パチスロ実機所有者質問スレその17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノ7777さん
テンプレなんてテキトーでおk

ここはオンラインホール777town.netのスレッドです。
WATもトレードもイベントの参加も、ご利用は計画的に。
必要最小限のみの購入にしましょう。

●777town公式
http://www.777town.net/member.jsp

●まとめサイト(機種の仕様等の確認はコチラ。初心者も見てね)
http://333town.sakura.ne.jp/

●避難所
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/5479/

-------【お願い】--------
重複防止の為 再利用は禁止です。
>>900を踏んだ方は 宣 言 後 スレ立てお願いします。
>>900が携帯の場合、P2の場合、他の方が宣言してスレ立てお願いします。
立てれない人は踏まないように気をつけましょう。
どうしようもない時は、その旨を書き込んで他の人にお願いしましょう。
2( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 12:21:22 ID:Z510L1Re0
>>1
あほ?
3( ´A`)ノ7778さん:2010/03/15(月) 23:05:03 ID:c/885fSgP
>>1

ウェイトカットは素人には出来ません
4( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 16:05:30 ID:C7Z9UJH40
>>1
最近、導入が止まらないんだよ・・・病気だな、俺
5( ´A`)ノ7778さん:2010/03/17(水) 00:03:28 ID:dO6/AduVP
>>4
それ 初期〜中期の状態

末期になると1台あるけど予備として 同じ実機をもう1台買う。

「是非手にしたい実機」が無くなれば次第とその病気は治まる。
6( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 01:23:30 ID:o3Rp/oRm0
★質問の前にテンプレを良く見てください。殆ど解決できます。
★テンプレサイト
http://wiki.fdiary.net/Iesuro/
http://www.usamimi.info/~iesurodatabase/
http://jikkisyosinnsya.wiki.fc2.com/

★前スレ
パチスロ実機所有者質問スレその16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1258738470/

★関連スレ
【基準は】パチスロ実機売買37台目【販社】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1268322217/
おまいらのスロ実機ある部屋見せろや 12部屋目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1259559777/
【響け】家スロ実機スレ54台目【リール音】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1261224800/
パチスロ観測所
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1205909393/
7( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 07:02:34 ID:PdBRbPDd0
前スレ997氏へ。

その頃の山佐なら、筐体を裏から見て右下に差し込み口があるので、
そこに刺してそのまま100Vでおkよ。
8( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 08:24:27 ID:QreAXR9I0
前スレ992です。
前スレ>>994
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku151.jpg
あげてみました。

前スレ>>998
平滑用ですかね?
他に大きめなキャパが見当たらないのですが。
リール上のメイン基板にあるのですかね?
そこも見たのですがキャパらしきものは・・・
9( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 11:49:50 ID:o3Rp/oRm0
>>8
これは完全なる電源回路のみにみえる
これ近年(10年以内)の機種だよね?
電源まわり綺麗だし新しめの部品だし
となればメイン基板の方にあると思う

通常リール上にはサブ(演出)基板しか置いてない気もする
本体の電源ユニット上か背面板にでもメイン基板が張り付いてるかと

で、でかいといっても平滑用まででかくもないし(せいぜい単4電池)
近年は多少小型化されてる。
黄色かったり黄緑だったりする場合もあるしボタン電池形状もあるのかなぁ
10前スレ997:2010/03/17(水) 12:10:09 ID:w0Bn/qr7O
>>7
前スレ998さん
家庭の電気は100Vでバイオの筐体も100V仕様ということでよいでしょうか?
販社にメールしても返事が返ってこないのでここで書かせてもらいました
11( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 17:23:54 ID:r9PXKqBI0
前スレの>>936氏へ

まだ見てるかな?
多分サブタンクのセンサーコネクタが抜けかかってるものと思われるよ。
サブタンクセンサーのカバーをネジ取って外したらコネクタ見えるから、
それを挿し直して様子見てみて。
12( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 18:00:06 ID:o3Rp/oRm0
>>10
そいうことです
13( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 22:25:38 ID:5f8JHlCs0
★教えて君五大要素★

1 読まない               (文盲)
2 調べない               (能なし)
3 試さない               (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない         (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない  (死ね)

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
14( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 00:41:28 ID:gQDfIt270
>>9
ありがとうございます。

>これ近年(10年以内)の機種だよね?

PLAYBOY Limited Editionです。

>通常リール上にはサブ(演出)基板しか置いてない気もする
>本体の電源ユニット上か背面板にでもメイン基板が張り付いてるかと

リール真上にメイン基板(封印あり)が配されています。
(レバーやストップボタンを操作すると光るLEDがあり、
ROMもありますからこれがメイン基板ですよね?)
電源ユニット真上の側面にはサブ基板が配されています。
これにはサウンド用のボリュームがあったりします。

バッテリーのようなものは見当たらず、コンデンサ数個散在するも
バックアップ用はどれなのかサッパリです。
特に破裂、液漏れしているものも見当たらずです。
症状は、コンセントを抜かずとも2〜3日後に電源入れると
E4エラー出ます。
なので一旦電源切って設定キーON後電源入れると、設定表示7セグに
"C"と表示されますから、設定がすっ飛んでると予想しました。
設定変更後はエラー解除され、普通に遊技可能です。
15( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 00:41:42 ID:PzXtNquh0
ウエイトカットなんて素人には出来ないんだよね!
もし出来てたら、本来のプログラムは動いてないよ。
って、、、ちょっとはずしたか俺。。。

16( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 01:18:30 ID:Ny8tZLJN0
質問すみません。
十字架600式(NET)の設定変更を知ってる方はいらっしゃいませんか?
NETの台ははじめてなので、いつも通り設定打ち替えようとしても変わらなくて、特殊な方法とかあるんですかね?
17( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 07:18:03 ID:kT8KnmEo0
NET機は通電中に設定キー回して→電源オフ→オン じゃダメ。
必ず電源オフにしている時にキーを回して通電しないと、設定変更状態にならないよ
18( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 12:20:08 ID:NllXg7TO0
そもそも通電中から設定キー回しとく必要ないじゃん w
あれただの設定確認だし
19( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 18:15:32 ID:OsNYoXiZ0
>>14
メイン基板のほうだとは思いますが
何ぶんPlayBOYは基板ちゃんとみたことないしなぁ

あとコンセントさしてても電源切ってれば充電はしてないので
(スイッチで完全に遮断してますよね)充電はされてませんよ。
2,3日消えるのはもしかしたら充電不足かも?
半日ほどつけておいても2,3日できえちゃうのかな?
20( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 20:08:54 ID:gQDfIt270
>>19

ありがとうございます。
メイン基板です↓
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku154.jpg
さっき気付いたのですが、電源OFF時に青矢印のコネクタを
一度でも抜き差しすると次回起動時にE4エラーが出るようです。
多分RAMクリと思われます。で、設定がすっ飛ぶ。
やはりこの基板上にキャパシタがあると想像しました。
電気二重層コンデンサは見受けられず、青色矢印コネクタ
左側にレギュレータらしきICがあり、その近くにケミコンがあります。
470マイクロFなのでちょっと??ですが、これが用をたしているのでしょうかね。

言われるように充電不十分も考えられますね、気付きませんでした。
今晩入れっぱなしにしてみようと思います。
21( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 20:11:47 ID:gQDfIt270
連ご容赦

でもコネクタ抜いてRAMクリされるっつーことは
メイン基板上にキャパシタがないことになりますか・・・
てことはサブ基板か・・・
うぅ、頭痛い
22( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 21:38:41 ID:q3czIxNA0
>>21
横やり失礼します。
前スレが落ちてしまい質問内容がよく分かりませんが、設定飛びで悩まれているのでしょうか?

もし、設定飛びでお悩みでしたら、少しはお力になれるかと・・・
プレイボーイくらいの新しい機種なら確かに電気二重層コンデンサの容量飛びは考えにくいです。
充電不足が原因だとは思いますが。。。

キャパが悪いとなれば、メイン設定飛びの場合、自分が交換したことのある台(アステカ、キングガルフ)はすべて電源BOX内に電気二重層コンデンサがありました。
ちなみにAT機のサブ設定飛びも一度経験しましたが、こちらはサブ基盤上にありました。

私自身5号機はリンかけしかもっていなく、プレイボーイの中身はまったく分かりませんが、一度、電源BOX内をくまなく捜索してみることをお勧めします。
23( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 22:12:44 ID:gQDfIt270
>>21
ありがとうございます。

質問内容は>>14の通りです。
ホッパー裏のユニット基板にケミコンがたくさんありました。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku155.jpg
35V/1000マイクロが数本乱立しています。
このユニットは>>20で書きましたメイン基板(抜き差ししたらRAMクリされたケーブル)
および電源ユニット、ホッパー、サブタンクセンサーと接続されているようです。
なんかこれっぽい気がしてきました。

ご指摘の電源ユニット内にはそれっぽいキャパが見当たりませんでした。
(電気二重層は見て「これ」と明らかに認識可能でしょうか?)
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku151.jpg
すべてのケミコンは見た目正常で、容量抜けも考えにくいかなとも思っています。

他の皆様、占有状態でごめんなさい。
24( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 22:14:03 ID:gQDfIt270
アンカーミスりました(焦ってます)
>>22様へです。
2522:2010/03/18(木) 22:39:57 ID:q3czIxNA0
>>23さん
2枚の写真を私の目で見る限り、電気二重層コンデンサはないですね。

電気二重層コンデンサの特徴ですが、まず明らかに他の電解コンデンサと容量の単位が違います。
通常、コンデンサの容量の単位といえば[µF]ですが、電気二重層は[F]です。
自分が変えたのは比較的古い機種なのでプレイボーイに当てはまるとは言い難いですが、、、
形状はアステカはボタン電池みたいな形、ガルフはアステカのそれより一回り大きなサイズでした。

一度、電源BOX内の基盤上のコンデンサの容量をくまなくチェックしてみてください。
なんでしたら、電源BOX内の基盤をBOXより外していただき、もう一度写真を何枚かあげていただけると幸いです。

一人より二人、もっと多くの方に見ていただけると解決も早くなるかと思われますし。
26( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/18(木) 23:44:32 ID:gQDfIt270
>>25
ご親切に感謝致します。

電源ユニット内全体像
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku156.jpg
部分的
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku157.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku158.jpg

画像3枚目は見慣れぬキャパ(?)を発見しました。
容量は見えないのですが、一瞬コイン電池かと。
これで何かお分かりでしたらよろしくお願い致します。
2722:2010/03/19(金) 00:06:49 ID:8Qq+Ik0f0
>>25
3枚目のものでフィーバーだと思いますよ^^

どういう感じでついているのか、気になりますね。
裏でハンダされているのか、それとも挟み込まれてるだけなのか。
たぶんハンダされてるだけなので、ハンダ取っ払って交換すればいいかと。
2822:2010/03/19(金) 00:12:39 ID:8Qq+Ik0f0
>>25
連投スミマセン。

単純に交換すればいい。といいましたが、比較的新しい台なので、コンデンサの劣化はかなり考えにくいと思われます。
一度、配線や基盤の導通チェックやコンデンサの充電(電源入れっぱなしで放置)をされることを強くお勧めします。
29( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 00:17:08 ID:8sbgonKU0
>>27
ビンゴですか!
しかし小さなブツなんですね。
引っ張った感じでは抜けてこないので恐らくハンダ付けかと。
電極とリード(端子)は見た感じスポット溶接のような・・・。

これを取り出して画像撮った後、再度戻して電源入れると
やはりE4エラーが出ました。これっぽいですね。
今日半日電源入れっぱなしだったのですが。
実はもう一台プレボがあるので、比較検証(電源ユニット入替)してみます。
いいわけですがPCでいう「動作しているものは弄るな」の鉄則が
頭を過ぎりまして手を出せないでおりました。
近々換装してみて決定的でしたら、件のキャパを変えてみます。
結果ご報告致します。色々大変感謝しております。
また、スレ占有ご容赦下さい。
3022:2010/03/19(金) 00:32:15 ID:8Qq+Ik0f0
>>29
半日入れっぱなしの後電源OFFでダメならキャパの劣化が濃厚でしょうか。
ヤマサめ、使い回ししよったか?w


電源ユニットを置換して変わったらコンデンサ劣化濃厚。
変わらないなら、配線の導通不良かメイン基盤の導通不良及びハンダ不良でしょうか。

モノは電子部品屋に行けば買えるかと思います。
自分は大阪在住ですので日本橋のシリコンハウスで買いました。

たぶん5.5V0.22Fの垂直型だと思いますが、店に行って、同じものくれ!といえば問題ないでしょうw

何せ、現象解消を心から願っています。

より良い家スロライフを!

他の皆様、スレ占有申し訳ありません。
31( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 00:58:37 ID:++8Oy/nF0
お、進展してたみたいですね。
なんとなくハズレのキャパシティに当たった感じかな
リチウムイオン電池2段重ねした物にもみえるけど
どっちにせよ10年くらい平気でもつ部品のはずなので。
不良かなぁと感じられます。
32( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 01:03:39 ID:SK8dkTr4O
その為のスレなんだしそんなに恐縮しなくても…

ウチは二台所有でアルゼ系しかないから他のメーカーの内部画像はいい勉強材料だったりw

33( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 12:10:26 ID:t/7mqHxl0
北斗をファイヤードリフトに乗せたいんだけど・・・可能かな?
北斗で持ってるのはドアと付属するもの全部(サブ基板含む)・メイン基板・リール
どこかコネクタが違うところはありますかね?
電源BOXが使いまわせるかどうかが怪しいところなんですが・・・。
サミー筐体詳しい人教えてください。
34( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 13:19:10 ID:cyXLAOHk0
>>33
無理かと
35( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 13:29:24 ID:1YHG4sEE0
>>34も言ってるけど
FDと北斗は微妙に筐体が違うから無理だす。
36( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 16:31:22 ID:t/7mqHxl0
>>34、35
さんくす。
北斗の部品で持ってるのは
・メイン基板
・サブ基板付きのドア一式
・リール
SEと載せ変えで使ってたんだけど、SEイラネって箱ごと売っちゃったんだよね。
電源BOX、集中端子基板、ハーネスがあれば載るのかな?
こんどの休みにでもトライします。
37( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 20:27:53 ID:6jjGrPMN0
無理っつってんのに何こいつ。
馬鹿なの?文盲なの?
38( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 20:32:15 ID:xqPqKHX70
いいじゃん やらせとけよ
万一できたら 教えてくれな
39( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 21:38:46 ID:ZExXaJyW0
聞きたいんだが、バジリスクの実機を買ったのはいいが設定変更の場所が全然わからん
X筐体持ってる人誰か教えて
40( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 21:58:39 ID:6jjGrPMN0
販社に聞けよ。
ドアの出っ張ってるところに鍵穴見えないのかよ。
設定変更は筐体左手の壁。打ち止めスイッチとかの上のボタン。
カギ回してから電源入れてボタン押せ
41( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 22:16:54 ID:ZExXaJyW0
40 まじありがとう出来た
42( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 22:18:15 ID:CwlzVY3Q0
USBパッドの入力からPCでデータカウンターを表示するツールを
誰かくれないかな?
43( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/19(金) 23:06:58 ID:++8Oy/nF0
>>42
テンプレだかになかったっけ?
まぁ検索すればでてくるはずだけど
44( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/20(土) 20:33:42 ID:t91BZpi70
実機初心者です。質問させてください。

オクで買ったのですが、純正ボリュームが2カ所どうも調子悪く
抵抗計ったら増減がうまくいってませんでした。
抵抗値もおかしいので交換したいのですが、
やはり純正のボリュームじゃないとまずいですかね?
代用でもいいなら、ワット数は大きめ買えば問題ない?
45( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/20(土) 22:20:39 ID:rc+R1/yp0
純正ボリュームって書いてあるから後付けじゃないよね?
そこは直接出力ドライブしているわけではないはずだから、
同じような抵抗値、カーブ、耐電力のものを買ってくればいいんじゃない?
まずはPCBから外しましょう。
46( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/20(土) 22:48:55 ID:qpVMDS+f0
助けてください。今実機が届いたんですがドアが開きません。
鍵差し込んで右に回すんですよね?異常に固くてかれこれ一時間格闘してます。
裏から手を入れてフックをいじったりもしたんですがダメで・・・
ちなみに機種はマジハロです。早く打ちたいのにーー
47( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/20(土) 23:07:00 ID:qpVMDS+f0
すいmせん解決しました
4844:2010/03/21(日) 00:32:18 ID:pimOP1T30
>>45
純正ボリュームって見た感じで判断しただけでよくわかってません。
板から外せってことは、純正は基板についてるものですか?

ドア側スピーカー部近くの基板のカバーにシリコンで3個固定されてました。
配線もキレイで素人の作業じゃなかったので、
メーカーが出荷時にこういう形で出荷=純正かと思ったのですが・・・

関西からなので、明日日本橋で部品探してみるつもりです。
通常、抵抗に定格書いてますか?
49( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 00:37:45 ID:cu8U1ABJ0
それは純正ボリュームじゃなく、後付けの無段階ボリューム
5044:2010/03/21(日) 00:45:47 ID:pimOP1T30
>>49
ありがとうございます。
抵抗外そうとしてるんですが、シリコンでがっちり固まって
全然取れない。
ただ抵抗に小さくB5Kってありました。Bカーブの5kですよね。
耐圧はサイズで決まります?
同じぐらいの大きさのを買うつもりなんですが。
51( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 01:02:29 ID:Bf38/DnC0
>>50
シリコン?
ホットボンドならドライヤーで暖めろ
52( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 01:02:56 ID:Gjj/rq+V0
シリコンって書いてるけどたぶんホットボンドの事でしょ
ドライヤーとか使って温めれば軟らかくなるよ
53( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 01:03:38 ID:Gjj/rq+V0
リロってなかった スマン
54( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 01:04:36 ID:woEXoZw90
>>50
スロの後付けボリュームで5Kはやめとけ500Ωか1kのにした方が良いと思う。
5kだと調整範囲がメッチャ狭いよ。
55( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 01:05:15 ID:Dk0UyCFY0
>>50
シリコンてかそれホットボンド
カッターで根元から切りはがずかハンダの熱で溶ける
もしくは根元にマイナスドライバーいれてテコの要領でポロっと

で記号通りのB5K=Bカーブ5KΩ
同じのでかまわないとおもうよ
ウーハー用ならワットも慎重に
56( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 01:06:00 ID:Dk0UyCFY0
ぐはみんな勢いよすぎ・・・かぶりまっくりw
5745:2010/03/21(日) 01:09:22 ID:pimOP1T30
ホットボンドですか。
仕事が基板関係でして、仕事で使ってるものを当てはめてました。
あきらめて、抵抗残して上にはっつけようかと思ってました。
5845:2010/03/21(日) 01:11:54 ID:pimOP1T30
みなさん、ありがとうございます。
部品さえ購入できれば、なんとかなりそうです。
59( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 10:52:06 ID:HFt1AgHZ0
15mm径程度のボリューム(抵抗と書くなよ紛らわしい)なら
ウーファーに使う際は注意。デカイW数のもの使うとか
純正ボリューム(純正というのか?)を絞って使えばよろし。

psあんたの扱う基板の使われた製品は使わないようにするよw
60( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 14:32:04 ID:f0NVzMnS0
4号機のイミソーれ買った。て打ってるんだけど、コイン持ち悪い。
1k20G位しか回んないんだけど・・・10G以内に10連したけど・・・裏でOK?
裏設定とかモーニングとかで、何かVerとか確認する方法あるんかな?
61( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 16:37:50 ID:4COkzjSi0
先日販社にてデー太郎の通信渡り線を購入しました。
担当の人がいうには、2台をつなぐには通信渡り線は1本でよいというので1本購入しました。ちなみにランプ5です。
只今手元に届いたのですが、どうやっても通信エラーになります。2本ないと無理なような気がしてきたのですがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
62( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 16:52:20 ID:E7ZzWmrWO
リモコンでマスター設定したのか?
63( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 17:21:26 ID:Ks3iPGac0
販社に聞け
64( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 18:08:32 ID:804zzFI50
ハーレムエース買ったんですが、小役揃った時やリール始動時にチリチリ音がします。
不要機つけてますが、この音を消すことはできないんでしょうか?
65( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 18:23:52 ID:wHlpg21u0
>>64
出来ない
66( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 18:44:36 ID:4COkzjSi0
61ですが、リモコンで片方だけをマスタにしました。しかし通信エラーになります。
デー太郎2台を通信渡り線でつないでいる方々、渡り線は1本で通信できていますか?
自分の配線の仕方が間違っているのか、もともと1台に1本必要なのかがわかりません。よろしくお願いします。
67( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 18:50:39 ID:804zzFI50
>>65
そうなんですか…
リール音の大きさにも少しびっくりしたんですが、この音もなかなかうるさくてw
有名なバイオとかどれくらいのリール音なのか想像もつきませんね
レスありがとうございました!
68( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/21(日) 19:21:53 ID:BSTcxzaM0
>>67
基盤の音だからなw

バイオはすごいよ。
ボーナス・AT引かないと死にたくなる
69( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 00:37:53 ID:lITasOfL0
>>67
5号機なら外部集中端子板外せばOKなんだけどね。
4号機は制御信号が外部集中端子板の中通ってるから外すとリールストップできましぇん。
70( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 13:50:06 ID:Ff8gdQI10
>>66
渡り線は1台につき1本必要です
71( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 14:49:23 ID:6a/3N2+X0
http://countouch.com/index.html
カウンタッチ再販きたな
72( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 15:20:32 ID:AXrKM59f0
>>65
できるぞ。リレー取り替えればいいだけ。
73( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 17:25:01 ID:9h/v2LJTO
バイオ実機持ちの方に質問。
音を調節する無段階ボリュームは台の中のどこにあるのでしょうか?
リール音をめだたなくさせるためいっそ音を大きくしようと思うので。
74( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 21:17:30 ID:D9ddFJlC0
>>73
音を大きくしたら爆音ってレベルじゃねーぞ。
リール音が霞むくらいの大音量になるからやめておけ。

ボリュームはリールの左側付近の本体筺体内側についているだろう。
75( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 21:34:25 ID:6UYQwkxY0
>>66
前スレでデー太郎ランプ5の配線聞いてた人?

2台つなぐんであれば、それぞれに渡り線接続するので、最低2本必要になりますよ。
76( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/22(月) 23:09:26 ID:Ff8gdQI10
>>66
テキトーに接続図作ってみた
http://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo_gazou/src/1269266842160.jpg
参考になるかどうかはわからんが
77( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 01:15:39 ID:DjbKx2900
みなさん実機の掃除ってどこまでしてます?
「外回りだけ」とか、「中もくまなく」とか。リールはずしたりします?
あと掃除の仕方のコツとかありましたらぜひ教えてほしいです。
78( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 01:31:28 ID:K4NaDX500
タバコ吸いながら打つような人じゃない限り内部の掃除はエアダスターでシューシューすれば十分だと思うよ
79( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 01:43:23 ID:DjbKx2900
>>78
ググってみたらこんなものがあるんですね!
今までクイックルワイパーのシートで拭いてたりしたんですけど
これだと静電気で基盤が逝っちゃうかもしれないんですね・・・
ありがとうございます!色々あぶないとこでした・・・
80( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 01:53:20 ID:iW70540w0
埃より
筺体の白いブツブツが気になる・・・
はぁ〜ってしても拭きとれないし
81( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 03:06:04 ID:ovdaoQueP
>>80
メッキ部分なら車用のコンパウンドでおk
82( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 11:40:26 ID:iW70540w0
>>81
やってみたら買った時みたいになった。
ずっと困ってたんだw本当にありがとう
83( ´A`)ノ7778さん:2010/03/23(火) 23:18:15 ID:p34ZO0cPP
>>82
メッキ部分だったら 百均で売ってるメラミンスポンジに
水か洗剤で軽くゴシゴシでもいいよ。

仕上げでワックスを使えば 文句無し。
84( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/23(火) 23:27:04 ID:iW70540w0
>>83
激落ちくんかな?
それでマーベルの液晶周り磨いたら、汚いレインボーがなくなったww

ここにきて良かったよ。
お礼にオスイチSMCに行った!ありがとう!
85( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 10:45:23 ID:MN53pnHJ0
スポンジで削るって傷が付く感じがするんだけど
86( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 10:50:56 ID:5fL1D7kq0
よく解らんけど歯磨きみたいなもんなんかね
粉つけるとごくわずか歯が削れていくみたいだし
俺は液晶のカバーの部分が傷多くてなんとかしたいわ
87( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 16:02:46 ID:1kU3Yiv60
5号機の見たけどユニットで取れそうなんだけど取り方がよくわからん
南国とキャッツの乗せかえは、4号機のときみたいに簡単にできる?
8887:2010/03/24(水) 16:03:49 ID:1kU3Yiv60
南国育ちR2とキャッツアイYです。
89( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 16:35:36 ID:SmJWppo30
>>87
南国は上部ユニットの右上・左上にある白いストッパーを外せば
あとは引っ張るだけで上部ユニットが取り出せる。
コネクタ類はユニット背面に一体化されているから取り外す必要はない。
キャッツは持っていないのでわからないが、多分同じでしょう。
90( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 17:11:35 ID:1kU3Yiv60
>>89
ありがとう。
白いストッパーをどうすれば外れるか教えてくれるとありがたいです。
カタカタと遊びがあるんだけど固い。
やり方を間違ってる気が自分でもする。
91( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 18:19:29 ID:93Y3+9+70
渡り線について質問したものですが皆さんありがとうございます。
販社で質問したときは2台を繋ぐには1本で足りるという回答をされたのですが、1台に1本必要なのですね。
販社に電話してみようと思います。ありがとうございました。
92( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/24(水) 22:49:53 ID:fWFDMN7W0
久しぶりに回したらリールが歪んでるのか回転中グラグラして見えるようになってた…orz
止める場所によっては絵柄が斜めになってるんだけど、これはもう直らないでしょうか?
ホールじゃよくこういうリール見かけるけど…。
93( ´A`)ノ7778さん:2010/03/24(水) 23:38:52 ID:iMjkkRunP
>>85
メラミンスポンジはそんなに硬くないから
“メッキ部分に関しては”そんなに問題ないよ。

アクリル部分に関してだと若干くすみが出ると思うので
それだけだ磨かずに
メラミンスポンジ→コンパウンド→ワックス
の順番で磨けばいいと思います。

>>86
粗目→中目→細目→極細 でコンパウンド磨き
根気良くやれば 根性焼きの跡も目立たなく出来ます。
初めて購入した実機のHANABIが 傷だらけ&リール面中央に根性焼き
で 届いたけど 上記の方法で消しました。

※本当に根気よくやらないと消えませんw
94( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/25(木) 16:00:02 ID:ZvKKYuaL0
>>93
新品買い直した方が早くないか?wって言われるけど、そうじゃないんだよね。
気に入った台だと、丁寧にメンテしたりカスタマイズしたくなる。
車なんかといっしょで。
俺もサンダーvspのリールの継ぎ目が少し剥がれてるのが気になって、
ヤスリで削ってから張り直した、部品買ったほうが早いのに。

今度、消音仕様に挑戦しようと思うけど、どっから手をつけていいのかサッパリだw
DX筐体でなんか効果的な対策やってる奴いる?
95( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/25(木) 23:06:09 ID:zWZNDzcfO
>>94
DX筐体の消音対策(サンダーvsp)だけど、ウチの場合リールユニットの両端のプラ板と金属性のガワのネジ穴の間に防音(防振)用ゴムシートを加工してワッシャを作って、プラ板とガワの間に挟みネジ止めして防振対策してる

この方法でもかなり非対策より静かになるよ(・∀・)
ホムセンに大抵売ってるから試してみては?



9694:2010/03/26(金) 00:45:21 ID:PZulGRQ70
>>95 ちょっと調べてみた
カー用品で制振シート、スプレーってのがあんのね。
本格的で面白そうだ、土日見てみる ありがと
97( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 01:14:44 ID:NqxEZLFp0
パワフルって販社で買おうと思ってるんですけど何か注意することあります?
ボリュームの性能が悪いとか、メンテが悪いとか。
98( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 01:24:43 ID:HhrtAEYk0
俺もその販社気になってるんだけど
保障が弱いね、ほとんどないのと一緒
あとボリュームが純正でついてる台にはつかないってのが気になる
緑辺りも純正でついてるから後付はつかないとなると爆音必須だな
99( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 01:30:18 ID:NqxEZLFp0
>>98
保証10日間ですからね・・・
ボリュームもそれが気になったんですよ。
買う台は今話題の5号機鬼浜なんでどこで買うか悩んでます。
100( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 01:32:43 ID:vbT11MOE0
>>97
可もなく不可もなく、特に問題はなく良い方じゃないかと。
台の状態は…中は掃除していない感じだな。とはいっても極端に汚いわけじゃない。
宅急便で発送してくれるんで、離島民の俺にはありがたい。
(宅急便…2,3日 ヤマト便…1週間以上)
101( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 02:28:49 ID:NqxEZLFp0
>>100
そうですか、買ってみようかなぁ。
ボリュームは最悪自腹で買えば大丈夫かなぁ・・・
>>98さん >>100さん
ありがとうございました。
10226:2010/03/26(金) 21:37:37 ID:cQlx+i/Z0
>>27様および前後で情報提供して頂いた方々、その節はありがとうございました。
その後です。
旧プレボ(問題のないもの)搭載電源ユニットと件のプレボのを入れ替えてみました。
しばらく様子をみているのですが、まったく設定飛びはみられなくなりました。
怪しい電源にした旧プレボも問題が出ません。
ということは電源ユニットが原因ではない、またはユニットの接続不良だった??
問題が確定したらキャパシタ交換もやぶさかでなかったのですが拍子抜けです。
あの硬いコネクタが接触不良か?とも思うのですが。

テストした時間については十分とはいえないかもしれませんが、
取り敢えずこのままさらに暫く様子をみようかと思います。
結果をよろしければまた報告させて頂きます。
103( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 21:54:44 ID:2VESme7n0
te
104( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/26(金) 21:58:08 ID:2VESme7n0
質問させてください。

どん2にサムスピを乗せ換えたのですが、液晶が白と黒に点滅しリールが回りません。
メイン基盤・サブ基盤・リールを交換したのですが、このような症状が出た方はいるでしょうか?
コネクター類も確認したのですが、もうお手上げ状態です。
どなたかご教授を・・・・
105( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/27(土) 17:19:03 ID:z0lNePhl0
デー太郎ランプ6を中古で買いました。
でも届いたデー太郎では差枚数表示ができませんでした。
差枚数表示を出したいためリモコン(DRM-8N)をかったのですが、設定変更の仕方がわかりません。
どなたか設定方法わかる方いませんか?
106( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/27(土) 22:40:32 ID:lJUE/ck30
>>105
説明書はつけてもらわなかったのですか?
持ってるので教えてはあげれますが
他にも設定はいっぱいあるので
説明書はあったほうがいいと思いますよ
107( ´A`)ノ7778さん:2010/03/27(土) 22:46:07 ID:CJFte6vuP
>>105
説明書とか付けてもらわなかった?
細かな設定はコードbナ呼び出すから無いとつらいよ。
108( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/27(土) 23:01:45 ID:SIgxLxNo0
本日初めて実機をメダルレス仕様にしようと作業しております。
仕様機器はスロテックメダレスjrを用い、山佐のNightsを改造しております。

現在、ほぼ作業は完了しましたが、どうしてもメダル投入部裏の
2ピンと5ピンのコネクターが取りはずせずに悩んでおります。

ttp://damedao.web.fc2.com/img/1269698106.jpg

問題の部位は上記画像の黄色(左)と赤(右)です。
ほかの部位は取り外す際ツマミ?のような物を押してあげて抜くことができましたが
この部位はそのツマミが無く、どう取り外したらいいかアドバイス頂けませんでしょうか?

何卒お願い致しますorz
109( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/27(土) 23:12:09 ID:z0lNePhl0
>>106-107
中古でかったのですが、説明書は取り付け方の紙1枚でほかにはなにもついてませんでした。
できれば教えてもらいたいです
110( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 00:02:26 ID:uaJVIaHE0
>>108
黄3Pと赤5Pは下に引き抜くだけだよ。
ロックのツマミも無いです。
うちのはすぐに外れたけど、もし相当固かったら接着されちゃってんじゃない?
111( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 00:03:17 ID:fAn94A/dP
>>108
右端、左端を交互に揺すりながら引っ張る
112( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 00:09:13 ID:RBZ3QJMd0
>>110->>111
アドバイスありがとうございます。
左右にぐにぐにしながら何度か試していますが、一向に抜ける気配がありませんorz
一緒についてるソケット?の様なものもグラグラして怖いです・・・

がんばって抜くしかないんですかね、がんばります。
113( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 00:10:13 ID:u9nwkmFUO
>>109
取説ぐらい買え
114( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 00:19:30 ID:5IRoOwzh0
>>112
俺もそこが、アホみたいに固かった台あったわ
ペンチ使って引っこ抜いたぞ、鞘の部分が一緒に取れないように押さえながらね
赤いほうは鞘と柄の部分の溝に−ドライバー辺りをテコの原理ではずせるかも
思い出したがヤマサの台だったわ
115( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 00:26:52 ID:RBZ3QJMd0
>>110-111-114 様

壊すのも勉強だろうという思考に達し
思い切ってぐいぐいやったら「ズポっ!」と、抜けました!!

