まとめ HDチューナーとNASの組み合わせの場合 ・おっかけ再生はできない ・ツールボタンで即録画開始 ・録画中、チューナーの操作は下記を除き一切できない ・録画中止は戻るボタンの連打もしくは停止ボタンの長押し ・NASのファイルならDiximでPCから見られる(追っかけはダメ) HDチューナーとX8の組み合わせの場合 ・X8で録画したものはHDチューナーから再生することは出来ない。 ・おっかけ再生はできない(X8のチューナーでTS1録画しているタイトルは可能) ・録画済み番組は「見ながら」選択でX8から再生できる。 ・録画終了後、X8の電源もチューナーと一緒に落ちる。 ・X8にはTSEで録画されるのでDLNA経由での視聴はできない
いちもつ
「秋以降対応予定」 ソニー 「今冬対応予定」 <LinkStation> LS-XH500L LS-XH1.0TL LS-XH1.5TL LS-XH2.0TL
凸
で、即録画の場合、次以降の番組を続けて録画出来ないのね?
スカパーチューナーから録画予約だと思うのですが、 RD-X8との予約一覧共有は出来ますか? それともチューナー(スカパー録画)とレコーダー(それ以外の録画)、 それぞれ別々に管理しなきゃいけないのでしょうか?
>>14 それぞれ別だね。
予約共有は、共有を実行しようとすると、録画側が対応してないためにできません、
といったニュアンスのメッセージが出て共有できない。
将来的には共有できそうな雰囲気ではあるが、仮に共有できたとして、
予約管理をRD側でやるのか、チューナー側でやるのかはまったくわからん。
16 :
14 :2009/08/19(水) 16:21:39 ID:???
>>15 ありがとうございます。
今後に期待ですね。
ひかりTVのHD追加チャンネル発表されたね スカパーHDの追加チャンネルの参考になるかも アニマックスHD キッズステーションHD AT-X HD AXN HD FOXCRIME HD KBS World HD KNテレビジョン HD スペースシャワーTV HD ミュージックビデオ専門/VMC HD MTV HD MUSIC ON! TV HD Music Japan TV HD グリーンチャンネル HD グリーンチャンネル2 HD
>>17 ひかりTVてHDで録画出来ないんだろ。
宝の持ち腐れだな
>>18 ピキーン!
|_∧ _∧,、_________
|・ω・)  ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⊂ノ
|-J
----------------------------------------------------------
株式会社スカパーJSATホールディングス メーリングサービス
----------------------------------------------------------
株式会社スカパーJSATホールディングス メーリングサービスをご利用いただき、ありがとうございます。
◇8月19日 ニュースリリースのお知らせ
「人事異動に関するお知らせ」
<
http://www.skyperfectjsat.co.jp/news/news_pdf/090819_HKjinji.pdf >
*スカパーJSATメーリングサービスでは、弊社のニュースリリース及び決算発表などの情報を、ご登録いただいた皆様に配信しております。
送信元メールアドレスは、メーリングサービスの送信専用アドレスです。返信にてお問い合わせをいただいても、回答ができないことがございますので、ご了承ください。
でも安いんですよw PCでキャプ(ry
毎回
>>20 みたいなの貼るやつってどんなやつなのかな。
ひかりTVショボ杉www
キモーイマジいまどきHD録画できないなんて許されないよねーキャハハ
録画厨乙
J:COMのHD化対応予定どっかに無いかな?
あとeo光テレビのHD化予定はこれ
http://eonet.jp/eotv/cshd/ 現在提供中、10月から開始のチャンネルで現在スカパー! HDで提供していないのは
フジテレビTWO
洋画★シネフィル・イマジカHD
ザ・シネマHD
スーパー!ドラマTV HD
アジアドラマチックTV★HD
GAORA HD
MONDO21 HD
ナショナルジオグラフィックチャンネルHD
ヒストリーチャンネル(tm) HD
旅チャンネル HD
アニマックス HD
キッズステーション HD
カートゥーンネットワーク HD
チャンネルNECO HD ファミリー劇場 HD AXN HD 時代劇専門チャンネル HD ミステリチャンネル HD KBS WORLD HD ホームドラマチャンネル HD FOX CRIME HD MTV HD MUSIC ON! TV HD スペースシャワーTV HD ミュージックビデオ専門/VMC HD 日経CNBC HD TBSニュースバード HD グリーンチャンネル HD グリーンチャンネル2 HD
スカパーの情報誌やHPのリリースで確定してるのは
フジテレビ TWO
チャンネルNECO HD
AT-X HD
>>17 と
>>29-30 で重複してる
アニマックスHD
キッズステーションHD
AXN HD
FOXCRIME HD
KBS World HD
スペースシャワーTV HD
ミュージックビデオ専門/VMC HD
MTV HD
MUSIC ON! TV HD
グリーンチャンネル HD
グリーンチャンネル2 HD
あたりは当確?
光テレビやJCOMとは開始時期が同期してないから全くあてにならないな
前スレで触れたんだけど、地デジNAS録りで字幕・マルチ音声番組録画時に 不具合が起きてる つばさ(NHK総合) 字幕× 第二音声×(第一音声のみ) カラフル!(NHK教育) 字幕× 第二音声×(同上) 韓国版・花より男子(TBS) 字幕○ 第二音声○ というのが本日の検証結果。これまでのところ、字幕・モノラル/音声多重 番組の場合には問題発生していない。できれば他の方からの報告を聞きたい
番組事業者側で対応できて、 あとは放送(通信)事業者側が対応できるかどうかだな。 他でできていてスカパーでできてないなら スカパー側の問題(帯域、事業性)ということになる。
HD録画のお知らせとスカパー!Days9月号、 同時にキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! ch番号載ってる!! 10月開局(予定)は40ch 先月まで2局カウントだったミュージックビデオ専門/VMCが1局になってて かわりにPPVにミッドナイト・ブルーとパラダイステレビが来てる
詳細うp
無理(笑) 何か具体的に聞いて 特に変更はなく、予定通り進んでるみたいだよ
ch番号はPPV以外は600番台w ch.945ミッドナイト・ブルーHD ch.946パラダイステレビHD
あ、PPVも入ってたか。じゃ一緒だ、すまん
歌謡ポップスチャンネルをHD化しろ
>>38 じゃあ…フジテレビTWOはやっぱりch.615?
>>43 それはまだみたいだけどw
>>44 YES
>>39 のリンク先、よく見ると<2009年10月以降、ハイビジョン化予定の
チャンネルラインナップ(チャンネル単独で契約の有料チャンネル)>
のうち、Jスポ以外の9chは10月開局予定になってるね
おまいら1ヶ月で放送終了したチャンネルだってある スカパーだぞ。 そんなに先読みしてどうするw
先読みといえば、来年3月開局予定の日テレG+がch.608らしいw
試験放送の日程はさすがに出てないか
>>48 5〜6月のHD開局の時は約2週間前スタートで12:00〜15:00だったけど、
これだけ多いとどうなるんだろw
あと、うしろ方のページに
2009年10月に「スカパー!えらべるパックHD15」も登場です。10月1日より受付開始。
とキッパリ書いてある。「予定」じゃなしにw
スカパー!えらべる15HDね。料金の発表は無し。。 どうでもいいけど、ミュージックビデオ専門/VMCが8月号まで2局扱いになって たのは、ただの数え間違いだったんだろうなw
ひかり安いな。HD増えるし。HD録画できんけど。 させろ屋もあっちに移住らすい。
>>46 開局直前に開局できなくなったチャンネルもあったよw
スカパーの(予定)←これだけは信用できないもんな 録画は(予定)の記述が1年近く取れなかったし
こんだけ一気にHD化だと、 10月1日の正午のこのスレは、 スカパーのエンコーダーを一新したあの夏以来の賑わいか でも平日だな
55 :
てってーてき名無しさん :2009/08/19(水) 22:24:55 ID:gNCNfQfj
なんで東芝以外のレコーダーは対応しないんだろうね スカパーと東芝は特別な関係なの?
>>55 PanasonicはCATV向けSTBに注力してるから
SONYのBDレコの発表はまだなんだから待て
アイオーデータのスカパー優待販売、まぁ安いな
58 :
てってーてき名無しさん :2009/08/19(水) 22:56:16 ID:H4bsk67T
設定メニューに省エネの項目ができてるのだが、 具体的にどういう動作をしてくれるものか分からない。
アイオープラザのNAS優待販売って実際おいくら? まだHD未契約なんで値段が見られん。 安けりゃ加入検討する。
HVL4-G2.0ってRAID5だったのか。 高いけどBDがない今は、いい選択かもしれないという気がしてきた。 いや、下手をするとBD保存よりも堅牢なんじゃないのか?w 高いけど・・・
HVL1-G500 \14,800 8月21日(金)より順次発送予定 HVL1-G1.0T \20,800 8月24日(月)より順次発送予定 HVL4-G2.0 \48,800 8月21日(金)より順次発送予定
アダルト、録画させろや
>>61 thx
HVK4-G2.0、プレミアムアウトレットの方が安くね?
在庫がありゃあだけどさ
X8でおっかけ再生 させろや
選べる15は少なくとも4000円未満だろうから、
>>39 のラインナップならお徳だな
エンタメ系、ドキュメント、旅チャン、アニメ、旧作映画、MTVが10月からHDで見られると思うと楽しみで仕方ない
ポイント(5%)をDiXiM Digital TV優待販売\1980に充当できる分ちょっとだけ って感じだな。
早漏がスレを分けたのが間違いなんだよなぁ。 人少ねーから全然伸びねーし、情報は無駄に分散しちまうし。
糞マックスチューナーの話題はそのままHDの話題になるからここでいい
>>69 レンタルユーザーの中には情報不要な人もいるからだめだ
71 :
70 :2009/08/20(木) 00:35:56 ID:???
まちがえた。 でも、sonyの人もいるから分けた方がよいね。 今みたいヒューマックスチューナーの話題がほとんどのときは特に。
チューナースレなんてどこも過疎ってんだから、 チューナースレは今後無し スカパー!HD全般スレとスカパー!SD全般スレに分ける これでいい
なら、現状は録画の話題はチューナースレで早く使い切ったほうがよいね
ちょうどHD放送の話題とHDチューナーの話題が被る時期だからさ 一時的なもんだろ このままでいいと思うよ 静観
一時的ならなおさら分けた方がよい。
>>72 過疎ってるなら、そっちへ移動したほうがよいな
>>36 だから、月刊スカパー!8月号(2009年7月24日発売)の19ページに
ch番号は、のってるよ。
それに9月に入ったら試験放送はいつからやるのかな、、、
自治スレあげといたから、議論はそこで
>>78 いつものように2週間ぐらい前からだと思う
最初は固定画面、数日前になったら番組を試験放送
自治スレで議論しないんですか><
前スレ984のノイズは映像だけ?
DIGAちゃんで録画できないと意味ない
ところで疑問 HD化されるのは結構なはなしだが、 今までの番組はHD画質でないよね? 例えれば時代劇chとか。 あのフィルムテレビ映画をHDで流す意味あるの?
フィルムで撮ってるならちゃんとしたリマスタすればHD化はかなり容易 まあ日本のフィルム撮影は16mmが標準だから限界有るけど 古い映画もSD時に見えなかった物が結構見えるようになるからHD化の恩恵はある
解像度が480x480のチャンネルがたくさんあるからな。 そのチャンネルがHD化したら素材がハイビジョン撮影じゃなくてもキレイになるね。
>>86 なるほど、一手間かければですね。
再放送や古い映画でもマイナーなものには金かけませんね。
以下独り言
早くHD録画マニュアル送れ!
80年代のドラマとかもHD放送はかなりの高画質 もっとも、あの当時はアンテナもテレビも安物でまともに受信できてなかった 録画したものなんかはもっとひどい いわいる今のHDとは違っても、好きな人間にはありがたい
今のところ、レコーダーは東芝機だけか・・・ 東芝機でDR録画するとHDRec、今後DIGAがスカパー!HD対応機を出す として、DIGAでDR録画するとAVCHDになるんだっけ? AVCHDはパナとSONYの独自規格?だけど、国内は事実上これで統一? どうしよう・・・東芝機に手を出しづらい。
DIGAがスカパー!HD対応機を出すってあんまり思えないんだよね 欲しいけど
>>93 パナソニックに問合せたら『予定無し』だった。
SONYはチューナー出してるし、対応機は早めに出すと思うんだけど
なぁ。
>>94 来年の※90シリーズ用に取ってあるのか、
CATVがHD化するから,PanaのSTBから録画しろよって事なのかな?
