パチスロ実機所有者質問スレその10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノ7777さん
★質問の前にテンプレを良く見てください。殆ど解決できます。
★テンプレサイト
http://wiki.fdiary.net/Iesuro/

過去スレ
パチスロ実機所有者質問スレその5
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slot/1186999323/
パチスロ実機所有者質問スレその6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1195831646/
パチスロ実機所有者質問スレその7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1202113989/
パチスロ実機所有者質問スレその8
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1206316767/
パチスロ実機所有者質問スレその9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1211757560/
2( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 20:52:52 ID:FIGTO3SX0
関連スレ
【物価上昇】家スロ実機スレ47台目【実機下落】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1215450869/
おまいらのスロ実機ある部屋見せろや 9部屋目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1216289982/
【携帯IDは】パチスロ実機売買27台目【猿の証】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1213542269/
実機購入する価値のある機種 part9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1216538147/

注意
ウェイトカットは素人には出来ません。
3( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 20:53:42 ID:1q4L27H/O
俺はフリーターだけど採用は二重の結果として。
一番人気の時間帯に参加できる会社に負けて、休みとりたいのお知らせが届く。
藤田のご飯はオムライス
俺はどこまでやるのか楽しみだな。
でも転勤を考えてた。
それが恥ずかしかった体験した。
4( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 20:57:20 ID:vH8EpD3bO
1乙
2027を購入して設定6でブン回してるが、未だに赤7引けず…
BMには入りまくるね。
5( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 21:41:49 ID:SHKjSz0a0
BM入りまくるから設定6・・・?
6( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 21:55:47 ID:A3v48GpV0
>>4
前に持ってたけどまったく逆だったww
赤7引きまくるけどBM間がハマるハマる・・・
その赤7も続かないし5〜6000Gまで+500枚とかだった・・
後JAC中ペンタ出まくりで友達に6じゃねぇだろって言われて確認までさせたよw
7( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 22:00:38 ID:A3v48GpV0
戦国持ってる人に聞きたいんだけどあまりにも出なくないか?
高設定になるほど突忍出ない気がするんだよな
やっと無限入ったと思えば即終了、勝てねぇよw
8( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 22:19:50 ID:FtXixmtq0
はじめて実機を購入して今日届きました
質問なんですがトランスってやつだとおもうんですが
あんなに熱を持つものなのでしょうか?
さわるとかなり熱いので火災にならないか心配です。
トランス回りに接触してる配線とかまずくないですかね?
9( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 22:33:16 ID:Yb3MQm/M0
>>8
トランス自体は、ある程度発熱するものだから、
触れる程度なら問題ないんじゃないかと・・・・・

と、24V仕様の実機を持っていない俺がテキトーに答えてみる。
10( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 22:43:48 ID:FtXixmtq0
>>9
そうですかありがとうございます
と言っても正直まだ不安っす
火傷は大げさかもしれないけどそれ位あついんでびびってますw
11( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 22:46:20 ID:FtXixmtq0
いま回してるので確認でさわってみたら1秒触れないくらい熱い…
12( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 22:51:27 ID:+Lo/JY0l0
>>11
おまえはヒートシンクという物を知らないのか?
13( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 23:00:30 ID:W1RxcylY0
>>11
それって、結構ヤバイと思うぞ。
14( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 23:12:07 ID:FtXixmtq0
まじっすか…どうすりゃいいんだ…
オクで購入したんだけど買った相手も素人
でもその人も元々はオクのストアーから買ったんで大丈夫かと思ったよ
15( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/05(火) 23:19:36 ID:ydrYcc+Z0
番長を最近購入したものなんですが
番長のサブウーファーに無段階ボリュームをつけたいんですが
どっかのサイトで抵抗が低いと煙が出たりするって見たんですが
何Ωくらいなら大丈夫なんでしょうか?
16( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 00:37:22 ID:VRYBjJ4i0
2027が最近1万をきってきたので購入を考えていますが、
本体のボリューム以外に無段階ボリュームの取り付けは必須ですか?
山佐やオリンピアみたいに0と1とですごい音量差がないか心配です。
すみませんが、お願いします。
17( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 01:20:22 ID:WW9Zt2o90
>>1おつ
18( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 10:25:45 ID:EGIBu9rW0
>>15
抵抗値というより、定格電力でしょう。
普通数百円で売られている16φのじゃ煙出るかもね。
19( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 10:39:57 ID:MZBERS+A0
>>8
トランスの容量にもよる。3Aとか6.5Aとか書いてない?
ドットすら付いていない昔の台と最近の台とではまた違うし。
機種・電源入れてからの時間・トランスの容量は?
20( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 10:52:57 ID:NAWb3mSm0
>16
2027は、純正ボリュームで十分
10段階あって5ぐらいがちょうどいい
1〜4は、小さすぎる
21( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 12:45:24 ID:y8z/ytrbO
>>20
携帯からですが、ありがとうございます。
買うことにしました。
22( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 14:54:40 ID:YGhMUmro0
シスクエが手頃になるのはいつの日なのかのう
23( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 15:11:48 ID:GyP724iq0
しつもんがあります。機種はガロスぺです。

リールの軸に556してもOK?

内部が穴あなだらけなんだが、エアフロー?
新聞紙突っ込んだら、リール音が小さくなったんだけど、熱とか問題ないよね?
今後、穴という穴をふさぐ予定なんだが。
24( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 18:22:44 ID:swhodI4X0
スロ台をホールと同じ高さで並べたいんだが、お奨めの方法ってありませんかね?
初めは座椅子で打ってたんだが腰が痛くなってきたからホールと同じ背もたれ付の椅子に
座って打てるようにしたい。
一応言っておくが予算はないw  なるべく安価で良い塩梅のアイデアをお願いしたい。
ただし強度的に不安そうな方法(カラーボックス横倒しとか)は却下の方向で。
25( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 18:30:56 ID:ujmYu/ID0
高さ変わる椅子で打てばいいじゃないか
26( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 18:38:38 ID:GyZ9pDJG0
リサイクルショップで中古のテレビ台購入 が妥当かな

つーかカラーボックスは不安に思えるが全く問題ないと言う事実
27( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 18:44:55 ID:swhodI4X0
>>25
ホールと同じ高さってのは姿勢が安定するからで、椅子が縮まないから台を持ち上げたい訳ではないですw



>>26
テレビ台は台数分の同じデザインのものが入手困難ということから却下でしょうか。
カラーボックスは通常時は問題ないとは思うけど、地震がきた時にスロに殺されそうでw
一応並べたら地震対策で転倒防止は必ずするつもりです。
スロ台に潰されて死んだとか末代までの恥でしょう?w



一番確実なのはホムセンで材料切り出して貰って自作なのかな?
あんまり工作得意じゃないんだよね、これがまた。
28( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 19:01:37 ID:/l1k2E+A0
>>20
ホームスロ○○で2027買ったら純正ボリューム4段階だったよ?
しかも最小でもかなりバカでかくてとてもじゃないけどできない。
電話したらボリューム送るから自分でつけてくれって言われた。
29( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 19:17:04 ID:pkIskl2Q0
>>19
ありがとうございます。機種は初代北斗でトランスには何も表記してないようです。
30分ほどで結構熱くなります。1時間もまわせば熱々です。
たったいま奇跡の50連達成したんですがもう1秒も触れないくらい熱いっす…
30( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 19:22:05 ID:ung1hkBd0
あのー実機初めて頼んで、今2027届いたんですが、音量調節の仕方がわからなくて、どこをいじればいいのでしょうか?
31( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 19:25:23 ID:p45wQU1v0
>>30
リールの左側の基盤に音量調整ツマミがついてます
3223:2008/08/06(水) 23:10:46 ID:GyP724iq0
556のほうは自己解決しました。
呉工業のHPにプラスティックおよび電気回りOKとあるので問題ないみたいです。
33( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 23:26:51 ID:Lb9uW8rb0
>>32
侵食するしないって意味では大丈夫かもしれんが
ステッピンモーターの制御上で適切かどうかは微妙だぞ

グリス系の粘性が強いやつのほうがよいとかないのかな?
34( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 23:28:37 ID:Xs+bN00f0
ほら、ミニ四駆で使ったグリスとか
あれ塗ればいいんじゃね?
35( ´A`)ノ7778さん:2008/08/06(水) 23:43:07 ID:obT6SuCa0
>>15
煙が出るって言っても 火事にはならないから安心しる
一瞬でボリュームがあぼーんする程度だから。
うちの吉宗は16Φの50kΩのBカーブ使ってるけど何の問題も無いよ。
ただ 抵抗値が高いとMAXにしてもそんなに大きくならないのが欠点orz
10k以下が好ましいかと。
ここで言う「Φ」は可変抵抗器の大きさ16Φは直径16_
↓これを見ればなんとなくわかるかと・・・
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0227.jpg
右が16Φの10kΩ 左が25(?)Φ500Ω
左のほうがウーハー用ボリュームです。
抵抗値が高いと微調整がしにくい。
36( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/06(水) 23:46:35 ID:Xs+bN00f0
>>35
左って・・・、それスイッチ式?つまりONorOFF?
37( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 00:07:36 ID:OHaUKnOl0
ホームスロットでアラジンAとスーパービンゴ見たらATストック機と書いてあったんだけど
これは暫く電源入れないとストックが飛ぶんでしょうか?
38( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 00:16:19 ID:meUdjP+U0
アラジンもビンゴもAT引いたら即放出だからストックじゃないよ
まぁAT消化中に電源落として放置してたら消えるだろうけど
39( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 00:16:50 ID:meUdjP+U0
あ、ビンゴは潜伏あるな 最大5ゲームの
40( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 00:28:42 ID:/EGXjyGh0
>>36
見た感じ、つまみはスイッチっぽい形しているが、下部はれっきとした可変抵抗器だな。
41( ´A`)ノ7778さん:2008/08/07(木) 00:40:42 ID:NLIWVAmm0
>>36
ゴメン(^_^;画像大きすぎた・・・
スイッチっぽく見えるのはツマミです。
角度を変えて撮ってみた↓
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0229.jpg

ON・OFFだったら泣けるよw
42( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 00:55:29 ID:8PZwbD0V0
>>38
ということは通常のストック機のような概念はなくて純A+ATもしくはAT単独仕様ということなんですね。
両機種とも爆裂したところで家スロでは罰ゲームに近いかもしれないけど、一度は思う存分打ってみたいので
購入を考えていました。
ストックが必要かつ消えてしまうのならオートプレイ付き不要機を買わなくちゃいけないけど、オートプレイは
必要ないですね。
回答有り難うでした。
43( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 01:45:37 ID:P1yDH6lY0
>>29
その程度の時間で火傷しそうなくらい熱くなるなら、明らかに容量不足かな。
液晶付きの台なら6Aくらいはほしいところだね。
それでも数時間打てば熱くなるけど。
ボリューム交換くらいができるなら、トランス繋ぎ変えるのも簡単なんだが・・・

外置きで24Vプラグを差し込むタイプのトランスならもっと大きい容量のがあるけど、
その手のは俺も使ったこと無いからどのくらいの熱を持つのかは分からない。
44( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 02:45:18 ID:ngECwb250
>>43
親切にありがとうです。
パチスロで火災なんて洒落になんないので買い換えたいんですが果たして取るつけられるか…

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t82119336
オクで6Aってやつが1つありました

http://www.phoenix777.net/product/678
他もさがしてみたらこんなのもありましたが高いっすね…

6Aとか200VAとか正直容量の大きさが全く理解できないっす
ど素人で申し訳ないがヒマがあったらまたかまって下さい
ありがとうございます


4523:2008/08/07(木) 03:22:23 ID:n1Ha6Boa0
ステッピングモーター内部のグリスは、製造時のみ取り付けられるものであり、
加熱すると劣化速度が早まる。

だとさ。モーターとは関係ないんじゃね?
46( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 03:54:53 ID:GYpO3a/f0
製造時にグリスを塗るってことは、動作に必要だからってことだよな
劣化速度が早まるのは当たり前なんだが、軸の摩擦に対して何らかが必要なわけだ
でCRCはグリスを分解してくれるんだが…後は分かるな?

リールが年数経過により異音が増強したりって、グリスの劣化の可能性が高いよなぁ
グリス劣化→軸摩擦増加→摩擦の発熱増加→軸の変形etc
CRC(556のことな)なら短期的には改善するかもな
47( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 04:19:38 ID:n1Ha6Boa0
いや、製造時のみ付けられるってことは、カバーで本体までは556届かないってことじゃないのか?
でなければ、劣化したら付け替えられるのでは?

グリス分解するのはバイクのチェーンで学習したw 真っ赤に錆たわw
48( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 04:24:06 ID:n1Ha6Boa0
いや、まてよ。結局モーターのみから音が出てるならお手上げってことか。
こんどリールばらして音聞いてみるわ。それでだめなら、防音シートでくるんだり、
粘性がくっつかないテープで目張りで限界か。長め箱に入れてしまうか、
押入れプレイという手もありか。
49( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 05:00:57 ID:n1Ha6Boa0
リールとモーター軸はネジ+接着剤ではずれないようだ。
ばらして外したまま手に持って単独で回したたが、
目に見えて干渉してるものはナシ。そして、単独でうるさいことから、
共鳴などは関係なし。モーターそのものが相当うるさいようだ。
これの稼働した期間は内部記載の導入日から逆算しても、6か月程度まで。
ということは、稼働からしてグリスの劣化は少ないかも。

希望としてはw
軸と軸カバーが内部で干渉していていること。
そこにはグリスがついていないこと。軸カバーとモーターカバーに仕切りがあること。

軸の隙間から556入れても、モーター内部まで行ったら死ぬか。
こりゃ無理かも。
50( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 06:44:17 ID:JpxihHGC0
>>44
なんでフェニ糞なんて糞高い所を見るかなー?

まあ、遊戯屋も変わらんけど
http://www.yugiya.com/scb/shop/shop.cgi?No=16
51( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 09:31:53 ID:GYpO3a/f0
>>49
まあ、俺は君と同じようにバイクのりだし前スレでタイエレの静音やった者なのだが
CRCの浸透率は結構やばいから内部に入っていると思う
モーターはバイクのチェーンや自転車の車輪軸のように、雨ざらしにならんから悪影響は強くはないよ
錆とかは無視していいレベルと思う
短期的と言ったのは、グリスを分解してもしばらくはCRCが代用してくれるからOK

問題はあれだな、ステッピンモーターのブレーキ関係
ステッピンモーターは制御で任意の位置で止められるのが目的なんだが、
SNKのスカイラブとかチャムチャムはブレーキでコマズレが起きるんだよね
モーターでの1〜2コマくらいなんだけどさ
餓狼スペ辺りでモーターうるさくなったらしいから、コマズレ対応でモーターが代わった可能性がある
耐用年数が延びた結果として、うるさくなった可能性だな
だから古いSNKだとコマズレを助長するかもしれん
餓狼スペ辺りだとコマズレの助長はないかもしれん
考察としては、コマズレしないなら、異音増強→CRCでOKなんじゃないかな
うるさいと思ったら、たまに吹いてやるこった
52( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 09:57:02 ID:Oxs5stlR0
>>28
マジ?!
持ってるの10段階なんだけど…
パネルによって違うのかな。
いや、そんなの聞いたことない。

他に2027持ってる方、純正ボリュームどうですか?
53( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 11:13:37 ID:rM0grADX0
データカウンター所有の方に質問です。

デー太郎を買おうと思ってるのですが
実機を複数台持ってる場合、データカウンター1台を使い回すのは大変でしょうか?
コネクターを取り付けた状態で、他の台に移動するには大体どのくらい時間掛かりますか?

現在実機4台あるんですが、全てにとなると出費がかさむので
使い回しが現実的か、厳しいようであればもう少し安いデータカウンターを探そうと思ってます。
54( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 16:16:20 ID:tcSmcWCXO
ピン差し替えるだけなんだから数秒で終わる
長いコード絡まって解くのに数時間かかるとかの不器用な人ならやめとけ
55( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 16:42:20 ID:QGfvd4WW0
>>35
× Φ
○ φ
56( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 17:04:33 ID:Lb4OLifm0
大文字小文字の違いだけだろ
それに本来ならどっちも間違いなんだし
57( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 17:42:06 ID:h5zOdUeb0
>>35
>>15のものですが、
良かったらどこで何を買ったら良いか教えていただけませんでしょうか・・
こちら初心者でしてどこから手をつけていいのか
58( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 18:13:45 ID:KR8dfqTz0
>>55
細かい人間っ!!ってよく言われるでしょwww
59( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 20:01:02 ID:oFURE2f60
>>35
>>55
パイパンまんぴーじゃねーんだからよww
60( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 21:26:45 ID:pmEbFCXm0
>>52
ホームス○○○で取り扱ってる2027は
全部4段階までしかないって言われたよ
しかも最小でも糞デカイから自宅でできないレベル
まじ勘弁
61( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/07(木) 22:21:18 ID:MUPbZLo/0
>44
200VAもあれば何でも十分。外付けのトランスの方が楽じゃないかな?
オクで1500円もあれば外付けトランス買えるよ。国産のしっかりしたメーカーの物が
多く長時間使ってもほとんど熱くならないよ!
24V仕様のスロはそれを使いまわしている。
62( ´A`)ノ7778さん:2008/08/08(金) 00:30:10 ID:SMLNjlEB0
>>55
勉強になったよm(_ _)m

>>57
ヤフオクで買う「可変抵抗」で探せば出てくるよ。
ウーハー用1〜2個くらいだったら私が1個100円で譲ります。
16φの10kAだったらいくらか持ってる。

試しに吉宗に使ってるけど 問題無いです。
63( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/08(金) 01:25:10 ID:Kz7YC+DF0
>>57
すいません、自分電気に関してあまり詳しくないものでして(´・ω・`):
その可変抵抗ってやつをサブウーファーの配線に接続するんですよね?
1〜2個ってのは何個もつければいいんですか?
できれば可変抵抗やら接続の仕方やら詳しく教えてくださいませんでしょうか・・
ウーファーのサウンドなしではどうしても物足りないので
なんとかうごかしたくて色々調べたりしているんですがなぞが深まるばかりです・・
64( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/08(金) 01:32:41 ID:BNfJVYfF0
>>63
スピーカー1機につき1個でオケw
単純に1〜2個なら譲れるよってことだよ^^
65( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/08(金) 06:55:23 ID:+gEkmdyd0
>>51
ようはある程度の頻度でふいてりゃ問題なしってことか。
というわけで、呉工業の熱に強いというシリコンルブスプレーを買ってみた。
中リールのみ劇的な変化。引っ掛かる音がしてたから、こいつだけグリスが劣化してたんだろう。
でも、やっぱりうるさい。本体の音量を上げると近所迷惑だし、小さいとリールが気になる。
そして、防音テープが意外と高かったorz
扇風機を回すと案外気にならなくなる発見w
6653:2008/08/08(金) 09:56:01 ID:ltlPzuGe0
>>54
なるほど、ありがとうございます。
ケーブルは、コイルチューブとかで纏めれば問題無さそうですね

ピンは何箇所差し替えるものなのでしょうか?
それと、メーカーによって差すコネクターの数に違いはあるんでしょうかね。
67( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/08(金) 10:51:58 ID:vpnCr9mZ0
そろそろ叩かれる予感
68( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/08(金) 18:34:23 ID:nBS6tRRY0
>>60
穂無さん、そんなこと言ってるんだ?!
俺が持ってるの10段階だよ
水色の音量つまみなんだけど…
69( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/08(金) 21:10:38 ID:5fye7rAU0
>>61
毎度ありがとうございます
トランス付きを購入した為、本体電源プラグをぶった切った状態なので外付けトランスは無理そうです
ですので容量の大きいトランスを買い換える予定です
あと問題は取り付けですね
本体電源の2本の配線とトランス側の2本の配線をつなげるだけでいいようですが
逆につけてしまうとアボーンなんて事は…
解りやすい説明書でもあればいいんですけどね
現在は接続部に半透明のキャップがしてある状態ですが硬くて外せません
配線接続のやり方とかももちろんあるんでしょうね
電気系は素人が下手にあつかうと危険な気がして
長々と失礼しました
70( ´A`)ノ7778さん:2008/08/08(金) 22:44:43 ID:SMLNjlEB0
>>63
ウーハーの配線がどれだかわかる?
リールユニットを外さないと 接続しにくいです。
需要あれば 画像でもうpするよ。
71( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 14:05:03 ID:ZUdMrRC70
>>69
配線をつなげなおすつもりなら、プラグをつけて外付けトランスでもいいのでは?
72( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 19:07:30 ID:RKkH4hOB0
>>69
閉端接続子っていう圧着端子で接続されているので、ニッパーで切って
開いてみればどういう風になっているかは分かると思う。

この繋ぎ方を覚えれば、電線付きのボリュームを交換するのも同じだから。
繋ぎ方は長くなっちゃうんで専門のサイトを見てもらえればいいかと・・・

慣れてないからこそ、ちゃんとした道具を使ったほうが良いと思います。
ワイヤーストリッパー(AWG16〜24くらい用のもの) 1000〜1500円
閉端接続子用の圧着工具 4000〜5000円
閉端接続子(CE-2、ボリューム用はCE-1でおk) 100個で400〜500円
73( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 20:50:53 ID:mv5rHvac0
実機を始めて買ったんですが、コインを投入しても
払い出し口からコインが戻ってきます。どうしたらいいでしょうか?w

本当にくだらない質問だと思いますがどうがお答えお願いします。
74( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:21:53 ID:mv5rHvac0
設定変更の仕方はおそらく間違ってないと思います。
とゆうことはセレクターのエラーですか?
ちなみに機種はアリストのだるま猫です。
75( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:32:30 ID:QYM5CrkW0
エラー表示はされてる?
クレジットのとこに E1 とか CE とか
76( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:36:32 ID:mv5rHvac0
まったく表示されてません。
0のままです。
77( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:38:16 ID:QYM5CrkW0
リプレイ?
78( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:41:57 ID:mv5rHvac0
それは無いと思いますが・・・
1時間ほど前に実機が届いて、設定変更→コイン投入
やってるのはこれだけです。だからリプレイは無いと思います。
79( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:45:23 ID:mv5rHvac0
解決しましたwww
どうやらコインがいけなかったようです。

後もうひとつ質問なのですが、ポッパーのコインはどうしたら取り出すことが
できるのでしょうか?
80( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:50:22 ID:QYM5CrkW0
手でとれえええええええええええええええええええええええええええええ
81( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:52:48 ID:mv5rHvac0
手で取ってるけどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
最後の数枚がとれんのだよおおおおおおおおおおおおおお
82( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:56:30 ID:QYM5CrkW0
指でホッパーまわせえええええええええええええええええええええ
83( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 21:59:58 ID:mv5rHvac0
回らねえええええええええええええええ
後3枚くらいがとれねええええええええええええええ

ってかこんなとこなら不要機買っとけばとかった。
めんどくせええええええええええええええええ
84( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 22:04:42 ID:QYM5CrkW0
いいか、ホッパーのいっぱい穴開いてるとこに指引っ掛けて
回る方向にジージーって回せ、そうすれば前の部分からピョンピョン飛び出してくるから
85( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 22:10:38 ID:7Z87Zimk0
まさか、10枚とかでプレイしてんのかw
86( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 22:15:18 ID:mv5rHvac0
教えてくれてありがとう!
しかし、回収ってとこ押したらガンガンでてきた。
コインがぶっとんでいったんだがw

ってか100枚くらいのコインじゃ遊べないなwww
87( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 22:27:38 ID:mv5rHvac0
なんか俺興奮して日本語がおかしくなってるなww

だるま猫対応の不要機探して
ttp://minesshop.com/slotyarou/huyouki/sammy02.php
これしか見つからなかったんだが、だるまにも対応してるよな?
興奮した勢いでもう注文してしまったんだが・・・
88( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 22:34:43 ID:RKkH4hOB0
野郎かよ w
89( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 22:42:31 ID:mv5rHvac0
駄目なのかい??
スロテックのほうがいいとか?
90( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 23:02:20 ID:zgftHchY0
悪い事は云わん。テックにしとけ。
91( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 23:19:06 ID:X1korwOF0
そもそもだるま猫なんかに不要機を付ける必要が(ry
92( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 23:39:52 ID:mv5rHvac0
>>90
もう注文してしまったんだが・・・

>>91
え?無いの?

