パチスロ実機所有者質問スレその16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノ7777さん
★質問の前にテンプレを良く見てください。殆ど解決できます。
★テンプレサイト
http://wiki.fdiary.net/Iesuro/
http://www.usamimi.info/~iesurodatabase/
http://jikkisyosinnsya.wiki.fc2.com/

★前スレ
パチスロ実機所有者質問スレその15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1250557706/

★関連スレ
【夏の】家スロ実機スレ53台目【終わり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1251746355/
おまいらのスロ実機ある部屋見せろや 11部屋目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1242906540/
【釣り多すぎ】パチスロ実機売買35台目【自重しろ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1258560864/
実機購入する価値のある台
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1257940703/
パチスロ観測所
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1205909393/
2( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 03:41:40 ID:Y9Jq4dRdO
3( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 08:19:29 ID:dxKGeAaM0
3
4( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 11:10:10 ID:y5XBgykB0
ダー
5( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 18:17:04 ID:DZ8MgecoO
女で実機持ちはアウツですか?
6( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 18:22:22 ID:dxKGeAaM0
>>5
全然セーフ。
7( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 18:59:07 ID:OFqlJJGgO
「リングにかけろ」に「デー太郎5」を取り付けたいのですが、集中基盤がどこなのかわかりません。
どこにコネクタを差し込めばよいでしょうか?
実機をお持ちの方、またはお分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
8( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/21(土) 22:19:20 ID:DZ8MgecoO
>>6
個人的にアウツだと思ってましたw
最近はめんそで万枚目指してますがなかなか難しいです。
9( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 04:38:25 ID:EFXaVzsoi
初代北斗の券でファン異常と液晶に出てから音が出なくなりました。
メダルは入り、リールは回るのですが液晶がだんだん白くなりもとに戻りません。
だれかわかりますか?
10( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 08:26:38 ID:bPO9xH/00
>>9
そのままじゃないかな・・
基板のファンが回らなくなったかで冷却できなくなってるんじゃ
それでも起動しちゃって「音がでなく」とかはまぁ
もう部品が熱でやられたんじゃないのかなぁ
中身はドリームキャストだしねぇ
家庭用でも暑かったし・・
11( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 10:57:46 ID:whQR92AkP
>>9
もし治らなくて処分するようであれば譲って欲しいです
12( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 16:24:27 ID:UKwpVbTi0
>>8
めんそとか・・・セーフ!
13( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 17:26:00 ID:QSv2m7Eg0
>>5
ベルコだったらアウツ
14( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 18:36:17 ID:1M2kHKkUO
サミーやロデオ系のドーナツビジョンの事なのですが
液晶部分が明るい物と暗い物があります。
液晶部分を明るくする方法あるいはバックライト?
的な物の交換で直るのでしょうか?
15( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 18:57:34 ID:BnCNm7qKO
ガッチャマン今日来たんですけど液晶が電源入れてすぐ消えちゃうんですよね
設定変更とかしても変わんないんです

わかる人いますかね?
16( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 20:57:18 ID:z9IgS+yVO
>>15
液晶とかは設定変更とか関係無いでしょw
販社から購入なら販社に
オクとかからなら相手に元の状態がどうだったのか確認
無いとは思うけど液晶の配線抜け確認
液晶寿命だったら御愁傷様としか言えない

とりあえず購入相手に一度確認すべし
17( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/22(日) 21:58:47 ID:BnCNm7qKO
>>16
やっぱり設定変更は関係ないですよね

オクなんで相手に連絡したら販社に聞いてみるということなんでとりあえず待ってます
18( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 00:33:45 ID:f0q2JFnl0
実機入るようなダンボールってホームセンターでも入手できますか?
19( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 01:08:12 ID:DnpcggwpO
ラムクリとリセットって同じ意味でしょうか?
20( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 02:15:03 ID:D+ag3O5iO
>>18
売ってない
素直に販社かオクで買って
>>19
別物
リセットはエラー解除
設定変更の事をリセットだと思ってるなら、変更しても天井までのゲーム数等が消えない台もある
ラムクリすると、それらは消える
ストックも消える
21( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 11:12:51 ID:TYbsMBiY0
>>20
設定変更=リセットだよ
天井だとかストック消えるだとかは関係ない

リセットはあらかじめ用意された手順(設定変更とか)でメイン基盤をスタート状態にすること
ラムクリは機械的な不具合(長期の電源オフとか)でサブ基盤がスタート状態になること

普通はこう、当然例外もある
22( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 18:15:27 ID:vX7YQok80
真夜中でも音聞きながら打ちたいんだけどヘッドホンで鳴らす方法ある?
23( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 18:23:06 ID:gyEgrJyZ0
スピーカーへの出力を切って、ハイローコンバータかませて、ヘッドホン端子つければ?
24( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 19:05:58 ID:nrRUJj7a0
>>20
20のいうそのリセットはドアキー(もしくは本体の同等ボタン)でリセットの事かな
だとすれば「エラー解除」であってリセットとはちと違うかと。
「ドアキーリセット」ともいうから誤解あるのかもね。

>22
音はいいかもしれんが・・・
本体の動作音対策はいいのか?
25( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/23(月) 19:12:18 ID:vX7YQok80
>>24
コイン不要機使うし、リール音とかなら我慢できるレベルだから
萌えスロも家族の目を気にせずできるからできたらいいなと
26( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 05:07:49 ID:FhcSLEKO0
どうせならスピーカーとハイローをスイッチにすれば両方楽しめて便利だと思う
27( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 09:58:51 ID:+gyg4BUpO
>>25
自己中で幸せだね
寝てる家族に、リールのうるささの我慢を強要するんだもんね
28( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 16:09:14 ID:1c7qNIliO
ドリスタの実機を1年ほど前に購入したのですが、最近FWMエラーというエラーが発生して解除方法がわかりませ。困ってますので教えてください
29( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 17:08:22 ID:XSn8zTPc0
>>27
何か嫌なことでもあった?
30( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 20:50:38 ID:+gyg4BUpO
>>29
自己中が嫌いなだけ

>>28
RWMエラーの見間違えだと思う
よく見間違えられるエラーだな
RWMエラーなら、RAMクリで治るみたい
設定キー回して、リセットボタン押した状態で電源ONでRAMクリ出来る
試して見て
31( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 21:49:21 ID:qnVNLH7ZO
カウンタッチ欲しいんだがクラコンって何ピン?
32( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/24(火) 22:00:18 ID:mU+S9l/qO
ロデオドーナツの液晶内側の埃掃除してたら… 内蔵ボリュームあるのなw 知らんかったw

テンプレに無しって書いてあるから無いと思ってたわ

あるならあると(r
33( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/25(水) 00:48:49 ID:ywe6Cin+0
すみません、実機の質問ではないのですが
スリースターという販社で欲しい台があったので、買いたいと思っているのですが
wikiを見ると、オプション等で最終的には値段が高くなる、と書いていました
最低限のオプションとして、ボリューム、ドア・設定キー、があれば十分なのですが
これらを付けると幾らぐらい値段が上がるのでしょうか?

わざわざ会員登録しないと購入ページにすら行けない上に、電話番号等まで入力しなければいけないのでちょっと迷っています

どなたか、以前購入した事があると言う方がいれば教えてもらえると助かります
34( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/25(水) 00:57:24 ID:aLJUJzEbP
>>31
コンドルなら8ピン

ただコンドルの筐体は集中端子板がV型なので
リプレイ信号が6番から出てるから注意な。

5番と6番を変換しないとリプレイ数えないしゲーム数がバグるカウンターあるから。
35( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/25(水) 01:18:49 ID:vq5iOVkzO
>>33
安くても
設定キー1K
ドアキー1K
トランス2K
ボリューム1Kぐらい取るんじゃないかな

36( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/25(水) 02:16:26 ID:ywe6Cin+0
>>35
そういえばトランス忘れていました
それらプラス送料だと結構な額になりそうですね
わざわざありがとうございましたん
37( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/25(水) 08:07:39 ID:QOk2CcHIO
>>34


サンダーVも同じ?
38( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/25(水) 23:01:20 ID:O4D91apM0
>>37
サンダーの集中端子板はW型です
信号はいじる必要無いと思います
39( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 15:10:20 ID:jr/HyiAWO
不要機なんですが、サンダーXに付いてるヤツなんですが、CCエンジェルにも合いますか?
40( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 15:44:42 ID:loyCdFd6O
とある販社で初めて実機買ったんですが、中古だから筐体に傷とかは我慢できるんですが、リールに傷とかヘコみがけっこうあるんですけど、これも中古だから仕方ないんですか?
私の運が悪かっただけですかねぇ?
41( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 15:47:15 ID:alOAjQy70
>>40
実際に店で使われてた物だぞ、後は分かるよな?
分からないなら、メーカーに新品売ってくれと電話して即切りされてこい。
42( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 16:00:51 ID:loyCdFd6O
>>41
即レスで納得の解答ありがとうございます。
初めてスロットの実機買って店では気付かなかったけど、こんなに汚いと思いませんでした(笑)
43( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 16:01:37 ID:XebdTuJV0
>>40
それはひどいな!
うり手側の傲慢を感じる
だんしょうしてる場合じゃないぞ
よかったら店の名前晒してくれないか?
44( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 16:18:13 ID:loyCdFd6O
>>43
店の名前はホ〇ムス〇ットとゆうお店です。
(伏せ字でごめんなさい)
45( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 17:01:51 ID:4dMUBJ6I0
相当古い台ならしかたないかもしれんがな。
最近の台ならホームスロットの怠慢
46( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 17:02:02 ID:ZAUUrb440
>>44
縦読み

しかしホー○スロッ○か・・・なんというか・・・乙
47( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 17:05:05 ID:kD/3vsvI0
穂無は良くも悪くも現状渡しって感じだからホールでの稼働が少なかったような台を買うなら有り
48( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 18:12:08 ID:bayeHRdkO
サンダーは8ピンってことでOK? カウンタッチ買うんだが昔の機種なら6ピンのつけますと書いてあったから
49( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 20:41:11 ID:dgidk+A0O
先日バイオを購入したのですが、設定変更していつも通りドア閉めたらドア開かなくなった…どうやらフックがつまったらしい
ドアキーも途中までしか右に回らない
もう打つ手は無いのでしょうか…
50( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 21:16:10 ID:qx3idRo+O
>>49
押してだめなら引いてみろって言うだろ?
ちゃんと閉まってるか確認してみた?
上下ちゃんと閉まってる?
だめなら
あとは逆さまにしてアウトボックスの穴から
中を覗いて原因探すんだな
ちなみにヤマサは鍵で開けない場合の開けにくさは
俺の中では現在の銀座筺体と同率トップ
51( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 22:12:02 ID:dgidk+A0O
>>50
なんとか開けました。しかし、下のフックが壊れたのか常に下のフックが半開き状態になってしまいましたorz
52( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 22:21:00 ID:qx3idRo+O
常に半開きって…
フックが曲がってるとかじゃなけりゃ
さお自体に何か挟まってないか?
もしくは、上のフック
シリンダーのカム付近など

よく、台が閉まらないようにコインはさんだりするだろ?
同じように何か挟まってるんじゃね?
53( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 22:48:38 ID:+E7WKwpx0
>>44
ちょ
俺もそこで何台か買ったことあるけど
NETの台でリールのバックライトが切れて(NET機の設計ミス)メール送ったら
代わりのランプユニットを送ってくれたよ
最近買った奴は中リールの回転音が大きくて相談したらきちんとリールモータを送ってきてくれたよ
一度メールしてごらん
良く出回っている台なら倉庫に部品取りの台があるので部品としてあるはず。
54( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/26(木) 23:39:45 ID:loyCdFd6O
>>53
アドバイスありがとうございます(^-^)
でもリールとか交換してもらえますかねぇ?
しかも私バカだから交換の仕方とかわかんないと思う(>_<)
5553:2009/11/26(木) 23:56:40 ID:+E7WKwpx0
>>54
機種によるよ
サミー系はリールの上下の止めピンをはずして上にあるコネクタを数箇所はずして前に引き出す
NETはリールユニットを取り外さないと交換できない(リールはビス止め)
サミー、ロデオはメンテナンスやりやすいなぁ
ちなみに機種は?? メーカーでもいいけど
56( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 00:06:37 ID:ijNna+AwO
平和の麻雀物語です(^^)v麻雀の打ち方知らないけどね(笑)
57( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 01:35:37 ID:ueyOsVFE0
今イミソで2チェ引いた次のゲームでクラッシュしたんだが裏?
JACハズレもなにも引いてないんだけど
ハマりモードの薄いところ引いただけかな?
58( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 01:50:53 ID:2cz2pLFtP
2チェ解除→モード移行でクラ
ハマリMからの移行かもしれんし、通常の移行かも知れんし
裏かもしれん
59twinddd8:2009/11/27(金) 04:38:46 ID:1T6ZDpGz0
教えてほしいことがあるんですが、エマの4号機初期筐体にデー太郎5を接続しているのですが、リプレイカウントしません。
配線の入れ替えでカウントするのでしょうか?
当時ホールではカウントしていた記憶があります。
詳しい人沢山居られると思うので、どの配線を入れ替えるか教えてほしいです。
60( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 04:53:29 ID:ueyOsVFE0
>>58
ありがとう
あんまり詳しく無いんだ
61( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 12:45:14 ID:KY8cQlQPi
番長で第三ボタンだけ聞かないんだけど、理由が分からない。
掃除しても駄目
秘宝伝と取り替えても駄目でした。
ちなみに番長のボタンの基盤を秘宝伝につけたら動きました。
62( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 14:11:57 ID:0Bs6LkgH0
>>61
集中端子盤を交換してみたら?
63( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 14:21:49 ID:y9HhguAgi
>>62
集中端子って言ったらデータカウンター付ける基盤の事ですか?
64( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 14:26:26 ID:qpDZTyFZ0
>>63
いえす。
65( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 14:36:25 ID:mHCEiJPV0
>>61
俺も別の機種でなったことあるわ
ボタンの基盤変えたら治った
悲報の基盤を番長に付けてみ
66( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 16:07:01 ID:cTps3GYI0
タイヨーの5号機持ってる人に質問
ここの台って、純正ボリューム無いのでしょうか?
67( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/27(金) 19:19:11 ID:2cz2pLFtP
>>63
俺も基盤いかれて第3だけきかなくなった事ある
対処法は>62の通り。販社で3kだか5kくらいだった
68( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/29(日) 00:26:40 ID:c01eAQSC0
アルゼX筐体の変更ボタンって何処にあるんでしょうか?
69( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/29(日) 00:28:58 ID:c01eAQSC0
自己解決しました。すいません
70( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/29(日) 01:00:47 ID:SVN3Efhz0
先日、オークションでNETのハーレムエースを購入したのですが
リールのバックライトが何個か切れていました。
そこで交換したいのですが、部品が売っているお店をご存知でしたら教えてください。
ネットで調べたらモバオクのみ販売している方がおられました。
71( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/29(日) 19:10:29 ID:nUzL0eW+O
答えはもう出ているじゃないか

販社なら〇。〇〇。〇で取り扱ってたっけ
72( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 00:46:23 ID:sBHvCnMY0
サミーのアップライト0号機何ボルト?
73( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 03:49:51 ID:NdlX0/hGO
今、どのサイトを見てもカウンタッチやカムカムが売り切れで、もうすぐ実機届くのに楽しめない状況です。

どこか売っている場所や売っていただけるような方いませんか?よろしくお願いします
74( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 07:20:23 ID:JN4U7eSu0
3万なら売ったあげる
75( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 10:26:06 ID:0Jt/HKrWO
>>73
カウンタッチの何がいいのか知らんけど
ヤフオクに出てるの買えば?
ヤフオク出来ないなら、出品してる販社にメールでもして買えるか聞いてみ
76( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 10:52:32 ID:oL5ogHiD0
コンパクトなカウンターで良い物だとは思うけどここまで人気になる理由がよくわからないな
ニコ動で使ってる人が多いからか?
77( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 18:09:00 ID:PtB9xHWw0
代替できる商品がないからだよ
業務用は24Vだし、リモコンなきゃダメだし
ニコ動は関係ないだろ
78( ´∀`)ノ7777さん:2009/11/30(月) 20:38:20 ID:uLb/7IWtO
・コンパクト
・トランス不要
・リモコン不要
・液晶部分が簡潔で見やすい
・古いデータカウンターよりはそこそこ高性能(さすがに最近のに比べると微妙になりつつあるが

利点はこれ位かな
北斗用の機能もあるが今はほぼ無意味
悪くは無いと思うけど、販社で買うと約10K
普通にリモコン付きデータカウンターも買えるお値段
後は個人がどう思うか、だけじゃね?

どうしても欲しいなら、定期的に販社やオクに出てくるから、もうちょっと探してみる事をオススメするよ
79( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 10:04:22 ID:UROC/cX/O
個人的にはデー太郎5>>カウンタッチ
80( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 11:31:55 ID:o4338FKpO
当たった履歴が粒のグラフで見れた方が便利な感じするけどな
一万出すなら、適当な粒のグラフでるカウンター2個買った方がいいと思うぜ
81( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 11:57:42 ID:TUSK03RN0
業務用だと差枚見れないでしょ
82( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 12:30:31 ID:UROC/cX/O
>>81
一部のカウンターは見れる
さっき挙げたデー太郎がまさにそれ
83( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 13:18:51 ID:EhvfxuQq0
自分は実機打つときはPCに履歴打ち込んでるからPC用のデータカウンター使ってるな
ソフトはニコ配信者が無料で配付してるからUSBコネクタの部品代だけで済んだ
84( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 17:06:52 ID:TUSK03RN0
>>82
そうなんだ
デー太郎5かな?
でもほとんど売ってないし、
リモコン、トランス込みで買ったらカウンタッチより高いし
リモコンで色々操作するのは面倒だし
わざわざそんなの買うなら、ワンボタンのカウンタッチ買うわな
85( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 17:43:07 ID:TijTLmUw0
トランスも必要なし、リモコンを買ってもデータ郎5の方が安く済むのに
一体お前は何のデータカウンターの事を言っているんだ…?
86( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 17:53:21 ID:UROC/cX/O
>>84
そうか 最近は5は出回ってないんだっけ
でもたしかその後継機がそれなりに出てたよね
たぶんそれでも5の機能はあるだろうからそれでもいいんじゃないかな

あと自分の持ってるデー太郎5はトランスついてない(たぶんアダプターで変圧してるのかな)
リモコン付きで値段は6300円だったよ
あとリモコン操作といっても機能のONOFFはちょっと面倒かもだけど
基本のデータ送りとかはワンボタンでいける(店員が簡単に操作できることを前提にされてるだろうから当然かもしれないけど)
それも面倒なら本体側に個人データボタンもあるからこれでいいと思う
87( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 17:57:42 ID:iON0rOYD0
>>84
こんなんでいいじゃん。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45491486

>>85
いやトランスは要るだろw
88( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 19:01:50 ID:eNPdSh1E0
>>87
データ郎5はトランスいらねぇよ。
データ郎5ランプの事言ってるなら別物だぞ。
89( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 21:08:47 ID:TUSK03RN0
トランスいらないのか
でも欲しくても売ってないだろ
リモコン付きで6300円で普通にどこでも買えるならいいんだけどね
90( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 22:46:41 ID:x+tB8HA70
山佐のウルトラマンの実機をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
3本のリールの中で、真ん中のリールが音だけがすごく大きいです。
これは自分の実機だけでしょうか?

ハサミ打ちをするとよく分かるのですが、
明らかに左右のリールと、真ん中のリール音の大きさが違います。

買ったばかりなのですが、もしリール枠などの破損が原因で音が大きいのなら
すぐに返品しようと思いますので、回答宜しくお願い致します。

91( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 23:19:49 ID:dnNgGOJr0
すごく・・・大きいです・・
92( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/01(火) 23:26:47 ID:rMt8HVzZO
>>90
新品じゃない中古。
劣化は当たり前

93( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 00:19:29 ID:qmaWtVhg0
>>88
それはACアダプタ仕様になってるだけじゃないの。
ACアダプタ=トランスだからね。

ランプもただのデー太郎も24V仕様。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124765876
94( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 01:28:09 ID:II9sIMLA0
>>92
劣化と破損は違うと思うが
95( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 03:26:04 ID:GT55YGBTO
リールの件は破損じゃないから安心しな
モーターも消耗品だからな
あんなに回ってりゃ消耗するわ
そんなの交換してたら販社全部つぶれるわ…
中しか回ってない状況つくらなきゃ気付かない程度って…
神経質じゃね?
96( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 03:53:48 ID:8QnnRdJS0
>>93
それは間違い
デー太郎5無印は15Vでデー太郎ランプ5は24V。
リンク先にある電源ユニットも15V出力のやつだね。


無印の電源は秋月あたりで売っている小型のACアダプタを使っているやつが多いね
97( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 08:05:55 ID:cSqhDaLi0
マジハロ買ってみたら液晶内に埃はいっているが気になって
解体してティッシュなどでふき取ってたんだけど中に入る埃が
除去するたびに増えてカオス\(^o^)/
しかもティッシュの繊維のせいか傷までついて・・・・
よかったら埃があまり付かずにふき取れる方法と傷の簡単な除去方法
または製品など教えていただけると助かります。
98( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 08:25:57 ID:bubA/mC20
>>97
そいうホコリはめがね用とかのクロスタイプ&エアブロアで飛ばす
もちろん部屋にホコリが舞ってない事も条件の1つ
99( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 10:00:53 ID:eQ1NwBfmO
>>90
僕チャムチャムだけど、僕は右リールがうるさいンだ!
100( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 12:05:22 ID:Jze2vDGh0
僕もチャムチャムだけど静かなンだ!

よくわからんけど同じ機種でも個体差はあるんじゃない?
101( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 15:14:36 ID:EX6ZlLIG0
俺の初代北斗なんてバイオよりうるさいぜ
102( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 16:03:24 ID:A/UF5B4D0
段々とリールの軸がぶれてくるからな
103( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 16:44:23 ID:FHG5wIjvO
うちの北斗も暖まってきたら右がプォーンと鳴りだすな
104( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 18:55:03 ID:WQCDXmv4O
デー太郎ランプ5もデー太郎5と同じ電源(秋月ACアダプタ)で動くよ。
気持ちランプの光が薄いけどw
105( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/02(水) 22:08:01 ID:UyOfEZ/K0
質問です よろしくお願いします。

サンダーVについてなのですが、電源は入りパネル等の電気は付くんですが
その後に点灯するはずの
INSERTMEDAL MAXBET CREDITの電気が付かず遊戯することができません
昨日遊戯した後1時間程電源つけたまま放置していて遊戯をしようとしたら
動かなかったので電源入れ直したらそのような状態になっていました。
どなたかよろしくお願いします。

106( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/03(木) 00:03:35 ID:lhAJeQzF0
まず服を脱ぎます
設定を変更します
外部集中端子板を交換します
メイン基盤を交換します
窓から投げ捨てます

好きなの選べ
107( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/03(木) 02:35:06 ID:eUuCb5pb0
>>90ですが回答頂いた皆さんありがとうございました!

購入したところが怪しげ&かなり不親切だったので神経質になってました。
防音対策などで頑張ってみます!

108( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 15:56:59 ID:xRSVuM6K0
よく裏物で「注射」という言葉があったようですが
それはどういった物なんでしょうか?
基板交換した物とは違うのでしょうか?

注射物は「飛んで」ノーマルに戻るとも聞きましたが、何故ノーマルに戻ってしまうんですか?
にわかな質問ですが気になったので詳しい方お願いします
109( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 17:52:56 ID:chrU2rYu0
一般的な裏モノは
メイン基盤のROMまたは基盤そのものを正規のものと取り替えた物を言う

これに対しRAM部分に裏プログラムを仕込んでるのがいわゆる注射
この手の裏モノは正規の設定変更手順を行うと裏プログラムが飛ぶ
(設定変更すると普通の台はRAMクリアが掛かる)
ので大抵は専用の設定変更手順がある

ROMとRAMの違いも解らないんだったら
ググってくれな
110( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 17:58:02 ID:KT0cesjUO
>>108
台を起動してから正規に読み込まれたRAM内容を不正に書き換える。

ゲームでいうチートコードを入力するみたいなかんじ

電源落とすとRAM内のデータは消えるから起動毎に注射が必要なんじゃかったかな

間違ってる可能性があるので信じ込まないように
111( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 18:09:36 ID:IyQQztde0
実機をオークションで売ったり、処分したことのある方に質問します。
実機を郵送したりする場合、どの会社を利用していますか?
自宅に集荷の有無や、料金等も教えていただければ助かります
112( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 22:05:14 ID:8wghnLKK0
郵送というか、運送業者だけど
俺の場合は、ヤマト運輸にしてる。

スロットのダンボール測ればわかると思うが
宅急便で扱える160サイズを超えるのがわかると思う。
超えた場合、諦めることはない。
ヤマト便というのがあるので、それを利用させてもらってる。

スロット自身、概ね40kgまでだが、ヤマト便の場合は容積を一定の公式から
重量に変換するので、スロットのダンボールサイズだと
概ね容量換算後60Kg未満になるはずです。
なので、正規だと60kg区分になります。

ただし、回収に来たドライバーで対応がまちまちなので
宅急便扱い(160サイズ)にしてくれたり、40kg区分や80Kg区分になったりする
そのため、個人のオクの出品だと送料が確定できないケースがあるので
着払いが殆どだと思う。

料金などは発着地で変わるので、ヤマト運輸 ヤマト便でググレ

梱包するのが面倒だったら、家財引越しを頼めば
梱包込みで、ヤマト運巣がすべてやってくれます。

慣れると、どおってことないよ。
113( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 22:49:39 ID:xRSVuM6K0
>>109-110
わざわざありがとうございます
リサイクルショップの方が「飛んでしまってよー、戻せねーや」
とか言っていたのを聞いて気になっていました
114( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 23:00:02 ID:5bWzW5DKO
先日バイオハザードを買ったのですが、液晶と音が出ません
ON、OFFなどのスイッチがあるのでしょうか?
最初に設定することなどがあれば教えて下さい

初心者なのでよろしくお願いします
115( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 23:22:42 ID:zAtcKt6f0
そんなクソ台は窓から投げ捨てればおk
116( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/04(金) 23:47:43 ID:Eu1uMXIbO
おまいらホントの事言ってやれよ…ったく優しい椰子らだな

ま、だれしも「残念、それハズレです」って言いたくはないわな…
117( ´A`)ノ7778:2009/12/04(金) 23:50:37 ID:5YKuhBYvP
>>111
パチスロ実機で郵送という言葉を使うヤツがいると聞いてdできましたw
郵送=郵便局での発送

「送料のトラ」でググれ
近場はヤマト運輸 遠方になると同じ距離でも佐川が安いよ
118( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/05(土) 01:19:32 ID:b/6lm6ya0
>>114
サブ基板が動いてないんだろう
全てのコネクタとか差込なおしてみるべし
まぁそれでもだめなら・・
買った所に相談かな
119( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/05(土) 04:54:12 ID:VWscpBSO0
バイオを購入。
噂どおりの爆音だわ。
間違いなくいままで買った実機で一番うるさいわ。

このままだと耳が痛くてかなわん。
リール音なんてホールじゃ気にならなかったのに
不思議なもんだな。

まぁこのままってのもなんなので
あれこれいじって見るわ。

分解してみた感じだと、
モーター音そのものというよりかは、
モーターの振動に上下の樹脂パネルが共振してるのが原因ぽいね。
リール部とユニット部の接してる面積が大きめなのも問題かも。

とりあえずリール部とユニット部の間に制振材でもかましていくところから
はじめてみようかな。

バイオですでに静音化に成功してる人いるかな?
いるようだったらアドバイスplz
120( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/05(土) 13:32:15 ID:ULWTnrazO
エヴァ約束のラムクリってどうにやるの?
121( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/05(土) 15:12:17 ID:dbL6UDfGO
>>114
コンセント
電源スイッチ
122( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 08:24:36 ID:jYcf5oJ50
去年買った南国娘があるんだが
飽きて捨てたいんだけど
どうしたら良いのですか?
もし知ってる方いましたら教えてください。
123( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 10:58:37 ID:0SDuOSrXO
・ジャンクとして他人への無償譲渡
・動くなら引き取ってくれるリサイクルショップへ持ち込み
・住んでいる所の自治体へ処分依頼(自治体で対応してくれるか電話で相談)
・近所の産業廃棄物屋に相談
・販社へ相談(有料無料あり)

124( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 17:24:15 ID:hiovcVNX0
一般家庭から出るゴミはあくまで一般ゴミ
んで一般ゴミの処分責任は自治体にある

間違ってる人がいるけど産廃扱いにはならないからな
産廃処分となったら委託契約やらなんやらで一般人には無理だから

連絡すべきは産廃屋じゃなくて住んでる自治体
125( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 20:02:57 ID:PRkLqa840
>>123
>>124
レスありがとうございます。
取りあえず自治体に問い合わせてみます。
車を持ってれば近くのリサイクルショップに譲渡してもいいんですが
家には車がないので困っていました。
126( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 20:44:57 ID:1Slw/Vc50
0号機ゴールデンスター(青)所有
リールのゴムが破損
何処かにないかな?
127( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 23:21:54 ID:bx4Hk3aF0
昨日、ドア開けたときにカウンターランプが落ちて
リールが傷ついてしまったんだ。
リールのシールだけって手に入らないんだろうか?
128( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 23:29:32 ID:zu9li9qJ0
>126
0号機って凄いな
リールのゴムってどんなん?
モノがモノだけに、ここよりか
春日井の相談室とかもっと濃い目のとこで訊いた方がイイかも

>127
シールだけは難しいんじゃない?
普通の人はリールとシールを分解とかしないだろうし・・・
機種によるけど、オクでリールのみの出物も意外とあるよ
あとは力技になるけどもう一機買うとか
129( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/07(月) 23:30:40 ID:E2vDlhjT0
書け
130( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/08(火) 00:54:51 ID:4kTVzC890
>>122
娘欲しいです。
愛知県なら取りに行きます
131( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/08(火) 01:19:08 ID:aXmhPb6I0
>>128
やっぱ難しいですか。
山佐のシールだけってのはヤフオクで発見したのだけど
自分のその傷つけた機種は、不人気のマイナーな天誅って機種なんだな。
メーカーに直接聞いても、個人には売ってくれなさそうだし・・・

ちょこっと傷ついて、裏の光がその傷から少し見えるだけで
別に動作にはなんの問題もないのだけど、気になっちゃうんだよな〜
132( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/08(火) 01:47:41 ID:3qaZbdcw0
光漏れが気になるだけならリール裏の傷部分を修正液で重ね塗りオススメ
133( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/08(火) 02:21:12 ID:6q1HdfWk0
>>130
東京です。残念。
134( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/08(火) 15:41:50 ID:pG1uAcKQ0
>>126
ゴールデンスターはオリンピアマーク3と同じ筐体だよ。
オリンピアマーク3は、スロテのスロットミュージアムに3台もあるようだから聞いてみたら?
135( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/08(火) 21:21:48 ID:efT3QFul0
初代北斗のRAMクリのやり方教えてください。
136( ´A`)ノ7778:2009/12/09(水) 23:20:33 ID:DC6R4UWdP
>>135
何故に?
ストック無しプレイが面白いのか?