96 :
てってーてき名無しさん :2009/08/20(木) 10:33:39 ID:WFmS9TAX
まあ年内8万円切るのは確実、ということで。
>>96 それでNASにはできないおっかけ再生できるなら間違いなく買うのに。
東芝に期待する方が愚かである
スポーツ見る人間からしたらおっかけ再生不可はかなりきつい
おっかけ不可ってだけで、急激に無印!HDの導入のテンションガタ下がりだな・・・
おっかけなんて使わないからどうでもいい人がほとんど
追っかけって 粘着機能?
sage
いや使うだろw 追っかけ再生の利便性も、HDDレコを普及させた一因なんだし。
もう一度書く おっかけなんて使わない奴がほとんど
おっかけてレスしていいですか
追っかけは たまに使う程度。 でも、これが無いと途端に使いづらいレコに感じる 俺ってワガママだな
おっかけなんてエロいこというなよ
おっかけもW録もたまに使う機能だけど ないと途端と使いにくくなるのがHDDレコ。 使わないヤツが殆ど、なのではなくて、 殆ど使わないけど無いなら無いで殆どのヤツが不便に思う機能。 それを分からずイランイランと言ってるやつは HDDレコを使ったことがない貧乏人か信者か社員。
RDシリーズを代々使ってきて今もX8だけど、おっかけなんて使わないってのw
そりゃまぁ時間が有り余ってるヒキニートのお前らなら、使わないでいいんだろうけどな。 社会人やってると、帰宅してきたときに録画中なんてのはしょっちゅうなんだよ。 つーか使わないっていってる奴ら、録画だけしてみないってタイプだろ?
あさ起っきして、天気予報とニュースのおねえさんにおはよ〜を言うのに おっかけは必須機能なんですけど。
追っかけしょっちゅう使ってるよ 番組始まって15分後とかに見始めることもあるし 見てる間にちょっと中座することもあるし 番組終わるまで待てばいいだけだけど 一度使い慣れると、ないと本当に不便に感じる
放送を見ててウンコしたくなって予想以上に時間かかったときとか便利だよな
追っかけ再生は、しょっちゅうではないけれど使うな ただ、スカパー契約者の場合、地上波・BS・スカパーと見る番組の選択肢が多いから、 とりあえず今放送してる番組を見てから録画した番組を見よう、 となる場合も多々あるので、使う頻度が少ないかもしれないね あと、未だにVHSビデオデッキを使ってて、追っかけ再生自体を知らないやつとかw
おっかけさせろや!
おっかけ ばかり使う訳ではないが、無いと困る機能ではある。 スポーツ中継とか、途中で帰宅なんて時はタイムスリップなしじゃ・・・ e2で普通のBDレコに慣れちゃうと、出来ないとかありえない。
x8ではおっかけが出来ず、 x9では実は出来た!! とかなると芝スレが祭りになる予感。
仕組み上ではi.Link録画と同じだと思うけどi.Link録画を追っかけできる機種ってあったっけ?
>>120 確かあるにはあったと思うが処理能力的に厳しいのはわかるからあまり期待
できないことぐらいはすぐわかったけどな。
おっかけは、目的の番組を生で見ている時しか使えない機能だからなぁ。
生で見る機会の少ない奴には無用な機能だろうな。
優先順位はデータ放送並か少し上ってとこか。
>>113 放送時間に遅刻しておっかけで見てるような奴に
おねいさんは微笑んでくれない罠w
つか、スカパーのニュースや天気予報は短時間でリピートしてるんだから
遅れたらリピートで見れ。
スポーツを実況しながら見てる時 「今のどうなってた?」って話になることがよくあるから 追っかけがあるとすごく便利。 後回しにされる機能なのは仕方ないけどね。
>>122 地デジのおねえさんもあるお。時間帯で人変わっちゃうからおっかけないとだめ。
真のおっかけなら起きろよ
HD録画に対応していないレコーダーで HD番組を標準画質でアナログ録画をした場合 画面の形状って16:9なのか4:3にぶち切られてるのか、よくわからない
色んな追っかけがあるんだな 勉強になる
X9で真のおっかけ再生まだ〜?
HDガイド、昨日来て今日も来た。契約は1台なのに。 タックラベルの右側上下の数字は違う。 取説、「詳しくは、各録画機器メーカーにご確認ください」が多いよ。
ゲリしたとき使って便利だなと思ったけど、それ以来使ってない。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
優待NASの出荷メールキター
>>131 その機種でなきゃ駄目ってわけじゃないって事は暗号解読チップみたいなのが
必要なんだろうな。
>>126 4:3で録画されるけど、TV出力時はスクイーズされるから16:9
136 :
135 :2009/08/20(木) 18:32:34 ID:???
書き忘れた 要は普通に録画できる
137 :
てってーてき名無しさん :2009/08/20(木) 18:32:37 ID:q3IglY1P
せっかちな話が続くけど、せっかちな人間がいないとHDも普及しないもんな
>>137 まぁ、こんな録画もまともに出来ないような時期に飛び付いちゃうような人は
相当困った、じゃなくて、せっかちな性格してる人ばかりだと思うわ。
他人事じゃないけどw
人間、賢く生きることが必ずしも正しいことではない
「賢い」の定義によるだろ まずそれが先
「生きる」は?
143 :
138 :2009/08/20(木) 21:31:15 ID:???
おっかけって要するに録画中に録画済みファイルを再生できるか否かだぞ? それでもいらないのか?
>>145 ちゃう。
録画中に今録画してるファイルを再生する機能のこと>追っかけ再生
>>146 わかってるよ
録画済のデータに言い換えたら伝わるかな?
録画中のデータならわかる
IOも嘘つきだな。 HD録画対応前の4月に、仮に録画できた場合そのファイルを PCで再生出来るか?と聞いたら出来ないと云ってた。 将来そのようなソフトを作る予定もないと云ってた。 でもしっかりDiXiM Digital TVが出てるし。しかもVista向けは無償だし。 しかし再生が重い。。。
>>148 あたま硬いな…
いま見てる部分は同時にディスクに保存されて録画済になるんだか…
録画中の番組か全部録画終わってるかはソフト的には違いがない
>>147 原理的には一緒なんだけどね。
現状のX8のスカパーHD録画に関しては区別しないといけない。
なぜなら現状でも、録画開始前に保存されていたファイルは再生できるから。
>>150 ぢゃあなんでその録画中の番組の録画済みのデータが
録画済みの番組の録画済みのデータと同様には録画しながら再生できないの?
チューナーの処理能力が足りないだけだろう
回線越しに録画して、またその回線を使って再生とか辛いと思うが。。 X8に関しては多分ネットdeレックの仕様じゃねーかな? 何の根拠もないけどな。
録画できるつってもBDに焼けないんじゃ意味ないな
とりあえずNASに貯めといてBDレコがDTCP-IPダビング対応したら移して焼けばいい
んな事するならPCで録画した方が早い
>>157 PC厨uzeeeeeeeeeee
巣に帰れよ
追っかけ再生は回線100Mbpsで余裕だからね NAS録画については、スカパーHDチューナーのファームが対応していないだけか、 ストリームの送受信を同時に処理できないようなチップ構成なのかどっちか X8に関しては全くもって分からん パスが違ってくるから対応可能なはずなんだが X8のファームだろう
>>156 仮にDTCP-IPダビング対応したBDレコが出たとしても、
NASに貯めこんだ録画ファイルをダビングするのにいったい何日かかるんだ
BSデジタルでさえ24Mbpsくらいだっけ?
あと、録画が全て終わってから独自の暗号化処理を施してるとか それだと追っかけ再生したい部分は暗号化処理が終わっていないわけだから、 当然再生不可だわな
>>160 ぶっちゃけRAID組んだNASのほうがBDより保存性高いと思う。
気が向いたときに焼けばよかろう。
それでもいやだと言うならe2にすればいいじゃない。
DTCP-IPダビングか 仮に1GBのNASに250時間分貯めたとして、 ダビング時間は…約180時間 丸7日w
いずれにしろ、パナがスカパーHD対応することは無いだろうし、 東芝がBDレコ出すとしても早くて来年末 もう糞ニーしか残ってないもんな 糞ニーのことだから糞ニーのスカパーHDチューナーしか対応しないだろう
167 :
てってーてき名無しさん :2009/08/21(金) 00:03:49 ID:NuahNCOW
もうケーブルかe2でいい気がする。 e2も主要チャンネルは2011以降、HD化するし
NASとか、なんかメンドくさいし
特に
>>131 とか最悪
録画してDVDに焼いても他人に貸すことも出来ないなんて
追っかけ再生不可なんかのレベル超えてる
最近チューナーレンタルした人っているかな? そろそろ申し込もうかと思うんだけど、何日くらいで届くのだろうか?
>>171 オレは6月に申し込んだから最近とは言えないかもしれないが、そのときは3日で届いた。
10月の大量開局を見込んで、レンタルへの発注も増えてるだろうから今はもう少しかかるかも。
8月11日の録画対応の発表を見て申し込んだら15日に届いた
>>172-173 サンクス
空いてれば結構早いんだね。
録画も始まって10月も近くなってきたから早めに申し込んでおくか。
やっと NAS も届いたってのに仕事の都合で戸建てからマンションに越すことになっちまった orz e2ってどうなのかな? 主にみたいのはサッカーJ1なんだけども。 アンテナ建てたいなあ
>>176 転勤先は独島ですかそうですか。
氏ぬなよー
>>167 そうなのか?
e2は空きが無いからもうHDは無理みたいな話聞いたけど
>>176 部屋どっち向きだろ?障害物とか無ければベランダにアンテナ付けたら良いじゃない。
転居先の住所分かれば、Googleマップ使ったスカパーのサイトで アンテナ取り付け方角確認できるぞ。
2日連続予約録画に失敗した… 1日目は予定時刻に立ち上がったみたいだけど、その後フリーズしているみたい 2日目は予定時刻に立ち上がる前にフリーズしてて、 リセットしないと電源入らなかった… 次のファームアップまでe2に戻そうかな
>>183 ベランダは共有でないかぎり仮設置物で管理会社・家主の承諾なんて要らんぞ。
物干し竿ぶら下げるのと同じ。物干しも禁止の高層マンションなら、ダメだけど。
確認するだけかえって面倒になりそ。一番ありがちなのが担当者が???で
問い合わせたりなんだりで時間の浪費。
室内への配線は若干利得落ちるけどすき間ケーブル使えば原状回復もまったく問題ない。
結論:余計なことは管理会社に確認しない。
おれクーラーの穴から無理やり通した
そして
>>185 が見たものは。。。
南南西にそびえる高さ200メートルの超高層マンションであった。
不動産屋に聞くととりあえずダメって言われる。 でも入居して他の部屋のベランダを見るとみんなアンテナ立ってるというオチw
アンテナ設置禁止な高層マンションだと布団干せないぞ。 (゚Д゚ ):. _ かけてよし! r'⌒と、j ヽ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // く.,_`^''ー-、_,,..ノ/ /(*゚Д゚) かぶってよし! / :::У~ヽ (__ノ、__) '⌒⌒'⌒ヽ まるまってよし! (゚Д゚* ),__) ( ゚∀゚ ):. _ フトンサイコー!! r'⌒と、j ヽ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
危険だからという理由で 洗濯物干しさえ禁止されている 都心のマンションで BSどころかスカパーどころか 海外衛星用の180センチアンテナ 付けてる隣人ワラタ。 でも何も言われてないみたい。 本人曰く「洗濯物と違って固定してある」。
>>190 180cmアンテナって幾らするんだ?
完全に置物だろうけど凄いな。
PS3がDTCP-IPに対応するみたいだけど NASに録画したファイル見られるようになるのかな?
まあやってみないことには。
PS3に録画できるようになる?…わけないよな…
クライアントですのん。
>>182 ピキーン!
|_∧ _∧,、_________
|・ω・)  ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⊂ノ
|-J
>>176 J1はスカパーHDなら全試合HD放送あり(録画放送含む)
e2は一部がHD
HDにこだわらなければ、どちらでも全試合生放送あり
200 :
てってーてき名無しさん :2009/08/21(金) 15:43:32 ID:X+EH9JuO
あ
NAS、BD、PC、TVとすべてネットワーク化して DLNA環境作ったのに、DST-HD1はいつファームアップ するんだよ? 2009年秋頃って何時だよ?
