【もうすぐ】禁スロマラソン38km【春ですね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
100( ´∀`)ノ7777さん
パチスロ
パチスロとは、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」
によって規制を受ける7号営業店=パチンコ店等に設置されるスロットマシンのことである。
正式名称は「回胴式遊技機」。
保安電子通信技術協会(保通協)によって行われる型式試験に合格しなければ設置できない。
登場当初はオリンピア物産(現在のオリンピアとは別の会社)製の機械がメインだった為、
「オリンピアマシン」とも言われた。
パチスロ登場以前は、ラスベガスなどでお馴染みのいわゆる「アップライト型」
が主流であったが、大型のスロットマシンは店舗への導入が困難である事から、
パチンコの枠にそのまま設置できるスロットマシンが開発された。
スロットマシンがリールの自動停止を待つのに対し、
パチスロでは遊技者がストップボタンでリールを停止する。
これはパチンコとともに法的に遊技者が最低限の技術介入を求められているためである。
パチンコと共に庶民に最も身近な遊技のひとつ。
パチスロはスロットマシンをパチンコ台の空間に入るよう製造されたもの
(ただし0号機の時代はその限りではなく、筐体はそのまま外国のスロットマシンと同じものだった)。
そのため当初からパチンコを設置している店の一角にパチスロのコーナーが設けられていて、
換金方法もパチンコの方式をそのまま流用しているところがほとんどである。
遊戯に使用するメダルの借り賃は1枚20円以下と定められており、
一般にはメダル50枚(1000円)を単位として貸し出しを行う店が多い。
換金率は、かつてはパチンコの換金率から換算されていたことから
同じホールでの換金率はパチンコもパチスロもほぼ同じであったが、
最近はパチスロ台の機械割が全体的に低下しているため、
パチスロに限り等価交換を導入しパチンコと換金率に差を付けているホールも増えている。
101( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 14:57:35 ID:ULxlUD7/0
但し、パチンコでも最近になって大当たり1回で得られる出玉が減少しているため、
パチンコも等価交換を導入して換金率に差がなくなる例や、
ゲームの起伏がなだらかになり利益が取りにくくなったために換金率を下げ、
パチンコとの逆転現象がおきるケースも見られ始めている。
パチンコとの遊技性の違いは、「ある程度の技術介入」要素が明確であり、出玉を左右しやすい点にある。
つまり打ち手のレベルやテクニックによって目に見えて差が開きやすい。
しかしながらシステムや遊技方法にある程度の理解が無いと遊技する上での楽しみや
興奮が少なく、始めるにあたり敷居が高い、と思う者も多い。
特にパチンコとの顕著な違いは「あらゆる役が当選しても、
遊技者がその絵柄を決められた位置に止めないと払い出しを受けられない」という部分である
(ただし本来は、パチンコでも、役が当選しても、開放した入賞口に玉を入れられなければ
払い出しを受けられない部分は同じである)。
ボーナスに限っては店の従業員に止めてもらうことも出来るが、
その他の小役は基本的に遊技者が止める必要がある。
4号機が発売されていた時期はパチンコのホールをパチスロ専用のホールとして改装する店が多くあった。
これはパチスロの演出の変化により店内のBGMや放送及び照明が
パチンコのものと両立しなくなってきたためである。
もちろん当時のパチスロ人気の高騰も原因の一つだった。
これはパチンコの出玉に関する規制が一時厳しくなったために、
より爆発力の大きいパチスロに客が流れたことに原因があった。
しかし5号機の時代に入りパチスロの出玉規制が強化されたため、
ここ1〜2年ほどは逆にパチスロ専門店がパチンコ併設店またはパチンコ専門店、
場合によってはゲームセンター(8号営業)へ転換するケースも多く見られる。
102( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 15:03:38 ID:ULxlUD7/0
このことからもわかるように、遊技者は大量のコインを短時間で獲得できるような仕様の
パチスロ機を求め、設置するホールも客の求める機種を多く設置するため、
メーカーもそのような機種を発売する。
そのために常にギャンブル性(射幸性)の高さが問題となり、
そのたびに当局より規制を受けることになる(パチスロの進化と変遷の項を参照)。
ちなみに全国的にパチスロが普及した後も、三重県では公安委員会が
パチスロの導入を認めないという理由でパチスロ台が1台も稼動していない状況が続いていたが、
2000年にはパチスロの導入を認める方針に転換し、
同年7月より三重県内でもパチスロが一斉に導入された。
2005年、これまでのメダルではなく、パチンコ玉にて遊技するパチスロ機(通称「パロット」)が
SANKYOから登場。
メダル3枚に相当するパチンコ玉15発が一回の遊技代となるが、
上記のようにスロットとパチンコで換金格差がある関係で
どうしてもスロットと同じように遊技できるという状況ではなく、
メダルでの遊技ができるスロット機が主流となっている
(現在ホールがパチスロのシマをもてあましており、
わざわざパチンコのシマに設置する必然性が無いという理由もある)。
また、筐体の変化も様々で、床置きタイプの筐体なども少ないながら存在した
(箱型以外のパチスロ機はホールには現存しない)。
ストックによる大当たりの連荘が人気だった後期4号機を含むすべての4号機以前の
パチスロが2007年9月末までに全て撤去されたことにより客離れが見込まれたため、
金融機関もパチンコ業界へのファイナンスに対し非常に慎重になった。
103( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 15:08:25 ID:ULxlUD7/0
そうしたあおりを受け、2007年4月27日には業界第6位のダイエー(本社・会津若松市)が
東京地裁に民事再生法の適用を申請したことをはじめ、
2007年度のパチンコ店倒産件数は前年比37.1%増の大幅増加となった。