リセットボタンを押しながら電源オンオフだったと思ったが・・・。
それか 電源BOXから出てるコネクタを全て抜いて5分以上放置でもよろし。
137( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 07:17:25 ID:CPX7WRiQP
ストック無しプレイとかドM中のドMだろwww
北斗なら余裕だけど。
たぶんどこかにエラーが起きたから解除したいんじゃね?
設定変更もしてみるといいよ
138( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 13:23:09 ID:O6aV48ID0
北斗ならひょっとこ無しでも溜まるの蝿ーだろ。

>>137
純粋に質問。
実機持ちなら大抵、でもないか
打たなくても電源onさせるけど
おまいさんは頻繁に入れてる?
山佐なんて電源onが日常作業になるぜよ。
139( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 14:27:18 ID:Gr86hbfC0
サミー系の筐体は比較的長くストックが保つなぁ
番長とかはしょっちゅう飛んでる
140( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 14:28:48 ID:e005dpMK0
筐体関係ないから
俺の秘宝伝は2週間以上持つし
141( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 15:11:42 ID:CPX7WRiQP
>>138
入れてるよー
普通に毎日打つしね
142( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 19:09:33 ID:w7XuSYE80
餓狼SPのリール音って設定できませんか?
143( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 20:19:54 ID:0/o0bVDW0
>>142
こんな酷い質問は、久しぶり見た。
144( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 20:20:59 ID:x3vc2K6g0
右リールの裏側にスイッチがあるよ
145( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 20:52:58 ID:NSJ+QxddO
リール音の設定変更なんか素人には無理やろ
146( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/10(木) 23:21:49 ID:6JXbSLbn0
そんな餌に
147( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 00:24:39 ID:GwaQKcW+0
>>126
おいらもゴールデンスター持ってるけど、リールにはゴムの部品なんぞ使われておらんよ。
148( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 00:51:08 ID:w7XLieXwO
よく証紙がある無しって書いてあるけど、無かったら不都合あるの?
完璧を求めたいだけ?
149( ´A`)ノ7778:2009/12/11(金) 01:06:24 ID:2vdRe+scP
>>148
完璧を求めたいだけ。あと 雰囲気。
一部の販社は 証紙ありだと高く買ってくれる。

そっくりそのまま差し替える 黄色の遊○屋のシールとかマジ勘弁w
番号の部分だけを削るのはしょうがないとは思うが
カッターでパネルに傷付くのが腹立つ。
ダミーで全桁7で揃えたヤツを貼ればいいのに とも思う。
150( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 03:41:40 ID:UQqWthyb0
>>145
どうやれば設定変更できますか?
↑のテンプレ見ても自分で検索かけてもこれといった
情報が掴めなくて困ってます
151( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 03:53:52 ID:qNtNuW5a0
>>147
無くても回かも知れないが
向って左側縦に10cmのゴムベルト
○○(覚えてない)ベルト製
152( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 05:25:57 ID:MbFabgUPO
>>148
別に無くとも問題無いが、過去オクで落札相手から

「台届きました、が証紙がありません、返品が値下げお願いします」
って言って来た阿呆がいた
確かに説明文には書いて無かったが、前面からの写真とパネルアップ写真見れば一発で分かるだろうが

話がそれたが、証紙があった方が価値は確かに(ちょっとは)上がる
が、こだわりすぎるのは考えものかと
153( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 05:59:39 ID:yQSYCQPTO
>>150
素で言ってんのか?

何だよ?リール音の設定変更ってw 消音対策がしたいのか???
154( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 10:25:39 ID:nt9oI0YbO
証紙のリスクも書いてやれよ
証紙付いてる台捨てると捨てた奴
割り出されて不法投棄で逮捕されるよ
捜査されれば簡単にばれるよ
設置してたホール、販社などからも何言われるかわからんよ
大体、捜査されるときはホールに最初いくからな

リサイクルショップでも経由してなきゃ間違いなく捕まるんじゃないかな?
オクなんかでも闇スロなんかに買われて、その闇スロ摘発されたら大変だぞ
155( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 16:15:41 ID:07/0LOt40
>>154
なんで不法投棄前提なんだよw
156( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 17:00:56 ID:JJbdf6QL0
実際は廃棄代なんて1000円程度なので
その程度のヤマに警察が動く事はほぼない
5台も10台も不法投棄しない限りはな
157( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 17:06:00 ID:oQ/IX9sb0
以前なら「捨てるくらいならこちらへ」と実機売買スレへ誘導するところだけど
最近あそこが全然機能していないのが悲しいと言う愚痴
158( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 17:08:24 ID:SZSBILol0
>>156
君は実に馬鹿だなあ(AA略
159( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 17:56:45 ID:c3YPrME90
>>155
証紙トラブルなんて不法投棄ぐらいじゃない?

俺の聞いた話なんだが
某販社が売った台を客が不法投棄して
大変な事になったらしい
ホールと約束事で数百万を販社がペナルティーとして払ったそうな

証紙をなめてるとマジで大変だから不法投棄は絶対にだめ

特に闇スロみたいな怪しいゲーセンみたいな所には絶対に証紙なんて・・・
160( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 17:58:10 ID:c3YPrME90
書き忘れたが
1台でも10台でも同じ
>>159で書いたように1台でも捕まるときは捕まる
161( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 18:15:58 ID:8J5eFVtA0
不法投棄厳禁って明記して、あらゆる番号と落札者の身元をしっかり管理していても
ダメなのかなぁ。闇スロ摘発でっていうけど、売った相手が闇スロかどうかまでは
事前には分からないじゃない
162( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 18:36:42 ID:JJbdf6QL0
ほぼって書いてるのに稀有な例を挙げたって説得力ねえよ
中の奴が脅しで言ってるだけかそれを真に受けただけの奴だろ
個人特定の出来ない方法で入手するか処分するだけで回避出来るし
他の奴らにどれだけ被害があろうと自分になければそれでいい

ギャンブルやってる(やってた)奴らが綺麗事並べるのも説得力がないな
163( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 18:41:46 ID:c3YPrME90
>>162
確かにそうだから証紙切るんだよね
売った先が何考えてるかなんてわからんしw
売った先が闇スロかなんてもわからんだろ?

自分に被害なけりゃいいけど
逆に言えば被害ある場合もあるってこった
何もなけりゃいいが何かあった場合は大変だよって話
164( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 18:52:36 ID:5lJMlJqVO
俺も家スロ初めたての頃証紙にこだわってた時期があった。
一年もすると部屋の環境で買い足しから入れ替えを余儀なくされ
数台を譲渡。

その際、どうしても気になる不法投棄の問題。
結局、今は譲渡する際、証紙類は全部はがしてる

あったらあったで結局面倒
165( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/11(金) 20:17:02 ID:aBxv1xbT0
証紙証紙うっせーな
166( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/12(土) 02:23:12 ID:ce31hoFL0
DMC3のRAMクリアをしたいんですが>>136の方法であってますか?
都合ですぐに確認できないんでお願いします
167( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/12(土) 05:09:38 ID:lBTAVMcz0
>>166
こねくたぶっこぬきで。
168( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/12(土) 06:34:56 ID:ce31hoFL0
>>167
THX!
やってみます
169( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/12(土) 10:25:36 ID:YCqCpMX70
質問させてください。

1.リールの破けって、修理できますか?
できるとしたら、方法はどうすればいいでしょうか?
ちなみに機種はサミーのハードボイルド2です。

2.サミーのリールに使われている特殊な電球は販社以外ではどこかで手に入れれますか?
一応、月曜日に日本橋には行ってみる予定です。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします。
170( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/12(土) 12:01:27 ID:EqcXWCDS0
>>169
1.どの程度、破けたのか分からないけど、リールのみ買った方がいいよ
2.販社に相談するのが一番確実
 モノのよるんだろうけど3個で1k前後で買えると思う
171169:2009/12/13(日) 14:25:47 ID:oehWq9D00
>>170
ありがとうございます。
リール、探してみます。けどハドボのリールって、なかなかオクで出ませんね。。。
電球も販社に相談してみます。


質問ばっかりで申し訳ないのですが、また質問させてください。

1.山佐の台で、設定変更履歴の確認方法
2.サミー、ロデオの台でのAT突入回数確認方法

以上2点、確認が出来るらしいのですが、方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

大都のシェイクのストック数確認は方法が分かるのですが。。。

よろしくお願いします。
172( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/13(日) 22:43:48 ID:FPw4RmYO0
すいませんスクールウォーズはコイン不要機どの台が使えるんでしょうか?
173( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 07:58:38 ID:ITLjiMtzO
174( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 09:49:59 ID:LQ1AVM0P0
鬼武者でストック数って確認できる?
175( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 11:03:24 ID:SYrORTcEP
>>171
俺なら聞く前に同じ筐体の不要機を試す
ブルハや烏龍のでイけるだろ
176( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 11:19:48 ID:JqA7H6Xv0
サミー系は外側変わっても内部は余り変わってないから4号機時代のも大体使えるよ。
177( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 12:39:16 ID:4Zf005YFP
サミーの台はメンテがしやすい
178( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 12:42:06 ID:JqA7H6Xv0
だが1BETボタンのコネクタの堅さと奥深さは許し難い
179( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 12:46:39 ID:4Zf005YFP
そんなに硬いか?って言おうと思ったら俺が取り外したのはボタン側じゃなくて基盤側だった
180( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/14(月) 13:41:31 ID:JqA7H6Xv0
スロテック製はボタン側外さないとダメなんだよね
ヤフオクで買った別業者のは基盤側外すタイプだったから楽だった
181( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/15(火) 01:52:37 ID:X4Swk9o20
ボーナス消化中のゲーム数を出してくれるカウンターとかないですかねー?
「ボーナス中」とか出るカウンターはいっぱいありますが、
消化中なのはわかりきってるっつーの、って感じでして・・・

通常ゲーム→ボーナス入賞→0に戻る→ボーナス消化→消化終了→0に戻る→・・・
とかいう感じが理想なんですが
182( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/15(火) 09:06:03 ID:O150mOPq0
183( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/15(火) 11:44:40 ID:uzRw5dLq0
万歩計改造すりゃできんじゃねーの?
ボーナス中の信号出たらリセットで、レバオン→リール始動で1カウント、ボーナス中の信号消えたらまたリセット
まあ、ボーナス中毎Gリセットにならない方法と、リール始動の有無感知する方法は自分で考えなって事で
184( ´A`)ノ7778:2009/12/15(火) 23:20:20 ID:5y+G3SS5P
>>182
www

ダイソーカウンターは大当たり消化中でも1回と カウントします。
185( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 08:29:33 ID:Z2kEmuoS0
レバーに万歩計ひっかけるとか
186( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 08:57:06 ID:qGnJFQH8O
あ〜知り合いも似たような事言ってたな…
187( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 13:15:49 ID:A55rwR3f0
しーましぇんが質問です

リオパラのリールREDが切れたのですが
同じリオパラのやつと変えてもまたすぐ切れるとおもうので
新しくて安価の準新台のREDと変えるのが妥当だと思うんだす

で、ゴーセンオーやrio2は同じ筺体なので大丈夫思うんですが、
ドラキュラとかはどうなんですかね?
ドラキュラ安いですよね、合うならそれがいいです、知ってる方お願いします
188( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 13:18:42 ID:dOt4Tg/6P
しーましぇんがLEDです
189( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 13:20:28 ID:A55rwR3f0
しーましぇん

でもまじめに聞いてるのでどなたお願いします
190( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 13:51:55 ID:LgDTUe4SO
試してみればいいじゃん
191( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 20:02:03 ID:MsRIyzGAO
>>34に書いてあった集中端子板3型の場合、4型に対応してるデータカウンター(データαNM)を付けるときはどうしたらバグらなくなるんですか?
タコスロの集中端子板が3型だった…
192( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/16(水) 20:51:53 ID:+e5WRycfO
>>191
>>34にもかいてある通り、5番と6番を入れかえる
193( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/17(木) 14:37:40 ID:pceWbiPbO
質問です
100円玉をコイン投入口に入れて50クレジット入るようにしたいんですが
やり方ってありますか?
クレジット300貯まったら500円玉が出る仕組みは無理でしょうか…
194( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/17(木) 15:01:14 ID:XahqCvp+0
>>193
ゲーセンみたいな風にしたいのなら素人には無理
基盤変更or追加基盤等が必要
195( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/17(木) 17:59:05 ID:ZRwYM3It0
>>193
ちょっと前に、アミュ仕様の台がいっぱいヤフオクに出てたと思うんだけど
そういうの買ったほうが多分早いぞ
196187:2009/12/17(木) 20:40:27 ID:f3EeeSc7P
新しく出るゼットゴールドが必ずこけます!!
しかもリオパラ筺体!!!

部品取りやっほおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
197( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/17(木) 21:19:54 ID:XjoLBQSGP
こいつ最悪だwwwww
198187:2009/12/17(木) 22:09:29 ID:f3EeeSc7P
いや、だってそうおもうでしょ?
今のNETなんて液晶頼みなんだからさ
199( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/17(木) 23:53:21 ID:Q3642ODl0
Rio2もRio2Preも十分こけてると思うが・・
Rio2は初版売り切った感じだからいいのか
むしろビキニパイとかわけわからんのがw
あれはあれで少量販売だから高値安定かもしれんがw

というかLEDは電圧と明るさと大きさ合ってりゃ代用きくんじゃないの?
NETのって特殊?基板実装タイプなのかな
にしても買えなくはないとおもうが。
純正じゃなきゃ嫌ってのならまぁ・・しゃーないけど

200( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/18(金) 00:35:22 ID:DNoBiGf7O
>>194-195
ありがとうございます
難しいんですねえ…
貯金箱にお金入れてコイン不要機使います
201( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/18(金) 07:45:47 ID:dFzRO+G90
>>199
何度か出ているが、NETのはかなり特殊なタイプなんだ。
早々買える代物じゃないらしい。
202( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/18(金) 14:12:43 ID:IzAudIS80
>>201
そうなんだ。
自分は知人がSPブラックジャックしかないから
今の筐体がどんなのか知らないからなぁ
拡大アップ写真でもどこかにあれば
調べてみるんだけども、写真探してみるかな
203( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/18(金) 14:19:06 ID:IzAudIS80
とりあえずこんな所はみつけてみた
ttp://homepage3.nifty.com/pickup/led51.htm

SMD(表面実装)みたいだねぇ

このへんに互換品でもないのかなぁ
ttp://seiwa-mio.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=100470&csid=0
204( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/18(金) 14:32:12 ID:IzAudIS80
この写真みると表面実装にみえない・・・
ttp://www.mbok.jp/item/item_213765517.html

まぁそのうち実機買う事があれば自分で調べるか

連投ごめんよう
205( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 00:45:50 ID:yiwItN3+P
>>204
電子パーツ屋に基盤ごと持って行って調べてもらったけど一般販売はしていないみたい。
あのLEDは白しか使ってないけど実はフルカラーなんだよ。

基盤の写真はこれ http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-shl/cabinet/img55833510.jpg

6本足なんだよねこれ
206( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 01:27:00 ID:wt3Mjb5b0
>>205
おおう拡大写真サンクス、フルカラーか
ならこれいけんじゃいのかなぁ

ttp://seiwa-mio.shop-pro.jp/?pid=3876240

新製品となってるけど一般販売が最近なのかな
データシートないから明るさとか動作電圧範囲とか不明だが・・

ネットのは足が外むいてるようにもみえるけど
このLEDは裏に足折り曲げてあるだけだし
表面実装のサイズは基本的に規格サイズだから大きさとか同じだと思う
リード線上手くくっつければいけるかと思うんだけども

LEDでRGB対応だけどバックライト基板は2本ピンだし
ONOFFしかしてないから+,-まちがわなきゃいいだけだーね
207( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 11:11:51 ID:8h7fp1Tb0
メダル・手垢・ヤニと思われる汚れってどうやって落とせばいいですか?
中性洗剤溶かした水と歯ブラシ使って小一時間磨いたのですがあまり落ちません
筐体が白い(ドリスタ)ので汚れが目立つのなんの…よろしくお願いします
208( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 11:36:30 ID:q0XEJqQO0
>>206
まさか・・・全国の迷える子羊たちに救世主が・・・?
209( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:24:17 ID:7fPDMRUM0
>>208
ヒント:ハンダゴテの使用経験

慣れていれば普通のハンダで行けるけど、慣れていないなら精密ハンダを使えないと
交換は難しいんじゃないかな。
下手にショートさせたら、基盤焦がしてLED基盤が終了のお知らせになりかねない。
210( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:25:37 ID:DM9iZYp70
>>206
残念ながら大きさが違うのだよ
NET機は5050サイズって奴で50mm×50mmのやつ
あげているのは3528なんでまったく合わない
で、俺がやったのはチップLEDを使わずに高輝度拡散白LEDを使って
CRD(定電流ダイオード)を使って作り直した

http://imepita.jp/20091219/440380
http://imepita.jp/20091219/440130

FLEXタイプを使ってもいいかもしれない
なお、砲弾型でもリールに当たらないが、うまくLEDを選ばないと真ん中だけ
明るくなってしまう。
ちなみに取り付いていたチップLEDを半田ごてで取り外して交換するLEDをホットボンドで
固定しただけ。
FLEXタイプも作ったけど高輝度の奴が高いのよねぇ
1リール上・中・下で各2個×3リール分=合計18個 CRDが9本
まぁ参考に
211( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:26:47 ID:DM9iZYp70
スマソ 
5050は5mm×5mmだわ
訂正ね
212( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:29:42 ID:q0XEJqQO0
>>210
元がカラーLEDなのに、白LEDつけて大丈夫なの?
前に同じようなことを言っていた人は、基盤から変えたみたいなことを言っていて難しそうだなと思ったんだが
213( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:34:41 ID:DM9iZYp70
>>212
コネクタを見てみて
本から来ているのが2本で接続されているので抵抗制御して青、赤、緑を点灯させているだけ
山佐の台みたいにバックライトをカラー演出するわけでもないし
元々の設計で抵抗で制御しているので熱でやられたり、半田われをしているのだ
だから抵抗のところが焦げているわけ
214( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:35:57 ID:zEDzGh2RP
おとなしく実機もう一台買え

終了
215( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:43:52 ID:q0XEJqQO0
>>213
なるほど
詳しい説明サンクス
道具がそろい次第さっそくうちのハーレムを蘇生させてみるわ
216( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 12:52:27 ID:5Qsypi8JP
>>214>>207へのレスね
217( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 13:46:23 ID:wt3Mjb5b0
>>210
5x5か残念
微妙に端子位置ズレちゃうねぇ

>>208期待させてすまなかった!

まぁやろうと思えば汎用基板切って自作もアリだよね
218sage:2009/12/19(土) 14:00:39 ID:FAw07lcC0
5060ならここで通販してるみたいだけどやっぱり合わないのかな

http://www.led-paradise.com/product-list/28
219( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 15:12:15 ID:wt3Mjb5b0
>>218
これならいけそうだね〜
安いし1個で買えるから試すにはいいかもね
1mm長い方も端子分長いだけみたいだし
逆に外に端子はみでてるから
ハンダも多少楽にできそうな気がする

にしてもなぜフルカラーLED使うんだろ
これもそうだけど特性合わせる調整しないとだし
白3こ並べるよりは安いのかな・・
元々フルカラー演出するためならコネクタも4Pのはずだしなぁ
220( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 15:26:53 ID:5Qsypi8JP
>>210
これホームセンターで揃うかなあ?
高光度ってのがネック?
221( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 15:34:30 ID:wt3Mjb5b0
>>220
少なくとも近所のホムセンでは普通のLEDしか扱ってないからわからないけど
高輝度はあんましみないんじゃないかなぁ・・・
むしろダイソーで100円高輝度LEDキーホルダってのがあるがw
もしくはカー用品の方かもしれない?でも高いか

通常の明るさだとバックライトとしては暗すぎると思う
222( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 15:38:09 ID:5Qsypi8JP
>>221
レスありがと
じゃあ今度電気街行って探してくる。
223( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 15:47:45 ID:q0XEJqQO0
ん?コネクタ2本で、LEDの足が6本って事は、その中間に各色を調整する抵抗が付いてるんだよな。
ってことは、「光らなくなった」じゃなくて「変色した」っていう症状の場合は、新しい基盤か白LEDに付け替えるかどっちかしか無いってこと?
224( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 16:23:36 ID:JJZ1vNNgO
みなさんは何の上に台を置いてますか?
年末にバイオハザードの実機初購入を考えている上で、参考にしたいのでお願いします。
225( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 18:33:45 ID:wt3Mjb5b0
>>223
変色はRGBのどれかが内部で切れたか
抵抗だけで減圧して使用してるらしいし
それで抵抗が死んだ場合ってのもあるとおもう
まぁそいうのはどっちかいうと設計の問題で交換してもまたなるよねw

6足なら多分RGBそれぞれ平行に端子でてるだけじゃないかな
226210:2009/12/19(土) 19:17:41 ID:DM9iZYp70
>>223
>>225
実際には>>205 の写真を見ていただければわかると思うが、2個のLEDチップの各色が直列に接続されていて
きちんとLED制御できていないんで青とかが過電流でダメージ受けるんだよね
で、明るさが変わって色むらが出始めて、どちらかのチップの1色が切れるともう片方も切れちゃう
となると、完全に変な色になってしまうわけだわ

だからNET機ってパネル部分の下部が変な色になっている奴が多いでしょ
227210:2009/12/19(土) 19:34:07 ID:DM9iZYp70
>>218
実際にこれを取り寄せたことがあるんだが、残念ながら、色順が違うんだわ
無理に移植しても各色の電流が変わるんで、絶対に切れる。(赤は低い電流で十分明るいが、青はある程度の電流を流す必要があるので)
また、実際に移植しようとしても足間が狭すぎて普通の半田ごてでは難しい
で、フルカラーにこだわらず白LEDを使ったわけ(簡単で安いからね)

ちなみにリオパラのリール上のRioParadiseって飾りランプ(フルカラーで演出)が
良く切れるているんで、これを移植するのに苦労したわ。
ほぼ全バラに近い状態で基盤を抜かないといけないからね

228( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 20:54:44 ID:Cuwws0iP0
君たちはあれだなスロット打つより
いじる方が楽しいんだろww
229( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 21:15:27 ID:mZUnPzq60
要に迫られていじらざるを得なくなるか、
自然にいじりたくなってくるか
のどちらじゃないか?
どっかランプ切れとかして
そのまま放置って訳にも行かないでしょう

しかしLEDバックライトの台って
そう考えるとメンテがめんどいね…
うちにも何台かLEDバックライトの台があるけども
これがイカれたらと考えると厳しいわ
個人的にはバックライトはウェッジ球が手軽でいいな
230( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/19(土) 22:25:09 ID:wt3Mjb5b0
自分はゲーム基板も趣味でいじってた時あるから
自然とこいうのは自分でメンテする知識つけなくちゃなぁって
こうなったかんじ・・・
スロの内容の話になるとサロンのほうになるだろうしね
まぁ後々の情報を残すって意味でもいいかなと思います。

てかNETのやつはどうみても設計に問題あるかんじがするw
汎用基板で作り直したほうがよさそうな・・

231( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/20(日) 00:58:46 ID:ZSBOaWir0
ウチじゃ300枚ほど、基板の処分に困っている。
ある意味、スロットの処分より困る産廃w

でも、電子工作は楽しいね。
最近は、不要機買うより自分で作ってる。
ヘンなコネクタだと萌えて仕方が無いw
232( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/20(日) 01:03:23 ID:K3v7SGZd0
何この変態
233( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/20(日) 01:37:25 ID:IHwDNtsR0
>>232
自己紹介乙
234( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/20(日) 02:20:17 ID:9pcKBLdK0
>>224
床傷つけない物ならなんでもいいかと
床に音が伝わるのが嫌ならダイソーの100円発砲ブロックとか
235( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/20(日) 11:55:06 ID:lVAax/U90
>>230
ぜひ作り直して回路図晒してください
236( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 01:27:43 ID:7pmE9OiF0
回路図というか>>210さんのを参考に図解してみます

定電圧ダイオード(E-153 最大25V:15mA)
    ↓
┏┳[||CRD]━コネクタ(+)へ
┃┃
▼▼ LED(白3.2V/20mA)x2個
┃┃
┗┻コネクタ(−)へ

参考にこちらも
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
237( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 04:32:26 ID:7pmE9OiF0
あ、定電圧じゃなく定電流です・・・俺気づくの遅ぅ
238( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 15:34:27 ID:C+6SoqZ40
>>236-237
激しく乙!!
部品関係にさっぱりな俺だけど、頑張れそうな気がしてきた!!ありがとう!!!
239( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 16:35:43 ID:uBewMveWO
バイオの実機を購入したのですが予想以上にリール音が大きくて困っています
対処として筐体背面の穴という穴に防音材を貼り少しは静かになったのですが、まだまだ煩いです。
なにか効果的ないい方法があったら教えて貰えませんか?
ちなみにアパートに住んでいて深夜に遊べるレベルにしたいのですがw
あと筐体背面の穴を塞いで排熱効果の影響とかの心配はどうでしょうか?
その辺の事も教えてください。
ちなみに背面はコード差し込み口以外はすべて防音材を貼ってしまっています。本当に困っているので優しい方お願いしますm(__)m
240( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 16:44:39 ID:z9lUQH0M0
>>239
部屋の壁すべてにダンボールを二重に貼る
241( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 17:30:26 ID:GFk6fVG00
>>239
鼓膜を破る
何事にも動じない強い心を身につける
242( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 18:34:56 ID:uBewMveWO
>>240
僕にダンボールの家に住めとおっしゃるんですか?
>>241
僕にアパート住人全員の鼓膜を破れとおっしゃるんですか?
243( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 18:37:38 ID:Gwx1rs4n0
>>239
リール取り付け部のガタを無くせば多少はマシになる
隙間がある所に紙挟んでガタなくせば良い。
244( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 18:46:43 ID:uBewMveWO
>>243
ありがとうございます
ちなみにリール取り付け部とは、どの場所でしょうか?
リールと筐体背面の部分ですか?
それともリールの下部のホッパーあたりの隙間ですか?
実機購入が初めてで良く分からないので詳しいやり方を教えてくださいm(__)m
245( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 19:26:18 ID:PJ5lX+rQP
m(^o^)m
246( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 21:58:59 ID:PyZzAzF/O
>>239
ヤマサの台は夜中は無理じゃないかな
サミー系なら大丈夫なんだけど
自分がしてるのは
台下にスポンジ系のマット多数
台を複数の毛布でくるむ(前面以外)
台の中に衣類やタオルなど敷き詰める
の3つ
毛布は結構効果あるよ。
キャビネットはつけてんの?共震音だいぶなくなるらしいよ
247( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 22:11:41 ID:PrZVG5MLO
ホームセンターで見かける薄手の防音防振ゴムシートで処理対処すると、リールの騒音が若干軽減しますよ