知るか。
203 :
てってーてき名無しさん :2009/08/21(金) 16:36:30 ID:AoW3f83O
ソニーチューナーにD4端子は付いてますか?
>>203 「D1/D2/D3/D4映像出力」って書いてある端子が付いてる
おかしいな・・・トラブル報告が一件しかないぞ。 もっとこう、怒号飛び交う地獄絵図を想像してたんだが、安定してんの?
9月9日午前9時を越えると動作しない不具合が(ry
とりあえず現状で満足なんじゃ? 俺は不満だ。 思い立った時から現在番組録画しても次番組以降は録画継続しない。 例えばシリーズもので3話連続放送とかだと、そのまま操作無しで録画出来たらいいのにと。 録画中に次のを予約しようとしてもEPGは動作しないからダメだし。 要は予約録画しか実用でないと。
>>210 なんかその辺はノウハウの無さが思いっきり出ちまってるな。
次期ファームに期待するしかないねぇ。
212 :
sage :2009/08/21(金) 19:46:05 ID:w4l7XqK6
>海外衛星用の180センチアンテナ >付けてる隣人ワラタ。 最強だな 高そうだけど(いろんな意味で
>海外衛星用の180センチアンテナ ↑ こんなの設置してる人に禁止ですよなんて言ったら刺されそうwww
アルジャジーラ ヽ(;´д`)ノ
現状ではものすごく不便な感じだな・・・
216 :
てってーてき名無しさん :2009/08/21(金) 20:32:51 ID:A6VESfkS
追っかけ再生ができるようになれば最高ですよ
Windows7RC入れてあるThinkPad T61にDiXiM Digital TV入れてみた。 カクつきもなく再生出来た。 これで他所または寝ながら観られるぜ。便利だ。
韓国や中国の近隣国なら 別にスカパーで見られますけどね。 180はAsiaSatでしょう。
IOのNAS品切れで10日以上待たされるって言われたよ。 注文した時在庫ありだったのに、しかもキャンセル不可ときたもんだ。 どうせ待たされるなら優待販売申し込めばよかった。
どこで、くらい書けよw
こんにちは ずーっと録画対応を待っていました そこで、一点教えてもらいたいのですが、 スカパーHDってどの程度のビットレートで、 一層、二層のDVDメディアで何分くらい録画できるのか教えてもらえますか ?
局にも番組にもよるからわかりません。
>>220 キャンセルできるでしょ
在庫有りで売っておいて
物がないんだから
>>220 カカク掲載のあそこですね。
1ヶ月くらい放置されるよ。
>>222 8Mbpsなら1層で1時間30分、2層で2時間30分程度。
アニヲタか
>>229 >>230 >>232 ありがとうございます
なるほど、だいぶ入るんですね
6Mps - 8Mbps ならだいぶ画質はいいような気がします
参考になりました
新・みんなの鉄道(フジテレビONE)のファイル見てみたら、 e2(SD)とスカパーHDでほとんど同じサイズだった
>>236 元々フジのCSは無駄にレートが高い。
BSフジ以上だった気がする
e2のフジテレビONEはSDchでは最高のビットレート、 HDのフジテレビONEはHDchでは最低のビットレートになってるんだね。
239 :
誘導 :2009/08/22(土) 01:05:51 ID:???
出たwキチガイ誘導厨w
┃|/ ̄\ ┃|| H D | ┃|\_/ ┃| | ┃| ̄ ̄ ̄\ ┃| ノ :::::\\ ┃|<●>:::::<●>\ ┃| (__人__) | 誰もいないの? ┃| ` ⌒´ / ┃| / ┃|{ヽ,__ )
居るぞ どうした?w
, -ー, /''⌒\ /. | ,,..' -‐==''"フ ./ | ゜( ´・ω・`) /. | <なんか急に水位下がっちゃったんですけど嫌がらせですか? ( つつ'@. | ゝ,,⌒)⌒) |  ̄ ̄ ̄し' し' | | | | | | | | | | | | J | | | | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜
フォーマットの違うSDとHDのビットレート比べて何になるんだ
画質語るやつに限って安っぽい液晶テレビ
自己紹介乙
247 :
てってーてき名無しさん :2009/08/22(土) 04:34:55 ID:90XBxMBs
>>233 AT-Xだけど、SDchは6.8MだがHDchは8Mってソースは?
ひかりTVでは10月からAT-XのHDが始まるようだが。 レートは知らん。
249 :
てってーてき名無しさん :2009/08/22(土) 06:21:42 ID:zIQ5VYhm
質問なんだが、他社並びソニーから新HDチューナー出る可能性は無いのか?
>>247 AT-Xは、現行のビットレートが丁度良いんだけどなぁ。
CMカットしなくてもBD1枚に何とか15話入るから。
8Mbpsになったら一々CMを切らなきゃならないし
放送前特番とかDVD特典で+1話とかになると、その+1話か2話のために
CM切ってもBD2枚に分ける事になるかも知れない。
画質が大差無いなら8より6.8にならないかなぁ。
使い勝手が大きく違うんだけど。
そもそもいつになったらBDに(ry
ファイルサイズからの概算値なので計測値ではないとの注記付きで:
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/6d07108f3030f6f13a28447608532f39 FOX HD
1440x1080 4932Kbps(最大6Mbps?) 音声144Kbps 48KHzx2(セカンダリ音声あり)
フジテレビONE(HD)
1440x1080 11760Kbps=11.48Mbps(最大15Mbps?) 音声144Kbps 48KHz
TBSチャンネルHD
1440x1080 6085Kbps(最大9.5Mbps?) 音声144Kbps 48KHz
ムービープラスHD
1440x1080 5534Kbps(最大13.5Mbps?) 音声144Kbps 48KHz
テレ朝チャンネルHD
1440x1080 7436Kbps(最大15Mbps?) 音声144Kbps 48KHz
スカパー!HDのためだけに、X8またはX9を買うのもなぁ。
NAS HDDにしとけばいいやん。
255 :
てってーてき名無しさん :2009/08/22(土) 11:08:44 ID:sMs8Z5a2
HVL1-G1.0T \20,800 8月24日(月)より順次発送予定 いま届いた。さて、どうなることやら。
wktk PS3持ってたら再生してみて
>>251 SONYが早いかなぁ。
東芝もようやくBD参入に動き出し、年末に再生機とノートパソコン
予定だっけ?
となると、BDレコは年度末になるのかな・・・希望的観測だと。
>>22 ----------------------------------------------------------
株式会社スカパーJSATホールディングス メーリングサービス
----------------------------------------------------------
株式会社スカパーJSATホールディングス メーリングサービスをご利用いただき、ありがとうございます。
◇8月22日 ニュースリリースのお知らせ
「通信衛星JCSAT-12の打ち上げ成功に関するお知らせ」
<
http://www.skyperfectjsat.co.jp/news/news_pdf/090822_hd_JCSAT-12.pdf >
*スカパーJSATメーリングサービスでは、弊社のニュースリリース及び決算発表などの情報を、ご登録いただいた皆様に配信しております。
送信元メールアドレスは、メーリングサービスの送信専用アドレスです。返信にてお問い合わせをいただいても、回答ができないことがございますので、ご了承ください。
やっぱり、e2みたいにチューナー内蔵レコを発売してくれないと何かと不便。 今年は無理だけど、来年の秋モデル以降のレコやTVにはチューナー内蔵は 必須でしょ。 スカパーやスカパーHDには、アダルト系やギャンブル系の番組が あるからチューナー内蔵は無理! ていう声があるみたいだけど、そんなの 視聴年齢制限設定をレコとTVに付ければ良いだけの事だし、技術的に物凄く困難 という程でも無いでしょ。今時、2番組同時録画も出来ないなんて・・。
>>260 内蔵レコは一部メーカーから出てもテレビは出ないだろ
わざわざ単価あげて放送方式が違うものを追加するような、
そんな余裕のあるテレビメーカーは今はもう存在しない
わずかに期待できるのは東芝とSONYのBDレコ
東芝に関しては年内やっとBDプレイヤーだから、
早くて来年末から再来年初頭ぐらいか
IO茄子の箱さわりごごちいいな
MAC別アクセス設定に無線は入らないのか
264 :
てってーてき名無しさん :2009/08/22(土) 18:17:08 ID:k70l6Sqg
HVL1-G1.0T \20,800 8月24日(月)より順次発送予定 おれも水曜に注文して今来た。
>>260 アダルト云々とチューナー内蔵レコは関係無いと思うよ。
アダルト系チャンネルには、視聴年齢制限以前にコピーガードが掛かってるから
チューナーを内蔵したところで簡単には録画出来ない。
過去に商品化されたパーチューナー内蔵D-VHSの7B-DF100なんかでも
成人向けチャンネルは視聴は出来ても録画は出来なかったし。
俺も今日来た、まぁ問題ないな プレイヤーとしては簡易的なものだけど、高画質録画できるのは嬉しい限り
PS3の3.00アップデートが来たら NASからPS3へのDTCP-IP再生テストよろしく。
キーワード録画がないのが痛いんだよな。
HVL1にパスワードって設定できるの? パスワード入力は求められるけど、設定項目がないよな
>>268 そういうのやりそうなのって It's a Sony でない?
>>270 チャンネル切り替えに4秒とかかかるチューナーに用はないw
改善してくれりゃ考えるがw
チャンネル切り替えで再起動かかってた牛の立場はw
NASをハブに繋いだら緑点灯と赤点滅を交互に繰り返してる。 PCからアクセス出来るし、チューナからも見えてるんだけど、録画不可となっていて登録出来ない。 どうしたらいいだろう…
>>273 チューナーから見て「オフ」とか表示されてない?
IPを一度確認してみたら
>>274 ありがとう、そしてスマソ
NASのファーム更新してなかった
優待待つのも面倒なのでアマゾンで買うかな>HVL1-G1.0T
>>277 尼も1〜4週待ちになってるんだよな
ボッタクリの在庫はあったけど
あわわGSだった
IOの優待販売のほうも 在庫 2009年9月下旬出荷予定 になっているし今申し込んでも1ヶ月も待たされるのかな
RD-Style.comにいったら、結構重要な感じの情報が載ってたので抜粋して転載。 --------------------------------------------------------------------------------------------- TS 録画自動振り替え設定を 「入」 に設定してあると、 「スカパー!HD録画」に失敗することがあります。 あらかじめ設定を 「切」にしておいてください。 HDVRフォーマットのディスクが本体に挿入されていると録画は開始されません。(RD-X8 RD-S503 RD-S303)。 --------------------------------------------------------------------------------------------- 芝もスカもこういう重要な情報はもっと拡散してくれよ・・・。
>>282 そんなに無いのか
水曜日に優待申し込んで今日届いたから、結構ぎりぎりだったんだな
>>283 そうなんだよな。
チューナー側のエラーコード、55だったかな。
最初わからくなくて、LAN再設定するところだった。
NASとX8のメリット・デメリットを教えてください。
茄子が売り切れになるくらいHDユーザーって居るのかね
月産数千台程度だろうから一時的にHDユーザーが集中して 品薄になってるだけだろう。
>>288 数千人以上が「録画させろや」だったってことか。
そーいや、うちにもお知らせ(取説)が2通来たな。
相変わらず無駄なことする会社だ。
加えて無駄な社員たくさんいるんだろな。
>>286 X8本体から再生できるでしょう。
NASに録画すると来月からPS3本体から再生できれば良いね。
RDで録画したものをDVDにムーブして吸い出したりは可能なんですかね?
狩野ですねぇ
サンクス じゃあ茄子より使い勝手よさそうですな
無料放送のHDチャンネルということでHDの190chとe2の800chで水泳大会をRD-X8に録画 →HDMI経由でIntensityキャプ と、やってみたんだけど、e2の方がややきれいぐらいの違いで一見しただけではほとんど画質変わらないね
無料放送でもHDだとデータレートどれくらいなんだろ。
どこで読んだか忘れちゃったけど、NASからRDにムーブが出来るの? それだったらNAS→RD→RAM→抜きも可能? それともRDで直接録画した動画じゃないと駄目とか?