1964年、アメリカ統治下の沖縄で「オリンピアマシン」が誕生、現代のパチスロの嚆矢となった。
東京オリンピックに因んでオリンピアと名づけられたスロットマシン型のこの遊技機は、
ゲーム機メーカーのセガとタイトーが共同会社であるオリンピアを設立、
セガがかねてより在日米軍基地や欧州市場向けに製造していたスロットマシンを応用した
製品の製造を担当し、販売営業を分け合った。
1ゲームに投入できるメダルは1枚、絵柄の組み合わせの有効ラインは1つで、
ボーナスゲームはなかった。

0号機

1977年、0号機(1985年に施行された風営法以前に作られた機種の総称)の登場。
基準など無かった時代なので、極端にスベリの有るものや、
反対にスベリの少ないものがあり、目押しの出来るプレイヤーにとっては攻略の対象になった。
リールもギアで動くものだった機種では、窓を押さえることでリールを止めることができたものもあった。
役は、ボーナスゲームと小役ゲームのみで構成され、一度ボーナスゲームが当たると
次回のボーナスゲームが高率で当たり、店が設定した打ち止めまで続くようになっていた
(但し、機種や絵柄によっては、単発で終わるボーナスゲームが存在したり、
抽選などの要因により打ち止めに達する前に通常状態に戻る(パンク)場合もあった)。
104( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:25:44 ID:ULxlUD7/0
また、連チャンの規制も無かったので激荒の波を持った機種もあった。
尚『パチスロパルサー』には山佐パターンと呼ばれる独特のリーチ目があって、
リーチ目表(大量リーチ目タイプなので代表的なパターンのみ)がホールに張り出されていた。
このパターンは現在まで続いていて、パルサーシリーズのウリになっている。
なお、当時は今のように無制限で交換率が5〜7枚交換というものではなく、
ボーナス1回ごとに交換し(そもそも、パチンコでも「定量で打ち止め」が当たり前の時代である)、
交換率も10枚交換などというホールがざらにあった。またリプレイもなかった。
コインサンドもまだなく、通貨を50枚単位で包んであるのと同じものをカウンターで1000円で交換していた。
今でも高年齢の人が1000円を1本と呼ぶことがあるのはこのときの名残である。
また、メダル貸し出し単価や機械仕様が統一されておらず、
都道府県ごとに異なるレートが適応されていたり、
それに合わせて打ち止め枚数などの仕様が異なっていたりした。
都道府県ごとに規制が異なったため、0号機では、同一機種でも隣の県では異なるゲーム内容となっていた。

代表機種:パチスロパルサー(尚球社)、リバティーベル(ユニバーサル販売)

1号機

1985年、パチスロに新風営法に基づいた全国統一認定基準が定められ、
1号機が登場。現在のボーナスシステムと同等のゲーム性を搭載した。
その後、不正改造対策により1.5号機が登場。
Aタイプのみ存在。純増方式のみで、約360枚で打ち止めとなる。
ボーナス終了時に打ち止めとなるのは0号機時代の名残である。
代表機種:ニューペガサス(パル工業)
105( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:28:09 ID:ULxlUD7/0
2号機

1988年に2号機が登場。
ボーナスの抽選方法が完全確率方式に統一され、吸い込み方式などは全廃された。
コインを50枚まで貯留できるクレジット機能が採用されて操作性が向上したうえに、
シングルボーナスや集中役など新しい遊技機能が許可されたことにより、
ゲーム性が従来と比較して格段に向上した。
その一方で、1ゲーム4秒(3号機以降は4.1秒)の規制が加わり、スピーディなプレイが難しくなった。