ああやっぱスロテのほうがいいみたいやね。
後悔先立たずとはこのことかな。
93( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 23:49:25 ID:7Z87Zimk0
静かになるから意味はあるし問題ないだろ。
94( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/09(土) 23:56:26 ID:ngQhiZ2V0
リール始動時に左だけ「ボコッ」と音が鳴るんですが
これは劣化なんでしょうか?

機種はJPSの小麦ちゃんなんですが
個体差、メーカ差でしょうかね

kure556でも吹きかければ直りますかね
95( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/10(日) 01:10:46 ID:3c3mJ3KK0
オレはエヴァまごに野郎付けてるけど問題ないから安心しろ。
むしろ1BET使わなくて良い分、使いやすい。
96( ´A`)ノ7778さん:2008/08/10(日) 01:14:31 ID:o7VI1xOt0
>>95
サミー獣王筐体用の野郎は危険
97( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/10(日) 02:25:31 ID:GAO4Bw/z0
>>71
こんばんはです
結局外付けにしてもプラグ付き電気コード買ってきて(そんなもんだけうってるのだろうか?)
加工してコネクターに取り付けなきゃだめなんで敷居高いっす…
電気コードもどんなの買えばいいかさっぱりだし…

>>72
ありがとうです
せっかくいろいろと教えてくれたのに結構謎がおおいっす
ちょっと調べたんですが正直ちょっと甘くみてました
閉端接続子とやらをニッパーでこじ開けると取り返しがつかない気がしてなりません

結論的にあまり長時間やることはあまりないだろうし煙が出たら水ぶっかけますw
あと冷却時間を考えて出かける前は打つな作戦にしようかと

お二人ともありがとうございました
お騒がせしてごめんなさい
98( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/10(日) 03:04:58 ID:pfNvCygt0
>>97
水ぶっかける前に、プラグをコンセントから抜くのが先だ。
冗談じゃなく、ショートしたり感電したりとそれはえらいことになる可能性があるぞ。
9963:2008/08/10(日) 10:27:02 ID:zcsn3bqI0
>>70
はい、ぜひお願いします!
100( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/10(日) 17:51:52 ID:HI6HcMxb0
>>94
どなたか、分かる方いっらしゃいませんか?
リール始動時に若干揺れる感じなんですが

それとも、機種スレで聞いた方が適切ですかね
101( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/10(日) 23:46:39 ID:UB9bH3U5O
戦国無双のリール音を小さくしたいんですが、対策法とかないんですかね?
102( ´A`)ノ7778さん:2008/08/10(日) 23:48:57 ID:o7VI1xOt0
>>99
金取るよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

少しは自分でもスロ実機の構造を考えて下さい。
うちの勤務先の先輩にGT-R乗りがいるんだけれどバッテリーの交換方法すら知らない人だったww
そーゆーレベルの人だったらやらないで下さい。
半田ゴテは義務教育をちゃんと受けてれば使い方はわかると思います。
@ボリュームを手に入れる(画像は50kΩのBカーブ)
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0303.jpg
Aボリューム・半田ゴテ・半田・線を用意する
線は何でもいいと思いますが個人的にはスピーカー線
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0304.jpg
Bボリュームの接続端子は3個ありますが必ず中と左or右の組み合わせで接続して下さい
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0305.jpg
103( ´A`)ノ7778さん:2008/08/11(月) 00:10:17 ID:ropQWqiy0
続き
Cサンプルの吉宗です
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0309.jpg
D左リールの横にサブ基盤があります(そこにウーハーの配線があります)
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0310.jpg
E画像にあるシルバーのネジ(左右)を外します
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0312.jpg
F指をさしてるコネクタがウーハー用のコネクタです
 そこから出ている配線がターゲット
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0313.jpg
@2本の線が出ているのでどっちかを切ります

・・・飽きてきたので 明日に続く
104( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 00:13:42 ID:zrMDrX2u0
>>102-103
親切すぎて泣けた
105( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 05:49:34 ID:EIUXCCYe0
実機解説サイト作ってアフィでもやったほうがいいとおも
106( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 09:28:25 ID:nxyf185Q0
マジで需要あるし
10799:2008/08/11(月) 19:19:03 ID:EWln9bvO0
>>102-103
まじっすか;
すごく解りやすくて助かります。
ご面倒をおかけします(´・ω・`)
108( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 19:44:16 ID:OS7YHx9y0
麻雀物語とスロテの不要機を購入しようと思ってるのですが
どうやらこの機種と雷蔵伝だけスロット本体のベットボタンには対応して
ないようで、外部ベットボタンでベットしなくてはいけないようなのです

この外部ベットボタンを使うことで操作性に影響はでますか?
本来のMAXベットボタンの位置に装着するとかならよいのですが
外部ベットボタンを右手で持ちながらプレイするとかだとさすがに
厳しいので

わかるかた教えて下さい、お願いします
109( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 19:56:18 ID:3Ljf0OW60
>>108
オートベットモードすれば良いと思うよ。




ところでストッコ貯める時なんだけど、ボヌス確定したら揃えずに
設定打ち直しすれば確定した分のストッコは放出されずに残りますか?

それとオートプレイをさせてストッコ貯めしていた場合、ボヌス確定しても
目押しされないから運が悪いといつまでもボヌスに突入しないと思うんだけど
この間のプレイでもストッコは貯まるんでしょうか?
110( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 20:54:08 ID:ElCxghz60
>>108
所有者だが基本問題ない
外部ベットボタン長押しで50クレためて、スロ本体のマックスベットでプレイできる
ただ、外部ベットボタンを払い出し口から出すから不恰好ではあるな
111( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/11(月) 21:16:38 ID:OS7YHx9y0
>>109>>110
ありがとうございます
>>110
そうなんですか、自分はスロテのHPを見た限りでは本体のMAXベット
は一切使わずに、毎ゲーム外部ベットボタンでベットして打つものだと
思っていました
さすがにボーナス後の気合入れる場面も外部ベットボタンを持って
親指で押すのを想像したら買う気なくなってきたんですが問題なさそうですね
ありがとうございます
112( ´A`)ノ7778さん:2008/08/11(月) 23:38:13 ID:ropQWqiy0
>>104 ヴァカでもチョ○でもわかるように説明しないと逆恨みを受けるのでww
>>105 それも途中までやってるんだけど 実行力が無いせいか直ぐに飽きるorz

>>109
ボヌス確定時点では放出済みにはなりません。
確定画面中ももちろんストックの抽選はやってますので 放置プレイでおk。

>>103の続き↓
結線に必要なものです(予算に応じて調整してください)
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0328.jpg
仮の配線はウーハーの線と見立てて下さい
※ウーハーへの線は2本ありますが どっちでもいいですので 切って被服を剥して下さい
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0329.jpg
説明の通り
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0330.jpg
説明の通り2
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0331.jpg
微妙な技
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0333.jpg

酒飲みながら作業したので 質問あったら下さいm(_ _)m
113( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/12(火) 01:20:18 ID:hoBUKLrb0
ギボシより、熱伸縮チューブの方がお手軽でいい。
ギボシは専用のペンチがないとちゃんと絞めれないからな。
114( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/12(火) 14:03:37 ID:wWVs4NAV0
>>112
いい奴すぐる
115( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/12(火) 18:48:13 ID:iiyTGKEz0
本当にありがとう素晴らしい
俺関係ねーけど
116( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/12(火) 22:39:59 ID:fyM0QPCGO
>>111
あの筐体はベットボタンの部分をはずすのがガチガチで大変だから外部ボタンにしているだけ。
117( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/12(火) 23:29:43 ID:UUqT2EoSO
111に便乗なんだけど俺ルパンも外部ベットなの?
購入を考えているので、所有している人教えて。
118( ´A`)ノ7778さん:2008/08/13(水) 00:05:01 ID:uliq1bvi0
>>117
持ってないけど調べてきた↓
http://www.slotec.com/MJLM01.html
スロテのは外部も本体も使えるっぽい。
注釈にもあるけど 薦めてはないみたいだけど。

ちなみに野郎はMAXBET対応なんで外部は付かない
119( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/13(水) 01:09:42 ID:N/3qVV4V0
>>118
dくす
後は実機がもう少し安くなるのを待つだけかな。
120( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/13(水) 17:43:07 ID:0hjHVENV0
ジャグTMを買ったんですが、不要機・無段階ボリュームコントロールついてません。
爆音でやるにやれないのですが、wikiにボリュームの配線抜けば無音でおkみたいに書いてあったんだけど、
いくつくらいでしょうか。
121( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/13(水) 18:22:54 ID:AvgwSz9B0
>>120
何がいくつくらいか知らないけど
スピーカーの線辿って、付いてるコネクタを
スピーカーの数だけ抜けばいいんじゃね?

無音でやってもツマラナイと思うから
自分でボリュームを付ける事をすすめる

コイン遊戯の爆音は、どうにもならんから
不要機買うよろし
122( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/13(水) 18:43:10 ID:0hjHVENV0
>>121
ありがとうございます。
適当に抜いて漏電じゃないですが、
危なくないかなとあたふたしてました。

助言ありがとうございます。
ボリューム等の勉強もしていこうと思います。
123( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 10:49:58 ID:56TS6fDk0
>>122
無負荷で基板死ぬかもしれん
お勧めしない
124( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 11:09:06 ID:JWAteDkX0
>>122
無負荷で基盤が死ぬなんて話は聞いた事ないので、普通に大丈夫。
安心してスピーカーコネクタ抜いておkだよ。

>>123
そんなんで壊れるなら、うちの実機全部死んでるわ(笑)
125( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 15:13:29 ID:ES095QBXO
オクにエ○ァ孫の裏物出品してる椰子居るが…これが本物のB物だったらやばくね?
警察が動いたら摘発祭りの始まりの予感…
126( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 15:16:49 ID:snOe80Y70
詳しい人は自分で裏物が作れると思われ

でも売買は違法だった希ガス
127( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 15:21:31 ID:KMrLmiXn0
>打ち込んでみた印象では
>通常のノーマル機では 味わえない 1G連チャンや
>プレミア演出が よく見れますよ♪
>
>ハマリもきつい時は かなりキツイです。
>子役カットは ノーマル機より カットされています。
>
>連荘時には もういいです・・・くらい連荘しました。
>
>即連もありますが 基本クレジット内が多いです。
>
>毎回 同じ出方をする保証はありませんので
>参考程度に お考え下さい。
>
>人気の エヴァンゲリオン〜まごころを君に のBモノです。

ふーむ、実際試打してみないと分からんなぁ
128( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 17:33:42 ID:cTnqk4sd0
>>125
ジャグの裏で何店舗か摘発うけてもなんともないから、
なにも始まらないだろ。
129( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 17:39:17 ID:ES095QBXO
出品者は神じゃないよね…

さて、どんなルートから仕入れたか知らんが、ハイリスクだな…事情聴取されたら芋ずるだよね…
どっちにしろ、手の加えられたメインロムが現に搭載してるならアウトだよね…
130( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 17:40:06 ID:u67EdLnT0
タイーホですよ^^
131( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 17:47:33 ID:FLE2+oG40
ようわからんが、個人出品でも裏物だめなん?
アミューズ仕様も改造してあるじゃん。

釣られた?
132( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 19:04:23 ID:wzIyGp0c0
ありがとうも裏エヴァ出品してるじゃん
133( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 20:36:17 ID:faidDtyeO
これって北斗115連みたいに個人があとから作ったロムなんじゃないのか?
134( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/14(木) 20:58:57 ID:YGe0OlcvO
GINZA うる星やつらのヒューズボックスの位置、わかるかたいませんか?
ヒューズ飛んだのを疑ってるんですが、ヒューズボックスの位置がわからず確認が出来なくて…。
135( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/15(金) 00:04:09 ID:Cm5hO90u0
アルゼのDX筐体の純正ボリュームってどこ?
136( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/15(金) 03:16:17 ID:4uLG+A95O
>>135
リール横のサブ基盤にスイッチがある
137( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/15(金) 11:23:21 ID:Cm5hO90u0
サンクス・トンクス兄弟
138( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/15(金) 16:04:35 ID:qR3Ttttj0
>>134
電源BOXの中
139( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/15(金) 17:11:32 ID:63pPlZYWO
データカウンターで聞きたいんだが、昔のサミー系のAT機は光センサーってのが無いとATカウントって無理?
シングルの度にRBでカウントしちゃって…。
あと、コンチ4XみたいにATランプが無い場合はATカウントはどうやってすればいいのかな?
一応、テンプレ見たりググッたんだが光センサーしか分からなかったんで…。
データカウンターはビーグルってやつで、『特役』ってのにすればいいと思うんだが…。
カッコいいけどドMの人おしえて(´m`)
140( ´A`)ノ7778さん:2008/08/15(金) 22:30:35 ID:bWkFfhNX0
ドMだがカッコ悪いから教えられん。残念w


獣王筐体や北斗などは光センサーでないと無理だった希ガス
141( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 02:06:42 ID:xqtnZOLQ0
俺の空についての質問なんですが、清原パネルは不人気なんですか?
それとも数が出回りすぎなんでしょうか?
142( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 06:28:39 ID:yLkDCmD50
アラジン2レボリューションって実機置くのに向いてる?
アラジンAの動画を見て、雰囲気好きだから買おうと思ったんだけど値段が高い・・・
でアラジン2かアラジンSで迷ってる
143( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 07:36:08 ID:i9R3zvWw0
聞いてくる時点でいろんな意味で向いてない
144( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 07:40:21 ID:rOJYpScO0
マーベル今どのくらいで買えるかな?
気になって仕事やる気無い
あと2027も。
145( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 07:50:19 ID:i9R3zvWw0
>>144
販社の価格くらい調べろ
146( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 07:54:04 ID:DmQgCoep0
携帯厨モードだから無理なんだよ
いちいちそんなこと突っ込むなよ携帯厨が!
147( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 08:52:56 ID:ykzHlyHf0
>>142
素直にアラジンA買っといた方がイイ。
高い安いには相応の理由がある。
148( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 09:12:01 ID:l1JiGPPHO
>>141
つまんねーこと聞く前に野球しろよ野球!
そろそろテレビに映りたくなってきたろ?あ?きよはr
149( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 10:20:06 ID:e4pho+O0O
>>141
あなた売買スレで清原パネルはレアだからエヴァまごと交換してって言ってた人?

質問なんですが、実家に置いてある旋風の用心棒の
電源入れたら液晶に「ストッククリアエラー」って
出るんだけど放置してたら出るE1エラーとは違うみたいなんだが
もしかしてサブ基盤死んでる?
150( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 18:29:16 ID:lNVGv6t2O
メダル払い出し音をかなり制御出来る良いアイディアってないですか?
不要機は使わない方向で…
151( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 18:33:11 ID:4EI6LxnY0
ないです
152( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 22:19:35 ID:kDiYEZrf0
>>150
マルチ野郎はマジで死ね


なんて2008年でも言われてるとは思わなかったな。
153( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/16(土) 22:21:05 ID:69Pe01rAO
>>150
メダルがつまらない程度にスポンジやらゴムなりつければいいよ
特にコインが払い出されコインが直撃する場所はやるべき



つか大都の刀モデルの両サイドのランプカバー取るの相当怠いな
154( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/17(日) 04:42:22 ID:99K+a6o70
>>129
>さて、どんなルートから仕入れたか知らんが、ハイリスクだな…事情聴取されたら芋ずるだよね…
そうか?違法機種って言うのは、ホールに設置営業されている状態、
つまり実際の稼動現場を押さえられた時点で、初めてタイーホじゃないの?
一度外された台なんて、後から何とでも理由付けして言い訳出来ると思う。

でもエヴァの裏物と言ったって、状態突入率低い&MAX10連程度では、
買う気は起こらないなぁ。個人的に裏物は好きだが、ノーマルに毛が生えた程度の裏物は嫌い。
てか、5号機の裏物って、真新しさはあるけど激しい連の仕様って少ないから期待薄かな。
155( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/17(日) 06:09:46 ID:y47AnmxyO
>>153
ありがとうございます。
試してみます
156( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/17(日) 15:01:21 ID:9yrhk85o0
>>154
大体どの段階で仕込んだか分からないしね。外したノーマル機に
家庭用として仕込んだり、それこそアミューズメント仕様なんて
改造しまくりなわけだし・・・だから神経質になる必要は全く無いと思う。
157( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/17(日) 22:29:02 ID:K0zMWKMJ0
ホッパーに入れるメダル清掃用(?)ボール、使ってる人いる?
よく販社とかで売ってる、緑とか青とかのやつなんだけど・・・
あれって、メダルの汚れどのくらい取れますか???

先日たまたま、職場の実機持ちの人とそのグッズの話が出たんだけど、
自分も使ったことが無くて、効果の具合を知りたかったんですが・・・。

さすがに、お湯&洗剤でじゃばじゃば洗った時レベルまでは行かないよねw
158( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/18(月) 15:36:42 ID:EB5mRPtY0
かなり前のスレに同様の質問があった気がするが
使ってる人は殆どが”微妙”と答えていたな
159( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/18(月) 22:41:03 ID:4m1UAlk+O
さて、過日騒音問題で吉宗の実機プレイから撤退した者です。
とうとうストックが無くなりました。

ありがとうございました。
160( ´A`)ノ7778さん:2008/08/18(月) 23:44:51 ID:DfU5hXqy0
そして放置プレイが始まるのか。

吉宗は1週間前後が限界
番長は半月持ったが20日は持たなかった・・・。

その番長は放置してます
161( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/18(月) 23:45:55 ID:mu5QfPrF0
電源OFFでもコンセント挿して置けばストック無くならないよ!
162( ´A`)ノ7778さん:2008/08/18(月) 23:52:37 ID:DfU5hXqy0
>>161
天然?それとも釣り師?
163( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/18(月) 23:53:14 ID:5+7p/pnI0
>>161
嘘言うな、飛ぶ
164( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 00:12:02 ID:vpZbimtm0
俺の番長は、余裕で一ヶ月持つぞ。

コンセント差しといて電源OFFはずっと放置すればストック飛ぶけど、多少長持ちするよ。
165( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 00:32:42 ID:3SrsmEH60
リオデカ、メフィスト、デスバレー、秘宝伝、龍娘のストック契機ってなんですかね?
リオデカはチャンス目時だった気がするが
モードチェッカー買って試してみようとしたら北斗/吉宗用しかなかった・・・
166( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 00:42:19 ID:otaqSAgk0
>>165
秘宝伝はストック時通常目なので判別不可能。
ストック0だとチャンス目出現しないので、ストック有無のみ確認可
167( ´A`)ノ7778さん:2008/08/19(火) 00:53:39 ID:EQo1Wyd60
>>164
電源入れてた時間は長いですか?
私は30秒くらいしか入れなかったのでこの結果かもしれないので気になってます。
168( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 01:47:46 ID:otaqSAgk0
>>167
>30秒くらいしか入れなかった
のは関係ない。1ゲームでも消化したかどうかのほうが大事
169( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 01:57:49 ID:fPuwLS460
個体差はサブの蓄電上限が劣化してるとか?
携帯だって購入当初に比べると持続時間が明らかに短くなるし

因みに俺の番長は1ヶ月程度は大丈夫だった
調子にのって2ヶ月くらい放置したら駄目だったけど
170( ´A`)ノ7778さん:2008/08/19(火) 03:44:52 ID:EQo1Wyd60
>>168
1ゲームも消化してないッス・・・
電源入れて 「おっ!クレジット残ってる♪」 って確認取れたら 電源切ったから。

>>169
私も「電池の消耗で飛び易い・難い があるかな〜?」って思ってます。
因みにうちの番長はH18.1導入のもの
171( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 09:42:21 ID:hh8WVutO0
質問です。

中古スロット販売のとこに書いてある
シリンダーとは何ですか?
ドアキーとは別のものでしょうか?

普通のドア鍵ではなく、わっか状になっている豪華な鍵じゃないかな?と認識していますが正しいですか?
ドアキーが標準セットに入っている場合でも、シリンダーが別売りだったら買った方がいいのですか?

よろしくお願いします。
172( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 10:05:53 ID:fPuwLS460
普通はセットだよ

ドアキーが雄 シリンダーが雌 と考えてもらえばわかりやすいかと
173( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 10:07:27 ID:EOKTXm7v0
破廉恥です(*^_^*)
174( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 10:24:24 ID:hh8WVutO0
>>172
なるほど、ありがとうございます。
175( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 10:30:02 ID:y/eqX9pq0
>>171
シリンダーはカギ穴のほうの部分のことだよ。
ドアキー付きなら当然それに合うシリンダーは装着済み
176( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 10:30:59 ID:AtDWf8210
>>173
萌えたw
177( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 10:41:49 ID:otaqSAgk0
>>170
このスレでも何度か出てるしたぶんwikiあたりにも載ってるし
俺もココで知ったけど、
電源入れただけじゃダメ。
1G以上回さないと、電源入れなかったのと同じよん
178( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 11:51:25 ID:XAZDFzcg0
俺は2日に1回、約1分ほど電源いれるだけで1Gも回さないけど
未だにストックは維持しているのだけど…
179( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 15:59:45 ID:e9YSzVnP0
電源入れるだけでおk
180( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 17:32:33 ID:WRdBgtuI0
>>179
1〜2分程度でも大丈夫ですか?
電源が入ったという事実が必要なのか、内部電池?への充電が必要なのでしょうか?