無事に取り付け完了致しました、皆様ありがとうございますorz
116( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 01:18:53 ID:Wuri/GRX0
>>115
俺はいつもそうやってるから教えようとしてたんだけど
壊れたらどうしようもなくて言えなかったorz
良かったな!
117( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 02:44:39 ID:7FYsFACi0
カウンタッチ販売復活きたー
118( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 15:53:05 ID:dIyJcqvH0
厳密には実機の事ではないのですが、他に訊ける場所が思い当たらないので宜しければ質問させてください。

引越しをするにあたって実機を知り合いに譲ったのですが、メダル不要機付きなのでメダルは要らないと言われメダルだけ手元に残ってしまいました。
ドル箱に入った状態で2000枚程あるのですが、どういった処分方法があるのでしょう?
通常のゴミには当然出せませんよね…粗大ゴミで引きとってくれたりするのでしょうか?
119( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 15:55:21 ID:Wuri/GRX0
ヤフオクか僕に代引きで安く譲って下さい。
120( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 16:14:53 ID:lvCYjY5JO
マジレスするが不燃ゴミとして資源ゴミの日に出す。
121( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 16:35:49 ID:dIyJcqvH0
>>119
もともと捨てるつもりなので代引きでいいなら全然構いませんが…

>>120
なるほど、不燃ごみとして出せばいいのですね
ご回答ありがとうございます
122( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 21:27:08 ID:Zo7T6/VS0
スロテック社のオートプレイアダプターの取扱説明書を紛失してしまいました。
オートベッド等の大体の設定方法は思い出せたのですが
肝心のオートプレイの起動方法だけが思い出せません。
小一時間ほど検索してみましたが操作方法まで書いてあるところにたどり着けません。
どなたか所有されてる方、教えてくださいませ。
123( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 22:35:30 ID:b48WGfgj0
赤ドンを実機でかったんですが
振動がはんぱなくてどうしようもありません。
振動の線をぬけばいいようなんですがどこにありますか?
124123:2010/03/28(日) 22:36:20 ID:b48WGfgj0
すいません、どこにあるかじゃなくて
どうやって抜くのか教えてください。
固くてぬけそうにないんですけど?
125( ´A`)ノ7778さん:2010/03/28(日) 22:42:21 ID:FcITm0wXP
赤ドンにバイブ機能なんてあったのか・・・?
126( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 22:43:57 ID:Wuri/GRX0
青、赤、緑 のドンちゃん自体にあったっけ?
127123:2010/03/28(日) 22:44:31 ID:b48WGfgj0
なんかものすごく振動してて
通常時はいいんですが
ボーナスあたったりDG中とかやばいんですけど・・・
128( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 22:46:45 ID:Wuri/GRX0
あ、>>121忘れてたwww
今いる?

>>127
音楽鳴ってる時だね。
音量きればおk
129( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 22:48:18 ID:SZD665db0
>>122
オートベット状態で左、中ストップボタン同時押し
左、右同時押しでオートプレイ停止
130123:2010/03/28(日) 22:56:51 ID:b48WGfgj0
>>128
振動なくなりました!!
ありがとうございます!
131( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 23:05:02 ID:Wuri/GRX0
>>130
本当に音量が原因だったんだ
音無しでいいの?w
132( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 23:17:50 ID:oVRSmnTH0
>>122
ついでに中右同時押しではさみ打ち
133( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/28(日) 23:50:22 ID:qsJpJN1M0
外付けなしの大音量で共振しちゃってるのかね
緩衝材になるものでも敷けば音有りでもいけるのでは
134( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/29(月) 00:27:01 ID:xCBMZV0D0
誰か至急プレボのリセットボタンの位置おしえてくれー
135122:2010/03/29(月) 01:48:45 ID:hX8+Isro0
>>129>>132
非常にサンクス!!
2個同時押しってのはなんとなく覚えてたけどオートベッド状態では試してなかったわ。
ありがとう!!
136( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/29(月) 11:59:27 ID:3A+ANtmM0
>>134
扉内側からみて、リール窓左下辺りに"SW2"という押し釦スイッチがある。
横にでっかく「リセット」と白文字で書いてあるが、わからんの?
137121:2010/03/30(火) 20:21:46 ID:tCYv1/mbO
>>128
すみません、引越しの準備で2chチェックしていませんでした
明日捨てる予定でしたが、まだ手元にありますのですぐ連絡取れるようなら引渡しできます
138( ´A`)ノ7778さん:2010/03/30(火) 23:13:46 ID:Wgrte2RoP
>>137

>>128さんが戻ってこなければ私が頂いていいですか?
送料込2000円くらいが希望なんですが・・・
139121:2010/03/31(水) 01:42:09 ID:sy0rvC10O
>>138
128さんは見ていないようなので、下の宛先までご連絡ください。
費用に関しては着払いでの支払い分のみになりますので2000円で十分足りるかと思います。
勝手ですみませんが、時間が押しているので連絡が頂けない場合は廃棄してしまうかもしれません。

medalmood yahoo.co.jp
140121:2010/03/31(水) 10:51:18 ID:sy0rvC10O
う〜ん…配送の準備はしたのですが連絡いただけませんね…。
12時くらいまでは待ちますので、138さん以外でももし欲しい方居れば↑までご連絡を。
モノはステンレス製のメダル約2000枚です。
141( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 19:58:24 ID:kzLvxbHy0
初代サンダーを買ったのですが、電源が入らなくなりました。
直前の操作は

1)電源ON
2)設定確認
3)設定4だったので、6に変更しようと思い電源OFF←このときブツ!という音が
4)電源が入らない…

設定キーをONにしたまま電源をOFFにしたのがいけなかったのでしょうか?
まだ1Gも回してないのでかなり落ち込んでおります。
ヒューズが切れてないか確認しようとおもったのですが、ヒューズボックスの位置が探してもわかりませんでした。

どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいましたら助けてくださいorz
142141:2010/03/31(水) 20:30:38 ID:kzLvxbHy0
追記
ヒューズの位置を見つけましたので確認しましたが、切れてはいないようです。
143( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 20:44:03 ID:ZzW8S/StP
トランスが逝った可能性もあるよ。
144( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 21:08:45 ID:kzLvxbHy0
>>143
トランスですか…。
一応電源BOXをばらしてみましたが、外観ではおかしいところは見当たりませんでした。
内部にヒューズがもう一個ありましたが、これも無事でした。
やはり電源BOXを入手して交換してみるしかないんでしょうか…。
ちなみにサンダーVの筐体はもともと100V電源ですよね?

引き続きアドバイスをいただける方がいましたらお願いします。
145( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 21:33:32 ID:jd8nSwZp0
カウンタッチのピンの差し替え方が分かりません・・・
3番ピンを7番へ移すのは分かったのですが、どうすればいいのかわかりません
URLでも良いので教えて下さい。
146( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:04:06 ID:2mEEv5Zm0
線が繋がってるプラスチックの腹巻色の部分にそれぞれ隙間があるでしょ
その部分を爪楊枝等で押すと線が簡単に抜けます
はい出来上がり
147( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:13:08 ID:jd8nSwZp0
>>146
無事に移す事ができました!
分かりやすい説明、ありがとうございました
148( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:34:41 ID:2Aneq96p0
デー太郎ランプ5のランニング設定についてなのですが

同じ設定でもランニングがすぐ終わってしまったり、かなり長い時間光っていたりとムラがあるのですがなんなのでしょうか?

ちなみに2台のみでランニングさせています。よろしくお願いします。
149( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:39:57 ID:ZzW8S/StP
>>144
サンダーV筐体って24Vじゃなかったか?
150( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:43:13 ID:ZzW8S/StP
買ったばかりならショップに文句言ってみるのが早いね。ピチラン以外なら対応してくれるはずw
151( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:46:06 ID:ZzW8S/StP
スマン。パチランな。古い台だとジャンク台をあさって予備パーツを集めておいた方がいいかもね。
152( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 22:51:17 ID:kzLvxbHy0
レスありがとうございます。

>>149
あれ、記憶違いだったかな…。
それにしてはトランスらしきものが無いんですよね。
ちなみに商品説明には家庭電源対応と表記されており、不要機もすでについてましたので
実際に家庭で遊んでいたものかと。

>>150
残念なことにヤフオクなんです。
出品者の方に連絡してみましたが、一般の方らしくわからないみたいです。
最初に電源を入れたときは間違いなく入っていたので出品者さんに文句は言えません。


ちなみに設定キーをONにしたまま電源切っただけで故障ってありえる現象ですか?
うちの他の実機はわりと最近の機種だからかもしれませんが、上記の操作でもそのまま設定変更できたんですけどね…。
15326:2010/03/31(水) 23:06:33 ID:+pYdOiaL0
やはりエラーが出てしまいました。
どうやら電源ユニット以外が原因となりそうです。
(問題が出たほうの電源を問題なかった筐体へ換装しても問題ないので)
メイン基板を外そうにもどうやればいいのか小一時間凝視しましたがわからず。
そもそもキャパシタがどこにあるのかわからず八方塞がりです。
山佐筐体をお持ちの方、キャパシタの位置をお教え願えませんでしょうか。
154( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 23:07:43 ID:mwe9HxAe0
そんなんで故障してたら設定変更できないだろ。
155( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 23:08:37 ID:mwe9HxAe0
152宛ね。
電気系統が逝ったのでで間違いないんだろうけど
156( ´A`)ノ7778さん:2010/03/31(水) 23:40:30 ID:cbvugsvCP
>>139
mから始まる名前でメールしました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
157( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 23:40:50 ID:kzLvxbHy0
>>154
ですよねー。
エラーでなく電源すら入らないというのは仰るとおり電気系統の故障なんでしょうね。
しかし台の裏みたら定格単層100Vと書いてあったので24Vではないみたい?
ということはまったく故障の原因がわからない…。
おとなしく販社に問い合わせて回答待ちしてみます。

レスをくださった皆さんありがとうございました。
158( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/31(水) 23:41:26 ID:SDbRezbbO
>>152
設定キーONでの電源操作は普通行う操作の範囲内なので、電源周りの故障な希ガス

ヒューズが生きてるのなら…コンデンサの容量抜けかなぁ…

キャパシタって初代サンダーになかったような…

過電流で基板逝ってなきゃいいけど…




159( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/01(木) 00:01:43 ID:kzLvxbHy0
>>158
ヒューズが生きてるから過電流の問題は無いのでは?
と思ってよく考えたらヒューズの先に問題があれば基板に過電流がかかる可能性もある…でおkですか?
基板逝ってたら…1Gも回すことなくジャンクか…orz
160( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/01(木) 00:30:35 ID:04nM0X7dO
>>159
ウチも初代所有してるけど、流通(販売)して撤去されてから結構年月が経っているから電源周りが逝く可能性が高いと思う

ウチは電源の中の大きめのコンデンサが容量抜け(頭の微妙なふくらみ)を発見して同等品と交換した事はありましたが…

過電流は可能性はあるものの滅多に基板逝くまでの話はあまり聞いた事はないです

今一度電源周りをチェックしてみては?



161( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/01(木) 01:53:48 ID:zSmDs2ES0
>>160
ありがとうございます。
電源内をじっくり見てみましたが、外観だけでは判断しかねました。
静電容量を測定できるテスターも家に無いのでお手上げですね…。
基板まで逝くのはあまりないとのことでちょっとだけ安心しました。
なんとか電源ボックスを入手して交換してみます。
16226:2010/04/04(日) 17:37:13 ID:aAtLlv/M0
>>26です。
どうやらバックアップ用電源らしきものがサブ基板にありました。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku208.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku209.jpg
3Vと刻印があり、一応電圧計測したところ3.084Vありますので
これが劣化してるのか?って感じです。
パターン側を見ると、半田ランド周辺にコテを当てたような形跡を発見。
(ハンダ付け後に出来るくすんだような跡)
両面基板のようで実装面にもハンダがあるのですが、ハンダの盛りが
ややクラックが入ったような芋ハンダのように見受けられましたので
ハンダを吸い取り追いハンダしてみました。
さてどうなることやら。
163( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/06(火) 00:44:50 ID:r5w4KlJC0
質問です。
過去ログにも明確な対処は乗っていなかったのですが。

SNKプレイモアのザ・キングオブ・ファイターズ2という実機を使っているのですが。
ここのところボーナス中など急に獲得枚数表示のところに0Fと言う表示がでて動かなくなってしまいます。
オーバーフローということは調べてわかったんですが、不要機をつかっているのですが出てしまっているようです。
何か対策、もしくは原因等わかる方おりませんでしょうか?
164( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/06(火) 00:48:09 ID:+OGydiP30
センサー周りにゴミは付いてないかい?
165( ´A`)ノ7778さん:2010/04/06(火) 01:03:55 ID:YbuqDqLeP
オーバーフローのセンサーや信号線がショートしてるとか。
166( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/06(火) 03:12:41 ID:aadMMIN50
オーバーフローじゃコネクタの接触不良は除外してもいいな。
センサーの汚れ、ゴミに1票
167( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/06(火) 17:58:36 ID:fpk4G5NyP
何処で訊いたらいいかわかんないんでここで質問
NETの5号機なんですがリールのランプ切れたらどこで売ってる何てランプ買えばいいのでしょう?
あとばらすの怖いんだけどコツとか注意点とかあれば教えてください
168( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/06(火) 23:05:14 ID:hmLWFzZOP
ネットのリールLEDって何でそんなに弱いんだろうね。回路の設計にでも問題あるのか?LEDが電球並の寿命なら意味ないよなw
169( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/07(水) 00:22:37 ID:QSkcJrQK0
壊さないようにバラす。
これに尽きる。

壊れたら壊したんだから諦める。
また買えばいいさ。
170( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/07(水) 00:38:09 ID:3l02ckCSP
>>168
3年で切れるって早いのかね?
以前持ってた山佐台にはそもそもリールランプなんてなかったし・・・

>>169
優しさに溢れるレスサンクス
でもそれ、なんの問題解決にもなってませんよね!?
171( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/07(水) 08:58:30 ID:wS2sgB9Q0
>>170
じゃあ、NETか販社かパチ屋に就職して練習
172( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/07(水) 10:21:02 ID:uO2X9Ejo0
>>168
設計に問題ありです(前スレでもでてました)

>>170
LEDが3年では早すぎます(24H365日使用でもないし)
LED自体の寿命より周りの回路部品が先に寿命きます

ttp://homepage3.nifty.com/pickup/led51.htm

前スレから引用(自作する場合)
回路図というか>>210さんのを参考に図解してみます

定電流ダイオード(E-153 最大25V:15mA)
    ↓
┏┳[||CRD]━コネクタ(+)へ
┃┃
▼▼ LED(白3.2V/20mA)x2個
┃┃
┗┻コネクタ(−)へ

参考にこちらも
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
引用ここまで
173( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/07(水) 12:20:33 ID:3l02ckCSP
>>171
わかった履歴書送ってみる
志望の動機は家スロのメンテが上手になりたいで桶?

>>172
親切にありがとうございます
とりあえず基盤だけ送っても値段かわらないくらいに手間かかるのだけは理解しました
つーか交換費用で楽にもう一台買えるわ切ねぇ(´・ω・`)
174( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/09(金) 14:38:34 ID:vmxb46Ct0
カウンタッチで5号機でバケカウントするようにするのってどうすればいいんでしたっけ?
お願いします。
175( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/09(金) 18:47:57 ID:eNErg3Mq0
>>174
3番ピンを7番に入れ替える。
176( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/09(金) 18:50:41 ID:eNErg3Mq0
>>175はあくまでも基本だから。
もしかしたら台によっては違う可能性はある(でもカウンタッチとか台が壊れることはないよ)。

「カウンタッチ 5号機 7番 3番」で検索すれば詳しいところがいっぱい出るよ。
177( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/09(金) 20:00:17 ID:p81+i3JdO
5号機サンダーVスペシャルの純正のシリンダとドアキーの型番は

"HS5008"

でいいのでしょうか?

正式画像を参照したのですが、画像からは判断しづらかったのでこちらにて質問させていただきました。

178( ´A`)ノ7778さん:2010/04/09(金) 23:37:34 ID:DBWaG5dNP
>>177
vウしの複数機種共通じゃない?
↓ソース
ttp://www.niigata777.com/products/detail.php?product_id=247&PHPSESSID=8d69e55388cafd151d97b9942c834174
ttp://sky.geocities.jp/seasonal_variations/slot-old/aruzexxx.html

HS5008だとデビルマンのようですが・・・
179( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:03:23 ID:NuCdt53bO
>>178
177ですが


ttp://www.aruze.com/product/ps/2006/thunder_v_sp/index.html


(垢は残ってますが社名変更後ページ内リンクが生きてるか不明)


こちらの素材画像から見る限り"HSxxxx"と見えたのですが、xの部分が不明瞭で判別出来なかったもので・・・


ファイルは
ts_body.jpg 8.23MB 2006/12/29
でした


180( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:10:41 ID:sUJejeS60
>>179
http://www.aruze.com/product/dl/data/ps/thunder_v_sp/original/ts_body.jpg
これだな。HS5008と刻印されているようだぞ
181( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:11:25 ID:qIrLJ0Ft0
>>179
ヘッドホンをしている人は音量注意。
そんなに大音量でもないけど、開いた瞬間に「落雷音」がするのでかなりびっくりする。
182( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:13:59 ID:hp2ZJfC40
イヤホン外して、雷見た後にまた付けたら
BGM流れててそっちにびっくりした
183( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:19:04 ID:qIrLJ0Ft0
あと実際にホールに出回る筺体と、素材集の筺体写真だと微妙に異なることがあるので
その写真だけでは「実機の純製ドアキーはHS5008である」とは言い切れないよ。もちろん違うとも言い切れないけど。

ただ、「HS5008 サンダー」で検索した限りでは違うっぽいね。
全てのサイトで「サンダーVSP・・・刻印なし」ってなってる。
184( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:31:28 ID:NuCdt53bO
>>180
177ですが…ありがとうごさいます

アルゼ垢生きてるんですねw
なにせウチのPCスタンドアロンで素材はネカフェで数年前に拾ってたデータでしたから・・・


5008?8008?と迷っておりました


Dと7のつく某販社から実機したのですが、キー(コピー:8条タイプ)が磨り減ってきて交換を検討してて調べておりました


情報ありがとうごさいました


長文失礼しました

185( ´A`)ノ7778さん:2010/04/10(土) 01:38:44 ID:Kc/XkO75P
>>179
証紙の部分で「サンプル」ってなってるから 試作段階の画像かと思います。
本製品の仕様とは違う作りになってるかも。

純正に拘らないんだったら 適当にどうぞ。
186( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:41:04 ID:qIrLJ0Ft0
>>184
実機が手元にあるの?
なら実機のシリンダーを確認した方が早いような。。。
販社でシリンダーを非純製に交換していることもあり得るんだし。
あと、5008じゃなくてNo無しが正解だと思うよ。
両方売っている販社で見てみたら利用可能機種が明確に分けられてたから間違いないと思うけど。
187( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 01:59:04 ID:NuCdt53bO
>>181>>182
友人がイタズラして外付ボリューム最大にされたの気付かずにリール止めたら落雷して麦茶思い切り吹きましたが・・・
(しかも落雷スペシャル・・・orz)


>>183>>185
なるほど・・・
試作機でしたら5008確定でないかもしれませんね・・・
もっと調べてみないといけないのかも・・・


>>186
シリンダを眺めてはみましたが・・・刻印見当たらない・・・orz
明日(というか今日)休みなので、外して探してみます


188( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 09:06:36 ID:60O60aH/0
サミーの同じように見える筐体でも コイン不要機って違うんですね。
獣王とかの時代と おれの空以降あたりの2種類?

初期のころの安いやつがほしぃ・・・・。
189( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 09:59:14 ID:RDhh5qzD0
質問お願いします。
初代マジハロが電源を入れると液晶の表示エラーが発生するようになりました。
コネクタの抜き差しや設定変更等、考えられる事は試してみたのですが改善しません。
同一事象に遭遇した方、詳しい方アドバイスお願いします。
190( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 10:24:46 ID:NuCdt53bO
つキャパシタ コンデンサ

もう一度点検せよ (声:沖田十三)

191( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 11:22:56 ID:44VyJYlzP
>>188
スロテックのメダレスLIGHTが2480円だけど高いか?
192( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 11:52:28 ID:yE8ObyKFO
>>188
コインセレクターのメーカーが違う場合もあるから事前に確認した方が良いよ
ちなみにロデオのドーナツ筐体は違っていた
193( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 17:26:55 ID:qIrLJ0Ft0
>>188
台枠よりもコインセレクターで分けられているから。
極端に言うと(ほぼあり得ないが)、全く無関係のメーカ同士でもコインセレクタが同じなら同じコイン不要機が使える
194( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 18:57:28 ID:mUuvN9fJ0
>>193
いや、同じコインセレクターの型番でもコインブロッカーの制御が異なる場合は
コイン不要機が使い回しできるとは限らない。
5号機の話しだが、ゴト対策にいろいろとイレギュラルな仕様が増えているんだそうだ。
また、セレクターの仕様が同じでもホッパーの仕様が異なれば不要機は使い回しができないよね。

スロテックに前に聞いた時に、同一仕様で使いまわせる不要機は同一型番にしてあるといっていた。
195( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 19:13:18 ID:qIrLJ0Ft0
>>194
ホッパーの件は仰る通りでした。認識はしていたが書き込む際に忘れていました。申し訳ない。
というかあくまでも極論なので実際に使いまわしできるのはごく一部ですよね。
仰るようにスロテックのサイトで使いまわしできる台があるのは確認できますが、あんまりないですね。

あと5号機云々の件は知りませんでした。セキュリティとかでいろいろ強化されたのかしらね。
196( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/10(土) 21:24:45 ID:b2rFV4LyP
マイナーウンコメーカーは筐体がほぼ同じで不要機を使い回せる場合が多いよ。
197( ´A`)ノ7778さん:2010/04/10(土) 23:36:15 ID:Kc/XkO75P
>>196
スロテはそのへんが融通利かないのよね。
初代ディスクアップの不要機は「ディスクアップ専用」で他の同型機種に流用出来ないし。
198( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 00:01:35 ID:60O60aH/0
うほー みなさん親切でマジうれし 勉強になりました。
とりあえず>>191さんの言われてる品物を見てみます〜。
199( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 02:10:16 ID:/mXVqGyX0
>>197
融通が利かないっていうか、初代ディスクアップは他の機種と仕様が異なってるからだろう。
俺は初代ディスクアップ持ってたけど、どこの不要機メーカーも対応してなかったし
スロテで助かったけど。
融通の問題じゃないと思う。
200( ´A`)ノ7778さん:2010/04/11(日) 02:41:26 ID:i+SxyCViP
>>199
ディスクアップに意外にも“野郎”が使えたよw
しかも違和感とかエラーも無く。

私みたいな貧乏人は使いまわすことも視野に入れて
不要機を買ったりするもんで。
201( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 02:57:52 ID:/mXVqGyX0
>>200
当時、スロテも含め他の不要機も獣王や金太郎対応の不要機が初代ディスクアップは対応していない事を
明記していた。
確認した所ではホッパーのパルスが異なっていることに依る事だと。
野郎が使えたのは、正規のパルス出してねーからじゃねーか?
使えればいいってもんじゃないと思う。
まあ、どうでもいいことだけどさ。
202( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 09:22:51 ID:klKb9NBhO
どうでもいいなら 使えれば〜
なんて捨て台詞は書かなくていいじゃん
くやしいのう って事だろ、強がるなよ
203( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 09:41:07 ID:0BjdJwmdO
キングパルサーAで質問です
設定キーをオンにして電源入れると液晶ドットに「ID○○○○ SET___○○」と出ています
設定変更には影響ないですが気になって仕方ありません(これノーマルですよね…)
ご存知の方いましたら大変恐縮ですが教えてください
204( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 09:51:26 ID:98WWr5PFP
ストックの数とか聞いたけど…
間違ってるかもしれないよ
205( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 16:54:48 ID:v7pbROLDO
データ表示器のTRICKのデータのクリアの仕方教えて下さい。
本日99になってしまってクリアしないと見れません。
ちなみにリモコン無しです。
206( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 19:57:51 ID:V825BZX80
リールのブレが良く見られますがリールのゴムのせい?

かなり気になるから交換したいけれど
207( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 20:16:34 ID:W8zGjxiv0
>>205
通電せずに1週間ほど放置すりゃ勝手にクリアされるかと
208196:2010/04/11(日) 20:24:40 ID:5bO3YDngP
>>197
自分が言いたかった事は違うんだよ。

エマとデージー、アスワンとファーストとニューモンキーと清龍ジャパンあたりは使い回せるってこと。ウンコメーカーは内部がほとんど同じなんだよ。
209( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 20:47:02 ID:0BjdJwmdO
>>204
thx
ストック数かと思い、色々弄ってみたらある程度自己解決しますた
SET:設定変更の履歴(最新設定が右に追加される)
ID:設定変更で+1される(変更回数?)
設定変更ゴト防止機能なんだろうけど結局クリア方法とかはわからずorz
210( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 21:46:42 ID:98WWr5PFP
>>209
解決して良かったね
RAMクリアでリセットされるのは間違いないと思うよ
211( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 22:19:45 ID:FBc/tewQ0
初代北斗の拳(サミー)のコイン不要機は
鬼武者3(ロデオ)でも使えるよね。
212( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 22:54:13 ID:v7pbROLDO
それが6ヶ月程放置しても消えないんですよね。
どうしたら良いか解らず今まできました…
213( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/11(日) 22:55:34 ID:v7pbROLDO

>>207氏に対してのレスです(´・ω・`)
214( ´A`)ノ7778さん:2010/04/11(日) 23:18:31 ID:i+SxyCViP
>>208
そういう事ですか。勘違いスマン(´・ω・`)
エマとデージーは聞いたことあるけど それ以下は全く聞いたことの無いメーカーですね。

>>211
おk
215( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/12(月) 09:36:58 ID:Fz8jeI0bO
不要機のピンを挿すのがMAXBETでオートBETなしってありますか?
スロテだと1BETに挿して1枚投入か3枚とか選べますよね
それをMAXBETでやりたいのですが対応しているメーカーありますかね?
216( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/12(月) 12:00:48 ID:ivjjGe+9P
今は無きスロット野郎だね

コネクタ変えればスロテのでも出来るだろ
217( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/12(月) 17:04:10 ID:R56KPhY30
>>216
大抵の台の1BETや清算ボタンは接点方式のスイッチだけど、
MAXBETは無接点のスイッチだから、コネクタ変えてMAXBETに接続しても動作させるのは難しいだろう
218( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/12(月) 22:38:04 ID:0diVfMgz0
テンプレの自作カウンターを作ろうとしてて、調べながら思ったんですが、
実機とカウンター本体をつなぐケーブル1本につき
1種類の信号が送られてくると考えてよいですか?
(仮に3本で繋いだとしたら、G数・BIG・REGの3種類の情報しかカウンターに送られない?)
219( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/12(月) 23:36:49 ID:LW8dy3gV0
>>218
そいうことです
繋いだ信号しか受け取れません
220( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/13(火) 01:36:26 ID:u0WrByLr0
デー太郎5で悪魔城のバケをカウントできる?
KPEの台は5番がレジ信号らしく3番のピンを5番に差し替えてもバケをビッグにカウントされるんだが
221( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/13(火) 08:05:09 ID:P34hdECy0
>>218
言い回しの差かもしれませんが、3本が3セットではなく「3芯」だとしたら
送れる信号は2種類です。
信号の基準になるGND(0Vとかアース)線が1本必要だからです。
222( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/13(火) 11:46:35 ID:N6NW5npX0
>>219,221
ありがとうございます

ついでにもう1つ聞きたいのですが、
受け取らないといけない信号の数が4号機よりも5号機の方が多いということはありますか?
つまり、テンプレのサイトの通りに作成したとして
実機(5号機)から送られてくる必要な信号を全て問題なくカウントできるでしょうか?
このあたりを詳しく紹介しているサイト等あれば教えてほしいです。
スレチだったらすいません。
223( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/13(火) 14:14:35 ID:zBXlpeIF0
>>222
5号機のほうが逆に信号が少ないですので問題はありません
しかしAT/CT信号等を出力しない機種からの信号に対応する為に
独自に光センサー等を用いて信号を取り出す場合は要考慮
224( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/13(火) 20:38:14 ID:1Ukif7HZ0
忍魂(シェイク筐体)の所有者に聞きたいんですが
リール音がカタカタ(カラカラ?)言うんですが
こんな感じのリール音ですか?

他、北斗、鉄拳、番長の実機持ってるんですが
いずれもこんな音がしないので少し心配になりました。

知ってる方、いましたら宜しくお願いします。
225( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/14(水) 00:57:58 ID:lGo8s0mY0
>>223
ありがとうございます。
そんなに特殊な台に取り付ける予定はないので
サイトの手順通りにやってみようと思います。
226( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/14(水) 08:44:32 ID:KKFy0MoE0
そのタイプの筐体リールは一方向にしか回らないようにギア組んだ構成になっていて音がするのは正常みたい。
中で3匹のハムスターがリール回してると思ってあきらめてください。
227( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/14(水) 17:20:37 ID:4ctzXjU3O
>>226
そうなんですか(´・ω・`)
情報ありがとうございます。
ハムスターと仲良くしますw
228( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/14(水) 22:26:12 ID:K+mMXzg7O
ハムスター・・・

一生懸命リール回してる姿想像してチョット和んだ・・・(´・ω・`)

229( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/14(水) 22:46:00 ID:iJItl8ND0
ストップボタンでリール停止する、という事が怖くなってくるな
230( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/14(水) 22:57:48 ID:K+mMXzg7O
リール停止ごとに

キュウゥゥーーーッ!?

と鳴きながら慣性でリールの内側で転げ回るんですね(´・ω・`)

231( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 19:15:20 ID:V8whod5U0
質問させていただきます。
先日デー太郎7を買いまして接続したのですが、RBがカウントされません。
すべてBBとしてカウントされてしまいます。
設定はしてるつもりなのですが・・

分かる方おられましたらよろしくご教授願います。
232( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 19:17:49 ID:27vwfMaP0
age忘れたのでage
233( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 20:25:46 ID:QpV7WrCDO
すみません
当該スレが無かったので…
実機所有者に質問です。
自宅に所有する機種の解析とかどこで見てますか?
やっぱり好きな機種だからテンプレなんかイラネってなるのかな?
ゲーセンで久々4号機打ってて携帯から検索するも
メーカー発表のボーナス確率だけかブログのみ…
「使えねーな…」って感じながら暇だし
俺が昔の機種のまとめサイトを作ろうって思ってるんですけど…
そんなもんいらねーかな?
234( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 20:34:38 ID:joL3u90E0
>>233
俺はその話に乗っかるぜ
アフィつけて儲けは半々にしようじゃないか
235( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 20:55:19 ID:QpV7WrCDO
いやwww
もちろん非営利目的で。
当時のガイドとか誰か持ってないかなぁ…
既存サイトよりはもっと掘り下げて濃い内容にしたい…
実機あるけど詳しい数値(演出振り分け等)知りたい方とかいらっしゃいましたら
機種名教えて下さい
なんか1つ作ってみようかしら
236( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:04:16 ID:sieDalsL0
店で台の横にある小冊子用の画像なんて上げたらいいな
237( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:07:05 ID:joL3u90E0
とりあえず、無謀だからやめといたほうがいい^^;

HAZUSEで十分・・・
238( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:19:10 ID:EH04pNu10
>>235
> いやwww
> もちろん非営利目的で。
> 当時のガイドとか誰か持ってないかなぁ…

雑誌の情報載せても問題ないの?
239( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:25:46 ID:o3S5N+LCO
>>235
ネットで検索しても出てこない情報、もしくは機種ならアリだとは思うが
大概の機種はちょっと調べれば出てくるので厳しい気がする
240( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:28:25 ID:QpV7WrCDO
>>237
HAZUSEさんみたいな全機種は流石に死ねるww
このスレ住人専用の特定機種のみだけピックアップしたかったんだけど…
お気遣いドモ(^ω^)
241( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:31:47 ID:QpV7WrCDO
>>238
ソースの基本は2ちゃん
●で過去スレ見て数値は入れたいんだけど…
雑誌のまるまる転載はしないですよ
242( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:42:41 ID:QpV7WrCDO
>>239
ですよねぇ…
所有者各自が調べたら済む話だし

いきなりわけわからん話しだしてスミマセンでした
243( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 21:57:45 ID:RyMCPglR0
HAZUSEは4号機が殆ど記載されていないんじゃないか?
だから家実機のテンプレを探すの結構苦労するんだが。
旧HAZUSEにはあるの?