コイン(ホッパー)はホッパー自体イジるか下皿に前記したシートを敷くと多少は静かにならますよ
ウチもシートで処理してますから



248( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 22:31:41 ID:uBewMveWO
>>246-247
そうなんですか、ありがとうございますm(__)m
ちなみに筐体底からも音が出てるんですか?
それなら底に防音材を貼るのも効果がありますか?
筐体はコイン不要にしてますので、中には空のホッパーとコイン受けが入っています
これらを、どかしてホッパーのあった部分に衣類を詰め込めば効果ありますか?バイオかなり騒音なので、昼間でもビクビクしながら打っています。
曲がり角からハンター出てきて「ギャオー」なんて言われると即キャンしていますw
249( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/21(月) 23:10:05 ID:PyZzAzF/O
>>248
筐体底は振動を吸収させるためだけ
なかにもの詰めるのはそこまで効果ないけどやらないよりはマシな程度
やっぱリールユニット周りの対策とキャビネットが一番効果あるんじゃないかと思うよ
250( ´A`)ノ7778:2009/12/21(月) 23:28:45 ID:97EZgnLgP
>>207
歯ブラシなんかで磨くなよ。均等にブラシが当たるわけじゃないから
かえって キズが付きかねないよ。
うっすらとしたキズや汚れなら メラミンスポンジにリキッド(液状)コンパウンドを含ませて磨く。
※スポンジが乾かないように注意
メラミンスポンジは水だけでも充分汚れを落とすけど
気を使う人であれば自分で工夫する。
251catv3ef:2009/12/22(火) 08:59:43 ID:8+gh1vqCO
デー太郎の集中分配器のV型とW型の切り替えるスイッチあると思うのですが、それを切り替えるだけで5番ピンと6番ピンを入れ替えなくてもカウントできますか?以前のユニバーサルの機種ってリプレイカウントしないと聞いた事があるのですが、どうなんでしょうか?
252( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 13:51:42 ID:CeJUakgD0
>>250
レスありがとうございます
コンパウンド〜が見当たらずメラミンスポンジだけ購入出来たので
取り合えず目立たない所でどれ程汚れが落ちるか、傷がつくか試してみたいと思います
253( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 14:00:50 ID:pQ5Boy6g0
手軽な液体コンパウンドはカー用品点で買えるよ。
メタリック車用かアルミホイール用のを買うと粒子が細かくて吉
荒さが3種類くらいセットになってるようなのもある。
254( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 14:36:20 ID:CeJUakgD0
>>253
種類あるんですねぇ
何かお婆ちゃんの知恵袋的な方法で
簡単に落とせると思ってたのですが甘かったですわ
参考にさせて頂きます
255( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 15:04:26 ID:GxD/s1ZxO
モーター部分に静音対策してる人いる?
一番効果ありそうだけど
256( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 15:47:44 ID:/9TnktjcO
>>255
さっき低反発ウレタン素材を買ってきた
バイオなんだけどリールの左と右と筐体の間に入れてみる
リールと底の間はバスタオルを10枚位パンパンに積める
リール上部の基盤の前は小さいタオルを積める
俺は必ずバイオリールを無音化してみせる
生きて帰るんだ!
257( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 16:01:06 ID:GxD/s1ZxO
>>256
頑張ってくれ
君の結果次第でアパート家スロッターにも希望の光が出てくるかもしれん
ところでキャビネットは持ってないの?
258( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 16:18:04 ID:VdQm21k7O
>256
あまり詰め物入れ過ぎると内部の各部品、基盤、電源等の放熱が阻害されるから注意

リールユニットの防振対策…ユニット両サイドのプラスチック製のカバーとリールが固定されてるスチール製ユニットとの間とネジ穴、
カバーとサブ基盤の間、リールユニットと筐体との間等に加工した防振シートを挟むなどの対策でかなり静かになるはずです



259( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 17:22:55 ID:pQ5Boy6g0
突き詰めたら静音対策費の方が実機価格よりも上回りそうだね
260( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 17:30:22 ID:yX9eFtF8O
トランスについてなんですが基本的に24Vから100Vに変えますよね?
その際のトランス(変圧器?)はその機種に合ったのだけですか?
それとも今まで家庭で使ってたのをつけるのは可能ですか?
261( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 17:32:51 ID:0a6wG+YzP
>>260
できる
たぶん
262( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 17:43:28 ID:yX9eFtF8O
>>261
本当に? じゃあつかわない方の外してみる



電源入れたらボンッってならないよね?
263( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 17:51:16 ID:0a6wG+YzP
>>262
たぶん
まちがい
おれのせいに
しないで
264( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/22(火) 21:32:14 ID:VdQm21k7O
新手の手法の釣りですね。わかります。
265( ´A`)ノ7778:2009/12/23(水) 00:02:03 ID:XyXHTEphP
>>262
機器的なコゲ臭さを感じたら ご臨終です。

っつーか 容量少ないと動作が不安定になるだけです。
もしくは起動しない。
多くても問題無し。

規格がそれなりに書いてるはずだから アンペア数を確認しましょう。
266( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 00:26:27 ID:lBdJW4ni0
>>256
結果教えてね、
俺もバイオ持ってるが背板の穴を吸音マット貼って穴塞ぐのと
リールユニットが止まってる背板とユニットの足の隙間に
紙挟んで隙間無くす事したが気休め程度だった…

今考えてるのはリールユニット中心を左右からターンバックル
みたいなので張らして揺れない様にしようかと思ってる。
267( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 00:27:52 ID:P2g0K5S00
バイオとかは熱対策をしないとサブ基盤が壊れるぞ
268( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 00:35:04 ID:yDyXba/dO
>>256
おお!凄く興味ある。実は今日、バイオとキャビネットが届いて回してみたら噂通りの爆音使用。
リール音と共にリールを囲ってるプラの枠もビビり音凄いし…(これはビビらない様に枠をテープで軽く引っ張ったけど)それでもリール音だけで一軒家の二階でやってても普通に一階まで轟音でした。キャビネットあまり意味ないのかorz
リール無音化が成功したら是非教えてもらいたい。
しっかし設定6で1200G位回して500Gレギュラー600Gビッグ100Gレギュラーって何か怪しい匂いが…

269266:2009/12/23(水) 00:52:22 ID:lBdJW4ni0
>>256
バイオのリールだけど実機のリール回しながらユニットの
いたる所押さえつけた感じ、下から持ち上げるのが一番効果的だった。
その次が左右からだった。

バイオのリール音の元はユニットのビビリだと思うからとりあえず
ターンバックルで下から持ち上げるのと左右から張らしてみて
リール音の元から消していく方向で俺は頑張ってみる。


270( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 02:35:43 ID:3fABXX9NO
キャビネットあんま効果ないのか
やっぱリールユニット周りか
271( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 08:54:07 ID:b9a3AkOPO
不要機買うならやっぱりスロテック?
今までメダルで回してたので何処で買おうか迷っています?
272( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 10:07:04 ID:JEKbLXZjP
>>271
他のとこより多少高いがスロテックなら間違いがない。
古い機種は長尾さんのところ。
273( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 14:52:15 ID:fAx21AapO
なんでリール4つあるんだばかじゃねぇの
274( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 16:12:07 ID:r03SEs8t0
>>273
キングキャメルの立場がない
275( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 22:44:56 ID:lLu+Q2VaO
>>256だけど半日かけて対策をしてみた
まず低反発ウレタン(5cm)をリール左右の隙間(左3cm右5cm)の間に積めた
右は余裕があったのでタオルも入れてギチギチにしたリール下は、プラスチックのブロックを切ったものの上にウレタン素材、ブロックの下にバスタオルを入れて(かなりギチギチ)下からリールユニットを持ち上げる感じにしたら、かなり静かになった
筐体天井と底、左右、貼れる部分にアンプ等に使う音を減らすマットを貼った
後は、コイン吐き出し口と下のスピーカー左右を完全に塞いだ(テープで)
これで最初より半分位の音になったよ
リールユニット上部は基盤があるので空けておいた
でも、多少遊戯するとかなり内部が熱くなってるので心配かな?
で、スレチネタだけどPBHを引いて電源を落としたら普通のBHに戻っていて驚いた
でも1ゲーム回したらPBHに戻ってたけど
プレミアは基盤で管理されてるのかな?
ちょっと、どこのボタンでPBH画面になるのか探してみるよ
もし、そうゆうのがあって見つかったらホールでこっそり…
276( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 22:52:54 ID:c7iFYFYW0
>>275
乙、よく頑張ったな。

だが近い内に基盤、液晶、他重要部分の何れかが死んだ報告だな。
277( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 23:03:36 ID:lLu+Q2VaO
>>276
おお、ありがとう
熱対策として筐体上部は大丈夫そう
リールユニット下のブロックの中に保冷材を入れて打ってみようかと思っている後は打ち方で音が多少は軽減されるよ
うちのバイオのリールは煩い順に2134
これはリールが周り出してから止めるまで早くて劣化してるんだと思う
要は中押し人口が一番で次に順押しが二番
だから打つ時は2134の順で打てば煩いリールの稼働が少ないから多少は静かに打てるのかな
高確以降は無視って事でお願いしますw
278( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/23(水) 23:12:46 ID:3fABXX9NO
>>277
乙です。
どんくらい静かになった?
夜中でも回せそう?
279( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 00:03:18 ID:QmfPNq5eO
>>256
乙。参考になった!後は熱対策か…
268だけど、こっちはリールユニットのネジを使ってる所と当たり面全てに車用の滑らなシートを挟み込んでビビり対策してみたが効果無し。
全箇所挟み込むとどうも共振するんで所々抜いて試してみる。
予想以上に奥が深い…
280( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 00:03:32 ID:ac93J4yK0
初めてオークションで台を購入したのですが相手から連絡を待てば良いのでしょうか?
281( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 00:13:58 ID:ELIfjQjcP
>>280
もちのろん
一週間待っても連絡が無いとかなら自分から連絡してみては?
282( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 00:22:25 ID:48xShpjc0
連絡が来るの待ってみて無かったら自分からしてみたいと思います。
ありがとうございました。
283( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 00:52:27 ID:0eDGeAoM0
>>279
リール周りのプラ部品に正振シート張るのと左右と下から突っ張らせて
共振とビビリ音対策、吸音材で吸音がベストだと思う。
284( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 09:14:17 ID:QmfPNq5eO
>>283
実は最初より五月蝿くなったかも…。
なるほど、正振シート…初めて聞いた。正振シートの入手先が分からないんで、取りあえずプラ枠(細い囲ってる部分)にウエイトを貼り付けてみようかと思う。
後はユニットですが引っ張るのには色々と必要なので256の様に下から押し上げで左右を挟み込んでみる。
きっと…きっと夜中に打てる位に仕上げてみせる。
285( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 09:33:56 ID:ELIfjQjcP
ヤマサってそんなにうるさいのか
キンパルとかも五月蝿いのかな
286( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 13:54:28 ID:tCWsn+mr0
すんません、こっちのスレに気づかずに普通の実機スレと
マルチになってしまいました・・・テンプレの方を全て読んだのですが、分からない
ので質問させてください

1週間ほど前に、ドリームJラッシュという台を購入しました。
届いて早速打ってみたのですが、不思議なことに一度もARTに入りません。
というか連続演出にすら全く発展しません。(4000ゲームほど回しました)
連続演出やARTに突入しないこと以外は特に問題はないように思います。
製造元のウィンネットテクノロジーや台を購入した中古実機販売専門店にも
連絡をしてみたのですが、「うちじゃ分からない」とたらい回しにされるだけで
何も分かりませんでした。
これはもう、店に返品したほうがいいのでしょうか?
それとも、この台の故障について解決法をご存知の方がいらっしゃれば
どうすれば良いのか教えてください、お願いします
287( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 15:10:25 ID:/a+2plmy0
>>286
ウィンネットじゃしゃーないなw
288( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 16:31:42 ID:eYwsWpo9O
超引き弱とか
289( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 18:35:49 ID:O2n33Tyj0
古い台なのですがコンチネンタルVの自動清算スイッチの場所が判らず
毎回BIGの度に清算されてしまい少々面倒に思っています
どなたか判る方いらっしゃらないでしょうか?
290( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 19:07:22 ID:Cp6Ch+Xv0
長押し
291( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 19:22:06 ID:m/Te7E4VO
>>284
>>256だけど、こんな感じになった
http://imepita.jp/20091224/692120
それでリール左右と下の材質は低反発ウレタンなんだけど他にいい素材があるかな?
よく考えたらリールを押さえ付ける訳だから低反発より反発力が強い方がいいのかな?
なんか自動車に使われてると書いてあったから振動対策と音によいと思ったんだけど
リール下は隙間が無く筐体裏のサブ基盤?みたいのが塞がっている
だから下はミニジャッキみたいので下からリールユニットを持ち上げて固定する方法に替えようかと思っているよ
あと、なにか意見とか方法とか無いかな?
ちなみに筐体は33Kで購入改造費は15K
その内もう一台買えそうになってきたよw
まだ深夜に遊べるほど静かじゃないけど今日はイブだから夜中まで打つぜ!
別に寂しくないんだからねっ
292( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 19:58:58 ID:nPHOkedG0
すみません。どなたか教えてください。。。

サミーのハードボイルド2のリール電球が切れてしまいました。

どこか購入できるところご存知の方いらっしゃいませんか?

ビッグスロットさん、セブン春日井さんは在庫無しとのことでした。

よろしくお願いします。
293( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 20:13:11 ID:ELIfjQjcP
>>291
原型留めてねぇwww
294( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 20:15:21 ID:uPkgHyRVP
俺はアラジンA用にメカピットで買ったな
1個210円とちょい高かったけど

メールで確認して、注文時にも【ご意見・ご要望】へ「サミー用ウェッジ球の注文です」って書いた用心深い注文の記憶が蘇る
295( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 20:23:25 ID:ELIfjQjcP
オクでも売ってるよ
「ウェッジ」で検索するよろし
296292:2009/12/24(木) 22:09:55 ID:nPHOkedG0
>>294さん
ありがとうございます。
メガピットさんですね。早速、在庫の問い合わせメール送ってみます。
アルゼ、ヤマサを中心に様々な台を所有していますが、その辺は大体24V3Wのウエッジでいけるのに、サミーだけソケット一体型ってのがものすごいきついです。

>>295さん
ありがとうございます。
以前、1個100円で出品されていた方に質問させていただきましたが、どうやら在庫完売した様子でした。。。ショックです。


ホント、優しい方々に感謝です。ありがとう!
297( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 23:39:09 ID:T8WM4ksx0
質問お願いします
今日久しぶりに4号機コンドル動かしたんだけどレバーを叩いても
リールが回らないorz
これって集中端子がやられてるよね?
因みにレバーの反応見てみたけどちゃんとランプ点いてます。
分かる方申し訳ないが教えていただけませんか?
よろしくお願いします
298( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 23:40:23 ID:ELIfjQjcP
>>297
そうだと思う
299( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/24(木) 23:50:32 ID:0eDGeAoM0
>>291
バイオでリール音を無音は絶対無理だよ半減させるのがやっとだと思う。
300( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 01:05:06 ID:f8oUqV9s0
>>297
各部のコネクタがゆるんでないか、しっかりチェック!
コネクタが問題なければ集中端子盤がイカれているかと思います。
クラコンは3型だったはず。たしかオクにでてたはずです。
301( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 01:32:31 ID:+53IOLTh0
>>298.>>300
回答ありがとう。購入してみます
302( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 11:07:38 ID:jQb+A4BtO
>>299
下からリールを手で押すとかなり静かになるポイントがあるよ
ジャッキみたいな持ち上げるタイプのネジがあったから購入してやってみる
筐体を購入した業者にリール音の事を聞いたら、モーターの音らしいけどリールによって音が違うから、モーター以外にもリール振動とか関係してると思う
色々とやってみて普通の機種の「シュルシュル」位の感じまで頑張ってみるよ
303( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 12:08:26 ID:QeK/mYxV0
>>302
ニコ動にある↓は見た?見て無いなら一応の参考には、なると思うよ(リールの処理とか)
>パチスロ台のリール音の比較と対策(山佐キングモデル系の筐体限定)
304( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 16:08:03 ID:lU+cuaNm0
>>289
電源を入れる時か設定変更時にストップボタン真ん中を押しながら起動だったかな?
うろおぼえで間違ってたらすまぬ
305( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 18:55:29 ID:vYotpXxg0
バイオ実機所有してる人にお聞きしたいのですが
清算ボタンを有効にしたり無効にしたりするスイッチ等ってあるんですか?
自分のバイオ清算ボタンが効きません。
ボタンが逝ってるのかスイッチ等で無効にしてあるのか分からないので
どなたか教えて下さい。
306( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 19:00:43 ID:R6kVGhAsO
>>305 説明書読めはげ。
307305:2009/12/25(金) 19:35:14 ID:vYotpXxg0
>>306
説明書ないから困ってる。
308( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 19:39:56 ID:h29dJT3MP
じゃあ精算ボタンの裏見て、コネクタ繋がってるか確認
309( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 19:40:28 ID:4tXlxoPv0
リオパラのリール裏の電球が切れてるんですが
この手の電球ってホームセンター等で売ってるもんなんでしょうか?
310( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 19:43:33 ID:4fREa2iz0
>>309

210あたりからみてってごらん
とても有益な情報が載っているよ
311( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 21:54:15 ID:fxvjfJyd0
すいません、初めて実機買ってさっき家に届いたんですが…。リールが正常に回らないんです。
左→まったく動かず
中→問題なし
右→ひっかかる感じで断続的に動く

販社は電話受付終わってるのでこちらに書かせてもらいました。
対処法どなたかわかりますか?
312( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 22:01:25 ID:n8fX8F7z0
実機は何ですか?
土日休みの販社だとつらいね。
313( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 22:11:17 ID:fxvjfJyd0
>>312
北斗の拳2ネクストゾーン将です。
314( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 22:11:51 ID:FN3qjw8y0
>>311
多分接触不良。電源切ってコンセント抜いて、主基板(奥の方にあるでかい灰色のICが刺さってる基板)から、リールまで繋がるケーブルを全部丁寧に挿し直してみるといいかも。
315( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 22:18:50 ID:qOlMcg4E0
>>302
小型のパンダジャッキにユニットサイズの木板とゴム板噛ませて持ち上げるだけでも効果あるかな?
それくらいなら自分でできるんだけど・・・
316( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 22:24:23 ID:fxvjfJyd0
>>314
一通り抜き差ししましたが状態変わらずでした。
明日販社に電話してみます。
317( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 22:45:26 ID:eU5yMDPB0
キン肉マン買ったんだけどやっぱりリールうるさい・・・
318( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 23:20:41 ID:jQb+A4BtO
>>315
>>292>>303だけど最終的にこんな感じになった
http://imepita.jp/20091225/835450
うるさい原因の一番はリールユニットの真ん中の支柱だから、これを針金で吊るして持ち上げると、かなり静かになるよ
筐体によって違うと思うからリールを回した状態で色んな部分を持ち上げて静かになる部分を吊るす
リールの下は上から順番に低反発ウレタン素材・ゴム(手で曲がる位の柔らかさ)・回すと長くなっていくジャッキみたいなネジ
やっぱり低反発ウレタン素材は振動を吸収するから一番いいと思う
これで打つ時は筐体の上にザブトンを5枚重ねにするこれで最初から比べると約1/3の音になったよ
319( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 23:21:58 ID:jQb+A4BtO
ああ>>302の間違いね
320( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/25(金) 23:50:49 ID:qOlMcg4E0
>>318
真ん中の支柱が当たる扉の基板側に薄目のスポンジ隙間テープ貼るのはどうだろう?
それくらいじゃ共振避けられないか
321( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 00:40:11 ID:y9w97l1vP
ステッピングモーターを変えればおk
322( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 02:54:30 ID:A0V+c2lo0
バイオの場合、ユニット部と筐体との間がぎりぎりの寸法の上、
単にねじ止めとかじゃなくて、溝に出っ張りをいれて挿入するような形ではめ込む形なので、
間に制振材を挟み込むのが難しい構造なんだよなぁ。
制振ワッシャに交換する方法は可能だけどそれだけだと効果は薄いんだよな。
その程度ならねじを硬く締めなおすだけでもいいんじゃね?ってぐらいで。
リールが収まってる樹脂製の箱の剛性がもうちょっとあればいいのにとは思う。
でもその辺までいじくり倒すと、原状復帰が難しいので、
手放せなくなっちゃうからな。

というかあれこれ思考錯誤してるうちに耳が慣れてしまった。
とりあえず近所から苦情はきていないようだ。
323( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 07:51:23 ID:zeb/2z4e0
>>304
設定変更時に中ストップボタン押しながら起動で出来ました!
助かりました本当にありがとうございます!
324( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 09:24:07 ID:NGCPFf5GO
>>320>>322
モーターの劣化とリールユニットが全体的に下がってきてるのが轟音の原因だと思うよ
真ん中の支柱の両端を持ち上げると、かなり静かになるから
下からリールユニット全体を持ち上げるのと組み合わせると、かなり効果的
でも音を消すのって、かなり難しいね
ちょっとした具合でかなり変化するから
バイオ無音は無理だね
でも深夜に打つレベルならいけそう
325( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 17:59:47 ID:I3eNbYPU0
リール音ぐらいでごちゃごちゃうるせーな
そんな気になるなら買うなよ。ヤマサはうるさいって分かってるんだから
アホかよ、どっか他所でやれよくそったれ

って思ってたけど、まあ静かになるといいね
326( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 20:02:10 ID:ttUrg00/0
カウンタッチの配線について質問お願いします。

カウンタッチ側上から         8Pコネクタ
黄--------------------------------1
緑--------------------------------2
橙--------------------------------7
青--------------------------------4
黒--------------------------------5

黒--------------------------------電源
赤--------------------------------電源

のような感じで繋いでるのですが何もカウントされません・・・・・
鬼浜5号機で使用してます。どなたか配線の順番教えてください、お願いします。。。。
327( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 21:11:53 ID:SPYNMqJ/0
何もって何だよ具体的に書けよクソが
しっかり繋いでもゲーム数やらIN枚数すらカウントされないならただの故障だドアホ
と思ったら6番の線はどうしてんだコラ
そこはアースだから一番重要だぞこの粗チン野郎が
そして5番からは何の信号も出てねーぞ死にさらせや

328( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 21:19:07 ID:t6Ge+0SD0
>>327
凄いツンデレですね
329( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 21:40:22 ID:ttUrg00/0
>>327
おかげで解決できました

黒を6に刺した瞬間有る程度解析することができ
なんとか無事に動作致しました。

どうもスレ汚し申し訳ありませんでした。
330( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 21:57:40 ID:0MOI5lOK0
>>305
清算ボタン効かなくなる不要機ある。
俺はスロテックのだけど不要機無しだと清算出来るけど
不要機付けたら効かなくなる。
331( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/26(土) 22:31:31 ID:y9w97l1vP
>>327
スパイかわいいよスパイ
332305:2009/12/27(日) 01:12:26 ID:Fx/XhK1m0
>>330
スロテックです清算ボタン効かなくなる仕様なんですね。
ありがとうございました。
333( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 09:59:27 ID:R1muk1vOP
>>332
お前、馬鹿だろ
334( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 15:58:13 ID:ss8cOAteO
バイオリールですが、ユニットの外枠に車用の制振シート張ったらビビり音は無くなったよ。
余った制振シートと防音シートでボックス内壁にデッドニングできるし。
ドア開けての見た目もあまり変わらないしユニットの負担&熱対策も心配無さそう。
今のところ回転中にユニット押さえても音の変化あまりない。
あくまでリール音とは別のビビり音に悩まされてる人オススメ。
現状はユニットに制振シート+ボックス内壁デッドニング+ユニットの下脚に紙挟んでる位。
これ以上静かにするなは恐らくボックス密閉化位か。
335( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 16:42:22 ID:os9xFKYIP
いい加減にしろ
スレでも立てたら?
336( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 17:16:34 ID:0hajqkB8O
べつにいいじゃん。
そこまでスレチじゃないし実機持ちなら少なからず静音化に興味あるでしょ
337( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 17:21:41 ID:IQrB2ZRf0
少なくとも俺はリールの静音化に全然興味は無い
家スロスレでやれば?サブタイもそれっぽし

まあ、適当でいいにやったらいいと思うけど
みんな興味あるんでしょ?的な押し付けすんな糞電話
338( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 19:55:55 ID:XSCLXqiFO
オレも初めはちょっと気になったけど
毎回、超文(長)だし、軽くうざくなってきてた
でも、なんか言うとこっちが荒らし扱いされるから黙ってた

質問の域を越えてると思う、家スロ防音スレを作るべき
339( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 21:54:16 ID:3FelMz9P0
別に自分の部屋が汚されてるわけでもないのに
よくまぁつっかかるよなww
ほんましょーもない
340( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/27(日) 22:18:16 ID:msIppc/v0
341( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 02:43:12 ID:ukuka7hOO
>>337はなんでそんな怒ってんの?
ネット番長かな
342( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 02:59:28 ID:RkgI70HO0
住人から苦情が出たからって・・すねるなよ・・・
343( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 03:18:03 ID:X2RU4dqR0
>>337

どうでもいいけど糞電話ってなに?
糞出んわ!ってこと?
344( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 03:28:07 ID:RkgI70HO0
IDの事だろ
345( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 03:31:13 ID:aQ6oY9rI0
>>343
糞電話【くそでんわ】類:携帯厨
片手間、気軽に出来るせいか糞スレやレスの乱発が多いため一部のねらーから嫌われている
一部板では末尾の0と0で区別されている(0が携帯)

(使用例)この○まるが! な?○○だろ? ○○のくせに生意気だ
346( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 03:54:28 ID:RkgI70HO0
まあ、ちゃんと『テンプレ&スレの流れ』を読んでれば、害は無いんだけどね
347( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 05:04:06 ID:CGMX/MIH0
KPEの悪魔城とかゴエモンの筐体の鍵を
折ってしまったのですが、裏から手を入れて開けること
は出来ますか?
試しては見たのですがイマイチ勝手が分からずうまくいきません
348( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 05:48:07 ID:ukuka7hOO
鍵買いなよ
349( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 08:22:10 ID:MCjTPOV4O
>>337はネット番長か
携帯から2チャンに書き込みが失礼なんて感覚はキモ過ぎる
わざわざパソコン立ち上げて何時間もやるのか?
で、色んなスレを覗いて、コテなんか付けちゃったりして「よしよし、俺宛のレスが付いてる」みたいな感じなのか
質問スレでは偉そうに答えて御満悦なんだけどリール静音化の知識が無いから答えられずにイライラしてんだろうな
そうゆうのキモいよ
350( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 08:31:49 ID:6QxdveYS0
KPEの鍵折る人って結構いるんだなぁ
サブタンクが入ってない状態なら筐体の下から何とか手が届いたよ
351( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 08:44:57 ID:SlD9lNK00
>>349
別人だが挑発するならもっと要点をまとめて手短にな
352( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 11:59:27 ID:nIdz779p0
NET5号機用のリール裏LED基盤が売ってるサイトとかってありますか?
探したんですが見つからなくて・・・
353( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 12:18:13 ID:QokkGgc00
354( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 12:19:14 ID:B6jfseIjP
>>352
パチスロ販売 ピックアップの

>ネット5号機筐体(リオパラダイスなど)のリールバックライトLEDの交換も承ります。
>リールバックライト部分のLEDを、全て新品の純正LEDに交換します。
>料金 (18個全て交換\9,800)純正LEDの在庫がなくなりましたら終了致します。

で妥協しとけ
355( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 14:41:31 ID:CGMX/MIH0
>>350
ありがとうございます
フックのような物?は見つかったのですが固くてビクとも
しません。なにかコツがあれば教えていただきたいのですが
356( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 15:12:22 ID:Q9GV68050
おぉ俺も悪魔城ドラキュラの実機買ったけど、わずか5日で折ってしまったよ
販社に相談したらドアキー買え言われたけど同じキーなら、また折れるかもしれないって
言ったら今回は初期不良ということで無料で送ってくれるって言ってくれた。
販社には凄い感謝してるけど、なんか悪いことしたみたいな気分になったよ。
俺悪くないよな?嫌な客じゃないよな?
357( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 16:14:33 ID:cDaV5W5L0
>>318
真似してみた。
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.10/source3/No_0613.jpg

ある程度ビビリ音が減った。煩いけどやらないよりはマシになった。
耐震ゴムとウレタンがホムセンに丁度いいサイズで売ってた。
吊るすのは…また今度やってみます
358( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 19:07:08 ID:9QTi4mdHO
>>356

たった5日で折れちまうキーを送ってきた販社が悪い

別に気に病む事ないと思われ


359( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 19:56:14 ID:5PwvhsfV0
>>357
それよりアウトタンクの上に乗ってる赤と白の音声ケーブルは
何に使うんだい?
360( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 20:15:54 ID:6QxdveYS0
KPEの鍵は設計ミスだと思うな
根元に負荷が掛かりすぎてる
361( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 20:21:50 ID:lZ7mJ9mLP
>>359
ライン出力じゃね?
音源を録音したり
362( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 20:29:12 ID:cDaV5W5L0
>>359
ハイローコンバーターです(*‘ω‘ *)
PCに取り込んでヘッドフォンで音ながして回してます。
363( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 21:16:15 ID:Q9GV68050
>>358
ありがとう、そう言ってもらえると助かるよ。
あと>>360の言うとおりだと思う。俺は他にもサミーやJPS、オリンピア等
過去に合計6台所持してたがキーが折れたことはなかった。
KPEのキーは見たときから簡単に折れそうだとは思ったが、まさか5日で
折れるとは・・・ホントに参ったよ。
364( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/28(月) 23:49:41 ID:LoyqjRgIO
吊されてるスロットを打つ様子を思い浮かべたら笑った
365( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/29(火) 00:33:24 ID:GMDeANfFP
>>364
ストップボタン押すたびに揺れるんだよな
だから下皿を掴みながら打つ
366( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/29(火) 02:09:56 ID:bwh5tfvMO
>>363
鍵といや、中古業者がデフォで付けてる「ゲーセン鍵」…業者によっちゃシリンダと噛み合わせの悪い鍵を平気でつけてきよる
「気に食わなけりゃオプの純正鍵&シリンダ買えや」なスタンスでろくな発送前チェックの手を抜いてるとしか思えんわな…特に龍七わな
367( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 03:20:41 ID:/KdbWWboO
持ってないけど質問させて下さい

購入を検討していますが、コイン不要、スピーカー音無しとしたらどれくらい音が出ますか?(回転音など)
368( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 04:59:52 ID:NB8o4Dh2P
>>367
回転音と冷却ファンの音くらいかな
回転音はメーカーによって大きさが変わってくる
冷却ファンは機種によってついてたりついてなかったり。
山佐はリール音がうるさくて有名
北斗は冷却ファンがうるさいです
大都機はシャッター・スゴビがうるさいです 冷却ファンはついてないです
自分が知ってるものだけ書いてみました
369( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 05:17:12 ID:4S+/F/T30
>>367
覚悟としてはハンディークリーナーの音ぐらいかな
370( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 06:50:15 ID:/f/cY2YNO
>>367
ホールでの使用(稼働)頻度と販社での整備によって変わってくるよ

オクとかたまに見かける現状売りだと各部品がヘタってるからうるさい場合もある

攻略本などに載ってる販社でもメンテ手抜いて売ってる場合もあるから注意(ウチは某販社で買って泣きをみてる(´Д`))

371( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 08:00:31 ID:/KdbWWboO
>>368-370
ありがとうございます

前向きに検討を進めてみます
372( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 19:43:01 ID:CNRn8cbh0
ニューハナハナでインキーしちゃった
解決方法知ってる人お願いします
373( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 20:15:19 ID:Ft9AjrQq0
new島唄でEJというエラーが出るんですがどういうエラーか分かりませんか?
374( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/30(水) 23:58:50 ID:uPhpL8hfO
>>372
ドアキーくらい予備買っておけよ


>>373
とりあえずリセット
375( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/31(木) 13:57:11 ID:zLz06g2m0
今回初めてパチスロ実機を購入しました。

ガンダムIIIとバイオハザードを購入
リール音のうるささは覚悟しており
今色々みなさんが試している方法を試そうと思っていますが、、、

スピーカーから流れる音が最小でもうるさく困っています。

みなさんが何か行っている減音方法がありましたら教えていただけませんか?