代表機種:アラジン(開発:サミー、販売:ニイガタ電子精機)、バニーガール(オリンピア)、
センチュリー21(瑞穂製作所)、アニマル(アークテクニコ)

3号機

1990年に3号機が登場。2号機のギャンブル性を抑えた仕様であり、
人気のあった集中役に対する規制が強化された。
ゲーム性が画一化されてしまい、結果的に連チャンを誘発する仕掛けなど違法な裏モノが多く出回った。
それへの対処として大規模な基板改修や再封印が行われた結果、パチスロ人気が急落した。
末期にはCR機の試作機も作られたが、さまざまな障壁により、
製品化は2006年に発売された「CSスロ原人」(アビリット)まで待つことになる。

代表機種:コンチネンタル(瑞穂製作所)、ワイルドキャッツ(アークテクニコ)、リノ(ニイガタ電子精機)、
スーパープラネット(山佐)
106( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:30:14 ID:ULxlUD7/0
4号機

1992年に4号機が登場。3号機よりもコイン持ちをよくするために、
再遊技(リプレイ)が新たに搭載されるようになった。
フラグ告知機能も許可されたが、当初はあまり活用されなかった。
他にも、オートリセット機能(3号機まではビッグボーナス終了のたびに
店員を呼んでリセットをしてもらう必要があった)の搭載、
払い出しに関係のない絵柄(多くの機種における中・右リールのチェリーなど)も4号機から認められている。
さらに、ビッグボーナスに「期待値方式」を採用し、
獲得枚数が毎回変化するようになったことも特筆される。
また、3号機までは1メーカーにつき2機種までしか販売が許可されなかったが、
4号機からは何機種でも販売できるようになっている。

4.0号機

4号機の規定の盲点をついた「小役回収打法(DDT打法、KKK打法とも呼ぶ)」
「リプレイはずし」など、打ち手の技術介入度が高い機種が続々登場。
「目押し全盛時代」と言われる。
1998年にチャレンジタイム(CT)が許可され、「ウルトラマン倶楽部3」をはじめとしたCT機が流行。
その一方で、「ジャグラー」(北電子)や沖スロに代表される、
リーチ目がわからなくても特定のランプが点灯すればボーナスが確定する
完全告知マシンが高齢者や初心者を中心に人気を集める。

代表機種:クランキーコンドル、ニューパルサー、サンダーV
107( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:34:40 ID:ULxlUD7/0
4.1号機
完全確率をベースとした規制であるが、規定の拡大解釈により、大幅な変貌を遂げる。
後期に大量獲得機の登場やアシストタイム(AT)がブームになり、射幸心を煽る形に発展した。
2003年にはいくつかの機種は検定を取り消され、4.5号機の早期投入が行われた。
また、初のストック機「ブラックジャック777」が登場。
また、4.1号機の後期ごろより、リール以外の手段を用いて演出を表示できる筐体が登場する。
当初は簡易なドット絵やフラッシュが主流であったが、その後4thリールや液晶搭載機
(ゲゲゲの鬼太郎が初搭載)の登場などで筐体そのものも大きな進化を遂げた。
代表機種:獣王、キングパルサー、スーパーリノ、ハナビ、大花火、アステカ
検定取り消しの代表機種:アラジンA、ミリオンゴッド、サラリーマン金太郎

4.5号機
ギャンブル性が高すぎたAT搭載の4.1号機を抑えた規制。
サイレントストック型のストック機がメインに。
代表機種:北斗の拳、主役は銭形、吉宗

4.7号機
4.5号機の後継機として導入される。
4.5号機より出玉性能が抑えられたものが多くあったが、
一撃の出玉においてはそれに引けを取らない、という機種も多くあった。
代表機種:北斗の拳SE、押忍!番長、秘宝伝、俺の空
108( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:40:18 ID:ULxlUD7/0
以上の機種は2007年9月末をもって検定期間満了によりホールから撤去された。
ただし、これらの4号機をはじめとする「みなし機」は換金性はないものの、
(正規のパチスロ機への悪用防止のため)コインセレクターなどに若干の改造を加えられて
ゲームセンターなどで新たにメダルゲーム機として転用され、遊技可能である(いわゆる七号転用機)。