あと、2chの過去ログのテンプレにあるサイトを見ても404だったりすることもあるよね。
結構不便なのであるとうれしいといえばうれしい。

ウエブ上には出さない(他人の著作物なので出せない)が、2chの過去ログのテンプレに載っているサイトの魚拓などを切り張りして自宅で使ってます。
244( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 22:20:58 ID:QpV7WrCDO
>>243
最初はB-typeを中心にまとめて行こうと考えてました
需要があるならゆっくりにはなるけど作ってみます
HAZUSEさんは4号機あるんだけど
メーカー発表のボーナス確率だけの機種とか
中身が薄い機種もあります(泣)
ここはスレ違いになると思うからちょくちょく本スレでレス致します。
245( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 22:24:35 ID:joL3u90E0
それはそうと、NET機って5号機になってからリールユニットはぜんぶ同型だよね?
うちのハーレムがガタ来始めたから、ドラキュラでも買ってとっかえようか、と思ってるんだけど
246( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 22:32:55 ID:z5bQmF3LP
>>245
素晴らしい、うまくいったら報告お願いします
うちのアカネもとっかえてあげたい
247( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/15(木) 23:14:11 ID:MmQIyy950
4号機のテンプレサイトならこんなところもあったり
http://nagoya.cool.ne.jp/ciberdragon/top.html
248( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 10:22:51 ID:tisd1ovpP
>>247
いいねぇ
と思ったら、機種により他の人のサイトに飛ばされる時がある不思議

と言いつつ実は、家で打つ時は解析とかどうでもいい
金掛かってないのに、そんなの気にしてどうするのよ?
249( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 11:11:27 ID:lV05Kyoz0
せっかく知らない台を打てるのに、打つ前から解析みるもの寂しいね。
攻略本読みながらゲームやるような感覚なんだろか?
250( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 14:08:32 ID:+j+tKYl+O
何も知識挿れないでドキドキハラハラwktkしながら打つのが醍醐味だと逝ってみるテスト

オカヌ使って打つなら多少知識(情報)いるな・・・ともチト思ったとも逝ってみる
251( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 15:24:07 ID:fMNgkjDd0
初実機検討してるんだが・・・マンションで実機置くといろいろと問題ある?
階下はテナントだし一応不要機を考えてるのでうるさくはないと思うんだけど・・・。
252( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 15:28:49 ID:588QHTVn0
リール始動時の振動音が割とバカにならなかったりするので、床に直で置くのは避けて
253252:2010/04/16(金) 15:31:33 ID:588QHTVn0
途中で送っちゃったい
もづき
発泡スチロール製のブロックの上に置くと下への振動は一応クリアー出来ると思う。
後はボリュームは必須なのと、最近割と多めな可動雄ギミック付きの機種ならその音が割と大きめな事に注意かと。
254( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 15:44:03 ID:fMNgkjDd0
やっぱり注意するのは音だけですか・・・一応ラックを買ってその上に置いて
イスに座って打てるようにするつもりなので振動はクリアかも?
ボリューム・・・一応最新機種をほぼ新品で買うので間違いないですよね?
あと、電気代とかはそんなかからないですよね・・・?
255( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 16:23:26 ID:lz1sWDwG0
256( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 16:24:17 ID:588QHTVn0
メーカー純正のボリュームだけだと微調整効かない場合が多いから、後付けの無段階ボリューム付きを選ぶと良いです。
それと電気代は実機導入したからと言って、目に見えて電気代に跳ね返るようなことはないと思うですよ。
257( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/16(金) 20:15:01 ID:+j+tKYl+O
つ 防振ゴムブロック

洗濯機とか冷蔵庫の足の下に置くヤシ
258( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/17(土) 05:38:57 ID:SwiOnDh00
>>257
それか!!

254じゃないけどありがとう。
259( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/17(土) 05:58:04 ID:RwyzyZ45O
>>258
257ですが、ホムセンに値段が手頃なヤシとかチトお高いヤシとか色々あるから用途に応じてチョイスするとイイのではないかと・・・


シールタイプな防振シートなんかでリールの共振対策なんかすると更に吉だったり・・・


260( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/17(土) 09:57:57 ID:JdW/O9FT0
キン肉マンの肉ボタンでスランプグラフとかメニューを
出すやつありますよね
どなたか、グラフとかゲーム数とかを表示出来たり
出来なくする設定方法教えていただけませんか?
261( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/17(土) 13:46:29 ID:uxhVGHPaO
長いこと使っていない実機があるんだが、たまには通電したほうが良いのかな?
久しぶりに起動させたらいつのまにかアボンしていたという経験者はいますか?
262( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/17(土) 14:11:56 ID:G4PKCAXe0
>>261
基盤に積もったホコリで電源入れたとたんにバチンッ!って可能性は十分ある。
エアダスターオススメ。
あと部品の経年劣化は避けられない。
使ってないから長持ちするって訳でもないので。
263261:2010/04/17(土) 23:26:30 ID:uxhVGHPaO
レスありがトン
埃避けに90Lのポリ袋を被せて保管している。

たまには出して遊ぼうかとは思うけどスペースの都合で今、出してる機械を整理して新たにスペースを作ってからじゃないと出せないからなー。
264( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/17(土) 23:48:36 ID:SwiOnDh00
>>260
実際に正しいかどうかはわかりませんが、ヤマサの液晶でいろいろ見られるタイプの台の場合、
電源OFF→設定キーをひねる→電源ONの状態(設定変更中の状態)で表面にある液晶のボタン(履歴を見たりする時に使うボタン)を押せば、
メニューの中に表示設定変更とか設定変更履歴確認とか時刻調整とかが増えている。

たぶん肉もそれでできるよ。
もしかしたら通常動作中に設定キーをひねってから液晶ボタンを押すだけでもできるかもしれない。
265( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 00:24:41 ID:UUO8wzgX0
>>260
ヤマサのメンテナンスリストを見たら
「サブ基板クリア」「日時設定」「履歴」「メニュー出現選択」が設定変更時のみ選択可能、って書いてあったので>>264で出来るよ。
266( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 02:28:03 ID:JQITbPNSO
ゲーセンのメダルでも実機に使えるんですか?
267( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 03:37:12 ID:UUO8wzgX0
>>266
使えません。ゲーセンのメダルは1ミリ〜1.5ミリほど小さく作られているのが普通です(警察から指導がある)。
268( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 03:44:08 ID:UUO8wzgX0
>>267の補足。
やろうと思えばスロ屋と同じコインを使ってゲーセンを営業することは可能ではあります。
ただし所轄からの強い指導があるので普通はそんなことはしません。

ゲーセンが「スロと同じメダルで営業したい」と思っても、アミューズメントマシーンを作っているメーカ側が
マシーンにつけてくるコインセレクタが最初からスロとは違う大きさのメダル対応になってます。
のでどうしても同じメダルで営業したい場合は自力でコインセレクタを調達するしかない。

そんなことをするメリットが何もないのでやらないでしょうね。

また、所謂「アミューズメント仕様パチスロ」以外のコインゲーム機も、警察からの指導によりコインの大きさは変えてあります。
なのでアミューズメント仕様パチスロを設置していないゲーセンのメダルであっても大きさは違います。
269( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 03:59:47 ID:fy//u77pO
USBパッドを弄ってPCデータカウンタを導入しようと思ったらwikiのリンクが切れていたのですが。
ツールだけでもどこかに残ってないですかね?
270( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 06:45:17 ID:35DvCdxcO
5号機サンダーVSP所有しててドア開けてメイン基板見るたび思うんだけど、基板上の赤いコネクタってなんなんだろ?

もしかして検査用?
271( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 12:26:06 ID:8iWdedZs0
>>270
そう。コネクタをよく見ると超小さい字で"LETech"とか書いてあると思う。
272( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 15:36:47 ID:Fpz4D3740
銀河のバイブ機能外すにはどこのコネクター外せばいいですか?
273( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 15:43:33 ID:35DvCdxcO
つ 販社TEL

オク落ちだったらスマヌ
274( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 15:47:08 ID:35DvCdxcO
>>271
感謝

帰宅後早速見てみよう・・・
275( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 15:51:11 ID:Fpz4D3740
>>273
レスサンクス。
オク落ちなんだな・・・。
予想以上にうるさくてびびった
276( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 17:19:32 ID:gVimdw0h0
質問させてください。
NET(5号機)の前面のストップボタンやらレバーやらが付いているプラ板なんですが、外し方が分かりません。
詳しい方、どうかご教授願います。
277( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 18:15:06 ID:JQITbPNSO
>>267-268

レスサンクス
278( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 21:13:57 ID:fuhph11hP
>>272
767 名前:( ´∀`)ノ7777さん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:06:27 ID:Lt3Pj75uP
自動清算スイッチの場所は書いてても
振動のコネクタまでは書いてないな

ググった結果
赤ドンと場所が同じならば、扉側の左下にある小さい白のコネクターを抜けば振動がおさまります。
ちなみにホッパー右上にあるのは低音のスピーカーです。

よく見ると、バイブローって書いてあるらしい


見るだけ見てみ?
279( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 21:24:23 ID:xJ9eJpMPO
>>268
ということはスロしかないスロゲーセンとかだと25パイコインをそのまま使ってるゲーセンとかもありそう
280( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 22:04:18 ID:KWLSDCUa0
25パイそのまま使ってるゲーセンは少ないんじゃない?
ゲーセンで1枚2円(5円?)で借りる→ホールで流す
ウマーってなるでしょ
281( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 23:11:53 ID:Fpz4D3740
>>278
ありがとう。
とりあえずそれっぽいのがあったので外してみます。
282( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/18(日) 23:24:36 ID:UUO8wzgX0
>>279
それ逆です。
スロが置いていないゲーセンなら25パイコインを使う可能性は少ないながらもありますが、
スロを置いてあるゲーセンはほぼ確実に24パイなどに変えてます。
スロだけだったらなおさら。

そもそもパチ営業用のスロをゲーセンに置く場合は必ず仕様を変えないといけないから。
ゲーム性だけじゃなくて物理的な仕様も変更しないとだめ。
変更する際の第一優先はコインセレクタ。

アミューズメントマシンの会社がスロをゲーセン仕様にする場合はコインセレクタを変更しないことは警察指導が強化されていることもあってありえない。
個人経営のゲーセンが個人でスロをそのまま導入したら違法。
283( ´A`)ノ7778さん:2010/04/18(日) 23:53:40 ID:KF+XkFDTP
>>282
ずいぶんと詳しいですね
8号営業店の店長さんや責任者ですか?
284( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 00:55:27 ID:rzI4eh9f0
>>283
いえ、射幸心をそそるおそれのある遊技機(笑)を作っているメーカの販社の営業です(メーカの営業ではない)。
285( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 01:22:22 ID:Gs/dEpsbO
オススメの販社教えてくださいm(__)m
286( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 01:40:39 ID:Gs/dEpsbO
バジリスクが込み込みで170kくらいで買えるとこないですかねm(__)m
287( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 04:44:07 ID:W8VTR+YT0
マルチしてんなよカス
288( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 07:54:26 ID:kwVXYcNVO
>>282
へぇ〜 規約もいろいろあるもんですなぁ
いろいろと仕様を変えなくちゃいけないのにスロゲーセンはそのままの抽選基盤を使ってるところとかあるけど
あれは大丈夫なんだろうか

まぁ大丈夫だからこそ営業してるんだろうけどw
289( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 11:56:16 ID:ky/PpCE+0
>>286
知ってるけど、まだ早いと思うよ
290( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 12:11:57 ID:Gs/dEpsbO
>>289
すごいな
マルチすいませんm(__)m
291( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 12:16:14 ID:Gs/dEpsbO
魂の軌跡を一番安く売ってる販社どこだろ
勿論込み込みで 俺が知ってるので400Kくらいだわ
292( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/19(月) 12:56:57 ID:F4XYd3o5O
バイオのリール音小さくなる対策法ありませんか?
293( ´A`)ノ7778さん:2010/04/19(月) 23:30:33 ID:ECv74fiyP
>>284
どうりで詳しいわけだ。射幸心煽らなきゃ売れないと思うがw
どのメーカーの系列なのか気になる。
可能でしたら余ってるPOPか刺し札かホール向けパンフ下さいw
294( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/20(火) 00:44:13 ID:cPvz2mS9P
>>293
メーカーのホール向け宣材勝手に落としてやれば?
295( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/20(火) 12:57:38 ID:GKyy193j0
マルチすみませんとかスレチすみませんとかあやまれば許してもらえると思ってるのがすごい
ダメなものはダメなんだよ
296( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/21(水) 09:25:03 ID:icSXI35i0
保守
297( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/21(水) 23:09:54 ID:m/gyD+hK0
オクの話しだけど、出品者にもいろいろ居るよね〜
送金した当日に発送できなくても連絡が無いと不安にならない?
298( ´A`)ノ7778さん:2010/04/22(木) 01:06:13 ID:/4JD6w8eP
>>297
それなりに評価のある人なら 1日2日だったら耐えられる。
翌日とか翌々日発送の人も稀にいるから。
299( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/22(木) 02:30:55 ID:dlLQgqOQ0
かんたん決済が口座に入金されるまで発送しないやつには呆れ果てた
300( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/22(木) 22:39:25 ID:hH9avTjP0
外部集中端子板が枚Gカチカチうるさいので何とかしたいです。

このスレの上の方見る限りだと、5号機であれば
端子板そのものを外してしまえばいいようですが、
端子板を外したくない(データカウンタを使いたい)場合には
もうあきらめるしかないですか?
301( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/22(木) 22:48:48 ID:COTVmc730
方法はある
諦めんな
302( ´A`)ノ7778さん:2010/04/22(木) 23:25:39 ID:/4JD6w8eP
>>299
当座のお金が無い出品者 だと思われる。
ジリ貧の給料日前に かんたん決済使われると泣く。
だから 給料日前にはかんたん決済を許可しなかったw

>>300
どこにあったか忘れたけど ググれば出てきたよ。
カチカチ鳴らさない方法。
見た感じ端子板弄って 面倒臭そうだったから実行とかはしなかったが。
303( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 01:35:57 ID:LQifn7+50
>>301-302
ありがとうございます
方法がある、ということが分かっただけでも十分です
もう一度見つかるまで探してみます
304( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 02:51:02 ID:5tMTWcQR0
test
305( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 02:56:31 ID:5tMTWcQR0
>>300
「パチスロ リレー カチカチ」でググると出てくるよ。
試しに作ったけど感動した。
正直作るのは面倒くさかったが、それだけの価値はあると思う。
306( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 15:25:11 ID:4RRwTdOlO
リオ2のリオタイムの消し方を教えて下さい
307( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 18:17:27 ID:w4CdX+A20
マーベルで、時々中リールストップを最初に押すと左リールがストップすることがあるのと、
電源ON時から左リール中段のバックライトが黄色くなってしまうんですが、
それぞれ原因は何が考えられるでしょうか?

配線抜き差しとか電源入れ直しとかはしてみるんですが
一時的に治ってもまた同じ症状になってしまいます。

バックライトは↓の様な感じになります。
http://imepita.jp/20100420/745520
308( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 20:30:29 ID:LQifn7+50
>>305
そのサイトにたどり着き、カチカチ音を消すためにだいたい何をすればいいかは分かりましたが
私の持っている実機は端子板VI型なので、手順通りに進めてよいものか分かりません。
(ぱっと見比べた感じだとIV型とVI型ではリレーと基板の接続具合が違っているようです)

電子工作の知識が全くないですし、カウンターが正常に作動しなくなる方が怖いので
やっぱりあきらめることにします。。。
309( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/23(金) 21:13:18 ID:aoQgd2rq0
5号機NET台のレバーの取り外し方分かる方いませんか??
310( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 00:58:42 ID:fvKIEa6z0
>>264-265
遅レスですがありがとうございます。設定できました。
311( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 01:38:52 ID:k5aJwgGlP
312( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 18:23:52 ID:fTeioivf0
>>311
おっ!サービスマニュアルか、ありがとう助かった!
313( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 18:44:32 ID:fTeioivf0
って良く考えたら、「専用工具」って時点で諦めなきゃだめじゃん。
もうこの質問はしません。諦めます。さようなら。
314( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 19:00:37 ID:ZwYqF8l+O
ハナハナ実機所有の方へ質問させていただきます。
設定を打ち換えずに
リセットする事は可能でしょうか?
315196:2010/04/24(土) 21:53:27 ID:NMk4GtZ7P
>>314
何の為に?
316( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 22:45:49 ID:ZwYqF8l+O
>>315
朝イチ1Gガックンしたのに
前日とほぼ同じ履歴になったので不思議に思い聞いてみました。
スランプグラフの軌跡
差枚もほぼ変わらなかった。。
317( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 22:48:38 ID:/s8dvb3p0
つ同一設定打ち直し
318( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/24(土) 23:59:57 ID:NMk4GtZ7P
同じ設定の打ち直しでもガックンあるからね。変更判別対策だよ。
319( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 01:09:31 ID:DEx1K3MhO
うーん。
前日7100G B23R39
当日7000G B21R39
B弱いけどバケ多いから6かな?と思って据え置き狙いしたんだけど・・・
ガックンしたのに当日もバケがやたら多いのが気になって。
320( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 02:40:40 ID:slw0L6Oh0
ドアを開けたらふつう「ドアが開いています」って台から聞こえますよね?
このまえ届いた実機はドアを開けても何も聞こえないんですがなんか特殊な加工でもしているんですか?
321( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 02:48:23 ID:DMyLbZzH0
俺はセンサーの線をぶっちぎってる。
322( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 02:49:26 ID:aEN/5FDK0
>>320
最近の機種はドア解放音が鳴る機種が多いけど、
4号機以前はならない機種の方が多かったと思うよ。

ちなみにドア解放をチェックしているセンサーに小細工すれば常に
ドア閉状態(ドアを開けても解放音が鳴らない)にすることもできる
機種によっては弊害もあるけど…
323( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 02:59:20 ID:slw0L6Oh0
>>321
>>322
レスサンクス
たぶん届いたやつも小細工してるんでしょうね
機種は銀河英雄伝説です弊害はありますか?
324( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 03:17:59 ID:aEN/5FDK0
>>323
アルゼ系の筐体は扱ったことがないんでわからないが、
5号機の南国育ちR2だとドア閉状態では設定変更できなくなる。
まあ、今の状態で設定変更やリセットなど基本的な操作ができるんなら問題ないんじゃないかな
325( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 03:19:45 ID:DMyLbZzH0
緑ドンは問題なかったから大丈夫じゃね?
326( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 16:43:02 ID:1RWHxF7J0
設定変更しなくても手でリール回しとけばガックンするよ
327( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 17:01:01 ID:NepF2qj7P
>>319
スペシャルハナハナかな?4以上でビッグが引けないパターンだと思うよ。
>>326のように朝イチに777揃えたりリールを回しておけば変更無しでもガックンする。
328( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 18:29:36 ID:1UYCdMIdO
アルゼDX筐体の場合ドア開閉センサから集中コネクタに刺さってる配線(コネクタ)をブッこ抜けば開閉時イチイチエラー出なくて済む

遊戯に全く問題はない


329( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 19:42:46 ID:DEx1K3MhO
>>326-327
ありがと。
スペハナじゃなくてニューハナね。
この店毎日こまめに設定いじってるみたいで朝からの当たりが早い台多いんだけど、その台は確か300G手前で当たったんだよね。
謎が解けました。
ありがとう。
330( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 21:21:50 ID:NepF2qj7P
>>329
ニューハナハナの実機あるけど6でそんな履歴は無いな。確率がいじられている可能性もある。旧筐体はノーマルの方が少ないかもしれないな。
331( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 22:40:42 ID:DEx1K3MhO
>>330
ありがと。
やっぱり6じゃないですよね・・・
今まで中間を6だと信じてぶん回したりしてたんだなって少し悲しくなりました
もすこし精進します。
332( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 23:14:41 ID:NepF2qj7P
>>331
なんかバケ確率が異常だね。しかも2日続けて同じデータw
ノーマルではない気がする。スペックの割に6の勝率は高い。実機をかなり回したが今のところ負け無し。+2500〜+3500枚が多いよ。最高は+5000枚。6でも立ち上がりが悪い時があるから判別は難しいよ。
333( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/25(日) 23:31:11 ID:DEx1K3MhO
>>332
丁寧にありがと。
スレ違いなんでそろそろ消えます。
また何かあったら聞きにくるのでご教授ください。
334( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/26(月) 15:48:29 ID:qy2AJyVO0
現在、実機購入を検討しているので教えてください。

このスレでのAスロットの評価ってどんなもんですか?

ホームページを見た感じ
価格に関しては問題ないのですが
電話対応があまりよろしくなく
台が綺麗なのか、しっかり配送してくれるのか不安になりました。

よろしくお願いします。
335( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/26(月) 18:23:27 ID:pBVkZHoEO
5号機でリール音がうるさい台はなにがある?

バチヘビノッチとかどう?w
期待度70%のリール振動演出とかヤバそう
336( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/26(月) 20:47:34 ID:urS8wYN00
>>334
A-SLOTで何か買おうと思って判らんことがあったから、お問い合わせフォームから質問投げたんだが…
そろそろ2ヶ月になるけど、何の音沙汰も無い。

目的のものは結局別の店で買った。
337( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/26(月) 23:46:20 ID:O3kSveDt0
>>335
家スロやったことある?
あるならいいけど、もし無いなら「5号機でリール音がうるさい台」っていう質問は危険だよ。
家スロは基本どのメーカでもびっくりする位うるさいよ。
338( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/26(月) 23:57:41 ID:7YHLs79g0
アルゼの7R筺体とか自殺レベルじゃね?
バイオより煩そうw
339( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 04:34:45 ID:JHh0B6nhO
デー太郎ランプ6について

電源はSLOT本体と別でとるの?
100V?24V?
340( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 04:39:25 ID:4TW6cvxw0
>>339
24V。スロットのトランス容量に余裕があればそこから分岐してもいい。
よくわからないなら別でとっておけ
341( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 09:29:41 ID:JHh0B6nhO
>>340ありがとう。

リモコンは6専用のがあるのかな?
デー太郎5のリモコンでもいける?
342( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 12:09:30 ID:Yfdgk11M0
>>334
Aスロットで買おうとして電話したことが2回ある。
1回目は事務っぽい女のひとで丁寧な対応だったけど、
2回目の時はおそらく現場で整備等をしてる男のひとで
こっちの対応がちょっとおかしかったな。

台を見に行きたいという話をしたら、構いませんよと応えた割には
「見学に来られている間、我々はあなたを案内をしないといけなくて、
 その間にも従業員には時給が発生しています。
 するとその分、実機単体の利益は下がってしまうわけですから、
 この下がった利益をどこかで我々は回収しないといけないんですよ」
みたいなこと言われた(言い回しはちょっと違うが)。

あと、見学に行ってそのまま持ち帰りできます?とたずねたら
「いやいや、無理ですよそれは。こっちだってクリーニングとかありますし」
と。

結局なんか信頼できなくなったので実機は購入してない。
Aスロット自体はあんま話題に上がってないと思うよ。
長々と愚痴ってすいませんでした。
343( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 12:47:52 ID:3ErffEx50
>>342
想像だけど、入替で不要になったスロット引き取ってそのまま倉庫とかにしまってあるんだろ
しまってある台は埃かぶってボリュームもトランスも付いてなくて注文うけてから清掃、整備とかするんじゃない?
従業員の時給うんぬんはわかんないけど従業員少なければ当日、お客さんが選んだ台を
すぐ清掃、整備お持ち帰りって難しいんじゃね?ネットで注文きてる台も整備して発送しないといけないだろうし

しかし、近所に販社があってうらやましいよ
344( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 16:53:56 ID:Yfdgk11M0
>>343
うん、もちろんそういうことなんだと思う
倉庫に保管してある状態だからいろいろと整備しなきゃいけないって言われた
初めての実機購入だったから俺はそのへんよくわかってなかった

俺が不満だったのは、電話口での言い方がもっとあるんじゃないかってこと
鼻で笑うような感じで、そんなことも知らないのっ?て風に言われたんよね・・・

ちなみにこの販社までは車で4時間かかる
休日のドライブがてら見に行こうと考えてた
345( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 19:08:18 ID:3ErffEx50
>>344
いままで販社で20台以上買ってるおれから見るとAすろは意外と綺麗で丁寧な仕事するほうだと思うよ
これさえ我慢できれば ↓
http://imepita.jp/20100427/684570
http://imepita.jp/20100427/683670
346( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 20:59:43 ID:Yfdgk11M0
>>345
そうなのか
んー、じゃあ今度また問い合わせてみようかな
証紙は特に気にしたことがないから、それは我慢できるし

てか20台って多い気がするんだが、ここの住人としては普通なの?
347( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 21:23:56 ID:jS+i7BD60
証紙切り取られるくらいならこういう風にしてくれた方がいいなぁ
348( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 22:10:54 ID:/5o8mvOrO
>>345
ゆ○○やのシールよりましだろ
まあ、あそこは頼めば証紙残してくれるけど
349( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/27(火) 23:49:24 ID:nNbaiUlc0
剥がし方が中途半端でしかも傷ついてるとこもあるよね
あきらかにマイナスドライバーでのやっつけ仕事
350( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 07:12:38 ID:LfTemszg0
>>345
シスクエの頃に既に日電協に加盟していてワラタw
(SNK機で日電協証紙が貼ってあるのはスカイラブ2あたりから)

>>346
オレもパチ・スロ合わせたら25〜6機種持ってる
スロだけなら12台かな
351( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 12:44:28 ID:T1HGakJ/0
質問です。

市販されている、PCを利用したデータカウンターでお勧めはありますか?

かなり購入直前の候補としてスロテックの「データキング-PC」があるのですが、
これ以外にお勧めの物はありますか?

ご教授いただければ幸いです。


・4号機2台と5号機2台を所持(全てノーマルタイプ(所謂Aタイプ)のマシン)
・一旦デー太郎ランプα購入も考えましたが、
(良く行くホールがこれを使っているので、同じ環境で遊べれば楽しそうと思ったので。所持している5号機2台はこの店にある、良く打つ台と同じもの)
どうせなら詳しく表示できるPC用&家スロは毎日何時間も打つものではないので本物のデータカウンタだとデータが流れたりして不便という点を鑑みてPCデータカウンターを購入することにしました。
352( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 12:46:46 ID:T1HGakJ/0
追記です。

「グラミレ」も検討はしたのですがWin7非対応と明記していたのでやめてしまいました。
Win7でも使えるならグラミレでもよいとは思いますが。
353( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 13:20:59 ID:Se56gtxk0
>>351
かんたんな電子工作ができるならこんなものもある
http://plaza.rakuten.co.jp/inazumadan/
これなら部品代2千円でおつりがくるよ。

Win7非対応の「グラミレ」はXPモードを使えばWin7で使えるんじゃないかな?(保証はできんけど)
上記の「デヱタカウンター」も64bitWin7は非対応なんだけど(32bitはおk)
XPモード使えば動かすことができるよ。
354( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 13:47:23 ID:T1HGakJ/0
>>353
ありがとうございます。
当該サイトは既に見ており検討もしましたが、電子工作自体はできるものの私の信条として「市販品があるなら自作はしない(市販しているならそれを買えばいいじゃない)」
がありますのでやはり市販のものを購入する方向で検討したいと思っております。

というか、正直に言うとスロテックのデータキングがかなりヨサゲなので、「データキングよりも良いものはないか?」を聞きたくて質問させていただきました。
データキングよりヨサゲなものはない→データキング購入。
データキングよりヨサゲなものがある→それを購入。
と考えております。

質問の趣旨とは関係ないですが、そのサイトに、セブン春日井さんで販売しているデータカウンタースロット用中継線についての記述がありわかりやすく拝見させていただきました。
オス・メスとも8ピンの延長ケーブルが無いかと探していたものですから重宝しました。
355( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 15:33:23 ID:Se56gtxk0
>>354
そういうことですか。野暮なアドバイスをしてしまって申し訳ない。
市販のソフトだと私はデータキングがベストじゃないかと思っています。
356( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 16:16:14 ID:/3ZjmKNM0
初めて実機買いました
wiki見て南国娘リール音静かって書いてあって
電源入れて回したら音にビックリw
これでも静かなのか・・・と思っていました

次の日天外が来て回すとリール音静かwww

wikiあてにならねぇぇぇぇぇ
まさか南国壊れてるのかな・・・・
南国持ってる方いますか??
357( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 17:43:42 ID:hgd4RfdQ0
>>356
うちの娘もうるさいよw
358( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 20:03:36 ID:/3ZjmKNM0
>>357
やっぱそうなんですねぇー

子供の娘がうるさいってオチはなしでwww
359( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 23:00:11 ID:UytR6mHz0
私もPCデータカウンターをどれにしようか迷ってるんですがOSの対応は
別として、たとえば「データキング」と「グラミレ」では、どうちがうんでしょうか。
どちらかお使いの方、使った感想や比較などをご教授いただければ助かります!
360( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 23:00:21 ID:UytR6mHz0
私もPCデータカウンターをどれにしようか迷ってるんですがOSの対応は
別として、たとえば「データキング」と「グラミレ」では、どうちがうんでしょうか。
どちらかお使いの方、使った感想や比較などをご教授いただければ助かります!
361( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 23:18:28 ID:T1HGakJ/0
>>359
ほぼデータキング購入で固まっているのですが、グラミレの「データカウンター表示」も結構ヨサゲです。
ホールのデータカウンターをグラフィカルに再現したデータカウンターって面白いですね。
その1点のみで購入してもよいと思うくらいですが7に対応してないんじゃね。。。

私も追加で質問なのですが
・グラミレを7で使っている人はいますか?
・データキングにはグラミレのようなホールのカウンター風データカウンター表示はできますか?
 (スロテックのサイトを読む限りでは出来るような記述はありませんでしたのでたぶんできないとは思いますが)
362( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 23:20:37 ID:T1HGakJ/0
あ、あと直接は関係ないのですが
>>354
>「市販品があるなら自作はしない(市販しているならそれを買えばいいじゃない)」
について。この一文だけみると感じが悪いので念のため追記です。

「市販品があるなら自作はしない(市販しているならそれを買えばいいじゃない)」
「市販品が無いなら自作する(市販していないなら自分で作ればいいじゃない)」
が心情です。
363( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 23:25:10 ID:je3052QCP
意見を言うようで申し訳ないが、市販品があっても敢えて自分で作ってみるってのも、家スロの楽しみの1つだと思うよ。

家スロの醍醐味は、別にスロで遊ぶことだけじゃない。
364( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/28(水) 23:28:17 ID:UytR6mHz0
そうそう 自作でトライして挫折した時に市販品を買ってもたいした金額の損失では無いので
楽しみが倍増かもしれないよね。

365( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/29(木) 01:27:42 ID:yuD+Tl38P
証紙こだわる人結構いるようだけど、付いてる付いてないでなんかあるんですか?
366357:2010/04/29(木) 09:11:04 ID:1+5bcp+Y0
>>358
さすがにそれはないッスwwww
367( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/29(木) 11:42:24 ID:eIAq/aDcP
>>265
見栄えが違う

証紙切り取られてそこにあったはずのが無かったらおかしいだろ?