また配線を抜くと無音にできると読んだのですがどの配線なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが答えていただけると幸いです。
376( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/31(木) 14:47:01 ID:arOAW3KXO
スピーカーならボリューム付ければ一発解決。
377( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/31(木) 16:24:22 ID:zLz06g2m0
IDが変ってしまい申し訳ありません

375 ですが、オークションで購入し

無段階ダイヤル式ボリューム調整というのが最初からついているようなのですが

これが粗悪品で、音が下がりきれてないって事ですかね?

もし購入して交換する場合は、小型ボリューム10KΩB これを購入すればいいのでしょうか?

また交換用の新しい配線のサイズっていくつになるんですかね?
378( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/31(木) 16:56:10 ID:Lp3G/2ut0
質問する前に、そのボリュームは回したか・・・?
379( ´∀`)ノ7777さん:2009/12/31(木) 20:02:46 ID:MOQXDDiz0
純正ボリュームの事を言ってるんじゃないだろうな?
380( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/01(金) 19:54:17 ID:ZUl1GFLt0
>>378

>>379

単純な間違いで、ボリュームのつまみが、、
2つだと思っていたのが、4つありました、、
無事スピーカー音は、静かになりました。
ありがとうございます。
381( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/01(金) 21:34:50 ID:OZA+V9Pf0
>>380
後付けのボリュームで調整する前に台に付いてる
純正のボリュームであらかた調整してから後付けの
ボリュームで調整した方がいいよ。
382( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/01(金) 22:25:59 ID:OZA+V9Pf0
5号機の鬼浜爆走紅蓮隊 爆音烈士編持ってる人で
データカウンター付けてる人に聞きたいんですが
配線の順番の入れ替えなしに正常にカウントしますか?
383( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/02(土) 02:12:48 ID:tUTiz5PY0
しない
384382:2010/01/02(土) 16:45:20 ID:y57x3eaY0
>>383
しないんすか、何番と何番入れ替えたら良いか知ってますか?
385( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/02(土) 16:51:07 ID:uMZA2Tc7O
台の入れ替えしてコード外してたら外部トランスを介してた鬼武者直でやっちまった・・・
すっごいうっすらと液晶が映ってるくらいなんだけど液晶が逝ったんかな〜
最悪サブと液晶交換すれば直る?
386( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/02(土) 17:33:59 ID:LYOiXQWt0
台買い換えた方が早いし安いし簡単だと思う。
387( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/02(土) 18:49:35 ID:xZUq2Vot0
>>385
うっすらと写ってるのならバックライトが消えてるだけじゃない?
明るい?
388385:2010/01/02(土) 20:47:16 ID:uMZA2Tc7O
>>386
ですよね。同型筐体の液晶に交換すれば行けると思って、
バーチャ、デビルメイクライ、俺の空を確認したら液晶の型番が違って
替えても映らなかった・・・

>>387
凝視すると通常時の画面がなんとか確認できるくらいです。
389( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/03(日) 01:54:58 ID:lDVWKorXO
南国娘のパトランプの電球とパネルを変えたいんだけど、どうすれば蓋開けれるの?
390( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/03(日) 04:23:52 ID:7gCl0YSF0
悪魔城ドラキュラなんですが液晶に赤い点と青い点みたいのがあるんですがこれってドット抜けですか?治せないですか?気になって仕方がないので
391( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 01:40:17 ID:4ttcvaPl0
>>390
十中八九ドット抜け。新しい同型の液晶買うか、もう一台買え
392( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 09:58:46 ID:NOi+/7oh0
スレ違いならごめんなさい
初代北斗の夢想パネルっていくらぐらいで売れるもんなんですかね?
コイン不要機付いて無いから音でかいし、場所とるし、捨てると金いるからどうにかしたいんですけど…
393( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 10:04:05 ID:4ttcvaPl0
タマ数多いし、そんなに高くは売れない
不要機無しはかなりマイナス
販社に買い取ってもらうのがいいかと
394( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 10:14:36 ID:oru27VpE0
バイオのリール音気にしてた奴らに朗報だ?
ヤフオクにバイオのリールユニットが出てるぞ
これ買って制振材貼るなり対策してからユニットごと
入れ替えればよろし。
失敗して壊してもう実機使えないって事になっても大丈夫だ
395( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 10:18:42 ID:NOi+/7oh0
>>393
ありがと!
オクだと梱包とかめんどくさそうなので、一度販社に見積もり出してみます
396( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 18:30:27 ID:kvrfs0DzP BE:1734912948-2BP(2301)
>>395
俺北斗欲しいからできたら俺にも売ってね!
397( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 21:04:56 ID:BuGBPtb20
5号機になってから、アルゼ系の台や、忍魂のように、
リールのモーターにギアを噛ませている台があるよね。
相当リール音ガーガー五月蝿いみたいだけど、消音対策にギアにグリス
塗っても大丈夫ですか?スッテピングモーターに直接塗るわけじゃないから、
問題ないですよね。
398( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/04(月) 23:34:50 ID:WuTOBhbfO
>>397
材質にもよる
ステッピングモータのシャシ側のギヤとリール側のギヤとの材質が同じ場合と違う場合とがあるかも
ウチはエレコとメーシーの二台しかないので、他社の台の構造まではわからないな

同じ素材であるならばタミヤの模型用グリス辺りが妥当なのでは?グリスにも種類があるし、選択間違えると素材(ギヤ)を痛めてしまうから吟味する事をお勧めする

399( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/05(火) 14:27:33 ID:b8yLoGGa0
>>396
設定キーが見つからないので個人に売るわけにいかないんだよ、ごめんねぇ
その上よく見たら拳王パネルだったし…w

>>397
グリス、オイルによっては汚れを落とすための溶剤等、プラスチック部品を痛めたりする成分が入っているから注意
400397:2010/01/06(水) 21:15:13 ID:KDxXv6Yw0
>>398
>>399
レスサンクスです。助かりました。
田舎なので取り合えず、どの素材でも使用可能なオールラウンドな
グリスをホームセンターで購入してギアに塗ってみた。
リール音が半減してアパートで夜でも回せる音まで抑えられました。
これで思いっきり家で回せます。
401( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 10:39:18 ID:A2sO5YquO
コンチ4Xのボリューム調整がわかりません…
402サクライケメンすぎる♥:2010/01/07(木) 15:24:44 ID:YHyyJqK30
ハーレムのリール音を消そうと思って、モーターに直にクレ556を吹きかけたのはいい思い出です。
403( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 20:11:17 ID://KE2AVo0
ミズホの台って他のメーカーの機種と比べて
リールが小さいですが、リール音も小さいんですか?
404( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 21:27:00 ID:AeMDl3ao0
質問です
デー太郎5やカウンタッチは1.5号機〜3号機などに使えますか?
まだ先の話なのですが、スープラやバニーガール、セブンボンバーなどの購入を考えているのです
とりあえず1つ位はデータカウンターが欲しいと思いまして、有名どころが使えるかどうか気になっています
知っている方がいました、ら教えてもらえると助かります
405( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 22:34:14 ID:/PDJ41Qd0
>>403
リールは小さいけど、5号機の青ドン等のミズホの台はモーターとリールに
ギア噛ましているから集合住宅とかだと割と気になるかも。

ヤマサとかのウワァーンていう中高音の感じじゃなくて、ガーーていう低音のガラガラした音で回る。
後リール始動、停止時にギア噛んでるからガッていうギア音がする。
406( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/08(金) 00:15:12 ID:/78My5Sj0
>>403
405の通りギアを噛ましているってのと、リールが小さい分
筐体の中の空間が広いから音が響くよ。
407( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/08(金) 21:24:44 ID:4QG4nccC0
>>404
デー太郎5ならスーバニで使ってるよ
408( ´A`)ノ7778:2010/01/08(金) 22:14:14 ID:z952KKXEP
>>404
外部集中端子板の型番にもよるよ。
買ったはいいが ケーブルによってはPCショップで単ピンコネクタが必要になるかも。
409( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/08(金) 23:52:46 ID:MQhFkFRP0
>>407-408
ありがとうございます
とりあえずデー太郎の購入を視野に入れて行き
外部集中端子盤については台を購入後に考えたいと思います
410( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 00:39:43 ID:9/o4do7b0
集中端子板についてわかってるんだろうか・・・
411( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 16:56:57 ID:MsIy7k9p0
わかってないから3行目みたいな事を書いたんだと思う
412sage:2010/01/09(土) 20:50:09 ID:+Oo6PEs00
緑ドンの設定変更って、どうやるの><
教えてください?
413( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 20:52:35 ID:+Oo6PEs00
みすったw
414( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 21:57:40 ID:pCNUUO7MO
バイオ買ってウハウハで電源入れたら爆音…

無段階ボリュームって売ってるんですか?
415( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 00:05:29 ID:kRwYgE6u0
質問です。
南国育ちR2のデータカウンタでのARTカウントの方法についてです。
ARTをRBとしてカウントしているホールがありますが、
それは集中基盤からART信号を取得しているのか、
それともバタフライランプの光を光センサーで感知させているのか、
分かる方教えて下さい。
また、集中基盤から信号取得している場合には、
何番端子から出力されているのでしょうか?
416( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 09:52:49 ID:hSeo09kG0
>>414
ハードウェア(本体)にも備え付けのボリュームがあるはず。
それを絞ってみて。ボリューム自体は製品としては売ってない。
販社には置いてあるかもしれないけど、自作キットみたいなもん。

>>415
ART信号なんてどの機械にもない。
あくまでもサブ基板でナビしているだけだからな。
集中基板とはメイン基板から出力される情報だ。
417( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 14:04:09 ID:50bfgphh0
>>414
実機販社や電子部品屋で売ってますよ。要配線加工です。

>>415
南国育ちR2のARTは光センサーで取得しているかと。

>>416
ARTやATで信号出す台はありますよ。エウレカやスーパービンゴなど
418( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 20:22:17 ID:2ZzH/a7eO
>>417

>>414です。
親切にありがとうございます。配線加工は素人の自分では不安ですが
頑張ってやってみます!
419( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 20:24:14 ID:2ZzH/a7eO
>>416

一番低くしてみましたがやはり爆音でした…
420( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 23:41:33 ID:xW/qhNjo0
実機を送ることになったのですがどのように配達すればよろしいのですか?教えて
421( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 23:58:25 ID:KrZi8XBg0
ロープで2ヶ所くらい縛って背負って配達に行けば楽じゃないかな
422( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 23:58:58 ID:hBlVI1zRP
梱包する

運送屋さん家に呼ぶ

いろいろする

伝票もらう

問い合わせ番号を相手に伝える

って感じかな
423( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 00:23:36 ID:S6UT2EhI0
>>421
木村魚拓だかのブリーフ親子スロ漫画想像した
424( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 00:59:50 ID:I1BMmhc+0
配達の仕方ありがと!
425( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 10:26:09 ID:vKhAt+xO0
>>422
こんな質問答えんなよw
お前も池沼か?
426( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 22:30:33 ID:xaXz3crf0
>>416
>>417
ありがとうございました!
427( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 13:29:56 ID:KtC1xVRu0
緑ドン実機所有者に質問です。REGをカウントしないとのことですが
ハーネスをどういじればカウントするようになりますか?
428( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 15:20:59 ID:WudzLUvxO
3と7を差し替える
429( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 15:31:32 ID:N6BvE/0u0
データ郎ランプ5を買ってみたけど
線が6本(6ピン?)しかなかった
これって仕様ですかね?
これじゃあ7とか差し替えられないね
しくったかなぁ><
430( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 19:25:08 ID:YXSMaO/J0
変換ケーブル買えよ
431( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 19:27:12 ID:WudzLUvxO
7ピンコネクタ買って差し替えるだけだろ。
432( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 19:48:35 ID:6XrnQkzg0
8ピンな
433( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 23:42:55 ID:nwYJto260
俺の名はルパン三世(不要機付き)について質問

リプ以外の目が出るとホッパーエラーになっちゃうんだけどなんで?
434( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 00:24:23 ID:bro5qMoQ0
不要機が有効になってないんじゃないか?
435( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 01:06:38 ID:cFZo115y0
434

クレジット貯まるし有効になってるとおもうんだけど
436( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 01:12:31 ID:8UQ9mX9p0
>>433
不要機のホッパー管理のラインがうまく刺さってない
そのラインが断線している
不要機が壊れた

クレ貯まるのと払い出しは別だ
437( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 03:04:30 ID:s1Pihtvj0
エイリアン(初代)欲しい人いないかな?
438( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 12:11:21 ID:T5GvT+js0
オクでデー太郎5を買ったんですがジャンク品でディスプレイとデー太郎3集中分配器しか付いていなく
電源ユニット?がないのですが市販の物で代用して使えるものはありますか?
439( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 12:21:46 ID:T5GvT+js0
すみません
ググったら自己解決しました
440( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 13:01:55 ID:yJcWOhRx0
販社に買い取り依頼したら送って査定してもらって振込みの段階で連絡取れなくなったwwww
メールも電話も通じません
どういことやねんwww
調べても悪評ないとこなんだが…、少し待ってみるか
441( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 13:56:08 ID:jBKEsXrp0
>>440
台は何?
442( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 13:59:02 ID:yJcWOhRx0
>>441
台は初代北斗
捨てるのも面倒だから販社に買い取ってもらったんだけど

販社の電話回線が落ちてるんだよなぁ
「お客様の都合により…」って、どういうことやねん
443( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 14:26:41 ID:yJcWOhRx0
電話つながったわ
故障してたらしい 問題解決
444( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 21:59:41 ID:Rkm8BmolO
販社になんか売ってもはした金渡されて終わるんでない?
3000円くらい?
2chで売った方が良かったんじゃないか?
445( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 22:13:50 ID:SkaqLH+C0
>>444
まともに機能していない売買スレで取引する奴はいないだろう
446( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 22:16:45 ID:SkaqLH+C0
練習の時間帯とかみてる?
練習内容にあわせて食事メニューを組み合わせるんだ
447( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 22:17:29 ID:SkaqLH+C0
すまん、誤爆した
448( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:20:18 ID:ADN1hFOf0
コイン遊戯派の方に質問です。
現在、私は実機9台(4号機5台5号機4台、コイン約4500枚持っています。
(ただし設置スペース及び電源の関係で9台中4台しか遊べません。)

・4台で4500枚は少ない方ですかね?
このスレの住人の方々は何枚ぐらい持ってますか?
449( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 07:12:43 ID:AYcKSryM0
>>448
機種構成にもよるけど、4,500枚じゃギリギリじゃないかな?
(台に付属の500枚x9台=4,500枚っすかw)

うちは3台設置で約7,000枚だったかな。
3台それぞれ、使うメダルに余裕を持たせて、かつ補給用のストックも作るとこんな具合になった。
450( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 12:09:19 ID:XcgEsmG60
実機を遠方の友人に譲る予定なんですが、運送会社に頼むと送料どれぐらいになるのでしょうか??

車で直に渡しに行けない距離ではないので、送料によっては直接渡しに行こうと思っているので。

ちなみに中部地方から関西地方に送る予定です。

451( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 12:31:07 ID:2rzqQhXtP
細かい事は知らないけど、箱の大きさ的には
とりあえずヤマトでいいべ?
ヤマト便60kgサイズになるよ

中部地方から関西地方とか書かれても知るかよ
>>450がどう梱包するかも分からないしよ
バーカ

>>450はどうやって台買ったのか知らないけど
その時の送料やサイズは何だったんだよ、ファック

ついでに引越し便だと少しヤマト便より高くなんぞ

暇なら直接行けや
こんな事聞いてるなら、どうせ暇なんだろ?
452( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 12:57:03 ID:jTqN/NQ50
>>451
このツンデレ野郎w
453( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 13:24:11 ID:fIYRwmEg0
ワロタwwww
454( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 17:13:26 ID:4IO/Wws70
>>452
いや、あんまりデレてないだろw
455( ´A`)ノ7778:2010/01/18(月) 23:26:50 ID:vROHfFLuP
ツンデレと言うかデレツンのような。。。

>>450
隣県・同県はヤマト便が安いですよ。

170サイズ40kg以下
大阪→滋賀で1680円(持ち込み割引で更に-140円)になります。

目の前の便利な箱で「送料の虎」をググレカス。
456448:2010/01/19(火) 00:43:57 ID:zpiywmVP0
>>449
回答さんくす。やっぱり4500枚は少ないですね。
1人で遊ぶ分には十分ですが、友人が遊びに来たときには少なく感じたので
もう少し買い足すことにします。

>>450
中部のどこから発送で関西のどこまで送付なのかわからないけど
ヤマト便(60キロ)だと
浜松市→大阪市が一番高いな。
2170円になるけど営業所に持ち込みすればそこから230円引いてくれるよ。

>>455
170サイズ40kg以下
大阪→滋賀で1680円(持ち込み割引で更に-140円)になります。
×1680円→○1570円
業者だと40キロ以下で発送できるかもしれんが、一般人じゃ60キロ以下になると思う
(換算重量で計算される)
457( ´A`)ノ7778:2010/01/19(火) 01:05:22 ID:u7pRK1IfP
>>456
ごめんm(_ _)m 「大阪市」発だと1680円です。
営業所格差や担当者格差みたいなのがあるかもしれませんが
実機の形(台形)にダンボールを立体成型すれば 170サイズ以下で取られることがほとんど。
因みに 個人です。
458( ´A`)ノ7778:2010/01/19(火) 01:11:09 ID:u7pRK1IfP
>>456
ごめんなさい180サイズ以下の間違いでした(^_^;;

暫く 実機売ってないので忘れてました・・・orz
459( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 10:49:37 ID:OJbO8vJu0
トランスってどのアンペア買えばいいのかな?
台によって色々あると思うんだけど・・・イマイチわからんのです。
何か目安になるような事を教えてください。
460( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 11:04:50 ID:mH4RtzBX0
わからないならトランスがセットになったものを買うよろし
461( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 11:19:31 ID:MC8O2qkL0
>>459
どの機種も6Aあればおk
462459:2010/01/19(火) 12:58:32 ID:OJbO8vJu0
>>460
さんくす。
大きい、コンセント差し込むトランス使ってるんだけど・・・
いちいち差し替えて使うのめんどいから買って取り付けしようかな?と思って。

>>461
ありがとう。
これから聞かなくても自分で調べられるようになりたいんだけど、どこを見れば良いでつか?
仕様みたいなのを見ればわかるのかな?
スロ用とかで1Aのミニトランスとか安く売ってるんだけど、1Aじゃ足りないって事だよね?
463( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 20:41:36 ID:lelIVwCz0
>>462
スロット本体に付けるなら、6A〜6.5Aじゃないとダメだね。
1Aのはデータカウンタ用だと思う。
464( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 00:32:46 ID:fduCR7dQ0
ハーレムエースのリール裏のLEDが消えちゃったのですが、こういう場合はどうすればよいでしょうか?
465( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 00:51:10 ID:j9Q761tN0
http://homepage3.nifty.com/pickup/led51.htm
変えられるけどちょっと高いか
466( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 06:19:57 ID:5J2fBP420
デー太郎5の集中分配器だけを手に入れる事ってできる?
467( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 06:37:33 ID:akSEyshc0
468( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 06:42:17 ID:3G4wWHtMP
ヤフオクに出てるだろ
聞く前に探すことも出来ないのかボンクラ
469( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 08:38:09 ID:5J2fBP420
>>467
どうもありがとう
>>468
一応ググったんだけどね
探し方が悪かった。ごめんね
470( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 11:04:10 ID:L/cbYy7f0
>>464
新しいの買う
471( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 18:00:07 ID:jgf9L/3Y0
LED基盤だけ売ってもらったりする事は可能なのでしょうか?
472( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 18:04:53 ID:BetjbcQs0
販社による。
俺が買ったとこは部品取りOKだった。
あと、ヤフオクにたまに電球だけ出るから、安く済ませるならそっちかな。
両方ともダメなら、「修理」で依頼するしかないんじゃないかな。
473( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 22:27:08 ID:pAfEdZNG0
マジカルハロウィンRを買ったのですが、冷却ファンの音が気になるんですが、どうにかなりませんか?
474( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 22:28:29 ID:rHnpbKaR0
なりません
475( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 22:30:16 ID:Qbvzgvby0
ファンの線をぶった切れ
476( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 22:30:48 ID:pAfEdZNG0
すいませんでした。どうにかして慣れます。
477( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 22:31:00 ID:BCL8UKdu0
つまようじをファンにさして止めろ
478( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 09:43:32 ID:jCOZ+Jt20
壊れちゃうよぅ><;
479( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 12:01:08 ID:7JiU28Ig0
差枚とか機械割が見れるようなカウンタってない?
480( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 12:15:15 ID:15MLENUoP
差枚だったらデー太郎やカウンタッチ、サマイバーで見れるだろうが
機械割までイくと、PCデータカウンターしかないだろ
テンプレのwikiに、PCデータカウンターの作り方てのがあるから見ておいで
ヤマサの館経由デヱタカウンターでもいいやね

サマイバーはカウンターじゃねーか
気にスンナ
481( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 12:31:14 ID:YjhO3u3j0
カウンタッチも機械割見れたと思うぞ
482( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 13:09:59 ID:15MLENUoP
マジだ、カウンタッチすげぇ
ヤるな、カウンタッチ
483( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 14:20:00 ID:73oOVyD90
鬼浜5号機所有してます。
カウンタッチが、BGをカウントしてくれません。。

1.2.5.6.7に刺さってます。 何番にさせばいいですかね?
484( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 14:57:37 ID:KkpXJqgR0
>>483
ごみはいらねーんだよ
しね
485( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 15:02:10 ID:UV8xGa+40
>>484
5(ご)3(み)はいらねーんだよ
4(し)ね

ツンデレ乙
486( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 15:07:08 ID:73oOVyD90
>>484>>485

Thanks!
487( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 15:38:22 ID:7JiU28Ig0
>>480
ありがとうござます
488( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 15:57:50 ID:73oOVyD90
>>484
1.2.4.6.7でやってみましたが、BGカウントせず・・・
489( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 16:06:24 ID:ePCEldMG0
ニコ生〔笑〕で聞けば即行わかると思うよ
あそこのカウンタッチ所有率は異常だし
490( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 16:15:25 ID:73oOVyD90
>>489
了解。ありがとう。
491( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 16:52:23 ID:KkpXJqgR0
>>488
刺すとこはそれで合ってるんで原因は他にある
カウンタッチの3番の線を8ピンの7番に入れるんだぞ?
BG以外はちゃんとカウントするか?
492( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 17:13:05 ID:73oOVyD90
>>491
BG以外はカウントします。

色々なパターンを自分で試してみたので、元々何色が何番にあったか。がわからないので、

3番の線が7番に入ってるかどうかわからないです。。

色で言っていただけたら幸いです。
493( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 18:09:25 ID:aUb3kXt80
鬼浜について何回同じ質問出てると思ってんだ?
過去レス、過去スレくらい少しは調べろよ。
494( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 23:58:49 ID:JjTpuDHN0
鬼浜も他の機種も配線のパターンは変わらないのに
どうして鬼浜ユーザーからばかり何回も質問出るんだ?
鬼浜ユーザーだけが突出してバカなのだろうか?
マジで不思議だ
495( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 01:42:23 ID:wg1YgHT00
登場キャラのルックスが
かつての自分達の様で気に入ってるのでは
496( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 12:14:10 ID:uvHKPXxJ0
4号機のニューパル、クラコン、サンダーVのようなリーチ目タイプのゲーム性を持った5号機を買いたいんですが
何かオススメな台はありますでしょうか?
497( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 13:11:18 ID:oORmL7Uv0
>>496
ジャグかハナハナ
498( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 13:31:47 ID:+0fdNZVE0
>>496
サンダーVSP、アレックス7R

アレックス7Rは騒音が半端じゃないので、集合住宅なら隣人から苦情がくるレベル。
ヤマサやベルコのリール音なんか可愛く見えるくらい酷い。

7Rの騒音対策は、冗談じゃなくマジレスで窓から投げ捨てる以外ない。
ビックリールと鉢巻外したら静かになるけど、7R買う意味がないし。
7R買うなら、素直に初代買った方がいいと思う。
499( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 13:35:41 ID:/vwVm0Oc0
>>496
ニューパルV、ニューパルEVO、ニューパル3
クランキーコンドルX、スロガッパ、青ドン花火の極
500( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 15:19:23 ID:KvwWRmMl0
アカギのスピーカーに無段階ボリューム取り付けたいと思ってるんだけど、
5KΩのやつでおk?スピーカには8Ωとか書いてあるんだが
501( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 15:31:42 ID:uvHKPXxJ0
レスどうもです。

>>497
ジャグってジャグラーですか?それなら無理です。
ゲーム性のないものは興味ないんで。

>>498
クラコンのホッパー音がうるさいなーと思っていたんですがリールが爆音ですか…
今アパート住まいなんで、それはちょっと厳しいですね。

>>499
どのカエルか迷いますね。

結局、後継機を選んでしまいそうですが
サンダーVSP、クランキーコンドルX、ニューパルのどれか

ようつべ、ニコ、他で稼働している動画を見てみます。
ありがとう御座いました。
502( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 19:37:31 ID:qafLk5PD0
>>498
アレックス7Rってそんなにうるさいの?
アレックス7Rは持ってないけど同筐体のバチヘビノッチを持っている。
リールが他の機種より多い分、決して静かとはいえないけど近所迷惑になるほどでは無い。

ヤマサの台も持ってるけど、こっちの方が十分爆音だと思うよ。
503( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 22:20:35 ID:XvczDRAT0
アステカとかのJacカウントするランプって電球じゃなくて
LEDだよね?交換する場合ってハンダ必須?
504( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 18:30:55 ID:PdrCtNuB0
シリンダーってなに?
ドアキーなくして販社でドアキーだけ買おうかと思ってるんだが
シリンダーつきとドアキーのみのがある
505( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 18:34:46 ID:wysF+ngn0
ドアキーを挿すところ
506( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 19:18:19 ID:ZnkehjOO0
刺す方がドアキー
刺される方がシリンダー
507( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 19:25:00 ID:k3JWcIkuP
>>506
男と女って感じだな
508( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 19:27:16 ID:GvRri42z0
>>504
鍵の番号がわかるのであれば鍵だけ購入すればいいが、
番号がわからないならシリンダーもセットで買っておけば失敗しない。
機種名だけでも鍵は買えるが、シリンダーを変えられていたら無駄な買い物になる。
509( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 20:24:31 ID:PdrCtNuB0
>>504だがみんな教えてくれてありがとう
せっかく教えてくれたのに申し訳ないが頭良くないし
シリンダーがどんな物なのか全くわからん
ドアキーをシリンダーに挿して、どうなるんだ?
実機の開閉はドアキーだけで十分だよな?
買った時シリンダーなんてついてなかったし
510( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 20:51:18 ID:PyiDLxLQO
絶対無理だと思うが、
どうしても諦められない機種があります。それは、
2000年に出た岡崎の「チャレンジマン」です。
CT中の為子供が産まれても見に行かず、その日は万枚出した思い出の機種です。かなりマイナーな機種なので全く出回っていません。どなたか情報をお願いします。
511( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 20:52:17 ID:GYSEleZuO
可哀相なヤツだな

鍵穴部分をシリンダーって言うんだよ 穴な。

穴がなきゃ鍵を挿せないだろ? 家の玄関にも鍵穴があるだろ?それもシリンダーだ

家の玄関に車の鍵を挿しても開かないだろ?
512( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 20:57:46 ID:o4hbRlbOP
>>511
鍵だけ買えばオッケーだよ
買いたくなければ、底や裏の穴からフックイジるよろし
513( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 20:58:43 ID:iABabhwc0
シリンダー=鍵穴
鍵だけ持ってても鍵穴が違ったらささらないだろう?
あとはココを見て理解してくれ
ttp://www2.7-kasugai.co.jp/op-keyset.htm
514( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 21:11:17 ID:PdrCtNuB0
>>511
やっと理解したわ、ありがとう
全く同じ機種でもいろんな鍵穴があるんだな
515( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 21:31:46 ID:5jGsnTTt0
北斗の実機持ってるんですがリールのライトが暗いのは電圧とかの関係ですか?
他の機種も同じなのでしょうか?