5号機 詳細は5号機 (パチスロ)を参照
2005年、5号機の登場。
ボーナスゲームの仕様が大幅に変更され、4号機で必須となった
期待値方式相当の抽選方式はそのままに、0号機とほぼ同等の
「枚数による打ち止め」が導入された。
但し、0号機〜3号機が「純増枚数による管理」であったのに対して、
5号機では「総払い出し枚数」で制限されるため、
ビッグボーナスの消化に掛かるゲーム数が多くなると、手元に残る枚数は少なくなる。
射幸性が高くなりすぎた4号機と比較して出玉性能が大幅に制限される反面、
技術介入面での差はさほどなくなり、打ち手に平等になったと思われた。
しかし、一部メーカーによりリプパンはずしという新しい技術介入要素が考案され、
それによって実質的な機械割を上げることができる機種が増えている。
ただし、2007年9月申請分よりART機能を対象とした新たな書類添付が義務づけられ、
出玉性能を飛躍的に上げることを目的としたリプパンはずし仕様は実質的に難しくなった
(ゲーム性の一環としては採用可能)。
ただ、5号機そのものはまだ確立されている状態ではなく、メーカーの試行錯誤が続いている。
2008年現在、ボーナスのみの連チャンでコインを増やす「ノーマル機」、
ATとRTの組み合わせ「ART」でコインを増やすタイプの「ART機」など、
ある程度のジャンル分けが行われるようになってきてはいる。
109( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:44:43 ID:ULxlUD7/0
代表機種:新世紀エヴァンゲリオン、南国娘、シェイクII、スパイダーマン2、
アイムジャグラーEX、リングにかけろ1、青ドン、パチスロ戦国無双、
新世紀エヴァンゲリオン まごころを、君に

なお、2008年秋に登場したモデルより主に演出面での規制緩和が行われた。
従来の5号機では小役が成立していてもボーナスが成立していた場合
ボーナス図柄揃いを優先するリール制御だったが、
4号機以前のように小役を優先する制御が可能となった。
また、レバー入力後にリール始動まで任意のウエイトがかけられるフリーズ機能も復活している。
2002年以降、出玉上の規制が行われ、スペックの変化は様々であるが、
出玉設計以外の分野においても規制の余波が届いている。
ホール営業
原則的に「来店客に対し、射幸心を煽る店内行為」が自粛されている。
過剰なアナウンスの自粛
プレイヤーの射幸心・期待度を極端に煽るおなじみのアナウンスが自粛された。
通常空き台の案内やイベント案内程度が主流。
出玉公開・写真
出玉ランキングにおいて、以前のような掲示方法が変わりつつある。
大量獲得者の写真は、獲得者が強盗犯罪等に巻き込まれる可能性から、最近では無くなりつつある。
110( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:46:52 ID:ULxlUD7/0
イベント
設定を断言するなどの行為が自粛される。
その代わりに「(設定を)上げ・キープ」、「爆裂札」、「ゴロゴロ(5656)祭」、
「エビアン(海物語シリーズの5・6絵柄であるエビとアンコウ)祭」、
「ドラゴンボールの星の数で告知」などの告知方法が多く、
建前上は告知を行っていないという姿勢をとっている。
また、これを逆手に取り嘘の設定を告知するホールもある。
客が正確な設定の確認をすることはほぼ不可能であることもこのことを可能にしている。
営業時間の厳守
開店・閉店時間が厳格に守られるようになった。
閉店時間に客が完全に退店していなければならなくなり、
その結果、遊技を終了する時間が閉店時よりも早まっている(10〜15分前)ので、
その時間を計算して遊技を終了しないと、ボーナスやRTを取りきれずに
終わらなければならないこともあるので注意が必要である。
また、プレイ終了があまりに遅くなったり、混雑などの理由で景品交換が
閉店に間に合わなかった場合、出玉を捨てて退店しなければならない場合がある事にも
注意が必要である
2007年10月から、すべての遊技場(パチンコ店やパチスロ専門店)に設置できる機種は
5号機のみとなり、4号機は設置できなくなった。
しかしながら、4号機での『北斗の拳』→『北斗の拳SE』、『吉宗』→『押忍!番長』『秘宝伝』への
入れ替えのように、一気に十台単位で入れ替えるという傾向は見られない
(4号機ジャグラーシリーズから『アイムジャグラーEX』への入れ替えは除く)。
111( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:50:47 ID:ULxlUD7/0
メーカーによっては4号機の下取り、新たなリースプランの導入などで
入れ替えの経費を押さえ、促進しているにもかかわらず、数台ずつ導入していく店がほとんどである。
なかには、シマを改造してパチンコ台に入れ替えたり、
ベニヤ板で台の入っていた場所をふさいで総台数を減らしたりするところもある。
4号機人気によってパチスロ専門店として改装・開店した店が、
再びパチンコとの併設店(甚だしい場合はパチンコ専門店)に戻ったり、
店自体を廃業したりすることも少なくない。
2号機以前から営業していたような老舗の閉店も相次いでおり、事態は深刻である。
2007年度のパチンコ店倒産件数は前年比37.1%増の大幅増加となった。
また2007年秋以降、一部のパチスロ店で4号機以前のパチスロ機を意図的に
撤去せずに設置し続ける例や、4号機以前の台を並べた無許可営業店
(俗に「地下スロ」と呼ばれる)が現れており
(このような店では、貸メダル1枚の単価が100円を超えるような高レート営業が行われることもある)、
これについての摘発事例も報道されている。
地下スロについては暴力団が関与している疑いも浮上している。
パチスロは日本国内だけではなく国外にも存在する。
これらは基本的に日本で開発された台を利用したものである。
韓国では、ソウル市内を中心に多数の店舗が存在していた(2006年2月末日現在)。
説明書きなどはハングルに直されている場合もある。
機種は古いものでは『大花火』、新しいものでは『ヒデキに夢中!!』まで確認されている。
店の規模は40-50台程度のところが多く、ほとんどの店は韓国の法律に照らすと不法営業である。
貸しコインは1万ウォン(約1200円)で90枚貸してくれ、
交換するときは100枚で1万ウォン分の商品券をくれる。
112( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 16:53:54 ID:ULxlUD7/0
そのまま使えば1万ウォンは1万ウォンだが、現金に(それなりに堂々と)変えてくれるお兄さんを通すと
そこから更に10%引かれるので、交換率で言うと6.3枚交換程度になる。
ただし2006年末に「韓国版パチンコ機」ともいえるメダルチギが非合法化されているため、
現在もこれらの店が営業しているかどうかは不明。
北朝鮮では、平壌市にあるボウリング場「平壌ゴールドレーン」の中にもあり、
日本と同様景品と交換できる。
モンゴルでは、ウランバートル市内で数店舗が営業を行っている。
台湾では台中市などにパチスロ店が存在する
(台湾では本来パチンコ・パチスロ店の営業は法律で禁止されているが、
実際には相当数の非合法店が営業している)。
パチスロは、日本国内では5号機に移行したため、
4号機以前のパチスロ台は2007年秋までに撤去されている。
これにより、一部業界関係者は「海外のカジノ等で、日本人客を対象に
旧式のパチスロ機による営業を行うところが増えるのではないか」との声もある。
但し、同一のゲーム性のままでカジノに設置することが不可能な国や地域も多い。
例えば、ラスベガスなどではスロットマシンにストップボタンを設置することが出来ない。
なお日本国外でパチスロを打つ場合、日本における保安電子通信技術協会(保通協)や
公安委員会による検定制度に相当する制度が存在しない、
あるいは制度が存在しても検定基準が異なるといった理由から、
台に改造が加えられゲーム性が当該機種本来のものと異なる(いわゆる「裏モノ」化している)
可能性がある点には注意が必要である。
113( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 17:00:36 ID:ULxlUD7/0
アルゼやIGTは、一部パチスロ機の海外バージョンを正式発売している。
但し、デザインはパチスロと同じだがゲーム内容はスロットマシンのものとなっている。
アルゼは、かつてはパチスロ筐体と同じ筐体(但し、沖縄仕様のアップライト型)から
ストップボタンを除去した筐体を使用していたが、現在は海外ではオリジナルの筐体を使用している。