そんな考え自体がマニアックすぎるけどな
動けば証紙なんざどうでもいいだろ
368( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/29(木) 12:41:30 ID:lYAXewEH0
コレクター精神の発露なんじゃないかしら。
限りなく完品、店での稼働時と限りなく同じ状態の商品を求めるという。

私も証紙なんてあっても無くても動作さえ問題なければどうでもよいとは思うけど、
台の状態が完全に同じで値段も同じ、片方は証紙があって片方には証紙が無い、って場合は証紙ありを選ぶとは思うが・・・
369( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/29(木) 12:43:19 ID:lYAXewEH0
「何かあるのかないのか」でいえば、ついていない場合は別に何もないが、
証紙が付いている場合は不法投棄をしたら足がつく(可能性が高い)ってことぐらいかね。普通に利用し普通に処分する分には何の関係も無いが。
370( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/29(木) 13:02:12 ID:xQeUr83u0
今の家スロで証紙に拘る流れ?は結構危険だと思う
証紙つきで買ったら一切転売とかできなくなるし(業者に引き取ってもらうならいいけど)
オク見てても平気で転売してる個人出品者多いし
注意文に不法投棄はやめてくださいとか書いてるけど
あれって捨てたほうは当然悪いけど売ったほうに責任あるからね
簡単に考えすぎだよなぁ
今そういう流れになって販社のほうも仕方なく証紙付き販売の相談受けてる所多いけど
ちょっと考えものだよなぁ〜
って個人的に思ってる
長文乙
371( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/29(木) 18:12:21 ID:KCRbZe9C0
>>370
売った方に責任なんてねーよ
いい加減なこと書くなよ
そうゆうこと書いてるから処分に困って不法投棄しちゃったりする人が出てくるんだろ
あと実機は産廃って書くやつもウソ書くな
産廃ってのは事業所から出るゴミのことで
個人から出るゴミは一般廃棄物
産廃の処理責任は事業者にあるけど
一般廃棄物の処理責任は自治体にある
だから自治体が対応しなきゃダメなの
捨てたかったら自治体に相談しろ

販社のHPにも産廃どうのこうのって書いてある場合があるけど全部間違いだからな
有価物として流通してればそれは産廃じゃない

372( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 00:07:49 ID:nfPhe0LuP
>>356
5号機になってパトライトがでかくなって音がすごいね。
373( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 00:08:10 ID:Vku08GwE0
自作PCデータカウンターについて

テンプレサイトの通りにPCデータカウンターを自作しようとしてるんですが
PCにD-sub25ピンを挿すところがなくUSBから入力しようと考えています
テンプレのRS-232Cオスオスケーブルの代わりに
USB−Dsub25パラレル変換ケーブルを使おうと思ってるんですが
代用可能でしょうか?
374( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 01:03:06 ID:az++sVkoP
>>373
無理だと思うw
信号はPCに入るけどソフト側が対応できないんじゃないかな。

素直にUSB用を作ったら?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/inazumadan/
ttp://souryu-koubou.sakura.ne.jp/program/win_scc/
375( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 22:23:30 ID:Vku08GwE0
>>374
無理ですか・・・。
USB用を作ろうにも回路の知識がないもので
ちょっとハードル高いです。

こうなったらPCにRS-232Cパラレルポートを増設しようかと思ってます。
おとなしく既製品買ってた方が安くついたような気もしますが。。
376( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 22:25:33 ID:fSw58/ciP
USBゲームパッドを改造してデータカウンタ化したやつが、以前無かったかな・・・?
377376:2010/04/30(金) 22:29:02 ID:fSw58/ciP
378( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 23:19:51 ID:Vku08GwE0
>>377
こんなすばらしいものがあったんですね

こちらのソフトならば、>>373のように
USB−Dsub25パラレル変換ケーブルを使って実機の信号をUSBに入力しても
作動してくれそうに思えます。
(ソフトのダウンロードリンクにUSBPAD・パラレルポート版とあるのでなんとなくそう思いました・・・)
379376:2010/04/30(金) 23:25:59 ID:fSw58/ciP
>>378
いや、それでも無理と思う。

このケーブルの仕組みは、ゲームパッドの各ボタンを、集中端子板からの各信号に置き換えただけ。
ゲームパッドのボタン自体は単純なON/OFFだし、集中端子版からの各信号も単純なON/OFFだから。
それを、ソフト側でアサインしているだけ。Aボタン=BIG、Bボタン=INみたいに。
380( ´∀`)ノ7777さん:2010/04/30(金) 23:54:50 ID:Vku08GwE0
>>379
そうですか・・・
思ってるほど簡単な話ではないんですね

このサイトのソフトは、USBを使用する場合
 「USBゲームPADを改造したケーブルを使ってUSBに入力した場合にのみ作動する」
と考えてよいでしょうか。

381( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/01(土) 15:13:03 ID:QBDb0DfG0
USB−Dsub25パラレル変換ケーブルは止した方がいいよ。パラレル変換と名乗っていても、実際にはウインドウズからはプリンタポートと認識されてしまい、パラレルとしては使えないものが殆ど。ちなみにPCI接続で増設するものならOK。値段は高いが。
382( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/01(土) 18:54:38 ID:gA5El26s0
不要機についてなのですが、MAXベットがコイン投入?の設定になっているようで
MAXベットを押しても1ベットずつしか入れることができなくて困っています。
どなたか設定の仕方や解決方法が分かる方いらっしゃいませんか

オートベット機能切り替えやクレジットなどは問題なく使えています
機種はマーベルヒーローズ、不要機はTA-I(サイボーグ009タイプ)です。
よろしくお願いします。
383( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/01(土) 20:01:04 ID:LoZRSgru0
>>382
型名じゃなくてメーカ名は
384( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/01(土) 20:36:20 ID:gA5El26s0
>>383
レスありがとうございます
実機のメーカー名はタイヨーエレックです
不要機の方は型名しか分かりません・・・

調べて見たらこれと同じもののようです
ttp://www2.7-kasugai.co.jp/coinhuyou-type.php#ta1
ttp://www2.7-kasugai.co.jp/image/coin/coin-ta1-auto.pdf

設定方法書いて無いし、まさかできないのか・・・orz
385( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 09:47:16 ID:mMvQdlze0
鎹の持ってないから知らんけどベタに長押しとかじゃないの

型が同じだってわかってるなら電話して聞けばいいのに
386( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 20:32:17 ID:EOkR+zQp0
バイオハザードの実機を買ったんだけど、音がうるさいです、配線を抜いたりしたら無音にできたりできしないのでしょうか?
387( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 21:19:17 ID:UgD3zwNh0
ヤマサの台は他メーカに比べて音が非常に大きい。
そのヤマサの台の中でもバイオは群を抜いて音が大きい。

そういう台を購入したんだから諦めるしかない。

「音」というのがサウンドのことであればスピーカの配線を切れば無音にはなるよ。
でもリール音が尋常じゃないくらい爆音だろう。
388( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 21:33:48 ID:EOkR+zQp0
>>387
リールを切るしか無音にはできないのですか?配線を外しただけでは無音にはできないんですかね?
さっきやってみたのですが、できませんでした、はずすところを間違えたのですかね?
389( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 21:49:07 ID:UgD3zwNh0
>>388
大丈夫か?気をしっかり。
リールの配線を切ったらそれはもうスロットじゃないだろ。。(リールが回らないだけじゃなくてエラーで動作自体しないけどね)

で、「音」って何の音なんだよ。サウンド?リール音?ホッパー動作音?コインの音?
390( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 22:12:04 ID:istshRe90
>>388
知らないのにあちこち変えて電源入れるなんて自殺行為だぞ。

実機での騒音はでかい順に
ホッパー&コイン→サウンド→リール→リレー
殆どはこの順だ。

音を小さくするには
ホッパー&コインはコイン無用機
サウンドは可変抵抗(ボリューム)
それぞれ追加で購入しなきゃいかん。
リールとリレーは無理だ。諦めろ。
恨むなら情報収集しなかった自分を恨め。
391( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 22:15:54 ID:EOkR+zQp0
>>388
勘違いしていました、サウンドの音を消したいのですが、配線を抜けば無音にできますか?
392( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 22:29:45 ID:/0kFiKWf0
>>390
リレーは無音に出来る…らしい。
http://akiba.geocities.jp/piyored2324/kachikachiboard.html

>>391
抜きゃそりゃ音は消えるけど、遊んでて面白くないと思うよ…。
基板上のボリュームを最小にしても家では爆音だろうから、スピーカーとの間に可変抵抗を入れて音量を絞るんだ。
393( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 23:03:33 ID:istshRe90
>>392
すげぇww
しかし基盤加工は心情的に抵抗があるなw
394( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/02(日) 23:51:36 ID:UgD3zwNh0
>>391
念のためだが、ドアを開けて筺体内部の左上にあるボリュームの操作はしてみた?
最小でも爆音だけど、運が良いと静かになることもあるよ。
395( ´A`)ノ7778さん:2010/05/03(月) 00:05:13 ID:JZ4OJftDP
普通に考えて無段階ボリューム付ければいいだけの話なのにな。
今後実機を買い続ける気があれば 取り付け方法くらい
覚えておいたほうがいいよ>391
396( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 01:38:34 ID:yC+Rbo2w0
質問です
爆釣を所持しているのですが、ドン2に乗せかえる事は可能でしょうか?
入れ替えるのはリール、基盤、サブ基盤だけで十分ですか?
乗せ替えはやったことが無いのですが特に必要な工具などはありますか?

詳しい方お願いします
397( ´A`)ノ7778さん:2010/05/03(月) 02:09:08 ID:JZ4OJftDP
可能・不可能は別として
アルゼ系統で乗せ換えに必要なのは基板キーを壊す為のドリル。
万が一 基板キーを持っているというのであれば 必要ないです。
398( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 04:26:12 ID:yC+Rbo2w0
>>397
恥ずかしい話なのですが、基板キーと言う物がどこの事を指しているのかが分かりません
基板きーが無ければ、必ず壊さなくてはならない物なんでしょうか?

随分と前に貰ったものですが、せいぜい電球交換しかした事が無く、あまり分かっていません
WIKIなども見ましたが、乗せ替えについては記入が無かった様なので質問させて頂きました
399( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 15:34:02 ID:8qvXGO5R0
>>398
実機持ってるならまず実機をよく観察したらどうなの?
載せ替え前提でよく見れば一発で解るだろうに
見た上でそれでも解らなければ、載せ替えなんて無理だからあきらめろ

400( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 16:53:52 ID:rdSxkD4bO
実機所有者の方々に質問

コインで遊んでいる方に質問なのですが、コインで遊んでいると当然汚れてベタついてきますよね?
汚れが目立つ様になってきた時はみなさんはどう対処されていますか?

401( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 17:00:09 ID:8qvXGO5R0
>>400
逆に聞きたいんだが、洗う以外に選択肢あんの?
402( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 17:01:59 ID:2uL7M3z80
一応洗うのがめんどくさい場合は汚れ取りのボールみたいなのはあるんだけどね・・・
403( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 21:01:40 ID:ojCpdfeW0
運転手用の手袋
404( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 22:05:52 ID:mvQwEzUm0
つ 軍手
405( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/03(月) 22:24:11 ID:3XNTHe+7O
>>394
ありがとう!!

赤いツマミを回したら変わった。
406( ´A`)ノ7778さん:2010/05/03(月) 23:42:40 ID:JZ4OJftDP
>>398
↓ここだよ
http://www13.atpages.jp/omaira/slo/src/1272896817645.jpg

黒いカバーの下をめくると 鍵穴があるよ。
そこを開けないと基板を止めてる部分に 行き当たらないから
キーシリンダを壊すか鍵を使って開けるか 外箱自体を壊すしかないと思う。

>>400
ステンだったら沸騰したお湯で煮込む。
真鍮だったら中性洗剤で。
私も色々やってみたけど 下手に酸性やアルカリ性の洗剤は使わないほうがいい。
効きすぎたりすると薬品焼けを起こして 錆びた感じになる。

一番いいのは 真鍮コインを使わない。これがベスト。
407( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 03:05:41 ID:z+vmNDHX0
>>398
基板キーは台を購入した時についてこなかったら、その時点で手に入れることは不可能なので壊すしかない。
一台一台全部鍵が違う。
408( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 07:09:56 ID:4xAZXD32O
400なのですが、コインをどうやって洗ってるかを聞きたかったものでして・・・

洗面器にお湯はってマジックリン入れて漬け置き洗いしてるのかなぁ・・・


409( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 07:47:02 ID:GTlGUDj1P
>>408
http://wiki.fdiary.net/Iesuro/?%B2%C8%A5%B9%A5%ED%C6%A6%C3%CE%BC%B1
ちょっとぐらいは自分でしらべようぜ
410382:2010/05/04(火) 10:10:31 ID:YtrmWjoL0
>>385
レスありがとうございます
販社に電話を掛けてみたんですが、
GW中のせいか若い兄ちゃんに適当にあしらわれてしまいました・・・

MAXBETができない不要機というのもあるのでしょうか?
411( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 10:39:40 ID:wcgaTFJV0
>>410
「適当に」の内容をちゃんとくわしく書いてくれよ
そうしないとこっちだってなんて言っていいかわからん

まさか相手の言うがまま「ハイ、あそうなんですかハイ・・・」とか言ってたんじゃねえだろうな?
412( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 11:19:43 ID:YtrmWjoL0
>>411
レスありがとうございます
再度電話してきた所、やはりできないという事でした
一回目の時は相手の言うがままになってしまって現状を伝えれませんでしたね・・
次からは不要機もしっかり調べて買うようにします
レスしてくださった方々ありがとうございました
413( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 11:42:41 ID:W7QUqLuY0
不要機なんて無難にスロテック買えばいいだろうに
そんなん自業自得だよ
414( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/04(火) 13:51:39 ID:4xAZXD32O
>>409
いや、申し訳ない

早速バケツにメダルをブチ込んでマシックリン入れてジャラジャラしてみた・・・

泡だたなくて「ん?!」となったが、お湯投入したら・・・

とても鬼汚な過ぎで泡だたないほどでお湯がまっ黒でしたわ・・・

一回すすいで只今メダル漬け置き中・・・



415( ´A`)ノ7778さん:2010/05/04(火) 23:56:29 ID:qJbJSL2sP
>>414
お湯が黒くなるなんて 並大抵の汚れじゃないw
あんまり 長く漬けるのも良くない希ガス。
416( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 00:04:23 ID:lyQVKKd70
>>406-407
遅れましたが、わざわざありがとうございますー
やはり基板キーはありませんでしたので、ドリル購入を考えます
417( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 00:13:13 ID:mXk35oRR0
メダルがそんだけ汚れてるって事は、ホッパーやセレクターもかなりヤバいぞ。
418( ´A`)ノ7778さん:2010/05/05(水) 00:37:47 ID:Q4aaqRVxP
>>416
なるべく無段階調節のきくドリルがいいよ。
常に高速回転するものだとドリルの先が焼き鈍すので注意。
419( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 01:07:48 ID:ooO5aBDV0
前々から思ってたんだけどさ〜、ここにスロテの関係者がよく来てるよね?
やたらとスロテックを薦めるスロテマンセーな人かもしれないけどさ。
確かにスロテの不要機は安定性抜群で拡張性もある、だが他の不要機メーカーに比べて少々高い。
対応機種が同じでも Jr.で2k〜2.5k、ライトで0.5k〜1k高い。
他の店は値段を下げて更に永久保証とか一生懸命やってるのに
価格競争に耐えかねてライトを出しただけとか。

別に俺はスロテが嫌いとかじゃない。スロテの不要機は何個か持ってるし。。。
むしろ金があったら全台に不要機&サマイバー&オートプレイを付けたいんだけど。

何を言いたいのかっていうと、俺は貧乏だって言いたかっただけw
あとはミエミエな宣伝とか腹立つ。
420( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 01:16:59 ID:7ev5DNa+P
別に宣伝じゃないけど無難にスロテの不要機買えばいいと思うよ
421( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 01:18:32 ID:RaqpwyWJ0
>>419
さきにスロテックの関係者じゃないって言っておくね

スロテックはアフターがすごくしかっりしているし
自分的には満足かな
今回購入した商品が不具合があったんだけど
速達で新しいの送ってくれるし

まぁ人それぞれだね
422( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 01:55:22 ID:9SRGwAuK0
>>416
水を差すようで悪いが、下記のサイトによると爆釣とドン2は微妙に違うみたいだぞ
http://www.geocities.jp/arex_jun/
423( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 02:01:10 ID:oJTCo/9r0
>>419
俺も関係者じゃないのを先に言っておくねw
不要機の価格についてなんだけど中古スロット販社も含めて比較すると中の上くらいじゃないかな〜

多機種の製品を対応していると売れ線機種だけの不要機メーカーより平均的なコストが高くなってんじゃない?
スロテからマイナーな機種だけど対応して欲しいのもあるんだけどね。

さっきスロテのHP見てきたら新型のサマイバーが発売されたね。
って、、ほんと関係者じゃないっすからw
424( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 08:11:56 ID:mXk35oRR0
俺も関係者ではないけどスロt(ry
425( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 09:22:34 ID:8pjPDZVb0
他社の情報が少ないからスロテで凝り固まってるのが現状
台頭しそうな販社が存在するなら枚挙すれば良いだけ
実機の販社評価に比べて不要機は情報が少なすぎる
426( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 09:30:48 ID:7ev5DNa+P
野郎はすぐぶっ壊れるって話聞くけどな
427( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 09:43:19 ID:tgIemoFK0
他の不要機なんて存在もよくわからん
どこで買えば良いのかもよくわからん
機能もよくわからん
これなら無難にスロテでいいだろ
428( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 12:08:37 ID:X7WBW/3X0
俺は関係者なんだけど
マーベルにスロテ不要機はオススメしない
429( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/05(水) 22:40:53 ID:oJTCo/9r0
不要機メーカーの話しで盛り上がってるみたいだけど
ミエミエな宣伝のカキコと思われるのを良く見ると
ホメ殺しみたいな内容ぢゃんw
関係者ならもっと書き方あるっしょ。
たぶん関係者じゃない感じ濃厚。信者?w

不要機なんかよりも、スロット実機の方を購入して−
とんでもない物が届いた時のショックは
比較にならないくらいデカイ!
430373:2010/05/05(水) 23:44:17 ID:bnB+M9lh0
スロテカウンターで盛り上がってるところすいませんw

自作PCデータカウンターについてなんですが、
結局、PCI接続でパラレルポートを増設することにしました。
 (IEEE1284プリンタポート D-sub25メス)

が、それでもカウンターは正常に作動しませんでした。
ポートは認識しているので、問題があるとすればPCの設定か、はんだの具合。。。
ちなみにデバイスマネージャでの表示は
 「OX16PCI95x PCI Parallel port (Windows XP)(LPT3)」

同じような経験して、無事解決された方いますか?
431419:2010/05/06(木) 00:29:21 ID:mOvlu7f80
なんかいろいろ物議を醸した ってゆーか 間接的にスロテの宣伝をした気がする。。。

>>421
ヤマトのメール便速達はさほど料金高くないよ。
あそこはヤマト運輸と契約してるから たいした経費にはならない。
ちゃんとした企業なんだから 対応早いのは 当たり前だと思わなきゃいけない。

>>423
有名どころの販社で扱ってる不要機よりは確かに安いけどね。
それより ここで宣伝するな!新型サマイバーが欲しくなったではないかw
>>425
「有名じゃないから 買って後悔したくない」ってヤツがほとんどなんだろうね。
ヤフオクで売ってるTSIラボとかいう midori_1956は2〜3度取引したけど 迅速丁寧な人だったよ。
今はどうか知らないけど 複数購入で割引もあった。一応永久保証だし買って損はないと思う。
もう一人(1企業?)のssfujiyamassも対応は申し分無く迅速に取引してくれたよ。
不要機の本体がかなり小さく出来てるのが 特徴的。
なんか 永久保証はやめたみたいだけど。。。
>>426
ソースは?
「話聞くけど」じゃネガキャンにしかならないよ。 と言っても今はもう売ってないからw
野郎は5個以上購入すると送料無料だったよ。いまだに使ってるのがあるけど まだまだ現役。
432( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 01:34:27 ID:3e7w0z4S0
>>419
私も最初に断っておくけどスロテック関係者だからね。

> だが他の不要機メーカーに比べて少々高い。
スロテックのコイン不要機ってその手のメーカの中ではかなり安い方だと思うんだけど。
少なくとも個人で制作している人は別として、会社として販売している中では最安値だと思いますが。
製品保証も1年あるし。

逆にここより安いところ(会社)ってあるの?と聞きたい。
自分も何台か実機を持っているので不要機も何台も購入してるけど、
最終的には価格&安定度で全部スロテックのに変えたよ。

鎹とか7千円くらいするんじゃないの?
それ以外のところも5千円とかするでしょう。

まあ自分の場合はデータキングPCを使っているので相性保証OKのスロテック製不要機が安心ってのもあるけどね。
あとデータキングPCを所持していると不要機の送料が無料なのもいいね。
433( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 03:02:51 ID:hQTRKlHy0
>>432
関係者かよw 正直w
434( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 08:10:10 ID:8NiU1BoL0
>>430
どのソフト使ってるかわからないけど、パラレルポートならデバイスマネージャの
リソースタブにでてる、設定部分の数字を使用するソフトのINIファイルかなんかに
書き込まないとだめじゃないのかな。
自分が使ってるのは、10進数でINI設定だから、もし0378-037Fと表示されていたら
左の数字を10進数に直して888と設定する。
検討違いの答えだったらすまん
435( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 08:50:38 ID:iGjAa5+F0
>>430
BIOSいじった?
436( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 12:47:52 ID:PWz0sn7U0
自分の場合、鎹で不要機付きで買ったのがST機だったのでオートプレイの必要性からスロテを選択
以降、4号機しか持ってないんで対応機種の多さと機能の拡張性からスロテが無難という結論に至ってます
正直、今さら他の不要機使うのが面倒だっていうのもありますし10台分使ってますが今のところ不具合もないです
当然非対応機種は某氏に依頼することとなりますが・・・
金が無いとは仰いますが手取り1桁万円の自分より無いとは思えません
むしろ>>419こそ他の業者に感じてしまうのは自分だけでしょうか?
437( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 18:13:50 ID:VAllJZUz0
>>435
BIOSはまざー側のLPT1,2に対する設定しかないとおもわれ

基本的に増設したポートは3番以上になる
とりあえず使ってるソフトの設定でLPT3をしていしないといけない
やり方はソフトによるので>>434みてがんばれ
438( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 18:14:51 ID:VAllJZUz0
アンカ入れ忘れ

437の書き込み後半は
>>430
439( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 19:28:40 ID:R0zOyQTZ0
>>434
ソフトは>>377のものを使いたいと思ってます。
テストはテンプレサイトのソフトでもやってみました。

リソース(I/O の範囲)は
 E080 - E087
 E000 - E007
 DC00 - DC1F
でした。設定しなおす必要はなさそうですが、どうでしょうか?
正直このへんの数値はサッパリなもので・・・

>>435
Parallel Port Modeを見ると、ECP+EPPとなっていたので
双方向になってると思いこのままにしてあります。
440( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 19:30:47 ID:R0zOyQTZ0
>>437
ソフトの設定をいじればなんとかなるかもしれないですね
ちょっとがんばってみます
441( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 20:55:40 ID:LiHInSJO0
スロテの新作サマイバー色々考えてあるけど
やっぱりデータカウンターあれば要らないよなぁ、って感じだな

全然関係ないけど、スペースバニーのモーニングの仕込み方分かる人居ます?
動画で仕込めるってのは説明してたけど、やり方までは説明してなかったのよね
とりあえず自分が所持してるのは2002の方じゃ無いから出来るはずなんだけど・・・
知ってる方居たらお願いします
442( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 22:45:15 ID:Z6RD2NDHP
データカウンターって邪魔じゃないか?ノートに履歴書いて簡易カウンター使っているけど十分だよ。
443( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/06(木) 22:51:04 ID:WrXx6PgP0
423です。
>>441
そう。台が1〜2台ならデータカウンターか前のサマイバーSで十分。
漏れはスロ5台所有でサマイバーSをいちいち台移動ごとに差し替えて使ってんだ。
そんな訳でケーブルがボロボロになってまったんで早速1セットとケーブル4本頼んでみた。
到着したら感想書く予定

スペースバニーの件は、わからないのでゴメン。
444( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 02:06:06 ID:FklkjHhO0
>>439
ソフトの方みたらパラレルケーブル使うか使わないかの設定しかないね
このソフトのソースがないのでなんともいえないけど
標準でLPT1しか見に言ってないんだろうと想う

で、そのPCIパラレルポートのドライバのほうでLPT1に設定する方法があるはずなので
それで試して見て下さい。

もしLPT1が使用中とでたら、もしかしたらマザーにLPT1がなくてもコネクタがないだけなので
マザーのBIOSからマザー上のパラレルポートをDisableにしてみてください。
Disableにできないとかなると・・・ザンネンながら・・かなぁ

445( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 16:48:04 ID:sV/Yxdzd0
マジカルベンハーによく似た(記憶ではほとんど同じだったと)台で赤7と青7がある台
の名前ご存知の方いませんか?
446( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 16:49:59 ID:2V3YB92u0
ういんくるですね
447( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 16:54:09 ID:2V3YB92u0
ドリームセブンだったかな
448( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 18:03:22 ID:/tbE4NQp0
>>445
ドリームセブンJr
449( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 19:40:36 ID:cOf7t5CA0
>>444
LPT1が使用中だったため、BIOSからDisableに設定
 (Parallel Port Mode→Disable)
デバイスマネージャから確認すると、
増設したパラレルポートがLPT1になっていました。
が、それでもカウンターソフトは認識しませんでした・・・。

おそらくソフトの方でポートのアドレスを888(10進数)に
指定しているのではないかと思います。
(ちなみにテンプレサイト352さんのソフトはアドレス指定できますが
 >>439のリソースの値E080を10進数にして入力してもエラーになりました)

あとはもうゲームパッドを改造するしかなさそうですね。
450( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 22:16:14 ID:YegHBEk0P
>>449
材料代くれればUSBのも作ってやるけどなw

ゲームパッドはPCに変換機でPSコントローラーおすすめ
USBパッドは機種によってソフトで認識しないのもあるらしい。

今PCで変換機使ってるならハードオフとかで100円の中古コントローラーでおk

わからんことがあったら書き込んでくださいなw
カウンターはパラレル、パッド、USB2種類と全部作ったのでたいがいのことはわかるかとwww
451( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/07(金) 23:32:16 ID:cOf7t5CA0
>>450
早速コントローラ買ってきて作ってみたら
あっさりと作動しました。

USBパッドですが、サイトに×印で載ってるもの以外で選びました。
(バッファローのBGCUD801)
はんだ付けしやすいように(?)基板が作ってあったので
作業も楽でした。


ここまで質問に答えてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
これでやっと本格的に家スロ楽しめそうです。
452419:2010/05/07(金) 23:54:39 ID:QYSyyqm00
>>432
待ってました! 真打ち登場ッスかw いつぞやは スロテに誘導いただきましてありがとうございますm(_ _)m
64bit対応のデータキングはまだですか?w

>少なくとも個人で制作している人は別として、会社として販売している中では最安値だと思いますが。
なにゆえに“会社”で括るの? 括らないとヤフオクで売ってる個人商店レベルの
TSIラボのmidori_1956やssfujiyamassに負けるからでしょ?しかも2度「会社」って使ってるし。
>逆にここより安いところ(会社)ってあるの?と聞きたい。
>>431 で「有名どころの販社で扱ってる不要機よりは―――」って言ってるけど・・・
>あとデータキングPCを所持していると不要機の送料が無料なのもいいね。
いい事聞いた。こういう情報は前面に押し出してアピールしたほうがいいと思う。

あと、関係者さんって事で一つお願いなんですが、スロテのHPに
簡単なヤツでいいので 取扱説明書をダウンロード出来るようにしていただきたいんですが。
例えば、中古で実機を買ったら説明書無しで スロテの不要機が付いてて
オートベットの変更の仕方がわからなかったとか あると思うんです。
いまどきの家電メーカーは2次使用の方でも充分に 取り扱い方法を理解した上で
使ってもらう為に 説明書のダウンロードが出来るようになってます。
それは “例え2次使用の方でも 気に入ってもらえれば 将来的には当社の製品を買っていただけるであろう”
って事で そのようにしているのだと思います。
「2次使用は直接の客じゃねーから(゚听)シラネ」って言うんであれば別にいいんですけど。
>>436
俺は他の業者じゃないですからw
そう考えると面白いかもしれないけどねぇ。
453( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 02:08:34 ID:J79wQand0
>>452
非関係者よ。

安心という面においては個人商店レベルの物は使いたくない。
実績はやっぱ大きいよ。

と思う人も多いんじゃないの?
というか俺はそうだな。
454( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 03:53:16 ID:wB2ZQzzE0
業界3位(推定)の安さ、ヤフオクの2出品者よりも豊富な対応機種、拡張性、実績、
ここまでそろっているのにこれ以上の値下げを要求するのは贅沢すぎやしねぇか?
こんなマイナーな業界でホイホイ値下げするのは己の首を絞めるだけでしょ。

ヤフオクのmidoriさんの不要機も基本的な機能・性能はバッチリなんだけど
メジャーな筐体にしか対応していないの不満点
455( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 04:29:31 ID:7uJnCYup0
スレチじゃないが他所でやってくれと言いたくなった
456432:2010/05/08(土) 04:48:17 ID:ygoWRObJ0
>>452
> なにゆえに“会社”で括るの?
個人と会社では商品に対するスタンスが異なるからです。
簡単に言うと個人が作ったものは信頼性に問題がある。問題が出た時の対処にも問題がある。
会社で商売として販売しているという意味を考えていただければ。

> >>431 で「有名どころの販社で扱ってる不要機よりは―――」って言ってるけど・・・
ちょっと意味がわかりかねます。私は431ではないですよ。

> 簡単なヤツでいいので 取扱説明書をダウンロード出来るようにしていただきたいんですが。
検討します。
457( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 05:41:16 ID:sLl1m+xQP
パチランのクズがくるよりよっぽど有益だからいいけど
あんまり度が過ぎるのはねw
俺もスロテ信者だけど、そろそろ空気読もうや
458( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 11:33:45 ID:Z8DlR7gSO
これ新手の嫌がらせだろ
459( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 12:31:21 ID:t7jQEw880
>>451
おめでとうw

あとカウンターの注意点は・・・ 

5号機はRBを7番から信号出してるのが多いので3番と入れ替えしないといけないよ。
古い集中端子板がV型(初期の頃の4号機や3号機)は5番と6番を入れ替えないとカウントしません。

http://www.one-a.co.jp/ad/dais/h_dai.html

ここで多少紹介されていますのでご参考に・・・
460( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 21:49:26 ID:Swls7yOhP
家スロを始めた時はスロテやヤフオクもわからなかったから手間なし君という不要機を販社で買ったけど、高いし、エラー出るし最悪だったなwww
461( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 22:07:31 ID:d/El/v8l0
家スロデビューしようと思ってるけど
不要機だけでも色々あるんですね

クレカなくてヤフオクとか出来ないので
販社で買おうと思ってるけど
オクと値段が違いすぎて泣ける
462( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 22:13:07 ID:o9g2FPhy0
>>461
クレカは若い綺麗なうちにつくっとくと吉
463( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/08(土) 22:49:47 ID:k54F1+C+0
>>461
クレカなくても大丈夫。落札も出品もできるお
464419:2010/05/08(土) 23:40:36 ID:GFxIef4h0
>>454
>メジャーな筐体にしか対応していないの不満点
それは言えてる。売れ筋や多機種対応品だけ押さえたのは否めない。
>>455>>457
ごめんねー。俺もそろそろこの話題飽きてきたよw
最後に一言言ってから自重しますm(_ _)m

>>456
>ちょっと意味がわかりかねます。私は431ではないですよ。
431で私が同じことを発言してるのに 何故重ねて言うのかという意味でです。
わかりにくかったですね。
>検討します。
その言葉を聞けただけでも 当方にとって収穫です。前向きに検討をお願いしますm(_ _)m
近々 新型サマイバーを買いますので宜しくお願いします。

スレ汚しスマソ>ALL
465( ´A`)ノ7778さん:2010/05/08(土) 23:48:34 ID:3ErBkAjVP
>>461
デビット機能付きキャッシュカードを作ればいいよ。
クレカみたいに審査ないし 自分の預金の範囲内でしか支払いできないので
使いすぎるって事は無い。

↓デビットカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

因みに私も使ってます。
466( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/09(日) 00:17:13 ID:6N83zxe/0
>>461
それこそスロテックで買えばよい。
他社と比べても安いし、オークション価格よりも直販価格の方がほんのわずかだが安いし。
467( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/09(日) 04:30:09 ID:rRFtTpLq0
鬼武者3の台、電源OFFの時画面が白く濁ってるんだけど白焼けってやつ?とれないの?
468461:2010/05/09(日) 09:36:53 ID:sBBy7om20
みなさん回答ありがとうございます

>>465
URLありがとうございます
クレカ1枚ぐらい持っててもいい年なんで
検討します

>>466
ここのスレ見てる限り
スロテックの不要機がいいみたいですね
ググってみましたが、値段もそこまで高くないし
ありがとうございます
469( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/09(日) 17:57:29 ID:RYaiKDwB0
>>459
カウンター使おうとしてる台は
BB→4と7から同時
RB→3と5から同時
だったので、1,2,3,4だけで足りました。
ありがとうございます。
470( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/09(日) 21:08:42 ID:N8k3x+0z0
443です。
サマイバーP到着しました!
で、使ってみたのですが・・特に指摘する所も無くHPに書いてある通りでしたw

今までは前のサマイバーSを、スロット5台で差し替えて使ってたんですけど
差し替えの時にスロットの電源をOFFらないといけなかったんで、
出方の波が変わってしまってた感じがあったんです。
新型は、それが無いのが安心かな。

騒音コインで使える環境ならコインを持ち運びで台移動して遊びたいんですが
不要機だと、台移動って感覚では無かったんで新鮮な感じですね。
メモだと面倒だし、リアル感が無いし。

とりあえず使用感は、こんなところです。
471( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 02:19:19 ID:GZbgKBuS0
毎度毎度ですまんがまたバイオの質問だ。
ボリューム調整についてなんだが
以下の認識であってるか?