>>296 e2の800やHDの190はHDチャンネルの中でもきれいな方だと思うよ
比較ぢゃなくてHDのデータレートの話だからw
というか、誘導馬鹿は無視でいいよ そもそも全然違うものを勝手に統合したがってるだけだからw
リリース野郎と同じか
昨日2つほどIO茄子に録画したんだ。 1つはdlnaディレクトリに出来て、もう1つはratedディレクトリに格納されてるんだ。 チューナーからは探せば見れるが、DigitalTVからは後者のファイルが表示されない。 なんでだろ?
>>304 録画したコンテンツが視聴制限コンテンツだから、スカパー専用機器じゃないと見れないんでしょ
>>297 だから、チューナーとひも付けされてるから、録画したそのチューナーでないと、
どうがんばっても見れない。
なので、DTCP-IPに対応後もPS3からでは見れないんじゃないかと。(ここ、誰か確かめて)
NASの録画ファイルをDiximでPCから見れたという報告なら
もう上がっているわけだが。
>>306 DTCP-IPの意義をもう一度勉強しよう。
308 :
てってーてき名無しさん :2009/08/23(日) 17:13:43 ID:U7ekHnC7
技術の進歩は決して人に優しくないし幸せにしない、HDTVに限らず最近のデジタル製品は特に不便 技術者、企業はもっと人の為になる製品を作ってくれ、分かっているのは任天堂だけだ。
おじいちゃんも洗濯を機械にやらせるなんて邪道だ!って言ってた。
310 :
てってーてき名無しさん :2009/08/23(日) 17:26:12 ID:+47fqrGK
チューナー切っても、nasって常時電源入りっぱなしで心配・・・
>>305 ああ、そういうことなのか
たしかに15制限ついてるやつだった
>>314 252のコメント欄の転載だけど、
測定方法が違うので単純に比べられないと思うが、
どっちにしろフジだけ異様にレート高いな
結構レート低いんだな
X8でスカパーHD録画中に、TS2側にエンコーダーをあわせてタイムバーを押すと ビットレートが表示されるけど、これストリーミングデータのそれなんかな? ちなみに今ダークナイト録画中だけど4.4Mbpsと出てる。
>>311 ※1ってことはREGZAとか?
ネットワークメディアプレイヤーには※1が付いて無いから可能ってことか
MPEG2基準で物を考えると低く感じる
>>321 それもあるかもだが、SD放送と比較して、ということでもある。
H.264はMPEG2の60%のレートで同画質を実現出来るが、 それを考えてもe2のHDと比べるとレート低めなのは確かだな ってかe2もHD並の画質にすればもっとチャンネル数増やせるな
今は移行期でチャンネル詰め込んでるからレート低めなのは仕方ないね 3チャンネル増える前はフジNEXTなんかもっとレート高かった(平均7Mくらい出てた)。
転勤族で、借り上げ社宅住まいなんで、部屋に色々配線するのが難しいんだけど イーサネットを要求する家電が増えて、しょうがないのでWLI-TX4-Gっての使って 無線LAN化した。 同じ無線LANネットワーク(多分11g)使って、iphoneで試すとUP7.8Mbps、DOWN6.3Mbps程度。 (サーバの条件とかいろいろあるんだろうけど) 今までの話聞いてると、これだと帯域としてギリギリって感じだよね?
どことどこを無線化するの?
>>308 技術者も企業ももっと便利なもの作りたいんだよ
デジタル放送視聴・録画機器の最大の癌は著作権保護技術だよ
フリーダムにするだけなら簡単なんだろw コピーする方もプロだから、どんどん複雑なシステムになっていく
>>320 少なくとも、LS500VXでは見れなかったorz
たぶん、PCで見れたというのはガセだろう。
>>327 光モデムがキッチンのインターホンの下にあって、
そこからリビングの家電までの間に有線が引けない。
それで、家電用に無線ハブを使い、と光モデムの間を無線化してる。
PCは無理やり有線で接続してるけど、これは前の入居者が使ってたらしい
配線カバーを通してやってる。
>>330 LT-H90LANからスカパーHD録画した番組を再生できることを確認
コピーしたり違法アップロードしたり海賊版売ったりする奴が居なければコピーガードなんてかからないからな そう言う奴が居る限りコピーガードをかけるしかない
ま、だからといって、国民総連座制もどうかと思うけどねぇ。 犯罪者なんか徹底的に取り締まって 潰して潰して潰しまくれば良いと思うけど 悪い事してないこっちまで巻き添えを喰らって どんどん不自由になるのは、正直、御免なんだよね。
BDマダー
こんなガチガチのコピーガードを無料放送にまでかけてるのは日本だけだしな。 もっとも有料放送に関しては何らかの制限は必要だとは思うが、今のはちょっと不便すぎるな。 DTCP-IP対応のLAN環境下なら普通に視聴させてくれてもいいじゃないか。
スカパは有料放送中心だろ。
スカパーも昔はコピフリだったんだけどね。 TS録画が可能になってから2〜3年の間だけだけど。 うちにもコピフリ時代のD-VHSのテープが何本か残ってる。 はず。 多分。
NASなんだがぜんぜん録画出来ねえ… どうやら適当に余ってたLANケーブルで繋いだのがまずかったようだ。 カテ5対応のに替えたらあっさりお動いた。
むしろ有料放送がコピーフリーで無料放送が制限有りのほうが妥当だと思うが。 金払ってるんだからフリーにしろよ。
セルDVDやBDにもコピーガードかかってるのはちょっとうざいよね。
誘導馬鹿 リリース野郎
344 :
337 :2009/08/24(月) 03:20:00 ID:???
>>341 >>342 すまん。お前らの書き込み見て完全に意見が変わった。俺が間違ってた。
こりゃダメだ。この日本では今の形態以上のコピーガードが必要だわ。
消費者がここまで馬鹿だとはな。
無料放送は録画されたら主収入源のCM飛ばされちゃうからな。
>>345 今でも録画自体はできるわけだし、CM飛ばして見る人がほとんどだろ
牛の敵失でIO大笑いか
351 :
てってーてき名無しさん :2009/08/24(月) 12:29:55 ID:PD62Pykq
RD起動中にたまたまPS3を起動したら、PS3のサーバーリストにRDが現れた。 もしやと思ってスカパー!HDの録画ものの再生やコピーを試したがダメだった。 リストに出てくる意味ないね…。
>>351 今度のアップデートで再生できるようになる可能性がある
アップデート前だから無理だわな
>>259 やっちゃったな、、、、
1ヶ月以内に警察が来るよ
なぜに?
暑いな
はやく ちょめちょめさせろや
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249733806/ :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 18:34:54 ID:ksEeeYoX0
プレスリリースは今週中頃。
店頭に並ぶのは来月20日頃。
パナなどに対抗して8?倍録画が付く程度で殆ど変更無し。
ビックの店員が言ってた情報。
:名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:04:36 ID:O2ZsQUX90
ダメ元でソニーの販促員に聞いてみたら、あっさりと答えてくれましたw
8月26日プレスリリース
9月中旬販売開始
だそうです。「ラインナップや商品概要は知らされてない」とのこと。
X100が残り2台で思わず買いそうになったけど、26日まで残ってて欲しいなあ。
どうやら26日にソニーBDレコの秋モデルが発表されるみたい。
何らかの形でスカパーHD録画に対応して欲しいけど、、。
ソニレコ発表会なら 日経朝刊に本日の予定で出るから 当日わかるね。
>>282 で、結局アイオーの優待販売ではいくらで買えるの?
AT-X HD!に間に合えばよく急がないので
安ければそこで買いたい
>>361 君にピッタリな言葉を進呈しよう
ググれカス
>>363 HD契約者がカードID打ち込まないと見れないページだからムリだろw
365 :
361 :2009/08/24(月) 16:57:15 ID:???
>>362 thx!
あーこれ優待販売の値段だったのか
なんも書いてねーじゃんww
これじゃ既出だと言われても気づきにくい
>>364 このスレに居て茄子買うんだから契約者だろw
>>361 AT-Xって無印だとレートが高いchだけど、HDになったらどうなんだ
ろう。
ディスク化考えたら、あまり高くてもな・・・
スポーツ観戦だったら嬉しいんだけど。
>>365 この手のサイトの価格は公言しないのがマナー
kakakuクチコミでも公言されているものをいまさらw
371 :
361 :2009/08/24(月) 17:17:06 ID:???
>>367 契約してないけどたまに来てたりする
どうやら録画対応が問題なく出来てるみたいなので
今回スカパーHD追加契約するのです。
つか今スカパー!ダイレクトで申し込んできたよ
372 :
てってーてき名無しさん :2009/08/24(月) 18:25:19 ID:65hpF54O
いつもアイオープラザをご利用いただき、ありがとうございます。 ご注文商品のお届け時期をお知らせいたします。 ----------------------------------------------------- ご注文商品 HVL1-G1.0T 優待販売 数量1 2009年9月下旬に お届け予定 さっきメール来たけど1ヶ月待ちかよ・・・。
目安であって意外と早く到着するかもよ
かなり出遅れてますが、地上アナログ環境から機器一式を地デジに買い換えようと思います。 スカパー!も加入してますが、HDに切り替えようかと で質問なんですが、スカパーをハイビジョン録画したい場合、やっぱりレコーダーもテレビも 東芝製品にしとけば間違いないでしょうか? 高い買い物ですし、何だか選択肢が狭すぎてちょっと不安です
あー云えば上祐 自分がマナー守ればいいんだよ あいつはやってるじゃん、とか小学生以下だよ?
>>374 TVは何でもいいよ
HD録画は記録のみでいいならIO茄子、残すなら芝機(ただしDVD)
ブルレイに残したい場合は対応機が出ることを待つ
>>377 テレビはDLNAという規格に対応していれば良いんですね。
ブルーレイも欲しいと思ったんですが様子を見た方がいいのかな・・・
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
>>378 DLNA対応しか書いてないのはダメだ
DTCP-IP対応のやつじゃないと
最近はDLNAだけ対応してDTCP-IP非対応ってのは無いかもしれないけど
>>368 ディスクなんて1TB7000円割れだ。
気にしないで録画しまくればいい。
>>371 NASの優待販売は、すぐに申し込んだ方がいいかもね
これからHD契約する人がそれなりに増えるだろうし
契約済みでNAS購入する人数も考えると、
そのうち入手困難になるかも
更にREGZA持ちの人も入手困難になりそうだと気づいて買い出すと、
更なる入手困難になる可能性が
来週には納期10月末ぐらいになってるだろ
録画対応後にHD申し込み者が増えたとすると、 手元にチューナーが届き始めて優待の注文を出来始めるのはこれからだからな 今以上に需要過多になって日を追うほどに納期が長くなっていく予感
だが待て。HD開局も納期待ちになるかもしれん。
そしてある日突然、PM11:30頃ホームページに 「優待販売は予定数に達したため、本日を持って終了致します」 のお知らせが
IO茄子に録画したスカパーHDを、VAIOのTP1に入れた「DiXiM Digital TV」から 再生できた。けっこう快適。あと牛の「LT-H90DTV」からも普通に再生できた。 こうなると、茄子つなぎ替えてどんどん録画したとして、チューナーが壊れても 見れるので安心。
>>386 LT-Hで見えた?
ありがとう!
これで安心してIO茄子ポチれる
388 :
387 :2009/08/24(月) 20:29:32 ID:???
>>386 質問すいません
スカパーHDチューナーから茄子に録画しつつ、
LT-Hでその録画ファイルを再生って出来ました?
これができると追っかけ再生のかわりになるんですが
>>389 Diximで出来ないってことはLT-Hでも出来ないってことね
了解
>>388 386じゃないしLT-H餅でも無いんだけど
録画中の番組はDiXiMではファイル自体表示されないので
おそらくLT-Hでも追っかけできないんじゃないだろうかと予想してみる
DTCP-IPがムーブ絡みの機構になってるので 受け側でファイルの記録が終了して送り側が消去出来る状態になるまで、 暗号解除に必要なキーが送り側から渡されてないのかも。 DTCP-IPの仕様書読んだわけぢゃないから想像だけど。
ますますIOのNASが品薄になる予感
しかし牛のLTで見られるってのに NAS対応できてない牛って一体。。。。 しかも去年から散々時間の余裕がありながら。
水牛負けじとスカHD録画データだけ再生できないようファームアップデート もちろんいつもの不具合と見せかけて あったら恐い
IO茄子 これでREGZAの新作でも出た日にゃ、 納期来年とかになったりして
牛が出遅れたせいでIOが品薄じゃないか まさかこんな自体になるとは誰も想像していなかったろうな
6月FWアップに期待して5月にIO茄子買ってその後茄子値下がりを みてイライラしたけど結果オーライで良かったわ
茄子録画は容量を考えてもコスト的にはかなりお得だからな もちろん使い勝手は簡易的なものだけど、これから増えていく契約者はそこまで拘らない層が大半
リンクシアターで再生できるなら、使い勝手も問題なくなるしね
PS3で再生できるのかな?