スパイダーを買おうと思っているのですが同じようにバックライト暗いなら止めようかと…
516( ´A`)ノ7778:2010/01/24(日) 21:49:52 ID:rCAfKgibP
>>515
リール球であれば 経年による劣化じゃない?
1個の交換だけだと斑(まだら)っぽくなるので9個全部交換するといい。
窓の上のほっそい管だったらわからんです。
517( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 22:06:15 ID:5jGsnTTt0
>>516
常に半消灯って感じです。
買ったときから暗くて当時出品者に聞いたら家庭用電源だから仕方ないとか言われて
納得してたけど不良品ですかね?w
518( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 22:41:21 ID:06OEzEHE0
>>510
ホントにほしいなら販社に探してもらえ

>>517
電圧は関係ない
電球かLEDの劣化
北斗はどっちだか知らないが、電球なら素人でも交換できる
LEDなら知識があれば交換できる
519( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 23:01:16 ID:k3JWcIkuP
オクに北斗用のLEDでてるから交換するならそれ買った方が安上がりかもね
520( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 16:33:16 ID:E+deDZMp0
質問させてください

アステカとミリオンゴッドを所有していますが、少々困っています。
電源を切ると、アステカは毎回設定が1に、ミリオンゴッドは毎回時刻設定をしなくてはならなくなってしまいました。(メイン設定は保持されるがサブ設定がリセットされ1になっています。)

原因は何でしょうか?やはりアステカはメイン基盤、ゴッドはサブ基盤のコンデンサの劣化でしょうか?
コンデンサの劣化の場合、どのコンデンサが悪くなっているか、どのコンデンサを交換すればいいか、分かる方いらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願いいたします。


521( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 13:58:20 ID:ZcUm1pzh0
>>520
両基板をみたことがないですが
コンデンサタイプなら大容量キャパシタ、電気二重層コンデンサがその手の物です
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/ped/ped_21.html
このような形状で通常の電解コンデンサより大きいのが特徴です
(アステカ当時なら単5サイズの見た目のもあるかもしれません)

二次電池タイプならただのボタン電池か
リチウムイオンバッテリ(充電式)をボタン形状にしたものかもしれません
これは見たままわかるかと思います
(端子をハンダ付けするタイプかソケット式はめ込みかも確認下さい)

交換に関しては
同じ容量の物につけかえて極性を間違わなければ問題ないです
522( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 17:54:57 ID:QfxXe1Ro0
不要機付きの番長欲しいんだが
ホームスロットってめちゃくちゃ安いよな
これより安い販社ないしここで買うつもりなんだけど
評判どんな感じ?
523( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 17:56:13 ID:rM+1Ab6K0
ホームスロットは
ヤスカローワルカロー
524( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 17:58:03 ID:NUSj9Qsi0
>>523
リズボ注文したのに不安になるからやめて><
525( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 18:00:34 ID:rM+1Ab6K0
もちろん全部が全部ってわけじゃないさ
稼働が無かった台は悪くなりようがないからね

ただ番長とかは・・・ってこと
526( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 18:06:01 ID:NUSj9Qsi0
きっとオレのリズボだけは綺麗なはず、お願いします穂無様
527( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 18:36:40 ID:9fLm+doDP
きれいなのをお願いしたいんですがって言ったらどうなるの?
528( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 19:00:25 ID:NUSj9Qsi0
お客様には清掃して出来るだけ綺麗な台をお送りしておりますが、なにぶん中古なので
取れない汚れや、多少のキズはございますのでご了承下さいって言われて終わりな気がするね

でもふつう、綺麗な台とイマイチな台ってどっちを先に出荷するんだろう?
普通に考えるとイマイチな台からだよな、先に処分したいのは
529( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 20:21:45 ID:B29XBRI80
好きな台を磨いてこそ愛着が沸くと思う俺
最近手に入れたスープラだが音が出ない、ストップボタン不良、外装ちょっと汚い。
いずれ磨いたり整備してピカピカにしてやんよ

だが問題はそこまで知識が無いという悲しい事実。
スピーカーどうすっかなぁ・・・・
530( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 22:53:32 ID:drd1lV560
>>522
俺が使った事のある販社の感想

スロの状態:春日井≧遊戯屋>>>Aスロ>>龍7>スロA≧ホムスロ
スロの品揃え:ホムスロ>>>龍7>>ドングリの〜

不要機は安いので十分、マイナー機なら長尾タン、拘りたいならスロテック
531( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:23:39 ID:9fLm+doDP
>>530
Aスロットで頼んだ番長は完璧だったぞ
メッキ剥がれ無し、台枠傷ほぼ無し、ストップボタンLED発色完璧
払い出し口カバーあり、灰皿未使用、リーチ目シールかなり綺麗
新品なんじゃね?と思った
実際ホールの倉庫で眠ったままのを引き取ったのかもしれんけど
532( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:53:55 ID:jGf8qaFvP
テンプレに載ってるデータベースに販社の評判のってるよ
533( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:57:46 ID:jGf8qaFvP
間違えて途中で書き込んじゃった

>>527
そんなお願いしても、普通に根性焼とか盤面傷だらけの台送ってこられるよ
ホントに安かろう悪かろう
534( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 01:07:07 ID:FNfBgiCo0
実物見て買うのが一番確実だね
地元の販社は台が埃だらけで良くわからなかったけど
535( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 03:13:31 ID:/NpLQvYj0
実機から音が全然出なくなりました…
ボリュームを調整しても現象変わらず

これって原因としてはスピーカーorボリュームの故障以外に考えられますか?
536( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 09:53:53 ID:PnZ6EW290
>>535
断線
537さすけ:2010/01/27(水) 17:04:02 ID:onFT3WDY0
ゲーム数カウンターと差枚数カウンターを同時に付けたら
差枚数カウンターのIN表示が一つずつしか上がらなくなりました。
なぜでしょうか?
538( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 20:23:12 ID:1nzWe4e40
5号機悪魔城ドラキュラを購入検討していますが、リール音がどのくらい大きいかわからないので保留してます
以前コンチ4Xをもっていたのですが、それと比べて(または同程度の台と比べて)リール音はどのくらいうるさくなるかわかる方がいましたら教えてもらえませんか
ちなみにコンチ4Xのときはリール音に不満はありませんでした
539( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 20:56:56 ID:T46Y9RH+0
>>538
俺も検討してる。
マジハロが出てもう悪魔城は安くなってもいい頃合だよね。
バイオ持ってるからリール音なんて気にならないぜ・・・

ゴエモンは多少煩いと聞いたが
540( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 20:57:28 ID:q7pokG+Y0
>>538
両方とも持ってないので参考までに聞いて欲しいんだが、
主観的には昔の機械の方が静かに感じる。特にアルゼ系は。
とはいえ、コンチだったら4thの音が結構うるさかったんじゃない?
だとすると十分耐えられるような気がするよ。

あとは液晶のファンがどれくらいうるさいかも結構ポイント。
その辺も機械によるので経験者待ちかなあ。
541( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 21:15:47 ID:ORswZNmk0
>>538
過去に大花火持ってて、今ビートマニア持ってるけど
ビートマニアのリール音は大花火よりうるさい

マジパルよりは静かだけど、なんか個人的に我慢出来ない不快さがある音
今まで所有した台で、リール音小さくしようとしたのはビートマニアだけだ
リール枠の下にゴムマット敷いたら少しマシにはなったけど

液晶のファンの音
ツイン1>>>>>>>>>>>>マジハロ>>>>ビートマニア
実はビートマニアの液晶ファンの音に気づいた事無い

個人的な意見です
542538:2010/01/27(水) 21:43:11 ID:1nzWe4e40
なるほどリール音については多少きになる部分もあるようですが、液晶は気にするほどでもないって感じみたいですね

レスくれたかたたちありがとう、参考になりました
543( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 21:51:55 ID:RR+yNXobP
吉宗の殿パネルと秘宝伝の初期パネルは台枠ランプの色同じですか?
544( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 21:57:03 ID:KJnyGVdh0
>>531
Aスロットで購入したことないんだが春日井・遊戯屋と同等と思っていいの?
漏れも>>530と同じで春日井・遊戯屋が一番安心出来る販社だと思うんだが
完璧な実機オクってくるならAスロットで買ってみようかな、送料も割と安いし
545( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 22:03:07 ID:pR0L1c6mO
スパークってとこの綺麗さには実機100台近く持ってる自分も驚いた。
バイオ買ったんだけど台枠のメッキ塗り直したんじゃないかと思うくらい綺麗だった。
今まで販社なんて高いだけだと思ってオクばっかで買ってた(泣)
546( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 22:05:31 ID:RR+yNXobP
>>545
北斗ぼろぼろすぎて焦ったぞ
対応も悪かったしそこでは買わない
547( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 22:09:15 ID:RR+yNXobP
>>544
2台買った事ある(番長とめんそ)けどどっちも綺麗だったぞ
めんそは目立たない焼き入ってたが
メールの対応もいいし俺は一番いいと思ってるなぁ
個人的には春日井遊技屋にならぶんじゃないかな

あと、壊れてたりする部品はリールでも送ってくれるよ
548( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 22:35:52 ID:ZOY1sLosO
比較的新しい5号機なら
オクでも販社でもたいして変わらない気がするけどな

昔の台のメンテって事なら、フェニックスがよかったな
549( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 02:44:43 ID:MrkM7q8dO
ホームスロットは台の状態が本当にメンテナンスしてんのか?
ってぐらい汚いしヤニ汚れとか付いてるけど安いから買っちゃうんだよなぁorz 遊戯屋が一番綺麗だった。
550545:2010/01/28(木) 08:05:25 ID:xBz6VdOHO
>>546
そうなん?
クリーニングを行うって説明にあったから
どの程度のクリーニングを行うのか聞いたら
当社はクリーニングに自信がありますので安心していただいて結構ですとまで言われて
届いたらめっちゃ綺麗だったんだがたまたまなのか。
あれだけ綺麗なら少し高くても贔屓にしようと思ってたよ。
551( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 09:53:42 ID:F8/3trGji
質問です
シャドウハーツは筐体の機能で回転数やボーナス回数が見れますか?
552( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 12:42:54 ID:iVn+FKkeO
>>551
せっくす
553( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 13:32:00 ID:v/hTN8yj0
>>545
スパークって大阪のここでしか買ったことない
http://www.spark-spark.com/main.php

他にどこにありますか?
東海ですか?
554( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 00:41:24 ID:qxzOURnVO
ここでよく言われてるバイオはそんなにうるさいの?一応購入考えている。
スロはプレーボーイ25一台しか持ってないけどプレーボーイよりうるさいかな?山奥の一軒家でしかも部屋が離れだから苦情はこないけど気になるよ。
555( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 01:35:36 ID:tp5OCjmZ0
ボリュームが火花散らして最終的に煙出てきたんだけど・・・ナニコレ?
556( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 01:41:13 ID:ANbckmEN0
置く場所がなくなったので実機を二段重ねにしようかと思ってるんだが・・・
強度的に大丈夫なんだろうか?誰かそんなんやってる人いる?
557( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 01:49:04 ID:Xvs0lZWr0
コイン不要装置を探しているんですが、いろいろな所で作って売っているようで
どこの買ったら一番良いでしょうか?
使い勝手とか会社によって違うんですか?
ご存じの方、ご教授お願いいたします。m(_ _)m
558( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 01:52:31 ID:BdA7FAOT0
>>556
強度的にはセーフ
地震が来たらアウト
実機の近くで寝なければたぶんセーフ(保障は出来ないけど)
実機購入する位惚れ込んだ台に殺されるんなら良いんじゃない?
(俺は4号機は下段、5号機は上段にしてます)
559( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 10:00:07 ID:ST1vf+7uO
>>557
品質ならスロテック製がいい。値段は高いけど。オプションも豊富だから一番無難かな。
安いのは一応使えるが品質にムラがあったりするからそこは運次第的な感がある。
560( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 13:27:14 ID:UOU6u7gT0
>>530
龍7はないな
メンテどころかクリーニングすらしてないと思う
筐体もこれ売っていいの?ってくらい傷だらけだった
付属のコインも袋が破れてダンボール内に散乱してた
561( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 15:09:23 ID:ST1vf+7uO
ヤベ!ヤクオクでパチランの品に入札してもうた!


…最近の評価以前に比べたらいいようだが…
最近取引した椰子いる?
どうだった?
562( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 18:45:57 ID:Z9Gpmkn10
>>561
ここ数ヶ月は大人しいよなw
563520:2010/01/29(金) 21:20:39 ID:TLpLNw60O
>>521さん
ご回答誠にありがとうございます。また、超亀レス誠にすみません。
規制の為携帯からすみません。

URLのリンク先、時間が過ぎてしまったのか見れませんでした。
アステカ、ミリゴの基盤ともにみてみましたが、私の眼力(たかが工業高校の電気科しか出てません)では二次電池式のキャパは見当たらずでした。
俗に言う電気二重層コンデンサも、ミリゴサブ基盤は2つなのに対しアステカ基盤には24個とかなり数があり、また、膨張や液漏れ等の異常も見られずどれが悪くなっているかまったく分からない状況です。

ミリゴ基盤はダメもとで2つとも交換してみる予定ですが、アステカにはお手上げです。。。

もし、画像を見てなんとなく判断がつきそうでしたら、画像Upさせてもらいます。

引き続き、521様はじめ皆様、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
564( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 23:44:25 ID:jNuANH560
>>563
電気二重層コンデンサって大体こんな形していて基盤に1個載っている程度じゃね?
http://industrial.panasonic.com/www-data/gif/ABC0000/ABC0000SC1.gif
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+PZ+3+ABC0001+EECS0HD104H+7+JP
24個って違う種類のコンデンサと見間違えてない?
565( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 02:07:41 ID:70DQpexvO
フェニックスで実機買おうと思ってるんですが、その際してもらうフッ素コーティングってどんな感じですか?
フッ素コーティングしてもらったやつ、何もコーティングしてないやつとでは、購入後の拭き掃除のやり方や、耐久度など、
購入経験のある方、どうか御指南よろしくお願いします。
566521:2010/01/30(土) 11:32:41 ID:22kSaTxX0
>>520
リンク記事がテック日経で登録してないと見れない記事でした、すいません。

564さんの言うようにバックアップ用二次電池は通常1基板に1個しかありませんね。
アステカの時代ならニカド電池(黄色か黄緑色の乾電池のような形)のもあるかもしれません。
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/battery/03/battery03b.html

写真をアップしてもらえたら他の方も助言が出来て良いかと思います。
私も工業出ですので知識はあまりかわらないっぽいですよ。
567( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 14:35:49 ID:U72z7Oj20
1000ならユニバがサミーに敵対的TOB仕掛けて連結子会社化
568( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 14:46:59 ID:nk2Tv1UD0
すみませんシャドハの設定変更について教えてください。

設定キーおよび設定リセットボタンはわかったのですが、
ボタンを押しても前面に表示されている設定から変わりません。

手順は、電源off→設定キー回す→電源on→設定リセットボタン連打
ずーっと6のままで数値が変わりませんでした。
レバー叩いたりセレクトボタン等々いじってみたのですが変化せず・・・
どなたかご教授願います。
569( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 16:28:30 ID:OksDHsC40
不要機買ったんですけど、クレジット部分のコネクタってどうやって外すんですか?
つめとかないし抜こうとしても抜けないし。説明書も無かったし。
機種は三洋です。
570( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 16:47:28 ID:d/fexgT10
ツメがないなら差し込まれているだけなので引張って抜くしかないね
てか説明書ないならどのコネクタ抜くとか何処に差し込むとかわかんないだろ?
571568:2010/01/30(土) 16:47:50 ID:nk2Tv1UD0
自己解決できました。
今から設定H楽しみます。
572( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 16:53:21 ID:OksDHsC40
もう分からんから問い合わせてみます、
573( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 17:11:53 ID:bTn0mOdIO
>>565
俺が買った台はめっちゃきれいで新品かと思えるほどだったよ
4号機初期の台でも
574( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 17:37:15 ID:70DQpexvO
>>573
フッ素コーティングしてもらったほうがよいということですか?台の現状値段に7000円加算されるそうなのでどうしたものかと迷ってました。
575( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 18:10:11 ID:OksDHsC40
570ですが事故解決しました。
まさかコネクタ抜くのにペンチ使わなければならないほどの、力が必要とは知りませんでした。
もうちょっと抜きやすいように設計できないのかな。
576( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 18:15:16 ID:lBhgf+k70
>>574
フッ素なんたらはタダでやってくれると思ってたんだが、違うのか。
じゃああんな高い販社から買わないほうがいいよ
577( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 20:20:28 ID:70DQpexvO
>>576
フッ素コーティングする、しないは選べるんですが、しなくても、台は綺麗なじょうたいで
なおかつ痛みやすいとかはないですか?
スロット購入が初めてなのでわからないもので。
578( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 20:41:41 ID:ZExuTEPE0
>>577
前にコーティングしてない主役は銭型買ったことあるけど
ストップボタンが汚れてるか何かで、引っかかる時がある台が届いたよ
それ以外は普通に綺麗だった

CRCポリメイト使って拭けば、埃が付きにくくなるし
自分でフキフキするのもいいと思うぞ
579( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 20:52:29 ID:ENtqjKpC0
>当店のパチスロ機は全てフッ素コーティングクリーニングを施工し販売しております。


やってないのは10円パチスロ、あと在庫処分品だけだと思ったが、>>577が買おうとしてるのは在庫処分品かい?

580( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 22:27:33 ID:Gj88lpkl0
番長にカウンタッチつけようと思うのですが、カウンタッチが
売っているところが見つかりません。
どこか売っている場所があれば教えてくれませんかね?
もしくは売っていただけませんか?
581( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 23:22:30 ID:MvnZ3wrP0
>>580
新品でヤフーオークションに出てるが高いぞ
582( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 23:59:31 ID:Gj88lpkl0
もうすこし安く買えるところないのかなぁ・・・
583( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 00:28:57 ID:MH4cd+nF0
http://aucfan.com/search1/smix-q~a5aba5a6a5f3a5bfa5c3a5c1-tl30d-ot1.html
カウンタッチ高騰しすぎだろ。今買うのは時期が悪い
584( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 01:44:25 ID:bjoyZRr10
カウンタッチは製造元の会社がもうないからどうしようもない
585( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 08:59:13 ID:lhtxpWOxO
データカウンターが欲しいならとくにカウンタッチにこだわる必要もないと思うんだが…
他にもデータ機器はいっぱいあるぞ?
586( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 12:31:37 ID:Pjeicf8iO
ニコ房にはカウンタッチは必需品
587( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 12:56:25 ID:YqRR8Jq60
ニコ房でない俺もカウンタッチ欲しいぞ。
省スペースなのに、総ゲーム数、現在の回転数、ボーナス数、機械割まで見れるからな。

等価スロで500枚と考えれば・・・まあ、なかなか踏ん切りがつかないわけだが・・・
588( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 13:11:52 ID:X+kbqapy0
差枚数出るデー太郎でいいと思うけどな
カウンタッチ買うなら、同じ額で複数個デー太郎買えるし
589( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 13:30:23 ID:YqRR8Jq60
>>582
まあ、このように>>585-588人それぞれ
590( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 14:44:29 ID:vEp+XVp40
スロテックあたりがカウンタッチの権利買えばいいのにな
591( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 18:47:52 ID:lhtxpWOxO
むしろ俺は4号機の技術介入機ばっかり持ってるからカウンタッチ使わないんだよね〜
ビッグの獲得枚数出ないから
592( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 19:55:52 ID:bsCnDAkt0
593( ´A`)ノ7778:2010/01/31(日) 20:08:21 ID:thX9uO9/P
いずれどっかのメーカーがこぞって出して大暴落するんじゃない?
ここまではパチパチくんの流れと一緒だし。
私もカウンタッチ買うくらいならデー太郎5を2台買うなぁ。
594( ´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 20:41:17 ID:l+myWhLb0
デー太郎はいらんけど、どっかのメーカーがカウンタッチもどき出してくれれば即買うな
595( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 02:44:03 ID:F2MWLdrIO
番長のクレジットの部分がちゃんと映らないんですが、部品って売って無いですかね… 探したけど見つからなかった
596( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 03:06:53 ID:fshIG6e7O
自分はカウンタッチかなりいいと思うけどなー
手元でポチポチでデータすぐ見えるからすごい楽
値段以外は不満ないなー
ホールの雰囲気にしたい人には向かないけど
597( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 10:13:42 ID:5DTd2I0x0
>>590
スロテックはデータキングを推奨してるから無理じゃない?
サマイバーなんかも作ってるくらいだし
598( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 13:16:01 ID:k91XqK0K0
機能的にはデータαNMもいいけど売り切れてるんだよな
599( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 18:39:30 ID:EofY8RiG0
ストック機で電源入れずに放置しておくとストックが飛ぶことについてだけど
飛んだかについての確認ってクレジットが0になってなければ飛んでないってこと?
600( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 18:41:30 ID:iDID3nEX0
電源入れてエラーでなければおk
601( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 18:52:09 ID:EofY8RiG0
>>600
トン
602( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 19:04:26 ID:+gewOXmH0
すいません質問お願い致します。機種はサンダーV なんですが、ずっとコイン不要機を外してプレイしてたんですが、今不要機付けてプレイしようとしたんですが・・・クレジットは上がるのですがレバー叩いても回転しません。
コインでは問題なくできます!説明書をなくしてしまったのでサンダー持ってる方お願いします。
603( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 19:12:07 ID:iDID3nEX0
レバーの配線抜いちゃったんじゃね
604( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 19:40:34 ID:+gewOXmH0
<<603さん
レバーの配線はコインでやってたときと同じでいじってないです。サンダー持ってる方ですか?

605( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 20:03:19 ID:uYNsDe6q0
606( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 21:06:26 ID:7+VAjR7I0
質問させて下さい。
アルゼ系4号機のリールなんですが、継ぎ目のコマの絵柄にできた浮き?のようなものは修復可能でしょうか?
ひどい物は3つのリール全ての継ぎ目絵柄が浮いています。。。

あと、リールのプラ板?のような物と絵柄の間にヤニがこびり付いたようになっているのですが、除去可能でしょうか?

解る方よろしくお願いします。
607( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 21:06:54 ID:I41XJkqy0
ググってもどうしてもわからなかったので相談させてください
半年振りにハーレムエースの電源を入れたら設定変更してくださいと出ました
しかし取説をなくしてしまい方法がわかりません  
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
608( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 23:08:36 ID:TJ3NpfFH0
>>607
設定変更キー持ってる?
609( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 23:10:30 ID:HBIPKG5j0
>>607
ドアを開ける
設定キーを回す
電源を入れる
ドア側にセグ表示とボタンがあるので、ボタンを押し1と表示させる
レバーを叩く
設定キーを戻す
ドアを閉める
Let's GO!
610( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 23:28:39 ID:n1ruTYVX0
>>604
何処の不要機かぐらい書けよ
状況からしてスロテックか?
1,2BETの後ろに付ける部品つけないとレバー操作できんぞ

>>606
とりあえず自分で何か試してみたかい?
話はそれからだね

>>607
とりあえず設定変更をしてみてからだね
611( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 00:08:22 ID:F72WhKAA0
>>590
スロテックが作れば、もっと気が利いてる物を作ると思うな−
>>597
スロテックはデータキングを推奨というのは同感ですね。
データキング使ってると、他のデータカウンターは気休め程度の表示としか感じなくなる。
612( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 08:27:33 ID:AegAuxeB0
>>598
データαNMにはメモリ機能が無い点と、総ゲーム数が9999までしか表示出来ないってとこが弱い
ちなみに9999以降は0表示からカウント上がらず
613( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 11:15:52 ID:sBo2rcvr0
2027セカンド買ったんだが・・・まさかの運送事故。
液晶+液晶基盤を取り付けてある黒いプラスチックの部分がぽっきりと割れてました。
支えてる部分が、車の振動と自重に耐えられず割れたっぽい。
運送事故扱いで代品を送ってもらうも・・・また同じ事故。
昨日、3代目が来たのだが家に帰れなかったのでまだ受け取ってない。

初代2027はちゃんと届いたのに、セカンドだけ弱いなんて無いよね?
構造見たけど同じだったし。
こういう場合は、運送会社に立ち会ってもらって梱包開けたほうが良い?
疑心暗鬼なんだけど、運送会社に俺が疑われてるみたいな気がして。
3代目も同じ壊れ方してた場合、どう対応したほうがいいかな?
614( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 11:27:50 ID:P7LEUX+t0
JPS筐体のあのプラスチック枠が弱いのは確かだと思う
自分は3台買って一台がやられていた。
ニコイチしようと思って同じタイプの別機種を買ってバラしてみたら正常状態でもぽよんぽよんな作りだったよ
615( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 11:32:22 ID:B8YkWoCP0
>>613
俺も同じことになってたわ
幸い2台目は大丈夫だったが
616( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 11:48:47 ID:sBo2rcvr0
>>614
さんくす
やっぱり弱いんだね。
JPSから出荷される段階で何らかの保護(発砲スチロールとか)が入ってるのかな?
こんだけの確率で新台ぶっ壊れてたら大クレームだろうし。
3度目があったら、その部品だけ発送してもらって組もうかな・・・。

>>615
やっぱり居たんだ、良かった。
俺のだけ何でー?って思って宝心強いよ(笑)
617613:2010/02/02(火) 12:13:15 ID:sBo2rcvr0
>>561
読み返してたら、そのパチランって出品者だったwww

そんなに有名な悪徳業者なの?
618( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 12:19:28 ID:V4q0RcTC0
一応テンプレサイトから転載

Pach○lanjp 危険度★★★★★×10
ヤフオクで出品販売を行っているID。不良品の対応は全くせず、返品しても
替わりの品も代金も返してくれない詐欺業者。(返品対応はすると明記)
特徴としてクレームの受付、返品までは丁寧だが返品した途端に態度が一変。
良評価の強制や「悪評価をつけると訴える」と脅迫まがいの行為をしてくる。

* 返金は絶対にしてくれない。お金だけとって落札者に難癖つける。
* 間違った品を送り付けても、とぼけて返品された品物ごと没収する。
* 壊れた品を返品しても「壊れてなかった。言い掛かりだ」と逆ギレする。
* 個人所有の部品を修理に必要と騙し盗る。(コイン不要機を盗られた人がいる)
* 落札者への良評価はつけないが、報復の悪評価は即座につける。
* 内容証明、少額訴訟を送っても無視する。
* しつこい落札者には自分の事を棚に上げて訴えを起こす。
* 現在、被害者の会が設立され集団での訴訟を検討している。

>>613見た限り、かなり良心的にはなってるな

君だけなってるならヤバいけど
他の人もなってるから筐体が悪いね

619( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 12:20:32 ID:GOd+/g5p0
>>617
悪いの評価見ればわかると思うが
在日の業者で意思の疎通がうまくいかなかったり最悪無視される
俺もチャンスボタンが壊れたパチンコ台送られてきたことがある
620( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 12:20:42 ID:V4q0RcTC0
君だけなってるならやっぱりパチランはヤバいけど
他の人もなってるから筐体が悪いね

に変更
621613:2010/02/02(火) 13:07:03 ID:sBo2rcvr0
>>618
わざわざありがとう。
このテンプレ見るより良い印象だね。
代品をちゃんと送ってくれているし。
発送連絡が一切無いのはどうかとおもうんだけど。

>>619
日本語がおかしいのは気になってたんだが・・・。
運送業者を間に挟んで粘ってみる。
ま、筐体が悪きゃどうにもなんないからなー。
次こそ無事に届いてくれるのを祈るwww
622( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 21:10:39 ID:70/mjut+0
>>608>>609>>610
遅くなりましたがレスありがとうございます
最初に設定変更キーをかまってみたのにできなかったのはスロテ製不要機のせいみたいでした
おかげさまで武技変更できました
623( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 21:31:46 ID:MWrGPHAn0
スロット未経験で初スロ&初実機でエヴァまごころ購入予定なのですが
コンビ二や書店のパチスロ雑誌に付属のカウンターらしき機器が付いている本ありますよね
あの機器があればデー太郎とかの変わりになりますか?
624( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 21:33:53 ID:BUpxf7JY0
>>623
そんな本ありません
625( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 21:48:22 ID:S/WUSW2v0
>>623
1ゲームごとにポチっと自分で押してくださいね^^
ゆとり乙とでも言えばいいの?