@バイオの実機には
 デフォルトでボリューム調整はあるが
 それだけだとあまり音量下がらない
Aスレで「ツマミ回したら音小さくなった」とか言ってるのは
 後付する無段階ボリュームのことを指している
Bまた、販社等で「無段階ボリューム」と書いてあれば
 後者の後付のものを指す
472( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 02:53:58 ID:Y1+hJscd0
俺の実機とか4つ付いてるし、販社が付けてるんじゃない?
内2つは音量の差が大きく出て、もう2つは何かボンドで付いてた。
473( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 03:06:07 ID:ixdo1QSQ0
元々か後付けかは見たら分かるだろう・・・
474( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 03:36:28 ID:3MppfLI0P
そういうのわかんないアホがバイオ買うんだろ
バイオ買うやつの質問頻度は異常
475( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 03:46:35 ID:Y1+hJscd0
>>473
なるほど・・・

液晶側2個(ランプスピーカー)が正式っぽい。
下側の対して使えない奴が販社っぽい。

>>474
アホだからスロしてんだよ!
文句あんのか!?あぁん!?
476( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 07:38:03 ID:FuV3wqQd0
>>474
NETの事も忘れないで下さい
477( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 15:51:27 ID:JfvNooEf0
鬼浜と山佐の質問厨はウザいんでどこか隔離スレでやって欲しいなw
毎回毎回同じ質問しやがって、義務かっつーの
478471:2010/05/10(月) 16:10:34 ID:GZbgKBuS0
前スレからたどるくらいはしたが
上記の疑問は解決されてなかったと思う

471読んだら購入検討中の質問ってわからない?
って「所有者質問スレ」だからスレ違いなのか…
すまんかった。

479( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 16:14:02 ID:Y1+hJscd0
>>478
細けえこたぁ良いんだよ!
どうせ落ちるんだから答えたい奴だけ答えれば良いんだよ!
480( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 16:34:56 ID:3MppfLI0P
>>478

>@バイオの実機には
> デフォルトでボリューム調整はあるが
> それだけだとあまり音量下がらない
個人差はあるけどそうなんでしょ

>Aスレで「ツマミ回したら音小さくなった」とか言ってるのは
> 後付する無段階ボリュームのことを指している
お前がどのレスのツマミをさして言ってるのか分からないけど、そう思うならそうなんでしょ

>Bまた、販社等で「無段階ボリューム」と書いてあれば
> 後者の後付のものを指す
そう

>471読んだら購入検討中の質問ってわからない?
書かなきゃわかんねえよ、またいつものバイオ野郎かって思うだけ

長々と引用して何が言いたかったか簡単に言うと
糞バイオ野郎は死ね
481( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 17:12:18 ID:xTpZEo190
KPEの台でラムクリするにはどうしたらいいんですか?
482( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 17:13:29 ID:Y1+hJscd0
なんやかんやで答えてくれる優しさ。
483( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 17:49:35 ID:7s6kEbQA0
リンかけのコイン不要機付きを買おうとしてるんだけど、2枚掛けで回せるよね?
484( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 23:00:50 ID:O26qcWBu0
>>483
普通の不要機は1プッシュ3枚ベットだから、ちゃんと出来るかどうか確認した方がいいよ
2枚掛けって事は1ベットx2だから、1ベット出来る仕様の不要機は少ない。
485( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/10(月) 23:57:51 ID:bGrH5kwK0
>>483
不要機を清算ボタンに接続すりゃいい
486( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/11(火) 00:23:16 ID:dms9ZiYy0
>>478
簡単に言うと、貴方の書いた471は「質問」になってないんだよ。

> 上記の疑問は解決されてなかったと思う
471って「疑問」じゃないから解決できるわけはない。全て「場合に依る」でおわっちゃうから。

> @
「バイオの実機」とくくる必要はない。バイオの実機に限った話ではないから。
一般的なスロット実機の話でいえば「あまり音量は下がらない」で正解。あとこれに関しては過去レスでバイオ実機でも同じと明言あり。

> A
場合に依る。
純正つまみでも音は小さくなるし無段階ボリュームでも音は小さくなるから。

> B
>>480で「そう」と答えられているがこれも場合(販売店)に依る。
「無段階ボリューム付き(純正ボリュームで調整可能な場合はその限りではない)」という書き方だとどちらだかわからない。
オプションで「無段階ボリューム」を付けた場合は当然後付けの非純製。
487( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/11(火) 00:24:57 ID:dms9ZiYy0
「実機の質問」ではあるかもしれないが「バイオの質問」ではないね。
488( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/11(火) 00:26:15 ID:dms9ZiYy0
>>475
> 下側の対して使えない奴が販社っぽい。
それも場合に依るよ。
使える店もあるから。
489471:2010/05/11(火) 14:50:42 ID:rK4jqAHR0
予想外に多くのレスが…
俺の民度の低さによるスレ汚しだ、すまん。

結局のところ販社ヤフオク出品で
「無段階ボリューム付き
(純正ボリュームで調整可能な場合はその限りではない)」
と書いてあって、これ落としたら
さらにボリューム必要になるのかな、いらないのかな
どっちかはっきりさせたいな、と思ってあんな感じになりました。

もうとりあえず買うわ。
実機買っといて小銭気にしても仕方ないよね。

答えてくれた人ありがとう。
生暖かくスルーしてくれた人にもありがとう。
バイオ質問厨は逝け!
うん、逝くっ!
490( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/11(火) 17:19:29 ID:2Ce0K93A0
>>489
>「無段階ボリューム付き
>(純正ボリュームで調整可能な場合はその限りではない)」
山佐の5号機は純正ボリュームが標準装備だよ、たぶんね
この場合、バイオには後付の無段階ボリュームが取付けられている可能性はかなり低い
491( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/12(水) 02:50:09 ID:ygKXTcgF0
> 調整可能な場合はその限りではない
ってのが微妙なんだよね。販社によって判断が変わるというか。
「純正ボリュームがあるんだからそれで調節すればよいじゃんね」
「純正ボリュームがあっても家スロ前提だとまともな音量調整ができないので無段階ボリュームは必要だよね」

まあ落札金額に+αで無段階ボリュームを取り付けする方式じゃなかったら基本は前者(純正だけで何とかしろ)だよね。
出品者のうたい文句がわからないので何とも言えないが、いっそ「無段階ボリュームを(有料で良いので)付けてください」
ってお願いした方が確実だな。バイオは純正ボリュームじゃ絶対家スロなんて出来ないと思うよ。爆音で。
492( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/12(水) 02:54:58 ID:ygKXTcgF0
ヤマサの実機は4号機も5号機も純正ボリュームは付いているけど、かなり調節しづらい。
というか何度調節しても家スロができるレベルまでにならないと思うんだが。

ヤマサのほかにはサミーと北電子の台しか知らないけど、サミーと北電子は純正ボリュームでも比較的に音量調節がしやすいと思う。家スロできるレベルに調節可能。
493( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 10:36:16 ID:G4MTqqqY0
くぎー!ビーストサップのコイン不要機って爆釣にも付けれますよね?
付けれないYO!
494( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 10:45:46 ID:G4MTqqqY0
取り付けれました!でもクレジットが増えません・・・・
495( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 12:49:13 ID:TbwCKrZP0
初めての実機で南国育ちR2買ったのですが、いくつか質問させてください。

e-8エラーが消えないのですがどうやったら消えますか?
現在ここで詰まってまだ遊べてません…
また扉を閉じているのに(引いても開かないのでしっかり閉じてます)
「扉が開いています」が止まらない時があるのですが普通ですか?

ホッパーの線が外れていたので電源の所に挿したのですが
(最初e-4エラー出てましたがこれで消えたので)合ってますか?

設定変更を行う所の右からリール右の所に基盤がぶらぶらしてたので
とりあえずはまりそうな設定変更する所の右にはめたのですが、場所はあっていますか?
その基盤から電源を入れた時やリセットした時、扉を開け閉めした時にカチカチ音がするのですが
問題ありませんか?
496( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 13:11:49 ID:wrRuA05q0
>>495
> e-8エラーが…
ドア解放エラーどす。ドア閉めて台鍵を左に回せば解除される

> ホッパーの線が…
エラーが出ないのならあっていますよ。
というか、コイン遊戯とはなかなかのチャレンジャーですね。
コイン不要機を使うのなら外れているのが普通です。

> 設定変更を行う所の右からリール右の所に基盤が…
それは集中端子版というものです。データカウンターやホールコンピューターに
コイン投入枚数やボーナス等の信号を送るものです。
設置位置はそこで合っています。ドアを開け閉めしたときにカチカチなるのは仕様です。
497( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 13:40:14 ID:TbwCKrZP0
>>496
ありがとうございます。
ここに書き込む前に検索で同様の回答があったのですが左に鍵が回らないので聞いて見ました。
左に回してもそれ以上動かず鍵がミシミシ言うのですが、そんなに強く回すのでしょうか?
いろいろやって指でドアの開閉の感知する所を押さえながらリセット押したら消えたのですが
扉を閉めるために指離したらエラー出るので一緒ですね…
そういえば、実機が届いて開けたらその部分がビニールの紐で常に押さえてある状態になってたけど
鍵が左に回らないからこれで押さえとけってことなのでしょうかね…
498( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 14:02:43 ID:TbwCKrZP0
扉を開けた状態で左に鍵が壊れる勢いで強く回したら解除できたけど鍵が馬鹿になって
今度は扉が開けられない状態になったので、ドライバーで
鍵の開け閉めする金具を裏にしたところ、扉も開くようになり
左にも簡単にまわるようになりました。
もし扉を閉じたままやってたら開けられなくなる所でした…
答えてくださった方ありがとうございます。
お騒がせしました。
499( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 14:10:34 ID:wrRuA05q0
>>497
鍵は左に時計でいえば「9時半〜10時」程の角度まで回すことができる。
強く回す必要はない。鍵がそこまで回らないんだったらシリンダーか
竿(ドア裏のフック類)の不良かも。
鍵が回るのなら、竿についているセンサー(黒いやつね)の不良(配線が外れているとか)かな?

とりあえず応急処置的に、ドアの開閉を感知しているスイッチからコネクタ外して
青と真ん中の茶色の線をショートさせれば常にドア閉状態にすることはできるよ。
しかし、ドア閉状態だと設定変更できないんでそれだけは注意
500( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/13(木) 14:13:27 ID:wrRuA05q0
>>498
あら、解決してたのね。おめでとう。
501( ´A`)ノ7778さん:2010/05/13(木) 23:16:40 ID:f5m3d+eoP
>>494
筺体が違うからどう考えても無理。
メーカーや系列が一緒なら付くってもんじゃないよ。
502( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/14(金) 00:13:56 ID:Of7MZaUV0
不要機は「メーカや系列」で使える/使えないが分かれるのではなく
同じホッパー・同じコインセレクタ・同じBETボタンを使ってさえいれば基本的に同じ不要機が使える、って感じだよね。
503( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/14(金) 00:17:36 ID:Of7MZaUV0
で、それを考えると基本的に両方の機種で同じ不要機は使えるはず。
だが不要機メーカによって使えない場合もありうるので「使えるか使えないか」は断定はできない。
不要機のメーカを晒してみるとか。

予想では「使えるが配線を間違えている」予感がする。
1BETの配線を極性を逆に刺しているんじゃないか?
504( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/14(金) 00:21:38 ID:Of7MZaUV0
>>498
貴方のレスを見ていると、「スロット実機は初めてだが機械物には詳しい」感じがするね。
わからないのに差し込んだりドライバーで金具を裏にしたりホッパーのケーブルを刺したりぶらぶらした基盤をはめたり。

それが全部正解なのがすごいとは思うが
505( ´A`)ノ7778さん:2010/05/14(金) 00:43:58 ID:Qj1kanImP
>>501の発言を撤回しますorz
調べたら使えるのを知った(´・ω・`;;
506( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/14(金) 08:20:00 ID:2BsOUwRN0
>>493
どこの不要機?
春日井のだと爆釣とビーストサップは製品が異なるよ。
漏れはスロテック製のビーストサップ対応不要機持ってるけど
爆釣にも使えるが、不要機側のベットボタンを受けるコネクターは
2Pと3Pと2つ付いていてスロットの機種により使い分けるように
なっている。爆釣とビーストは同じところを使うようにはなってないよ。
507( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/15(土) 04:04:13 ID:n5lL75hN0
”カウンタッチのメーカーに確認したらそんな販売してないそうですどこかが
ぱくったのかな”売れればいいけど##
508( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/15(土) 18:41:17 ID:K0rQl+500
495で質問した者ですが
今度はTA2を購入したのですが、レバーを下に叩いた時のみ反応しない事が多く
台を開けて裏のランプを確認しながらレバーを叩いたら下に叩いた時ランプが点灯してない時がありました。
これはレバーが壊れているのでしょうか?何とか自分で直す方法ありませんか?

それとmedals inが点灯する時、カチッと非常に耳障りな音がします。
台を開けて見ながら試したらメダルをホッパーと下皿に分ける部分が閉じる時(ホッパーにメダルが行くように)
に音が出ているのですが、音が鳴らないように出来ませんか?
ホールで打ってても聞こえるくらいの音ですし普通は音なんてしないのでしょうけど…
購入した所にメールしましたが、土日休みなので自分で直せるなら直したいなと思いまして。

あとTA2は台を開けてもエラー出たりとかしないのでしょうか?
台開けてもエラーが出ずレバー叩くと普通にリール回ったので…
質問ばかりで申し訳ないです。
509( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/15(土) 21:41:55 ID:RD9F6WnPP
>>508
レバーは接触不良だと思うけど、月曜日まで待って販社に対応してもらわないと同じ筐体のレバーを付け替えすることになるよ。音はメダルセレクタじゃないか?不要機付けたら消えるよ。
510( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/15(土) 21:56:24 ID:K0rQl+500
>>509
ありがとうございます。
レバー部分弄ってみようかとも思ったのですが、透明のカバーが外せなくて壊しそうなので諦めました。
音の所は何と呼ぶのかわからずあのような説明になりましたがメダルセレクタですね。
TA2の払い出し音は結構ひどかったので不要機購入考えてますが、メダルで遊戯する場合は
セレクタの音は我慢するしかないんですかね…
とりあえず、下手に弄らないでメールの返事を待つことにします。
511( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/15(土) 22:09:52 ID:RD9F6WnPP
メダルセレクタは毎回動いてカチカチ鳴るから仕方ないよ。不要機使えばメダルセレクタは動かなくなるなら音は無くなる。レバーの反応をチェックしない販社はムカつくなw
512( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 09:27:48 ID:4Aa2fPKW0
コインプレイの爆音が気にならなくて些細なカチカチ音が気になるとかw
意味がわからん

スロの操作系はハーネスがしっかりはまってないと起きる場合がある
各ハーネスをもう一度チェックしてみたら?
集中端子基盤のチェックも忘れずに
513( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 09:28:11 ID:kvCozOjG0
>>507
何の話
514( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 12:02:36 ID:NL/OkEh70
>>513
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d106580599
これじゃね???
ちょっと気になる。
使ってる人、レポよろ
515( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 13:46:43 ID:JQVSDzuX0
マジカルハロウィン買ったのですがたまにS,エラーと出ます。
どうすれば解消されますか?
516( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 14:00:59 ID:7c/oni1e0
>>515
コインでプレイしてる?またはコイン不要機?
コイン不要機の場合は、どこのメーカーかも知らせて
517( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 14:02:08 ID:JQVSDzuX0
すいません>>515の補足です
クレジットが0になって50まで貯めてリールを回すとエラーが出ます。
ちなみにメダル不要機は付いてます。
518( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 14:03:35 ID:JQVSDzuX0
連騰申し訳ないです。
不要機はどこのメーカーかはわからないです。
519( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 14:14:14 ID:Dt46wMLbP
1度外して付け直せ
話はソレからだ
520( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 14:17:14 ID:JQVSDzuX0
>>519
わかりました
もういちど付け直しても直らない場合
またお邪魔させていただきます。
521( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 16:26:53 ID:JQVSDzuX0
付け直しましたが直りませんでした・・・
522( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 17:39:39 ID:InRz5Gom0
>>515
知るかハゲ。ggrks
523( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 18:56:33 ID:JQVSDzuX0
>>522
すみません
ぐぐっても出てこなかったので質問させていただきました。
524( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 19:46:13 ID:kvCozOjG0
>>514
それはどうみてもカウンタッチとは無関係と思うんですが。
確認するまでも無く。だって他メーカ製って明記してあるし。
525( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 19:48:59 ID:kvCozOjG0
>>518
何でメーカ名がわからないの?
最初から付いていたのなら買ったところに相談。
オークションで買ったなら出品者に確認。
知人経由で貰ったのなら知人に確認。

> クレジットが0になって50まで貯めてリールを回すとエラーが出ます。
コイン許可信号を無視した不要機じゃねーのか
526( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 19:59:39 ID:JQVSDzuX0
>>525
一緒に買ったんですがメーカー名は書いてなかったんです・・・
買ったところに相談したいのですが土日はお休みみたいなのでスレで聞いた次第です。

でも10枚とかあるときに貯めてもエラーは起こらないんです・・・
527( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:02:10 ID:DQIMZY660
店名と不要機の画像貼ってみたら?
528( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:05:54 ID:kvCozOjG0
エラーの表記は正確に「S,」なの?そんなエラーあったっけ?
529( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:21:50 ID:4Aa2fPKW0
>>526
どこで買ったんだよw
土日休みの店なんてあるのかよ
530( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:43:22 ID:JQVSDzuX0
>>527
商品の画像と店名です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org890000.jpg

>>528
ピーヨンピーヨンという音と共にS.エラーって出てアリスたんが困ったような表情が液晶にでます。

>>529
上の画像に店名も一緒に載せました
531( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:50:34 ID:6i9q/NjSP
>>530
自分はパワフルでよく買って世話になっているけど、アフターケアちゃんとしてくれるはずだから明日以降聞いたらいいよ。あそこはオリジナルの不要機作っているね。
532( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:53:36 ID:4Aa2fPKW0
こんなクソみたいな不要機買うから悪い、自業自得だよ
無難にスロテにしておけと…
533( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:53:40 ID:JQVSDzuX0
>>531
買ったことがある人がいてよかったです・・・
オリジナルだったんですねー
なのに同じぐらいの値段だなんて・・・

もちろん明日電話してみますがやっぱり解決策はないですかね?
今のところは10枚ぐらいになったら補充という形で補ってますが・・・
534( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 20:58:52 ID:6i9q/NjSP
>>533
自分はパワフルかヤフオクで台、スロテで不要機と最近は決まっている。不要機の不具合の場合もあるから何とも言えないね。電話したらちゃんと対応してくれるよ。
535( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 21:08:31 ID:JQVSDzuX0
>>532
正直どこも同じ物を使っていると思っていましたので・・・

>>534
しかたないので明日まで待って電話してみます。

皆さんありがとうございました。
536( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 22:03:59 ID:7c/oni1e0
>>530
これ不要機の設計がおかしい。マジカルハロウィンには
コインセレクターの他にコインシュート信号がある。
この不要機には、その信号につなぐコネクターが無いね。
Sエラーはそのために出る。
Sエラーは毎回でるわけじゃないから販社にキチンと説明しなきゃね。
537( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 22:04:28 ID:al0WFzSb0
サービスマニュアルから探してみたよ。

エラー表示:無し(注3)
エラーの種類:メダル通過センサーを通過せずに大量のコインが投入されている。
解除方法:電源の再投入を行ってください

(注3)液晶画面にエラー表示(Sエラー)が現れ、エラー通知音声が流れます。

これはどうみても、メダルレスが腐ってるんじゃないかなぁw
538( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 22:07:34 ID:JQVSDzuX0
>>536
配線が足らないと言うことですか・・・
それを説明すればどうにかなりますかね?

>>537
でも毎回でるわけでは無いんですよ
メダルレスとはなんでしょう?
539( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 22:36:51 ID:XpqV1mva0
質問です。
初代めぞんの筐体の時刻変更などをするスタッフメニューってのはどうやって起動するのでしょうか?
540( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 22:52:57 ID:7c/oni1e0
>>538
販社が自分の非を認めるかどうかにかかってる。
または回避不可能なエラーの発生事実を認識してるかどうか。
これが普通です みたいな言い方されても認めない方が吉
541( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 23:01:06 ID:JQVSDzuX0
>>540
なるほど・・・
俺言いくるめるの苦手なんですよね・・・
頑張ってみます!もし無理なら次はちゃんとした不要機を買おうと思います
ありがとうございました!
542( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 23:06:47 ID:7c/oni1e0
>>538
追記だけど不要機はテンプレにある某氏の物の写真と一致。
不要機のメーカーと販社とは異なるようです。
だから販社がSエラーの発生を把握できてない可能性大。
状況を細かく説明してあげればいいんじゃないかな。
543( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 23:27:53 ID:AwtbkFPxO
>>542
Nさんの不要機か
あまり不具合聞かないのにな
544( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 23:39:12 ID:JQVSDzuX0
>>542
わかりました!
やっぱり解決はとにかく電話してからという感じですね
明日電話してみます。

皆様ご迷惑おかけしました。ありがとうございました!
545( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/16(日) 23:53:46 ID:snb5jC1b0
カウンタッチに関して質問です。

銀河を打ってるんですが、
7揃いを引くたびボナ間ゲーム数がリセットされ
0に戻ってしまいます
これはどうすれば直るでしょうか?
546( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/17(月) 01:16:14 ID:0Fw1jEQ/0
>>537
> エラー表示:無し(注3)
> (注3)液晶画面にエラー表示(Sエラー)が現れ、エラー通知音声が流れます。
ああ、そういう表記になってるのか。

エラーコード一覧だけみてSエラーなんてないよな?と思ってしまった。

>>538
> メダルレスとはなんでしょう?
コイン不要

> でも毎回でるわけでは無いんですよ
10枚くらいクレジットのある状態だったら、不要機でコインを追加しても「大量のコイン投入」にはあたらないからじゃないの?

>>539
初代についてはわからないけど、液晶付きの台でメニューをホールが設定できるタイプの場合、
設定変更可能状態にしたうえでメニュー呼び出しボタンを押せば設定メニューが増えている、という場合が多い。
というかほぼすべてこの方式じゃないかな(他の方式は見たことが無い)。

電源OFF→設定キーON→電源ON→液晶メニュー呼び出しボタン押下→メニュー設定→レバーONで設定確定→設定キーOFF
547( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/17(月) 02:21:47 ID:FCJosr7j0
>>546
やっぱ不要機ですかね・・・
1枚でも大丈夫です

先ほど気が付いたことを一応報告しておきます
長押しで47枚ぐらいまでクレジットは貯まるのですが
そっから50まで貯めたときにのみエラーが起こります。
548( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/18(火) 00:49:57 ID:RlYzliES0
質問です。
ユニバのファイアーバード7Uの筐体って基盤はカートリッジみたいになってるやつでしたっけ?
549( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/19(水) 13:49:32 ID:aZLDhbBk0
細かく調整できるような性能の良いボリュームないかな
みんなボリューム買うとしたらどこで買ってる?
550( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/19(水) 14:20:04 ID:h/XNACoZ0
調整範囲の事をいってるなら、2種類直列に噛ませて使うといいよ。
大雑把な調整は10KΩ、細かい調整用に500Ωとか。
551( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/19(水) 20:13:31 ID:+AWn4ctn0
カウンタッチを購入しエヴァ約束の時に取り付けたのですが、ボーナス回数や払い出し枚数が正しくカウントされません。
回転数はきちんとカウントされているのですが…
552( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/19(水) 23:05:05 ID:VVuVyTY20
>>547
規制解除キター
俺も同じ症状で困っていたら
規制で書けないし
代わりに質問してくれて神だと思った!
スレ住民もマジ感謝

機種は違うがKPE旧筐体だ
0→1→50
と入れるとレバオンでエラーSが出る
不要機はN氏へ送っておいた
コインが無いから実機は完全に置物
マジ勘弁
553( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/19(水) 23:17:41 ID:fMtMhgGP0
>>547
結果はどうだったのかしら?

>>551
カウンタッチって5号機ではそのまま接続してもREGをカウントしなかったりするんじゃないの?
とりあえず3番と7番のピンを入れ替えてみるとか。
554( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/19(水) 23:50:53 ID:+AWn4ctn0
>>553
入れ替えるとREGカウントしなくなってしまうのです。(回転数がリセットされない)
元の状態でREG引いたらどうなるかやってみます。
555( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/20(木) 01:30:25 ID:yN9bozm30
現在の状況を書くと、

・REGがカウントされない
・払い出し枚数がカウントされない
・ボーナス中も回転数がカウントされる
・ボーナス中の払い出しがボーナス回数としてカウントされる

こんな感じです。
約束の出力信号をご存じの方がいましたらお願いします。
556( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/20(木) 17:38:59 ID:KajkVnPs0
土日休みなら平日に聞けばいいじゃん
電話する時間も無いならメールすればいいじゃん
557( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/20(木) 23:56:17 ID:MpQ6H9s9P
>>555

それだと2番と3番が入れ替わってるぽいな
558( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/21(金) 01:57:33 ID:tUbi41HO0
>>557
入れ替えてみましたが、BB中の払い出しがBB回数としてカウントされなくなっただけで直りませんでした…

配線は、カウンタッチ⇒6ピン・8ピン変換⇒本体とつないでいるのですが、一応現在の配線状況を書いておきます。

カウンタッチ側⇒6ピン・8ピン変換
黄⇒6番
緑⇒5番
橙⇒3番
青⇒4番
黒⇒1番
黒⇒電源
赤⇒電源

6ピン・8ピン変換⇒本体
(黒⇒)1番・茶⇒1番
(無し⇒)2番・赤⇒2番
(橙⇒)3番・橙⇒3番
(青⇒)4番・黄⇒4番
(緑⇒)5番・緑⇒7番
(黄⇒)6番・青⇒6番
559558:2010/05/21(金) 02:32:45 ID:tUbi41HO0
今内部基盤を確認してみたのですが、VI(b)型とありました。
VI型とVI(b)型とは配線が違ったりするのでしょうか?
560( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/21(金) 05:19:17 ID:zjGbr8t50
まず2番がないってのがおかしい。
2番はアウト枚数を出すのに必要

本体側のピン設定
http://i50.tinypic.com/211weg4.jpg
写真上が1番ピン。これの3番を外し7番に入れる。

6−8変換部分
http://i50.tinypic.com/10eepe0.jpg
あとはここにカウンタッチ側のピンを順番に1番から合わせていけばOKだと思う
561( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/21(金) 14:46:26 ID:ejW0Wpw20
TA2の実機を買ったのですが音量を最小にしても大きく感じるので
スピーカーにティッシュを詰めているのですが他に音量を抑える方法はないでしょうか?
562( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/21(金) 16:43:48 ID:re4VbSQ20
耳栓
563( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/21(金) 22:36:04 ID:RQEUHpfP0
スピーカーの配線を抜く
564( ´A`)ノ7778さん:2010/05/21(金) 23:20:11 ID:fXGcOICbP
他にいいボケが見つからないので・・・
普通に無段階ボリューム増設でよくね?
565( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/21(金) 23:22:38 ID:2Nl80MC4P
鼓膜をこう・・・ブスリと
566( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 01:53:46 ID:k880ReC80
電源落とせば解決
567( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 09:11:03 ID:xh66lZ1b0
>>564
無段階ボリュームってのがあるんですね
それをつけるのを検討してみます
568( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 09:36:07 ID:gVGZBf/J0
>>567
マジレスするとその程度の知識も無いような人には取り付け出来るとは思えない
569( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 12:22:52 ID:6//gyMhH0
それすら判らん奴が持ってるとも思えん
570( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 19:37:40 ID:0RifqA3C0
オタが後先考えず買ってしまいました に一票

>>567を読む限り無段階ボリュームさえ知らないんだろ?
それならここで文章で説明されても理解できるかどうが微妙だから
自分でググって画像付きで接続方法などを掲載してるサイトを
探したほうが早いと思われる
571( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 19:50:22 ID:xh66lZ1b0
無段階ボリューム買ってきて取りつけました
あるとないじゃ全然違いますね
572( ´A`)ノ7778さん:2010/05/22(土) 23:36:34 ID:Bca2ukSEP
おぃっw
それがホントだったら見事に>>568-570を見返せたなww
573( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/22(土) 23:57:07 ID:xh66lZ1b0
>>572
電子工作は好きなので
574( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/23(日) 00:17:46 ID:mY9vrL/E0
>>573
>>561で聞いてる時点で嘘だなw
575( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/23(日) 01:49:27 ID:0KXRVHnH0
>>574に一票w
電子工作やってるやつが>>561聞くかよw
576( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/23(日) 07:59:37 ID:erqs2F3Y0
実は7778の自演
577( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/23(日) 11:32:02 ID:8eRgD5TO0
結局ID:JQVSDzuX0はどうなったのだろう?
578( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/23(日) 14:19:09 ID:lgywZc8d0
穂無って付属コイン無しで値引きしてくれたりする?
579( ´A`)ノ7778さん:2010/05/23(日) 23:11:37 ID:VuzMk6f0P
>>576
俺そこまで暇じゃないッスw
PやIEや携帯を3つ使えば余裕( `∀´)
580552:2010/05/24(月) 20:13:13 ID:7pP0nOor0
JQVSDzuX0
の代わりにこっちの進捗を報告
販社からN氏連絡入れてもらったら
「実機が無くて分からないから新しく作って送る」との事
実機ではないがチェックツールは使っている模様

コインシュートの線が足りない件を聞いたが
特に言っていなかったらしい
申し訳ないが全く期待できない気がする

到着は多分木曜日なので結果はまた報告する
実機はあるのに2週間近く打てないとか…
581552:2010/05/24(月) 20:20:09 ID:7pP0nOor0
書き方悪かったから補足
期待できないのは腕では無く
状況が理解してもらえて無いと言う事
582( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/24(月) 21:55:47 ID:f2qQ2sTTQ
この前はじめて証紙なしの台かったんだけど、なしの場合って基盤の所にはっつけてある封してあるのも取ってあるもんなの?
開封済ってなってるけど基盤弄られてる訳じゃないよね?
583( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/24(月) 22:31:15 ID:aNg4/cbCP
>>580
実機で動作チェックしてないんだな。
584( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/24(月) 22:48:14 ID:pnBwzDDm0
>>582
今は剥がす中古業者も多いからね
ちなみに封印が綺麗に残ってるからノーマルともいえない
パチ屋で基盤封印はがれてようもんなら一発でアボンだしw
ケースの見た目だけで判断は不可能っつーこと
585( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 10:26:00 ID:S3+8oKonQ
>>584
そうなんですか、じゃあ実際に回してデータとるしかノーマルかどうか調べる方法はなさそうですね
ありがとうございます
586( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 11:01:28 ID:rX17/KUg0
証紙あると不法投棄された際、番号から出処わかっちゃうリスクがある
証紙削ったり剥がすのはそのリスクヘッジの為で、ROMの封印シールの番号も一緒に消す
あとはジャンクから使える部品集めて作った台(車ならニコイチとか)だったりすると、基板外したりするんで当然封印シールも剥がす
いずれにせよ様々な理由がある故、裏物を疑う要素のうちの1つの判断材料でしかない
587( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 17:41:13 ID:fj7tHbI70
すいません
ここ初めて来ていきなり質問で申し訳ないのですが…

ミズホのシャドハ2の実機を持っていて久しぶりに起動しようとしたんですが
PAYのとこに「rr」と表示されたままでゲームができません
画面はもちろん生きてますし、ドアを開けたらエラー画面になったりと動作は正常のようです
どうしたら普通にプレイできるようになるんでしょうか?
教えてくださると助かります

ちなみに関係ないとは思いますがコイン不要機はセットされた状態です
588( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 17:43:18 ID:3PJsL3JA0
というか普通に販売されている台ならまず裏物じゃないと思った方が良いよ。
裏物の方が高く売れるんだからわざわざノーマルの値段で売る業者はいない。

※「普通に販売されている」には、販売時に「これはノーマルか裏かはわかりかねる」旨の通知がないのも条件。
589( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 17:48:29 ID:W+akyCpy0
>>587
設定変更してもなおらない?
590( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 17:51:55 ID:fj7tHbI70
>>589
設定変更がきかないんです
rrと表示されたままで
591( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/25(火) 17:56:07 ID:fj7tHbI70
設定変更ボタン強く押したり、連打してたら急に直りました
効きが悪くなってたみたいです…
すいません、ホントすいません
お騒がせしました汗
592( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/26(水) 05:05:32 ID:jts5BV810
スロの電球をLEDに交換したいんだけどおすすめのお店や通販サイトありますか?
車用12V専用ばかり出てきてよくわからない…
593( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/27(木) 00:59:04 ID:vt5oZqHi0
>>592
ちょっとお高いがこことか
http://homepage3.nifty.com/pickup/
ヤフオクの個人出品者ならこの方とか
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kotetugou
594( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/27(木) 01:38:00 ID:Dec/lU3q0
>>593
ありがとう見てみます
595( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/28(金) 21:47:09 ID:iG5dVe0t0
>>580
どうなりましたか?少し心配してます。
遊べない期間が2週間どころでは無くなってしまってると
思います。
どうか良い結果が得られてますように。。
596552:2010/05/29(土) 01:13:06 ID:6nlupoTq0
>>595
ありがとう
今仕事から帰ってきました
そして結果報告

木曜日に不要機が届いて早速取り付け
(お詫びの言葉と信号方式を変えたと書いてあった)
0枚状態→1枚→50枚→レバーオン→エラーS

営業時間過ぎてたけど脊髄反射で販社に電話
販社は確認してみると一度電話を切る

20分くらいして販社から電話
これ以上は検証して対応しないといけないので
すぐには対応出来ない
特殊な使い方をしなければ問題無いので
その状態で使ってもらえますか?
KPE旧筐体はそういう機種として
これからの販売分には注意書きをしておきます
のような事を言われる
(細部違うかも)

つづく
597552:2010/05/29(土) 01:40:00 ID:6nlupoTq0
不要機のみ返品は可能か確認すると
返品はを受け付けてくれると回答

ただ脊髄反射で連絡したため
エラーが出る手順でしか打っていなく
少しテストしてみると電話を切りました

30分くらいテストした結果
家スロ楽しい!!

