1997年(平成9年)にそれまで戦時中失われたとされていた『ピアノと管絃楽のための協奏風交響曲』の
楽譜がNHKの資料倉庫から発見されるなど、晩年になってから多数の初期作品が蘇演される幸運にも恵まれた。
2006年(平成18年)、前年頃から体調を崩し始め、1月19日に腸閉塞のため入院。
2月8日、多臓器不全のため東京都目黒区の病院で死去。91歳没。
葬儀委員長は松村禎三(東京芸術大名誉教授)。
遺作は結果として、2004年(平成16年)初演の二十五絃箏甲乙奏合『ヨカナーンの首級を得て、乱れるサロメ ―
バレエ・サロメに依る』である。
しかし、『土俗的三連画』のピアノリダクション版、並びに野坂恵子に献呈する予定だった二十五絃箏曲
『ラプソディア・シャアンルルー』は、病床において構想の段階を過ぎて、書き始める直前であったと言う。
栄典
1980年(昭和55年)、紫綬褒章。
1987年(昭和62年)、勲三等瑞宝章。
1996年(平成8年)、日本文化デザイン大賞。
2003年(平成15年)、文化功労者。
2006年(平成18年)、第48回日本レコード大賞特別功労賞。
2007年(平成19年)、第30回日本アカデミー賞会長特別賞。
人物
「芸術はその民族の特殊性を通過して共通の人間性に到達しなくてはならない」を信条とし、
「大楽必易 大礼必簡」(「すぐれた音楽は平易なもので、すぐれた礼節は簡略なものである」という意の司馬遷の言葉)を
座右の銘としていた。
また、伊福部家の家学は老子であり、これをはじめとして多くの中国古典に精通していた。
政治的スタンスについては、民族主義を標榜する点から右翼的と、逆に戦後反戦映画を多く手がけた点から
左翼的と思われることがあったようだが、自ら明言することは無かった。
2005年には、音楽家有志によって結成された「音楽・九条の会」の呼びかけ人として参加している。