そして悪夢の水牛製スカパーチューナー兼3波デジタルチューナー兼メディアプレーヤー発表! ヽ(;´д`)ノ
SONYもチューナだしてるんだから PS3のDTCP-IP対応で スカパにも対応してくると期待はしてるんだけどな 今回は間に合わなくてもSONYチューナが録画対応になるころには対応してくれると思う
>>405 Sonyがそんな社内で連携できるようになってたら
おにいさんビックリしちゃう。
でも3.0には期待してる。
>>403 それは本当の話?
どっかのスレでも見かけた
>>407 LT-Hで再生できたってことは、スカパーHDチューナーが
ちゃんとDTCP-IP準拠で録画してるってことだと思う
ってことは、PS3でも行けるんじゃないかと
オレは予想
LS500VXで再生できなかったと、書き込みがあるけど、どうなんだろう
X8で録画する人だけおいてけぼりですかね。。。。
>>411 X8は単体で再生できるから、操作性とか問題無いでしょ?
NAS録画だと、どうしても操作性の良いDLNAクライアントが欲しくなるわけで
>>410 Diximで対応出来て再生できる以上、仮にLV500VXで再生できないなら
NAS(DLNAサーバー)側の問題ではなく、クライアントのLV500VXの問題でしょう。
ファームアップ対応すべきところなんでしょうが。。。。
いまどこも忙しいからなあw
>>405 PS3から録画したスカパーの番組が視聴できれば良いね。
>>414 X9はスカパーHD録画のTSEもDLNAクライアントで見られるよ(予定)
>>401 今やってみたけど録画中はLT-H90DTVでは再生不可。
録画中に録画済みの別のスカパー!HD録画ファイルも?
420 :
387 :2009/08/24(月) 21:26:40 ID:???
>>419 録画済みは問題ないよ
録画中のタイトルのみアクセスできないだけ
>>419 DiXiM Digital TVもLT-H90DTVも、録画中に録画済みの別の
スカパー!HD録画ファイルは問題なく再生できた。
>>421 >422
ありがとう
LV500VXユーザーはメーカーに不具合報告した方がいいんぢゃないだろうか。
仕様だ。。。とか答えるマヌケ状態だったら是非報告して欲しいし。
一部チャンネルごとに問い合わせてみたけど、 追加の10月1日HD放送開始も特に問題無いみたいだね もちろん全チャンネル問い合わせたわけじゃないが
AT-X。。。。は。。。。?
>>425 AT-Xは、確かAT-Xスレ住人が直接問い合わせて、
予定通り10月開始って連絡もらったような書き込みがあったよ
再生できそうね 新PS3ぽちっとするかなぁ
AT-X DMきてたのでHDの加入の案内かと思ったら SDとe2の再加入の案内だった プレゼントもらえるみたいだけど対象が 9末なんだよな 10月にHD契約するからまたキャンペーンやってくれ
需要ほとんど無いと思うけど、俺は東映チャンネルに問い合わせてみた 予定通りだってさ
HDになって ch番号が カテゴリー毎にある程度整理されてるのが嬉しいよな 今のSDだとお気に入り駆使しないと chの↑↓で選局するには操作姓悪いしな
>>425 直接問い合わせたのは俺なんだが、
10月1日の正午、667chで開始だよ。
いつものパターンだと9/29の試験放送から見られそうだな
434 :
てってーてき名無しさん :2009/08/24(月) 21:56:41 ID:xNrxJz3B
>>433 自己レススマソ
そういや新規chなんで10/1に申込してたら正午間にあわねー
事前にHDch申込できるようになるのかな?
>>431 ほんといいよな
138(32906) パーフェクトチョイスHD138
190(32958) スカチャンHD190
191(32959) スカチャンHD191
192(32960) スカチャンHD192
602(33370) GAORA HD
603(33371) J sports 1(HD) (2010/03)
604(33372) J sports 2(HD) (2010/03)
605(33373) J sports Plus(HD)
606(33374) J sports ESPN(HD)
607(33375) スカイ・A sports+HD
608(33376) 日テレG+HD (2010/03)
613(33381) フジテレビNEXT(HD)
614(33382) フジテレビONE(HD)
615(33383) フジテレビTWO(HD)
616(33384) TBSチャンネルHD
617(33385) テレ朝チャンネルHD
618(33386) シーエスGyao HD
626(33394) スター・チャンネルHV
627(33395) スター・チャンネル クラシックHV
628(33396) 衛星劇場HD
629(33397) 東映チャンネルHD
630(33398) 洋画★シネフィル・イマジカHD
631(33399) ザ・シネマHD
632(33400) ムービープラスHD
633(33401) チャンネルNECO-HD
634(33402) 日本映画専門チャンネルHD
639(33407) Music Japan TV HD 640(33408) MTV HD 641(33409) MUSIC ON! TV HD 642(33410) スペースシャワーTV HD 643(33411) ミュージックビデオ専門/VMC HD 647(33415) スーパー!ドラマTV HD 648(33416) SCI FI HD 649(33417) AXNミステリーHD 650(33418) AXN HD 651(33419) FOX HD 652(33420) FOX CRIME HD 653(33421) FOXライフHD 654(33422) LaLa HD 655(33423) アジアドラマチックTV★HD 656(33424) KBS World HD 659(33427) MONDO21 HD 660(33428) ファミリー劇場HD 661(33429) ホームドラマチャンネルHD 662(33430) 時代劇専門チャンネルHD 667(33435) AT-X HD! 668(33436) カートゥーン ネットワーク(HD) 669(33437) キッズステーションHD 670(33438) アニマックスHD
674(33442) ヒストリーチャンネルHD 675(33443) ナショナルジオグラフィックチャンネルHD 676(33444) ディスカバリーチャンネルHV 680(33448) TBSニュースバードHD 687(33455) 旅チャンネルHD 688(33456) グリーンチャンネルHD 689(33457) グリーンチャンネル2HD 690(33458) 釣りビジョンHD 945(33714) ミッドナイト・ブルーHD 946(33715) パラダイステレビHD 948(33716) アダルトHDレッド 949(33717) アダルトHDブルー
器機変更で申し込んだら、販売終了のパック・セットも新カードに移行できる? ベーシックとかパーフェクト12とか。
>>438 機器変更で単純SDチューナーからSD DVRに変更したことあるけど
元々の契約だったパック21(超むかしに販売終了)は移行できたよ。
Bloombergが放送終了しちゃったけど、それ以外の20チャンネルまだ無事見れてる。
えらべる15HDは、3,900円と予想してみる。
>>429 せっかくHD収録してる平成ライダーシリーズ、クウガからHDで放送して
くれないかな。
よくばらない俺は選べる15HDで充分
>>439 thx!!
うちはパーフェクト12(今は11ch)なので心配してたんだけど
これで安心して移行できそうだ
447 :
てってーてき名無しさん :2009/08/24(月) 23:08:37 ID:65hpF54O
>>441 今日、ガイド誌(月刊スカパー!)届いたけどえらべる15HDは3800円って書いてたよ。
>>447-448 ぅあ、マジですか〜???
よくばりパック継続で4,700円か、泣く泣くHD15chに絞って3,800円に
するかで900円しか違わんのかいorz
900円の違いならとりあえず来月はよくばりパックHDを契約して様子見だな
ただ見るだけだったのが、こうやって録画できるようになると、改めてチューナーの操作性の悪さが気になってきた。 取り合えず番組表で見ないチャンネルを消せるようにしろ
この価格設定はひかりTVのベーシックが、よくばりとほとんど変わらん内容で2700円弱なのと比べるとつらいな。 もうちょっと勉強しろや。 もっとも向こうはフレッツ前提だし、HD録画はD端子キャプチャぐらいしか方法がないけど。
454 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 01:06:21 ID:NkdnxQoS
流れを読まずに質問君ですみませんが…。 こういう場合ヒューマックスとソニーはどっちが幸せになれるんでしょうか。 旧作邦画録画マニアなんですが、現時点ではe2で日本映画chのみ契約し HDテレビS端子→謎箱→HDD録画→DVDRDLへ録画 と、その他chは従来通り無印スカパーから直接HDD録画しています。 日本映画chはSD時代に比べてHD(のSD録画)に進化し十分満足してます。 10月から東映chとnecoがHD化されるようなのでこれらもHDに移ろうかと思って おりますが、録画は上記のe2日本映画chと同方式を考えております。 操作性とか、時々ROMしててもいまいち実感できないので…。 ちなみに現SDのチューナーはビクターのTU-VCS1です。
TVのB-CASカードでスカパーの無料体験に申し込む場合、 録画側はLINE入力にすれば録画可能ですか?
どうせAT-X HD 単騎なのでパックの値段はどうでもいい
今のHUMAXに必要と思われる改善点 ・EPGはスキップ設定したchは非表示にできること ・番組検索もスキップ対象のchは無視できるようにすること 現状だとアニメ等のジャンルだと常時500件オーバになってしまう。 ・番組検索のキーワードを毎回入力させるのではなくキーワードは 何個かは登録できるようにすること とりあえず、これだけ対応してくれればREGZA並にはなるな
・連ドラ予約 これも欲しいが あれこれ急には無理そうだな
個人的にはキーワード予約か番組追跡さえ何とかしてくれれば、もう文句は言わない。
460 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 04:14:27 ID:zaD+JkeU
>>457 SD画質の録画でもいいから、RD連動機能も・・・・。
録画中に録画済ファイルを複数のDiXiMクライアントが再生 したりってどんだけ帯域使うのかな。 それよりも茄子大忙しでパンクしそうだ。 あぁ、同時2台での再生は問題なかったけど。
キーワードや追跡はソニーがやりそうだけど。。。
>>447-452 視聴チャンネルの数が少なくても視聴時間はそんなに変わらない、
という解釈で決めてるのでしょうかね〜 >>よくばりと15の差額
ひかりが録画環境整備で全力出してくれたらもっとまともな自由競争になるのに。
>>463 ひかりTVやってるのは icastでスカパJSATの傘下なんで競争には
ならないと思う
opticastも同じだな
ミッドナイトブルー(SD)をRD-XS53+謎箱で録画保存しています。 今んトコ私はスカパーHDにはいけないんですよね? エロスカパーHDが無劣化録画できるようになる可能性はありますか?
スレチ
900番台が録画出来ない!
コピーガード
( ´,_ゝ`)プッ
だからスレ違いだと。
472 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 14:46:54 ID:VaH1ualO
まとめ(改訂) HDチューナーとNASの組み合わせの場合 ・どう頑張ってもおっかけ再生はできない ・チューナーリモコンのツールボタンで即録画開始 ・録画中、チューナーの操作は下記を除き一切できない ・録画中止−戻るボタンの連打もしくは停止ボタンの長押し ・NASの録画済みファイルはDiximでPCから見られる(追っかけはダメ) ・BuffaloのLT-D90でも見られる(たぶんLT-D91も可)(追っかけはダメ)。 ・I/OのLS500VXは未対応 HDチューナーとX8の組み合わせの場合 ・X8に録画したものはHDチューナーから再生することは出来ない(!)。 ・録画中におっかけ再生はX8側でもできない(X8のチューナーでTS1録画しているタイトルは可能) ・録画済み番組は「見ながら」選択でスカパー!HD録画中でも再生できる。 ・X8ではTS2録画となるが、X8の録画予約とまったく連動してないので予約重複してはいけない。 ・録画終了後、X8の電源もチューナーと一緒に落ちる。 ・X8にはTSEで録画され、DLNA経由での視聴は一切できない
PS3で再生できなければ、LT−Hが売れる可能性があるな
>>472 まとめ、参考になります。
>・X8ではTS2録画となるが、X8の録画予約とまったく連動してないので予約重複してはいけない。
予約重複しないように自分で管理しろってことね。予約数が多いと、目の子での管理は難しいね。
仮に重複するとどう録画されるの?