それとアラジンAの36段階設定?の仕方が分かる人いませんか?
通常の設定スイッチでの設定変更しか分かりません(´・ω・`)

スレチとのことだったのでこちらで質問させてもらいました。
181( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 19:39:56 ID:CjZDsmO+O
皆様に聞きたい事があります。
当方GOGOジャグラーVのチェリーverを所有してるのですが、裏設定とモーニングの手順を教えていただけませんでしょうか(涙)
よろしくお願いします。
182( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 20:03:47 ID:Ct0/89QT0
もう諦めろよ
183( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 21:03:45 ID:Ra4JVx+80
ミリゴって高いね。安いとこない?
184165:2008/08/19(火) 21:03:52 ID:3SrsmEH60
>>166
ありがと。
んー・・・どれくらいの確率でストックが溜まっていくかとかも気になるけど
とにかく設定低くして回すしかないかな。
185( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 21:41:30 ID:kad1xSlvO
36段階設定はサブにしたい設定に変更してサブ基盤のハーネス抜いてメインにしたい設定に変更すればいいんじゃなかったかな?
186( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/19(火) 21:47:30 ID:zI4lLlbP0
秘宝伝の内部確率
<BIG内部成立確率>
全設定  1/238.3
<REG内部成立確率>
設定1~5 1/239.2
設定6  1/238.3

モード移行率
ttp://www.hazuse.com/i/data/hihouden/mode_ikouritsu.htm

設定なんか何でもいーよ
187( ´A`)ノ7778さん:2008/08/19(火) 23:21:00 ID:EQo1Wyd60
>>185
それでおkです。
設定確認するとサブ設定もメインの値に戻るので確認しちゃダメ
188( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 00:40:24 ID:4lX+CeNd0
エレコの5号機筐体(サクラ大戦とかサンダーVSP)の下部パネルの外し方ご存知の方いますか?
普通のみたいにパネル裏の両端のつめ下げても外れない。
189( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 01:37:49 ID:DqdWLWiJ0
>>188
左、中、右と爪があるので下げて押す。
その前に、爪の下にゴムが詰まっている場合はそれを引き出してから。
190( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 01:46:09 ID:4lX+CeNd0
>>189
真ん中の爪とゴム発見しました
有り難う御座いました
191( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 10:12:28 ID:/ElJ3rzo0
>>185
確かそんなやり方だということまでは分かるんだけど
詳細が分からないんです。
通常の設定でサブ基盤の設定が連動するならば設定6にすれば
サブも6になって事実上のMAXになるような気がするんですけどね。
詳しい人意地悪しないで教えてw
192( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 12:10:52 ID:4lX+CeNd0
>>191
36段階設定ってサブをAT当選率の高い設定、メインをAT抽選契機の出現しやすい
設定にするもんじゃないの?

サブを高確に入りやすい6、メインを純ハズレ(単チェ)の出やすい1〜3にすればおkかと。
193( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 13:05:33 ID:LNfhI9sX0
>>192
なるほどそういうことですか。
でもってサブ基盤とのどのコネクターを外したら良いんでしょうか?(´・ω・`)
194( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 14:05:05 ID:n68pO9mwO
メイン基盤からサブ基盤に繋がってるハーネスのはず。
ハーネス抜くときは電源落として

やって壊れても知らんよ!
てか36段階設定の仕方ぐらいググれはすぐでてきそうだが…
ちゃんと自力で調べて質問せんとダメですよ〜
195( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 14:39:53 ID:LNfhI9sX0
>>194
スンマソン。ちょーとググってミマス。
196( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:12:18 ID:J1nni1Y00
実機のパネル交換って簡単にできますかね?
197( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:13:13 ID:yGxm7sCt0
簡単にできます
198( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:19:35 ID:J1nni1Y00
お答えありがとうございます。
パネル交換には、実機のドア裏のネジとか外さなきゃならないですか?
スピーカーとかついてますが。
199( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:20:43 ID:J1nni1Y00
それとも表からできますか?
200( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:21:03 ID:yGxm7sCt0
んな必要ないよ
201( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:22:08 ID:yGxm7sCt0
ドア開いてドア裏をよぉくよぉく観察してね
パネルのツメが見つかるはず

両端にあるそいつを外側に押し出すだけだよ
202( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/20(水) 22:23:36 ID:J1nni1Y00
分かりました!ありがとうございました!( ´∀`)ノ
203( ´A`)ノ7778さん:2008/08/20(水) 23:48:41 ID:3gl9nDE80
>>194
サブ基盤がどれだかわからない人かもしれない

>>195
ヒント↓
( ´A`)つhttp://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0487.jpg

再三言うけど 電源切ってからね☆
204( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 01:26:17 ID:Ds4bIKrx0
>>197
>>200-201
上パネルは簡単に出来ないでしょw
205( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 07:14:20 ID:RuV4nzdu0
エヴァまごなんだけど、液晶(液晶自体ではなくドアに)にホコリのようなものがついて
その部分だけ黒くなってしまってるんだけど、取るには一旦基盤をはずさないと
いけないのかな?エアダスターでノズル奥に突っ込んで噴射したけど取れなかった・・
206( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 07:15:55 ID:RuV4nzdu0
補足すると、画面の一部に黒い点みたいなものがあるんだが、
液晶自体がおかしくなってるんじゃなくてドア側の透明プラスチック部分に
ついてる感じ。
207( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 10:25:33 ID:kvDlGZs/O
経験上どのメーカーも液晶基板外さないと無理だと
208( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 11:05:06 ID:22G2jlHL0
質問です
4号機なら花火の筐体にサンダー系の基盤リールパネルはめて遊ぶ時だけ
入れ替えて筐体数減らしてたんですが
5号機って同筐体でも厳しいですか?(例 青ドンと赤ドン)
液晶やミニリールあるので入れ替えできるのか知りたくて
209( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 11:31:48 ID:APzYoxzWO
>>208
青→赤ドンのように基盤乗せ変えは5号機でも可能ですよ。
あくまでも同一筐体の場合のみで、4号機以前にあった同メーカー非同一筐体でも乗せ変えというのは未確認です。
210( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 19:49:55 ID:x0c6FXSR0
パワフルアドベンチャーに不要機つけようとしたが、カバーのようなものがついてて
コネクタの取り外しができなかった。
不要機の説明書ではカバー外れてたが、のっていた画像は初代エヴァのものだった。
211( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 20:11:50 ID:5kF2SQoe0
>>210
カバーを外せばいいじゃん。

俺はリオパラ買った時、MAXベットとレバーにカバー付いてたけど
掃除するので取ったぞ。
212( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 20:55:05 ID:x0c6FXSR0
>211
外せるならいいんだけど、がっちり固定されていて簡単に外せなかった。
最悪コネクタ部分だけニッパーとかで切るとかかな・・
213( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 21:35:25 ID:NZ8soCw00
ニューパルシリーズの実機買おうと思うんだけどどれがいいと思う?
最新のは高いからなしで
214( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 21:47:51 ID:RhMrC4zs0
新しいほうが台の状態がいい
215( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 21:52:16 ID:n2PvXPKlO
XかRX
216( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/21(木) 22:16:10 ID:PnUeEtV/0
Xだろ
217210:2008/08/21(木) 22:22:19 ID:x0c6FXSR0
>211
結局外せなかったので、コネクタ部分だけニッパーで切った。

ttp://imepita.jp/20080821/769460

これ、リール音は静かだが、役モノがうるさいというほどじゃないが
結構音するな。
218208:2008/08/21(木) 23:15:55 ID:1R7fQuvG0
>>209
さんくす
とりあえず確定の赤青だけ買ってばらして様子みますわ
219( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/22(金) 23:55:00 ID:iwqwuCnV0
スーパービンゴのリール音で五月蠅いですか?
久々に打ってみたい気分にw
220( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/23(土) 17:01:34 ID:iwMM+nhU0
質問です。今ある実機にデーターカウンターを取り付けたいのですが
別途、トランスが必要とのことでしたがどのようなタイプを購入してよいか
わかりません。
ヤフオク等で売っているタイプでいいのでしょうか?
ちなみに実機は戦国無双、データーカウンターはでーた朗3です。
221( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/23(土) 17:48:52 ID:8gZ4zDDS0
デー太郎3ってランプついていなくて表示部分だけだよね
それなら電源が15Vなので専用アダプターでOK
間違っても24Vトランスをつけないように。

ランプ付なら24Vの1AぐらいのトランスでOK
222( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/23(土) 18:21:49 ID:iwMM+nhU0
>>221
ご回答ありがとうございます。
ランプ付きのデータカウンターでしたのでデー太郎3で
ではなかったようです
先ほど、ヤフオクで調べていましたところ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109525320
がありましたがこちらでよろしいのでしょうか?
223( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/23(土) 18:30:33 ID:6VrzAnrM0
トランスって、100V→24Vとか100V→15Vに変換する装置ですよね
Aって何の意味があるの?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89597523
このような大容量1台で、データカウンター4台繋ぎたいんだけど
>容量 1kVA
>ヒューズ定格 15A
このような場合は、最大1kVAと個々15A超えなければいいんですよね?
224( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/23(土) 18:37:51 ID:TEXkRUrB0
>>181
亀レスですが・・・
俺の持ってるチェリーバージョンだと

設定変更ボタン押しながら電源OFF
その後普通に電源立ち上げて設定変更ボタン押しながら設定キーひねると裏設定(ボーナス前に2チェの前兆があるかないか)が設定できる。
カウントの欄にONかOFFと出るのでマックスベットで変更後設定キー元に戻す。
モーニングは、連荘させたい数+3枚コイン投入(クレジットの欄に連荘させたい数が表示されてる)し、設定キーをひねりその状態のままレバーON。クレジットが0に戻れば成功。設定キーを元に戻してプレイすれば1000円以内に『ペカッ』とくる。
ちなみに設定キーをひねってレバーオンする際、設定変更ボタン押しながらレバーOnすれば5000円目くらいでペカッときます。

これでできなかったら裏モードに戻す必要があるので、できなかったらまた書きます。
それでも無理だったらスマン。
225( ´A`)ノ7778さん:2008/08/23(土) 23:39:55 ID:qZ0f7MD20
>>223
そんな考えでおkです
データカウンタだけなら4台くらい余裕です。
データカウンタ自体の入出力のアンペア数見ればわかるよ。
226( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/23(土) 23:40:43 ID:RxLpOGXg0
>>222
みたいな周りが四角い金属のもの (販社で実機買うとよく付いてくるタイプ?)
ミニトラっていう丸っこいもの (日本捲線工業製?)
キリン物産製の黒っぽいやつ

値段は大体同じだけど、性能とか熱の少なさで考えるとどれが良いんだろう・・・
実機本体用の150〜300VAくらいので考えてるんだが。
販社付属の120〜144VAのだと4000ゲームも回すとアチチなんだよねぇ。
227( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 02:34:58 ID:2ghI0CLT0
>>226
そんなにでかい容量のは要らないと思うよ。
うちではホール向けの500VAのトランスにデータランプ5台ぶら下げてるけど、はっきりって無駄だと思うw
データランプなんて、1台あたり20VAくらいしか食わないからね。

ぶら下げる台数次第だけど、少ないなら箱形トランスの200VAとかのでいいんじゃないかな??
228( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 07:16:54 ID:lV3HYwPaO
224
さん
本当にありがとうございます。感謝感謝!
早速試してみますね!
229( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 07:31:05 ID:PU1xbduR0
花火百景のバックライトLEDが、500円で売ってる店があるとの書き込みを前に見たんですが
「価格確認のための中古台屋リスト」の店で探しても見つかりません
何処で売っているのか教えてください
230( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 12:54:39 ID:Aw9jSyju0
ナイツのリールLEDは単品で売ってますか?
それともリールユニット毎の交換が基本ですか?
今現在は大丈夫だけど永久保存したいので詳しい人いませんか?
231( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 13:46:01 ID:buy0+Wjh0
>>227
ごめん、書き方が悪かったみたいだ。
データランプに使うんじゃなくて、実機本体に使うトランスのことです。

万が一の実機あぼーん防止に、外付けのに24Vプラグ差込じゃなくて
直接つないで使うタイプでどれがいいかなぁと。
232( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 14:33:59 ID:cTHG6+OEO
>>230
ホールで稼働の少なかったヤマサの台から移植が発光が綺麗で良いですよ。

販社に問い会わせてみてはどうですか?
台はいらないからLED部だけ外して送ってくれと…
233( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 15:01:42 ID:cTHG6+OEO
知識があればはんだでLEDの交換もできるみたいなので永久保存するならその方法もありかもしれませんね。
234( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 15:17:06 ID:2ghI0CLT0
>>231
ああなるほど、実機本体を接続するトランスですかw
それならば確かに、販社から買った際の付属トランスは結構な熱持ちますなぁ。
ミニトラは300VAとかあるので安定するだろうけど、取り付け場所を考えないといけませんな。
ちなみにミニトラも基本的には形状がプラグですね。

うちにも24Vの台が何台かあるけど、コンセントつなげているとどうしても結構な熱持ちますね。
発熱や安定性という面で考えるならば、最終的にはホール向け1KVAとかの箱形トランスになるかと思いますよ。
235( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 17:37:27 ID:40V788Iw0
>>232
どこでもって訳にはいかないでしょうけど販社にそういうオーダーも可能ということですね。
またいざとなれば>>233のような荒技も可能ということが分かり大変助かりました。
まずはLEDがイカレるくらい打って打って打ちまくってみたいと思いますw
236( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 23:53:37 ID:EBlsqPsB0
2027の実機を買ったのですが、レバーオンの後1秒ほどカチカチ音
コインやチェリーの払い出しの後にも2,3秒カチカチ音
音がなる場所を調べてみたところ内部右上の赤いランプ2つでした
初めての実機なのでこれが仕様なのか不良なのかがわかりません
ホールで打っていても気づきそうなくらいカチカチ音がでかいのですが
これは仕様なのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?
また直せる方法があるなら教えてくださいm(_ _)m
237:2008/08/24(日) 23:57:08 ID:9JNecTms0
正常位です。
238( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/24(日) 23:58:42 ID:EBlsqPsB0
仕様でしたか ありがとうございましたm(_ _)m
239( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 00:12:15 ID:d6CSHjZe0
>>236
気になるなら不要機を使えば音しなくなるよ
240( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 00:14:05 ID:63dc8Hbt0
>>239
なにいってんだおめえ、不要機使ってもするわ。
カチカチ音は集中基盤から出てるんだぞ。
241( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 00:14:52 ID:IJM/D6UF0
集中基盤外せばいいんじゃね?
242( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 00:31:36 ID:DLwp21lEO
すみませんリールが勝手に止まるようになったんですがどうしたら直りますか?
機種はデビルメイクライです
243:2008/08/25(月) 00:32:42 ID:6h+gRXHd0
窓から(ny
244( ´A`)ノ7778さん:2008/08/25(月) 00:47:04 ID:rRTIMoKZ0
>>230
この間 売っちゃった・・・
俺もナイツ持ってるのに予備として残すの忘れたorz
245( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 01:35:38 ID:B7D8Ot7N0
くだらない質問ですいません。
サミー系の筐体で、
子役の払出枚数表示の残っている状態で、設定変更すると、
払出枚数表示は00に戻りますか?
246( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 01:42:48 ID:63dc8Hbt0
4号機なら戻る
247( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 10:10:48 ID:51ugVoxkO
設定変更したら5号機でももどらなくね?
248( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 17:34:12 ID:B7D8Ot7N0
すいません、245ですが、
最近、朝一払出(PAYOUT)表示がそのままだった事が、
何度かあったので、気になってしまって…
実際どちらなんでしょうか?
249( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 18:03:17 ID:+pbodADx0
4号機、5号機関係なく設定変更したら戻る。
250( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 21:18:00 ID:n+lOUP3L0
ウーロン買って設定変更してみたけどクレジットリセットされなかった
あの筐体だけ何か違うのかな?
251( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 21:22:47 ID:yu1mOT4r0
設定変更時にちゃんとレバー叩いたか?
252( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 21:25:38 ID:1Bf00nuA0
サミー系って事でデビルメイクライで試してみた
15枚役揃った後に設定変更しても
払出表示はそのままだった
ついでにクレジットもそのままだった

せめて何の台か書こうか>>245
253( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 21:45:57 ID:n+lOUP3L0
>>251
はい設定変更は正常にされてるんですがクレジットそのままでした。
254( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/25(月) 23:49:26 ID:/rVa8oMo0
デビルメイクライはそれで正常だよ
255( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 00:28:44 ID:QprUDoyiO
昨日デビルメイクライのリールが勝手に止まると書いた者ですが、台開けて見てみたら停止ボタン裏側のランプが3つあるハーネスのランプが点いたり消えたりして接触が悪いみたいなんですが、これって直せますか?

しつこくてすいませんm(_ _)m
256( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 00:40:56 ID:qgbnl6+N0
>>255
接触不良の場所とあなたの腕次第
257( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 11:27:20 ID:YQdneuxu0
ハンダを使った事が無いんだけど、後付けボリュームって簡単に付けられますかね?
258( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 11:32:31 ID:qgbnl6+N0
>>257
圧着式の物を使えばハンダ使えなくても大丈夫
259( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 11:51:47 ID:YQdneuxu0
>>258
圧着式 ボリューム でググったのですが商品が出てこなかったので

ttp://www.parts-land.co.jp/tool_p-733.html
このような圧着ペンチと圧着端子で基盤と接続させるのでしょうかね
260( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 11:53:42 ID:kidt3Go90
>>259
そんなごついのじゃ無くてもダイソーとか100円ショップで売ってる奴で十分よ
261( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 11:55:14 ID:qgbnl6+N0
>>259
それも圧着だがこんな奴
http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465974/466050/#18ZCE2

ケーブルを剥いてよじってコレを被せてペンチなんかで潰すと圧着出来る
ダイソーなんかでもあるから探してみろ
262( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 11:57:21 ID:kidt3Go90
263( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/26(火) 12:09:24 ID:YQdneuxu0
>>260-262
なるほど、ダイソーでも売ってるんですか
探してきて、サイトとテンプレ見て取り付けたいと思います

ありがとうございました
264( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 13:48:35 ID:MSEcqPej0
2027きたんですが
音量調節ボリューム回しても音が全くでません
後コンセントについてる配線はなんですか?
265( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 14:03:06 ID:9NGJU1Xc0
>>264
後付けボリュームとは別に、純正ボリュームが付いてる可能性もある
純正が0(ミュート)だと音が出ないからね

2027は持ってないんで分からんが、同じJPSの小麦なら
開いて箱側の左真ん中らへんに、乳首みたいな4段階ツマミで0かどうかチェック
1以上で音が出ないんだったら、故障の可能性もあるね

コンセントに付いてる配線はアース取りかな、パソコンとかにも付いてるよ
要は過電流を逃がしてあげる線、落雷時の備えだね
266( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 14:03:12 ID:ou90vx8iO
都内で通販ではなく直接中古メダルを買える場所はありますか?
500枚ほどほしいです。
知ってる方いましたら教えてください。
267264:2008/08/27(水) 14:12:45 ID:MSEcqPej0
265さん
わざわざありがとうございます。
その黒いつまみが4になってて6ぐらいにあげたらでました。
ありがとう
268( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 14:26:23 ID:EZ6TU+ftO
>>266、300枚ぐらいだったら、使わなくなったのが 有るから
あげるぞ
269( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 20:20:40 ID:sizTELkDO
>>265
>乳首みたいな4段階ツマミで0かどうかチェック

乳首とな…
270( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 23:40:36 ID:kXo9P0MJO
めんそーれにイミソーレのドット基盤は移植出来るかな?めんそ買ったんだがドット抜けがひどくてハイビが割れてる('A`)
271( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/27(水) 23:55:10 ID:QtdrdXXI0
>>270
各コネクター緩んでないかね。違う機種だけど、コネクター挿し直したら
ドットが正常に戻った時があったから念の為・・・
272270:2008/08/28(木) 00:11:44 ID:I3X1DI9nO
>>271
確かめたけど直らないよ。ダサすぎる(´;ω;`)
273( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/28(木) 00:22:36 ID:i7yNcdsH0
窓から投げ捨てろ
274( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/28(木) 12:01:55 ID:rt7WbObB0
>>269
ボリュームなどのツマミを英訳すると knob 或いは tit
前者の方が一般的(a doorknob=ドアノブ など)だが
後者はスラングとしてだが和訳すると 乳首 と言う意味も持ってる
因みに複数形の tits で おっぱい

ボリュームのつまみが乳首っぽい って発想はグローバルスタンダードだ!
275( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/28(木) 20:13:04 ID:dFOumDmv0
ドアを開けてみるとボリュームが何個もついてるんですが、
音量調整はどうしたらいいですか?

@最初全部最低にして、適当な一個を上げ下げする。
A全部均一に上げ下げする。(一個を半回転させたら残りも同じだけ回す)

ボリュームはスピーカごとなんでしょうか?
それか、BGM、効果音、セリフ、とかなんでしょうか?
BGM下げて、声だけあげるとかできますか?
276( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/28(木) 21:17:11 ID:ZxfKuAqN0
>>275
後付ボリュームの数は販社により異なるが、ほとんどの販社は1スピーカーにボリューム1個。
あと、ボリュームとはBGM、効果音、セリフなどスピーカーから出る音の音量を調整する物です。
なので基本、BGMだけ下げて音声だけあげるとか出来ないです。

音量調整のやり方は…貴方の好みで調整してください。
277( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 02:02:26 ID:/TXQOISAO
長時間電源いれないとエラーになりますよね。

持ってる実機(非ストック)の中でもヤマサはやけにエラーになるのが早い次がオリピンアとアルゼでサミーは長々と放置してもそう簡単にはエラーにならないのですがこれはまたまた?
それともやっぱりメーカーの差ですかね?

