【有意義な日を】禁スロマラソン40km【過ごそうよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
208( ´∀`)ノ7777さん
そのため小児のインフルエンザ治療においてはNSAIDsは使用せず、
よほど高熱の時のみアセトアミノフェンを少量使用するのが現在では一般的である。
市販の総合感冒薬は効果がない。むしろ前述のNSAIDsを含むこともあり避けるべきである。
警報・注意報
国立感染症研究所が全国の内科・小児科のある病院・診療所で定点調査を行い、公表している。
感染症サーベイランス事業の一環として行われる。
保健所ごとに基準値を設け患者数が一定数を超えると、大流行が発生又は継続しているとみなし
「警報レベルに達している」と発表される。
また、流行の発生前で今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性がある場合や
流行発生後であるがまだ流行が終わっていない可能性がある場合は
「注意報レベルに達している」と発表される。
なお、都道府県で個別に発表される警報とは異なるので注意が必要である。
国立感染症研究所インフルエンザ流行レベルマップ(外部リンク)
関連の感染症
鳥インフルエンザ
詳細はトリインフルエンザを参照
原因となるインフルエンザウイルスは人畜共通感染症 (zoonosis) であり、
豚と鳥類に感染することが知られている。
ヒトインフルエンザは、元は鳥インフルエンザウイルスが遺伝子変異して
人間に感染するようになったと考えられている。
これらの動物と人間が密接な生活をしている中国南部の山村などでウイルス遺伝子の混合が
起こり次々と変種が登場するものと推測されている。
なお鳥インフルエンザウイルスには20種ほどのタイプがあり、中でもH1、H2、H3、H5、H7、H9型が知られる。
H1・H3型は人間に感染し、Aソ連型・A香港型として知られる。