日本のパチスロメーカーの一覧 すべて五十音順。
現存するメーカー
同一グループに属するメーカーは主メーカーのところにまとめて掲載している。
アイジーティージャパン アクト技研 アスワン東京 アビリット アリストクラートテクノロジーズ
アルゼ(エレコ・ミズホ・メーシー) イレブン エール SNKプレイモア エマ オーイズミ 岡崎産業
北電子 KPE サミー(銀座・ロデオ) SANKYO(ビスティ) 三洋物産 JSI(日本回胴式遊技機工業)
ジェイピーエス 清龍ゲームジャパン 大一商会 大都技研 タイヨー タイヨーエレック トリビー
西陣 ネット パイオニア バルテック バンガード ファースト 藤興 藤商事 平和(オリンピア)
ベルコ 弁慶 マツヤ商会 ヤーマ 山佐(ニイガタ電子精機) ユニオンマシーナリ ラスター
リックコーポレーション
かつて存在したメーカー
アークテクニコ クリエイトツーワン ナコル パル工業 マックスアライド
社名変更したメーカー
エイペックス→トリビー エーアイ→大都技研 エレクトロコインジャパン(ECJ)→エレコ
興進産業→テクノコーシン→ラスター サミー工業→サミー 尚球社→岡崎産業
大東音響→藤興 ダイドー→ビスティ 日活興業→ネット バークレスト→ロデオ 
瑞穂製作所→ミズホ メーシー販売→メーシー ユニバーサル販売→アルゼ
114( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 17:43:07 ID:ULxlUD7/0
営業方法
等価〜6枚交換は無制限営業、7枚交換以下は1回交換が多い。
5号機時代になって、従来のメダル1枚20円から5円ないし10円に
単価を下げた営業もみられるようになった。
特徴としては中間設定付近をメインとし、客を長時間座らせることを目的としている。
但し、換金率を下げ、還元率を低めに抑えることが多い。
4号機の時代に比べて、射幸心を煽るような営業方法は自粛されるようになってきている。
ハイリスク、ハイリターンという時代の名残なのか、
最近の最新機種には機械割が高いものが多くなっている。