ではなく
0枚から50以上投入時以外は
確かに問題はないかもしれないとは感じました

不要機を送った送料は自腹ですが
販社は変に開き直ることもなく
返品を受け付けてくれるとの事なので
逆に返品し辛いです(できれば損益を与えたくない)

ただ初家スロでSエラー警告が何度も出て
(警告音がかなりうるさい)
この不要機を使うのがちょっと怖い
そしてどうしようか悩み中です…
598( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 02:23:32 ID:zaByb2EZO
エラー吐く手順がわかってるのに、何故同じ事をするのか理解出来ん
599( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 05:36:19 ID:KHv/AmoZ0
>>598
言ってる事は理解出来るがエラー吐く様な物売ってる方のが悪いと思う
600( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 10:21:59 ID:ufysFi8G0
>>596
そうですか。解決できていなかったんですね。
エラーが出る不要機では精神衛生上よくないですよね。気持ちが分かります。
参考までにですがマジカルハロウィンでスロテック製を使ってますが
同様の操作でもエラーは無しです。というかエラーは一度も起きてません。
Nさんところの不要機の写真と比べると配線が1つ多いです。
601( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 15:37:48 ID:5mZrVVLS0
>>596
うちのマジハロもスロテック製だけど、エラーなんぞ1回も出たこと無い。
そんなに高い買い物じゃないので、正直にスロテ製品を買ったほうがいいと思われ。
602( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 17:03:50 ID:WrZlj4D20
マジハロは以前スロテで買った時に同じエラー出たよ、不要機がキチンと対応できてなかった

エラー起きてスロテに連絡、原因調べますって言われて1〜2日後ぐらいに連絡が来る
で、不要機に問題があるので改良品送る、更に代金は返した上で発送
そして2〜3日後に改良品到着、エラー発生せずで解決って流れだった

こんな対応されて他の不要機買うなんてとんだ裏切り行為だろう?
以降何があっても最強最悪のスロテ信者です
603( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 17:24:35 ID:5mZrVVLS0
>>602
そーいうエラーあったんだ、知らなかった。
KPE旧筐体の最初の購入者かな?
対応できるって事は、機械の仕組みがちゃんと理解できてるメーカーって事だね。
そんなん聞いたら、ますますスロテ信者になったwww

そんなスロテでも、気に入らないところが一つ。
発送に要する時間が1日遅い気がする。
在庫持ってないのかな?
それとも、処理しきれないほど注文受けてるのか?
604( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 19:09:37 ID:BTpLUv5U0
確かにワンテンポ遅いんだよね
605( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 20:24:31 ID:ufysFi8G0
>>603
オートプレイアダプターを注文した時は、仕掛品を完成させて不要機と組み合わせで
実機試験の上発送するから時間を要すると言われた事がある。
きっと、そういう時間の積み重ねで全体に納期ぎりぎりの対応になっていると思われ。
ただ、何回か頼んでるけど即日発送の時もままあるよw

606( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/29(土) 22:29:42 ID:spbrl6En0
注文する時間とか住んでる地域にもよるだろ
うちは大体中一日で届くよ
607( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/30(日) 02:36:08 ID:9xZCawrS0
たしかにスロテは1日以上遅れることあるけどそのことをちゃんとメール連絡してくれるから
自分は気にならないかな
もしダメだった場合の対応もいいし
608( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/30(日) 04:18:51 ID:ClbUG4nF0
ただ、かなり遅い時間に発送連絡くるがな。
何時まで仕事してんだよと思うこともある。


関係ないけど、以前スロテに注文したとき、同一筐体だが動作機種一覧に乗っていない機種で
注文したときこういう返答があった。
「同一筐体ですが、実機が無いため、動作確認が取れてません。
製品はお送りしますが、動作しない等問題がありましたら
返品・返金いたしますのでご連絡ください」

普通、販社だと売ってくれないか、動作不具合・合わない場合は自己責任よってのがオチと思うんだが

それ以来、スロテ信者になってもうたw
609( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/30(日) 13:03:33 ID:9tY5txKd0
1日目の昼に注文
2日目の夜に注文受付メール&発送予定連絡
3日目に伝票番号案内
4日目到着
いつもこんな流れだなー。
在庫持ってれば2日目に発送で3日目に届けば助かるんだけど。
今までかなり取引してきたけど、これがデフォルトだと思われ。
これより早い到着は無いなー。
メジャーメーカーのメジャー機種はあんまり買わないから、在庫無いのかな(笑)
忙しいと、3日目と4日目の間に1〜2日のブランクがあった事も。
610( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/31(月) 09:27:03 ID:Uj6CQZtj0
保守
611( ´∀`)ノ7777さん:2010/05/31(月) 09:53:23 ID:/ATnsRij0
このスレで保守は要らんでしょw
612( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/01(火) 22:36:43 ID:zqfztELJ0
山佐プレボ白黒2台ともスロテ不要機付なんだけど、
最近、電源ON後BET長押しでクレジット増やしていくと
必ず25枚到達時にエラー吐きます。でE1エラー。
どっちに非があるんでしょ?
613( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 00:14:43 ID:VEeRQKvf0
最近って事は、最初は問題なかったってことだよね。
E1エラーならホッパー関係だから状況からして
一度スロテに送って確認してもらったほうがイイんでない?

614( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 18:26:25 ID:odFm8+Vn0
スロ台を置いている台が重さに耐え切れず傾いてるんだがそのまま廻してるとリール部に変な負荷が掛かってヤバイかな?
なんかリール音が大きくなった気がする
615( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 19:43:23 ID:fADkss/b0
>>614
重さに耐えかねて傾いていると言うのが間違いない事実なら、
台の負荷云々を言う前に打っている人間が危険だからすぐに直しなさいよ。。。
打っている時に手前に倒れてきたら死ぬぞ。
616( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 19:50:15 ID:3Apowg2H0
馬鹿だからそのまま倒して骨の一本くらい折った方がいい
617( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 20:52:15 ID:Puq9HOLj0
デー太郎3を持っている方に質問ですが、差枚を表示させることは出来るのでしょうか。
サマイバーを購入するか迷っています。
618( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 21:25:02 ID:fADkss/b0
打っている時に倒れてくるならまだしも、近くの床に直接座っている時とか寝ている時に倒れてきたら本当に死ぬだろ。
常識的に考えてスロ台の真下で寝る事はないと思うが、傾いている状態を自分の危険より台の負荷を気にしているくらいだからもしかしたらあり得るかも・・・とマジで心配だよ。
619( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 21:30:32 ID:fADkss/b0
あと本題についてですが、台によるとしか言えないが
多少の傾きなら今すぐに台が壊れる云々のレベルにはならないから大丈夫。
リール部分は軽くて(回転方向以外にも)多少は動くので台が傾いたらリール音が大きくなるのは普通。
でもすぐに壊れることはないんじゃねーの。

しかしまあ常識的に考えて水平設置が前提だから斜めにしても台に良いことはひとつも無いだろうね。早急に改善するべき。
説明書には必ず「水平に設置しろよ?」って念押ししてあるしね。
620( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 22:39:24 ID:DQ4XFBOz0
好きなスロに頃されて本望だろう
621( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/02(水) 22:51:48 ID:odFm8+Vn0
>>619
レスどうも。タヒぬまえに台から降ろしますね
622( ´A`)ノ7778さん:2010/06/02(水) 23:20:24 ID:56QGAVdZP
>>617
持ってないけど3は差枚数出ないよ。
5なら出るけどリモコン無いとダメ。
623( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 00:15:17 ID:Xjif9GG30
エノカナの実機って
販社、オク見ても全然売ってない
あっても地味に高いし

相場ってどれくらいなんだこの台?
ちょっと欲しいんだけど
624( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 07:47:59 ID:JOsh5K490
>>622
レスありがとうございます。
残念ですちゃんと下調べしてから買うべきだった・・・
625( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 08:33:58 ID:UQ9dA8LO0
>>623
百景の部品取りで次々と廃棄されてったんだろうね
626( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 18:29:59 ID:ocZ6Pzr+0
結局リール音対策で一番いいのは何かな?
ググったらリールのところに吸音材挟むのが一番効果的とあったんだが
627( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 19:19:31 ID:dfuaArmb0
すみません教えてくらはい
念願のジョーを買ったんですが、データカウンターを取り付けようと考えていまして、
デー太郎5という機種でBBとART回数をカウントさせたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いしますた
628( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 21:41:18 ID:GXoLxaWR0
>>626
対策って言っても筐体によって違うと思うよ。
バイオとウルトラマンは上から突っ張り棒で押さえるのと
リール側面と台枠の間にスポンジ挟んだらかなり静かになった

バイオ、ウルトラマンの筐体はリール音じゃなくてリールが回ってる時の
プラのリール枠が共振して出る音がうるさいから共振を抑える様にしたよ
629( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 21:42:26 ID:GXoLxaWR0
>>627
ジョーがART信号出してれば配線の入れ替えでカウント出来るけど
信号出してなかったらカウント出来ない
630( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 22:02:31 ID:MPy4b+6b0
4号機の南国育ちなんだけど、久々に打ったらボナ後クレオフする。
前はそんなことなかったし、設定したつもりもなく、直し方が全くわからん。
改善方法わかる人お願いします。
631( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/03(木) 22:28:55 ID:Ibi5CWd0O
>>630
設定キー横の打ち止めの黒いスイッチを『無』側に入れる
それで直らなかったら知らん
632( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 00:04:28 ID:BcMMIuGZ0
>>630
打ち止めスイッチをOFFにした後は電源のON/OFFを忘れずにね。
633( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 08:33:47 ID:Bb0Npa890
>>630
そして最後に2コンのマイクで叫ぶ
634( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 08:44:14 ID:+/yW+C2c0
>>630
クレオフスイッチだろうけど、誰も弄ってないのにそんな事になった原因が心配。
霊とか泥棒が居るかもよ?

押入れとか天井裏を点検して誰も居なかったら、防犯カメラの設置がお奨め。
635( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 09:07:22 ID:QIOS0aOzP
台の中に小人さんが・・・
636( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 10:35:33 ID:IYgbkx4Q0
出目が変わってたりとかよくあるもんな
637( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 11:13:31 ID:XwiBt93V0
UF産業のTRICKというデータカウンタを所持しているのですが、
リモコンを持っていません。
どなたかデータを先送り(本日のデータを0にする)する方法を
ご存じの方いませんでょうか?
よろしくお願いします。
638( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 11:30:01 ID:sk2xTdl40
何時間かは知らないけど、適当に数時間電源入れっぱにしておいて
電源入れ直せば移動した
639( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 12:50:31 ID:XwiBt93V0
>>638
時々電源入れ直したらいつのまにか移動はするんですけど
詳しい条件がわからないです。
640( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 19:58:51 ID:Jl30j20j0
630だけどなんかみんなありがと。
2コンなかったからだと思われる。
ちょっと買いに行ってくる ノシ
641( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/04(金) 20:23:06 ID:BcMMIuGZ0
>>640
> 2コンなかったからだと思われる。
> ちょっと買いに行ってくる ノシ
??
詳しく?
642( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 06:18:03 ID:7ErNQsPQO
414なんですが、漬け置き中についでにコイン投入口とホッパーの分解清掃と実機の分解清掃・・・休みの半日メンテになっちゃったという罠
(DX筐体/サンダーVSP)

やはりコイン洗うとサラッとして気持ちイイしコインがスルスル投入口に入るし気分がイイなぁ


うれしいんでラムクリしてRTから打ってたw


規制かかってたんで今さら書いてる罠


643( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 11:07:08 ID:Kyg0ecnEO
適当なスレを見付けたので、質問させて欲しい
データカウンター(アサヒのプチスマイリー)を持っているんだが
何が悪いのかカウントしてくれたり、してくれなかったりと不安定なんだ
時には実機に挿しても、1Gすらカウントしてくれない時がある
調子が良い時でも、何故か途中から動かなくなる
それでも、ボーナスカウントだけはきっちりやってくれる
何が原因と考えられますか?
644( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 11:28:57 ID:M1IGXm230
>>643
集中端子基盤の不良に1票。
ちなみに、機種は???
他の機種も持ってるなら、繋いでみればよろし。
それでも動かないなら本体故障、動くなら実機故障。
645( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 13:02:34 ID:Kyg0ecnEO
>>644
レスサンクス
台はARUZEのモエるまりんバトる(5号機)
スペースの関係あって、他は所有してない
そっか…、基盤の方がやられてるのならどうにもならないな…
646( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 13:27:55 ID:Muvc1RWVO
>>645
集中端子板不良なら交換簡単。販社から買えばおK
ただその症状ならデータ機器側の不具合の可能性もあるから注意
647( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 14:10:11 ID:Kyg0ecnEO
>>646
一応、基盤の方にエラーないか見てみたが特には…
もしかしたら、何回か取り外したりしてる内にカウンター側の配線が逝った可能性があるな
相談にのってくれて有難う 処分については後で考えようと思う
648( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 16:48:35 ID:M1IGXm230
マリンバか、またマイナーな台をwww

・ボーナスカウントはきっちりする
・G数カウントする時としない時あり
原因は
・スタートの信号が出てない
 →メイン基盤系の破損
 →集中端子基盤の破損
・スタートの信号を拾えてない
 →集中端子基盤に繋がるハーネス・コネクタの断線
 →集中端子基盤からデータカウンタに繋がるハーネス・コネクタの断線

で、カウントしたりしなかったりっツー事は、どっちかのハーネスが断線しかかってる、に一票。
何度も差し替えてたりするなら、コネクタの半田が剥がれかかってたりとか?
その辺が一番怪しいかと。
649( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 19:32:40 ID:Kyg0ecnEO
>>648
レス遅れて済まない
また誰かが助言してくれるとは思わず、気付かなかった
事細かな解説有難う!
あんまり機械に詳しくないから確認を取り兼ねる部分が出て来るが
取り敢えず、ハーネス辺りをあたってみるよ
ここの住人は優しい人ばかりで和むな

モエバトって、マイナーかな…?
一昔前の台ではあるが、結構導入あったと思ってるんだが…
まぁいいのさ 愛故に愛があれば〜
650( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/05(土) 22:08:19 ID:bygAuJOU0
>>639
11時間電源入れたままにしてたら移動した
2時間だと移動しなかった
仕事行ってる時や、寝てる時に電源入れて置けばいいんじゃね?
651( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 01:28:56 ID:OJ2TOB9U0
>>650
なるほど〜
ご丁寧にどうもありがとうございました。
早速試してみます!
652( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 09:17:23 ID:HAKWx3gU0
>>649
家スロでモエバトはかなりマイナーだと思うな。
2台目、3台目ならわかるが、その1台だけってなると相当好きなんだね。
どのみち駄目なら捨てるつもりで修理がんばれー。
653( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 09:35:24 ID:jgCyaXOgO
コイン不要の実機(平和の初代キャッツアイ)を7年ほど前に買ったのですが、
去年からコイン表示のところに「E1」と出てコイン補給ができなくなりました。
液晶やリールのバックライトなどはちゃんと点いてるのですが
コイン補給ができないのでプレイできなくて困ってます。
よくわからない質問ですが治し方わかる人よろしくお願いします
654( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 09:42:29 ID:jgCyaXOgO

平和のキャッツアイではなくてSammyのキャッツアイでした
655( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 10:35:49 ID:V2DRTi1Z0
E1エラーはハーネスの差し替えや不要機の取り付け後などに表示されます。
設定を変更すればRWMがクリアされて復帰できます。
設定の変更の仕方はわかるよね?
656( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 10:35:52 ID:yuU+za1ZO
購入検討中なんですがゲットザランカーってリール音大きめですか?
人気ないのか何処にも話題がない…OLZ
657( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 12:05:27 ID:jgCyaXOgO
>>655
ありがとうございます。
たしか設定変更もできなかった気がしますが
今はホールで実戦中なので帰ってからもう一度試してしてみます。
658( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 12:50:29 ID:HAKWx3gU0
>>656
アリストのどの筐体にも属さない新種だから、わからん。
この際パイオニアとなって、ゲットザランカーを購入しようとしてる人々の希望の星となれ!
人柱乙。

>>657
設定変更出来ないってwww
鍵でも無くしたんかな?
エラーと設定変更は関係無いから、エラーが出たら設定変更すれば基本直る。
一応、設定変更方法を。
電源オフ→設定キーを右90℃回す→電源オン→設定変更スイッチをポチポチ→レバーオン→設定キーを戻す
ホールの結果報告も宜しく(笑)
659( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 16:29:45 ID:yuU+za1ZO
>>658
レスサンクス
そうなんだよね
一緒の筐体ないから参考になる機種もないっていう
もし買ってリール音とか爆音だったら報告するわ
660( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/06(日) 22:48:43 ID:jgCyaXOgO
>>658
設定変更したら「E1」が解除されました!
けどメダル不要装置が壊れてるのかボタン押しても
ちゃんと光るのにメダルが補充されなくなりました orz
実戦のほうは朝から閉店前まで甘デジの一騎当千やら色々打ってしょぼ勝ちでした
661( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/07(月) 15:55:17 ID:FyFcyk4OO
ツインエンジェル2の実機を所持してる方でなんかいい騒音対策してる方おられませんか?


今自分は段ボールと粘土を両端に詰め込んでるんですが、やっぱり気になってしまいます。
662( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/07(月) 16:17:25 ID:xESXwz/O0
>>661
うちはコイン投入口を筐体から取っ払ったら静かになった。
663( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/07(月) 22:21:11 ID:ZFWTMe0u0
>>661
メタルラックに載せているからメタルラックの足に防震ゴム

リールユニットの振動を抑えるため
ホームセンターに売っていたスポンジカバー(SGB-180)に割り箸を詰めて
リールユニット左側(スペースがあるので)に突っ張り棒として立てた

筐体内部のサイドに防音ゴムを貼った

リール始動時の扉のがたつきが気になるためドア用の消音テープが
余っていたので扉が閉まるようにテープの厚みを削ってとりあえず音がする上部に貼った

液晶の発熱が思っていた以上だったので穴はそのままにした

うちはこんな感じで妥協w
664( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/08(火) 05:05:29 ID:JKFf+lPq0
>>662-663
ありがとうございましす、結構手が混んでますね。
665( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/08(火) 10:14:57 ID:VCyTClFw0
>>660
良かった、復活&勝利おめでとー。
そして、新たな負の連鎖www
ま、不要機はスロテに限るな。
40台以上あるけど、壊れたこと1回も無いわ。
故障の判断する前に、一応コネクタのチェックしといたら?
結構抜けかかってたりするしね。

>>661
騒音対策って、集合住宅だから隣近所に響かないようにしたいって事?
騒音対策=リールの共振対策だから、リールユニットを上下左右から押さえつければ良いだけ。
サミー系じゃないけど、バイオのリール爆音対策で検索すれば色々と出てくるよ。
それと同じ方向性で詰め物すればいいと思うが、サミー系の台は液晶ファンもうるさいんだよね。
がんばれ。
666( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/08(火) 10:38:20 ID:Qm0Uc7+o0
新筐体は液晶ファン無くなっているから多少ましになったよ。
ドーナツタイプは相変わらずだけどもん
667( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 01:00:40 ID:6wlTbycoO
上のほうでリール騒音対策の話が出ていましたが、便乗させてください。

先日、忍魂を購入しましたが、リールのガラガラというギアの噛み合い?のような音が非常に気になります。
そこで、プラスチック使用可の潤滑スプレーをさそうと思うのですがリールに使用しても問題ないのでしょうか?
もし、実際にやった人がいれば、効果のほどを知りたいです。

また、結構リール音がうるさいのですが、忍魂実機所有者の方でリール音対策は
何かされている方はいらっしゃいますか?
668( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 01:43:52 ID:zgfWy5Ye0
>>667
ステッピングモーターに油さすととんでもない事になると過去スレで見た事があるので、あまりオススメ出来ないです。
前に新吉宗所持していた事があったが、シャッターの方がうるさかったのでリールは放置だったなぁ。

対策としては、リールユニット外して、とんとん叩いてみると共振してる箇所が分かるから、そこにホームセンターで買った厚さ1m弱のゴム板を仕込んでる。
結構効果あり。
669( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 08:47:10 ID:HWuC9tN70
>>667
昔、知らずにモーター付近にKURE556吹いたら、リールの骨組みが割れたwww
その時は良いかも知れんが、リール自体にダメージ与えるからご注意。
670( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 09:48:57 ID:X8ASE/Yy0
忍たまのギア音はそういう仕組みになっているから根本的な解消は難しい
671( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 12:43:28 ID:GUnu1bPbO
>>661の者です

リールユニット部分を両端から圧迫しちゃうと制御の方にも影響でたりしますかねぇ〜?
滑って来ないとか、

672( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 13:14:30 ID:F1KP8e/X0
673( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 13:28:49 ID:pqbAXXfXO
>>671
どんな勢いで圧迫するつもりなんだw
674( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 13:58:48 ID:HPwm3CYj0
コンチ2(3号機)の投入ボタンが割れてまった…
前に精算ボタンと換装した分も割れてるから、もうボタン押せんの。
※割れたパーツは再生できない状態です。
代用できるパーツってある?他のユニバ系実機以外で。
675( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 17:35:34 ID:PRTpDMvFO
俺の忍魂はmi○iの忍魂コミュニティーの管理者に相談してから今となってはリール音なんてそこまで聞こえない
全リール左サイドに丸く切り取った三枚重ねの下敷きをはめたりグリスをある一定の量つけたり色々した。グリス塗る時はリールのコマ覚えてはめないとズレるから注意ってのも言われた
676( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 22:07:38 ID:pKix7cnB0
ホールでたまにレバーの調子が悪いのとかってありますけど
家スロで調子が悪くなったら簡単に治せますか?

一応myハンダは持ってます(レバー故障で使うかはわからないですが)
677667:2010/06/09(水) 23:42:14 ID:6wlTbycoO
>>668-670,675
みなさん、ありがとうございます。

潤滑スプレーはちょっと危なげですねw
共振部分に何か詰めたりなど、試してみようと思います。
678( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/09(水) 23:47:44 ID:bF33mgAPP
>>676
センサー基板の不具合を直すのは厳しいと思うよ。同じ筐体から移植するのが早い。
679( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/10(木) 01:14:57 ID:k+lUxgBd0
>>678
なるほど、繊細な物なんだね
ホールでも強打なんてしないけど取り扱いには注意してみるよ
後の疑問点はwiki見たら大体わかったし、置き場所考えるぜ^q^
680552:2010/06/10(木) 10:53:50 ID:kX+S57lGO
不要機ラスト報告

1.不要機は珍しいエラーを見られる物と、+思考でそのまま所持

2.機種はプリティ戦記、台で特定できるから交渉中は書かなかった

3.スロテック信者になった
注文から4日かかったけどコレは良いね
対応されてるのはここにするよ

マジハロの人が心配だけど
みんなありがとうでした!
681( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/10(木) 22:50:23 ID:Qavsdo8U0
>>680
マジハロの人ですが最近エラーが出ないように1回だけ長押ししてるので出ていないです。
心配ありがとうございます。
問題はカウンタッチが届いたときにも無事に差枚カウントしてくれるかが心配です・・・
不要機関係無ければいいのですが・・・
682( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 00:22:24 ID:LUPnXVQ20
>>681
差枚を数える仕組み上、不要機は全く関係がないと思われる。
集中端子板からの出力信号のみでカウントするから。
ただ、エラーが出た時にどういう扱いになるかはやってみなければわからないが、
集中端子板はエラーにかかわらず正確にIN・OUT枚数を出力するので問題はないはず。

集中端子板からIN・OUT信号が出るのはBET→レバーオンで実際にメダルを消費した時&小役(リプレイも)払い出しがあった時だけ。
なので不要機でメダルを投入しても信号は出ないし、投入→エラーになってもIN・OUT信号は出ない。
683( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 05:25:32 ID:sR0u5e2a0
実機とタダで譲ってもらうんですが
設定キー、ドアキー、トランスがないと言われました

少しググっただけなんですが
設定キーとドアキーはメーカー別にありますが
トランスはメーカー共通で使えるんですか?
684( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 07:31:22 ID:2WEnAqI50
トランスはメーカー関係無く使える
モノによっては、自分でコンセントの差込口付けなきゃいけない物もあるから注意な

なんて台貰うかは知らないけど、台によってはトランス不要のもあるよ
685( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 08:12:08 ID:HfHqfdKh0
台と言うよりメーカーだな
PSEの時に100Vに対応させたとこも多いみたいだけど
サミー系のように主要メーカーでも24Vのところはある
686( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 08:39:52 ID:lXU9AhJp0
ドアキーがシリンダごとホールで交換されていたらちと面倒だな
687( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 13:30:36 ID:e6Ej1vnq0
さすがに横穴か竿なしだろ
688( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 14:55:01 ID:lXU9AhJp0
前に穂無で買った時はシリンダ交換したままで送られてきたよ。
689( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 22:17:49 ID:5fy5AQD20
>>682
ありがとうございます。
もしエラーが出るようであればスロテの不要機買い直します・・・
690( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 22:48:37 ID:JxGpyMyR0
メダル不要機なんですが、MAXBETを長ししてもCREDITが反応しなく
ですが、配線を一度退けてつけると反応はするんですが、ホッパーエラーに
なって電源をOFFにしないと直らなくなります
わかる方お願いします。機種は 2027 です
691( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/11(金) 23:16:38 ID:UwhWqJc70
番長でストックためるときボーナス確定画面でずっと回してもたまる?
揃えて普通にやらないとだめかな
692( ´A`)ノ7778さん:2010/06/11(金) 23:56:35 ID:16Y/KrvDP
たまるよ。
693( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/12(土) 00:06:35 ID:mQsm4pU90
回答ありがとー打ちこみ機で適当に放置しときます
694( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/12(土) 14:51:31 ID:fUUDb8UZ0
>>690
コネクタが外れかかってたり、本来と違うコネクタに差しちゃったりしてないかをチェック。
電源落としてコンセント抜いてからね。
その位しか考えられん。
MAXBET使用の不要機を使ったことが無いのでアレなんですが・・・コネクタ差し間違えてない?
普通、1BETとかだよね?
違ったらスマン。

回答ついでに質問
アルゼのミレニアム筐体(ドン2とか爆釣とか)で、電源落とすと(コンセント引っこ抜く)日付情報の入力画面になっちまう。
クレジット残したまま電源落として、再度立ち上げてもクレジットはそのまま残ってる。
これって、電源BOXが悪いのかな?
それとも、サブ基盤関係のどっかのコンデンサ死亡?
695( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/12(土) 15:44:00 ID:+q8Zcvmo0
>>690
たぶん同じやつだと思うけど、(1BETとオートしかできないタイプ)
3BETしてから1回はなして回さないでMAXBET長押しじゃないかな?
このタイプは1回1回の動作を確実にしないとダメ
696( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/12(土) 18:55:11 ID:SWhncgIh0
>>694
うちもアウトローが同じ症状になってココで質問したことあったけど
基盤のバックアップ電池らしきモノがヘタッて死んでるっぽいとのことで
素人修理はできない場所っぽいから放置してます
ストックは飛んでないっぽいからいいかなと。
697( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/12(土) 21:17:56 ID:BNQnGGmR0
>>694
家のも同じようになったけど、一晩電源入れっぱなしにしてたら入力画面出なくなった
698( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/13(日) 01:11:34 ID:8eNzzDy20
マジハロを買ったらメインパネルの爪が
折れててちとショックを受けてるんだが
とりあえず接着剤で何とかしようと思う

で買ってきたのがセメダインスーパーXゴールド
接着面がデロデロになったら手の施しようがなくなるので
実際に使う前にご意見をお聞きしたい
直したことがある人がいればその時のどう対応しました?

これの一番上のやつ
ttp://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html
699( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/13(日) 09:05:49 ID:7xsXbLnF0
>>696
やっぱり基盤なのかー、ありがと。
人柱になって色々といじってみたいんだが、実験台になるようなぼろい台は全部処分しちまったので駄目だwww

>>697
さんくす。
電源入れっぱなしにしといても、10分放置したらあぼーんwww
ちょくちょく、電源入れて様子見てみる。

>>698
旧KPE筐体(初代マジハロなど)は、パネル部分がすげー弱いのでしょうがない。
ま、しょうがないっつーのも切ないので修復する訳だが・・・セメダインだと厳しい。
個人的には、プラリペアがお勧め。
折れた部分を点で接着せず、回りも補強しながらくっつければたぶん大丈夫。
ただ、元の強度は無いので脱着は最小限に。
700( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/13(日) 23:36:26 ID:tf+iVmjbP
>>698
台パンの衝撃で折れたのか、証紙の番号を削る時に折れたのか…
セメダイン、アロンアルファはプラスチックが溶ける時があるから要注意だよ。
701( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 03:50:23 ID:syZtlIWA0
すいません
リールそのものがレバーを叩いても
全く回転しなくなってしまいました・・・

どうやったら治りますか?
702( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 04:14:23 ID:S4Vf7mmq0
スカイラブ2の実機を購入したのですが、ホッパーのコネクタを一旦電源ボックスから抜いたら
その後挿し直せなくなってしまいました(´・ω・`)
挿しかたに何かコツがいるのでしょうか・・・どなたかご教授願います。
703( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 04:51:50 ID:S4Vf7mmq0
すみません、>>702は忘れてください(;´Д`)
間違えて入れ替え前の台のホッパー付けようとしてましたw恥ずかしいww
704( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 08:55:04 ID:N94I8GEa0
まずはツメの有無やコネクタの向きを良く確認してみることをおすすめ
705( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 09:36:25 ID:Fhtt/wa10
>>701
それだけじゃ何もわからんっぺ。
機種名は電源は入るのかエラーは出るのか各部を作動させた時の主基板LED点灯状況はどうかなどなど。

一般論では
メダル投入は?
スタートレバーのコネクターは(コネクタそのものを確認せずとも主基板LEDで確認できるだろう)?
リール基板のコネクタは?
ドアを閉じた状態でリールユニットがドアに触れていないか?
があやしい。どれも当てはまらなかったらリールユニットやその他部品の故障じゃないか。
706( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 11:46:49 ID:GxUFf/SN0
>>702
スカイラブ2のリール音は静かですか?w
神たまが死ぬほど煩かったもんで…若干躊躇。
707( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/14(月) 14:44:21 ID:s/r9/9Mc0
708( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/15(火) 20:56:06 ID:uKRYg/cx0
久々に打ってみると「バックアップRAMの異常」というのが出たのですが
これはどうすればいいのでしょうか?
まとめサイトを見てみて、設定変更で大体直るとのことだったので設定変更したら
遊べることは遊べるのですが、ARTにまったく入らない、連続演出にまったく発展しない
という現象が起こります(2000ゲームほど回したのでさすがに異常かと・・・)
だれかわかる人はいないでしょうか?
もしいたらご鞭撻のほどお願いします
709( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/15(火) 23:45:46 ID:/pASnfbT0
まず服を脱ぎます
710( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 00:23:46 ID:XgwqIKWb0
>>708
機種名がわからないとね。。。
バックアップRAM異常ってストックが消えてる状態だから4号機ならそういう症状は起こるかも。
5号機でも機種によっては?
711( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 03:33:00 ID:jWTKLz5B0
>>699

あああああああああああああああああああああああああああああああ
型を取るのに同型機からパネル外したら同じところ折ったああああああああああああ
プラリペアの接着時に型にはめて付ければ
ブレが少ないとか考えるんじゃやなったあああああああああ

しかも強度が全然足らない
台にはまるレベルまで曲がらない

固まってなかったのか?
チキンで使う量が少なかったのか?
素人が触っちゃいけなかったのか?
ああああああああああああああああ
712( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 06:17:48 ID:jWTKLz5B0
死にたかったが少し落ち着いた
一応何回かメインパネルちゃんと外してたんだけど
まさか自分で折るとは思わなかった
もう2度と外さない

もう一回やってみて
結論から言うと素人じゃ無理
それなりに接着できて多少はしなるけど
台にはめる時に取れる
施工が下手なのかもしれないが
お金払ってプロに頼むレベル

こういうのやってくれるところないですかね
バイク屋かプロのモデラーとか…
713( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 08:57:32 ID:HtdtEv6R0
元々テンション掛かってる部分が折れているわけだから、そこを補修しても強度が足りないのは仕方ないよね
714( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 12:46:24 ID:owaGOZ/cP
>>711
接着剤だけじゃ強度不足なのは当たり前よ
折れた断面にピンバイスで穴開けて、そこにピアノ線を骨として入れて補強すれば
そこそこ使えるようになるこもね
715( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 14:47:10 ID:XgwqIKWb0
パネルだけ買いなおしてもう一度挑戦すればよいのでは。
716( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 17:59:25 ID:KvbH3nzgO
http://jikkisyosinnsya.wiki.fc2.com/
の、実機音源取り込み方にある
赤と白のケーブルってどこに売ってるかな?

かなり探してるけど見つかりません。
717( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 20:40:29 ID:jbXQp0Tw0
>>716
パソコンのパーツ屋さん
だと思うけど、俺はその2本タイプは見た事無いな
1本タイプで我慢しとけ

718( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 22:24:13 ID:6CU6slBc0
SNKの神たまの実機を手に入れたのですが、リール音が煩いです。
少しでも軽減したいのですが、なんとかする方法はあるのでしょうか?