とりあえず実機買ってみて、カウンタが必要だと思ったら買えばいい。

正直、おまいさんの書きようからするとエヴァヲタなんだろうが、
多分3日で飽きると思うので、実機購入自体オススメしかねるな。
626( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 23:25:46 ID:cZR+Twth0
>>623
スロ未経験でいきなり実機とか大胆すぎる。
まごならゲーセンにいっぱいあるから一回打ってからの方が良いよ。


あんまりデータ取り重視しないなら5.6千円くらいの安いカウンター買えばいいと思うよ。
カチカチくんでカウンターの代わりなんてキツイし面倒になる。
627( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 23:33:44 ID:aX8naijk0
エヴァオタならまごより魂の軌跡だろ
フィギュア付いてるし
628( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 01:30:34 ID:/7FsHTOD0
データキング使ってる人に聞きたいんだけど使い勝手どう?
629( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 01:55:06 ID:f0bRj7hwP
普通。
良くもなく悪くもなく。
うちではPCに認識させるまでが一苦労だった。
金額に見合うものではない感じ。
630( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 05:04:47 ID:UPs6YQ+z0
データキングはそのうちPCに繋ぐのが面倒になってくるんだよね。
631( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 07:15:05 ID:uYYBCIG60
データキング使うなら手作りUSBのD太郎でいいじゃん
632( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 14:57:12 ID:rb7Iok6m0
実機を置く部屋が2階にある人へ
階段を上る時、気合で持ってく?それとも家族に手伝ってもらう?
それとも何か良い方法やアイテムがあるの?ひ弱でスマン
633( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 15:01:35 ID:esmU33400
気合いで持って行くが、真の恐怖は撤去するときにある。
634( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 18:08:51 ID:UU4BzOT90
撤去する時は階段から蹴り落とせばおk
635( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 19:02:12 ID:cKlPFJGs0

何のために窓があるのか、裸になって考えよう

636( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 19:03:32 ID:vXNidMg10
裸で窓から飛び出すんですね
637( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 20:33:52 ID:SFjvYYY+0
>>628
データキング使ってるけど、インストールも一発で問題なかったよ。
問題は、台を変える時に外部集中端子板からの接続を変えるのが面倒なくらいかな。
(まあ、それはどのデータカウンターでも同じだけど)
ソフトは相当力作のように思える。
ノートパソコンで使うと台の移動も便利だよ。
638( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 22:01:37 ID:rb7Iok6m0
>>632
一気に実機抱えて階段上がるのムリなら1段づつ実機置いて、持ち上げての繰り返しでいけばいい
真の恐怖は2階から1階に下ろすとき
639( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 22:28:54 ID:t9vKb3540
リールやらホッパーやら取り外せば多少は軽くなるじゃん
640( ´A`)ノ7778さん:2010/02/03(水) 23:09:02 ID:WubVDl2E0
データキングを欲しいと思ってるがWIN7の64bit版が無いので
中の人 宜しくお願いします。
641( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 01:04:08 ID:1ti0pukN0
スロットの値段ってだんだんあがってきてる?
642( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 01:25:32 ID:B7QkahCT0
ああ今のうち買い占めないと手が出せなくなるぜ
643( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 01:53:31 ID:1ti0pukN0
実機って前はもっと安かったの?
644( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 02:00:10 ID:P+9yZneT0
質問が漠然としすぎだろう
645( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 08:37:10 ID:7/zpYBFS0
ホールに卸すスロットの価格は上がってるだろうね
646( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 17:59:02 ID:ay24PyFo0
以前どこかのスレで台を清掃するのに中性洗剤と何かと水を混ぜると
業務用洗剤みたいに綺麗になるって書き込みを見たのですが
知ってる方や覚えてる方いましたら教えてください。
647( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 18:21:07 ID:GpAm6wOQ0
カウンタッチ使ってるんですけど、アラジンAでシングル役が出ると毎回REGボーナスに
カウントされて困ってるんですが、解決方法ご存じの方教えていただけますか。
よろしくお願いします。
648( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 07:57:24 ID:Oi8xO53l0
イミソのレバーがぶっこわれていたので中古業者に問い合わせたら、交換用のレバーが送られてきた。
だが、六角ネジ(29~30)で固定されており、内側からレバーをぶっ壊して外したものの、新しいレバーの取り付けができませなんだ。
筒が深いレンチが必要でホームセンターでも売ってません。業者は独自に作成したもので取り付け外しをしているようです。
なにか妙案があれば知恵をお借りしたいです。
649( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 09:47:19 ID:sligGKsN0
>>648
俺はプライヤー使って外してる
650613:2010/02/05(金) 11:39:02 ID:6I+E8awS0
ちょっと間あいちゃったけどご報告。
2027セカンド、無事に迎え入れました。
取引ナビにて「3度目にして無事着いたよ」って連絡したら「ちゃんと届いてよかったうんぬん」って連絡北。
評価見る限り酷いけど、今はそんな悪い業者じゃないかな?と思えた。
651( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 15:15:52 ID:Oi8xO53l0
>>649
ありがとう!一応ググって見たけど、サイズが合うものをホームセンターで購入します^^
652( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 19:16:24 ID:M88G6lYg0
653( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 19:51:44 ID:Ljahi/BA0
ファウスト、ナイツの裏モノって存在するんですか?
あったらチョウホスイ。
654( ´A`)ノ7778:2010/02/05(金) 21:32:14 ID:pLJ6dyZpP
あったら凄い金額になりそうな予感
655( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 00:53:32 ID:yLyv+tSz0
>>640
XPモードでインストールすればいいんじゃない?
656( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 11:58:14 ID:zKFdBIjv0
テンプレ見てもわからなかったので質問します。
サンダーVの不要機のことなんですが、どこのメーカー不要機かわかりません。
SUMITUBE F(Z) CAT 939 などと書かれています。
仕様は1ベット長押しでクレジットが満タンになり、オートベットはできませんでした。
657( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 12:24:36 ID:7XWULSJO0
SUMITUBE F(Z) CAT 939は熱収縮チューブの番号だった
動いてるなら、メーカーなんかどうでもいいだろ
658( ´A`)ノ7778:2010/02/07(日) 00:42:53 ID:dtJDJoVOP
>>655
XPモードだと64bitでも可能なんでしょうか・・・?
OSとかには疎いので(^_^;
ドライバディスクが無くても認識できるんであれば買おうかなと。

>>656
野郎やスロテじゃないのは確実。
3秒くらいの長押しで満タンになるのだったら
ホールうpの物でもない。
659( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 01:35:45 ID:yUIcEAr/0
>>658
スロテックに対応を聞いたら?
660( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 03:04:21 ID:+RW7nsIA0
>>656
サンダーVのベットボタンのコネクターCN21を外してるのかな?
この筐体はCN21を外すとスタートレバーが効かなくなるよ。
スロテの不要器は、CN21にターミネータという物を差し込んで対応してるけど
どこの不要器か分からないけどCN21に何も刺さってなければ動かなくなるのはあたりまえだよ。
661( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 03:49:53 ID:/3pR7nsk0
>>658
大丈夫だと思うけど
win7 pro以上じゃないとXPモードないよ
あとはIO周りまで動作がどうか不明なので
まぁやっぱりスロテック問い合わせて
向こうでテストしてもらってからのほうがいい
662( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 05:54:16 ID:FRj78U8g0
XPモードは恐ろしく低スペックでしか動作しないからねぇ
まともに活用できた記憶がない
663( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 16:19:30 ID:kedlag8Q0
OSに疎いのに64bit版買うとか
664( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 17:51:59 ID:mzXynt/o0
店員「32bit版と64bit版がございますが?」
客「すうじのおおきいほうくださぁい」
店員「いえ、これはですね、お客様のお使いのパソコンの・・・」
客「ばかにすんなああ!!いいから64よこせえええ!!!」
665( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 20:35:10 ID:WaTCFZ9c0
悪魔城ドラキュラの外部配線基板のRBの番号知ってる人が居たら教えてください。
666( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 21:13:44 ID:/SxQCjDs0
ビートマニアは5番がRBだから試してみて
667( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 21:18:22 ID:WaTCFZ9c0
>>666
ありがとうございます。
668( ´A`)ノ7778:2010/02/07(日) 22:41:22 ID:dtJDJoVOP
>>661
レス頂きありがとうございますm(_ _)m
リモートとか使わないくせに無駄にアルティメットを導入しましたので大丈夫ですw

>>663
メモリ6G積んでるので・・・
暇を見て12Gにしようか
669( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 23:58:35 ID:LrYZWaZm0
ネットのRio2にデータキング付けたけど
REGをBIGにカウントしてしまうんだが
ピンの差し替え解る方居たら教えて下さい。
670( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 01:52:26 ID:yoiLsuQf0
>>669
5号機だったらデータキングは動作設定の項目でCTを有効にチェックして下の項目で
5号機の所にチェックをしないと全部ビックボーナスとしてカウントされるよ。
これはデータキングというよりは、外部集中端子板の仕様なんだけどね。
671( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 03:37:05 ID:Gf+j1u6w0
>>632
>>638
ふとんにくるんで紐でひっぱる
672( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 18:28:23 ID:NnPSSTff0
悪魔城ドラキュラにデータキングなんだけど、>>669と同様の症状です
>>670の方法で設定してるんだけど、うまくいきません
やはりピンの差し替えでしょうか
詳しい方いましたら教えてください
673( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 18:53:11 ID:uYbh7gTF0
>>670
ありがとうございます。
しかし、>>672と同じで設定は
サポート読んで設定しました
その上でうまくいきません。。。
なのでピン差し替えかな?と思った次第です。
674( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 20:16:37 ID:QQLjPWEs0
NET5号機のリール電球どうにかならんのかコレ?
売ってる場所とか探してもみあたらんよ・・・
675( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 20:22:05 ID:xcqXw3xEP
ビートマニアにデータキングの俺が通りますよ。

トランスモードをカウントさせるために裏に穴あけて
光センサーを押し込んだ。
白7が光ると漏れた光に超反応を示すばかりか、いざ
TMに入ったら激しく点滅するTMランプのおかげで一気に
カウントが100超えたのも良い思い出。
676( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 20:23:14 ID:xcqXw3xEP
あ、白7じゃなくて赤7だった。
左のアシストランプね。
677( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 20:25:45 ID:8IF+8rzn0
>>675
本人には悪いが想像してフイたw
678( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 22:50:36 ID:6WRqP3Af0
5号機鬼浜持ってる人いますか?
やっぱリール音は爆音なのかな?

吉宗、番長は持っててそんなに気にならないんだけど
アビリットってうるさいって聞いたもので。。
679( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 00:08:35 ID:iTQP0jh1P
関係ないけど、大都のシャッターって長く使われてヨレヨレの方が音小さいよね
680( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 00:35:39 ID:SWx8RDtO0
>>678
ヤマサに比べりゃましだけど結構良い音するよ。
でも爆音ではない。※ヤマサ持ってるからそう思うのかも分からん
リール音気になるならやめとけば?
681( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 01:12:04 ID:FtZ3dQMO0
>>674
セブン春日井の工場に電話してみたら。パーツを送ってくれるかもしれん。
ただ、そこで買い物をするのが条件になるとは思うが。
パネルだの、ボリュームだの安いのを購入して聞いてみれば代引きでやってくれるかも。
682( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 14:21:44 ID:tWKMVGTJ0
USBパッドを使ってPCをデータカウンターにするツールのサイトって
無くなってしまったのか
683( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 17:01:14 ID:bfNygw6I0
>>682
無くなったね。工業所有権に触れたんじゃないか?
684( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 17:12:25 ID:4mRj/Wg30
DNS自体消えてるっぽいから、
レジストラへの支払忘れとかだといいな…
685( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 19:15:33 ID:wfT3UfW00
>>682
簡単だよ
@データカウンター起動する
AUSBパッド繋げる
B十字キーとかいじってカウンターの増減をチェック
例)上キー押した時に1Gカウントしたら、上キーは1番に繋げる。
それぞれチェックして配線する
Cコントローラーの基盤の一番面積の広いトコに6番をつなぐ
出来上がり
686( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 19:44:25 ID:nArYhi1/0
誰か5号機の鬼浜送料のみで貰ってくれませんか?
以前、売りで話し進めてたけど連絡とれなくなった
発送は愛知からです
687( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 19:46:34 ID:tWKMVGTJ0
>>685
作り方は分かるんです
そもそものカウンターソフトが手に入らないなぁと
DLしたの消してしまったんで
688( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 22:27:19 ID:ESBeN6Iw0
悪魔城ドラキュラでUSBパッドの信号を拾ってくれなくて困ってます。

BIGとRB両方4番でひろって、3番5番は沈黙してます。
どうすればいいか知ってる人が居たら教えてください、お願いします。
689( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 00:10:58 ID:PCT7IgkDO
>>686
ください。
690( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 05:17:11 ID:UVNHsNk+0
質問です。
エレコのバベルは任意でストックが増やせると聞いた事があるのですが
方法が良く判りませんでした。
RAMクリと設定キーを弄るそうなのですが・・・
691( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 08:25:40 ID:zCcVKKNk0
それが本当ならそのバベルは裏物だな
ノーマル機ならそんなことはできないよ。当然だが
692( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 21:13:00 ID:cBUHTO2eO
中一で緑ドン買ったら下と中のスピーカーの配線外れてて、ボリュームは上の2つだけについてた
電話して送ってきたのがこれだけ
http://imepita.jp/20100210/725740
中の分はないし、完全になめてるよな

で、裏見たらWTH-3 500Ωって書いてあるけど使える?
693( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 21:19:52 ID:qQxjyDQw0
>>692
電工ペンチと絶縁スリーブがないジャンwwwひでぇ
694( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 21:31:43 ID:u55zgK0l0
>>692-693
対応が悪いという意味ではどーしよーもない店だと思うが、
普通ボリューム購入したらついて本体のみで他はついてこないんじゃ?
695( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 21:43:07 ID:fKQjxLxY0
日本語でおk
696( ´A`)ノ7778:2010/02/10(水) 23:26:47 ID:bY3UrmSRP
>>692
2連の値段が高そうなボリュームで良かったじゃないか。

>>694
エスパーすると2行目の最初の「ついて」が消し忘れで
「ボリュームを単体で買えば 他(工具類)は付いてこないでしょ」
かと思う。
697( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 23:41:59 ID:u55zgK0l0
すまん。エスパーの言うとおりw
てかハサミと絶縁テープで問題なかろうに。

まあ、大事に使う人ならそうはしないだろうけど。

って売買スレに誤爆しちまったいorz
698( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 00:06:20 ID:cKB9mQt+O
レスどうもです
つか、ボリュームだけ送られてもさっぱりなんですよね。
テンプレ見てなんとなくわかったけど、ド素人にはちょっとね

とりあえず、このボリュームは下左右2つのスピーカー用で、
2色ある片方を切って繋げる。
配線の向きは左右関係なく、揃えておく。
で大丈夫?
699( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 00:15:39 ID:STDvosqa0
>>698
検索すれば取り付け方が出てるサイトとかあるから見てみるといいよ。

配線の向きってのが何を言ってるのかわからんけど、上のスピーカには
ついてるんだったら、それと同じようにやればよろし。

ダメならとりあえず元に戻せばいいのさ。がんばれ。
700( ´A`)ノ7778:2010/02/11(木) 00:17:35 ID:yukD+2xCP
>>698
そこまで知ってるんだったら 何も言う事は無い
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
701( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 00:23:05 ID:BUjjLl3N0
>>686
鬼浜欲しいです。詳しい話聞きたいです。
[email protected]にメールいただけませんか?
702( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 00:32:31 ID:vDAicHSg0
ウーファーにボリューム付いて無い事よくあるら
安いボリュームが付いてると一瞬で焼けるし
703( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 20:08:07 ID:ZJGhXxTy0
>>691

「パチスロ業界初まとめ」という所で

初ホール側でストック数の増加可能

と言う項目の所に乗っていたもので。
他の所でも増加は可能とは書いてあったので
方法はあるらしいのですが、それが書かれてる所が無かったもので。
スレに関係無い質問なのかもしれませんので
他で聴くことにします、有難う御座いました。
704( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 00:46:41 ID:KCYFx+oO0
ホッパーにコインを補給するとき、専用スコップを使えばスマートだけど
何か他で代用できないかな?
705( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 00:52:56 ID:hiF1wrvM0
>>704
ペットボトルを斜めに切るとか?
706( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 02:09:31 ID:A8SXcZnt0
俺なら筒的なもので外からホッパーに補給できるようにする
と、不要機派が言ってみる
707( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 07:49:44 ID:LtoIg9hA0
うちは園芸用の土入れスコップで代用してる。
(ホールで使ってるジョッキを小さくしたようなやつ)
枚数こそ少ないけど、家で使うならこのサイズでも十分かな、と。
708( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 09:56:06 ID:dwXm4ew/0
>>692
中一で緑ドンか・・・まだ中学生で実機もちとはどうして?
709( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 11:20:03 ID:J6kIN46Z0
中一商事って店で買ったって事だと思うけど
何で中学生とか思うんだ?
710( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 11:22:24 ID:9Fya7ZVw0
レスの遅さからして、思いついたネタをよく考えもせずに発言しちゃうタイプなんだろ
711( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 06:53:47 ID:b/fZnRrA0
質問させてください。
・鉄拳Rの取扱説明書とメンテナンスリストを販売しているところはありませんでしょうか?
 (業者・個人・オークション問わず)
・「キングモデルメンテナンスリスト」は鉄拳R用というものは存在しているのでしょうか?
 検索した限りでは、キングオブキングパルサープレミアムVer用しか見つかりませんでした。
 同じ「キングモデル」なのでキンキン用でも大丈夫なのでしょうか?


鉄拳Rをオクで購入しました。
説明書の類がなかったので取り扱い方法が詳しくわからず。
(元の所有者様も持っていない感じでしたが、簡易説明書きは同封していただきました)

設定変更は同封の説明書きで理解でき、液晶画面の設定はテンプレを読んで理解できました。
ただ、それ以外に何かできるのか?やメンテナンスについてもう少し詳しく知りたく思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
712( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 07:30:55 ID:YFk5RLTp0
>>711
メンテブック等はたまにヤフオクで出てるくらいかと。
説明書の類が無かったとの事だけど、標準の説明書やメンテブックが付属してる台なんて家庭用では見たことが無いw
メンテブックは筐体のバラし方とかパーツリストが書いてある本だから、同じ筐体であればどの機種のでも良いのでは?
713( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 09:47:42 ID:b/fZnRrA0
>>712
ありがとうございます。

メンテナンスリストが付属している台は無いと思いますが、
店で購入した場合、正規品の説明書が付属する場合はあると思います。少なくとも店独自の簡易説明書は付属していますよね。
山佐の機種の正規取扱説明書って結構販売されているみたいなんですが、肝心の鉄拳R用が見つからないんですよね・・・
なので質問させていただきました。

> メンテブック等はたまにヤフオクで出てるくらいかと。
はい。「キングモデルメンテナンスリスト(キンキン用)」に関しては店舗で販売していたり、オークションで売っているのを確認済みです。

> 同じ筐体であればどの機種のでも良いのでは?
私もおそらく流用できると思います。というか鉄拳用が存在するかどうかも微妙な気がしますが・・・
ただ、どこかで「テッケンX用」と記載されたメンテリストの画像を見た気もするのですが定かではありません。
キンキン用が鉄拳Rにも流用できるなら、それを購入しようかと思っております。
実際に鉄拳Rを所有し且つメンテナンスリストを所持している方がいらっしゃればレスを頂ければ幸いです。


714( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 09:58:47 ID:b/fZnRrA0
このような質問をしたのも、どうもこの鉄拳Rの挙動がおかしい気がしてならないからなのです・・・

ストックがたまらない、若しくはすぐにストックが消える気がするんです。
ただ、テンプレサイトを見る限り電源をしばらく投入せずストックが消えたらエラーが出るので
設定を打ち直すように書いてありますがエラーは出ない。。

何となくですが、設定変更をしただけでストックが消えているような気がしてならないので説明書がほしかったんです。
設定6で2000G回したらBIG4回REG4回しか当たらない。これは単なる引き弱と思いましたが、
設定変更して500G以内にはほぼ当たらないんです。
「設定変更→500G」を20回試行してみたらREGが1回当たっただけ・・・
2000G位回すと5回以上は当たるので、設定変更しただけでストックが消えていると考えるとつじつまが合う気がするんです。。

リセットボタンを押しながら電源ON/OFFや設定変更はしていません。

鉄拳Rをお持ちの方に質問なのですが、
ストックが消えると液晶のボーナス履歴も消えるんでしょうか?
日時設定や設定変更履歴は消えていないんですが、ボーナス履歴やスランプグラフが翌日には消えているんです。
なんだかよくわからないうえに設定6なのにBIG確率1/500程度なのでつまらないことこの上ない。。
715( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 10:05:37 ID:X5erliOn0
>>714
ちょっとまて、前日の履歴は残ってるんじゃないのか?
それは翌日10時(まあ、設定次第だろうが)になると履歴が
1日ずれるから当日の履歴が見えなくなってるってだけとか。

まあ、マジメに質問してるっぽいからそんなことないか・・・
716( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 11:16:36 ID:b/fZnRrA0
>>715
レスありがとうございます。

それが、すべての履歴が消えているんです。もちろん前日も確認しました。すべて消えています。
あと、追記なのですが、設定変更した直後には履歴は消えていません。
でも電源をいったん落として翌朝電源を投入してみると消えています。

古い機種なので経年劣化でRAM内容の保持期間が短い(バッテリなど)のかな?
と思ったのですが「設定変更履歴」や日時設定は残っているので違うでしょうね。。

履歴の消去の仕方もわからないし(逆にいえば、履歴の消去方法が分かれば履歴を消去しないように注意できる)。。
鉄拳の説明書だれか販売してくだされ。。

あと、このスレ&実機所有者スレの過去ログすべてから「鉄拳」でレス抽出して読んでいたのですが、
>鉄拳…演出は豊富、プレミアも多い。ただ初当りが重い!6でも普通に500以上ハマる。
という記述を発見。。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工  ホールで6を打った時は朝から爆裂していた気がするし500とかはめったにはまらない気も・・
717( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 11:45:03 ID:sxCGAKxT0
君が6でポンポン当たりを引いている裏で、ドカハマリしてる人もいる
そうやって全体で見ると実は解析値とほとんど変わらない数値になるんだよな
718( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 12:51:41 ID:2DKzJN9B0
鉄拳って内部確率凄く悪いんじゃないっけ?
工場出荷時は最大ストック出荷だと思ったけども。

翌朝電源を入れて履歴が消えて他のデータ残ってるとの事だから
液晶設定メニュー(かDIPスイッチ)で
履歴をクリアする設定になってるとかじゃないかなぁ

鉄拳じゃないけどイレグイがDIPスイッチでそんなかんじの設定
(電源投入時に履歴クリア)があったきがするんだけども
鉄拳の台はDIPがない気がしたから液晶設定メニューの中じゃないかなぁと
うろおぼえと推測で書いてますがw
719( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 14:43:54 ID:7+LSUdGo0
鉄拳はストック飛ぶとエラーが出るよ
まめに電源入れてないと飛びやすくなる
俺のは最終的に電源入れないと2日くらいしか持たなくなった
履歴が消える現象は知らない
720( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 14:45:21 ID:7+LSUdGo0
ってか液晶メニューの設定の仕方は知ってるのか?
721( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 18:46:00 ID:pRVDe9kCO
鉄拳のストックは飛びやすいのは事実みたいね。でも7ライン機だからすぐ貯まりそうだけどな。


バベルはストックの個数を表示できる。
722( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 20:02:01 ID:2DKzJN9B0
718訂正です

鉄拳内部確率は1/170ほどだった
ttp://7h77m.com/tekkenr.html
曖昧な記憶で書き込みしちゃってゴメン

で設定6のRT解除は1/372(通常解除)+1/914(内部当選時9.4%解除)+TCでの解除
なので500ハマリは当たり前のきがしないでもない・・
723( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 21:24:11 ID:0rF+d+GZO
ストック飛ぶ病状は電源の内部のコンデンサの容量飛び(逝きかけ)の可能性あり
初代サンダーV所持してるが、設定変更してもコンセント抜いたら設定飛んでよく調べたら原因がそれだった過去がある
724( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 22:20:36 ID:9hm3aMwu0
初代コンドルなんですが、
回転中のリールのブレ(歪み?)って素人で直せますか?
725( ´A`)ノ7778:2010/02/13(土) 23:26:55 ID:0s4Pj9uUP
まったくの素人で 機械音痴で
考える力が無くて 何が原因で歪んでいるかを追求する気が無ければ
直さないほうが無難。

手で回して どのように歪んでいるのかを判断。
分からなければ 可能な範囲までバラして見極めよう。
リールユニット外す程度なら よっぽどのバカで無い限り可能。
726( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:35:46 ID:d/jaHpSeP
4号機のレッツ(豆)を購入したんですがリプ外しを解説してるサイトってありますか?
探してみたのですがイマイチ見つかりません。

打ってるとハズレが多くあまり15枚役を取れないんですw
たしか制御で揃わないってのがあったはずなんですが詳しい方お願いします。
727( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:40:08 ID:N1Gf0zuA0
>>726
お前は配列すら見れない盲目か?
728( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:53:17 ID:+f0aprcc0
>>726
P-WORLDのレッツの掲示板に書いてるよ
729( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 00:05:43 ID:vCYvw1k1P
>>726
パチスロ回顧録ってサイトに書いてあった
見ておいで

ついでに、パチスロコーナー【ラ】行で検索すると
通常時の打ち方が分かりやすくて素敵なサイトにいける

730( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 00:07:16 ID:fCcwklcy0
プチプチ
731( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 00:25:36 ID:m8T+oEyq0
豆かぁ
なつかしす

ところでリバティベルIVあるんだが、いくらで売れるかな?
732( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 00:32:28 ID:+W8rOeZ4O
>>727
5号機坊には分からなくても仕方ないと思うけど
豆とかは制御で4コマ以内、場合によってはビタで押しても取りこぼすから
その意地悪な制御がかからない場所ってのは制御テーブル見ないと分からんのよ。
打ち込んでみて確認しても今みたいに液晶に表示されないから
全て取れてるのかが外部からは分からんの。
733( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 00:40:26 ID:frupacBi0
>>727
すごい恥ずかしいね!
今、どんな気持ち???
734726:2010/02/14(日) 00:47:50 ID:vL/M+knL0
みなさん、ありがとうございました。
昔の記憶っていいかげんなんだなって思いましたw

しばらく打ち込んでみます。(´・ω・`)ノシ
735( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 01:15:42 ID:PyypAgen0
>>717
そうなんでしょうかねぇ。。

>>719
「勝手に消えた」場合はエラーが出るのは知っているのですが、自分で消すにはどうすればよいのでしょうか?

>>720
はい。>>711で書いたようにテンプレを見て理解できました。

>>718
液晶メニューの中には無いようです。ぱっと見た感じでもDIPスイッチも無いように思います。

>>722
> なので500ハマリは当たり前のきがしないでもない・・
やはり「単にハマっているだけ」なのでしょうかね。。

>>721
過去ログを読む限りでは「2日電源を入れないと飛ぶ」という書き込みもありますが「2週間は持つ。比較的ストックが消えない台である」
旨の書き込みもあり。古い台なので持ちが悪くなっている台が多い、且つ個体差が激しいんですかね。

>>723
その場合は電源投入でエラーが出ますよね。私の場合はエラーは出ないし日時設定や設定変更履歴は残っているので
その点に関しては大丈夫のような気がしなくもないですね。
736( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 01:23:07 ID:PyypAgen0
皆様いろいろありがとうございます。

とりあえず「キングモデルメンテナンスリスト(キンキン用)」を購入してみます。
そんなに高額でもないので試しに購入し、もし使えなかったら再度鉄拳用を探します。


継続してお願い。
鉄拳R実機所有者の方で取扱説明書(正規品)若しくは
販売店の簡易説明書(ストックの消し方など、詳しく書いてあるもの)をお持ちの方。
もし可能であれば譲っていただくかコピーをお願いできませんでしょうか?
もちろん対価はお支払いいたします。

これ以上ここで続けるとご迷惑になると思いますので
検討してもよいという方はメールをいただければ幸いです。
[email protected]

よろしくお願いいたします。
737( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 01:37:34 ID:JDrpJucT0
>>723
ウチの大花火も電源落としたら設定飛ぶんだが、どのコンデンサが原因か分かります?
交換できるなら交換したいです。
738( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 05:00:04 ID:gtHYtX030
データカウンター購入で迷ってます
データキングとカウンタッチどちらの方が使い勝手がいいですか?
価格は気にしていません。
739( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 05:09:43 ID:+x/Cle/30
使い勝手はカウンタッチじゃないか?
データキングだとパソコンつなげないといけないし
740( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 08:37:07 ID:vCYvw1k1P
価格を気にしないなら
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60087195
コレ買いなよ
741( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 09:56:05 ID:URwYPrSs0
データキングを買ったのはいいですが、配信するさいに動画に表示させるやりかたがわからない(´・ω・`)
742( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 11:10:30 ID:93YX5gjA0
先日、ファイヤードリフト打ってた時のこと。
何か妙にリール音が爆音だなー、と思い余ってた北斗とモーター交換しようとリールを外すと・・・
リールの骨?(黒いプラスチック部分)が中心の部分から割れてたwww
モーター交換してもリール音は爆音のままなので、原因はリールの骨組みのだと思うんです。
で、リールを剥がして、多機種から剥いだリールの骨組みを使おうと思ってるんですが・・・
リールの張りなおしって接着剤あれば出来るのかな?
うまいはがし方&注意点など知ってる人いたら教えてください。
743( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 11:35:41 ID:D4kwx0fa0
>>742
繋ぎ目(位置)厳守!
紙製リール以外は、剥がす時はお湯に付けて。
貼る時は薄手のプラスチック系OKの両面テープで。

骨組みの割れた破片が残ってれば、そっちを直す方が簡単かと思われます。
744( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 12:36:01 ID:frupacBi0
>>741
実際にやってる人と仲良くなって、スカイプとかで教えてもらっちゃいなYO

人脈づくりにもいいしね。大会とかにも呼んでもらえる。

745( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 13:45:18 ID:6Q/HSw8IP
>>741
SCFH DSFの使い方を調べるといい。
デスクトップから複数個所を切り取って1画面に
レイアウトして配信できる。
746( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 13:58:38 ID:pKhTcDyn0
>>738
データキングとカウンタッチは、データの見え方が全然違うから
データカウンターを使う目的を明確にしたほうが良いと思う。
出玉の流れの詳細を見るならスランプグラフが秀逸な→データキング
パソコンなどつがないで手軽に設置しボーナス回数だけみるなら→カウンタッチ
カウンタッチは4号機のAT未対応や、5号機に対応できない時があるから気をつけてね。
747( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 15:22:28 ID:XqUiwrWmO
フェニックスで台を買うつもりなのですが、一台につき、送料はどれくらいになるでしょうか?
ウチは中国地方です。今すぐ購入出来る状況でないと教えてはもらえないのでは?と危惧しましたので、ここに書き込ませて頂きました。
わかる方、よかったら教えて下さい。
748( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 19:17:18 ID:vCYvw1k1P
発送・運賃 のリンク踏め
1.790円
749( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 19:29:12 ID:XqUiwrWmO
>>748
そのリンクを見つけられませんでした。
ありがとうございます。
750( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 20:11:37 ID:uHbJrsSLO
>>737
723だがウチの場合は電源部のコネクタ類を全て外して筐体から取り出してバラし内部にアクセス
コンデンサの容量飛びを疑って内部をみたら大きめのコンデンサの頭が膨らんでたのでそれをまず外して交換
他の部品はなんともなかったのでそのままにした
パーツショップに外したコンデンサを見せて同等品を購入
こんな流れだったかな…
電源部バラす時コンデンサとか畜電されてる箇所あるから感電しない様に。キチッと放電させてから作業すべし
長文スマヌ
751( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 20:15:47 ID:+W8rOeZ4O
ヤマト便は、例えば北海道だと札幌市と札幌市以外で
料金が違って、なぜか札幌市の方が高いんだ。
自分は札幌市以外なのにいつも届いた後に料金を照会すると
札幌市の料金で算定されてる・・・

あまりにも毎回だから苦情のメール入れてみた。
みんなはそんなことない?
さっき電話があって滅多になく、たまたまミスが重なったみたいに言われたんだが
たまたま俺のだけいつもミスすんのか?