こんどストック機の購入を考えていて参考にしたいのですが教えてください。

ストック消えと上記エラーは別物なのかも教えていただけたら
278( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 02:14:06 ID:3I1qiwPr0
>>277
家にある不二子は1週間ぐらい電源入れないと設定が1になってるけどねー
ストック機持ってないのにアレだけど、同じ類の物だと思うよ
ラムクリされたときの症状が各メーカーで違うんじゃないかな
メーカーによってそうなる日数は違うってどこかに書いてあった気がする

誰か詳しい人よろしくー
279( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 07:14:47 ID:hVUfWXKL0
>>276
遅れましたがありがとうございました。( ´∀`)ノ
280( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 21:32:16 ID:UQKk52bP0
バックアップの電池が入ってて、時間が経つと充電が切れてRAMの中身が飛ぶ
大抵のパチスロは(と言うか、電子機器は)起動したときにRAMのチェックするから
中身が飛んでるとエラーが起こる
電池の容量はメーカーが使ってるものによって違うから日数にも差が出る
281( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 22:30:12 ID:topAgAveO
同じメーカー、筐体でも古い機種
282( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 22:32:40 ID:topAgAveO
↑スマン
同じメーカー、同じ筐体でも古い機種の方が飛ぶのは早いよ。充電池がだんだん劣化するのと同じなんだろね。
283( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 23:18:26 ID:Q81a8drq0
うちにあるHb2は1ヶ月以上は余裕でもつな
284( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 23:26:10 ID:K/dIRKYh0
Hd2のスットコがもったところで仕方ないと思うが。
285( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 23:29:45 ID:K/dIRKYh0
まちがいHb2
286( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 23:30:29 ID:3I1qiwPr0
287( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/29(金) 23:31:46 ID:3I1qiwPr0
誤爆したスマン
288( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/30(土) 01:15:28 ID:kAMr09VA0
>>286
これってもしかしてニュースになった30才の女か?
289( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/31(日) 00:16:30 ID:Q7u00sGjO
デージーの台を持っている人に聞きたい。メダル不要機は使ってるかな?最近めんそ買ったらセットで付いていた不要機の説明書に「エマ&デージー用」と書いてあったから使えるんだなと思ったんだが。情報求むm(_ _)m
290( ´∀`)ノ7777さん:2008/08/31(日) 08:26:01 ID:smQ+tRbO0
>>252
245ですが、亀レスですいません。
朝一払出表示がそのままだったのは、リンかけです。
ただ、他には、エヴァ・哲也でそのままだった事がありました。
>>250>>252を見ますと、
変更で表示が消えるメーカー(機種)と、
消えないメーカーがありそうですね。
291( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 03:21:12 ID:gGoLQGP40
家にある、古いスロットの電源を3日〜4日入れなかったら、
すぐに設定が初期値(設定1)に戻るんだけど、コンデンサが古くなってるのかな?
ちなみにコンデンサの交換って、
普通に、はんだごてを使って新しいのを付替えたらいいのかな?
容量は基板についていた物より大きい物でもおk?
無知でスマソ。
292( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 17:13:03 ID:peOZl92RO
ドアキー、設定キーのコピーって作ってる?
今まで気にしたことなかったけど3台目に買った奴がドアと設定共通で1本しかついてなく
いつもの癖で設定変更後設定キー刺したままドア閉めちゃったんだよ
たいしたキーじゃなかったから針金2本使ってドア開けられたんだけど
で、近くの鍵屋に慌ててコピー作りに行ったけど作れなかった
長くなったけどみんなはどうしてる?
293( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 17:24:13 ID:q5CIFGs30
>>292
作ってないよ
ドアキーと設定キーはタグ付けて他の台と一緒に一括管理してる
いずれはキーボックスで管理したいと思ってるw
294( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 17:51:02 ID:qnqWRo/E0
販社で買った実機を、オクで売りたいと考えています。

そこは証紙を剥がさないのですが、番号を控えてる事もあり
第三者に渡る事を考えると、余計なトラブルを無くして置きたいので

前面の「許諾証、回胴遊商確認シール、証紙」を剥がすだけで大丈夫でしょうか?
封印シールを剥がして基盤の番号を削るとか、残しても良い物、ダメな物は他にありますでしょうか?
295( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 18:01:40 ID:q5CIFGs30
>>294
「許諾証、回胴遊商確認シール、証紙」を剥がすだけで大丈夫
ってそんなに気にするならオクで売るなよ
296( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 20:35:43 ID:7r+YcSVv0
ちゃんと剥がすなら剥がすって記載したほうがいいよ
証紙剥がされるとスゲー俺はやだ
297( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/01(月) 22:35:48 ID:dwhcDLqLO
はがすならキレイにはがさないとクレームがくるし、相手の評価見たらいいよ。コレクターなのか業者なのか転売目的かで違う。
298( ´A`)ノ7778さん:2008/09/01(月) 23:06:15 ID:hcUKBqRW0
>>292
ドアキーと設定キーが共通って・・・どっちかがフリーになってないか?
コインとかでもまわせるヤツ。

合鍵作るよりオクで買ったほうが安い場合があるよ。
299( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/02(火) 01:22:20 ID:HOb7+GVUO
>>298
鍵の先がUの太字みたいになってるやつで一生懸命針金2本使って開けたんだけどね
どっちかつーか両方フリーでコインで簡単に開きましたよ・・・
鍵屋で作れなくてよかった
別の台のちゃんとした鍵も作っとこうと思ったらうちには機械がないとかいわれて
別の大きい店なら作ってもらえるか聞いたら何の鍵ですかとか聞かれてパチンコって答えたら多分つくってくれないっていわれたよ
300( ´A`)ノ7778さん:2008/09/02(火) 23:22:52 ID:PpWYDqR20
>>299
ww
今まで使っていた鍵がいったい何だったのかと小一時間問い詰めたい。
フリー加工してると根元まで刺してもグラグラするのに・・・
301( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 01:15:36 ID:VDqc6F6H0
すみません、どなたか教えてください。
左リールだけが他に比べて回転開始に2秒ほど遅れるのですが
解決方法はありますか?
機種はIGTのエイリアンです。よろしくお願いします。
302( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 01:16:29 ID:VDqc6F6H0
すみません、どなたか教えてください。
左リールだけが他に比べて回転開始に2秒ほど遅れるのですが
解決方法はありますか?
機種はIGTのエイリアンです。
303( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 12:11:54 ID:98CITGm00
それはその機種特有な可能性あり
自分も持ってるうち1台そんな感じ
304( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 12:23:56 ID:SIpLm5VYO
エマなんかリールが逆回転するくらいぶれるからね。異常な音とかするなら問題だけど。
305( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 14:30:27 ID:eC5cPYt50
KOF2にデータカウンターつけたいんだけど情報線は、何ピン?
306302:2008/09/03(水) 18:39:37 ID:Spou+K+50
>>303
>>304
お答えいただきありがとうございました。気にせず遊びます。

>>305
8ピンだったと思います。
307( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 19:31:30 ID:jzeqCPgZ0
スロ台を買おうと考えてるんだけどお勧めのサイト教えてください!
308( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 19:42:00 ID:ItpUFYAP0
309( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 20:33:51 ID:jzeqCPgZ0
>>308
レスサンクスです!
310( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 20:54:54 ID:GRfjlDqb0
スロ台って言うから、キャビネットの事だと思ったわ

あれ高いよねぇ、TV台で我慢かな
311( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 22:26:46 ID:Ehv/R/GU0
>>305です。  今繋げてやったらCBがカウントされないんですが どうやって治せばいい?
312( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/03(水) 23:53:46 ID:MzUd8a9X0
データカウンターについてお聞きします。

4号機全般で専用のコネクターがいるのはネットの台だけですか?
それ以外は全て共通でいけますか?
313( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 00:39:12 ID:w9PYF2FT0
>>305
外部集中端子板(VI型)のコネクタを上側にて左から
1.IN
2.OUT
3.RB
4.1種BB
5.CB
6.リレーコモン
7.2種BB
8.エラーまたは打止

これはRioパラの場合ですが、Rioのマニュアルには
『5.7.8番ピンの出力信号は、機種ごとに変わる場合がありますのでご注意下さい』とある。

まぁ自分だったら5番と7番のコンタクトピンを抜いて入れ替えてみるけどね。
それでもダメならデータカウンターのメーカーHPに行って配線情報を調べるね(PDFで見る事が出来るメーカーもある)

それでもダメなら7春で中継線だけ買うという手も(1本300円。注文時要機種名)
314( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 08:59:27 ID:CZebd1mB0
質問です。

実機の音をPCに直接取り込みたいのですが、
音声出力部分にオーディオケーブル(赤白のプラグ)をつけた後、
変換プラグ(http://www.fuji-parts.jp/shop/image_view.html?image=../shopimages/gcom083/003002000015.jpg
でPC側のマイク端子につけて録音する事は可能でしょうか?

うまく説明できなくて申し訳ありませんorz
315( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 10:26:32 ID:59SaRgmiO
データカウンターは何を使ってますか?
スロ3台にカウンタッチ1つを使い回しています
カウンターをもうひとつ購入しようと思っていますが
家スロでは差枚数があるカウンタッチが最強ですかね
ただ見た目がしょぼすぎるのでおすすめのカウンターがあれば教えてください
316( ´A`)ノ7778さん:2008/09/04(木) 12:07:53 ID:/RPUi7740
>>314
よくある質問ですが その間にHi-Loコンバータを咬ませなくては
ノイズみたいなのしか取れないよ。
317( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 13:53:41 ID:VxBj4Ux9O
リール、上中下のパネル全てをオリジナルに加工したいのですが
そういった印刷をしてくれる所ってありますか?
あと実機持ち込みで組み立ても一緒にやってくれる所とか
業者とかご存知でしたら、情報をお願いします。
318( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 15:11:11 ID:wiWiOKqU0
あるわきゃねーだろ。

これだからゆとりは・・・
319( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 17:05:06 ID:CZebd1mB0
>>316
レスありがとうございます。
ではオーディオ機器に繋いでそこから録音した方がよさそうですね・・・
ありがとうございました
320( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 18:27:07 ID:HFcHNwr60
321( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 18:31:57 ID:NaNOHIjZ0
322317=318:2008/09/04(木) 19:27:33 ID:44/S6fEs0
こうやって書けばひねくれ者が教えてくれると思ってました。
あんがとさんwww
323( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 20:01:57 ID:jtxbVqvz0
ゴールド獣王とかの金メッキ筐体ってみなさんどうやって
手入れしてます?
微小な錆を取ろうとしてプレイボーイ磨いたら正面が
銀色になった・・・
324( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 20:16:50 ID:RmPXRbefO
>>323
あるあるwww
325( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 20:51:10 ID:VxBj4Ux9O
>>320>>321
ありがとうございます!さっそく見積もりとデータ持ち込みを依頼しました!

>>322 ('A`)・・・。
326( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/04(木) 21:00:29 ID:AJEnL+je0
148000円かよwww
自分で作った方が安くつくわ
327( ´A`)ノ7778さん:2008/09/04(木) 22:10:12 ID:/RPUi7740
>>319
ちょwオーディオ機器に繋いでも一緒ww
328( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 01:19:40 ID:iZKN5F4C0
ちょうどハイローコンバーターの話題が出てるので便乗。

昨日コンバーター付けて録音を試してみたのはいいとして2スピーカーの機種ならいいけど
最近は4.1chとか派手になってる訳だがこの場合ウーファー部以外に繋げばいいのかな?
4個のスピーカーの+にコンバーターのコネクタを各1本ずつ繋ぐって感じで。
それとも素直に2個のスピーカーを選んでそれの±に繋いだ方がいいのかね?

ちなみに今は2個のスピーカーから生えてるボリューム2個に±を繋げてみた。
よく考えればボリュームから生えてる線は両方+だよな・・・。orz
329( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 01:48:19 ID:dagsXeaa0
>>315
データαNM使ってる
カウンタッチと比較して表示内容少ないが見た目シンプルでいいよ
BIG中の獲得枚数出るのが気に入ってる
330( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 17:30:00 ID:bzv/HClFO
>>329
差枚数あればイン、アウトの枚数はいらないからね
ビッグ獲得枚数でない台につけようとしてるし最近カウンタッチ安いのないからそっちにしてみようかな
ランプ付きでデー太郎5以外でも差枚数でるやつがあるみたいだけどどうなのかね
331( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 23:06:52 ID:zITeHayjO
DMC3持ってる方に質問です
このロデオの全面液晶タイプは24V仕様ですか?
トランスの必要のある、なしが知りたいので
332( ´A`)ノ7778さん:2008/09/05(金) 23:09:55 ID:cCYOCDQa0
持ってないけどサミー系(サミー・ロデオ・アリストクラート)は24Vです。
333( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 23:13:37 ID:QKlrdlzn0
DMC3持ってる方に質問です
設定変更のボタンはどこにありますか
334( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 23:40:58 ID:Nlzb8klI0
リール窓の下にあるけど
説明が面倒なんで
電源のリセットボタンで設定変更してくれ
335( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/05(金) 23:49:54 ID:zITeHayjO
>>332
サンクス
初めてトランス付きを買う事になるのか
どんなんかな〜楽しみだ
336( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 00:45:21 ID:eVsN+aTr0
ナイツについてかなり詳しいぞって人いませんか?
ちなみにゲーム内容でなくハード面です。
337( ´A`)ノ7778さん:2008/09/06(土) 01:40:39 ID:LbXija2s0
>>335
wktkするほどじゃないと思うよw

>>336
とりあえず質問内容うpしてみれば?
338( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 10:32:40 ID:WJi+rxHb0
ドアキー回してもドアが開きません。
どうしましょ。
右に回して引っ張っても左に回してひっぱってもダメです。
339( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 11:00:15 ID:yZI5V8ZC0
>>338
鍵ナンバーがあってないとかって無いですよね?w

じゃなければ長年使って無いと回りが悪くなる事あるからそれかな?
僕はCRCを鍵穴に吹きました
340( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 11:07:08 ID:yZI5V8ZC0
それか中で配線か何かが噛んでるのかも?
下とかに穴が空いてたら手を突っ込んでみたり出来るんだけど
341336:2008/09/06(土) 12:37:54 ID:UOJyn7l10
ナイツのリールLEDの交換を考えています。
パーツ候補はスーパー福の神で、リールモーターごと交換したいと思っていますけど可能ですか?
また基本的にボルトオン交換可能ですか?
それとこちら後発の機種ですが、リール音は多少静かになっているんでしょうか?
詳しい方、スーパー福の神のパーツで交換を実践されたことのある方宜しくお願いします。
342( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 14:29:10 ID:fQJD85E8O
LEDの交換は構造さえ理解できれば簡単。

リールユニットをばらしてリールを1つづつはずしてネジと配線3本はずして交換するだけ。
配線は分かりやすく色分けしてあるので間違わないように。

モーター交換はボルトはずさないといけないと思うので合う工具が必要だと。
モーターの音はわかりまへん。
あともとのモーターがおかしいなら交換もわかるけど異常がないなら交換せずにもしもの時用にとっておけば?

343( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 14:38:18 ID:fQJD85E8O
追記

福の神からのLED移植は可能。
モーターはわかりまへん。たぶんできると思うけど確証はないので

リールユニットを外すのは簡単だけどつけるとき筐体に固定するネジが着けづらいので長いドライバーあったほうがよいですよ。

ばらす時は手順とネジの紛失にきをければ
344( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 15:21:55 ID:hNgzM1yd0
>>342
東京付近に住んでいるなら秋葉で拡散LED買ってきてつけた方が
手間はかかるが綺麗なものが出来上がるよ。

半田ごて、半田ソルダー、半田は必須だけど、LEDは向きさえ気をつければ
意外と簡単だったりする。
345( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 15:31:33 ID:hZYHjOdB0
デー太郎5ランプ以外で差枚数表示のできる
データランプを教えてください。
346|ω・`):2008/09/06(土) 15:40:51 ID:J58EPqfb0
データαNM
347|ω・`):2008/09/06(土) 15:41:47 ID:J58EPqfb0
ランプねえや
348( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 15:48:02 ID:ZaiENSGD0
ん、ランプって表示器の横にあるピカピカ光る奴だよね

あれ、家だと余計にいらんと思うんだけど
349( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 18:57:18 ID:SOP1gwrV0
コイン不要機取り付けようと思ってるんだけど
コインセレクターの2本のコネクターが取れない・・・

力ずくでやってみようとしても無理です。
はずし方が間違ってるんでしょうか?
350( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 19:09:02 ID:SOP1gwrV0
ちなみに奥から手前に引いて取ろうとしてます。

後、機種はアリスト系の機種で、不要機はスロテックです。
351( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/06(土) 21:12:53 ID:ETPj+9750
>>342-343
丁寧に有り難う御座いました。
ナイツのリール音が思いの外五月蠅いので、互換性のある後期モデルのモーターに
変えれば軽減出来るかと思ったのですが。
まだ福の神は手元にないので、入手したらリール回してみたいと思います。
それで静かなようならモーターも一緒に変えようと思います。

>>344
そういうテもあるんですね。
でも自分は電気に疎いので容量の違うものとか付けてしまいそうで危険な感じがしますが。
352( ´A`)ノ7778さん:2008/09/06(土) 23:06:44 ID:LbXija2s0
>>351
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私も 1.5kで すーぱー福の神買って 外装全てリニューアルしました。
うちのナイツはLEDは劣化してなかったので交換せず この板で売っちゃった。。。

リール音はさほど変わらないので(個体差があれば別)余裕があれば交換する程度でいいと思います。
353( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 01:06:26 ID:IUqJ4Bd4O
>>352
その節はお世話になりました。
わざわざLED部分のみ送ってもらい感謝してます。
354( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 01:10:48 ID:rA34gi5r0
LED交換って難しそう
NETの右リールだけ消えかかってるんだけど、ハンダなんて学生の時使ったくらいだしなぁ
355( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 01:58:54 ID:y3HFvtbf0
ナイツのLED交換は写真で実況して貰ったが、あれは一度やってみたいと思った位に面白かった
356( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 12:50:47 ID:D6Y3smey0
ミジンコ質問すいません・・

先日初実機でDMCかったんですが、1ベットを押して50にしてから

MAXベットとレバーをたたいても反応なしでリールがまわりません・・

設定変更などはできるし、エラーはでてないのですが・・

ちなみに不要機付き(取り付けは販社にて)です。

どなたか症状わかるかたいらっしゃるでしょうか
357( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 12:57:46 ID:ExPUMIpm0
買った販社に聞け。
358( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 13:02:05 ID:rA34gi5r0
とりあえず、色々な情報が足りません

・リールは回るのですか?(クレ50未満で
・不要機は外して元に戻す

とりあえず、コインで遊戯してみましょう
外し方取り付け方が分からないのであれば販社に聞く
コインが無いのであれば、スロ屋へ行って1000円で数枚借りてくる(後で返す事
359( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 13:03:17 ID:6uQahnKl0
>>356
本体が壊れてる
不要機が壊れてる
ボタンが壊れてるorひっかかってる

この辺
360( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 13:48:31 ID:D6Y3smey0
マジすいませんでした、
販社できいたところ、解決いたしました

原因は3ボタンスイッチのコードが接触が甘かっただけだったようで・・
わけわからん質問に答えてくれた皆様、ありがとうございました!!!
361( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 13:56:34 ID:B0D4mU180
リンかけなんですがゴト対策してあってポッパーがはずれません 不要機つけたいんだけど無理ですか? 
362( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/07(日) 18:34:33 ID:JSRJubXp0
>>361
コネクターをボンドみたいので固定されてるの?

サミー系はホッパー外さないで
電源に付いてるコネクターを、不要機のに差し替えるだけだと思うんだけど
363( ´A`)ノ7778さん:2008/09/07(日) 23:33:32 ID:2E6fBNZ60
>>353
どーもどーも こちらこそお世話になりました。
ほかに必要な部品あったら言って下さい(^ー^)
このスレには結構ナイツ持ちが多いですね。。。
364( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 02:25:28 ID:eexxBpKS0
スーパーブラックジャックにデータカウンターを付けようと思うんですが
コネクター?が違うらしくて付かないような事を聞きました。
どうしたら良いんでしょうか? お奨めの機種、改造方法などあれば教えてください。
ちなみにカウンタッチが接続したいです。
365( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 02:39:00 ID:mxU6BdIq0
窓から投げ捨てろ
366( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 08:31:29 ID:us6DZv9KO
雑誌に載ってる店の通販でいみそ買ったら出逢い系に登録されました。ざけんな
367( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 10:09:48 ID:jVUnu/BXO
>>366
店名晒しましょう。
368( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 13:22:30 ID:fvHqflpw0
初実機なのですが、やっぱ不要機は必要ですかね?
自分はボーナスのときのコインがじゃらじゃら出てくるのが好きなのですが
不要機ないとめんどくさくなるでしょうか?
369( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 13:31:48 ID:kVsP/D9/0
逆逆
不要機を一度体験しちゃうと投入に手間掛かるし、付け外し意外と面倒だしで
結局は不要機付けたままという状態になるかもね

初実機ならホールでやるのと変わらんし、好きなら無しでもいいんじゃね?
アパートとかなら、騒音結構するから必須だけど
370( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 13:33:01 ID:zM4Aucy90
>>368
めんどうでは無いけど音が・・・
まぁ自分でやってみて爆音を確認してくれw
不要機が必要かはその後自分で決めなさいw
371( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 13:37:44 ID:nBXMoJxD0
何枚コインを所持してるかにもよるが、コイン補充はめんどうだよ。
372( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 13:59:22 ID:fvHqflpw0
>>369
>>370
>>371
ありがとうございました。春日井なら1000枚ついてくるのでいいかなぁと
思っています。リサイクルショップでとても古い聞いたことのない機種を
購入したのですが、そこまで音も気にならなかったので大丈夫みたいです。
373( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 14:12:39 ID:DWhYccs40
>>372
ちなみに機種は何?w
374( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 14:17:27 ID:nBXMoJxD0
556 名前:( ´∀`)ノ7777さん [sage] 投稿日:2008/09/09(火) 14:08:59 ID:fvHqflpw0
昨日近くのリサイクルショップで3000円の実機があって買おうか迷っているのですが
パネルには大きな「7」の文字があり、7ラインの機能がある機種なのですが
機種名教えていただけませんか?お願いいたします。
375( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 14:21:03 ID:SGEosxfQ0
パネル写メうpすりゃ即効で答え出んのにな。
376( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 14:37:07 ID:rOc4ft6y0
558 名前: ( ´∀`)ノ7777さん Mail: sage 投稿日: 2008/09/09(火) 14:17:55 ID: fvHqflpw0
すいません、ググったら見つかりました。申し訳ありません。
ラインズセブンというものらしいです。
377( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 15:55:50 ID:kVsP/D9/0
部屋が手狭になってきたのと、1段ベッドがぶっ壊れたんで
パイプの2段ベッドを買って、その下に実機を収納しようと考えてるんだが
2段ベッドの仕様見ると、全高180cm〜190cmが一般的みたいだけど
マットまでの高さって150cmなんだね。

そのうち増える場合も考えて、2段積みにしたいんだけど
実機は高さ81cmだから、ギリギリ足りないんだよね。

上手く2段積みで活用してる方いますか?
パイプベッド以外に選択肢がありますかね?
378( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 20:04:21 ID:47664ueP0
ニコニコの実機配信対決見てて
ああいうのもいいなあって思ったw
で、戦国の人がデータキングらしきもので
最後実践データを公開してたので素朴な疑問

スロテック製のデータキングって使ってる人居るかな?
今度買おうかなぁと思ってるんだけど
使い勝手とかどうでしょうね??
379( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 21:51:43 ID:2Egwk2100
>>377
ロフトベットの下に土台として横にした台3台
その上に5台
その他のスペースに2段積み

もしくは、2段積みした実機の上に
布団敷こうか

もし、ロフトベットの下に2段積みがギリギリ出来たとして
2段目の台はどう打つつもりなのか教えてくれ
多分、頭がぶつかるだろ?

380( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 22:19:31 ID:zjplHb1Z0
打つ時って、顔のラインはリール部だよな?