>>472 もう一つ質問
>・録画終了後、X8の電源もチューナーと一緒に落ちる。
録画終了後にX8もチューナーも共に電源落ちないような設定は可能だよね。
472ではないが・・ >仮に重複するとどう録画されるの? スカパー側の録画がキャンセルされる。 >録画終了後にX8もチューナーも共に電源落ちないような設定は可能だよね。 予約録画時、チューナー側は設定可能。現在番組録画時はわからない。 X-8側は設定項目は無いが、再生中や録画中ならば電源が落ちないようになってるようだ。
>>472 録画時にチューナー操作できないということは、サッカーとか
観戦してるときに同時進行の他の試合はザッピングできない
ってこと?
まず視聴契約を追加するところから始めようか。
481 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 16:54:11 ID:Vt1BvG/9
SONYのHDの対応は、まだかな・・・
>>386 遅レスだけど、DiXiM Digital TVで全てのコンテンツは見れんぞ
なので、チューナーが壊れるoレンタル解約で見れなくなる場合もある
>>477 FAQから
Q:スカパー!連動機能は使えますか?
A:スカパー!HD対応チューナーでは、スカパー!連動機能は使えません。スカパー!チューナー(データ端子搭載)とスカパー!HDチューナーの2台を接続し、1台を「スカパー!HD録画」用、1台をスカパー!連動用として使うことは可能です。
これは、スカパー!契約をふたつすれば両方ともできるということか?当たり前といえば当たり前だが、スカパー!契約をふたつするひとがいるのだろうか。
わるかったな
居るんじゃね ひとつのジャンルでも複数のchにまたがってるのは少なくないから 裏番組録画したい場合は2契約必須なんだし
>>483 ICカードをこまめに差し替えれば、ひとつの契約でも可能かも?
>>482 DiXiM Digital TVで特に問題なく視聴してるんだけど
具体的にどのようなコンテンツが問題になる?
HD機は無理
>>487 アダルト関係なく視聴制限あると見れない
>>489 レスd
エンタあたりで視聴制限ありそうなもの録画して試してみます
>>472 毎度乙だけどこのチューナー持ってないだろw
>・録画中止−戻るボタンの連打もしくは停止ボタンの長押し
戻るボタンと停止ボタンは同じだよ。録画中止は戻る/停止ボタン
2秒以上の長押しで確認メッセージ表示。「はい」を選んで決定ボタン
連打は説明書には書いてないw。前スレにあったから可能かも知れんけど
今までのアナログ録画を途中で中止する場合もこれでいけるようになったけど
逆に録画中は不用意にリモコン触らないほうがよいということになっちゃった
>・チューナーリモコンのツールボタンで即録画開始
正確にはツールボタン→現在番組録画→決定ボタン
492 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 18:00:15 ID:Vt1BvG/9
>>486 ICカード共通化されていない。
スカパーICカードは使いまわし出来るが
HD用は、HDの同機種でも、2台目ともカード共用できない。紐付けされている
>>492 それって昔話題になってた寝かせカードの流通防止?
RD-X8所有者だが、録画重複を自己管理じゃ使う気にならないな。 ICカードも使い回しできないし。 結論として、HDチューナー付きのHDDレコーダーを早く出してくれ。 HD見たければスカパーをもうひとつ契約するよ。
>>454 とりあえずレンタルのヒューマックスで試されては?
SD録画に満足しているのならどちらでも問題ないと思うけど、ヒューマの方は
NASを追加してそこに録り貯めれば、リアルタイムでなくてもHD画質で視聴可
能だし、気が向いた時にNAS(チューナー経由)→(SD画質で)HDDレコ→DVD化で
きるので、なにかと便利だと思う。ソニーの方は現時点ではそれができない
(秋頃対応予定)
とにかくSD録画さえできればいいなら、チューナー予約で「アナログ録画」を
選べば、基本的な操作はSDチューナーと変わらないでしょう。
497 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 19:36:00 ID:5BzcVhT6
http://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm > ※見るナビなどを表示していた場合は、ナビ画面が終了します。
> ※「スカパー!HD録画」が開始されると、表示窓に 「TS2 ●」 が表示されます。
> ※画面には、録画している映像は表示されません。
>
> 注意事項
> ※接続したチューナーによって、録画の操作は異なります。録画の開始などについては、
> 接続したチューナーの取扱説明書をお読みください。
> ※「スカパー!HD録画」終了後、本機の電源が自動的に切れる場合があります。
> ※録画にはTS2を使用します。前後にTS2を使った録画予約がないことを確認してください。
> 予約録画が始まる場合は、「スカパー!HD録画」を中断します。
> ※TS 録画自動振り替え設定を 「入」 に設定してあると、 「スカパー!HD録画」に失敗することがあります。
> あらかじめ設定を 「切」にしておいてください。
> ※スカパー!HDで予約した番組が近接している場合は、後から始まる番組の開始 2 分前になると、前の番組の録画が終了します。
> ※ラジオ放送、 データ放送は記録できません。
> ※ネットワークの環境により、 通信速度が遅い場合には録画が停止することがあります。
> ※スカパー!HD対応チューナーから録画したタイトルは、 ストリームに互換性がないため、非対応製品では再生できません。
> ※スカパー!HD対応チューナーから録画したタイトルは、 字幕とデータ放送の表示ができない場合があります。
> ※「スカパー!HD録画」で録画したタイトルは、 タイトルの先頭や末尾、 番組の境界部分などが数秒間欠けることがあります。
> ※HDVRフォーマットのディスクが本体に挿入されていると録画は開始されません。(RD-X8 RD-S503 RD-S303)。
> HDVRフォーマットのディスクを再生中に「スカパー!HD録画」を開始すると、再生を停止します。
> 「スカパー!HD録画」中は再生できません。(RD-X9 RD-S1004K RD-S304K)
> ※視聴年齢制限のある映像を記録すると、「カギ付きフォルダ」内に保存されます。
498 :
sage :2009/08/25(火) 19:53:58 ID:uzUrl1pA
> ※ネットワークの環境により、 通信速度が遅い場合には録画が停止することがあります。 地雷ですか? そうですか
安心して録画させろや
チャプター勝手に打ってくれます?
> ※HDVRフォーマットのディスクが本体に挿入されていると録画は開始されません。(RD-X8 RD-S503 RD-S303)。 やっぱこれすごいな、該当機種持ってないけど。A301でも録画させろや
>>472 乙
だがしかし、バッファローLT-Hの品番がごっちゃになってる
実績ありが、LT-H90DTV
見られる可能性ありが、LT-H91LAN、LT-H90LAN、LT-H90WN
こうやってみるとHD録画用にわざわざX8買ってたヤツって ほんと乙〜ザマ〜って感じだな。
>>504 , 。
( 々゚) あ?やんのか?お?
し J
u--u
どれでも同じでしょ。どうせまともに保存できないんだし。
現状でベストな選択ってどんな構成になるんですか?
ベストってほどベストがないから とりあえずで一番安い構成にしておくことを進める あとは今週発表(ウワサ)というソニーの新レコに微かな期待を賭ける!
ベストはやっぱりDVB-S2チューナ板2枚でEDCB+TVTestで録画とリアル再生 してる俺ってことだ。
安くあげたいなら、 スカパーHDチューナーはレンタル IO茄子500GBを優待販売で購入 これしかないかな DLNAクライアント機器が欲しくなったら、 LT-H90LANを在庫処分販売してる時に購入(たぶん8000円くらい)
冷凍人間みたいなもんかな。とりあえず、死んだら即冷凍しちゃえみたいな その後どうなってるのか。当時は馬鹿にされてたけど、今ではやや微妙??
>>509 リアルタイム再生できるの?
b25(b1)decorder.dllうpして
アースの社長あたりがTS抜きボード作ってくれんもんかね
516 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 22:47:37 ID:IQqiHRWu
レグザZ7000ユーザーのオレは 地デジ2番組同時録画が できるようになっただけで満足。 わがまま聞いてもらえるなら レグザからスカパーHD番組の 再生ができるようになれば最高。
もうすでにあるじゃん 買わないだけだろ
518 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 22:52:44 ID:mWUeKZLr
もはや家電じゃねえな、こんなもん一般に普及するかボケ。
519 :
てってーてき名無しさん :2009/08/25(火) 23:05:11 ID:9S3PQZaz
> 「スカパー!HD録画」中は再生できません。(RD-X9 RD-S1004K RD-S304K) 「見ながら」からの再生はバグなのか。 バージョンアップで使えなくなる予感。
>>516 DVDレコーダー「VARDIA」などのDLNAガイドライン対応機器をホームネットワークに接続することで、
これらの機器が〈レグザ〉と離れた部屋にあっても、録画した番組を再生することができます。
※ コピーフリー、かつVRモードのタイトル(番組)に限ります。
って書いてあるから無理だろうね
間違った X8ならREGZAからでもTSファイルは見えるんだね
IOの1T茄子買ったらDiXiM Digital TVが無料だった。
「DiXiM Digital TV」だけど、ソニーのVAIOに付いてるギガポケットデジタル と何か関係あるのかな? 動作や機能が似てるな…と思ってたんだけど 試しにVAIO TP1に付属してるリモコンで操作してみたところ、そのまま使えた。 おかげでうちのDiXiM Digital TVの使い勝手は、家電のHDDレコーダとそんなに 変わらん。
>>518 一般人はNASのファームアップデートもできないよな。
そういう人の為に芝以外のレコーダーも対応しないと普及しないよ。
直販サイトのは最新ファームな件について
>>525 一般人ではないヲタクでもPC持ってないニートだとファームアップデートできないよw
>>526 PC持ってないと直販に行けない訳で。
茄子録はHD視聴者の一部にしか無理だね。
あのマニュアル見ただけで、マンドクセorワカンネ人が意外と多いはず。
ましてやPCから茄子にアクセスしてゴニョゴニョなんて異次元の世界だよ。
もっとも、そーゆー人はビデオで録れりゃいい、十分だ、なんだよ。
東芝のマニュアルが簡単とも言いませんけど。
そもそもTVのマニュアルだってw
>>523 それはWindowsMediaCenterのリモコン仕様に沿ってるだけじゃ?
>>527 ヲタクがPC持ってない訳ないだろバカ。
そういうのはヲタクとは言いません。
定年過ぎのヲタクもPCは普通に使う時代だからな
PC持ってないような人は自分でスカパーの手続きしないだろw 近所の電気屋のおっさんにとっても、茄子とHDチューナーの準備は簡単 設置さえすれば、録画再生は簡単だしな もっともある程度普及が進んでから、その辺の世帯に行き届くんだろうけど
535 :
てってーてき名無しさん :2009/08/26(水) 11:56:23 ID:EFKvlU8x
素人質問ですがどなたか教えてください。 BS10CHのスターチャンネルHV(MPEG2-TS) とスカパー!HDのスターチャンネルHV(H.264 MPEG-4 AVC)とでは 画像はそんなに違うのですか?どっちに加入しようか迷っていて・・・。 質問自体間違っていたらすんません
画質的にはBSの方が良いかと
スカパーでスタチャン単独契約するなら スカパー基本料金取られる分、損。
録画時のサイズも大きくなるけどな。でもPT2があるか。
539 :
てってーてき名無しさん :2009/08/26(水) 12:16:11 ID:EFKvlU8x
>>536 ありがとうございます。BSの方がいいんですか?
録画も簡単だしBSの方が良さそうですね。
>>537 ありがとうございます。
画像がスカパー!HDの方がキレイであれば気にならない金額ですけどね。
ソニーからBD対応キターーーーーーーーー
>>540 BD対応。。。。。。(キリッ
BDダビングとお出かけも対応
Humaxチューナーでも使えそうね。対応レベルは違うのかなあ。 「スカパー!HD」のハイビジョン録画には、「スカパー!HD」に対応したスカパー!HD 対応チューナーが必要です。スカパー!ブランドの「SP-HR200H」は2009年8月18日 (火)正午より、衛星ダウンロードによるソフトウェアアップデートがされました。 ソニー製「DST-HD1」は2009年10月に衛星ダウンロードによるソフトウェアアップデートで 対応予定です。
>>540-542 ソニーのBD対応が来たね。
これで、東芝やアイオー、バッファローは用なしになったな
東芝買った奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでスカパー!HDの普及が早まりそうだな
>>545 芝はイランが,NASは平行して使えば良いんじゃないか?
