アラジンA攻略打法発覚!!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
124( ´∀`)ノ7777さん
変則押し時に3Gペナルティのフラグが立つ(ある変数に3が代入される)が、
次のゲームで順押しでその変数から−1差し引かれる。
そしてここがポイント。変則→順→変則とすると、まだフラグが成立している
ものと判断され、変数はそのまま据え置かれる。
そしてまた順押しで変数−1、変則押し据え置き、順押しでまた−1されて0に
なる。そして0以降は変数は下がらないが、フラグだけは成立したまま残り続ける。
そして残り続ける限り変則押ししても変数は据え置かれてずっと0のまま。
ただし順→順とやるとフラグは消えてしまうので注意。

そして逆押しだとゴッドが揃いやすいので(理論値通常の8倍、ただし順押しと交互に
打っているので実質4倍)簡単に引けるようになる。ペナが成立しているから入らない
と思われがちだが、PGGでペナが成立する条件が、上の変数>1の場合だけなので、
何の問題もなくPGGに突入する。というワケ。

試してみ。