だったら、実機の大体真ん中らへんだから頭ブツからないんじゃね?
381( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/09(火) 23:03:06 ID:+4wxjcFU0
現在マジハロを所有していて
マーベルの購入を考えているのですが、
どちらのリール音がうるさいですか?
382( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 03:12:32 ID:y8GcUkUw0
2027の実機を久しぶりに電源つけたらSEエラーがでて治りません
どなたかアドバイスお願いします、、
383( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 03:16:48 ID:vVTjl3K80
>>382電源落とした状態で設定キーON 電源入れる レバーを叩く 設定キーOFF
でおk
384( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 03:18:50 ID:y8GcUkUw0
治りました!!本当にありがとうございます!!!!!
385( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 11:29:34 ID:cMrttwVWO
マジハロとその他多数の所有経験があるが
マジハロの静かさは異常
マーベルはかなりウルサい
リール音がうるさ過ぎてボリュームデカくしたくなるほど
386( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 11:34:27 ID:mOzjB7Ag0
>>385
KPEのあの型の機種は静かだね
女ねずみ小僧持ってるけどホッパーも払い出しまでもが静かだからメダルプレイも出来る
387( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 12:41:07 ID:kMU3GUoYO
マーベルは鉄拳とくらべるとどお?
388( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 12:53:33 ID:NbtJcdAZO
個人的な意見を言わせてもらうと
マーベルのリール音は異常に大きい マジで工事現場かとオモタ
鉄拳が静かに思えた
389( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 13:29:27 ID:kMU3GUoYO
鉄拳よりうるさいってスゲー
初実機が鉄拳で番長のシャッターがしずかに思えたのに
390( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 14:10:51 ID:DDHrIB9y0
マーベルはうるさいって結構声上がってるね
プレボ並みだとか
391( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 15:11:02 ID:8p0e96i/O
同じ筐体の巫女がさほど煩く感じないのは俺だけ?
それともマーベルが極端に煩いの?
392( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 15:48:04 ID:UUm8dtXJ0
巫女も結構うるさいよ
他の機体が「ほぁーん」とか「うぃーん」だとしたらタイヨーエレックのは「ガーー」
393( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 16:32:41 ID:mYXkZBSi0
http://www.p-sensor.co.jp/
個人無理だよな?
394381:2008/09/10(水) 20:09:55 ID:+lL7jW7Z0
皆さんレスありがとうございます。
マジハロって静かなほうだったんですね、
それでも家族からの苦情がすごかったんですが・・・
マーベルは諦めるしかないのか・・・
395( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 20:42:56 ID:tXVZGkgVO
>>386
うん、あの払い出し音は大げさじゃなくて
他の台の半分位の音だな
うるさいっていったらファンの音位かKPE
今はもうないけどねずみ
さやかちゃ〜ん
396( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 22:31:15 ID:MYdN3UYo0
>>394
家族をあきらめればいいじゃない
397( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/10(水) 23:30:06 ID:UqfQynGx0
>>396
凄い発想だな

>>394
1台2台所有が悪いんだよ
5台10台持ってみ?
「カジノ部屋だな」って褒められるから
俺ん家がそうだ

俺が諦められたんかな
398( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 00:05:33 ID:S2coLOZt0
>>397
他の趣味捨てて完全なスロ部屋にしてしまえば感心もされそうだけどな
そうじゃないなら「また変な物増えた」になる気がする
去年の俺のことです
399( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 00:20:31 ID:xOynNnW80
え、というかおまいらに嫁なんて居るの?
400( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 01:20:33 ID:fqHu1/aV0
●●●ワイフだろ w
401( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 02:03:17 ID:owDcYltp0
>>400
俺の空気嫁に謝れ!
402( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 11:39:56 ID:XV2mp9xN0
DMCって家スロプロに人気あるよな?
403( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 12:00:49 ID:x75trS8M0
314で質問した者です。
あの後色々調べてみましてハイローコンバーターの方なんとなく理解できました。
ありがとうございます。

最初教えてもらった時は
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xw2f-hg/sisque/rec.html
こんな感じでやるのかと思っていたもんで。

あともう一つ質問させていただきたいのですが、
音声直取りを三國志でやりたいのですが
このコネクタ(ttp://deaiup.com/up/src/up4697.jpg)を探してるのですが
なかなか見つかりません・・・・

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
404( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 14:00:02 ID:mNNCPnOZ0
データカウンターを初めて買ったのですが、トランスと別々に買ったので
データカウンターはコネクタ形状、トランスはメスコンセント形状だった為

コネクタ形状−オスコンセント形状の中継線を探してるのですが
これは自作でしかなのでしょうか?

後、トランスはミニトラという容量が200VAの奴でメスコンセント形状1個なのですが
タコ足状でデータカウンター複数台繋ぐには、分岐させる方法はありますか?
405( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 16:26:43 ID:ij2btzDJ0
>>403
直録音はパチでスピーカーを壊したことがある。
工学ドライブの4本ケーブルで接続ミスったかもしれんが。
そのやり方で問題が出ないのならそっちの方が断然いい。

ハイロー使って録音したが実機とはちと違くなるのは覚悟しといた方がいい。
録音したのをWinampで聞くと良くわかるがイコライザーの右側のゲージはまず動かない。
ウーファー噛ましても低音が物足りないと。
ハイローの仕様上しようが無いと諦めたが。

コネクタ類は
千石電商
ttp://www.sengoku.co.jp/
秋月電子通商
ttp://akizukidenshi.com/
共立エレショップ
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
とかで根気よく探して報告してくれw
406( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 16:50:25 ID:nNrhP5yVO
昔デジフラッシュの音録音したときは、本体スピーカー線に
RCA割込してミキサーに入れて、その出力をオーディオI/Fで
録音したよ。

全く普通に録音できた。

以前DTMやってたから機材あったんだけどさorz
407( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 17:05:54 ID:auYfaXcu0
ただ単に音声ケーブル切って、それをアンプに繋いで録音しただけじゃん。
誰だってできる。DTMと全く関係ない。

かなり背伸びしすぎな書き込み方だけど、相当滑ってるぞ。
知ってる限りのギリギリの専門用語を並べたという必死感しか伝わってこない。
408( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 17:32:29 ID:rE7fAef90
否定だけする書き込みはいらない
409( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 18:16:34 ID:Le//T3crO
戦国のBGをカウントさせるのはどうしたらいいですか?

使ってるカウンターは、ニッケイのティアラとアサヒのプチスマイリーです。
410( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 18:25:01 ID:mNNCPnOZ0
>>405
ありがとございます。
うーん、コネクタ探してるんですけど無さそうですね・・・

ttp://www.one-a.co.jp/ad/product/before/puchismiley.html
アサヒのプリスマイリーなんですが、電源渡り線(2P)と
ttp://meiwa-technika.jp/html/products/detail.php?product_id=510
このトランスのコンセント間を結びたいんですが、難しいんでしょうかね・・・
411( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 19:09:28 ID:nNrhP5yVO
>>407
嫌な奴だな、お前
412( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 19:32:42 ID:5dk2CKw20
>>403
そのコネクタは入手が超困難な「PA型」じゃないですか?。
豊丸のエヴォリシオン枠のスピーカー用コネクタ探すのに苦労した覚えがあります。

PA型コネクタは扱ってるショップはほとんどありません。(あの秋葉原でさえ)
素直に↓のサイトで通販するのが手っ取り早いかと。(バラ単位・小口注文なら一般個人でも購入出来る)
ttp://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=189

PA型コネクタはXA型コネクタとよく似てるので間違えないようにね。
ttp://imepita.jp/20080911/701940
413( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 19:46:05 ID:x75trS8M0
>>412
・・・!!!
間違いありませんこれです!

教えていただきどうもありがとうございました!
414( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 20:16:26 ID:xAQveJpY0
>>412
なんでそんなに詳しいんだw
415( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 20:47:35 ID:nfD6/8GT0
スロ台やデータカウンターにトランスを繋ぐ時はプラスマイナスの別はありますか?
それともどっちに繋いでも大丈夫ですか?

それと一台のトランスにデータカウンターを複数台繋いでも大丈夫ですか?(容量の範囲内で)
416( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 21:36:48 ID:i0T5pTtZ0
トランスって熱くなるやつ?
417( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 21:45:04 ID:J6KUvuLt0
>>394
聞くのもいいけどニコ動に上がってるから一回確認したら
418( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 21:51:52 ID:J6KUvuLt0
>>410
自分も十字デカ、プチスマイリーと使ってるけどここのトランスオススメだよ。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28024875
24Vコンセントのコネクタ(赤い方)が外せてその口が
オス口になってるからそのままカウンターのコネクタ差し込めば動作するよ。


419( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 23:11:37 ID:xOynNnW80
>>418
すごいな、そんな事できるの?

オス口にメス口をハメてるって事?
420( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 23:24:39 ID:5dk2CKw20
>>414
よく●須に出かけてますしw

手元にはPA型、XA型の他にもXH型やZH型のコネクタも持ってますw

PA・XAは豊丸の台で使ってるし、XHはシスクエの音声、ZHはS社の不要機で
BETボタンに繋ぐ2種類の配線のうち、使わない方を外部スイッチ用として延長するのに使ってます。
うちのシスクエはBETボタン、外部SWと両方でBET出来るようにしてあります。
421415:2008/09/11(木) 23:52:09 ID:PP5G/TnH0
つーか俺の質問に誰か答えてくれw…(´;ω;`)
422( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/11(木) 23:55:21 ID:xOynNnW80
>>421
ごめん、何を言ってるのか良く分からん
423( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 00:54:45 ID:OGNEa0kF0
>>419
コネクタにはオスメスとあるだろうがwww
424( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 01:21:51 ID:QcNzPwfF0
>>423
彼はガチホモだから理解出来ないでいるw
425( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 01:45:53 ID:td+0kWpB0
やべ、俺も分かんね

言っておくけどホモじゃないからな
426( ´A`)ノ7778さん:2008/09/12(金) 02:07:44 ID:EgO3Xurt0
ホモの集会があると聞いて飛んできました
427( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 03:26:47 ID:b6URNiCR0
>>406
俺も、ファイナル711持ってるんだ。
音撮りしたいんだけど、詳しく教えてくれないか?
428( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 07:30:17 ID:+Tqw8phV0
>>415=421
電源渡りはどちらに接続しても大丈夫。
通信渡りもつなげてランニングさせるのであれば、通信渡りの方向だけは間違えないでくださいね。
(ちなみに電源は2Pの、黄色と赤色のコネクタね)

複数台接続は、トランスの容量がある程度大きければ大丈夫。
家庭用販社で取り付けてるちっこいのは微妙だけど、200VAとかの普通のトランスだったら全然余裕かと思います。
429( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 14:28:57 ID:1pLECuHy0
>>428
dです。
データカウンター沢山買おうと思いますw
430( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 14:33:09 ID:1yihnoBT0
分岐ってどうやるの?例えばアサヒとか
431( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 17:44:59 ID:PLQ7DPQS0
この前リサイクルショップで猪木自身を買って
トランス無しで普通に動かしてるんだけど、これってまずいの?
店でも直接コンセントに接続してたんだが…
432( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 17:46:58 ID:2tl7UWer0
>>431
それは中にトランス入ってるだろw
トランス無しを繋いだら電源入れたとたんあぼーんだぞ
433( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 18:00:05 ID:PLQ7DPQS0
>>432
どうもそうみたいですね。
北斗買った時に外付けのでっかいのが確か付いてきたから
不安になったんだ。
もっとちゃんと読んでから質問します。
ありがとう。
434( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 18:19:14 ID:7G6hyJFa0
バカか?平和の分離筐体は100V
435( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 18:45:35 ID:K69f14l90
5号機は知らんけどオリンピア系の4号機分離筐体は100vがデフォ
436( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 18:49:11 ID:rigZfaKS0
素人丸出しの質問でスマンが100Vにしないメリットって何があるの?
家スロ的に見ればアルゼとかJPSみたいに100Vマンセーだよね
437( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 18:51:39 ID:1yihnoBT0
そもそも、家で使う事を想定してないからな
438( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/12(金) 23:57:56 ID:tC9LvmS60
ハーレムエースもしくはこれと同じ筐体の台を持ってる人に質問です。
ハーレムの筐体はリールの音ひどいんですか?
ニコニコに上がっている動画で、リールの音があまりにもひどかったので・・・
439( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/13(土) 22:44:41 ID:+5VBAoaA0
>>438
ハーレムに限らず最近のネットはうるさいよ
440( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/13(土) 22:53:25 ID:CVdMl6m70
>>439
SBJとか以前のネットは静かなの?
441( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/13(土) 23:01:45 ID:DAwmDNan0
netはリール音もそうだが
役物の音がでけえな
442( ´A`)ノ7778さん:2008/09/13(土) 23:14:52 ID:l76nR8iK0
>>440
オリンピア分離筐体には及ばないけど 個人的にはそんなに気にならない程度
443( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/13(土) 23:30:02 ID:eVpCZY7a0
>>439
じゃあアパート暮らしにはちょっと無理そうですね・・・。
残念です。
444( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/13(土) 23:34:03 ID:+LGgPXbv0
ハーレムはリール音以前にシャッターの開閉音が1番五月蝿いと思う
445( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 00:38:40 ID:AU9kbX4t0
>>442
dです。十字架でも買うかw
446( ´A`)ノ7778さん:2008/09/14(日) 02:50:29 ID:hZtqAavj0
意外にも大昔の台とかが かえって静かだったりします。
ニイガタ電子 初代アラジン(2.2号機)は
オリンピア分離筐体レベルだった。
447( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 17:28:09 ID:4KfUsXb8O
データカウンターを買おうと思うんだけど
狙ってるのはデー太郎5って言う奴
これって5号機にも使えるのかな?
後、デー太郎って5や30とかあるけど
この数字の意味は何?出た順番でいいんかな・・・

最後に一つこのトランス何VAか分かる人いる
容量が小さいなら大きいのに買い替えようと思って
比較のコーラは350ml缶です
http://imepita.jp/20080914/615200
448( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 17:39:40 ID:XtcTRy0d0
帰れ
449( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 18:15:55 ID:TsqhTZv50
スパイダーマン買ったのですが設定変更できません。
コイン不要機付きを買ったのですがそれのせいですか??
450( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 18:28:03 ID:V0Umjfbq0
サミー 筐体設定変更の仕方

@ 電源スイッチをOFFする。

A 設定キーOFFからONにする。

B 電源スイッチをONにする。

C すると払い出しセグとドアの後ろのセグに現在の設定が表示されます。

D セグ横の丸いボタンを押し好きな設定を選んでください。

(設定変更ボタンにカバーがついている台もあります)

E 設定を選んだらレバーを一回倒します。

(セグの表示が0になります。)

F 最後に設定キーをOFFにしておわりです。
451( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 22:01:08 ID:Zv7XORXM0
液晶が割れてしまったので、実機を捨てたいんですが
粗大ゴミになるんですかね?

市に問い合わせしたいんですが、パチスロ実機で伝わるんでしょうか
それとも、液晶と木枠とLEDランプと回転リールでいいのかな
452( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 22:04:06 ID:5FfiBqhqO
>>447

差枚数がカウントできるもの・単体で動作限定で
個人的どれが合うか購入してためしてみた

データαNM
カウンタッチ
デー太郎5+リモコン
カムカム
サマイバーS

結局デー太郎5が一番俺に会ってる。
ただ、リモコンがないと、つらいかもしれない。
あと、テンプレにもあるように、キーンとなります。

今は、マジハロに取り付けてます。
おそらく中古購入でしょうから、変に接続ピンを改造してなければ5号機でも使えます。
それなりに知識があれば扱いは楽です。

差枚数カウントがいらなければ、選択肢はもっと広がります。
453( ´A`)ノ7778さん:2008/09/14(日) 22:12:58 ID:hZtqAavj0
>>447
5号機でもつかえる(ハズ) 知識と加工が必要になるよ。
テンプレサイトから↓
5号機は集中端子板が変更(Y型)になってるので、機種により「BIG」「REG」「CT」「CB」等を
カウントしない可能性があります。

イン/アウトとBIG信号出力はみんな同じと思うが、台によってはBIG信号が他のピンと同時出力
されてる場合も有り。
REGやCT、CB等は、信号出力ピンが変更になっている可能性があるので、その場合、ピン・配線を
入れ替えないとカウントしない可能性あり。
不正信号が台の端子板から上げられるようになってますが、どのような条件で出力されるかは
筐体によってバラバラ。
454( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 22:16:01 ID:V0Umjfbq0
>>451
粗大ごみではなく
大型ごみになります

なので、コンビニ等で大型ごみの処理券を
1枚購入し、回収してもらいましょう

自分が回収してもらう時は
「スロット台」で分かってるようです
それで回収してもらってますから

自治体により違うかもしれないので
問い合わせするのは正解だと思います


455( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 22:36:56 ID:Zv7XORXM0
>>454
なるほど、ありがとうございます。
スロット台で伝わるんですね。

休み明けにでも、問い合わせしてみたいと思います。
456( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 23:04:47 ID:0Pc705yv0
>>455
機種によってはジャンクでも売れる可能性があるので、どこかに出してみる価値も有り
457( ´A`)ノ7778さん:2008/09/14(日) 23:29:59 ID:hZtqAavj0
暇があったらバラせるだけバラして可燃ごみや資源ごみでもいける。
下部パネルとかは大体1k〜2kで売れるよ。
ドアキーやキーシリンダやがあればそれも1k以下で売れる。

機種は何?
458( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/14(日) 23:47:50 ID:Zv7XORXM0
>>456-457
いや〜最近安くなってしまいましたし
5号機なので、一式買った方が安くなるんじゃないですかねぇ

機種はDMCなのですが、需要あるんですかね?
もちろん、ここではスレチなので取引する気はないですが参考をお聞かせ下さい。
459( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 00:07:01 ID:IjRP29+m0
>>458
リール・基盤・パネルをセットにしてDMC載せ換えセットとして販売か何か気持ち程度の物とトレード。
ドカベン辺りの所有者は欲しがる気がする。
460( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 00:11:00 ID:Smndoouh0
部品での需要はあるんじゃないかな?
パネルは人気あるから0.5Kくらいならたぶん売れる。
461( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 00:15:57 ID:ZAJ6dNsKO
>>452ー453
チョット大変そうだな俺には・・・
サクっと設置出来る物だと思ってたから
う〜ん悩むな ボタン押さなくても
一目見て入ってくる情報量が一番いいんだよな
デー太郎5 もう少し探してみるよ
ビタでグッとくるものを
462( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 22:45:31 ID:22+IJ55T0
俺んちの獣王壊れたんだが泣
この前BB中にやめて、最近打ったらBB画面なのに子役取れなくて、
内部では通常・・・
これどうやったら治りますか?泣
誰か治しかたしってたら教えてください泣


463( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 23:25:26 ID:NykzwPEN0
776 名前:( ´∀`)ノ7777さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 22:44:00 ID:22+IJ55T0
俺んちの獣王壊れたんだが泣
この前BB中にやめて、最近打ったらBB画面なのに子役取れなくて、
内部では通常・・・
これどうやったら治りますか?泣
誰か治しかたしってたら教えてください泣
464( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 23:28:16 ID:i9iq8RPt0
マルチとは困ったチャンねウフフ
ラムクリとか設定変更とかやればいいんじゃないかなー
465( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 23:30:15 ID:j0S03XGu0
まず服を脱ぎます
466( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 23:45:02 ID:4IYY4G8hO
脱いだ服を正座してたたみます
467( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/15(月) 23:51:05 ID:mWSHLYZq0
>>462 マルチなのも頂けないが
    お前の国語力も相当頂けないぞ
    とりあえず半年はROMるか
    窓から投げ捨てたらいいんじゃね?
468( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 00:21:54 ID:RTRMioD4O
まともに答えると、基盤がダメじゃん。交換しろ。どっかで基盤仕入れな。


実機持ってると、レバーやボタンやホッパーや電源関係が壊れても自力で治せるけど、基盤やセンサーや液晶が壊れると面倒だよな。

短絡とかトリップとかならイケるけど、焼けちゃったり破損しちゃったり、チップとかコンデンサーとかが壊れたら、交換しなきゃだからねぇ…
469( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 00:57:49 ID:xX5HUa4CO
昔貰ったB‐MAXを
最近打とうと思ったら
設定キーがみあたらないよ設定キーだけって売ってるのかい?
誰か教えて下さい。
470( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 01:18:19 ID:66aO2yua0
>>469
販社に聞いてみろ
471( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 07:52:24 ID:Q7jtncCiO
ヤマサ(戦国無双)の設定変更って他メーカーの設定変更の仕方と一緒ですか?
472( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 13:31:52 ID:Da6QRHU/O
戦国もってないが設定変更のやり方はどのメーカーも一緒だと。

設定変更ボタンの位置がメーカーや筐体によって変わるぐらい

473( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 13:39:21 ID:wSVvAPAO0
筐←これって、きょうって読むんだよな?
変換しても出てこないんだが・・・
474( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 13:56:59 ID:5E7D1IKQ0
’きょうたい’で変換しなよ
475( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 15:08:09 ID:BxK7Vf3V0
どなたか心優しい方、リズムボーイズマスターのモーニングの入れ方
を教えてもらえないでしょうか? 先日購入したのですが、設定6で5000ゲーム
以上はまっています。ほとんどが裏だとのことですが・・・。
クレクレ君では申し訳ないので・・・。
うちのリズムボーイズは電源ONのまま設定キーを3回ON-OFFの繰り返しで
モーニング入ります。
476( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/16(火) 23:38:02 ID:wSVvAPAO0
>>474
おー出た出た
サンクス
477( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 00:49:34 ID:bvQ9OSgv0
>>475
16ゲームVerか状態モノかにもよるし・・・
リズマスに限らず、状態モノだとモーニング入れられないタイプもあるからねぇ。
478( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 09:21:07 ID:u7XoDZus0
リンカケが欲しいけどまだまだ下がりそうだよな?
15k切ったら買おうと思ってる。

ホールで見れなかった演出全部見てやるんだ。
479( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 09:39:18 ID:90eSwjlT0
>>478
プレミア全部見るのは3ヶ月くらいかかるんじゃないか?
480( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 10:49:58 ID:Ip29D9yHO
俺、リンカケ持ってるけど入って電源ON-OFF繰り返せばプレミアでまくりやぞ。けど、確定画面まで行くと無駄
481( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 12:17:31 ID:hJw9IDNZ0
>>480
それってサミー系の台の特殊機能かもな。
DMCも見まくれるし。
482( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 12:18:49 ID:RDQIcfrl0
平和分離筐体でも可能
483( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 14:38:34 ID:WrLvJ68+O
銭形と不二子2だったらどっちいいかな?できれば理由も
484( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 14:42:56 ID:3+EBf6Zp0
なんで銭形と不二子2なの?できれば理由も
485( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 14:44:57 ID:WrLvJ68+O
理由特に無いただ3G連させたいか不二子で抜くか
486( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 14:50:43 ID:V3cyvd4S0
銭形かな

ストック機は飽きるというのはごもっともだけど純Aも飽きることに気づいた
純Aは楽しむなら高設定、ていうか6固定が絶対条件になってきて低設定がいらなくなって仕舞に6も飽きる
銭形みたいなストック機は低設定でも連荘モード、天井あるからまだ打てるしそれがあるからこそ低設定でも希望があるしそれ故6も生きる


もちろん他の人の意見もありますが・・
487( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 14:55:19 ID:2i9tNv+dO
不二子


