04 ID:2wyeQjzI
確率分母は上がるよ
950943:2007/10/11(木) 02:30:14 ID:wWUyOvs+
>>944-947 比率か差か?なんですけど…

重複率=種あり/(種あり+種なし)
種ありだけで見るより、分母が小さくなるなら、ゲーム数が少なくて済むから判別しやすい。
分母が大きくなるなら、判別までにより多くのゲーム数を要する。
って考えてますが、分母が大きくなるのか小さくなるのかが解りません><
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:33:12 ID:CwUXB2uc
>>948
>>943を見ても別々で数えるべきだということがわからないの?
でも、まぁ文系で確率嫌いだったならわからない事もないけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:33:53 ID:e9WrAkft
んまぁ数学よりも打てばわかるさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:44:05 ID:SSxqRD8P
>>950
たとえば何Gか回したときの全履歴を一つの事象として、
それが設定nで起こる確率をpnとする。
コレの比が各設定が均等に設置されてる時の
それぞれの設定である確率になる。

全履歴からそれが設定nで起こる確率なんて求められないから
カウントしやすいいくつかのフラグの出現回数などから近似的に
それぞれの設定である確率を出してる。
1つのフラグのみで求めるということは、無視してる情報が多いということ。
ボーナス確率のみで判断するよりも、他のフラグも含めた方が
無視している情報が少ない分正確。
シェイクの場合、重複サボだけ見た場合と重複サボと非重複サボを両方見た場合とでは
後者の方が情報量が多いので正確。
で、重複サボと非重複サボの出現回数から計算すると
重複と非重複の合算確率が等しいので、ゲーム数の部分が約分できる。
なので、重複率で見るのが妥当。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:53:47 ID:wWUyOvs+
>>953 すいません、よく解りません。
 
重複率で見るのと、種ありの確率&種なしの確率を個々に見るのと、意味は同じでしょうか?
頭が回りません><
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:55:00 ID:Ub8Hzp/t
>>シェイクの場合、重複サボだけ見た場合と重複サボと非重複サボを両方見た場合とでは
>>後者の方が情報量が多いので正確。

その例ならそうだけど、それはすり替えでは?
ボヌス出現率とサボ重複率なら、前者の方がいいと思うけどなあ
俺が思うのはサボ重複を気にするのは労多くして実利が少ないような
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:56:31 ID:CwUXB2uc
>>954
違うよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:01:31 ID:Ub8Hzp/t
上から読んでみたけど、意味が無いような
ボヌス出現率や設定差のある小役をカウントするのは意味があるけど
それぞれ個別に設定推測の手がかりにすりゃいいだけじゃない?
何で重複率を出さなきゃいけないのかが意味わからん

無駄な手順を一手差してるように見えるけどなあ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:09:25 ID:SSxqRD8P
>>954
>重複率で見るのと、種ありの確率&種なしの確率を個々に見るのと、意味は同じでしょうか?

同じ。

>>955
>俺が思うのはサボ重複を気にするのは労多くして実利が少ないような

俺もそう思うw

>>957
重複サボと非重複サボをそれぞれ個別に設定推測の手がかりするときに
結果的に出てくる値が重複率。
ベルとか他のボーナスフラグ入れればまた変わってくるけど。
それは計算機かツール使うしかないね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:23:15 ID:wWUyOvs+
>>958 ありがとうございました。m(_ _)m
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:26:37 ID:wWUyOvs+
ってかいたけど、>>956-957にも納得しちゃうんだよな…

頭が良くなる薬が欲しいです><
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:42:48 ID:5I2bwf3z
>>939
おまえわかってる気になてっるアホだろ?
>重複率とは、ボーナス確率の確率分布にハズレサボハニ確率の分布を合成したものだから
>より収束速度が遅いんだよ。
>上の誰かの言葉で言えば信頼度がより低いんだ。
>従って、サンプル数が同じであれば、常にボーナス確率の方が重複率よりも信頼度が高い。
信頼度を出すために必要な要素を書いてみなよ?


まぁどうせ答えられないだろうから書くけど、
偏りに関係ないリプレイや設定差の少ない他のボヌスを含めた計算よりサボハニだけで見る方が信頼度は高い罠
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:50:15 ID:AATWSiro
ちょい話変わるけど、
重複率で見るのと、種ありの確率&種なしの確率を個々に見るのと、意味は同じ、

って結論出て、まあそれが正しいんだけど、
皆は後者のがラクだと思う派?
>>957>>958はそっちのが好き派ぽいが、
俺はどう考えても重複率数える方が労少なく感じるんだが。。

これ一般論ではどっちが楽だと思う人が多いんだろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:05:51 ID:SSxqRD8P
種ありの確率&種なしの確率を個々に見ようとすれば
重複率になるんだからどっちと言われても・・・。
シェイクくらいならリプ以外の全小役カウントするの労力に感じないw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:07:25 ID:wWUyOvs+
>>962 個々に見たい派なんですが…
個々に見る→種なし=設定差が少ない→種あり=設定差が大きい
→種ありを判断材料にしよう!→種ありの確率≒ボーナス確率
→ボーナス確率で見りゃいいやw