752737:2010/02/14(日) 23:08:20 ID:JDrpJucT0
>>750
ありがとうございます。
電源BOXにあるんですか。。。ずっとメイン基盤にあると思ってました。
早速電源BOXバラしてみます。

サンダーV2も持ってるんですが、これもV-30モードやカスタマイズモードが出ても電源消すだけで消滅し困っているので、同じく電源BOX内を探ってみます。

本当にありがとうございました。
753( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 08:59:17 ID:ZoHXWwRdP
大花火もV2も、バラす前に半日ぐらい電源入れっぱなしにして
それでも消えたらバラしな
単純に充電不足かもしれないぞ
754( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 15:54:13 ID:tC9jXZs30
キン肉マンがずっとホッパーエラーになるんだけどなんでだろう?解除できない。。
755( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 16:23:24 ID:JtcS51Q/0
>>754
エラーが出ている状況を書け。
話はそれからだ。
756( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 17:57:15 ID:T178p4/W0
もう一度おっしゃっていただいてもよろしいですかぁ
757( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 01:52:01 ID:WZtE9Thm0
エヴァ約束をお持ちの方に質問なのですが、
扉キー及び設定キーはエヴァまごと同一でしょうか?
当方、エヴァまご所有です。(扉キー1671、設定キーD141と刻印されています)

758( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 07:58:07 ID:d9mEa9gO0
759( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 09:02:53 ID:H8y+eXK10
横レスだけどそのブログ便利ですね。
ブクマさせてもらいました。
760( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 17:26:47 ID:MJqp+9HF0
>>759
穂無のHPも対外の機種のドア・設定キーNoのってるよ
あとトランスいるか要らないかも
761( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 17:29:01 ID:H8y+eXK10
だけど穂無はホールでシリンダ変更しているような筐体をそのまま送ってくることもあると言う罠
762( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:49:16 ID:WZtE9Thm0
757です。
758さん、ありがとうございます。
私も早速、ブックマークさせていただきました。

763( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 00:38:43 ID:GLTbWJ590
シャドウハーツの実機を購入したんですが
自動清算スイッチの場所がわからないのと
振動のコネクタを抜きたいのですがこれも場所がわからないです。
初心者の質問で申し訳ないですが教えてください。
764( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 00:40:21 ID:51zRXdrP0
まずは買ったところで聞きましょう
765( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 02:19:21 ID:GLTbWJ590
>>764
問い合わせる事を忘れていました。
さっそく問い合わせてみます。
ありがとうございます。
766( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 11:57:54 ID:Lt3Pj75uP
青ドンと一緒なら
セブン春日井のスロット一覧、メーカー名の下にあるメーカー別筐体内部説明
で内部の説明あるよ
767( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 12:06:27 ID:Lt3Pj75uP
自動清算スイッチの場所は書いてても
振動のコネクタまでは書いてないな

ググった結果
赤ドンと場所が同じならば、扉側の左下にある小さい白のコネクターを抜けば振動がおさまります。
ちなみにホッパー右上にあるのは低音のスピーカーです。

よく見ると、バイブローって書いてあるらしい
768( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 19:04:24 ID:I31latYh0
Wikiにもなかったのでここでお聞きしますが
販売店のピーボムで購入した方いましたら対応や台の状態等どうだったか教えてくれませんか?
他の店舗にくらべてやけに安いのでここで購入しようと思ってるのですがさすがに他社で6万の物が4万とかで売ってると不安で…
769( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 20:56:28 ID:AL9FonPd0
>>768
店によって仕入れ値も違うし、2万くらいの差は普通に発生する。
対応は普通だったよ。
770( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:11:54 ID:IVuedKoQP
バイオハザードの購入を検討していますがアパートに住んでいるためリール音が心配です。隣の方まで聞こえる音でしょうか?

コインに関しては不要機をつける予定です。
771( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:19:00 ID:9dVJX8bm0
バイオは現行最強のリール音
四方八方から間違いなく苦情くるレベル
近隣トラブル100%
772( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:30:11 ID:5uFi+od/0
カウンタッチの購入を考えているのですが
8ピンコネクタから6ピンに変更する場合どうしたらいいですか?
6ピンのコネクタは販売してるのでしょうか?教えてください。
773( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:37:14 ID:IVuedKoQP
>>771
やはりそうですか。
動画は見たのですが、中々実際このぐらいというのが想像出来なくて。

よく考えてみます。
774( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:42:01 ID:SLB+jZ/y0
>>772
そもそもカウンタッチが売ってないから
そんな心配しなくていいよ

6ピン変換コネクタ(下の方)→http://www.rakuten.co.jp/mekapit/391323/603148/603150/
775( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:48:43 ID:I31latYh0
>>769
ありがとうございます、初めての実機購入だったもんで不安でw
買うことにします
776( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:51:46 ID:5uFi+od/0
>>774
ありがとうございます。カウンタッチ購入は知人からです。

上記URLの6ピンコネクタアルゼ(エレコ)にも使えますか?
777( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 22:28:47 ID:SLB+jZ/y0
>>776
エレコの6ピンの配列は知らん
ってかそんなのちょっと配線入替えるだけだから
自分で研究しろや
778( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 23:04:25 ID:GLTbWJ590
779( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 00:46:23 ID:EzqQIKm30
ヤフオクの不要機で永久保証ってのがあるけど、本当に永久に保証してくれるんですかね?
個人みたいだけど、孫子の代まで対応してくれるって事?!
おいらの孫にも使わせようと思って故障して修理依頼して、そんときにも販売者は生きてるんですかねぇ。
よくよく考えると誇大広告のような気がして、最初から騙されてる感じなんですが。。
780( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 00:50:25 ID:3e43l+PW0
>>779
幼稚園児みたいな事聞くなバカ
781( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 01:09:08 ID:EzqQIKm30
永久保証ってのは、保証するのが法人であれば法人が存続する限り保証責任は発生する。
もし個人販売者であれば販売者の寿命後、その財産を相続した人に保証責任が発生する。(負の財産)
ただし相続放棄をした場合はその限りでない。
782( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 08:20:27 ID:3COcUe6v0
ID:EzqQIKm30
783( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 11:55:15 ID:TozoJwmX0
久しぶりにリオパラの電源入れたら「EE」ってエラーでて
設定変更してくれって表示されてるんだけど
設定いじるところの基盤に電源がきてない?みたいで
設定の表示がされない&リセットボタンもきかないんだけど、死亡かな? ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
784( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 11:59:06 ID:srrs0myIP
電源切ってから設定キー回して電源オンで設定変更だろ
電源入れたまま設定キー回して電源オンオフじゃないぞ
785( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 12:03:20 ID:TozoJwmX0
>>784トン
助かりましたM(__)M
786( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 21:39:32 ID:CPdC86xL0
オクでサンダーVを買いました。
説明にはボリューム(前方スピーカーのみ)と書かれていました。

いざとどいて中をみると,ボリュームが磁石にくっついていました。
しかし,いくらまわしても音が変わりません。

これは後付けボリュームがついていないということでしょうか?

何かいい方法ないですかね?
787( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 21:49:26 ID:XW+HVr7A0
マルチ死ね
788( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 21:53:09 ID:CPdC86xL0
こっちで聞けといわれたから聞いただけです。
マルチになってしまってすいません。

前面スピーカー付近の磁石にくっついているボリュームって,後付ボリュームですか?
789( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 22:07:03 ID:srrs0myIP
後付ボリュームだね
ボリュームの先のコネクタはちゃんと刺さってるの?
790( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 22:17:15 ID:NKyc6wWz0
>>779
「永久保証」って謳ってるがよく見りゃ1年間保証だな
791( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 22:47:32 ID:76fq0f58O
>>788
ボリューム用三連スイッチにて音量設定を「小」にしているのを前提として、スピーカにつながるライン(サンダーVならば前面スピーカと背面スピーカ)に5kオームのボリュームが付いているのであればOKです。

792師匠500:2010/02/18(木) 22:54:16 ID:r1eYCnj+0
これ凄い!!
勝つためにはこれが必要でした
http://s-ter.net/tonton1190/c/00349.html
793( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 22:54:16 ID:CPdC86xL0
>>789
ありがとう
後ろのスピーカーの配線を引っこ抜いて解決しました。
前もそうしたきがする。

サンダーいいわw予告音とかフラッシュあるけど,基本リーチ目かな。
794( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 22:56:05 ID:CPdC86xL0
>>791
ありがとうございます
やっぱ背面もボリュームいりますよね。
とりあえずコネクタはずして対応したけどこれでもPLAYできてるわ。

あと10玉仕様にしたいな。ハンドメイドはむずかしいかな。

ぐぐったけど,リンクが切れてたりするのが多くて…
795( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:53:49 ID:IvG5JIPYO
10円玉仕様の筐体買ってニコイチすれば?
796( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 01:48:16 ID:B9Tu0BJ0O
>>794

791だが5kオームボリュームと配線材、多少のハンダツケのスキルさえあれば安く対応できる

ウチの場合は懐かしの「エレキット」アンプキットを使って対処。多少回路の変更はあったが前面背面スピーカともアンプキットのつまみひとつで可変できる改造してる

一番てっとり早いのは二つのスピーカラインにボリューム付けるのがいいのかも

ウチの初代サンダーVはオブジェでもっぱら五号機サンダー回してるwww



797( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 01:53:22 ID:eMTF+5Wl0
>>795
もう1台か。花火がほしいが,場所も金もないや。
>>796
サンダーはDDTはずしとも難しいわ。
リーチ目も覚えなきゃわかりずだいのばかりだしな。
これからじっくり撃たせてもらうわ。

コイン不要気ってどこ店のがいいかな?
798( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 02:23:27 ID:bIkN+rejP
10円玉仕様は、コインと10円玉の差の分プラ板切って
それをセレクターに付けるだけで出来るでしょ

不要機はスロテでも買っとけ
799( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 18:57:22 ID:NvPSF+uc0
ここ一週間ぐらいコインの払い出しを気にしてボーナス揃えて→設定変更通常画面戻しを繰り返してたのですが
液晶が度々バグるようになりました。
ボーナス中(確定画面後)に設定変更すると液晶がバグるとかありますか?

ちなみに機種は初代エヴァです(コイン不要機は購入代ケチったためないです)
800( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 19:09:51 ID:T3eYYHa20
機械関係は電源をつけるときと切るときがもっとも負担掛かる
あとは過度の連続使用か
極端に電源をつけたり切ったりを繰り返せば負担は当然かかる
ボナ中の変更うんぬんは全く関係ないよ
801( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 19:13:41 ID:NvPSF+uc0
>>800
関係なかったんですね、ありがとうございました。
802( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 19:32:11 ID:ITg3pT750
まぁホッパー山盛りの時の払い出しとかモーターに負荷掛かって、
画面にノイズ走ることあるけどね。
803742:2010/02/20(土) 08:08:35 ID:6UEiDEQ1O
>>743
遅くなったけど、ありがと。

プラスチックが粉々になってる訳じゃないんだけど、リールのうち一本はヒビが無数に入っちゃって接着剤で固定してもリール音は改善されず。
バイオと同じか、それ以上に感じるリール音なので何とかならんかな?と。
部品取り買って、何とか貼り替えてみます。
804( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:19:26 ID:6RAslIxn0
機種によっても違うかもしれないので、明確な答えが得られるか不明ですが質問させてください。

4号機のST機で、「第3停止ボタンを押したままだと払い出しが行われないタイプの台」で
ストックが1個減るのはどの瞬間かわかる方いらっしゃいますか?

・7を揃えた瞬間(第3停止ボタンは押したまま=払い出しは行われていない状態)
・7を揃えて第3停止ボタンを離した瞬間

どちらでしょう?

この質問を実機所有者スレで行ったのも、これは実際にやってみないと分からないうえにストック数が確認できる機種以外できないと思ったからです。

・7を揃える→第3停止ボタンは押したままで電源を切る→設定キーをONにして電源を入れる→設定を変更する
の作業をした後にストック数の確認をして、-1になっているかが分かれば良いのですが。

よろしくお願いします。
805( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:29:26 ID:QNjCrNFV0
>>804
7を揃えて第3停止ボタンを離した瞬間、に減る。
ただ銭形は特殊で、本前兆に入った瞬間アウト。
806( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:30:57 ID:QNjCrNFV0
記載漏れ。
ヤマサは設定変更したら1個減少。
807( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 11:02:18 ID:Sw3F9pjf0
南国育ちR2の下パネルはどうしたら外せますか?
左右を持って引っ張ると下側はすぐ外れるのですが、
上側がびくともしない為、怖くてどう引っ張れば良いのか分かりません。
教えてくださいませ。
808( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 12:05:39 ID:9zk89gQYO
中から爪を押さないと外れなくない?
南国筐体知らないけど。
809( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 12:06:41 ID:Sw3F9pjf0
追記です。
売ってくださった方が証紙を剥がした後、上だけはめて下をはめていなかった為、
下だけすぐ外れる状態だったみたいです。(横から見るとパネルは下側浮いてます)
ドアを開けて裏から見るとパネル上部にあたる部分の裏に、やわそうな爪見たいのが
あるのですが、ちょっと触っただけでは動きませんでした。
810( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 12:12:53 ID:Sw3F9pjf0
>>808
薄っぺらい爪見たいのが裏に2箇所あるのですが、爪をまっすぐ結構な力で押してもはずれませんでした。
まっすぐ押す方法で合っているのならもっと力を入れるのですが折れそうで・・。
811( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 16:05:55 ID:OmQkskRA0
>>805
ありがとうございます。

> 7を揃えて第3停止ボタンを離した瞬間、に減る。
ですよね。常識的に考えてそれしかないと思っていました。
しかし銭形は珍しいですね。

>>806
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんだと試しに設定変更しまくってみたら全然出なくなったのはそれかよああ?

そういえば何年か前のパチスロ雑誌にそんな一文が記載されていたような記憶があるようなないような。
812( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 22:57:00 ID:iPW/bH/x0
山佐丸ごとじゃなくて蛙系の話だったはず
813( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/22(月) 00:36:33 ID:84M2Ab6k0
ジャイアントパルサーのそれは結構有名だったかと。
キンパルとかもそうなんだっけ?
814( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/22(月) 01:11:45 ID:FYXxRQBJ0
最後まで成立順放出のシステムを採用してたからな
815( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 12:06:15 ID:5mdoZqfy0
5号機のハードボイルドでクラシックモードへの切り替えが可能な不要機を教えてくだしあ
スロテのは無理でした;;
816( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 15:29:51 ID:32lS6Rbu0
そんなことありません。スロテ不要機でも一工夫すれば問題なく
クラシックモードへの切り替えることができます。
817( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 16:31:33 ID:5mdoZqfy0
>>816
その一工夫が思いつかないorz まずはありがとうございます
色々足掻いてみるとしますw
818( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 16:34:53 ID:+6DIGOdi0
ヒント:1BETと精算ボタンのコネクタは同一形状
819( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 17:10:57 ID:5mdoZqfy0
>>818
愛してる
820( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 18:26:58 ID:EzwaJIkX0
4号機を打ちたくて販社でメンソーレを買ったのですが質問です
ジャックハズレを引かなくてもクラッシュします
あとチェリー解除がとても多く感じます
あまり店で打たなかったのでわかりませんがこれって裏でしょうか?
821( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 19:23:58 ID:HmhcrlUl0
くらっしゅverですね

連しないでしょ?
822( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 19:40:28 ID:EzwaJIkX0
はい
クラッシュしても単発や2連しかしない時もあります
逆にクラッシュしなくても10ゲーム以内に10連荘とかしますのでこれはおかしいと思いました
ありがとうございました
これですっきりしました
823( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 21:09:33 ID:E57w6+1z0
ツインエンジェル2で外部集中端子板のインとアウトのランプがカチカチなってうるさいのです
これは消すことができますか、それとも仕様でしょうか?
824( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 21:17:58 ID:l3z/6UEW0
>>823
あれすらうるさいってドんだけよ
825( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 21:51:25 ID:E57w6+1z0
>>824
リール音は慣れてるせいもあってうるさいとは思わないんだけど、あの音はこの台で初めての体験だったので
耳障りに感じたのよ
メインからきてるハーネスを抜けば音は消えるけどデータキング等のソフトが使えなくなるんだよねえ
826( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 22:00:17 ID:p0/8CIz70
そこまでわかってて音が消せるかどうかどうかもわからないって一体
827( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 22:05:40 ID:raP3d1d70
>>820
それいくらでした?
クラッシュver羨ましいw
828( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 22:42:01 ID:zG6eR6dKP
>>822
おじさんのめんそーれと交換しよう

めんそといみその効果音データロムは共有できることがわかった
実際にやってみたよ
いみそでハイハイハイ、めんそでデュポン!
829( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 01:08:51 ID:mAGLF2PU0
>>820
俺も買った。
15kの所だなw
ちなみにそれ裏設定入るぞ

>>828
浮かれている中すまんがボーナスかけてから喚け。
830( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 10:07:03 ID:y38DVWhz0
>>820、829
クラッシュゴッドVERかな?
いいなー。探してるんだけど、なかなか見つかんない。

アルゼの基板キー売ってるところ知ってる人いたら、教えてください。
そもそも、基板キーってどの台も共通なのかな?
大花火をぶっ壊してユニットにして、デルソルに載せようと思ったら中が違ったOTZ
オクでシリンダー周り一式の出品が出るまで待っても良いんだけど・・・
基板キーが共通で使えるなら、部品取りでもう大花火1台買おうかな?と。
831( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 11:56:06 ID:yMbUrTsG0
>>830
共通とは?同じ機種内でも基盤キーは違うよ。
買うならシリンダーとセットのほうがいい。オクだとたまにしか出ないね。
タキゲンから買えないかしら?
832( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 12:03:25 ID:XpZbPX0KP
ドリルでルンルン クルルンルン
でいいじゃん

基盤キーなんて不要
833( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 12:50:32 ID:y38DVWhz0
>>831
メーカーのドアキーみたいに、その機種(同じ筐体)なら流用効くのかと思ってたんだけど・・・。
やっぱり違うみたいだね。情報さんくす。
デルソルに使えると思って大花火のシリンダー周りこじ開けてぶっ壊しちゃった(笑)
リール、基板が無駄にならないように、シリンダー周り一式が出るのをYオクで気長に待ちます。

>>832
そうやれば良かったんだけど、アパートなので近所迷惑かなー?と思ってぶっ壊しちゃったんだよね(笑)
激しく後悔してます・・・OTZ
834( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 21:45:43 ID:Wno0bUrd0
ミリオンゴッドに代表される金メッキ筐体ですが
経年によるくすみが目立ちます。
なんとか現状維持したいのですが、何をどうケアすればよろしいでしょうか?
835( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 22:07:49 ID:9CK3uY8X0
あれはどうしようもないから諦めれ
836( ´A`)ノ7778:2010/02/26(金) 23:00:07 ID:n4iP6NBgP
>>834
研磨剤を含まない洗剤やワックス等でやさしく撫でましょう。
初心者の頃 コンパウンドで磨いてシルバー筐体にした
苦い経験があるw
837( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 22:39:21 ID:HoCaO8tJ0
834です
>>835-836さん、アドバイスありがとうございます。
当たり前の話ですが、買ったときはすごく綺麗だったのに
久しぶりに出してみると、いつのまにかくすみが進行していたもので…

838( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 13:30:28 ID:W9A2UEjH0
先日購入したツインエンジェル2の設定が変わらない
(よくある設定変更の方法をしても6から表示が変わらない)
他に実機は3台あるのですがこんなことは初めてです

原因は何が考えられますでしょうか?
839( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 14:27:26 ID:la/8uv2XP
押してるボタンが違うだけ
840( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 16:06:27 ID:RhaJWpSZ0
カウンタッチ手に入りそうなんだけど天地を喰らうで正常に動作するかな?
841( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 17:02:54 ID:W9A2UEjH0
リセットボタンで合ってますよね?
842( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 17:10:31 ID:Cc0Ou8ue0
あらゆるデータカウンタは線を差し替えることにより
機能するであろう
843( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 19:17:00 ID:KUjog/1g0
>>840
オークションでマルチに質問しといて、さらにここでも質問かw
844( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 19:26:58 ID:rAshaa1y0
何番が何の信号を出すか。それが問題だ
845( ´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 22:46:00 ID:UptJGYDPO
アホばっかりだなw
846( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/01(月) 01:18:05 ID:jj5TcOTN0
秘宝伝を譲ってもらいましたが、不要機の説明書が無くて困っています
http://www.slot-ace.jp/html/newpage.html?code=3
↑の不要機が付いているらしいのですがBETの切り替え方がわかりません
もっている方がいたらどなたか教えていただけませんか?
現在は1BETを押すと3枚投入されるようになっています
847( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/01(月) 02:41:12 ID:ONtGRJOA0
これはスロテックのメダレスライトだな。
ベットボタン押しながら電源ON、2秒後ベット離す。でモード切替
しかし、2千円以上も上乗せで販売とはぼったくりにもほどがある
848( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/01(月) 06:09:37 ID:jj5TcOTN0
>>847
出来ました!!!
ありがとうございます!!
849( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 21:56:52 ID:aU43FWD70
デー太郎ランプ5を二台購入したのですが、通信渡り線がどれなのか分からず通信エラーになり困っています。
黒いコネクタの6ピンのものが通信渡り線だということは教えていただいたのですが、手元にあるのがそうなのかよくわかりません。
デー太郎2台それぞれから黒いコネクタのものが出ていますが、両方同じものでつなげられません。
これらをつなげるものが渡り線なのでしょうか。
わかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
850( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 07:05:06 ID:1TEmw5eM0
>>849
そのコネクタに渡り線つながないとダメ。
家スロスレで貼られていた写真が、渡り線ね。

デー太郎から出てる2本のコネクタ(黒6P・黒2P)を、渡り線の同じコネクタに接続する、というわけ。
851( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 16:28:45 ID:zbEKBHHk0
ロデオの設定変更の手順誰か教えて下さい。
852( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 16:34:11 ID:cbuQYJd/0
>>850
ありがとうございます。
黒2Pの方はその先に白いコネクタが接続され2台がつながっているのですが、こちらが電源渡り線ということでしょうか?
そうだとすれば通信渡り線がこちらには不足しているということになりますよね?
853( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 17:36:36 ID:9iLsBz5L0
>>851
電源切って設定キー回して電源ON
ドアの裏の変更ボタン(メダル投入口の裏辺り)押して、変えたい設定の数値に合わせてレバー2回叩く
後は設定キー戻すだけ
ロデオの何の機種か分らんけど
854850:2010/03/04(木) 20:57:08 ID:1TEmw5eM0
とりあえず、この写真見て頂いた方がわかりやすいですかね。
http://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo_gazou/src/1267703547897.jpg

手持ちのデー太郎ランプアルファの配線なので、デー太郎5とはちょっと違うと思いますが・・・

参考までに、配線が正しい状態と誤った状態の比較です
http://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo_gazou/src/1267703564404.jpg
855( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 21:03:44 ID:o5+5TsMW0
>>854
ゲット!バウンティ!
856( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 01:59:25 ID:upgEpctI0
KPEの台、オクで買ったんだが液晶にちょっと大きめな傷が・・・
傷を消す方法ある?コンパウンドで磨くのは自殺行為?
857( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 03:42:26 ID:ROLlwFveO
まず目の荒い砂やすりを用意します
858( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 04:15:47 ID:ymZm/Hp/P
次にそれより目の細かい砂やすりを用意します
859( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 05:21:33 ID:+yWNL7az0
>>856
カー用品のアクリル向けコンパウンドで磨くとか
キズが深い場合は注射器タイプの補填剤もありますので
それでキズを綺麗に埋めてから磨くとか
860( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 08:26:16 ID:GLBMZfMi0
傷の程度によって対処方法が変わってくるので一概には何とも
861( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 09:59:55 ID:K+X8mlhv0
俺なら遠慮なくコンパウンドで擦る
1回やって消えなければ、もう1回コンパウンド擦る

それでちょっと深かった傷は消えた
862( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 11:25:05 ID:upgEpctI0
>>859-861
レストン
とりあえずアクリル向けのコンパウンドで磨いてみる
863( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 01:47:05 ID:WmOem5QhO
近々オークションに
スペハナ出そうかと思う
ゴミ扱いされるかな?
864( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 02:48:50 ID:fIrxSQue0
>>854
デー太郎ランプαどこで手に入れたんですか?何円ぐらいしましたか?
865( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 03:16:37 ID:i2iCGoe50
カウンタッチはやはり神だな
生産停止したのが謎過ぎる
866( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 04:49:07 ID:fzzXncWH0
DMC3なんですが…設定変更したらレバー等の操作を受け付けなくなってしまいました。

思い当たる節は、設定変更時にクレジットを入れたままだったという事だけなんですが・・・

液晶は普通に動いてますが、払い出し表示部分に設定が表示されたままになっている状態です。
設定変更すると設定はちゃんと変わっているようです。

昨日届いたばっかで浮かれていろいろやってましたが、今は冷や汗しか出ませんorz

解決方法の分かる方宜しくお願いします。
867( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 05:18:08 ID:yewuCvaT0
まず、ズボンを脱いで設定キーをオフにします。
868( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 06:04:03 ID:YFwozQnF0
>>866
あまりにも初歩過ぎる事だけどDMC3ということで教えることにするか

設定変更はまず
1、電源を切った状態で設定キーを回す
2、電源を入れて設定ボタンで好きな設定にする
3、レバーを数回叩いてから設定キーを戻す

思う存分楽しんでください
869( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 06:14:11 ID:fzzXncWH0
866です・・・
たった今自己解決しました

やはり設定キーを戻すことをしてなかったのが原因だったようですorz

質問に答えてくれた方、ありがとうございました!

>>868
ええw
今から弾痕浴びまくってきますw
870( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 09:47:17 ID:qJOd7KiMO
>>863
どんな台にも需要はあるといっておく
871( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:13:02 ID:T2/iXQtW0
>>865
会社が無くなっちゃったんだから仕方がないじゃない・・・
872( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:48:35 ID:Uxj+f4ozO
デー太郎について質問
当日差枚表示可のシリーズって5と6のみ?
8やαでも大丈夫なら購入しようと思っている
873( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:25:47 ID:V65ki45qO
ちょっとお聞きしたいんですが
山佐PLAYBOY LimitedEditionですが、たまに電源ON直後
エラー音出て扉裏の設定表示7セグにアルファベットの"C"そのものだったか
"C"の左右逆転した(鏡に写したような)コードが表示されています。
設定変更操作をすると解消するので、多分設定値がぶっ飛んでるようです。

これってバックアップバッテリーか何かを交換すれば直りますかね?
それともスロテの不要機とかが悪さしてるんでしょうか?
もう一台のプレボ(2-A)は何ともありません。
874854:2010/03/06(土) 16:44:32 ID:/LMwy0IQ0
>>855
要らない子扱いされてる事多いけど、意外と出るんだよねこの台w
まぁ退屈な台だけどw

>>864
大阪の業販の販社さんで1台約6Kだったかな?