現役で稼働時にリアルさを求めて家スロなのにAやBで打ってたw
Aで差枚数が+2000枚を越えた時はむしろ勝った気分だったw
今では置物です
488( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 15:06:36 ID:WrLvJ68+O
確かにモードやゾーンがあるほうが楽しめるってのはあるけどボーナス押し順ってのが作業的でいやだけど
あえて不二子の設定2もすてがたいかららら
両方買おうか?
489( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 15:21:29 ID:Ay1V3QDU0
好きにしろよ・・・
490( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 15:25:11 ID:XoLgq+hl0
Do What You Like!
491( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 15:28:39 ID:lSyl6EiqO
次いってみよう。
492( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 17:29:24 ID:RDQIcfrl0
whatよりasの方が自然じゃないかと
493( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 18:53:23 ID:B0P4y7ON0
711枚出るストック機なんて最初のゾーン抜けたら( ゚Д゚)マンドクセーになってリセット多用しちゃうよ
で、そのうち放出に対して成立するストックが追いつかなくなってオブジェの出来上がり
494( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 19:14:22 ID:3+EBf6Zp0
オートプレイアダプター買えばいいじゃない

就寝中にやろうとすると、うるさくて寝れんけどな
495( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 20:41:13 ID:ANwXU6+/O
wikiになかったので質問させて頂きます。電源を入れ設定キーを差し、設定/リセットボタンを押しても設定が変わらないので、実機と一緒に封入されていた説明書を見ると上記のやり方とは別に
続く
496( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 20:41:46 ID:ANwXU6+/O
『機種によってはリセットボタンではなく、ドアの真裏に小さい丸いボタンがある(5mmくらいの大きさ・赤・青・黄など)』と書いていますが、見つかりません。 これは私がその小さい丸いボタンを見落としているだけなのでしょうか?それとも実機が壊れているのでしょうか?
497( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 20:42:49 ID:ANwXU6+/O
実機はエヴァのまごころを君に です。 長文、携帯から失礼しました。 
行数制限?で書き込めず分割になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
498( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 20:50:47 ID:UTqlN8rc0
ヒント:レバオン
499( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 21:18:48 ID:fyMdyCxM0
>>497
設定キー回してから
一度電源offにして、再度onにして
その後、リセットボタンを押して設定回して
(ボタン押すと、1,2,3,4,5,6,1,2〜と、払い出し表示やどっかに出てる数字が変わる)
打ちたい設定の数字でレバー叩くんだよ
で、設定キー戻して
プレイスタートよー

そうしないと、設定変更出来ないよ
挿すだけじゃ駄目だよ
500ササクレ ◆ajvovvGIEs :2008/09/17(水) 22:00:17 ID:/BvtrvRX0
(・⊥・)))) スルリスルリスルリ
501( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/17(水) 23:43:50 ID:bvQ9OSgv0
>>495
設定キー回した状態で電源オンしなきゃダメよ。

ちなみに電源入った状態でキー回すと、現在の設定が表示されるだけで
変更はできない。
502( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 00:12:19 ID:WFzdQ+pbO
実機届いたんだけどトランスが
実機の電源コード、ブッチぎって
圧着してあったんだけどトランス必要な
台は意外とこんな物?ボリュームの圧着は
普通だけど電源コードの圧着は驚いたよ
トランス付きの台おもちの方は
接続方法教えてください
503( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 01:25:20 ID:GVWcON550
シェイク2についてなんですが回答お願いします。
wikiにウーハーには容量の大きいタイプのボリュームをって書いてますが
具体的にはどのようなボリュームを付ければいいんでしょうか?
煙とか火花って書いてるんでちょっと不安です。
504( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 02:10:46 ID:iZh2j7Xm0
>>503
ウチのは5Ω付けてるが今のところ問題なし
心配なら販社に問い合わせてみるといい
505( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 03:46:41 ID:aZAtYWo80
アルゼ系のミレニアム筐体お持ちの方にお聞きしたい。
電源投入時、液晶画面が時刻設定画面になってても
スト飛び確定ではないのでしょうか?(クレジットは前回OFF時の数値引き継いでます)

うちのアウトローが、2〜3日放置すると
電源投入時に上記症状になり
『あーあストック飛んじった?』ってのが何度かあったのですが
今日また再現したのでとりあえずシカトで打ってたら
20Gぐらいでビッグ放出し『???』
もしやあの画面はスト飛びとは無関係か?と思いまして・・・
それとも即ストック→即放出の引きツヨ?は無いよなーっと。
506( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 10:51:58 ID:cm4F18OR0
>>505
ミレ筐体はストック数見れた気がしたが。
設定画面を隅から隅まで見てみれ。
507( ´A`)ノ7778さん:2008/09/18(木) 11:09:11 ID:5Wpg9axR0
>>502
普通なので心配しないで
508( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 11:47:15 ID:e61W8vRyO
>>498-499
>>501

できました。有り難うございました。
509( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 13:34:18 ID:WFzdQ+pbO
>>507
そうなんだ!火事にならないか心配しちゃったよ
510( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 16:59:40 ID:AgqaRPLzO
>>505
それは単なる液晶用の電池切れ
ストック切れとは関係ないよ。
設定確認して設定が1になってたらストック…
毎回やめるときリプ揃えてやめるとかすればすぐわかりますよ。
あとアウトローは元からストック切れやすくなかったけ…

電池交換も出来るけど…
説明めんどくさいのでしたいなら販社にでも聞いて

511( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/18(木) 23:02:29 ID:aZAtYWo80
>>505です。解説レスありがとうございます。

>>506
改めて、設定の項目をすべて順番に見て回りましたが
ストック残数に関わる項目は無かったですねえ。

>>510
安心しました。
実際ストックは切れやすいですね。

っつーか昨日電源ONで時計設定→調整後、少し回してOFF
→今日電源ONでまた時計設定orz
いづれ電池交換やってみたいですが
とりあえずは時計設定がようこそ画面だと思うことにします。
512( ´A`)ノ7778さん:2008/09/18(木) 23:13:06 ID:5Wpg9axR0
>>509
白っぽい被覆が無ければ問題だけれど
メインスイッチよりもコンセントでON・OFFしたほうがいいです。
待機電力がそこそこあるらしく 使ってなくてもトランスが熱いので。
513( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 00:31:22 ID:lsRzSX9n0
ガロスペで質問なんですが、この筐体でのRAMクリア方法わかる方いますか?
あと中リールが3ミリ程度上にずれて止まるので遊ぶの自体には支障がないんですが、絵柄が揃った時のズレが気になります。
センサー位置を修正しなければ直らなさそうなんですが、これのセンサーはリール裏のバックライトのところに一緒にあるんでしょうか?
514( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 00:43:55 ID:/jhSD/wv0
>>506
順番に見るだけじゃなくその奥まで逝かないと見れなかった気がした。
一応過去にアウトロー持ってたし。
だから隅まで見ろなんだが。
515( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 01:22:46 ID:C7pTWl+yO
>>512
白い被覆付いてます
電源の方もスイッチ付きの延長コードで
ON.OFFしてますのでやらない時は完全カット
出来ているので問題はなしみたいですね
516( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 11:59:12 ID:/Dg6+8R8O
>>513
ガロスペ持ってますが「早急に」という条件では意図的にRAMクリ出来ない気がします。
3週間程放置させて強制的エラー吐かせてRAMクリアは出来ますけども

発言に誤りございましたら謝罪致します。
517( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 12:51:18 ID:9VqT6HXR0
>513
メイン基板につながっている電源ハーネスを抜く、1分ほど放置して戻す。
以上。
518( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 12:55:09 ID:y0TDjzXJO
すいません。青ドンの設定変更の仕方わかる人いたら教えてください。
519518:2008/09/19(金) 15:36:37 ID:y0TDjzXJO
自己解決しました。スレ汚しすまそ。
520513:2008/09/19(金) 16:51:11 ID:lsRzSX9n0
>>516
>>517
周期舞チャンスをリセットしたかったので参考にします。ありがとう。

コマズレについては我慢するしかないんですかねぇ・・・?
リール外してみてもバックライトしか怪しいところがないし、向きずらしちゃって大丈夫なのかしら。
521( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 16:51:25 ID:cSasUVJy0
スピーカーじゃなく ヘッドフォンでしたい・・・


無理だな・・・。
522( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 17:40:20 ID:UdMjcWKXO
>>521
結構前だが雑誌にあったよ?
スピーカーに直接(トイレに使うすっぽんx2やる奴を改良)引っ付けて音聴いてたw
良ければどうぞ
耳元の方は忘れた
523( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 19:57:02 ID:W2IxdyP00
>>505
サブ基板の電池切れ
AT機以外は関係ないんじゃん
うちのミレは全てノーマルだから無問題

試しに交換しようと思ったが
どれが電池だかわからなかった経験アリ
524( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 20:12:42 ID:72/dFnKo0
>>523
ストック機のストックが消えるかもしれない
って事で聞いてるんだろ
525( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 20:32:54 ID:rkND3l9d0
平均的な実機って高さ×横×奥行きどれくらいですか?

またお持ちの実機で「この機種は異常に奥行きがある!」とかあったら教えてくださいよ
526( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 20:39:14 ID:L9akj6bq0
>>525
およそ 810×480×380 小麦。
527( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 21:15:41 ID:cSasUVJy0
>>522 kwsk
528( ´A`)ノ7778さん ◆RYOUJIiSXg :2008/09/19(金) 22:17:27 ID:Z7fjWbHj0
>>525
パチスロ台は、高さ約82センチ、左右約48センチ、奥行約40〜45センチで、重量は35キロくらいになります。
奥行と重量は平均的な数値です。機種により若干異なります。

鎹からのコピペ
529( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 22:30:14 ID:WSr/1fcG0
質問させてください。
このたび、銭形を買ったのですが。
スロテックにて、不要機と一緒にゲーム数カウンターも購入しました。
不要機は無事に取り付け完了したのですが。
ゲームカウンターの取り付けが、どうもわからないのです。
外部集中端子を探して取り付けろと、説明書にはあるのですが。
電源BOXのようなところも開けてみましたが、それらしいところもなく。

よければ、お知恵を貸してくださると幸いです。
530( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 22:32:25 ID:KcZ7AXLUO
>>529
右上
531( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 22:34:23 ID:NydJMtwH0
>>529
実機に販社の方で何らかしらの説明書つけてくれなかった?
大抵集中端子の位置くらいはありそうなんだけど
532( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 22:35:33 ID:UdMjcWKXO
>>527
詳しくったって…
すっぽんにホース見たいなの引っ付けて大型な聴診器(とでも言うのか、あれ?)見たいのを
企画で作った筈なんですが
雑誌は多分スロマガかパチマガだったかと…
元々実機サウンドを店舗で良く聞こえる様にする為…だったかな
見た目は最悪だったかと
期待してた答えと全く違ってごめんね(´・ω・`)
533( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 22:55:09 ID:wgJgTG530
>>529
ドア開けて数回まわして、カチカチ言う基板が
外部集中端子盤。ラベルも貼ってあるはず。
(開けただけでカチカチ言う実機もあります)

もし言わなければ、販社か販社の入荷の時点ではずされている。(無くても動作はする)
もしくは、メイン基板からのラットケーブルが抜けている。
534( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 23:05:45 ID:WSr/1fcG0
外部集中端子を、発見いたしました!
早速、取り付けてみると無事に作動してくれて感激です。
これで、思い煩うことなく徹夜でブン回すことができそうです。

>>530
銭形って、リールの扉とパネルの扉で別なんですね……orz
右上のほうをまさぐってたら、扉のスイッチ発見しました感謝!

>>531
実はヤフオクで買ったんですよ〜。
wikiとオススメサイトあれば大丈夫だ! とかやらなければ(´・ω・`)
次回からは販社様のほうを、利用しようと思います。

>>533
詳しくありがとうございます!
その通りにやって見つけることができました。
取り外されてることもあるとわ……。
次回からは、購入の際に質問してみることにします。
535( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 23:10:45 ID:X8dml24n0
スロットは
外部集中端子板を取り外されてても
動くもんなの?
536( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 23:25:24 ID:e6KBc3bJO
動くよ
537( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 23:28:24 ID:OHS2AJau0
外部集中端子板って何の役割?
538( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 23:46:38 ID:C+3AMu/80
戦国無双の実機を買ったんだけどリールの音が騒音。
どうにか小さくできませんかね?
539( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/19(金) 23:59:08 ID:sY2ffPDJ0
電源落とすと静かになるよ^−^
540( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 00:00:02 ID:yTJdRcWnO
>>538
回さないようにお願い致します
541( ´A`)ノ7778さん ◆RYOUJIiSXg :2008/09/20(土) 00:10:52 ID:ksKI3Ffj0
>>537
おおまかに言えば 出玉のチェック
総投入枚数・総払い出し数・BIG・REG(CT)等のデータを
実機の外部に送る為。
542( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 11:34:27 ID:5AQr5d1b0
この度山佐の名機ファウストを買ったんだが、これが横穴式だった。
カムはあるのでシリンダーと台鍵を買おうと思うのだが、なかなか純正がオクで流れない。ので、どこか別のメーカーの竿の長さのあうやつが流用できないか自分ちの実機のシリンダー外して調べてみたんだが。。。

ヤマサテトラ筐体に・・・
・ぴったり
ヤマサ044(純正)、アリスト072(初代マッハ、巨人等)ロデオ071(旋風、金太郎等)、サミー068(猛獣王等)
・なんか微妙(ほんの少し短い??)
サミー077(北斗)、
・だめだ、違う。
アルゼ(大花火、サンダーV等)、平和&オリンピア076(銭形等の分離筐体)、大都1715(吉宗、番長)、ヤマサ1378(タイムクロス等21モデル)、北電子019(ゴージャグV等)

だった。購入の参考にさせていただきたいので、ほかに流用できるシリンダーをご存知の方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
543542:2008/09/20(土) 12:00:03 ID:5AQr5d1b0
連投スミマセン。
もし、ヤマサテトラ純正もしくは流用できるシリンダーを譲っていただける方いらっしゃいましたら、ぜひともお譲りいただけませんか?
この投稿にレスいただくか、またアドレス欄sageの後ろにアドレス入れてありますので直接メールいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
スレ違いでしたらスミマセンです。。。
544( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 12:02:11 ID:oEiotHrp0
>>543
販社あたったほうが良いと思うよ?
オプション品とかで売ってると思うよ
横穴の穴埋めの方が大変そうだけどさ
545( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 19:27:16 ID:Rmbk13j2P
546( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 21:54:26 ID:S9XSnUv70
マッハGOGOGO2の筐体はリール音大きめですか?
547( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 22:47:44 ID:l2Zoz8n7O
>>546
リール音が気になるぐらいなら買わないで下さい
548( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 23:07:34 ID:Tn3PdWymO
確かにリールはモーターだから騒音はでるね。精密モーターだけあってリール制御も入るようにモーターにコマがある。

でも、今まで10機種くらい買ってきたけど、アルゼ系はサミー系より静かに思えるのはオレだけ?
549( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 23:35:38 ID:ovcyGVm1O
>>546
平和分離筐体よりはうるさい。深夜に遊ぶときは気になるかもしれん
リール始動時はマッハの方が断然静かだよ。
550( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 23:36:32 ID:tMkw/dsR0
俺もアルゼ系はサミー系より静かに思える
と、言うかサミー系はうるさい
551( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/20(土) 23:41:31 ID:VFIUliaI0
アルゼでも7R筐体の五月蠅さは…
といいつつも山佐のリール音が我慢出来る俺
552( ´A`)ノ7778さん:2008/09/20(土) 23:47:13 ID:ksKI3Ffj0
>>521
遅くなったけど・・・自分で無段階ボリュームを付けれる知識があれば可能です。
コンバータも要らなかったです。

>>548
4号機の観点だと
【うるさい】 ヤマサ>大都>サミー>アルゼ≒NET>平和・オリ分離 【静か】
だと思う。
553( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 01:10:14 ID:C0QBY1nz0
ヤマサたしかにうるさいよね
なにかリール音対策してる人いる?
554( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 01:10:55 ID:Htc8qjFL0
パチスロの音をハイローコンバーターを通してデッキに繋ごうと思うんですけど、
モノラルの場合や3スピーカー(LR+ウーハー?)、4スピーカー(LR+ウーハーLR?)は
どういう接続をすればいいのでしょうか?
ちなみにハイローコンバーターにはLR2つの入出力コードしかありません。
555( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 01:11:19 ID:nb2VdjEy0
対策なんて、穴塞ぐくらいしか思いつかんが・・・
556( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 01:59:08 ID:msxmgqJD0
>>554
4ch出力のも売ってはいるが何に繋げば再生できるんだろうね・・・。
557( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 02:29:33 ID:TdSKcE250
パチスロ台って横にしても大丈夫ですか?
もちろんホッパーにコイン入ってないって条件で。

前面はランプや液晶、レバーがつぶれる可能性があると思いますが、
背面や側面を下にするのは問題ないでしょうか?
558( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 02:34:36 ID:iaf5W6K30
リールの軸とか横に置くの想定して作ってなさそうじゃない?
寝ながら打つつもりなのか?

試しに自分でやったらよろし
559( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 02:36:30 ID:nb2VdjEy0
>>557
んー、意図が分からんが実機持ってるなら人柱になってみれば?
俺なら愛しい実機をそんな扱いできんけど
560( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 02:59:02 ID:TdSKcE250
すいません、意図は車で運ぶ際、横に積んだらたくさん積めるからです。

ダメだとすると、宅急便で送る際も横にしちゃだめって言わなきゃいけないですか?
561( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 03:00:32 ID:TdSKcE250
訂正

×たくさん積める

○安定して積める
562( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 05:17:46 ID:m2J5ad4IO
>>558
萌え系の台で一緒に寝たいんだな
563( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 07:42:12 ID:sDShoJ2s0
>>560
側面を下にするのは問題ない
ドアの横が傷付くかもしれないから、気にするなら止めておきな

ttp://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo/src/1208949437645.jpg
の吉宗、番長、デュエルドラゴンの下に
フローズンナイツ、バベルが側面を下にして敷いてあった
見えないのが残念だ
押入れの中で、大花火も横にして置いてあったな

きたねー部屋だったな、昔は

で、宅急便で送る際は「横にしちゃだめ」って言ったほうがいいと思うぞ
前面が下にされるかもしれないし
背面下にして、前面の上に荷物置かれるかも知れない
564( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 07:43:06 ID:WZIo4a8HO
ないない
    / ̄ ̄ ̄\
 /⌒8 /ハ ヽ丶丶
 レ"7 // \ヘ 丶
  | / \  /レv |
  | | O  O /ハ|
  `(6 ""   "f)
   ~\_( ̄)_ノ
(丶三 ∩、\ ̄ /\
`\> /|‖_丶/_ィ丶
  Vノヽ)  n_n| |
  /  /  (゚ω| |
  \ イ     ̄| |
   | 厂 ̄ ̄|| |
   | |   || |

565( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 10:01:32 ID:4HoBRXsr0
>>563
遅れましたが、大変ありがとうございました。
とても参考になりました。

他にお答えいただいた方々もありがとうございました。


>>562
あなたが神か!
566( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 20:13:16 ID:QPt+jYF/0
今までいろんな実機所有してきてるけど、
KPEのマジハロ筐体より静かなリールを見たことが無いなw
もっとも、あの筐体は逆にファンがちょっとうるさいのが難点だけど。
567( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 20:33:45 ID:i30NAffMO
>>542
オクに出てんじゃん
568( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 21:35:16 ID:gMZNLk0I0
>>566
2台マジハロ持ってるけど、やっぱり個体差があるように思う。
基本的には、うるさい部類だけど、内1台はさらにうるさい。

使い込まれると、うるさくなるのか逆にましになるのかはちょっとわからんけど。

569( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 21:39:39 ID:fXhtCoNn0 BE:429892782-PLT(12000)
初めて実機買ったんだけど(2027無印)
リール回す度に中の右上らへんがカチカチ言うのは仕様ですかい?
570( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 21:59:26 ID:gN1SEvM/0
初めて実機買ったんだけど(旧北斗)
リール回す度に中の右上らへんがカチカチ言うのは仕様ですかい?
571( ´A`)ノ7778さん:2008/09/21(日) 22:06:45 ID:MRw2j4+D0
実機を13台ほど持ってるけど
リール回す度に中の右上らへんがカチカチ言うのは仕様ですかい?
(全台)

>>569
仕様です。
気になるならカチカチ言ってるところにヒューズがあるので取れば鳴らなくなるよ
572( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 22:16:34 ID:0idR4Y09O
めぞん一刻とルーニーテューンズ、実機買うならどっちがいいですか??マジ悩んでます(>_<)
573( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 22:28:06 ID:QP7KoMvt0
質問です。
吉宗Sを購入したんですがストック数の確認って可能なんでしょうか。

またストック飛ばす方法もご存知の方教えてください。
574( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 22:47:11 ID:V2HDA7WY0
>>573
数は無理じゃね?
コード抜いて半月放置すれば飛ぶ
575( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/21(日) 23:11:50 ID:ZN0FPsa+O
>>572
自分で決めれないなら買わないほうが無難。

576( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 00:25:42 ID:0wv22LIB0
>>572
連れ込んだ女が引かないのはルーニー
577( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 03:28:17 ID:wSXRS49O0
(#゚Д゚)<めぞん一確なんつってぇぇぇ!!!!
578( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 03:40:43 ID:wSXRS49O0
あ…だから俺、友達いないのか
579( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 07:16:02 ID:BcEIFYdpO
>>578
ドンマイ。…俺も
580( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 08:03:28 ID:90KKmRF40 BE:483629292-PLT(12000)
>>571
なるほどありがとうございます
581( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 09:16:44 ID:u40i7XESP
番長の打ち込み機がコネクタを付け替えないとオフに出来ないのですが、
手動と自動をレバーやボタンの操作で切り替えられる打ち込み機はないですか?
582( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 09:21:39 ID:NepHBFl6O
>>581
バイバイコインオート
583( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 11:25:19 ID:yLhBbOkAO
どなたかサクラ大戦の詳細な寸法教えてくださいませんか
584( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 11:46:38 ID:9b+P8/2V0
>>583
W475×H810×D301.5(406下皿含み)mm
38kg
585( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/22(月) 22:11:27 ID:yLhBbOkAO
>>584
サンクスです
586( ´A`)ノ7778さん:2008/09/22(月) 22:57:18 ID:4ZCYYxrU0
>>521
できたよ。
ギボシ端子・分岐ギボシ端子・ステレオミニジャック があればできる。
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0798.jpg

但し 加工に手間が掛かる
587( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/23(火) 20:55:37 ID:20b8zxdn0
スンマセン。南国育ちの上パネルの外し方教えて下せえ<(_ _)>
588:2008/09/23(火) 23:32:02 ID:5r0VzYdL0
自己解決しマスタ。
589581:2008/09/24(水) 00:01:47 ID:lWrJGWBCP
>>582
どうもです
助かります
590( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 00:53:04 ID:jNKYPdf40
テンプレwikiのリール音のところ、SNK筐体が☆2になってるがガロスペは相当うるさいな。
モーターが変わったって話をどっかで見たけど、ガロスペ以外は静かなのか?
機種により個体差ありとは注意書きあるけど、誰か具体的には判らないかな?
591( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 03:15:19 ID:vO272wM/0
ちょっと質問なんですが