現在は後ろの通気分を残し、孔を塞いでいます。
(熱で壊れそうで怖いです)
719( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/16(水) 23:22:10 ID:P6tap6GW0
>>717

パソコンですかー!思いつかなかった・・・
1本モノとかあるんですか。内容は同じなのかな?
また探してみます。
720( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/17(木) 13:40:43 ID:GzSQafYsO
今ビッダーズで夢花月が1.5Kぐらいなんだけど、正直夢花月ってどうですか?
打った事ないんで、皆さんのイメージを教えてちょ。
721( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/17(木) 13:43:09 ID:x6lrwgjt0
>>720
ムカツキまくり
722( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/17(木) 14:20:48 ID:v4/KaoTm0
興奮するのは、カウントアップの時だけだなー。
別にイラネ
723( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/17(木) 19:47:17 ID:f+h8aGNY0
HEIWAの猪木自身をお持ちの方に質問です
色々調べてる最中なのですが、どうしてもわからないので教えてください
扉を開けて右側にある基板の音量調節つまみの下にある
ダイアルスイッチとその下にある小さなボタンの役割は何でしょうか?
手元にマニュアルがないのですみませんがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください

よろしくお願いいたします
724( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 00:02:50 ID:g23Bj2+O0
どなたかニューギンの天誅に詳しい方いませんかね;;
購入してからずっとP-1って言うエラーが出て途方にくれています;;
725( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 00:45:24 ID:ymozNsn00
BLOOD+を買おうと思っているんですが、リール音どんなもんか解るかたいらっしゃいますか?
マーベルは五月蝿いのは知っているんですが、新しい筐体のほうは知らないので。
宜しくお願いします。
726( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 01:38:19 ID:azKpYhVY0
>>723
ボタンはサブ基板のリセットスイッチ。
ダイアルは飾り(動作しない)。

以下は筺体説明書から抜粋
リセットSW
設定変更をせずに、サブ基板内部データをクリアするSWです。
※不用意にリセットSWを押すと、メイン基板とサブ基板の動作があわなくなります。
727( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 03:17:04 ID:FU+PR1Ko0
>>726
注意の捕捉までありがとうございます
何だろうと思って押そうと思っていましたが、不用意に触らないでよかったです
大変助かりました、感謝感謝です
728( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 05:59:04 ID:CHKcVomL0
>>724
同じく天誅持ち+ニューギン他1機種持ちだけどどうやってそのエラー出たの?
後、他のメッセージなんかでてる?
729( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 06:19:19 ID:g23Bj2+O0
>>728
友人から安く譲ってもらったんだけど譲ってもらった時からだったんだよね( ;ω;)
まぁわかってて買った俺の責任なんだがな

普通にP1としか出てない
当たり前だがメダルいれてもじゃらじゃらーってでてくる

もうどうしようもないんかな
730( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 11:09:00 ID:Ga9XTfNw0
731730:2010/06/18(金) 11:10:57 ID:Ga9XTfNw0
>>725
エレックの新筐体の中身はサミーの新筐体なので、マーベルみたいな爆音ではないよ。
サミー筐体も共振起こしてるらしく地味にうるさいけどね。
732( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 13:57:56 ID:O1wenoFi0
どなたかあしたのジョーの純正カギ番号ご存知ですか?
733( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 14:12:57 ID:w/aIbw0a0
>>732
110 だったような、、、
734( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 14:57:18 ID:Ga9XTfNw0
735( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 15:04:18 ID:O1wenoFi0
>>733
ありがとうございます 助かります
736( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 15:05:57 ID:O1wenoFi0
>>734
おおー こういうページがあったとは・・・
それっぽいワードでggっても見つからなかったのに

ありがとうございます
737( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 22:09:37 ID:DJt08mpj0
未だに5号機でREGカウントする仕様のカウンタッチの配線の変え方がわかりません
ttp://i47.tinypic.com/293c9ox.jpg
黄色が1番です
この3番(青)を7番(空き)に挿せばいいんですか?
あとこのピンの上手な外し方も教えてください
上の方のレス読んだんですが、出来ませんでした

お願いします。
738( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 22:11:28 ID:ymozNsn00
>>731
中身はサミー新筐体なのですか、ツイン2は持っているので
あの程度のリール音なら問題無いので、これで購入に踏み切れます。
有難う御座いました。
739( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/18(金) 22:32:02 ID:gaUvG7SPO
>>737
基本的にはそれでおK

抜き方は
@ 土台を固定
A 小さな穴から見える銀色の部分を細いピン(つまようじで充分)で押す
B Aを行いながら青い線を引っ張る
これで簡単に抜けるはず
力加減間違えなければ線は簡単には切れないからBを多少強めで頑張れ
740737:2010/06/18(金) 22:32:25 ID:DJt08mpj0
自己解決しました
無駄レスごめんなさい。
741737:2010/06/18(金) 22:35:54 ID:DJt08mpj0
あ、きわどい時間で…
>>739さんありがとうございます
742( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/19(土) 09:08:44 ID:qIuUK6Cn0
バイオの実機を買ったんですが
ホッパーエラーの解除をどうやったらよいのかわかりません。
先輩方どうか助言をお願いします
743480:2010/06/19(土) 10:58:25 ID:/ZberL290
>>742
なぜエラーなのかが分からないので何とも・・・だけど、普通はリセットボタン押せば直る。
それで駄目なら設定変更。
コネクタ抜けてない?
ボタンの位置は、ドアの裏か電源BOXにある。
復旧して、回してみて、爆音リールをご堪能あれwww
744( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/19(土) 15:01:22 ID:ybI9KsCB0
ドアキー左回しを知らないとか
745( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/20(日) 05:26:48 ID:68tobRR8O
>>649
マリンバとジュピタークイーンがあれば、俺は生きていける
746( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/20(日) 15:25:50 ID:8pY6eDdJ0
>>743
リセットボタンが見当たらないんです。
ホッパーの左にあるのが電源BOXだと思うんですが
あるのはメインスイッチ、設定キーの鍵穴、ホッパー逆回転のボタンだけです。
設定変更でリセットはできたので今は問題ないのですが・・・

>>744
キー左回しもやってみましたが全く反応なしです
747( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/20(日) 17:51:53 ID:8nGg4jHc0
>>746
バイオだったら、設定変更ボタンがリセットボタンになってるからそれ押すといよ
748( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/20(日) 23:40:23 ID:LNEQ7OcH0
悪ドラにボリューム付けたいんだけど下のスピーカーってウーファーですか?
ウーファーだとしたらセブンで買ったボリューム 470Ω(コイルタイプ1W)でも大丈夫かな
749( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 11:08:41 ID:EBYts2vh0
質問なのですが、ノーマル基板とアミューズ基板って何が違うんですか?
750( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 13:45:42 ID:ycuWYpbW0
>>749
コイン不要機を付けずにコイン不要でプレイ出来る。基本それだけ。
確率いじった小ざかしい改造基盤もあるにはあるんだが、ほとんどはコインを払い出しせずに点数として表示させるようにしてる。
だから、後付してあって何枚で景品出る・・・とかって設定できるようになってる。
751( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 14:32:05 ID:h+fJO1oW0
サミーのメイン基盤を外したいんだけど、このネジみたいなの取る方法ってありますか?
752( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 15:34:33 ID:uID2eZDh0
マイナスドライバーで破壊すれば?
俺も何度かメイン基盤外したことあるけど、かならず何かを破壊してたよ
アルゼの基盤キーもマイナスドライバーで破壊した
753( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 15:44:29 ID:Ltc4UdlZ0
  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
754( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 17:00:11 ID:ycuWYpbW0
>>752
マイナスドライバーの破壊したけど、強引にやりすぎて筐体の箱の部分がねじにくっついて剥げて来たよ。
ドリルで穴を開けるのが一番楽だった。
それ以来、うちのアルゼの台は全部、基板キーは破壊してあるw

>>753
で、何が言いたい?
755( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 17:15:48 ID:RMYf7/He0
キンパルのROM交換しようとしてプラスチック開けたかったけど
ネジ頭が閉まる方にしか回らず接着剤もついててどうしようもなかったから
プラスチック部分破壊して取り外したけどもっといい方法あった?
756( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/21(月) 20:13:05 ID:uNx02bfZ0
新台買うならどこの販社がおすすめ?
パティオ、ゲート、ゼウス程度しか知りません
757( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/22(火) 12:02:36 ID:uqbMYOSN0
ジョーとかの筐体って設定変更履歴は確認できないのですか?
758( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/22(火) 15:16:50 ID:ZwjsHOAp0
ヤマサのバイオ筐体についてなんですが
パネルとシングル表の所についているクリアカバーの外し方がわかりません
裏から色んなネジ等外しているのですがてんで駄目で誰かわかるかたいましたら
教えていただけませんかね?
パネルすら外せないとか初めてだ・・・・><
759( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/22(火) 17:08:21 ID:ZwjsHOAp0
みえてるネジというネジ全て外したら分離できました
ムキになって外したけど元に戻せるか心配だw
760( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/22(火) 17:23:56 ID:65FWL+hN0
>>757
サミーは履歴表示できないです。

>>759
既にやっているかもだけど、分解する前にはデジカメで何枚か撮影しておくのが定跡ですよ。
761( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/22(火) 20:56:23 ID:f7GvWpKpP
ばらして組み立てるのも面白いんだよ。
762( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/23(水) 16:48:02 ID:AxBlMGZP0
初心者です。
バイオハザードの実機を買ったんだが、メダルってラウワンとかのメダルぱっくったの使える?
763( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/23(水) 17:01:51 ID:rK7iU3sd0
ラウンドワンがどうかは知らんけど
ゲーセンのメダルは直径が小さかったりする 25φ→24φとか
払い出しは問題ないけどセレクターで拒否られる可能性がある
764( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/23(水) 18:24:24 ID:xJ+NHPf50
実機所有者の中にはメダルもてあましている人も多いから、実機売買スレで希望かければ安価で手に入ると思うよ。
765( ´A`)ノ7778さん:2010/06/23(水) 23:23:13 ID:29V6AbUoP
>>762
やればわかるさ


加工しなきゃほぼ通りません。
766( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/24(木) 00:12:10 ID:aPzuJpVi0
コイン不要装置ってネット以外で横浜周辺だとどこでかえる?
767( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/24(木) 02:50:09 ID:lXF0RJLl0
素直にネットで購入する方が安いし確実だろう。
横浜近辺に直接来店OKの販社なんてないだろうし不要機は販社くらいしか売っているところはないだろう(個人はのぞく)。
768( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/24(木) 02:54:47 ID:lXF0RJLl0
と思ったらあったよ横浜に。
金額がいくらだかわからないし今もやっているかは分からないが。
ttp://www.fanny.jp/
「パチスロ 不要機 販売 横浜」でググってみれば良いんじゃないかな。
769( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/24(木) 13:28:12 ID:59U7xptY0
>>768
やっぱそこしかないすか。
ありがとうございます
770( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 01:51:23 ID:n6FPiIDpO
ここで聞いていいものか迷ったんだけど
リールの音押さえる方法って防音室しかないのかな?
うるさくて隣人がしょっちゅうくるんだけど
771( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 02:06:05 ID:jG+3YpCI0
隣人殺してこいよ。もう二度と文句言いに来なくなるから
772( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 02:09:08 ID:bO1XVSZVP
773( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 02:15:47 ID:bi765E2a0
>>770
実機の音って相当大きいよ。当人が思っている以上に大きいよ。
リール音だけじゃなくてリール回転しはじめの時の振動がかなり大きいよ。この音は本人はあまり気がつかない(当人にとってはリール音の方が耳に入る音としては大きいから)。
しかしこの振動は壁越しとか床越しとかでかなり響くんだよ。当人よりも壁越しや床越しで聞いている人の方がうるさく感じるはず。

隣人がしょっちゅう来る状況なのに実機を打ち続けるのは正直アレだと思うよ。。。
昔ピアノ殺人ってあったでしょ。あれの再来なるか?って感じ。
774( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 11:33:35 ID:/LiXMIXK0
>>770
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105613076
これを使え。
そもそも、バイオとかならどうしようもない。
ホームセンターで、発泡スチロールのブロック売ってるから、それを敷けば少しは違う。
あと、吸振マット?みたいな商品名のを併用すれば完璧。
さらにリールユニットの下に吸振マットを敷いてやればかなり軽減されるよ。
リールの振動をいかにして箱に伝えないか、箱から床にいかにして伝えないか?がキモ。
ま、刺される前に自粛するのが一番だと思うが。

うちも、2階の住人がうるさいので、最近はもっぱら実家の台を打ってる。
775( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 18:54:21 ID:Yr2LmL/A0
>>770
機種は何でしょうか?参考にしたいので
ちなみに私はオリンピア台が好きで所有してますが旧式洗濯機よりは断然静かです
776( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 22:23:40 ID:/G5go67K0
>>770
夜中に打つとかの非常識な事を止めればいい
777( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/25(金) 23:37:15 ID:vcbfiM7qP
4号機の分離筐体はリール音は静かなんだけど、始動時に割と大きな振動がくるね。
778( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 00:02:46 ID:LgNxoqQx0
隣人が注意しても止めないとかアホだろ
779( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 01:12:43 ID:YR2IdxQA0
リール音が大きくなったり小さくなったりするのは台が故障してるとか
じゃなくてどの台もそんな感じですか?
780( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 01:56:28 ID:DN0Nq+oC0
SNKのリセットボタンの位置はどこでしょうか・・・?
取説には図がなく、調べても画像がなく分かりません。
エラー解除ボタン、設定段階ボタンなんかは分かります。
エラーが出続けるので、ラムクリしたいのですがリセットがわからずラムクリできません。

ちなみに、出続けるエラーは設定値異常orバックアップ異常です。
781( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 05:17:54 ID:XRW6838/0
>>780
リセットボタンは存在しないと思いますよ。
SNKの台なら設定変更=ラムクリアです。
液晶表示はまた別ですが、液晶表示はそのエラーとは無関係のはず。

SNKの台のサービスマニュアルに載っている設定値異常とバックアップ異常の対処方法
→6段階の設定をしてください(設定変更)

エラーが出続けるのは他の理由があるんじゃないのかしら。
782( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 09:07:24 ID:+/2stT0R0
>>779
配線が接触してないか?
大きくなったり小さくなったりするのは、俺の股(ry
そもそも、うるさいリールは最初からうるさいので、大きくなったり小さくなったりはしない。
音に変化があるとするなら、リールに何かが接触してるとしか思えない。
783780:2010/06/26(土) 09:39:20 ID:ArpRITBbO
>>781
回答ありがとうございます
リセットないんですか…わかりました



>SNKの台のサービスマニュアルに載っている設定値異常とバックアップ異常の対処方法
→6段階の設定をしてください(設定変更)

1と6には設定したけど、6段階の設定はしてないですね…帰ったらやってみますね
ありがとうございます

それでもダメだったら物理的にイカたかなぁ…
784( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 10:24:44 ID:+/2stT0R0
>>783
6段階の設定ってーのは、要は設定変更しろって事。
ちゃんと設定変更出来てるか?
設定変更したら、レバーオンしてキーを戻してる?
それでも駄目なら、リセットボタン押しながら電源オンでRAM栗するべし。
そもそも、リセットボタンが無いなら、それは設定変更ボタンが代用になってるはず。
あとは、ドアキーを逆回しでリセットになったりもする。
785779:2010/06/26(土) 12:16:12 ID:YR2IdxQA0
>>782
それを改善するにはリールを分解しないとダメでしょうか?

以前、所有してたDMC3もそんな感じだったので仕様だと
思ってたのですが・・
若干、私が過敏に気にしすぎな節もあるかもしれません。

ちなみに悪魔城ドラキュラです。
786( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 14:44:57 ID:XRW6838/0
>>782
いや、稼働時間によって音がうるさくなったり静かになったりするのは良くあることだよ。
配線云々じゃなくてモータ音そのものが大きくなる。

台の側面を右斜め45度に叩くと直ったりするから、稼働しているうちにリールがずれてくるからじゃないかと推測する。固定が甘いのかも。
右斜め〜は冗談としても台に少し振動を与えたり、リール停止中にリールユニットに触れたりリールそのものに触れると直ったりする。
実際の所原因はよくわかりませんが。ただ配線ではないのは間違いない。

>>784
> リセットボタンが無いなら、それは設定変更ボタンが代用になってるはず
大抵の場合はそうだと思うんですがSNKのは違うっぽい。
他のメーカの場合→「〜の場合はリセットをしてRAMクリアしてください(設定ボタンを押しながら電源を〜)」って書いてあるけど
SNKのは「〜の場合はリセットをしてRAMクリアしてください(設定変更をすればRAMクリアされます)」って書いてあるから。

まあでも「6段階の設定を行うことでRAMの一部はクリアされます」「一部」とも書いてあるから念のため試してみるのもいいかもしれない。
787( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/26(土) 14:53:00 ID:XRW6838/0
一部抜粋

●RAM初期化処理
落雷などのノイズによりCPUが誤作動などを起こして遊戯機が正常に動作しないような状態になった場合は、
RAMクリアにより強制的に一般遊戯の開始状態に移ります。

・電源投入時
電源メインスイッチをONにしたとき又は停電復帰時に、RAMの内容に異常があった場合、
RAMクリア後払い出し表示7セグLEDにバックアップ異常「bE」のエラー表示を行い、設定変更待ちの状態になります。
6段階の設定手順に従って設定値を確定してください。
・6段階の設定時
6段階の設定を行うことでRAMの一部はクリアされます。


「bE」エラーが出た時点で一旦RAMクリアされているみたいです。
完全にクリアするには主基板とサブ基板のハーネスを一旦全部はずしてみるとか。
788780:2010/06/27(日) 01:13:51 ID:C+tBvy670
>>784
>>787
ありがとう、直りました。
遊戯メダル異常?が出たけど、これはエラー解除ボタンで問題なく解除できました。

本気で壊れたかと思って心配しました・・・
でも昨日の夜もちゃんと設定変更したんだけどなぁ。

まぁ、とりあえず動くんでよしとします。
ありがとうございました!
789( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/27(日) 10:41:52 ID:gZ7drKfa0
>>779
リール回転中に脈動があるならどっかに接触が原因、導入当初と比べて・・・とか、何Gか回すと最初より・・・とかだったらモーターが原因。
裏側とかで配線やリール枠の接触っつーのは良くある。
そもそも、ドラム自体正円じゃないし、ふち見てても回ってると歪んでるのが良く分かる。
昔の台はスカスカだったから良いけど、最近の台はパッツパツに作ってあるから。
悪ドラは持ってないので何とも・・・だけど、裏側や側面に手を突っ込んでみて、接触してないか確認。
モーターが原因ならどうしようもない。回ってるうちに音量変化するのは、モーターが暖まったりすれば音が変化するのは、そういう仕様。

>>786
補足サンクス。
SNK機種は持ってないから、参考になったよ。
知らなかった、ラブ2買ったときにてんやわんやするところだったwww

>>788
復帰オメ!
790( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/28(月) 17:30:04 ID:Ere7vOqk0
そもそもバックアップ無くなって設定とんでただけでね?
台によって期間違うけどたまに電源入れてやれ
791( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/28(月) 17:37:01 ID:Ere7vOqk0
あっ! 

>>788
>でも昨日の夜もちゃんと設定変更したんだけどなぁ。
前日設定入れて翌日同じなら充電されてないか
バックアップ電池かコンデンサ死亡かもしれないね

連投スマソ
792( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/28(月) 23:51:40 ID:ZUXesSWU0
うる星やつらってうるさいのかな?
実機買おうか迷い中。
もってる人いない?
793( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 00:10:12 ID:QPAWzXBv0
>>792
不覚にも吹いたw
うる星やつらだけにうるさいやろな
794( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 00:16:08 ID:4hgQGUuA0
>>793
いやダジャレで言ったつもりはないんだwww
うるさいのかーどうしよう(´・ω・`)
初代のがほしいんだ。
795( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 02:27:41 ID:7uf6K9R+0
>>792
初代なら持っているが特にうるさくはないよ。
サミー・ロデオの他の台と同じレベル。
ヤマサよりはるかに静か。家スロ、既にやっているのであればうる星やつらを追加しても問題ないと思われる。
796( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 02:29:14 ID:7uf6K9R+0
家スロ未経験だったらアレなので念のため書いておくけど
静か=スロにしては、って意味であって無音ではないからね。
リール音は確実にする。
797( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 12:03:53 ID:ddOJaTpY0
念願の銀河英雄伝説とマジハロ手に入れたが、液晶部分に傷が・・・
そこでリール部分の傷を取るならアクリサンデーという
研磨剤がいいと書き込みを見たのですが
これは液晶部分にも使える製品でしょうか?よろしくお願いします。
798( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 15:49:00 ID:+PWkuOSV0
>>797
液晶の傷は買った所に文句言って良いと思うよ
液晶以外の所の傷は仕方ないけど液晶の傷は
許せないなぁ
799( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 16:08:24 ID:ddOJaTpY0
>>798
液晶というより液晶を守ってる手前のカバーに傷がついているんです。
やっぱり仕方ないのかな
800( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 16:42:22 ID:RTN3DCBE0
透明パーツは研磨するとどうしても曇るからキレイに仕上げるのはかなり難しいよ
801( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 19:48:28 ID:MAWQz7oEO
>>797
傷の種類や深さにもよるけどカバーならプラ研磨材で根性あれば消せる
時計風防用研磨剤お勧めしとく
802( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/29(火) 23:56:00 ID:DU63SHdk0
あれ?前の書き込みでコンパウンドがいいっていうのなかったっけ?
803( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 00:43:40 ID:ufutkT2C0
めぞん2で、staff menuは出せたんですが、ここから時間変更の仕方が全然わかりません。
どなたか教えてください。


804( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 00:56:44 ID:eU9ikTfi0
マルチすんな死ね
805( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 01:05:11 ID:Rviz0EI+0
>>804
なんか嫌な事でもあったのか?
806( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 09:41:10 ID:rVUZiv9V0
>>804
いやいや、実機板で飛ばされてこっち来てるんだから優しくしてやろうやwww

>>803
パチスロ実機スレ55台目の24-34あたりに載ってるから、実機スレに出戻り決定。
そもそもさ、向こうのスレも見てたから記憶にあったんだが、ヤフーで「時刻設定 めぞん 実機」で検索掛けたらヒットしたぞ。

>>797
アクリサンデーとかは仕上げ用だね。
実機ばらして、パネルと一緒に風呂で格闘するのが一番かと。
1000番ぐらいのペーパーから仕上げてけば良いんじゃない?
根性焼きの痕はそうやって消してる。
807( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 10:51:02 ID:ufutkT2C0
>>806
ありがとうございました。
808( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 11:14:17 ID:rVUZiv9V0
>>807
どういたしますて(・∀・)
良いナー、めぞん2裏山しい。
809( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 23:02:56 ID:GqJsUnLp0
>>795
家スロ未経験なんだ。
友達がバイオ持ってるんだが
あれぐらいリール音する?
810( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/30(水) 23:21:54 ID:G0Dz257O0
>>809
バイオというか、山佐と他のメーカーのリール音は比べてはいけない気がする
811( ´A`)ノ7778さん:2010/07/01(木) 00:19:12 ID:TBgk9HaOP
ヤマサELビジョン機>ヤマサの実機>>>越えられない壁>>>その他のメーカーの実機
812( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 00:55:45 ID:Y7U3TL4+0
>>809
ヤマサよりはるかに静か、と書いたとおり。ヤマサは全般的にうるさい。
さらに言うとバイオはヤマサの中でもうるさい方=全メーカの全スロット台でうるさい順番に数えたら一番前のグループ。

それに比べたらはるかに静かだから。無音ではないがバイオより全然。
813( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 00:57:02 ID:Y7U3TL4+0
あ、そう言えば俺鉄拳X持ってるけどバイオよりうるさいな。
814( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 09:28:56 ID:n+Fd2ll3P
>>811
ヤマサELビジョン機>ヤマサの実機>NET等の役モノ搭載機>>越えられない壁>>>その他のメーカーの実機
815( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 13:23:47 ID:BqMzaIUD0
ヤマサELビジョン機>SNKプレイモア>ヤマサの実機
816( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 13:25:15 ID:msizRd6b0
ベルコもやばいって聞くな
817( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 13:32:22 ID:FhsXLKoc0
間違えて実記スレに書いてた・・・そりゃ無視されるわな
リオパラのリール電球って交換可能?
できるにしても種類がぐぐってもわからないんだけども
818( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 13:46:50 ID:RNbGfj+C0
リオパラはLEDだから、基盤毎交換が楽でしょ
819( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 14:19:47 ID:n+Fd2ll3P
>>817
部品は売ってない
別の実機から基盤ごと移植か
業者に頼むしかテは無いみたい

工賃1マソくらい
820( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/01(木) 23:58:04 ID:MufSIJHK0
>>815
SNKプレイモアは餓狼SP以降な。
それ以前の機種はサミーレベル。
821( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/02(金) 14:27:23 ID:UXQq0hEQ0
>>818-819
ありがとう
1万か…高いなぁリオパラならもう一台買えるじゃないかorz
822( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/02(金) 15:41:32 ID:LmHLaPLo0

ニューパルサー3ってプレイボーイと同じ爆音リールでおk?
どうしても7台目に迎えたいのが、
今は大都やオリンピアなど静かなメーカーばかりなもので…

823( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/02(金) 17:09:07 ID:VdRXJ81I0
>>821
ここが良いかな?
ttp://homepage3.nifty.com/pickup/index.htm
個人出品で安くオークションで売ってたりするので、たまにはチェック。
824( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/03(土) 01:45:12 ID:LEsV6GYO0
>>823
ほんとにありがとう
ちょくちょく見てみる、実機LEDとかででるよね、多分
825( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/03(土) 07:14:45 ID:wtSjEUzM0
>>821
販社でLEDを基板ごと販売しているところもあるからそこで買って自分で入れ替えれば?
でも正直値段が高いのであんまりお勧めはできないけど。
826( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/03(土) 07:17:09 ID:wtSjEUzM0
あ、スレを良く読まずにレスしちゃった。申し訳ない。
販社でLEDを基板ごと〜って>>823さんが挙げた所の事を言ったんだ。
今はもう売ってないみたいだね。。。
827( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/03(土) 14:56:17 ID:fGXZ8loO0
>>826
ピックアップ、もう売ってないのかな?
HP見たけどまだ販売してるっぽいけど・・・。
828( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/03(土) 23:04:24 ID:pyvAyv1HP
>>817
LED画像はこれ
http://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo_gazou/src/1278165624723.jpg

部品番号はNP-RBL2

なかなかLEDだけの出品はないしあっても高いから
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94160089

こういうネットの糞台を部品取りにするほうが安くなるw
829( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 01:10:52 ID:y46HO2s40
>>827
826です。前は基板ごと販売していたんですが、今は基板を渡してLEDを交換してもらう方式みたいです。
830( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 03:09:40 ID:30U9DiNo0
データキングでボナスの獲得枚数が10枚ほどずれるんですが
これって仕様?
831( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 04:35:08 ID:VtIzj+Ig0
>>830
4号機?5号機?
4号機だったらボーナス揃えた時の払い出しをボーナス獲得枚数に加算する設定してないんじゃないかな?
5号機は何台か持ってるけどボーナスの獲得枚数ずれたりはした事ないよ。

データキングの動作設定の所に設定あるから確認してみたらどうかな?
832( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 11:32:51 ID:MgwfzUdA0
>>829
それで交換してもらえれば良いんじゃね?
ただ、以前の切れやすいリールLEDは設計に問題があったらしいが。
最近の台は直ってるのかな?
だとしたら、新しい台のリールごとドラムだけ交換して移植できれば良いよね。
833( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 12:31:39 ID:y46HO2s40
>>832
> それで交換してもらえれば良いんじゃね?
まあそうなんですけれど、日数的にね。
前なら基板ごと注文→届いたら自分で交換
だったのにひと手間かかるのが面倒だなと。値段もそんなに変わらなかったし。
834( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 13:50:15 ID:MgwfzUdA0
>>833
あー、そっか。
だったら、オクで気長に待つしかないな。
ま、価値観は人それぞれだからね。
リールLEDの問題がチラつくので、ハーレムエースの導入に踏み切れない俺www
835( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 14:04:52 ID:7SsoHana0
藤商事のアカギを持ってるんですが、この間久しぶりに起動したら
FOエラーとなり遊戯ができない状態です。
これはどこのエラーなのでしょうか?
wiki見ても該当するエラーが見つからなかったので質問させていただきました。
836( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 15:27:29 ID:FNY2pnXG0
設定打ち直してみろよ
つか、スレ>>1からみりゃ分かる気もするんだが
837( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 15:32:10 ID:MgwfzUdA0
>>835
エラーの種類はメーカーによって様々だが、設定変更で基本直る。
どのエラーかを把握する前に、出来ることぐらいやれ。
それでも駄目なら質問して来い。
838835:2010/07/04(日) 16:59:52 ID:7SsoHana0
設定変更、エラー解除等は既に試してみましたが画面にFOエラー発生と表示され
一切の操作を受け付けてくれない状態です。

LEDランプ12番のドアセンサーが光ってるのですが、もしかしてドアが開いてる状態と
認識されているのでしょうか?
839( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/04(日) 22:59:20 ID:FNY2pnXG0
だったら最初からやった事書けよ
質問するなら情報は出し惜しむな
840( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/05(月) 01:46:42 ID:d/21hEoD0
>>838
素朴な疑問なんですが、基板上にあるモニタLEDはドアを開けないと見られないんじゃないの?
隙間から覗いているの?
841( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/05(月) 04:45:57 ID:Yi0qQLQr0
>>831
5号機のうる2なんですけど
311枚が301枚になるんですよ;
842( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/05(月) 16:41:14 ID:RkuaDNXg0
>>841
ニコ生のスロ配信でうる2でデータキング使ってる人いるから聞いてみたら?
843( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 01:42:43 ID:hU4iY4kR0
バイオの実機持ってる人にお聞きしたいのですが
基盤のメインロムに封印シールって貼ってありますか?
日本電動式遊戯機工業共同組合って書いてある青と白のシールです。
自分の持ってるバイオをさっき見てたらシールが無かったです。
他に持ってる実機のROMには貼ってあるのにバイオだけ無いんですよ
もしかしてこのバイオって裏物か?
844843:2010/07/06(火) 02:06:06 ID:hU4iY4kR0
良く見たら日電工関係のシール全部剥がしてあるわ
不法投棄されたときの為に証紙剥すのと同じ理由で
日電工関係のシールも剥がしたっぽいのかな?
845( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 09:06:17 ID:eATzeLtz0
>>835
ドア閉めた状態で、鍵左回しでリセット掛けてみた?
あとはラム栗位しか思いつかないなー。
それで駄目なら・・・わからん。筐体内にエラーコードとか載ってないっけ?
846( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 14:28:48 ID:1YaEwH0MO
ガンダム買おうと思ってんだけど15.4インチ液晶だからバイオと一緒でリール音爆音ですか?
テンプレ見たけどリール音「?」だった
847( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 14:36:08 ID:eATzeLtz0
>>846
その通り(児玉清風)
848( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 15:05:05 ID:1YaEwH0MO
>>847
即レスさんくすwww
アパートで爆音はやっぱ自重しとくわ
849( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 15:15:20 ID:eATzeLtz0
>>848
購入直前に、間に合って良かったよ(笑)
リールちっちゃくても、何でか音がでかいんだよねー。
850( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 16:04:59 ID:1YaEwH0MO
>>849
所持者か!
2は打ち込み足りなくて、RT中のステップアップとかあるから飽きないかなって思ったんだけどねぇ&安いし
スレチになっちまったな
色々ありがと!
851( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 19:34:56 ID:UugjxC3gO
プレボ持ちだが山佐のリール音は『プォーン』という高音が部屋中に響くね
852( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/06(火) 23:06:37 ID:J26YM//OP
山佐は日電協な。
853( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 00:31:28 ID:NIfEVAKB0
>>846
俺、ガンダムV持ってるけどリール音はEVA孫とかわらないけど?
当たりだったのかな?
854( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 00:36:33 ID:niwWpRiKO
5号機キャッツアイの設定変更時の数字(1〜6)はどこにでるのでしょうか?
855( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 01:27:19 ID:rPKk8LfGO
誰かBIGの「せいじゃくん」って商品使ってる人いる?
これってコイン不要装置と同等って考えていいのかい?
856( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 02:04:30 ID:at3rmu7N0
>>855
ホッパーのみの装置だよ。
単体じゃ売ってんないから、実機買わないと無理だぞ。
857( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 05:12:45 ID:rPKk8LfGO
>>856
つまり、払い出しがなくなるだけでコイン入れる作業は省けないってことでおk?
び、微妙だな…
858( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 10:39:32 ID:zkPiQZzH0
本日バイオ届いたのですがこれって純正のボリューム調節ってありますか?
ありましたらある場所の指導お願いいたします。
859( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 11:04:23 ID:Od0t7JRBO
>>858
スピーカーから出てる配線をたどっていけば?
860( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 12:47:11 ID:mbXFcUrkO
エウレカ実機持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
マイホのエウレカ、前から挙動がおかしいのですが、打っていて、エラーが出たとのことで店員が台を開けたのですが、
台上部中央に黒い部品がついてて、そこから黒いコードがだらーんとたるんだ形で基盤のどこかに繋がってました。
家スロ実機を開けたらそのようになってますか?
黒確定ならもう行かないようにしたいので、よろしかったら教えて下さい。
861( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 13:07:04 ID:lw1J5Fw90
家スロにはそんなの付いてない が!