っていうのが昨日までのオラのスタンスです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:19:35 ID:2wyeQjzI
重複率を監視する派の皆さんは出現率も無視しないよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:17:52 ID:H3MYbx3P
サボハニ引いたという条件付確率において
高設定ほど重複率高くなるだろ?
サボハニ事態は出現率同じなのだから
重複/G数もしかり重複/サボハニも立派な推定根拠になるだろう

言い換えれば、サボハニはずれ=全サボハニー重複サボハニ
という関数だからサボハニハズレから設定を推測も可能と言える

重複だけカウントするのは上記情報量を活用していない間抜けとしか
いいよがない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:29:22 ID:cE3nyL1Y
確率、推測の話でもりあがるのもいいが、
おまいらもっと高設定に座れる
立ち回り勉強しろ。
座ってからの事ばっかり考えてんじやねーよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:23:22 ID:SSxqRD8P
だってそういうスレだろ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:41:15 ID:HBpNuHg2
なぜ5号機は解除っていわないんだ?
納得のいく説明を。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:45:22 ID:tkZk/f3Z
ストック機じゃないから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:10:46 ID:p6y0LcuC
>>969
何を解除していたのかを調べればいいんじゃないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:10:18 ID:coyXL3b4
なんで小役は落ちるっていうんだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:19:55 ID:nIrfdlma
>>972
素晴らしき疑問!今迄気がつかなかったよ
たぶん『女を落とす』とかと同じ意味かな、自信ない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:25:33 ID:gd28KPGe
まぁ、
落ちる(フリーで揃う) と、
落とす(目押しで取得) があるんじゃないか?

今の機種ならほとんど
落ちる 方だから、
今は落ちるって言ってるんじゃないか。

と、北斗世代の俺がさも昔を知ってるように言ってみた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:29:13 ID:coyXL3b4
3号機の頃も落ちるって言ってた気がする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:34:00 ID:vjruTCvf
上から回転してストンストンストンって落ちて揃うからじゃね?知らんけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:41:52 ID:xu1sI07V
今北んだけど、重複率関係ないって言ってるやつは馬鹿だとしか思えない
が、スレがもう終わりそうだから話してる時間もないな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:43:55 ID:3ld/prKN
もう5ループくらいして毎回その結論で終わって
また>>1みたいなバカが沸くって感じ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:57:15 ID:lk5r8bJb
種なしサボ6<1
純ハズレ6<<1

どうしても重複率っていうなら

重複サボ/重複サボ+種無しサボ

よりも

重複サボ/重複サボ+純ハズレ

のほうがいいよ。

どっちの式にも意味はないが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:57:59 ID:4OE0MfwZ
>>967->>968の流れが秀逸過ぎる

967の言ってる事には超同意するけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:02:28 ID:/IO+w9Rt
とりあえず立ち回りとしては神奈川に行くことから始めなさいよおまいら

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:41:49 ID:3cczMFrv
クレジット無い時代があって
子役そろうとコインが落ちてきたからじゃないかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:13:55 ID:coyXL3b4
>>982
おおおお。それっぽい!
おまいこのスレで一番頭いいな!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 04:12:29 ID:vjruTCvf
5号機の設定看破なんて座って逃さない為、もしくは出てる所で捨てるの為の事ぐらいのモンだしな

座る為ってなったら
設定よか差玉どんくらいか考えて
設定関係無しで次の日イベントなら2,3日良く金吸った台に座るとかになるしなぁ

まぁ俺の行く近くの店は据え置きなんてまずしないからなんだけどな

985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:08:30 ID:CnhW176C
すれち
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:29:57 ID:BRDeCalW
>>1ー985

おい!この中でえらそーな事書いといて収支がマイナスなヤツ、正直に手をあげろ!

オレが母のような目をして優しく《ガンバレ》って書いといてやる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 07:08:39 ID:QRU0pJfJ
>>984
俺のところは逆だな
吸ってる台はそのまま放置
ちょっとプラスになったり稼動が落ちたりしてきたら
イベント日に高設定が入る
更に次の日は据え置きするか1になるかの2択
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:40:22 ID:nIrfdlma
我が生涯据え置きあるのみ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:54:35 ID:wc+ZEgB+
出現率<重複なら、ハズレ以外の出現する役全部合わせて、何かを引く確率って見れば一番信頼度高いんじゃね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:55:40 ID:lYkQwYCE

         >>1 は ア ホ で F A
991953:2007/10/12(金) 15:42:43 ID:bKOlqFkS
>>986
俺実は負けてるお(^ω^)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:51:40 ID:coyXL3b4
>>991
おまえいつから俺になったんだwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:57:50 ID:BRDeCalW
>>991
>>992

オマエら喜べ!優しい母の目をしたオレがスレ終了前に来てやったぞ!


(´゚、ゝ゚`)<ガンバレ!プフッ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:41:34 ID:nIrfdlma
確率が同じでも設定判別なら小役解除と重複は全く違うやんな
995名無しさん@お腹いっぱい。

 ('A`)('A`)('A`)