ストップボタンを押さず、たとえばPC用のゲームパッドとかPS用のコントローラからボタン操作できるような基盤ってないもんですかね?
592( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 09:27:25 ID:6pEWHylLO
>>590
どこのスレだか忘れたけどガロスペのモーターは耐久性アップさせた物を使用した為、駆動騒音が犠牲に成ったって見かけたよ
593( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 12:33:47 ID:8L6AZb2C0
>>591
市販で売ってる基盤なんて無い、自作でがんばれ
594( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 13:03:06 ID:gzxkufUt0
>>591
台を窓から投げ捨てて詐欺多に入会して永遠に養分になることを薦めるw
595( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 13:14:20 ID:vO272wM/0
>>593
どうもですた
自作するかあ、めんどくさいなあ・・・

>>594
既に永遠養分にはなってますw
596( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 15:11:57 ID:QCmv4x3jO
最近の台はリーチ目シールて最初からないの?
少なくとも最近買った2台には付いてなかったんだが
597( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 15:18:38 ID:CupsJCrvO
地域によっては貼ったらダメな所があると聞いた事があるような、ないような
598( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 16:44:44 ID:O33ZVnnu0
風適法は条例で異なるよ
地域と言うか担当所轄の解釈でも異なるので
同じ市や区でもルールが違ったりする場合も多々

入れ替えだって店休をとらなきゃいけない県もあれば 必要のない県もある
検査も警察が直接来店する場合もあれば 書類提出のみだったり
599( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 17:48:28 ID:7DR1ayOvO
>>597-598
そんなとこまでお上は口だすんだ
どうりで最近は台横に置いてある、ぶら下がってる
ホール手作りの簡易説明書みたいのが有るわけだ
600( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 18:46:41 ID:6qRfn1UO0
検定通す時に貼ってないとダメ。
601( ´A`)ノ7778さん ◆RYOUJIiSXg :2008/09/24(水) 18:51:20 ID:cTogdQje0
>>596
4.7号機の末期(北斗SE)あたりから貼らなくなった。
実機には その台の説明貼っちゃダメにしたのかと思う。
602( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 19:08:25 ID:6Y9ZBAxt0
>>591
スイッチの配線を切ってコントローラーに繋げればいいんでね?
603( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 22:51:42 ID:c+gHZIZo0
5号機はリーチ目シール禁止だろ
なにを今更言ってんだ?
604( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 23:15:16 ID:rjhENDg70
何を言ってるんだ?
普通にリーチ目シールついてる台あるだろう5号機で。
605( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 23:22:05 ID:c+gHZIZo0
じゃその5号機を言ってみてくれ。
またその機種をヤフオクとかの画像にシール貼ってあるか確認してみれくれ。
606( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 23:26:44 ID:rjhENDg70
必死だなw
とりあえず家にある小麦。
左から遊び方解説とチャンス目、リーチ目としっかり乗っている。
607( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/24(水) 23:35:17 ID:rjhENDg70
>>605
ヤフオクでも確認した。
608( ´A`)ノ7778さん:2008/09/24(水) 23:35:59 ID:cTogdQje0
>>603
5号機でも付いてるモノがあるのよ・・・。
小麦は 2006年2月導入・設置
北斗SEは2006年7月
導入時期の違い。
609( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 07:19:18 ID:nEUK6Asu0
>>605
無知だなぁ
610( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 07:33:23 ID:bHVCzi7nO
「オレは何でも知ってる」
「お前は間違ってる、証拠出してみろよwww」


バーカwww
611( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 10:07:00 ID:H80ZBc07O
>>605
ぷぎゃー
612( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 10:36:57 ID:nJKq2mrd0
抽出 ID:c+gHZIZo0 (2回)

603 名前:( ´∀`)ノ7777さん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 22:51:42 ID:c+gHZIZo0 (PC)
5号機はリーチ目シール禁止だろ
なにを今更言ってんだ?

605 名前:( ´∀`)ノ7777さん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 23:22:05 ID:c+gHZIZo0 (PC)
じゃその5号機を言ってみてくれ。
またその機種をヤフオクとかの画像にシール貼ってあるか確認してみれくれ。




ちょwこいつ恥ずかしすぎるだろw
613( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 13:14:27 ID:zLHVAaCZ0
”地域で違う”や”時期で違う”とあるにもかかわらず
真偽もあるだろうが 無視して断言だもんな
614( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 18:02:29 ID:ka35m9YS0
もうそのくらいにしてやれよw
615( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 19:59:22 ID:hjezc9PK0
ID:c+gHZIZo0
616( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/25(木) 22:37:49 ID:EaOwD8ofO
>>605
無知なアーフォ!!
617( ´A`)ノ7778さん:2008/09/25(木) 23:07:48 ID:GLHg6P3M0
これが釣りだったら最高の釣り師だなw
618( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 00:16:41 ID:yItA0J9z0
無知本人は恥ずかしくもうここにはこれないだろうな
619( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 08:54:13 ID:o2WTxbeMO
ロデオのDMC3タイプの枠上に付いてる
ランプなんだけど遊んだ後一日たって
電源いるてランプ光らせると真ん中が赤く
光るんだけど左だけとか右だけ、両方など
これって電源OFFからONまでの時間経過示唆なの?
画は真ん中赤く光ってないけど

http://imepita.jp/20080926/308660
これの真ん中が赤く光るんです
気になったもので・・・
620( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 11:34:02 ID:4s3p9Vt4O
>>619
いますね 部屋にいます 悪質なのが憑いてます
621( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 11:42:11 ID:gPKppOIU0
>>620
それはゴキブリよりも邪悪なのですか?
622( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 13:25:22 ID:E2lMCWrM0
>>619
一回電源落としてすぐ付けるとどうなる?
623( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 18:49:33 ID:o2WTxbeMO
>>620
恐いこと言うなよW

>>622
光ったまま、しばらく遊んでると消える
なんのためのランプかサッパリ分からん
624( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 22:04:36 ID:olwRjgXJO
戦国とマーベルってどっちがリール音うるさいですかね?

戦国はもってるんですがマーベルが戦国よりリール音小さいかおなじくらいなら購入を考えてまして
両方もってる人いたら教えてください
625( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 23:14:40 ID:xv9PwcyJ0
マーベルは何回か話題に出るほど、うるさかった記憶が
626( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/26(金) 23:29:23 ID:1V0B5xJg0
マーベルは前スレかどっかに音を小さくする方法書いてあったな
そうなると戦国の方がうるさいんじゃね?
ホールで打っててもフォーンフォーンって聞こえるしw
627( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 00:08:09 ID:olwRjgXJO
>>625>>626
レスありがとうございます。
やっぱり相当うるさいみたいですね。動画見てみたのですがリール音すごかったです
もう少し調べてみます
628( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 07:04:37 ID:TMhc9Zbg0
>>623
やっぱなんか憑いてるわ
629( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 10:49:24 ID:UjQerKkJO
質問お願いします('A`)

鬼太郎実機なんですが横穴、設定変更はスイッチボタン式です

まず電源入れる

電源入れるとなぜか設定変更になっており【6】と出ててレバーを複数回叩く

変更完了だがメダルが入らないんです(そしてクレジット表示されない)
なぜでしょうか、もしわかればお願いします
630( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 10:54:40 ID:8xssLXRU0
レバー叩いたらスイッチ戻すんじゃないの?
631( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 10:54:59 ID:J9tHxg6W0
レバオンの後にスイッチボタンオフ は?
632( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 12:08:08 ID:e7WiuqpYO
トリップデビルV30のレバー1式(中のセンサーも)何処かで買えませんか?
633( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/27(土) 12:53:36 ID:UjQerKkJO
>>630
>>631
ありがとうございました!!
なおりましたm(__)m
634( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 18:05:46 ID:+4ig9cT70
番長持っている人多いと思うので質問させてくださいm(。。)m

昨日突然リールをストップするボタンが3個とも効かなくなってしまいましたorz
(ボタンのLEDは他のMAXBET等のボタンを押すとリールが回っている間は色がかわります)

液晶やリールは全く問題なく動作していて

40秒ぐらいたつと自動停止でリールは止まります

内側と覗いてみると

基盤のほうにボタンストップの信号が届いていないようです

こういう場合は故障はストップボタンということで、その交換で直すことができるのでしょうか?

それとも基盤に問題があるのか・・・

同じような体験された方、こうしたらいいよって方法ご存じの方、宜しくお願いいたします。

番長なんて安いんだから新しい実機買えばって言われるかもしれませんが・・・
愛着のある台なもので・・・
635( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 18:54:08 ID:UNtJNiPdO
>>634
とりあえずボタンまわりの配線の接触確かめてダメならボタン部の配線OR基盤交換だと…
636( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 19:18:03 ID:O5iIDWSM0
エヴァまごころのシャッターの動作音ってどうにかして小さく出来ない?
初めて実機買ったんだけどシャッター音が予想外に大きかったorz
637( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 19:58:26 ID:4z/S3Vdt0
まず服を脱ぎます
638( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 20:14:49 ID:rL9g9PuI0
>>634
突然ストップボタンが全く効かなくなった場合は・・・
・ストップボタン部へのハーネスの接触不良
・集中端子板の故障
大体どっちか。
639( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 20:52:08 ID:ok5eC9gt0
>>634
意外と盲点なのがストップランプユニット側もハーネスの脱着が
出来るってこと。ここも一応チェックしてね!
640634:2008/09/28(日) 20:55:34 ID:+4ig9cT70
>>635さん
 レスありがとうございます。
 配線の差し替えなどは確認してみましたがダメでしたorz
 ボタン部の基盤がいかれてるのか、集中端子板の故障なのかがわかるとといいんですが・・・
 ボタンのLEDが生きてる事を考えると集中端子なんでしょうかね

>>638さん
 レスありがとうございます。
 他にも何台か実機所有してるんですが
 接触関係が原因の時は反応しにくいとか前兆があるんですよね・・・
 やはり683さんのおっしゃる通り集中端子板の故障なんでしょうかorz
 清算ボタンやレバーや1枚掛けのボタンの信号は端子に届いてるので
 ストップボタンだけの問題かと思ってましたw
 よりによって一番大事なボタンが壊れなくてもorz

 
641634:2008/09/28(日) 21:02:35 ID:+4ig9cT70
>>639さん
 ありがとうございます。
 もう一度試してみましたが、どうしてもストップボタンの信号だけが
 端子板に届かないようです グフッ

 ボタン部の基盤だけが故障するってことはあるんでしょうかね。

 連投すいませんでした。
642( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 21:05:26 ID:RJK88f8A0
その辺りの4号機の端子板ならW型かX型でしょ
他に実機持ってるなら試しに同じ型ので交換してみたら

もし端子板と断定出来たなら販社でその部分だけ売ってもらえばいいし
春日井とかたぶん1k程度で買えたはず
643( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/28(日) 22:15:15 ID:+4ig9cT70
>>642さん
 ありがとうございます。
 残念ながら大都の筐体は他に持ってなくて・・・
 色々な中古販売業者のページを見ておりました。
 大体停止ボタンだと2000円前後ぐらいみたいですね。

 本当にみなさん丁寧なレスありがとうございます。
 新しい台買えよって罵倒されるものと思ってたので嬉しかったですw
 できればこの台を復活させたい・・・
644( ´A`)ノ7778さん:2008/09/28(日) 23:41:13 ID:Uxid5KZr0
すみません
ちょっと疑問に思ったんですが
外部集中端子板は今回の件でどのような悪影響を及ぼしたのでしょうか?
番長と吉宗を両方持ってるので気になりました。
あれって外部に信号を送るだけじゃないのですか?
645638:2008/09/29(月) 00:29:08 ID:o3vHbjND0
>>642
何の前触れもなく死亡したのであれば、ますます端子板が怪しいですね。
642氏が仰るように、4型端子板なので、適当な4号機から集中端子板だけ取り外して交換してみてください。
メーカー問わず、4号機はほとんどが4型集中端子板です。SBJとか、一部の機種は5型という小型な端子板になってるけど。

>>644
自分もあんまり詳しくはないのですが、
集中端子板そのものが故障すると、ストップボタンが無反応になる現象があります。
台から集中端子板への出力に問題があると、何かロジックが働くのかな・・・??
646638:2008/09/29(月) 00:29:53 ID:o3vHbjND0
失礼、
>>642 → >>643の間違いです(;´Д`)
647( ´A`)ノ7778さん:2008/09/29(月) 00:48:47 ID:pmqqFq+10
>>645
ありがとうございます♪
ホルコンが差枚数を読み取れない状態が続くのを防ぐ為かと勝手に予想してみますw

試しに吉宗に電源入れて 外部集中端子板のヒューズを取ってみたら
ストップボタンが効かなくなりました。
>>634の方はヒューズも確認してみては?ヒューズの交換だけだったら500円もかからないし。
648( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 03:02:20 ID:+gh4EQIs0
初代北斗買って設定6にして初打ち64回転で生JACで
104連しかも全部ラオウパンチ食らってリン復活。
104回全部だぜ。しかもエンディング無しで終了。
でもそのあとは問題無しで打てています。
この現象は何?たまたまそうなったの?それともなんか裏モノ的なものなの?
なんなの?
649( ´A`)ノ7778さん:2008/09/29(月) 11:38:44 ID:pmqqFq+10
入手先はどこです?
個人とかだったら仕込んで売ったとか考えられる。
問題は 設定6に打ち変えても仕込が続くか分からないけど。
打った事は無いけどこんなのもある↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63874973
650( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 14:34:08 ID:s52NNyKM0
>>648
それ裏モンだべ
651( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 15:49:59 ID:gODGMY1I0
スレチかもしれんが
2027の実機買って今日届いたんだが
音量ってどこで設定するん?
音が鳴らないんだが
652( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 17:59:29 ID:+mQ322wU0
>>651
リール横のサブ基盤に0〜9番まで番号が書いているダイヤル式純正ボリュームがあるので、それを確認。
あと、後付ボリュームが取り付けていたら後付ボリュームも確認。
653( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 18:40:32 ID:J7IARRQtO
男塾やカイジ、青ドンとかのミニリール系は音はどれくらいでしょう?
どなたか持っている人の情報があればありがたいです。
654( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 18:44:18 ID:n1mI0rBG0
>>652
サンクス
鳴るようになった
655( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/29(月) 18:53:15 ID:ULtPY3US0
>>653
カイジはリール音極小
青ドンはリール大きさの割には大きく聞こえる
まぁ普通の台に比べれば小さいけどね
656( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 01:10:43 ID:n15aFAF20
>>645さん
>>647さん
 レスありがとうございます。
 集中端子板はメーカー関係ないんですね勉強になりました。

 試しに隣の台の基盤と交換したら停止ボタン動作しました!ホント涙出る位嬉しかったです(´Д⊂
 その後ヒューズだけ交換してみた所、元の基盤でも動作しましたので
 647さんや他のみなさんの予想された通り
 原因はヒューズで間違いないと思います。

 本当にレスくれた皆さんありがとうございます・・・
 もう半分諦めていたので嬉しさもひとしおでした
 
 必死で直そうとしてサブ基盤とかもリセットかけてしまったので
 また1からの出直しですが(笑)
 またこの台で楽しめると思うと嬉しいです

 本当にありがとうございました!!
 それでは失礼しますm(。。)m
657( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 01:17:03 ID:cDSHeEJw0
3chとか4ch出力のスロにハイローコンバーターを付ける時はどう接続すれば良いですか?
658( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 01:40:07 ID:VAg0AFPo0
4chハイローは存在するが録音する側に4chはあるんだっけか?
659( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 08:06:38 ID:U+dhJ3ncO
ミニリールの音、了解しましたー。
アルゼはどこまで追っかけても、うるさいようですね。
今の台のリール音がデカイのでカイジが男塾を中心に検討します。
660( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 19:34:30 ID:SGvmhZheO
データカウンターオークションで売ったんだが、取引相手に取付方法聞かれて何て説明したらいいんだ?
661( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 19:37:14 ID:mi/7dJSs0
そんくらい自分で調べろボケー!
662( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 19:39:35 ID:BSKcNWkA0
ぐぐれかす
663( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 19:55:35 ID:HFHiu2Yj0
ボーナス後にクレ落ちするのですが、解決策ないですか?
664( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 19:59:13 ID:5xbYNogp0
>>663
窓から投げ捨てろ
665( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 20:09:07 ID:SGvmhZheO
データカウンターのリセット方法誰かわからない?
666( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 20:12:09 ID:BSKcNWkA0
667( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 21:02:00 ID:h6J2J9RBP
>>665
リセットボタン長押し
668( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 21:58:56 ID:VtS6+50l0
メーカーは?
669( ´∀`)ノ7777さん:2008/09/30(火) 22:41:18 ID:o54Zetw0Q
質問お願いします
リールのバックライトを電球からLEDに変更する方法を伝授してください
ググったのですがわかりませんでした…
670( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 00:43:52 ID:CyvPDv7E0
窓から投げ捨てろ
671( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 00:48:37 ID:cmQM7TNF0
>>660=665
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ


>>669
メーカーや機種によるんじゃないですかね??
普通の電球タイプだったら、車用のポジションLEDは・・・たぶんダメだなw
672( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 00:51:08 ID:w7utN/xS0
>>669

つ懐中電灯
673( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 04:18:45 ID:P9YLvqxr0
どなたかタイヨー4号機(サンタ、百萬tなど)筐体の下パネルの
外し方ご存知の方いらっしゃいませんか?

過去スレで質問してる方いたのですがレスがありませんでした。
ネジ、爪、等が見つからず外せません。

宜しくお願い致します。
674( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 07:52:50 ID:U60O1/0D0
>>673
扉の裏から覗き込んで両脇のクリップ?を外す
下パネルを前からでも後ろからでもいいから上にずらしていく
取れるのは、確か前(の上)からだったと思うからやってみてくれ
675( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 08:38:37 ID:IgE3auma0
証紙、とはどこまでを指すんでしょうか?

よくあるのが、パネル内の製造番号2箇所と、パネル前面にシール状2箇所の
計4箇所だと思うのですが
オクで証紙有りとして売る場合、全完備してないと明記できないのでしょうか?
676( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 11:57:07 ID:zstX+lEX0
>>675
パネル両サイドの下のほうに、透明な部分に内側から貼り付けてあるのが
2箇所あるでしょ。番号部分切り抜かれたりしてなければおk。

外側にペタッと貼ってある2種類(3段くらいに数字が書いてあるやつと金色のシール)は
関係ないね。
677( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 11:57:39 ID:0ExZKMURO
>>667 リセットボタン付いてない。スロットの設定変えたり電源切るの繰り返ししてればリセットできる?
678( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 12:00:43 ID:IgE3auma0
>>676
なるほど、ありがとうございます。
2種類のシールは証紙じゃなかったんですね、安心しました。
679( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/01(水) 16:48:55 ID:GVGWr0kz0
677
メーカーどこだよ?
680( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/02(木) 19:25:46 ID:eQseMTdU0
コイン洗いたいんだが
普通に洗っていいの?
681( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/02(木) 20:05:22 ID:2kqXruMa0
洗うなら水+中性洗剤で適当に
要らない鍋でもあれば煮沸洗浄でもかなり綺麗になる

洗いは適当でいいけど乾燥は大事だよ
ちゃんと拭いてから乾かさないとマジで錆びる
682( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/02(木) 20:21:05 ID:b+5A0Icv0
>>680
死ねよ
683( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/03(金) 10:41:48 ID:m7AdopdJO
>>674
遅レスですが、無事外すことが出来ました
ありがとうございます。

まさかあんな取れ方するとは…
684( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/03(金) 13:13:23 ID:WXEFHh/h0
初代吉宗のリールシートが湿気のせいなのかめくれあがるというか部分的に盛り上がってきてしまった・・・

張り替える以外に修正方法なさそうやね・・・
685( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/03(金) 18:59:37 ID:bvvr2DgLO
イミソーレはデフォでトランス付きでしょうか?
持ってる方教えてください
686( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/03(金) 20:34:25 ID:1b1scZ4rO
誰かネットのレバー売ってくれよぅ、五百円で!
687( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/03(金) 22:33:27 ID:m7AdopdJO
>>686
筐体はなによ?
688( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/03(金) 23:56:30 ID:CNdVkQou0
トリップデビルの人じゃない?
689( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 05:21:14 ID:WjmCLrAhO
こんなに肝が恋しかった事はない
690( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 10:11:10 ID:oLEicUf50
今日初めて実機購入して家に届いたんですけど
ドアの開け方よくがわからないんで誰か詳しく教えてください><
691( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 10:12:34 ID:4Ffg6Z+H0
土曜日は開かないよ
692( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 10:14:29 ID:zxIzvcIp0
鍵があるなら、右に回して開ける

鍵が無いなら、台の右に穴が開いてると思うから
そこに指を入れて、フックを上げるか下げるかして開ける
693( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 10:43:40 ID:vzkb5VUM0
>>691
人間様が働いてるのにスロ台が週休2日とか・・・
694( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 11:01:02 ID:oLEicUf50
ありがとうございます!!
開きました^^
695( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 21:08:14 ID:kGBHFEQI0
>>652
便乗だが俺も2027の純正ボリューム見つからない・・・
液晶と一体化してるサブ基盤じゃなくてリール横なの??

あまりにうるさいのでスピーカー1つだけ接続して
打ってるんだけど臨場感でない。
696( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/04(土) 21:13:06 ID:yVjnAS5v0
以前このスレで出たと思うんだが
2027はリール横に乳首みたいなつまみをイジれば、音量下げられたような
697695:2008/10/04(土) 21:26:05 ID:kGBHFEQI0
つまみらしき物がいっさい見当たらん・・・
俺の目が節穴なのか・・・
698( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 00:07:45 ID:iEwre81t0
VIDEO>RGBコンバータを使って実機の液晶に外部映像を映すなんて記事がググったら
出てきたんですが、http://www.thecoconet.com/2007/03/rgbvideo.html こんなのを使って
実機映像を外部へ出力することは可能なんでしょうか?
可能であれば音声含めて劣化の少ない状態で記録したいのですが…。
699( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 09:30:05 ID:D5hnT2eXO
先週実機購入したんですが、デカすぎますね。4畳半の部屋なんですが、同じ広さの方居ますか?
700( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 09:33:24 ID:FqgTNROI0
いっぱい買って床に敷き詰めたら部屋の広さ変わらないYO!
天井低くなるけどNE!
701( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 09:50:11 ID:jPL7Lv6u0
もしくは縦積みにすれば1台のスペースで3台は置けるYO!
地震来たら死ぬけどNE!
702( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 11:09:25 ID:mtSzMx6rO
パワアドのレバーを交換したいのですが、ドア内側にある黒のキャップ状の物が外れません。
何かコツがあるのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。
703( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 12:00:34 ID:Ebxyb8VWO
力業
704( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 14:46:52 ID:pfeM+KBUP
>>697
画像中央の黒いツマミだyo
http://imepita.jp/20081005/525100
705( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 15:30:09 ID:Dew+60UM0
オクでジェットセットラジオの実機買ったんですがロデオ系の台って
設定変更はどうやるんですか??
706( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 15:36:54 ID:BiYOVFvU0
出品者に聞けや。
707( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 18:36:49 ID:j4BJuEEbO
>>704
そっちか!!
ありがとう。ずっと扉側探してたよ。
リール側にあるのって珍しいね。

>>705
ロデオに限らずスロットはほぼ設定変更方法同じだよ。

パチスロ 設定変更方法
とかで検索すればすぐ見つかるよ。
708( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 18:51:21 ID:4OOjTFWx0
まず服を脱ぎます
709( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 20:47:42 ID:K7sKa9IM0
無段階ボリュームの後付について質問です。
エヴァ孫の実機にボリュームをつけようとしているのですが、
二つ存在するスピーカーを一つのボリュームでコントロールしたいと思い、
2連式のボリュームを買ってきて二つのスピーカーの線を繋げました。
しかし両方を繋げると片方のスピーカーからしか音が出ません。
それぞれの線を単独で繋げると、きちんと音がなります。
(要は、両方繋いだ場合だけ片方からしか音が出ない。)

そこで質問が二点。

@そもそも2連ボリュームの使い方として、
 二つのスピーカーを繋ぐという利用方法は正しいですか?