>>872
854の、2枚目の写真を見てください。
右下、3日前のデータ部に表示されてるのが差枚数。固定でここに表示可能です。
基本的に上位機種であれば表示可能と思います。
たとえば、デー太郎ランプ7だと無印や7Gは表示可能だけど、7aは不可、とか。
ただ、非対応の機種でもインアウトメーター機能はあると思うので、そこから計算で差枚数出す事は可能かと。
875( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 17:59:40 ID:xc+v5976O
5号機の鬼浜のボタン(左リール)が押すと埋め込み気味なので
掃除すればと思いはずしてみたらネジが特殊なのでとれません
ネジの外し方あるいはボタンのみ?(出来るなら)
わかる方いましたら教えてください
876( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 18:42:09 ID:Uxj+f4ozO
>>874
thx!
上位機種とりあえず探してみる(`・ω・´)
877874:2010/03/06(土) 18:48:48 ID:/LMwy0IQ0
>>876
捕捉すると、最近見かける中古では・・・
・デー太郎ランプアルファ  ○
・デー太郎ランプベータ   ×
・デー太郎ランプガンマ   多分×
・デー太郎ランプ8      ○のはず

ただし、ベータはメニューからインアウトメーターを確認することは可能。
(手持ちのベータで確認済み)
878( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 20:03:18 ID:CiEbpx4r0
>>877
デー太郎ランプ7or7Gは差枚数表示可能なんですか?
前に買おうと思って販社に確認したら出来ないって言われて
断念したんだけどリモコンと取説あったら表示出来るんかな?
879( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 21:01:57 ID:/LMwy0IQ0
>>878
http://daiichi.net/jp/products/dlp7g/dlp7g.htm

ここを見る限りだと
”獲得枚数  最大5日間 ”
とあるから、表示できると思う。
非対応機種だとここが空欄になってるから。
880( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 08:47:48 ID:LWg7faYxO
獲得枚数ってBIGの獲得枚数表示ってことじゃない?
BIG獲得枚数表示だけしかできないカウンターとかもあるし。
881( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 10:26:02 ID:OFQ58Y8K0
>>880
その場合は「最大5日間」という書き方にはならないと思う。
BIG獲得枚数なら「最大5回前まで」などとなるのでは。

本当に5日分全部のBIG獲得枚数が表示できる可能性も無くはないけど、何十〜百以上の履歴を保持できるとは思えないので・・
882( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:14:30 ID:+5MetktFO
>>881
「だと思う」とか正直迷惑だから所有してる物だけにして(´・ω・`)
結局確定情報はαがおKということだけか?
883( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:23:28 ID:9VpKiHJn0
何様だよ?
情報提供もできないくせに、情報提供者に文句いう
クソみたいな書き込みこそ迷惑。
884( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:30:45 ID:s2WXhWS00
>>882
そういうのは自分で情報を取捨選択すればいいだけの話だろ(´・ω・`)

わざわざ書き込むとスレが険悪になるってわからないのかな(´・ω・`)?
885( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:31:30 ID:+5MetktFO
>>883
本当の情報提供者なら良いのだが質問スレで回答にすらなってない
想像を書くならggrksと書いた方がまだマシ
スレチなので消えるよ
886( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:36:04 ID:Ct6RdVkEO
7所有

差枚見られます。
同時に、上手く使えばスランプグラフも表示できる。
887( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 14:26:56 ID:TNQ/OIBB0
デー太郎買うならデー太郎ランプ7GSがコストパフォーマンス的に良いのかな?
差枚見れるしランプ5程古臭くないし10k以下で買えるしね
888( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 18:07:07 ID:+GQl2B+L0
>>887
グラフを表示させるのであれば7Gでしょうね。
北斗対応じゃなくてもいいなら無印7or6でもよいかと。
デー太郎ランプ8でも表示可能だけど、どうしても10K以上に・・・
889( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 20:30:45 ID:TNQ/OIBB0
ランプ7Gだと悪魔城とかのREG信号だしてないって台は
配線入れ替えしても信号出してないんだからカウントしないよね
890( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 20:36:03 ID:+GQl2B+L0
>>889
悪魔城ドラキュラ?
それならばバケ信号出てる事になってるけど?
7番BIG・5番バケらしい
891( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 20:44:29 ID:Ls1i2tPJ0
>>890
それはまことか!?
ありがとう
892( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 21:39:49 ID:mcnzv7n1O
どなたかアルゼのX筺体のリールバックライトの切り方教えていただけないでしょうか?
ヨロシクお願いします。
893873:2010/03/08(月) 08:20:36 ID:K4TTVKuTO
>>873です。
華麗にヌルーされてるのですが、
何かヒントでも、かもしれんでも結構ですので
サポお願い致します。
894( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 09:31:56 ID:P44atYQg0
捨てたほうがいいかもしれん
895( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 09:39:25 ID:Q+PdS1mG0
>>893
不要機も電源BOXも2Aと共通だから、本気で原因掴みたいなら入れ替えてみ
896( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 11:34:45 ID:DD3xIBTe0
>>893
参考までに、うちもPLAYBOY Limited Edition にスロテ不要機だけど
特に問題ないよ。
897( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 15:19:11 ID:K4TTVKuTO
ありがとうございます。

>>894
ですから・・・

>>895
やってみます。

>>896
そうですか。
コイン遊戯なら再現しなかったんで不要機の影響かな?
と思ったのですが、たまたま再現しなかった可能性もありますし。

ちなみにですが、設定保持のバックアップバッテリーはどの辺にあります?
リール真上のメイン基板?上ですか?
898( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 23:23:05 ID:Xo9eC+eh0
あーイミソほしい。メンソと並べたい
899( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 04:20:36 ID:Ftexp2goP
>>898
やっすいだろ買えよ
900( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 06:06:49 ID:Lbe5oGUW0
バイオの実機買ったんだが無段階ボリュームついてなかったから
自分で取り付けようとおもうんだが
バイオの場合ボリュームつけるとこ何個ある?
とりあえず下の2つは確認できたんだが…
901( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 11:54:31 ID:hybqDjJh0
>>900
4箇所
902( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 20:21:28 ID:3lr6x/mt0
>>900
上の2つはパネルばらして配線捜すか
基盤に刺さってるコネクタの配線からかしかボリューム付けられない。
販社で買った時に付けてもらうとコネクタからの配線に付けてある。
903( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 18:04:28 ID:hWktYdUl0
販社で買う時って、その台本来の取扱説明書って普通は貰えないの?
904( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 18:08:04 ID:OheYdSAM0
>>903
ありえません
905( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 18:13:18 ID:hWktYdUl0
ずばりどうしてでしょうか?
906( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 18:17:43 ID:hWktYdUl0
そういうものなのですね。どうもでした。
907520:2010/03/10(水) 22:38:18 ID:HD1tXGmK0
以前、アステカとミリゴの設定とびについて質問したものです。

その節はたくさんの方からのアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
アステカは電源BOX内、ミリゴはサブ基板上にそれらしきコンデンサを発見でき、昨日になりますが、無事コンデンサの交換が完了しました。


同現象でお困りの方がいらっしゃったら、参考にしていただけると幸いです。

ご教示くださった方々、本当にありがとうございました。
908( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 00:09:58 ID:PXGeqNtD0
>>854
返事が遅れてしまいました。
非常に詳しく教えてくださりありがとうございます。
一枚目の画像でいう←通信、←通信渡りに位置する線が丸々手元にないため、どうやら購入するしかないようです。
解決いたしました。ありがとうございました。
909( ´A`)ノ7778:2010/03/11(木) 00:20:17 ID:6xgTnyddP
>>906
諦めんの早すぎるぞw
1.中古販社がホールから買い上げる時に 説明書付きで買い上げしてない。
2.ホールは10台新台入れ替えしたからと言って10冊も説明書は必要無い
 だから流通量も少ない。

説明書と言っても 大した内容は書いてないよぅ。
910( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 00:23:28 ID:dVZjHNNn0
でも純正説明書は自分で手入れする時、あるとちょっと便利
うふふ
911( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 08:41:40 ID:/Db3taO90
>>903
お店が作った簡易説明書か、本物のコピーが大半でしょう。
台の数より説明書の数が圧倒的に少ないからじゃない?
ふつうは一台に一冊の説明書じゃなくて、一つの店で一冊〜の説明書だから。
ただ、本物の説明書も一応販売はされているしオークションでも売ってはいる。
912( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 08:43:44 ID:/Db3taO90
>>910
メンテナンスリストと説明書ってまた別じゃないかしら?
手入れに役立つのは、その台ごとの説明書よりも、筺体ごとのメンテナンスリストだと思う。
913( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 09:33:33 ID:bValEDEV0
簡易的な攻略法?打ち方?をスロの横につけようかと思うんだけど
どっかいいサイトないですかね?

ホールとかにあるような説明書より打ち方まで書いてあるような。
914( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 12:27:59 ID:IYWTHqA+O
ウチの場合5号機サンダーの取説をオクで入手

筐体の外寸、各ユニットの概略配線図、簡単な手入れの仕方が載ってる

部品表は載ってなかったね


915( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 12:43:19 ID:Wpeg4m1k0
ラミ機買って自作すれば
余程古い機種じゃなきゃHPから色々コピー出来るだろうし
攻略情報も該当スレのテンプレから好きなの選べば良い
916( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 19:51:12 ID:0RKFcBUM0
Aスロットってどう?
南国安いから買おうと思うんだけど
917( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 20:30:44 ID:GneCdvtkP
かなりええぞ
めんそと番長買ったが
今実機買って会員になるとカウンター100円で買えるらしいしええぞ
918( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 21:54:16 ID:/2bU/B5Q0
今すぐ買ったほういいぞ
919( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 03:59:56 ID:kao/th+l0
>>913
自分で作るのがいいかと
リール配列等はメーカの台の説明WEBにあるし
OpenOfficeなら無料だし(calcなりdrawなりで作成)
クリアファイルに入れるなりラミネートするなりすればお店と一緒

リール配列と子役表とフローチャート図があれば十分じゃないかね
雑誌切抜きでもいいけどいらない記事まで入れる必要ないしね

独自のを設置してる店もあるけど店に不利な事あんましかいてないね
天井だの転落リプレイだの細かい点はやっぱ自作かと思う。
920( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 18:15:46 ID:79ayKEVo0
五号機ハドボを持っているのですが、不要機の仕様が清算ボタンでクレジット補充、1BETボタンでオートベット機能に切り替えられるものなのですが

オートベット機能を使用する機会がないので、1BETボタンを普通に使用したいと思っています。

そこで配線を見たところIBETボタンの方につけるオレンジ色のコネクタがもう1つあれば、可能だと思ったのですが、これを購入できるところはあるのでしょうか?

また、他の方法で上記の状態にできる方法があったら教えていただけるとありがたいです。

よろしくおねがします。
921( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 18:35:33 ID:2QIJrJj7O
ワンベットに刺すオートプレイ用のコネクターを指さずに普通に1ベットのを刺したらいかんの?
922( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 23:59:12 ID:1DHg+A4U0
質問です
機種は大都技研のデコトラの鷲です
スピーカーからまったく音が出なくなったり、音が出たかと思えばBGMが鳴らず効果音だけ鳴ったり、
黒板を爪で引っ掻くような音が鳴ったりします
購入は今年の1月で症状が出る昨日まではだいたい2日に1回(30分)程度遊戯しておりました
故障の原因は何だと考えられるでしょうか?またその解決策はありますか?
ただ、機種板のデコトラスレで似たような症状の台がホールにあるとの書き込みを何度か見たので嫌な予感がしています
ただでさえバグで有名な機種なのでなお更です

よろしくお願いします
923( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 00:40:20 ID:hsZQ6Oth0
自分で言ってるようにバグじゃないの?
924( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 01:01:49 ID:SFOz6SLO0
逆に考えるんだ。
店でよくあるそういう台を「バグっている台だ」って思っちゃってるけど、もしかしたら単にスピーカの音量調節がダメなだけじゃねーの?
925( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 04:07:39 ID:slPo2Q5T0
>>921
オレンジのコネクタが清算ボタンの2ピンと1BETボタンの2ピンを合わせた4ピン構成になっています。

なので、オレンジのコネクタがもう一つあれば片方を清算ボタン2ピンのみ、もうひとつを1BETボタン2ピンのみにして、台本体と不要機にそれぞれ接続しようと思ったのですが。

ちなみにコネクタなしでピンだけ抜いて直接挿したりってできますかね?
926( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 07:54:09 ID:UOv9AjsI0
>>925
何言ってるかまったく解らない
オートベット使わないなら線つながなきゃいいじゃん
927922:2010/03/13(土) 08:12:45 ID:aoA4imTU0
>>923-924
レスありがとうございます
今朝、電源を入れてみたら正常に動いています
過去にNowLoading…画面やリールのランプが全消灯したりなどの不具合も起こっています
デコトラはそういう仕様の台なんだと思うことにします
ありがとうございました
928( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 09:54:56 ID:VWbrqQWqO
店でもよく遭遇したぞデコトラ。
音楽が無音になって高温の耳を刺す「カッ!!!」とこ「コケッ!!!」とか鳴って
最初はプレミアかと思ったら周りに迷惑な程の故障だった・・・
929( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 12:21:20 ID:pyKJhBM10
>>922
初代吉宗みたいにサブ基板が故障しているんじゃないのかい?
930( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 15:02:21 ID:slPo2Q5T0
>>926
私の持っている不要機の仕様は、清算ボタンでクレ充填、1BETボタンでクレ充填+オートベットモードONorOFFなんです。

ハードボイルドは清算ボタンと1BETボタンのピンが一緒のコネクタでつながっているので、普通のホールの状態or不要機使用可の1BETオートベット機能のどちらかしかできません。

なのでコネクタがもう一つあれば、1BETボタンのピンは台本体へ、清算ボタンのピンはコイン不要機に接続できるので購入できるところが知りたいと思ったのですが。

またコネクタなしでもピンのみで無理やりつなげられるのかも教えていただきたいです。
931( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 15:10:35 ID:skO4XfZV0
>>930
ボタンに繋がってる線が2本だったら、配線(コネクタのピン)直結で同じ動作するはず。
玄関の呼び鈴のボタンでも電子工作部品のタクトスイッチでも、、半田付けさえできれば
代用できるよ。
932( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 19:36:59 ID:slPo2Q5T0
>>931
ピン直接接続で正常に動作しました。
考えた通りやってみたところ、強制的にオートベット機能がONになり解除できないという状況になりましたが
オートベット機能のピンだと思われるものを全て抜いたところ清算ボタンでクレ充填、1BETボタンは従来仕様とすることができました。
ありがとうございました。
933( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 19:39:10 ID:53z7lmHy0
>>930
コネクタ形状が不明なのでアドバイスが難しいけど
電子部品系のお店にいけばコネクタは見つかるはずなので
現物もっていって合うのを探すか、写真をよーくみて選べばいいかと

東京方面なら千石電商なり秋月なり大阪方面なら日本橋あたりなり

JITかDF1B,ZHあたりのどれかだとおもわれ

参考URL
ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/pc_connector-cjt.htm#pin
電源信号用コネクタの右下あたり(CD-1からsの下)


ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25a4%25b3%25a4%25cd%25a4%25af%25a4%25bf%2520ZH&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
934( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 19:39:49 ID:53z7lmHy0
解決しててたのか・・リリードすればよかたw
935( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 20:08:00 ID:1x+us/jZ0
マーベルの設定変更って何押せば良いの?
設定変更中って画面にしてベットやストップボタン押しまくっても
表示されてる数字が変わらない
936( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 21:58:55 ID:jLW2Wwfr0
南国かったんだけどE-4エラーが多発する
なんか原因分かる人いますか?
ホッパー払出しメダルスイッチ異常らしいんだけどよくわkらん
937( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 00:01:30 ID:nASse8Ko0
>>936
E-4エラーはね、ホッパーの払出センサーが6msec以上のイレギュラル状態なの。
不要器つかってる?コインプレイでのエラーならホッパーのセンサー部を掃除したり
注油したほうがええよ。
938( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 00:04:47 ID:+Ln9IKAi0
>>937
不要機使用です。
この場合はどうしたらいい?
939( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 01:17:43 ID:ED2/oIJ7P
>>938
買い換える
940( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 02:02:01 ID:pcdesT1v0
>>933
なるほど。今のままでは直接挿してるだけですので、簡単に抜けてしまいます。

なので、今度そのようなところにコネクタを購入しに行きたいと思います。

ありがとうございました。
941( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 03:02:30 ID:pcdesT1v0
毎度質問ばかりでもうしわけないのですが

五号機ハードボイルドでBIGとREGを分けてカウントできますか?

ピンの差し替えで対応可なのか、カウンターの方の設定で獲得枚数により振り分け、などしないと別々にカウントすることはできないのでしょうか?
942( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 03:10:21 ID:Kw28kJk50
>>941
http://www.one-a.co.jp/ad/dais/ha/hard/i_hard.html
カウンターで振り分けないと無理みたいよ
943:( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 09:43:34 ID:JcQgoma10
《 韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動 》
・パチンコ、パチスロ店の8割〜9割が在日朝鮮企業
944( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 10:29:58 ID:pcdesT1v0
>>942
URLありがとうございます。こちらは4号機ハードボイルドのデータですが
、五号機も同じ、ということなのでしょうか?
945( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 10:46:35 ID:nASse8Ko0
>>938
不要機だったら、不要機の故障かもしれないね。
どこの不要機?
946( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 15:20:44 ID:+Ln9IKAi0
>>945
Aスロットです。
いろいろ試した結果ホッパー側の不要機がなんか調子悪いようです。
BET側不要機ホッパーはコイン払い出しでやった結果普通だったので
947( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 15:54:37 ID:Kw28kJk50
>>944
【当機種の特徴として】
@筐体パネルには、RBと記載されておりますが、BBとRBは両方共4番ピンから信号出力されている為、信号を区別してカウントする事ができません。
よってBB、RBは合算で呼び出しランプに計上されます。

BB1:払い出し465枚で終了。
BB2:払い出し370枚で終了。
RB:70枚で終了。

これ5号機のことだと思うんだけど違うの?
948( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 16:27:28 ID:N9EOk7m30
ネットでスロット用のダンボール売ってるところでおすすめところありますか
最初買ってた頃ダンボール毎回処分しちゃってたから売るためにいくつかかわなきゃいけなくなっちゃったもんで
949( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 17:10:38 ID:pcdesT1v0
>>947
そうなのですか。ストック機とかいてあるので4号機だと勘違いしました。

確かに5号機の情報のようですね。ARTのストック機ということなのでしょうか。

ありがとうございました。
950( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 17:36:43 ID:BkJADlsU0
>>948
やふおくで500円
ドラゴン7で735円
かすがい500円
ただ普通のダンボールの継ぎ足しでも送る事はできる
951( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 18:06:38 ID:hnbql0EG0
突然の質問ですみません
先週、中古屋さんで北斗の件SEを購入してきました
それが3日ぐらい遊んでいたら突然左リールがウィーンウィーンっと引っかかるようになりまして
ウィーンウィーンを平均で5回ぐらい繰り返したあとに普通に回り始めます
停止するときも少しずれて止るようになりました
それがじれったくてイライラする始末です
コネクタを外し、左リールと真ん中のリールを付け替えてみると
やはり左リールが同じ症状です
ステッピングモーターの異常はなさそうです
その他のコネクタも入れ直してみましたが、全然なおりません

このような常態になった方、いらっしゃいますでしょうか?
直し方が分る方がいらっしゃいましたらご教授願います?

オプションはボリューム調整とコインレス遊技仕様です
952( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 18:36:41 ID:URfVsb1bO
買った所に聞けよ
953( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/14(日) 23:23:17 ID:DZflyYUEP
>>950
誰も平和=悪だなんて言ってないよ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
ただ単に「生きる」という言い方をするのがサヨクの卑怯な所で
生存競争に参戦する、という言い方が正しい
生きることすなわち争いなわけで、そこから意図的に目を逸らすから嘘つきだって言ってるんだよ
954( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 00:20:21 ID:eS6ppGkxP
ダンボールの世界も色々大変なんだなw
955( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 06:47:20 ID:wPrQQlP40
販社で買って最初から壊れてたもの交換するときって
こっちは着払いで送って良いの?
956( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 07:33:12 ID:SMRUsseW0
それは販社に聞いてくれよ
957( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 08:41:44 ID:mTL9fNgn0
951です
近くのブックオフの中にあるリサイクルショップから買ってきましたので
保証書もなにもないのです

電源を落として全てのコネクタを差し込みなおしてもダメだったORZ
もう快適に遊べる日はこないのかなぁ・・・

なんか、くやしーです><
958( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 08:51:35 ID:xD0MX4+R0
>>957
メイン基板を交換してみては?
今ならヤフオクに1k円即決でメイン基板出ているぞ
959( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 10:32:22 ID:KEvh+g/y0
>>936
まだ間に合うかな?
その南国、サブタンクある?
サブタンクあるなら、サブタンクを取るといけるかも。
俺のキャッツも同じ症状が出てサブタンクを取ったらいけた。
どうも奥にある金具に当たってエラーが出てたっぽい。

長文スマソ
960( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 11:50:28 ID:wPrQQlP40
>>959
試したけどダメだったー
ありがとう
961( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 12:18:54 ID:QImefwA00
リサイクルショップで買うのは穂無で買うより危険だと思う。
実機についてはド素人だからね
962( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 16:39:58 ID:UDEXvHuRO
リサイクルショップが危険も何も不良品を買わされたならクレーム対象だろが

買ってまだ3日ぐらいならクレーム電話して直してもらうなり金返してもらうなりすればいいだろが

保証云々の問題じゃなかろう

あんまりいじくり回したら対応してくれるものもしてくれなくなるだけだぞ
963( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 16:49:38 ID:WO7mlLgT0
初心者な質問になってしまうんですが、ストック機は、ボーナス確定画面で
ボーナス絵柄を揃えずに回し続けた場合もストックは貯まっていくんでしょうか?
964( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 16:52:12 ID:9CaQtUks0
そう
965( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 16:53:53 ID:WO7mlLgT0
>>964
ありがとうございます
966( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 17:23:16 ID:QImefwA00
>>962
普通リサイクルショップで実機を売っている場合は「現状ママ」で売ってるよ
ほとんどの場合は返金とか出来ない
967( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 18:53:49 ID:MycV1/9m0
>>962
そういうのはクレームにはできない。最初からそういうものとして購入しているはずだから。
それでも強引に修理とか返品とかを求めるのはクレームとは言わない。
968( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 18:54:20 ID:OcbR4+bs0
>>950
ありがとうございます
969( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 19:10:33 ID:OcbR4+bs0
春日井で段ボール注文しようとしたら送料が2500円近くかかるw
ひとつ発送するだけでも1400円とかw
複数注文するのでヤフオクにしておきます
970( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 22:35:39 ID:YUbIg/Vi0
4号機の南国育ちを買ったのですがパトランプが回る時に
ジーっとモータ回転音が聞こえるのですが仕様なのかどうか
わからないのでどなたか知っているかたいませんか?BB時の
BGMが流れていてもはっきりとわかるぐらいの音の大きさです。
971( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 22:48:29 ID:zDKnPiRh0
>>970
仕様です。
パトランプモーターの配線を外しましょう。
972( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/15(月) 22:59:55 ID:YUbIg/Vi0
>>971
納得しました、ありがとうございました^^
973( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 08:31:05 ID:tsFLF9OL0
自宅だとギミックの音が気になるのは仕方ないよね。
ホールはどんだけうるさいんだか。
974( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 10:33:08 ID:ZRZ2kae50
南国育ちのビキニパネルはオークションならどれくらいの金額で売れますかね?
975( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 11:15:14 ID:qjjIL3LMP
>>974
自分で調べろ
ttp://aucfan.com/
976( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 15:07:40 ID:yPi/IhUqO
実機届いたんですが、立てたままだと重すぎて出せない。
後ろに寝かせて取り出そうとしないほうがいいでしょうか?中が破損しそうで怖いんですが。
977( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 15:15:08 ID:2u+pj0Yl0
ゆっくり横にしてスライドさせるように引っ張って出せばおk
レバー付いてないほうを下にしてね
978( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 15:18:16 ID:GYJBOjJIP
何かサル並の質問が多すぎ。頭使え。
取り出せないて、ガッシリ組まれた鉄の箱にでも入ってるわけじゃなかろうに。
979( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 15:25:07 ID:yPi/IhUqO
>>977
ありがとうございます。
後ろに寝かせても中のリールが落ちたり、色んな内容物が破損とかないのですね。
980( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 15:41:29 ID:2u+pj0Yl0
大丈夫、問題ない
その程度で壊れるなら最初から注意書きがあるはず
981( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:15:18 ID:B6XGDpUC0
タイヨー(5号機)の台は、到着時にリールがホッパーに落っこちてたけどなw
設計が適当すぎる。
982( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:32:05 ID:qht8Re8v0
>>976
出せない、ってのは箱から?
だったら台は立てたままにして箱を切り捨てればよい。

>>979
後ろに寝かせたら部品脱落とか破損とかするから立てたまま箱を切り捨てろ。

>>980
スロットが天地無用、横置き厳禁なのは大昔から今の時代まで。
メンテナンスリストには絶対横にするなと注意書きがあるのが普通。
983( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:33:32 ID:yPi/IhUqO
>>980
ありがとうございます。販社から返答がないのでどうしたものかと困ってましたが、
後ろに倒してみたらなんとか引き抜けました。中を開けてみましたが、どうやら壊れてないようです。
ただ、台を開けて閉めようとしましたが閉まりません。後ろに倒したからかな?そんなわけないだろうけど。
984( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:35:24 ID:qht8Re8v0
もちろん、基本的にはその程度のことで破損することは少ないが、可能性がゼロではない以上やめるべき。

スロットなんて業務用が前提。
メーカの工場→ホールへ配送し設置→稼働
この中で横置きにすることは絶対にないでしょ。絶対にないことに対して必要以上に対策を取らないのは当然だろう。
985( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:36:40 ID:qht8Re8v0
>>983
鍵はどうした!!
穴から指入れて手で下げるパターンかよ?
986( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:48:34 ID:yPi/IhUqO
>>982
ああ、やはりそうでしたか・・・
段ボールは引っ越す時にまた使うと思いきれいに取っておこうとしたんですが、何が大切かを考えたら段ボールを切って剥がすべきでしたね。
説明書には何も書いてないのですが、いい勉強になりました。今後肝に命じます。ありがとうございます。
987( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 17:56:20 ID:yPi/IhUqO
>>985
台は鍵で開けました。閉めるのはそのままカチャッというまで扉を閉めるだけだろうと思ったんですが、
そうしても普通に扉を掴んで開けちゃえるんです。

いきなり壊したのかと思うとやりきれないです。
988( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 18:05:23 ID:2u+pj0Yl0
えっ、上下逆さまとかにしない限り大丈夫だろ
リールをただ引っ掛けるだけのようなよほど古い台でない限り
はずれるなんて事はまずない
可能性の話なんてしてもしょうがないだろ
壊れる可能性あるから打つなってのと同じ
そんなに神経質になる必要なし
何度もいうがまず大丈夫なんだからな
989( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 20:51:42 ID:JZV8heWD0
普通立てたまま横に出せるように、ダンボールの横が割れてないか
運搬中は立ててあるだろうし、上下が割れてたら強度的にきつそう
990( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 22:22:39 ID:qht8Re8v0
>>988
もちろん基本は「大丈夫」だが、可能性を知ったうえで自己責任で行うべき。
「大丈夫だからやってみろ」というのは良くない。

>>987
スロット台の扉は結構勢いをつけて閉めないとうまく閉まらない。
一見閉まったように見えてあいてしまうなら、もう少し勢いをつけて閉めてみればいい。

>>989
専用段ボールだと台を立てたまま外せるようになってるね。
991( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 22:24:18 ID:qht8Re8v0
あと、リールが外れたり部品がずれたりするのは元の位置に戻せばよいだけなのでそんなに問題ない。
リールが固定されていない台なんていくらでもあるし、そういう台だったらリールが外れて当然。

リールは柔らかいので外れた時に破損したりすることがある。
992( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 23:31:55 ID:cTxdXBhu0
すんません。
山佐機ですが、コンセント抜くとE4エラー(設定すっ飛ぶ)出るので
キャパシタ不良かと考えています。
電源ユニットばらしてみました↓
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku150.jpg
これ(白矢印のでかいコンデンサ)交換すればおkですかね?
993( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/16(火) 23:44:55 ID:yPi/IhUqO
>>989-991
ありがとうございます。
段ボールは横に開けるようにはなってなかったです 。
今日は販社に連絡がつかなかったので、また明日連絡とってみます。
しかし、実機てのは自力で少々の修繕をする技量がないなら買ってはいけないかもですね。
994( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 00:01:22 ID:4xCWG/Fr0
>>992
とりあえず全体を写した画像もみせてくれ
995( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 00:14:54 ID:w0Bn/qr7O
>>992
山佐の機種の電源コードコンセントはトランス無しの100Vでいいのでしょうか?
怖くて電源が付けられないでいます。
996( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 00:34:38 ID:3Xvqvl5t0
>>995
機種に依るんじゃないの。最近のヤマサだったら基本そのままでOKでしょ。機種名を晒すのが確実じゃないかしら。
最近の機種はヤマサに限らずトランス不要なものは多い。
997( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 00:49:14 ID:w0Bn/qr7O
>>996
バイオです。
ホッパーに100Vという添え紙と共に束ねたコードがあるのですが、
そのまま差し込めなのか、自分で色々手に入れて気を付けろという意味なのかわかりませんでした。
998( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 01:09:25 ID:o3Rp/oRm0
>>992
それは電源安定化のための電解コンデンサ(220V)
電源じゃなく基盤のほうだとおもうよ

>>997
100Vとかいてあるのなら通常の100V交流のはずなので
そのままコンセントへって意味

というか次スレってできてるんだっけ?
999( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 01:13:38 ID:o3Rp/oRm0
パチスロ実機所有者質問スレその17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1268609581/l50

これでいいのか?w
1000( ´∀`)ノ7777さん:2010/03/17(水) 01:14:49 ID:o3Rp/oRm0
粘るな勝ち取れ!
10011001
         ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` ) < 1001Gでレジだモナー。
      __○_○__\_________
      | .___ ..|  |                     このスレッドは1000を超えました。
      | .|7|7| |  |  |                     もう書き込めないので、
   ∧ ∧ .|7| | |  |  |                     新しいスレッドで天井めざしてください。
    (  ,,) .|7| |7|  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  つ ̄ ̄ ̄  | ..::| < 天井だゴルァ!!
 〜(__). °°° | ::::|  \_______
   |__|  ̄ ̄ ̄ ̄ |..::::::|
    ||          .|::::::::|                    次スレも天井めざせ! スロットサロン板
    ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   http://money6.2ch.net/slot/
    ̄ ̄