>>542 業界初、BDレコーダーで「スカパー!HD」に対応※1〜
※1 2009年8月26日現在 ソニー調べ
ソニーの中の人もなかなか分かってらっしゃるw
価格と容量重視ならNASだけど、東芝は埋没しそうだな BDレコーダーはいくらくらいになるのだろうか
NASなら同時に8台まで登録できますのな〜 X9だと同時に繋げるのは1台。 手動で繋ぎ変えないと。。。。
市場推定価格 『BDZ-EX200』 280,000円前後 『BDZ-RX100』 180,000円前後 『BDZ-RX50』 150,000円前後 『BDZ-RX30』 120,000円前後 『BDZ-RS10』 100,000円円前後 ※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。 なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。
>ソニー製「DST-HD1」は2009年10月に衛星ダウンロードによるソフトウェアアップデートで 対応予定です。 >ソニー製「DST-HD1」は2009年10月に衛星ダウンロードによるソフトウェアアップデートで 対応予定です。 >ソニー製「DST-HD1」は2009年10月に衛星ダウンロードによるソフトウェアアップデートで 対応予定です。
一番下で15万か・・・安いな
BD機きたか良くやった
ライトユーザーとヘビーユーザーに住み分けがされて、NASの品不足も解消されるかもな
絶望してたから期待してなかったが。 早速 EX200を注文してくるw
さてこれで導入を本格的に考えるか。
>>558 うむ、どうせ11月までHD化も遅いだろうしね。
それにe2で十分だから先行投資の意味合いで買っとく。
X90も発売月に買ったしな、発売月145000円で翌月から16万以上だったしw
> 「スカパー!HD」に対応したチューナーの番組表から予約すると、 > LANケーブルで接続されたブルーレイディスクレコーダーに予約が反映され、 チューナー側で予約するとレコの予約にも反映されるのか SONYよく頑張ったな でもま、俺は15万のRX50でいいやw
>>560 いや、HD化は現在の18chから、10月1日には一気に58chに(予定)(予定)(予定)
>>561 これ、RD-X8のソフトウェアバージョンアップで対応できるんじゃないの。
がんがれ 東芝!
東芝終わったな。 チューナー内蔵機でも出さんことにはもうダメだろ。
俺はこっちにするわBDZ-RX100www 早速、週末予約だじぇ!
>>562 それが信用できんw
あとe2のW録画を捨てるにはHD化がもっと進まないとなー。
番組追随もないしね。 Jスポの野球延長とかあるし。。
RX30とRS10はスカパー!HD対応なしだから注意ね
SONY機は元が不具合だらけなのに、こんな機能追加したら(ry
2Tの欲しいが30万くらいか?
BDにムーブできてもAACS V12以上だったら現状はそこで行き止まりだな
>>566 5/1や6/1のHD化(フジテレビONEとかJ sports ESPN)は予定より遅れたっけ?
録画対応は確かに遅れまくったけど
>>570 V12は確実、ひょっとするとV14かも。
>>552 それどこのだよ、。。。。。
ソースを載せないとオマエの想像だとおもうやからも多いよ
いくらなんでも高いわ そして昨日レグザ買ったオレ涙目www
残る焦点はスカパーブランドで出るソニー製チューナー内蔵レコが出るかどうか。。。。 期待薄だけど。チューナーレンタルとレコ購入だとちぐはぐで一台にまとまるといいんだけど
>>572 Sony Styleではまだ登録だけで購入はできませんね
残念・・・www
いま無印入っててHDに変える場合カードって今までのを使うの? それともHD専用?とりあえずスカパーHD申し込んでチューナー レンタルして、カード差し替えて無印チューナーも使うってのは 出来るのかな?
ソニー始まったな…DST-HD1にといてほんとによかったわw
さて、パナを始め他社はどう動くのか…
>>579 カードはHDチューナー専用で個体縛り。
>>582 ソニーチューナーのダウンロードは10月以降なので、それまで録画しないで済む。
>>583 そうなんだ、じゃあSD録画も謎箱用意してからじゃないとなあ。
前の壊れちゃったし。サンクス。
ソニー キタ━(゚∀゚)━! 純正のチューナーでも録画できるの?
588 :
てってーてき名無しさん :2009/08/26(水) 16:25:53 ID:sTPXJmqh
質問します。 ・HDで録画できるブルーレイディスクレコーダーにスカパーHD対応チューナー が一緒になった機器が今後登場する可能性はあるのでしょうか? もし、出ればいくらならば出せますか? よろしくお願いします。
>>588 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
カードスロットが二つ必要になるし・・・。
>>587 地デジみたいに完全移行して従来のサービスが見えなくなるのではなくて、
HDサービスが始まってもSDサービスは終わりませんよ、って意味だと思う
SD用カードはHD用チューナーには使えないし、HD用カードはSDチューナーには使えない
「ICカードとのアクセスが成立しません」ってエラーメッセージ初めて見たw
>>589 CATV用STBだとB-CASとC-CASのスロットが並んでるのが普通にあるけどね
>>588 CATV用STBにBDドライブが載るころにはBD/HDD内蔵チューナーとしてでるかもね。
ソニーのHDチューナーって熱くなりますか? レコーダーの上に載せても大丈夫かな… どなたか教えていただけると助かります。
レコーダーの上に載せるなら 熱故障しても無償修理交換になるレンタルサービスがオススメ。
>>592 それやるとレコーダーの光学ドライブのほうが先に行く可能性高いよ
上に載せるにしても、何かしら下駄を履かせたほうがいい
>>594 PanaのCATV STBはまだHD/DVD搭載まで。
逆じゃねえの?
>>590 なるほど。とりあえずHDチューナーでも従来チャンネルは見られるから
謎箱つかえば同じみたいだし、HDチューナーレンタルしてみるかな。
ソニレコ買うかどうかまだ決心付かないけど。
599 :
588 :2009/08/26(水) 17:00:17 ID:???
>>589-
みなさん、ありがとうございます。
>>590 CATV用STBなら2枚ガード差せるスロットあるみたいですね
600 :
てってーてき名無しさん :2009/08/26(水) 17:06:30 ID:1CoLC8uM
やっとBDレコでもスカパーHD対応か 購入しようかな
ソニレコが対応してスカパーも一安心だろう。 NASじゃ敷居が高すぎるし、DVDレコの東芝だけじゃ頼り無いからな。
ソニーチューナーの録画対応機能が気になる。。。。 おまかせとかキーワードとか。
>>599 HUMAXのスカパーHDチューナーも既にカード2枚挿しだよ。
過去にDVRや7B-DF100のようなものも出ているし
内蔵型はメーカーのやる気次第かと。
一応、スカパーは内蔵型を出したいような事は言ってる。
>>603 ムーブ出来ないDVRの悪夢再び。。。。
>>593 >>595 ありがとう!
ソニレコが対応してHDに加入するふんぎりが付いたので、
あとはチューナーの置き場所だけが気がかりでした。
ラックのスペースに余裕がありそうだから下駄をはかせて様子を見てみます。
>>598 フジテレビNEXTみたいに、チャンネルによってはHD契約だとSDチャンネルが
映らないとかあるからね、両方見比べるのは出来ないw
よくばりパックHD契約だと、HDもSDも今のところ両方映るけど
607 :
588 :2009/08/26(水) 17:28:24 ID:???
>>603 勉強なります。
ケーブルの価格見ていると
スカパーHD内蔵型DVDレコーダー出れば、10万くらいはしそう
無印に加えてHDを追加契約しても、アンテナが2つないと同時には 使えないんですね。SD放送の録画には今使っているチューナーを 使いたいんだけど。
>>608 10月以降は分からないけど、今ならSDチューナーのアンテナ出力端子
(付いてる機種がどれだけあるのか知らないけど、少なくともMS9には付いてる)から
HDチューナーのアンテナ入力に繋いで、SD側をJCSAT4aの水平偏波の局(テレ朝チャンネルなど)に
合わせておけばHD局は見える
でも面倒くさいんで2つ付けた方がいいね
10月追加局は垂直偏波やJCSAT3aも使うだろうし
ダブルアンテナ使えば
>>608 2ルームアンテナに付け替えればいいんじゃねーの
スペースがあるなら追加で付けても手間はほとんど同じだろうけど
ついにソニーだかの「BD」レコが来たか 東芝のとかDVDと外付けとか本体縛りで話しならんかったからな 朗報だ。これでかつる
最上位28万、一番下のクラスでも15万かよ・・・
>>613 最初吹っかけて於かないとな、どうせ値崩れするんだから
とりあえずソニーチューナー 繋げて 本体の更新が貯まってるみたいだから ダウンロードしておく
616 :
572 :2009/08/26(水) 18:30:20 ID:???
>>575 >>576 d
だけど、直販サイトなんかじゃ高いね
価格コムなどで安くて評判のいいサイトで買ったほうがいいね
>>609-611 HDチューナーのレンタル申し込みとの同時購入であれば、2ルームアンテナが
4000円に割引されるようだから、これを検討してみるよ。ありがとう。
BDレコはパナしかありえないと思ってたが無印!HDにするにはソニンBDレコ導入するしかないか・・・
もうBDもスカパーHDもいらん!無印で充分じゃ と割り切ってみると、こづかいがかなり節約になる件
パナが無視できないほどに無印HD契約者が増えるかどうかだな
まさかソニーが対応してくれるとは(;・∀・) しかもレコーダーの方から 予約録画できるだて?
予約させろや
。「スカパー!HD録画」に対応したチューナーの番組表から予約すると、LANケーブルで接続されたブルーレイディスクレコーダーに予約が反映され、ハードディスクに録画することができます。
ソニーの新BDはヒューマックスにも対応してるのかな? ソニーのHP見ても機種名まで載ってない
■「スカパー!HD録画」対応ハイビジョンレコーディングHDD大容量4TBモデル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
録画した地デジを家じゅうで楽しめるハイビジョンレコーディングHDD、
LAN DISK AVシリーズに超大容量の4.0TBモデルが登場!「スカパー!HD録画」や
東芝REGZAからの録画、などが可能なLAN DISK AVシリーズです。
◎DTCP-IP 対応 LAN接続型ハードディスク 4.0TB 9月中旬出荷予定
「HVL4-G4.0」 ¥79,800≪ご予約20%ポイント還元≫(15,960ポイント)
http://mg80.iodata.jp/c/acqqay6PcbwLoMae
させろや
79800だと安いBDレコ買えちゃうからな スカパーHDはSD録画になるけど
皆さん、何か忘れちゃいませんかってんだい SONYだよ?
そうだね
PCで録画すれば、HDD追加して いけばいい BDに焼きたければ、それもいい BDレコなんて必要なし
またソニーには、糞チューナーのモッサリ感を治してから言ってほしいわね
うちはPCのスペックがショボイ キャプチャーボートも゙買わなけりゃならない BD対応のドライブも無い! 2chくらしかでけん だったらレコーダーだろ
去年HD1不具合で散々な目に遇った俺としては まったく興味を持てん BDなんかまだ必要と思ってないしなぁ DVDの教訓「観て消しで十分」
e2は5.1chで放送あるけど無印HDってある?
>>636 たしかに
5年前にDVDレコ買った時は、何でもかんでもDVDに落としてた
そのうち残しておきたいと思うモノだけDVDに落とすようになって、
今では全く落とさなくなった
そして、そのDVDを見るのはせいぜい年に1,2回
どうやらNASで事足りるようだ
追っかけ出来るんなら買わざるおえんな
人それぞれ
俺だったらNASにハイビジョン録画しつつ、 既存のレコーダーに同時にSD録画して、 レコーダーの方で追っかけ再生するけどな NASに録画中ってS端子出力されないの?
S端子は基本垂れ流しだから大丈夫かも まだNAS届いてないからわからないけど 誰かがレポしてくれるでしょう
わ〜遂にSONYの対応BDレコ来たか〜。 10月からHDに加入しようと思ってたが、 NASやHD Recはどうも気がすすまんかったら、 これはもうSONYにするしかないな〜。 まSONYレコは初めてなんだけど。
今さら糞ニーは買いたくねーな
ソニーチューナーの対応内容を待てと言うのに。 がっかりするだけかもだけどな〜
NASって録画したのを部分編集出来ないよね?