A(あっている場合)何か特殊な繋ぎ方が必要ですか?

以上、知ってる人がいたら宜しくお願いします。
710( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 21:03:29 ID:K7sKa9IM0
709だが、すんません自己解決した。
711( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 21:45:57 ID:qu1EXYJS0
昔のレスでスマンがちょっと気になったので
>>503の質問にで>>504が回答してるが、「容量の大きい」を「抵抗値」だと
思っているようだが、抵抗の容量は「抵抗値」じゃないぞ
ふつう、抵抗は「xxxオームxxxワット」というパラメーターで売っていて
ワットが小さいと最悪燃えるぞ、>>504の家が火事になっていなければいいが
712( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/05(日) 22:38:28 ID:XHbLEzgqO
スロット実機から音を取り込みたいんだけど、
外部出力端子とかあるの?
713( ´A`)ノ7778さん:2008/10/06(月) 00:09:14 ID:CfCBI6IC0
>>712
そんなものありませんww
714( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 01:08:32 ID:EhVRDIyE0
>>712
クソワロタw
715( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 04:54:12 ID:p63DJTcDO
つーか肝くれ!
716( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 07:25:41 ID:wYaKqAg+0
家スロってなかなか爆発しないよな
なんでだ?
717( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 08:10:24 ID:hmJTp8Lg0
火薬の量が違うからです
718( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 10:18:02 ID:1Hn6MYK90
なにぶん中古だしな。湿気ってんだろ。
719( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 12:08:13 ID:RM/oXmQf0
みなさん何か湿気対策してますか?
扉以外は木製だし、基盤とかモーターとかあるし
720( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 12:36:44 ID:+lZMfdoE0
部屋に出してる分は何もしてない
押入れに入れてるやつはポリ袋被せて水取りぞうさん
721( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 12:56:57 ID:MNgk7gKv0
こんにちは
吉宗 姫ver ですが、ウェイト解除って出来ますか?
回答お願い致します。
722( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 13:03:13 ID:hk6jJ1fQ0
出来ません
723( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 13:14:36 ID:BH5z9/Di0
姫verは無理だわなwwwww
724( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 13:16:26 ID:oKQZNTfH0
ラブリーだったら出来たのにwww
725( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 13:22:01 ID:RM/oXmQf0
>>720
ありがとう、参考にします
726( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 13:48:42 ID:+JiY8Xaa0
>>721
まず服を脱ぎます
727( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 13:58:18 ID:MNgk7gKv0
ごめん、子姫と姫のピンクの奴でした。
これってラブリーかな?
解除出来ます?

ってかパネル違うだけで仕様変わるんすか?
728( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 14:09:26 ID:tQGJMzDI0
釣られた振りして釣りを楽しんでるのですね
729( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 14:28:51 ID:MNgk7gKv0
いや普通に知りたいだけなんだけど。。
そう深く捉えないで下さい。

宜しくです。
730( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 14:30:46 ID:V+SBi/IIO
>>1読んでから来いよ。
731( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 14:31:02 ID:oKQZNTfH0
レバーの裏側のウェイトスイッチOFF
732( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 14:46:14 ID:MNgk7gKv0
>>730
悪いね。

>>731さん
ありがとうございます。
やってみます。
733( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 14:51:29 ID:bywqd7mIO
いやぁ、おまえらには笑わせてもらえるよw
734( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 22:49:23 ID:EJ6BZ7zh0
リールを回したままコンセントを
抜き差しするって聞いたことがあるよ
735( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/06(月) 22:50:59 ID:mtauOC5j0
どっちが釣りなんだか分らなくなって来たwwwwwwwww
736( ´A`)ノ7778さん:2008/10/06(月) 23:30:51 ID:CfCBI6IC0
流れ無視して普通にレスしますよ・・・

>>721
( ´A`)つ>>2
737( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 08:36:38 ID:FLrVuoNk0
空気読めない奴だなぁ
738( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 11:28:15 ID:T/9nElpQ0
ID:CfCBI6IC0
空気読めないとはまさにこのこと
739( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 13:19:26 ID:/0Sm2aKvO
モバオクって高校生多くねー?
データカウンター落札してもらって散々取付方法聞くやら、リセット方法教えろだの、REG表示されないだの全てサポートしてやった。

しばらく連絡来なくなったから、問題なく遊戯できたのかなと思ったら3週間くらいして「BIGとREGがカウントされたりされなかったりするので対応してないんだと思います。返品します。」
ふざけんな糞ガキ!
740( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 13:26:10 ID:/0Sm2aKvO
つーか返品するとか言って俺が売ったデータカウンター出品してんじゃん!
俺さえわからなかったのに何でメーカーと商品名知ってるんだよww
741( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 13:35:01 ID:W9E3P/+f0
モバオクとかバカなの?
ここで愚痴られてもスレ違い
742( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 13:35:40 ID:gj0btzHX0
>>740
出品ページ貼ってよ
743( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 13:54:43 ID:/0Sm2aKvO
>>742 モバオク会員?
744( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 15:52:20 ID:/0Sm2aKvO
俺の売ったデータカウンターに使ってたスロット出品してやがる。飽きたから適当に理由付けて返品してきてる気が…
745( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 17:39:59 ID:Hi7kx6yw0
>>744
どうでもいい日記はチラシの裏にでも書いてろや
746( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:06:35 ID:vuGV+1hl0
モバオク自体が糞でFA
747( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:09:46 ID:m9JOuSgA0
質問です。
戦国無双を購入したのですが、打っている時も台周りがずっと赤く光っぱなしでパネルや一騎当千などのランプは一切光りません。
どうすれば解決するのでしょうか?
748( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:16:35 ID:3Bw5W0800
まず服を脱ぎます
749( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:37:30 ID:Hi7kx6yw0
そしてドアを閉めます
750( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:38:48 ID:RJcDzw7T0
最後に台の上に上がり好きなポーズをとって下さい。
751( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:52:00 ID:QK2i2flxO
だれか>>626にあるマーベルのリール音緩和方法教えてくれまいか
本当に「ガーーー」って感じなんだな。まさかここまでとはorz
752( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:52:46 ID:RJcDzw7T0
まず服を脱ぎます
753( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 21:58:31 ID:PAAXGOO60
そしてドアを閉めます
754( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 22:13:10 ID:3N+xJax5O
>>747
扉がちゃんと閉まってないかセンサー異常


服を脱いでドアを閉めるが正解
755( ´A`)ノ7778さん:2008/10/07(火) 22:26:28 ID:eCu0YRg00
ドアを閉めたらそのまま外に出て下さい
756( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/07(火) 23:15:11 ID:epNJWgdgO
防犯対策で鍵はしっかりかけてください
757( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 01:26:06 ID:Q/u9z3qu0
海物語を買ったのですが、
リール回転時やコイン払い出し(クレジット)時に、カチカチとクリック音がします。
様子を見ていると、リール回転時は3回(投入した枚数)、
払い出し時はその払い出し枚数分と、コインの枚数に関係した回数鳴っているように思います。

実際にはコイン不要機をつけていますし、
また、音が発生しているのは、リールの右上のあたりなので、
ホッパーの音ではないと思います。

音量を絞っているだけに気になるのですが、
何かアドバイス頂ければと思います。
758( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 01:28:05 ID:kaRtKay/0
まず服を脱ぎます
759( ´A`)ノ7778さん ◆RYOUJIiSXg :2008/10/08(水) 01:49:56 ID:NgbFMoq+0
ドアを開けちんこ(無い人はクリトリス)を弄ります。

いい感じにおっきしたら
外部集中端子版のコネクタをはずします。
(左右カチッ カチッっと鳴ります)
760( ´A`)ノ7778さん ◆RYOUJIiSXg :2008/10/08(水) 01:55:01 ID:NgbFMoq+0
あふっ♥ 版じゃなく板です
761( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 02:12:16 ID:Q/u9z3qu0
外部集中端子板のコネクタを外したら解決しました。
が、予想通り遊べなくなったので元に戻しました。

そしてちんこは萎み、服を着ました。

あれはなんのための音なんでしょう?
762( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 02:18:51 ID:J7NK52fI0
>>751
探せば見つかるじゃねえかよクソ野郎が

421 :( ´∀`)ノ7777さん :sage :2008/07/25(金) 00:41:10 (p)ID:UEJJvCXZ0(2)
タイヨーエレックの静穏化の解説
騒音の主成分が樹脂系素材の共振・共鳴な
リールユニット(リール1本ずつな)とリールボックスが樹脂なので、建付け上で共振する
あと、リールの中の照明基板と基板取り付けステー(樹脂)がはめ込み式なので共振する

1.絶縁テープをリールの中の照明基板と取り付けステーの隙間に挟む(ガタツキ防止)
2.各リールユニットとリールボックスははめ込み→ネジ止めなので、
  レール(樹脂)とリールユニット(樹脂)の隙間を絶縁テープで埋める
  (リールユニット側にはると簡単)
3.ダメ押しでリールボックスと筐体の設置部分に絶縁テープで緩衝する

この3つだけで高音成分は相当消えるよ
一番分かりやすい共振はリールの中の照明基板かな
リールを回しながら、各リール上部から出ている照明基板の信号線を触ると
雑音に大きく変化が起きるから、試してみるといいよ
絶縁テープはコンビにで買えるビニールテープでもOK
要は緩衝素材として使うだけだから、絶縁機能は必要ないよ
763前561:2008/10/08(水) 02:44:24 ID:avLPbJtr0
スロット側より出力された信号とホール設備の中継役を果たす端子板。
764( ´A`)ノ7778さん:2008/10/08(水) 03:28:17 ID:NgbFMoq+0
>>761
差枚数を割り出すための信号を外部に送る為の音(リレーの音)です。
「カチカチカチ」で3枚です。
リプレイ引いても鳴りますし、3枚賭けレバーオンでも鳴ります。
しょーじき 気にしないのが一番ですよ。
765( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 06:32:11 ID:cmdchVUYO
>>762
すまんありがとう
766( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 08:02:47 ID:jvtdP0eaO
外せばイイジャマイカ(´・ω・`)
767( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 17:45:05 ID:Q/u9z3qu0
>>764
ありがとうございます。
理由がわかったので気にしないことにします。
768( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/08(水) 20:24:01 ID:4wXKMSHG0
>>766
外すと動かなくなる台もあるんだよ
ファッキンッ!アラジンA
769( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 12:06:20 ID:mbae0MjAO
>>768
勉強になったd
770( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 12:34:56 ID:v2BmtqDs0
>>736さん
レス遅くなりましたがありがとうございます!

あなたの勇気に胸がおっぱい、いや、いっぱいです。
771( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 13:23:33 ID:ZEHVijfBO
質問です。
エノカナのバックライトLEDが複数個切れたので自力で交換しようと思うのですが、
何Vのやつを買ってくれば良いのでしょうか?ご存知の方教えてください。
772( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 13:24:16 ID:vTX2l1ah0
まず服を脱ぎます
773( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 13:28:15 ID:Yp5lrZaS0
古いネタに固執するのってオッサンの始まりっぽい
774( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 14:52:06 ID:yguKytT4O
いいかげんバカだよねw
775( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 16:05:54 ID:Bt5dPd0i0
すいません、青ドンの設定変更の方法分かる方いましたら
教えてください。正確に言えばキーを差し込む位置が分からないのです。
分かる方いたらよろしくお願いいたします。
776( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 16:38:14 ID:PYouJfdTO
>>775
アルゼ系ならリールの右上に鍵穴ないか?
777( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 16:38:23 ID:szdDxedz0
>>771
LEDを交換するのに、何Vと聞いている時点で、自力での交換は無理、諦めろ。
778( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 16:51:25 ID:gjzF0dRzO
>>776
すいません、ドアキーでは無く、設定キーを差し込む場所と変更するボタンの位置が分からないのです
今までの実機と事なり鍵穴すら見つけられないとは、、、
分かる方お願いします
779( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 18:12:38 ID:UA+m3h/RO
>>778
Dragon7の掲示板に書いてあったよ
780( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 20:54:11 ID:8f8N0S8X0
5号機は実戦経験ないけど、今度家スロに5号機買うことにしました。
スパイダーマンとマッハ2に絞ったけど、家スロとしてトータルポイントが高いのはどっちだと思いますか?

皆さんの主観で構いませんので、いろんな意見聞かせて欲しいです。

BIG中も含めて飽きさせない機種が理想ですね。
781( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:09:22 ID:GVVL1RF80
自分で決めた方がいいよ
782( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:11:03 ID:8f8N0S8X0
>>781
自分で決めるために、皆さんの意見や経験談を聞きたいんです。
ウザイならスルーでおkですよ。
783( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:11:18 ID:IIKpDRiA0
マッハ2だけはやめとけ

やめとけ
784( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:15:43 ID:/XKctiHb0
どっちもやめた方がいいと思うけど
どっちかといえば、スパイダーマン

ART機は、家で打つと本当に苦痛だぞ
785( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:21:44 ID:9d9mBF5+0
マッハ2のARTもダーマンのRTも苦痛

あえてならダーマンを選ぶ…と考えたが
ホールでまともに楽しめなかったのでマッハ2という選択肢も有りかと

つまらなくても泣かない気持ちが必要
786( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:22:36 ID:8f8N0S8X0
>>783
>>784
そうなんですか・・・
確かに家のキャッツアイ(初代)はAR中がダルイですもんね。
演出や要り目が最高って絶賛されてるから期待してました。
787( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 22:25:01 ID:8f8N0S8X0
>>785
同意見が多いようですね。

ところで、皆さんの家スロオススメ機種はなんでしょうか?

ちなみに私は、北斗、キャッツアイ、吉宗、鬼浜、コンドルを持っていますが、
結局はコンドルの青テン狙いが一番楽しいです・・・
788( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 23:22:54 ID:+TqPdWBJ0
>>787
だったら4号機の出目が綺麗な純A買えばいいじゃん

マッハとスパイダーの仕様を知った上で聞いてんの?
789( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 23:27:50 ID:5SllVA1E0
>>779
ありがとうございます。
解決できました!
あれ分かりにくすぎるww
790( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/09(木) 23:56:55 ID:b4PR5JFM0
マッハ2
きもいパネルの台は家スロには向かない
791( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 00:08:32 ID:ppRUdZvE0
5号機限定って事なら俺ならDMCがいいかなぁと思う。5号機の中では出目と演出が噛み合ってる数少ない機種。
まぁ家スロなら別に5号機に拘る事もないんじゃないかな。出目だけならサンダーVスペシャルでいいような気もするが、それなら4号機とかわらんし。
792( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 00:51:27 ID:6pnEle850
793( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 00:52:01 ID:PIsuKErt0
つーかそんだけ4号機持ってるなら5号機要らなくないか?
794( ´A`)ノ7778さん:2008/10/10(金) 01:03:36 ID:6pnEle850
>>771
重要なのは輝度と色と広角か そうでないか。
義務教育で習っていると思うけど方向性があるので プラスマイナスを間違えないように。
実機のLEDにCRD(定電流ダイオード)が使われていればCRDが死んでる可能性もあります。
795( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 05:18:12 ID:uGtNj6o80
>>787
その台のラインナップをみる限りだと・・
多分ダーマンの方が好みに当てはまるカナ?
中押ししてると4号機っぽい感覚で打てるし
なにより値段も1万出せば不要機つきで買えるしネ

ダーマン打つと5号機悪くないじゃんって思って
マッハ打つと5号機オワタってなるんじゃないかなw
796( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 05:35:40 ID:psC1DmnP0
五号機はラブジャグがあるではないか
797( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 07:55:24 ID:61Gc5KYh0
>>787
出目厨ならサンダーVスペシャルはどうかな
ドボンは出来ないけど青聴もあるし
5号機でよくあそこまでサンダーVを再現したと思う
コンドルXみたいに無駄に液晶に頼ってないから出目厨向け
極一部だけどビタの要素もある ベルじゃないけどw

俺も5号機途中で実践引退しちゃったから最近のは知らないけど
キャッツアイも出てるんだよね CM見て打ちたくなったw
798( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 08:50:54 ID:uDckp6M80
>>797
何故草を生やすのか
799( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 08:51:50 ID:RBu2r80V0
SNKの台ってリール音すげえw
回す度に「ギ ョ エ エ エ ー ! ! ! ! ! ! 」
って爆音列島が木霊するよ
800( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 09:07:02 ID:6payJsk+0
それ、妖怪新聞なんじゃ・・・
801( ´A`)ノ7778さん :2008/10/10(金) 09:38:28 ID:6pnEle850
>>800
・・・?恐怖新聞
802( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 09:50:16 ID:RBu2r80V0
>>103>>112様のようなやり方で、配線の途中にヘッドホン端子を装着とかって可能でしょうか?
803( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 12:30:13 ID:jgCIz6LV0
>>777
>>794
アドバイスありがとうございました。修理に出すよりも安くできないかなぁと思ったもので。
何とかがんばってみます。
804( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 12:34:35 ID:swngtl1p0
>>799
ウチのもヤバイわww

リールBOXに穴開けまくってみようかな・・・
805( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 14:43:44 ID:MYqzUexm0
>>799
俺のガロスペは「くおぉぉぉぉーーーーん」っていうぞ
左リールが一番五月蠅い
806( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 14:47:18 ID:uDckp6M80
神たま欲しいのにそれじゃ買えないな
807( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 14:53:14 ID:CnBe3wS+O
>>799 >>804
ちなみに機種は何?KOF2を狙ってるんだけど
爆音なら撤退するしかないな・・・
でもテンプレでは最高4星になってるけど
これならロデオのドーナツビジョン持ちの
俺はガマン出来るのだが

リール音爆音順は
ベルコ=ELビジョン>タイヨーエレック>山佐
>SNK?=サミー系ここから下は余裕で遊べる
出来る範囲かと持ってる方は補足頼む
808( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 15:00:49 ID:RBu2r80V0
>>805
ガロウデンスペシャとスカイが一番爆音みたいだっちゃ
逆にガロセツは静かだがね
>>807
KOF2も爆音列島づうう
ヤマサの土星の「ン ぎ ゃ あ あ あ あ あ あ あ あ ! ! ! ! ! !」
トタメ貼るレヴェルデスガンマ
809( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 15:15:04 ID:6payJsk+0
SNKは作られた時期によって、五月蠅さ変わるんだっけ?

チャムチャム、KOF2以降は爆音仕様らしいな
その代わり耐久度が増えたとか
810( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 15:30:40 ID:swngtl1p0
>>809

その耐久度を削ってやるおwwwwwwww

811( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 16:49:44 ID:swngtl1p0
とりあえず今なんとかならんか簡単なことだけやってみた

ガムテープ貼ってみた・・・・するとウィィィィーン!がウィーーーーン程度に
ただし隙間に余裕のある右だけしかできんかった・・・
(左・中は隙間があまりないから丁寧に貼らないと引っ掛かってしまう)
でもガムテープ貼るだけで結構な効果あったからいいかもこれ
812( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 16:59:01 ID:6payJsk+0
>>811
リールに貼ったのか・・・?
たしか、リールってハムスターの回し車みたいな形状だよな

とりあえずうp
813( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 17:05:00 ID:RBu2r80V0
>>811
どう貼ったのかにゃ?
キボンヌ!!!!!!!!!!!!!!頼む!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
814( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 17:48:46 ID:swngtl1p0
とりあえず>>813が期待している程効果ないと思うよwwwww

リールを出す(リールBOXからリールそのものを)

リール内部、十字に構成されてる部分に表からガムテープを十字に貼る

表貼ったら十字の裏から表に向かってガムテ貼ってガムテと十字を固定

終わり

共振?が減って静かになってるはず

但し、素人が無理矢理行った方法なのでリールのモーターに負担かかってぶっ壊れても知りません^^
815( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 17:53:30 ID:RBu2r80V0
>>814
GJ!
さっそくやってみよう!と思ったが・・・ガムテー無い!!!!qあwせdrftgyふじこlp
816( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 18:03:15 ID:CnBe3wS+O
>>808
土星と一緒位ってヤバ過ぎじゃねーかW
やっぱりテンプレが間違ってるよな
SNKに関しては
ホールからKOF2が消えたから家で
まったり打とうと思ったのに・・・
今の工業技術で静音ステッピングモーター
とか作れないのか?
817( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 18:12:06 ID:RBu2r80V0
>>816
メーカーは一般家庭での動作は想定してないと思われなんで
静穏とか精密とか内部構成とかはかなり大雑把で
騒音無視で耐久性重視!なんじゃねーのかあああああああああ!!!!?
818( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 19:47:49 ID:nPFyRtPK0
ID:RBu2r80V0
お前さんのレス、騒がしいなw
819( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 19:52:39 ID:A8lR1BfC0
家スロである以上は初当たりが軽いことが大事と思います。
5号機では何が軽いかな?
820( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 19:52:57 ID:obrT5QSY0
821( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 19:54:51 ID:soGkaytZ0
カンスロ
822( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 20:03:04 ID:9oZl1jei0
今日詐欺多の無料キャンペーン登録して色々打っているけど
リアルではあるけどやっぱ所詮2次元だね。
実機の臨場感には到底敵わんね。
まあ10/31までは無料で遊ばせて貰うがw
823( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/10(金) 23:28:07 ID:LHawdPDo0
パトレイバーおもしれぇってことで、ドーナツビジョンを見直したのだが、
マジックモンスター2ってリール音的にどーでしょうか?
自分の中でリール音の神はマジハロで最悪はタイヨーエレックでした

他にもドーナツビジョンで面白い台があったら、教えていただけると幸いです
824( ´A`)ノ7778さん :2008/10/10(金) 23:41:26 ID:6pnEle850
>>802
途中に割り込ませるのは可能ですがそのままだとスピーカーも鳴ってしまいます。
もう1個ボリュームを買うか 簡単に脱着出来るようにギボシ端子を使って
スピーカーのみ・ヘッドホンのみを分けなければいけません。
※間にセレクタースイッチを噛ませて使い分けるのもいいかもしれません。
825( ´∀`)ノ7777さん:2008/10/11(土) 00:47:15 ID:HmsIhXZi0
餓狼伝説のリール音が静かなら、モーターだけはずして
KOF2やガロスペに移植できないかな?
販社に頼んで部品だけ買うとか。
826( ´∀`)ノ7777さん
く…くまたんちだと