5号機 (パチスロ)
パチスロにおける5号機(ごごうき)とは、風俗営業等の規制及び
業務の適正化等に関する法律第20条に定めのあるところにより、
国家公安委員会が定めた遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則の
2004年7月1日付改正以後に、保安電子通信技術協会(保通協)によって行われる
型式試験に申し込みを行い合格したパチスロ機を指す言葉である。
最初にホールデビューした機種はパロットの『CRP花月伝説R』(SANKYO、2005年)だが、
通常のパチスロ機としては『新世紀エヴァンゲリオン』(ビスティ、2005年)が最初となる。
4号機までと比較して、全般的に時間当たりのコインの増減(特に増える方向)
の波を穏やかにするため、大方の台では通常時のコイン持ちが良い。
特にメインとなる小役の出現率を設定によって変え、
設定が良いほどコイン持ち(1000円単位のゲーム数)が良くなっている機種が多く、
リプレイタイム機能やアシストタイム機能を採用することでコインの減り具合を緩和し、
その間にボーナスが成立することによって連チャンに似た感覚を遊技者に持たせている機種も少なくない。
115( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 17:49:09 ID:ULxlUD7/0
短時間の差枚数や連チャンなど、出玉の面でのアピールの弱さをカバーする目的もあり、
アニメなどとのタイアップ機や萌えスロも多く発売されている。
また、液晶画面を搭載している機種ではボーナス時の単調さをカバーするために、
出玉には直接影響しない「ミニゲーム」を盛り込んでいるものも増えており、
ボーナス時の液晶画面の演出などに設定差をもたせて設定推測のヒントにしているものもある。
ただし、設定に関しては必ずしも従来の6段階とは限らない。
初期のアルゼ系機種では設定1・6のみの2段階設定の機種も存在したほか、
2008年現在山佐・ネット・SANKYO・アルゼ・大都技研などが4段階設定を導入しており、
設定の段階数を減らす動きが広がりつつある。(山佐、SANKYOは1・2・3・4の4段階、
ネットは1・3・5・7で4段階。アルゼの『青ドン』は1・4・6・Hで4段階、
大都技研の『新・吉宗』は1・3・5・6の4段階)
4号機後期のようなボーナスのストック機能が認められなくなり、
いわゆるゲーム数天井で強制ボーナス放出がなくなったため、延々とボーナスを引けない場合も起こりうる。
ただし、ボーナス成立が終了要件のRT機能などが付属している機種
(『逮捕しちゃうぞ』のループボーナス、『マジカルハロウィン』のスーパーカボチャンスなど)
の場合はそれによって逆に多くのコインを獲得できる。
また前回ボーナスから一定ゲーム数を経過するとリプレイタイムやアシストタイムが発動する、
「天井RT」「天井AT」によってハマリ救済を行っている機種もある
(天井RTは『サンダーVスペシャル』『青ドン』など。天井ATは『餓狼伝説』など)。
後述のような仕様上の特性(完全確率による抽選のみによってボーナスが当選する)から、
ストック機に比べて偏り(低設定でも一時的に爆発するなど)が少なく、設定に沿った出玉を得やすい。
4号機では機械割の高い機種でも低設定主体に高設定を数台という配置で前述のような
「ストック放出の偏り」によって出玉感を出すこともできた(設定の高低の配置率がわかりにくかった)が、
5号機の場合は1日単位でも確率に収束しやすいため、設定の高低の配置率がわかりやすくなった。
116( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 17:53:06 ID:ULxlUD7/0
5号機導入に伴って4号機が一掃されていった2007年以降、
ユーザーのパチスロ離れが深刻になってきたこともあり、
日本遊技機工業組合(日工組)と日本電動式遊技機協同組合(日電協)
は2007年11月に警察庁に対して21項目の規制緩和を陳情した。
これに対し警察庁は21項目のうち9項目について緩和を認める回答を行い、
これを受けて2008年3月にパチスロ規格の解釈基準が変更された。
この規制緩和により、リール回転中や回転終了後のフリーズ演出やリール回転順の変化、
ボーナスより小役を優先するリール制御などが認められ、演出面において大きな変化となった。
その一方で、出玉性能に関する規制緩和陳情はことごとく拒否されていることから、
警察当局のパチスロに対する見方は依然厳しいものがあることをうかがわせる。
なお、規制緩和された基準に基づいて製造されたパチスロのことを「5.1号機」と呼ぶことがあるが、
