実機購入する価値のある機種 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無しさん@お腹いっぱい。
ナイツは店での「消える、消える」のドキドキ感と、あの曲がいいんだよなぁ。
特にチャレンジビッグの曲は名曲と呼べる。

コンテストは、触った事無いなら、ググってDDTとBIG中の打ち方を理解してから
決めてもいいかもね。当時の台なので、音はそれなりと思って欲しい。

獣王以前の4号機のAタイプは、リール制御が本当に楽しめるものが多いと思います。
特に個人的には

〜山佐〜
・アラベスク
・イプシロンR
・キュロゴス
・コングダム
・スーパープラネット(3号機だが、敢えて入れる)
・タイムクロス
・ニューパルサー
・ビッグパルサー(2号機だが、敢えて入れる)

〜ユニバ〜
・大花火(大量獲得タイプ)
・クランキーコンドル(スーパーモグモグ2も可、黒テンは無いよ)
・クランキーコンテスト
・ゲッターマウス(ライト・ア・ランプも可)
・サンダーV
・サクセション
・タコスロ
・花火
・B-MAX(大量獲得タイプ)
・トリプルウィナー
・ドンちゃん2
・レッツ

〜他メーカー〜
・ゲゲゲの鬼太郎(サミー・DXでは無い方)
・玉緒でポン!(サミー・DXでは無い方)
・トリコロール96 (IGT)
・プレイガールクィーンII (オリンピア)
・ルパンIII世(平和)

辺りをお奨めします。(基本的にあいうえお順)
当時のスロッターには感動の出目と、技術介入度がある(=目押し意欲にかられる)
そしてなにより「喰えた」という意味でも記憶に残る機種じゃないでしょうか。

シベリアーナやグロリアーツ、といった設置の少ない兄弟機、及び
名機ホットロッドクィーンはBタイプなので除外しますた。

同意・異論はあるだろうなぁw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:05:24 ID:MLYIULT9
山佐の難点はちょっとリール音がうるさすぎるところだよねw
それ考えたら、ユニバ・ECJの純Aがお薦めだと思う。
クランキーシリーズはBIG中の小役ゲームも目押し必要で楽しいし。
あと、ドギージャムも追加して欲しいw
308306:2007/06/09(土) 17:26:18 ID:OoC17SQd
>>307
ドギージャムも確かに良い機種ですよね。
ディージェーブローは、確率的にちょっと厳しかったですけど。

あ、サンダーVに対してのディージェーを忘れてましたw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:05:25 ID:bxLvHUt/
初代ルパンはいいね