【有意義な日を】禁スロマラソン40km【過ごそうよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
207( ´∀`)ノ7777さん
麻黄湯 - 「悪寒、発熱、頭痛、腰痛、自然に汗の出ないものの次の諸症:感冒、インフルエンザ(初期のもの)…」
との効能・効果の承認がある。
竹?温胆湯 - 「インフルエンザ、風邪、肺炎などの回復期に熱が長びいたり、
また平熱になっても、気分がさっぱりせず、せきや痰が多くて安眠が出来ないもの」との効能・効果の承認がある。
柴胡桂枝湯 - 「発熱汗出て、悪寒し、身体痛み、頭痛、はきけのあるものの次の諸症:
感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患…」との効能・効果の承認がある。
対症療法
暖かい場所で安静にして、水分を十分に摂る。空気の乾燥に気をつける。
特に体を冷やさないこと、マスクを着用するなどの方法でのどの湿度を保つことが重要である。
外出は避ける。うつす/うつされる機会をなるべく減らすことが大切である。
インフルエンザウイルスは熱に弱いので、微熱はあえてとる必要はない。熱が高く苦しい場合などには適宜、
解熱剤を使用する。
食事が摂取できないなどの場合は補液が必要となる。
トピックス
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は2005年 - 2006年のインフルエンザについてアメリカではアマンタジンと
リマンタジンを使用しないように勧告を行った(リマンタジンは日本では販売されていない)。
このシーズンに流行のインフルエンザウイルスの90%以上がこれらの薬剤に
耐性を得ていることが判明したためである。
2002年冬、インフルエンザが非常に流行したためインフルエンザ治療薬が不足する
などの問題が起こったことがある。
解熱に使用できる薬剤は小児ではアセトアミノフェン(商品名:カロナールやナパ等)に限られる。
ジクロフェナクナトリウム(商品名「ボルタレン」等)やメフェナム酸(商品名「ポンタール」等)、
アスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を15歳未満の小児に使用すると
ライ症候群の併発を引き起こす可能性が指摘されているため、原則使用が禁止されている。