日電協等により規定されている呼称ではない。
試射試験
機械試打では従来同様ランダムにボタンを押してリールを止める適当押し
(押し順まですべてランダム)による試打に加え、「成立役が全て入賞した」という前提での
シミュレーションを行い、双方の結果が後述の出玉率以下であることを要求する
(4号機における、リプレイはずし・アシストタイム (AT) 等の技術介入による機械割の大幅上昇を防ぐ狙い)。
しかし新たにリプパンはずし等の手法が登場したため、
2007年9月以降に保通協に検定申請を行う機種については、
さらに「最も出玉率が高くなる(完全技術介入での)遊技方法での試打を行う」という内容が追加された。
出玉率
4号機の17,500Gで55% - 120%未満に加え、5号機では400Gで300%未満、6000Gで150%未満という制約が追加された。
さらにリプレイのOUT枚数0枚、リプレイの次ゲームIN枚数が0枚として計算されるため、
出玉率がユーザーの考える出玉率と異なる検査が行われているとされる。
117( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 17:57:57 ID:ULxlUD7/0
一般的な計算例
IN(3枚) OUT15枚
IN(3枚) OUT 3枚(リプレイ)
IN(3枚) OUT 3枚(リプレイ)
IN(3枚) OUT15枚
計 IN(12枚) OUT(36枚)=300%
試射試験での計算例
IN(3枚) OUT15枚
IN(3枚) OUT 0枚(リプレイ)
IN(0枚) OUT 0枚(リプレイ)
IN(0枚) OUT15枚
計 IN(6枚) OUT(30枚)=500%
ボーナス
払出し枚数固定方式となった。最大465枚以下の既定枚数を超える払出しで終了するため、最大払出し枚数は480枚となる。
CT機能を持つものについてはさらに最大払出し枚数が360枚以下でなければならない。
4号機までの「BIG=小役ゲーム+REGボーナスを2回または3回」という概念はなくなったが、
『デビルメイクライ3』や『ラブリージャグラーA』など、JACIN役をボーナス中に成立させ、
擬似的に4号機のようなボーナスゲームを楽しめる機種もある。
(ただし4号機と違い、最大払い出し枚数を超えるまで何度でもJACINする)またボーナス入賞時の払出しは無い。
そのため、4号機でのボーナスは最小限の純増枚数が決まっていて技術介入で
そこから増やすという考え方(REGではほぼ純増枚数は一定)から
「成立した小役は全て取る」というものだったが、5号機では最大限の純増枚数から減らさない
(REGも同様)ために、メイン役以外の役をはずしたり、
何回かとってあとははずすという最大払出枚数に対しての獲得枚数調整という考え方になった。
118( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 18:02:05 ID:ULxlUD7/0
なお、機種によってはボーナスを常時1・2枚がけで行うことによって
通常時(3枚掛け)と小役の払い出し枚数を変化させ、獲得枚数をほぼ一定にしたり、
常時3枚掛けのときよりも獲得枚数が増えるようにしている。
また、有効ラインによるボーナス確率の制限がなくなった。
なお、REGについては従来と同様だが、通常通り小役を抽選しなければならず、
すべての役が入賞1回とカウントされる。
BIG中に(JACINでない)REGが成立した場合、REGを入賞させるまでJACINの抽選を行わなくなる。
SINも残されているが、集中役が禁止されたため、CTのパンク目的やRT抽選契機
(SIN中のみ成立する小役でRT発動など)として使われる程度である。
SIN中にもボーナス抽選が行われる。
CT(チャレンジタイム)
規定上は2種BBに分類され、特定役の入賞を契機に発動する。
いずれかのリールの制御が変わり(多くは左リールが1コマまでのスベリ、
『超お父さん』(SNKプレイモア)のような例外もあり)、特定の箇所を狙うことで
総獲得枚数を増やすことができる場合がある。
253枚以下の規定枚数を超える払出しで終了するため、最大払出し枚数は268枚となる。
4号機にもCTは存在したが名称が同じだけでシステムは異なる。
なお、REGまたはSINボーナス成立でも終了する。
このため、REGを採用せず、内部的に枚数の少ないBIGやCTをREGの代用とする機種がほとんどである
(CTのパンク抽選をさせる目的でSINを搭載する機種もある)。
役物比率
ボーナスによる払出し枚数と非ボーナス時の払出し枚数の比率による規制。
CT機能を持たないものは、ボーナスによる払出しが6割未満。
CT機能を持つものはボーナスによる払出しが7割未満。
119( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 18:05:14 ID:ULxlUD7/0
リール絵柄と演出
絵柄は10種類まで可能。演出面ではリール回転からコイン払い出し終了までの間の消灯と点滅、
リール前面での演出、バウンドストップ、ウエイト中のスルースタートが禁止。
ただし2008年3月より演出面で規制緩和が行われたため、今後は従来禁止されてきたフリーズ演出等が可能になる。
リール制御
1つのフラグに1本しか制御をもてないため、抽選により異なる制御をとることが出来ない。
成立役は最大限引き込まなければならないため、揃わない制御によって取りこぼすといったことが出来ない。
また、フラグが成立しているボーナス絵柄をチェリーをはずすために枠外に落とすといったリール制御もできないため、
リール配列にも制約が生じている(チェリーの上下にボーナス絵柄を配置できない=5ラインの場合、など)。
なお、自動停止(空回し)した場合には入賞が禁止されているが、既にプレイヤーが停止させたリールに
チェリーが出現している場合はどのように停止させてもチェリーの入賞を防ぐことはできないため、
入賞禁止の対象とはならない。
「リプレイを取りこぼす」制御は、「自動停止時」「CT中で、かつ小役(チェリー)入賞がCT対象リールで確定した場合
またはCT対象リールを最後に押して、CT制御では引き込めない場合」以外は禁止されている。
リール配列
「小役とボーナスの同時入賞」「リプレイとボーナスの同時入賞」が発生するような配列にすることが出来ない。
また、リプレイの取りこぼしが発生する配列も禁止されている。
重複当選
ボーナスと小役もしくは、小役と小役の重複当選が可能。
例えばチェリーとBIGボーナスが重複当選する仕様の場合、
チェリー入賞後に期待感が持てるといった演出面でのメリットがある。
120( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 18:11:35 ID:ULxlUD7/0
重複当選の場合の優先度は当初は「小役<ボーナス<リプレイ」となっており、
小役との同時抽選時はボーナスが優先され、リプレイとの同時抽選時
(『南国娘』(オリンピア)、『アクアビーナス』(平和)など)
はリプレイが優先して揃う形となっていたが、2008年3月よりこの規制は緩和され、
「ボーナス<小役<リプレイ」という優先度のものも認められるようになった。
また、RTにもこの制御が利用される。
絵柄とフラグの関係
当初は「1つのフラグと1つの入賞図柄が1対1に対応する」ものとされていた。
例えば、赤7を揃えることができるフラグと青7を揃えることができるフラグはそれぞれ異なるフラグとなる。
ただし小役については、4号機までと同じく1つのフラグごとに複数の図柄が対応しているように
見える機種も存在するが、これは図柄の組み合わせ1つずつに別のフラグが存在し、
それらを常に重複フラグにするという手段によって実現させているものであり、
4号機までのように複数の小役で1つのフラグを共用しているのではない。
この時に揃わず取りこぼしとなった重複フラグも機械割に含まれる
(例えば、「チェリー15枚+ベル15枚+スイカ15枚」というフラグの場合、
実際に獲得できるのは15枚だが機械割計算上は45枚役として見なされる)。
ただ、2008年3月よりこの規制も緩和され、「同一フラグに対する同じ性能を持つ
複数の図柄の割り当て」が認められた。
これを採用している機種も発売されており、例えば『南国育ち』(オリンピア)では、
4号機と同様にビッグボーナスが成立すると赤7・青7のいずれの絵柄でも
揃えられるようになっている。
121( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/01(日) 18:12:37 ID:ULxlUD7/0
内部方式
ストック機能(2個以上のボーナスフラグストック)は認められない
(ボーナス同士の重複当選もない)。
アシストタイム (AT) は禁止されてはいないが、4号機で見られた「高確率で成立する
小役のアシスト」は、前述の試射試験に抵触するため事実上搭載できない。
よって、例えば同時にフォローできない2種類のチェリーのどちらが成立しているかを指示するようなATや、
RTと組み合わせてのARTであれば実装可能である。
(前者は『ゴルゴ13 ザ・プロフェッショナル』 (HEIWA BROS.) や『リオパラダイス 』(ネット) など、
後者は『怪胴王』(アリストクラート)や『パチスロ戦国無双』 (山佐) などの実装例がある)
但し、純粋なATの搭載は実質的な機械割がAT非搭載機よりも低くなってしまう。