普通にゴト検知器だろw
ゴト対応でわざと見え易く付けてる

挙動がおかしいのですがってお前の方がおかしいだけだろw
862( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 13:11:33 ID:i6c0EdYc0
>>860
まず、挙動がどうおかしいのかを事細かに説明ヨロ。
863( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 13:12:57 ID:mbXFcUrkO
>>861
ありがとうございます。

取り外しの簡単な後付け基盤の可能性ゼロということですか?
こちらの頭がおかしいと決めつけられて。
864858:2010/07/07(水) 13:18:48 ID:zkPiQZzH0
純正ボリュームらしき赤いつまみは発見できたのですが…
時計、半時計周りに一メモリ回しても音量が上がってしまいます\(^o^)/
865( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 13:25:50 ID:mbXFcUrkO
>>862
小役、ボーナスカットものや、
ボーナス確率は6だが、自力リリベ→リリチェ、REG自力3つ正解以外、CMが全く当たらないというものです。

誰が打ってもそうなってますが、うちは馬鹿が非常に多い地域で、おかしいとわかっててもやめられない人間ばかりなので、ヤリ放題だとは思います。
866( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 13:49:36 ID:i6c0EdYc0
>>865
そもそも、エウレカで1日程度のボナ確で設定を推測するのは無理。
全台1で、たまたまボーナスを多く引いただけ。
CM中の外れは?チャンス目からの当選は?
ちゃんと判別できてないよ。
そもそも、そんな店で判別なんぞしたくないがwww
小役カットも何も、具体的に数値を出さないと引きなのか裏なのかわからんよ。
スレチな釣りに釣られちまってスマン。
867( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 14:44:17 ID:mbXFcUrkO
>>866
そもそもCM当選しないのと、6000Gで自力CM4回でハズレ来ずで全くわからない。
強チェリー、強スイカくらいじゃ何も当たらないし、ニルバージュモードでは強チェリー、強スイカが絶対に来ない。
まあ変なせこい裏のない地域の方だと、こちらがあほなこと行ってるとしか思えないでしょう。

とりあえず、家スロエウレカにはそういったぶら下がり部品はないということですね。
わかりました。ありがとうございます。
868( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 17:08:45 ID:cF3ddxOIO
皆どこで買ってる?直接店行って選んでるんだけど、遠くてめんどいからさ。Amazonでもいい?
869( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 17:10:46 ID:kDAAEPTx0
むしろ皆amazonで済ませてるんだぜ?
870( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 17:26:42 ID:AbKWP1Bp0
>>868
買うのはどこでもいい、問題はいらなくなった時どうするかだ。
引き取ってくれるかどうか&梱包用のダンボールを売ってくれる所が
いいと思う。
871( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 17:36:35 ID:cF3ddxOIO
>>869>>870 どもども。
売るのはすぐなんで大丈夫なんだけど、どこで買っていいかわからなくて。
872( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 17:51:27 ID:kDAAEPTx0
マジレスすると、amazonなんかで買うな
873( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 19:26:47 ID:HAJDzqPy0
質問です。
リール音を抑えるのって無理なのでしょうか?
宝船を買ったのですが思ったよりリール音が大きくて。
何か方法がありましたらよろしくお願いします。
874( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 20:24:55 ID:vrNNovW50
マジレスすると鼓膜破れ
875( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/07(水) 20:54:37 ID:Od0t7JRBO
>>873
僕は耳せんして打ってます
876( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 00:46:50 ID:ejKeNSZP0
>>867
亀レスだけど、エウレカの推定4を9500G回して
自力CMが8500G目と9000G目の2回だけだった俺の台はどうなるの?w
一応勝ったけどね。
6000Gで自力4回なら普通にありえるだろ。
877( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 02:27:46 ID:wc3bvu+50
>>857
実際にコインでプレイするが音が静かってやつ。不要機とは違うよ。
ホッパーからの払い出し音が静か。

>>858
本体左上にあるサブ制御基板ユニットにボリュームがあるよ。

>>863
常識的に考えればわかること。
仮に不正な部品を取り付けるとして、ぱっと見てわかる位置に取り付けるわけが無い。
878( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 02:29:43 ID:wc3bvu+50
>>877
ごめんなさい。せいじゃくんはホッパーからの払い出しをさせないみたい。
879( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 02:31:21 ID:wc3bvu+50
払い出しはするけど音が静か、ってのは別のものだった。
880( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 04:40:44 ID:FQf1+DuOO
デー太郎ランプ6の商品説明のところに書いてある、獲得枚数の表示って累計差枚ってことですよね?
分かり易く言うと、デー太郎6って差枚分かる?
881( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 07:23:14 ID:B3+1OzzG0
>>880
デー太郎ランプ5以降は、一部を除けば出せるよ。
当然だけどリモコン必須ね(ブラインド解除が必要なので)
882( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 13:53:16 ID:Te7xXC+O0
突然の質問で失礼致します。
初代マジハロを購入予定なのですが、やはりコイン不要機を用意した方が家スロでは便利なのでしょうか?
やはりメダルの出る軍息も味わいたいところではあるのですが、一人暮らしのマンションなので、近隣住民への迷惑も考えて悩んでおります。
883( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 14:20:11 ID:bG71vlAl0
まぁ不要機は後からでも買えるんだから取りあえずメダルプレイを試してみると良いんじゃないかな。
家で打つとホッパー音が爆音だからすぐに不要機欲しくなると思うけど。
884( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 15:57:48 ID:3cz0nN4o0
KPEのマジハロ筐体はリール音もホッパ払い出し音も他社に比べたら
格段に静かだけど、ファンの音が煩い。 あと、起動が遅い。

関係ないけど、
数カ月放置して電源入れてもエラーが出ないKPEは偉い。

ビーガービーガー轟音鳴り響くSNK、
画面は通常なのにさりげなくエラー吐いてるトリビー…
885( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 16:29:38 ID:kfEPfHqF0
>>882
マジハロの不要機はスロテック製にしとけ。
以前、他のメーカー(販社オリジナル)でエラーが直らなかった例がある。
ちなみに、集合住宅でメダルプレイなんかした日にゃー、苦情必須だよ。
出玉管理したかったら、カウンタッチとかデー太郎みたいな、差枚数見れるカウンターにすれば良い。
886( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 17:03:04 ID:BX+ORu5qO
カウンタッチについて教えていただきたいのですが…

番長に使っていたカウンタッチをミドンに使用したら、レジがカウントされませんでした。
自分でレジをカウントするように出来るのでしょうか?
それとも、スロテックにミドン用の配線だけを頼んだ方が早いですかね(;^_^A

よろしくお願いします。
887( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 17:45:28 ID:bG71vlAl0
なぜカウンタッチの配線をスロテックに頼むんだ・・・
ピンの差し替えくらい簡単にできるから自分でやったほうがええですよ
888( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 18:04:48 ID:wc3bvu+50
>>886
7番と3番を入れ替えるとか。入れ替えは簡単。
889( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 21:38:34 ID:BX+ORu5qO
>>887-888
あれ?カウンタッチてスロテ関係なかったでしたっけ?

ニコ生で生主さんに聞いて自分でやってみます。
ありがとうございました。
890( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 21:58:12 ID:w/NqNGU0P
なんだ、このゆとりは
891( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 22:17:51 ID:reF1Msop0
サミーのスパイダーマン2の実機をコイン不要機つきで購入したんです。
手書きの説明書には1BETボタンを長押しでクレジット増えると書いてあるんだけど
どのボタン長押ししてもクレジットは増えないんですよね。

オークションで落札したものなので質問のメール出してるんだけど、
なんか今やってみることってありますか?
配線は電源ボックス?みたいなところから不要機があってそこからクレオフ、1BET
コイン投入口のところのハーネスに繋がってるので配線はぱっとみ大丈夫そうな感じ
なのですが。
892( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 22:34:22 ID:B3+1OzzG0
>>884
>数カ月放置して電源入れてもエラーが出ないKPEは偉い。
>ビーガービーガー轟音鳴り響くSNK、
>画面は通常なのにさりげなくエラー吐いてるトリビー…

何そのオレの部屋www
ちょっと前に、初代TA・マジハロ・ウメジという組み合わせで部屋に置いてたからまさにそんな状態だったなwww
http://www13.atpages.jp/omaira/slo/src/1239427340414.jpg
893( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/08(木) 23:53:59 ID:wc3bvu+50
>>891
メールの返信を待つのが一番早いと思うけど、とりあえず確認するなら
遊戯可能な状態になっているか? じゃないかしら。
とりあえず設定変更してみるとか。
894( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/09(金) 02:49:04 ID:2SrJAr8K0
>>893
設定打ち直しでやってみたらできました!(*´▽`*)
まことにありがとうございました。助かりました!
895( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/09(金) 10:51:00 ID:pMGa6aEj0
882です。
皆さんご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってもうしわけありませんでした。

>>883
販社からは台とメダルを購入し、別の方からありましたスロテックの不要機も別に購入をしました。
防音面はある程度しっかりしてるマンションですが、近隣にはしっかり気を配っていこうと思います。

>>884
ニコ動で実機プレイ動画を見てて、確かに起動の遅さは気になってましたが、初めて購入まで考えた台なのでその辺は割り切ります。

>>885
スロテックの不要機と差枚数のカウントされる機械を一緒に購入しました。
最初の一度はメダルプレイをしてみて、その後は不要機を使って楽しんでいこうと思います。

896( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/09(金) 15:50:19 ID:OuJl6hNQ0
>>895
まずはホッパーエラー音を堪能ですな。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:11:45 ID:uhcdChwv0
ttp://countouch.cart.fc2.com/

このサイトちゃんと動いてるのかな?
カウンタッチ欲しいけど、大丈夫かな?
898( ´A`)ノ7778さん:2010/07/10(土) 23:33:00 ID:zhOZHrx0P
>>897
そのリンク先しか知らないの?
ググって一通り見てみれば
一応やってるっぽいけどねぇ。

買い物かごに25個入れたら20個でカンストしたw
899sage:2010/07/12(月) 04:25:32 ID:a6T4vLgf0
ネコde小判の実機をオクで購入したのですが、リールに塗料の飛沫が付着していました。
(筺体にべニアの化粧版のような物が貼ってあり、それを塗ったスプレーと思われます)
溶剤(MEK.ナフサ.IPA.ラッカーシンナー等)で拭こうと思うのですが、OKな物/NGな物を御存じな方がいらっしゃったら御教示ください。
中身はコピー可能(中継基盤?を外すだけでした)で満足できたのですが外観は... これから綺麗にしてやるからな〜
900( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/12(月) 10:44:25 ID:P2XIIr0O0
>>899
コピーの話kwsk頼む
901( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/12(月) 10:59:12 ID:n5eMiVBW0
>>900
フラグコピー打法じゃね?
902( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/12(月) 20:43:55 ID:X2AeQrj20
>>900
はい、フラグコピーの事です。
レバー自体が対策品になってる事もあるみたい(中継基盤?みたいなのは暫定対策だったっけ??)なんで手間が省けました。
中継基盤は小指の先位の基盤がレバーから出ている三極のカプラに割り込ませてありました。
えーと、情弱なもので次の立て方が判りませんorz、暫くおとなしくしてます。
903( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/16(金) 19:54:01 ID:AQVs3PQH0
申し訳ありませんが、1つ質問させてください

マーベルヒーローズの購入を考えているのですが
販社で、問い合わせたところ

純正ボリュームが10段階なので、無段階ボリュームは必要ないと言われたのですが
Wikiで、色々見てみると純正ボリュームだと
10段階でも爆音の機種が多いというのを発見しました。

所持者の方がいらしたら、純正のボリュームは
家スロレベルまで下げる事ができるかどうかを教えていただけませんでしょうか?
904( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/16(金) 21:20:41 ID:Yl3k9JeJ0
セブン春日井で緑ドン、コイン不要機を付けて貰って納品してもらったのだけど、
設定変更をしてみても、長押しでベットされません。
何か良い解決策ありますでしょうか。教えてください。
905( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/16(金) 22:19:02 ID:F6hIdWZ20
>>903
ボリューム調整で無音にしてから最小音に設定
その音量で爆音と感じるのなら後付ボリューム追加で音量絞るしかない
906( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/16(金) 22:38:08 ID:Ytu8c60X0
>>903
俺は伝説の巫女だけど、無段階ボリューム付いてないのに気づかなかった
純正ボリュームで十分だと思う

ただ、ウーファーには無段階ボリューム付けないとうるさい


907( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 03:26:21 ID:5q5Cx46G0
>>904
>何か良い解決策ありますでしょうか。教えてください。

店に問い合わせるのが最高の解決策だと思うが。
908( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 04:57:36 ID:jOrFHf1I0
>>903
オレは純正ボリュームだと
殆どの場合
最小音だと若干物足りなすぎなのだが
もう一段階あげるともう家じゃ無理、って感じになることが多い。
しょうがないから自分で無段階を後付したこともある。
ウーハーは大体の場合、コネクタ引っこ抜きじゃないと家じゃ無理って感じ。

販社によっては同じ機種でも無段階ボリュームつけてる所もあるので
気になるならそれをチェックしてみては?
その場合でも後付されてるのはメインスピーカーのみで
ウーハーはコネクタ引っこ抜き、という場合もある。
ウーハーにも無段階付けられてた時もある。
詳しくは販社に確認するしかないな。
909( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 17:06:20 ID:fX+0wDSj0
>>904
電源切ってる時に設定キー回す、電源入れる、設定ボタン押して設定あわせる
レバー叩く、設定キー戻すのレバー叩いてる?
910( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 17:34:52 ID:5WompKHH0
>>909
設定の方法じゃねえって欲嫁w

>>904
不要機の安い奴で長押し満タン機能付いてないんじゃね?
911( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 17:42:35 ID:zgN4mMV0P
長押しするボタン間違えてるというオチはないだろうな
不要機によって1BETだったり清算ボタンだったりするし
912( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 21:48:39 ID:K4RQs3ZF0
>>910
設定変更できてないんじゃね?
って言ってるんだろ欲嫁w
913( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/17(土) 22:13:14 ID:BeidVr3u0
>>905
>>906

結果的に、ボリュームをつけてもらえないか?
頼んだところ、ボリューム代負担でつけていただけました。
質問に答えていただき、ありがとうございます。

914( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/18(日) 06:54:27 ID:yXR+0nGD0
>>912
>設定変更をしてみても、長押しでベットされません。
この文章から設定変更する前にもできなかったと思うけど?

>>911
確かにありえそうだね
915( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/18(日) 11:38:59 ID:xOsdNF1L0
>>914

>>909 は
>>904 が
実際は設定変更できていないのではないかと思っている
なので設定変更のやり方を書いている

これでわかるかな?
916( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/18(日) 18:08:34 ID:hcGb/nep0
信長の野望オンラインで貯留メダルが50枚を超えるとHCエラーと出ます。
回収スイッチをOFFにしたらいいとwikiで見たんですが、回収スイッチなるものがありません。
(あるのは打ち止めスイッチと自動精算スイッチ)
ちなみにコイン不要機をつけてます。
解決策をご存知の方、教えていただけませんか?
917( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/18(日) 22:26:56 ID:xOsdNF1L0
>>916
それ不要機壊れてるよ
一応コインプレイでエラー出ないことを確認してから不要機買おうね
918( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/19(月) 14:27:04 ID:SOmRRiLJP
アルゼ・ドンチャン2

ホッパーに何も詰まっていないんですが、ジャムエラーがずっと解除できません・・・
メダルを入れ替えたり、配線を全部繋げ直したりしたんですが何も変化がなく困っています
これは基板の故障なのでしょうか?
919( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/19(月) 19:41:45 ID:LaO5sBrK0
マジハロRで電源を切ろうと扉を開け、誤って(椅子が倒れた際、掴んでしまい)コインホッパーを外してしまいました
するとスイッチに触ってないのに電源が落ち、しばらくしたら電源は入ったものの液晶は白い画面、
操作は受け付けず、設定キーも効果なしな状態になりました。
説明が下手で申し訳ありませんが、このような事態に陥ったら諦めるしかないのでしょうか?
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
920( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/19(月) 21:14:08 ID:lWwDO1OO0
>>918
ホッパージャムじゃなくて、セレクタジャムなんじゃね?
921( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/20(火) 07:39:44 ID:vztKtDVX0
>>919
どっかのコネクタが抜けただけと予想。
勉強のつもりで全部部品外して、きっちりと組みなおしてみるのをおススメする。
922( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/20(火) 23:33:43 ID:mM0RH+myP
>>920
液晶の表示、エラーコードはHJとなっています
メダルの汚れなども関係あるのでしょうか?
923( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/21(水) 01:23:06 ID:DLTcjqS9P
不要機使えば解決しね?
924( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/21(水) 15:47:28 ID:pg9AW/390
>>922
裏の配線が抜けてないか?
それか、ホッパーがきっちり刺さってないとか。
それがダメなら・・・ホッパー自体の故障かな、と。
925( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/21(水) 20:31:39 ID:Lq/lieig0
ホッパーを外して手で回してみてメダルが出るかどうかだね
動かなかったら何か詰まってると思う
手で回してメダルで出ても、エラーが出てるならモーターか基板が死んでるか
断線してるかだな
926925:2010/07/21(水) 20:42:12 ID:Lq/lieig0
あ、ごめんホッパー詰まってないって書いてるね
上の2行は無かった事に・・
927( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/21(水) 20:59:26 ID:25o7IjdI0
>>918
一度、掃除も兼ねてホッパーを全バラしてみてはどうだろうか。
928918:2010/07/22(木) 00:30:25 ID:qyPco6bcP
>>924
ホッパーと本体を繋ぐ線、および青色のエッジコネクタの接続も確認いたしました
ホッパー自体の故障というのもあるのですね・・・

>>925
モーターは動いてるようです
BIG中の払い出し時にコインが何十枚も排出された後に、
HJエラーが発生するという状況です

>>927
ホッパー側の払い出し部と裏の配線も確認いたしましたが、改善されませんでした・・・

コインで遊びたいという気持ちもありますが、
ここは素直に不要機取り付けた方が良いのかもしれませんね・・・
929( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/22(木) 01:57:14 ID:DBWSC8PT0
>>928

>BIG中の払い出し時にコインが何十枚も排出された後に、
>HJエラーが発生するという状況です

これは排出(払出)センサーがおかしいとおもいます
(一定時間に払出枚数がカウントされていないエラー)
1:配線が全てしっかり刺さっているか確認
2:センサーにメダルが通ってるか確認と調整
3:センサーの故障なら交換

位かなぁ

930( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 07:29:59 ID:RlJh2rm10
ハナビを持っているのですが、コインを4枚以上投入すると4枚目からがクレジットに貯まらず
下皿に払い出されてしまいます。
以前に似たような状態の獣王をゲーセンで見たことがあるので何らかの設定だろうかと思うのですが、
解除する方法をご存じの方、いらっしゃいますでしょうか。
また、Wikiは読んだつもりなのですが、もし見落としていたのならその旨ご指摘ください。
931( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 08:40:38 ID:WRXr4E1u0
昔クレオフボタンを押すと常時クレオフになっている機種があったけど、それとは違うよね?
932( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 09:16:30 ID:L/fegv+VP
うむ、清算ボタンをポチっとなしてみるのをおススメ
933( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 20:40:49 ID:RlJh2rm10
>>931>>932
ありがとうございます。
打ち止めボタン、自動精算ボタンそれぞれのON/OFFを全通り試してみましたが
事態の改善は見られませんでした。
934( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 21:11:30 ID:22+oVFej0
>>933
自動精算ボタンってそれちがうだろw
筐体の中のやつじゃなくて外のやつ、
クレジット払いだすボタンだぞ。
935( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 21:25:17 ID:22+oVFej0
清算ボタンの使いかたってそういえば
どこにも説明書いてないし、
誰かに教わるってこともないし、
それなのに誰もが自力で使いかたを会得してるよな。
930以外はw

実際のホールで打ったこと無い人なのかな?
ハナビや獣王って四号機の中期ぐらいだし
新参者って感じはしないんだが。
ホールで打ってて清算ボタンの使いかた知らないってこと
考えられないしなぁ。

936( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/23(金) 21:51:16 ID:WexGyUwE0
花火くらいの時代だったら、たしかストップボタンの左、くぼんでいるところに清算ボタンがあったかと。
クレジット表示の7セグ部分に0って表示されていますか?表示されていればクレジット上がるはずだし、されていなければクレジットの機能が無効になっているから清算ボタンを押して見てください。
937( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 00:03:38 ID:qzTEfgHbO
機種スレに該当機種がないのでスイマセンがここで…
先日アカギの実機を購入したのですが、設定6にしてもARTに全然入らない
20回連続スルーとか当たり前で、これなら店で打ってた時の方が全然よかったという状況なんです

この台証紙が剥がしてある台だったのですが、どこかいじってある可能性があるんですかね?
基盤もぱっと見ではシール剥がして開封済の跡がある以外、自分にはわからず…
アカギの実機持ってたり詳しい方いましたら、いじってあったらこうなってるはず、とかあれば教えていただきたいです
938( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 00:58:03 ID:C9LSEIWgP
人間設定が1のままですよ
939( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 01:01:29 ID:avmzzG9u0
ARTに一回も入ってない?
もしそうなら買ったところに事情話して交換してもらったほうがいいよ
バジリスクで同じような案件を知ってるけど
ちょっと事情が似ているので
940( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 01:09:17 ID:WVmVHKcN0
キン肉マンで100回連続7BCでいかないならわかるけど・・・
941( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 10:33:20 ID:bPJWw2P+0
>>934
直った!ありがとうございます。

>>935
バリバリの五号機世代です。今初めて使い方を知りました。

>>936
まさにそのボタンでした。押した瞬間にクレジットに0が表示されました。


皆様、にわかのタワゴトにお付き合い頂きありがとうございました。ご迷惑おかけいたしました。
942( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 13:33:01 ID:qzTEfgHbO
ARTまったく入らない訳じゃないんですよ、だとすると人間設定ですかね…
金かかってないし、気合の入り方は違うかもしれないけど
とりあえずもっと回して統計とって判断してみます
ありがとうございました
943( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 18:26:44 ID:RvKqwXZb0
>>941
なんか世代を感じてほのぼのした。
944( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/24(土) 22:59:55 ID:GgfK3dBV0
直ったって…
最初から壊れてないし
945( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/28(水) 14:12:31 ID:DZ4yJbyd0
てs
946( ´∀`)ノ7777さん:2010/07/31(土) 00:59:34 ID:uwGHZpM40
マキバオーを買おうと思ってるんですが
リール音とシャッター音の大きさ解る方いらっしゃいますか?
平和の分離筐体はリール音静かなので、これも静だといいんですが・・・
947( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/01(日) 03:06:24 ID:bsj6Quby0
サンダーVUで電源を切ってから時間が経ってないのに立ち上げたら時間設定や内部のデータが消えるんだけど何か交換すれば直るの?
948( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/01(日) 10:39:56 ID:7D4Oj2IS0
外部基板銀英伝は7揃いは5番の出力か。
データカウンターの3番と5番はくっつけちゃっても問題ないかな?

5号機って5番がバケって事多いよね
949( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/01(日) 11:55:31 ID:8oNUzjvp0
>>947
充電が足りないだけ
一回、寝てる間も電源入れとけ
そうすれば出なくなる
950( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/05(木) 03:43:50 ID:Tb2sdJLM0
スロテックのオートプレイアダプターを使っている方にお聞きしたいのですが、このオートプレイアダプター
は人間が打つ時と同じように乱数を拾ってプレイしていると思いますか??

というのも私もストック貯めのために4号機の龍娘にオートプレイアダプターをつけてみたのですが、かなりありえない現象
が起こったために疑問に思いきいてみました
龍娘は設定1でストックなしの状態でスタートし、別の部屋に置き約4000G間オートプレイアダプターで回してみました。
見に行ってみると、なんと4000Gで引いたボーナスはBIG1回のみ、差枚では10000枚以上のマイナスになっていました。
初当たりが2000GでBIG。その後2000G間当たりなしというなんとも凄まじい履歴になっていました。
BR内部確率. BIG, 1/238. REG, 1/238. 合成確率, 1/119の龍娘で2回連続1200Gの天井越え(=ストックなし)というのは
引き弱の次元を超えていますよね??

その後600Gほど回っているのを見ていたのですがやっぱり当たりなしでした。。。
現在台に何個のストックがあるのかはわかりませんが、ボーナス間2600Gということからほぼ貯まってないんだと思います
これは人間が叩いていたら絶対にありえない挙動だと思うのでオートプレイアダプターの性能に疑問を感じました。
同じものをお使いの方々は普通に違和感なく使えていますか?わかりにくい文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
951( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/05(木) 06:45:25 ID:rnyXgU0q0
スロテに直接聞いた方がいいんじゃないの
952( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/05(木) 09:54:56 ID:3jHOSi9q0
確率の勉強をした方が良い。
953( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/05(木) 11:06:01 ID:I1eOUSyu0
>>950
>スタートレバー作動間隔:乱数による0〜0.2秒ゆらぎ機能による入賞抽選偏り防止機能装備
ってスロテのHPにるので、たまたまだよ。
ボーナス確定してから揃うまでにかかったゲーム数も考えないとね。
天井が1200で引いたとすると残り800G、
初ストック引いたのが750Gだとして揃えるまで50Gでトータル2000G
オートプレイ最速にしてると停止位置がなかなかずれないので揃いにくいし。
0G〜揃うまで実際に見てたわけじゃないでしょ?
その後の2000Gノーボーナスってのは、確かに理解に苦しむけど。
それだけ回してればストックはちゃんと溜まってると思うし、設定6にして回したらちゃんと出ると思うよ。
ちなみに、うちのオートプレイアダプターはちゃんとボーナス引いてくれるよwww
954( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/05(木) 15:44:30 ID:Xx1cB0f00
4000Gで差枚-10000枚以上て

言ってる事が真実と違うか基盤(確率)が正規と違うかの2択
955950:2010/08/05(木) 22:15:56 ID:Tb2sdJLM0
みなさんレスありがとうございます!

>>953
>スタートレバー作動間隔:乱数による0〜0.2秒ゆらぎ機能による入賞抽選偏り防止機能装備
これは初めて知りました。やっぱりちゃんと考えて作られているのですね!
初ストックが750Gくらいというのは全然納得なのですが、その後天井までの1200G間、さらに
天井BIG後の2000G(ストックされて天井付近かもしれないことを考えると800Gくらい)でストックされてない
というのは確かに理解に苦しむのですよね。。。
>>953さんのオートプレイアダプターはボーナスを引いてくれるとのことなので私のが異常な引きの弱さだったということですかねw

>>954 すいません、台の液晶上のデータを確認したら4700Gでマイナス12000枚でした
956( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/05(木) 22:59:13 ID:s09F45oRP
>>953
うちのオートプレイアダプターはイミソーレで突クラ引いたぞ!
957( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/06(金) 08:52:41 ID:XaoqwSrq0
>>956
そういえば、うちのオートプレイアダプターも突クラ引いたよ!
ストック無いイミソの5を回させてしばらくしたら「ドシュ・・・」って聞こえたので慌てて見に行ったら星が流れてた(笑)

>>955
ま、確率なんてそんなもんだ・・・と言いたいが確かにそれは出て無さ杉。
ラムクリしてもう一回チャレンジして検証してみれば?
958( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/06(金) 22:24:15 ID:n0AWOdrYP
なんか基板が異常な予感。アミューズメント仕様だったらありそう。
959( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/07(土) 14:42:34 ID:1LKAyC1M0
バイオハザードなのですが打ち止めスイッチはどこにありますか?
電源BOX(設定キーの周り)は見つけられなかったのですが。。。
販社が土日休みなので困っています。
960吉宗降臨:2010/08/07(土) 16:28:38 ID:DpP0D6Bi0
4号機打てる店 風営法的にはゲームセンターだけど法の目をかいくぐりこれだと、
スロット店が被害届をださないと 警察はうごけません
内訳・・・ スロット店とゲームセンターの届出の名義はあくまでも他人
      実際は同じお財布
      1 ゲームセンターの4号機でメダルを出す
      2 貯メダルをする(ここがポイント)これは法律でOK
   3 レシートを発行もちろん 枚数とバーコードがかいてある
      4 そのレシートをスロット屋にもってカウンターに行く
      5 スロット屋とゲームセンターのメダル計数器はシンクロしてて
        なんなく読み取られる で 特殊景品と交換
      6 あとは そとの交換所で現金と交換
    * うわさがたって警察が来ても 店側の 「いや〜うちとしても困ってるんですよ」
      でOK 店側が被害届を出さない限りつかまりません
 で 4号機が打てます 吉宗 番町 獣王 サラ金 アラジン などなど 
  いや〜  4号機おもしろい
961( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/07(土) 16:59:30 ID:0k4MXp1m0
>>960
で?
962( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/07(土) 20:46:45 ID:YpCAUZRW0
こちら福岡なんですが

お薦めの販社さん教えてください
963( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/07(土) 21:59:08 ID:oFzNnoKN0
初代マジハロで液晶が真っ白になりアリスの声で表示エラーですよ、って言われます。
回すことはできますが演出もなく小役も揃いません。電源オフ、リセット、設定変更しても直りません。
対処法わかるかたいらっしゃるでしょうか?
964( ´A`)ノ7778さん:2010/08/08(日) 00:34:05 ID:gpFNDkSqP
最悪の状態だとサブ基板があぼーんかな。
小役が全く揃わないんであれば(ry
965963:2010/08/08(日) 01:02:23 ID:UMS+miwo0
>>964
マジですか・・・買い替えしかないですかねー
966963:2010/08/08(日) 01:07:32 ID:UMS+miwo0
>>964
マジですか・・・買い替えしかないですかねー
967( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 04:12:19 ID:GlkOXKS/0
>>963
筐体上部の液晶ユニット冷却用ファンは回転してますか?
これが止まってると液晶に何も表示されず、表示エラーですよーって言われ続けます。
小役揃わないって事なので、原因は他にあるかもしれませんが、もし止まってたらファンの配線がちゃんと繋がってるかチェックしてみて下さい。
968963:2010/08/08(日) 04:45:42 ID:UMS+miwo0
>>967
液晶ユニット冷却用ファンというのがどれのことなのかわからないのですが
筐体の天井部についているファンと、液晶後ろの基盤の上部のファンは回転していました。
969( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 12:05:06 ID:fHGT4Tf30
>>959
設定変更ボタンのすぐ右のON/OFFスイッチ。
左が解除で右が打ち止め。

だと思う。
970( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 12:17:36 ID:4ud0koTj0
5台所有してるので、島をつくろうと思います。
床からスロ台までの高さって、一般的にどれ位でしょうか?

それとも、ストップボタンの位置やイスの位置で決めるものなのでしょうか?

さすがにホールでメジャーで測るわけにはいかないのでw
作ってる人がいましたら、教えてください
971( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 12:19:26 ID:SbdBzWud0
>>970
家の椅子に合わせるのが一番
972バルギヌス ◆F15e1uSk6k :2010/08/08(日) 12:20:49 ID:HiNNbDci0
>>970
> さすがにホールでメジャーで測るわけにはいかないのでw
ホールで測れよ
973( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 16:43:08 ID:W49V5ZsN0
>>972
いやいや、イス違ったら高さ合わないでしょwww
974( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 16:45:50 ID:jPY5H5la0
春日井に椅子売ってたと思うけどねえ
975( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 18:30:59 ID:xxi2Sg+50
高さ調節できる椅子を使えばいいじゃん

ホールに行って自分の身体で実測するのが一番いいと思うぞ
976( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 19:35:01 ID:wkqUF2Zj0
>>963
小役が揃わないのであればメイン基盤が逝ってる
買い換えた方が早い
977( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 19:46:07 ID:WOHWavfk0
デビルメイを約2ヶ月ぶりに電源ON。
一瞬液晶が点きかけるもシューンといった感じで電源が落ちる。
ハッと思いスイッチON/OFFを何度繰り返しても無反応に。
どうしてこうなったか原因解かる方いらっしゃいますかね?
直りそうにない感じだけどまた同機種を買おうと思うので、次はそうならないようにしたいなと。
2年間ずっと元気だったのになぁ。
978( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/08(日) 21:07:00 ID:JLnmgBkoP
>>974
そりゃそうだ
朝鮮半島には19世紀まで文明と呼ばれる程の物は無かったんだから
縄文時代の日本列島の方が遥かに進んでいた
まあ四大文明と肩を並べる縄文文明を韓国と較べるのもどうなんだって話だが
979( ´A`)ノ7778さん:2010/08/09(月) 00:59:08 ID:c+9kthubP
>>970
ほとんどのホールが500mm(50a)
キミと同じ思いをして スケール持って何店か測ってきたことがあったよ。

配置変えの可能性があるんだったら キャスター付けたほうがいい。
もちろん キャスターの高さも考慮して 組まなくてはいけないが。
980( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/09(月) 05:05:38 ID:tYiSHJmjO
すいません、質問させてください。
初めて実機を購入して近々届くんですがその台の不要機がないので今探してるんですが
新しくて見つかりません。スロテックも見たんですが台の仕様がわからないので対応機種不明といわれました。
みなさんこういうときはどうやって不要機を探しているんでしょうか?教えてください。
台は押忍!操です。
981( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/09(月) 10:11:15 ID:WO0gujFM0
>>980
ググったら普通に見つかったんだが
982( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/09(月) 21:59:42 ID:soztYsSU0
ゲートもスロ台作ればいいのにね
983( ´∀`)ノ7777さん:2010/08/09(月) 23:17:03 ID:VSk8SLnJ0
悪魔城2値下がれ〜
984( ´∀`)ノ7777さん
>979
ありがとう!

キャスターだと、加重が4箇所に集中するから
加重分散させるために、キャスターはつけない方向で
いこうと思います