ソニレコだと1年で壊れそうでこわいな
そりゃまぁただの記憶装置なわけで<NAS
編集なんかしないし
観て消しなのに編集してどうすんだw 編集必要な人は芝か糞ニを買うわけで
>>651 壊れたら次を考えるだけさ
1年後なら芝のBDレコも選択肢に入りそうだしな
ぶっちゃけ28万だと結構なPCが買える値段だよな。
電話線はやっぱり繋がないとPPVみれなかったりするのあるんですかね?
>>657 スカパー!HDチューナーはネットで課金情報をやり取りできる
>>657 見れるよ
精算できないから合計3000円が限度になるけど
>>656 28万のPC買うぐらいならBDレコ買う
どっちも買わないけど
みんな金持ちなんだな 俺レコに8万以上はきついな
662 :
てってーてき名無しさん :2009/08/26(水) 22:43:59 ID:NE5DEy2/
スカパーHDの転送レート考えたら15万の500Gで十分かな。 地デジ、BSデジは見ないから。
>>661 ごく一部の人だけじゃないか?
オレもBDレコなんて買う気無いし
買いたい人だけ書き込んでるから、レスが多く見えるだけかと
淀で予約受け付けてて飛んできた まだ価格は高いがよくやったな糞ニー 年内は無理っす・・
>>661 買う気満々の人のレスを良ーく見ると、統一性があるから大体の年齢層がわかる
どことは書けないがw
28万とか15万とか定価みたいな値段言って高いってなあ。500Gなんて すぐ10万以下だろ。
ソニンはおっかけ再生できるだと! HD録画用に買ったX8の立場はどうなるんだよ・・・
668 :
657 :2009/08/26(水) 22:52:05 ID:???
パナ出してくれないかな スカHDBDがソニン独占じゃ価格競争が起こらんわ
>>669 パナが対応してりゃあ悩まないんだがなあ。
BDレコ自体の世帯普及率はまだ数%だしね もう少し需要が高まって値段がこなれてこないと
俺もパナに期待してるんだけどな CATVのSTBもあるし、市場が小さすぎて参入の価値が無いんだろ
パナは東芝の後ぐらいにようやく重い腰を上げるくらいのタイミングで対応すると見た
>>674 オレはスカパーHD加入者が100万に届くぐらいでパナ参入とみてる
だから参入しないことも有り得るw
>>669 逆にパナのレコの画質なら、SD録画で全然いけると思うけどね
>>661 1年近くも待たされたお蔭で金貯める時間が十分あったからw
最近スカパーについて聞かれる事が多くなったんだけど、 「スカパーにはスカパーSDチューナーとスカパーHDチューナーとスカパーe2があって…」 ここまで言った時点で拒否反応起こす人がいる
パナでも録画させろや
ていうか、スカパー自体にソニーが出資してるよね? パナは絶対にこないと思うんだけどw
11月には、さよならRD-S303お役目ご苦労さんできるのかw 買ったばかりだが売るにしてもオクの相場低そうだな まあ元々どうしても録画したい番組の為に買ったんだしいいか それにしても東芝のレコってひどい出来だな
俺26だけど 18万の1TB買う予定
ところでおまいらは、スカパー加入何年目よ? 俺は11年目だけど、これまではスカパーの糞画質では録画保存なんて 全然興味なしだったが、HDになって俄然やる気が出てきた。
>>684 2000年から
スポーツ系はソフト化がほとんど期待できないからずっと録画保存してるよ
いまSDでWWEのPPV年間契約してるけど、HDへ契約変更してもサマスラからHDで見られる?
>>684 1993年ごろにスカイポートとCSバーンに加入した
同時期にBSにも加入
だから衛星放送歴は16年位かな。
あの頃のアンテナは重くてマウントが付いていて海外の衛星も見れた
チューナーは、もちろん富士通ゼネラルのCST-3000HP
689 :
てってーてき名無しさん :2009/08/27(木) 00:41:10 ID:j2U4AfmZ
>>688 ほぼ一緒かな、スカイポートとCSバーンの仰角が違うからモーターでアンテナ回転させていた。
その残骸がテラスにあって処分できなくて困っている。
ついにはNTTの中継回線まで手を出してしまった。
その後、スカイポートがパーフェクTVにCSバーンがディレクTVになってチューナーただでもらった。
結局、ディレクも潰れて今のスカパーチューナーもらったけど、今度スカパーHDチューナーは久しぶりに
自腹で買うことになる。
690 :
688 :2009/08/27(木) 00:59:36 ID:???
>>689 d同じ衛星マニアがいてよかった。
俺が衛星に入った最大の理由は、ncnの巨人戦のトップ&リレーナイターだった。
生命保険のCMが印象に残るが、、、どこの会社か覚えてない
そして、オレの愛読書は、ラジオライフだった
25日が待ち遠しかったなあ
SNG波を拾った映像と思われるものがyoutubeでたまに 見かけるがお仲間の仕業だな
なつかしいねぇ。 キッズやnecoが無料で見られた時代だね。
ディレクTVから・・・ww
694 :
sage :2009/08/27(木) 07:09:58 ID:75C9u9u1
ホームセンターにディレクTVの残骸が・・・TVにホームチャンネルを紹介と 書いてあるけど別番組
10万の買い物で月賦10回払な俺にどーしろと
闇金だけはやめておけよw 体大事にしろよw
景気低迷で一般サラリーマン平均月収分の価格はちょっとなぁ。 無くても困らないし。 エアコンを先に買いかえたほうが良さそうだ。
>>689 >その後、スカイポートがパーフェクTVにCSバーンがディレクTVになってチューナーただでもらった。
パーフェクTVとディレクTVの前身が逆じゃないか?
ナツカス話は他にスレ立ててやってくれw 【ここだけ】スカイ・パーフェクト合併【20年前】
>>701 それってヒュマックスチューナーで確認済みのこと?
>>702 録画中はモニター出力から信号が出なくなります。満足?
>>703 ありがとう〜。ということは録画しながらTVで観るとかは出来なくなるわけか。
録画中はTVで見れないって事?そんな事あんの?
>>702 確認済みですよ、実際そうやって録画してみたからw
音声とか字幕の設定は注意した方がいいけどね
それと、HDMIとS端子は前から同時出力しないから
ああ、NAS録画中にS端子出力を選択したら HDMIに出力出てこないよ、って意味か。
Sは垂れ流し。。。。
715 :
710 :2009/08/27(木) 10:41:36 ID:???
Dだったね、ゴメンorz
ピキーン! |_∧ _∧,、_________ |・ω・)  ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⊂ノ |-J
昔みたいにアンテナとチューナープレゼントの縛り付きモニターやってくんないかな? よくばりHDのチャンネルなら喜んでモニター応募してやるのにな
レンタルチューナ返却するときは ICカードも返却しなきゃいけないの?
YES 持ってても他の個体・モデルで使えないし。
なんだ1度解約して ソニーの方のICカードで契約しなきゃいけないのかw
パナでもさせろや
機器変更でカスタマーIDとカードIDを結びつけ直して貰うだけだと思うけど
9月になったらHDにして準備しようと思ったけどたぶん10月からもっとお得な 新キャンペーン始まるよなあ。それまで待つか。
>>722 これはできないみたいw
電話で聞いても
契約内容の移行は出来ないみたい
機器変更したいんですが、と言って カスタマーIDと旧カードIDと新ID伝えてできたよ? レンタルサービス使ってたなら知らんけど。
レンタルサービスは、受信機レンタルと受信契約がセット
レンタルチューナー返却したいだけの客に 解約のチャンスを与えてしまうスカパーってw 脇が甘いですなw
>>720 解約じゃないぞ
ICカードの変更だよ
解約だと、辞めることになるからな
パナの時期種がスカHD対応動くかどうか10月まで様子見 無いならさすがにSONYBDレコ購入考えるわ
ETCカードで見られるようにしろや
>>731 269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] [2009/08/18(火) 23:31:45 ID:QBDKrFZS0]
IOのNAS HDDのムーブが*70系に対応すれば、スカパー!HD録画の障壁が随分と下がるんだがなあ。
パナの技術担当によると「DLNA自体がまだ水物なので、技術検証などがかなり難しい。スカパー!HD録画対応については、
これからどうなるかが殆ど判らない。対応出来るようになればラッキーだと思って下さい。」だそうだ。
734 :
てってーてき名無しさん :2009/08/27(木) 14:38:15 ID:P6WIqNlI
ソニーは2009年8月26日,スカパー!HDの録画やモバイル機器に録画番組を転送できるハードディスク装置
(HDD)内蔵Blu-ray Disk(BD)レコーダーを発表した。
今回発表したBDレコーダー5機種のうち,上位3機種の「BDZ-EX200」(HDD容量:2Tバイト,写真),「BDZ-
RX100」(HDD容量:1Tバイト),「BDZ-RX50」(HDD容量:500Gバイト)では,「スカパー!HD」対応チューナーの
番組表から予約すると,LANケーブルで接続したBDレコーダーに予約が反映され,HDDに録画できる。
録画した番組はBDにダビングしたり,ウォークマンや携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」(PSP)に
「おでかけ・おかえり転送」して外出先で視聴したりできる。
「おでかけ転送」では,地上デジタル/アナログ放送・BSデジタル放送・110度CSデジタル放送に加え,
「アクトビラビデオ・ダウンロードセル」で購入した映像や,「スカパー!HD」の録画番組を,本体前面にある
「番組おでかけボタン」を押すだけでウォークマンやPSPに転送できる。テレビの電源を入れて画面を見ながら
操作する必要がなく,外出前の忙しい時間でも手軽に番組を持ち出せるという。1時間番組の転送は約2分で
完了する。
さらに「BDZ-EX200」,「BDZ-RX100」,「BDZ-RX50」の3機種は,今後KDDI(au)とNTTドコモが発売する
携帯電話機や,ポータブルナビゲーションシステム「nav-u」(ナブ・ユー)の今後発売のモデルに対しても,
録画したデジタル放送の番組を転送できるようになる予定である。
価格はいずれもオープン。市場推定価格と発売時期は,「BDZ-EX200」が28万円前後,11月上旬発売。
「BDZ-RX100」は9月19日発売で,18万円前後。「BDZ-RX50」は9月19日発売で,15万円前後。
▽ソース:ITpro (2009/08/26)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090826/336039/ ▽画像
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090826/336039/9826odn_bdzex200.jpg ▽プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826/
住基カードで見られるようにしろや
ソニーBDとPS3とで、家庭内LAN越しにスカパーHDの視聴共有が出来るのか。 東芝RDはなぜかMPEG2コーデックのTS記録番組しかサーバー送り出し出来ないし、 今までウリだった機能をいきなり取られちゃったな。
来週にはIO NASからの再生も確認が取れていると言うことですねwktk
>>740 逆方向のコマ送りができないだけで、順方向のコマ送りはできるだろw
AVCでコマ戻しはムリだろう。 三日月顔面とかトータルリコール並みのグロになっちゃうw
RD-X8って今なら安くなってるし買って損ないかな
>>744 ソニーの新製品買った方が
幸せになれると思うよ
東芝機のデメリット
リモコンの感度が非常に悪い
>>681 クソニーほど大きくはないけど、ハナクソニックも開業当初から
スカパーの株主で、ディレクTVを統合するときにもディレクへ
出資していた比率に応じてさらに出資していたんじゃなかった?
いまDIGAのAVCタイプ使ってるから、DIGAの次期BDがスカパーHD
対応するんなら買うんだけどなー
チューナー内蔵なら買い換えたいが 別途チューナーが必要だとNASも考えてしまう
>>745 SONYが欲しいんだけど高くて予算がw
リモコン…イライラするかな
来月発売の東芝機も安いみたい(BDじゃないけどスカパーHD録画が出来てUSB増設できるならいいかなと)
東芝のネットdeサーバーってDLNA対応の他メーカーのテレビで見れますか?
ソニレコが本当におっかけ再生できるかどうかで 東芝はさらにあり得ない選択になるかもしれん。
NAS同士でスカパー!HDのムーブは可能ですか?
>>751 それさ、記事の中で出てるプレゼン資料にはなんの言及もないんだわ。
他の記事でもおっかけの言及無いし、公式にもない。
なので実機展示か人柱報告待つかなと。
7月にソニーHDチューナーとX100買った俺、超勝ち組
ソニーの新作はスカパーHD録画では、チャープターが6分間隔でしか打たれないのか まあライブと映画しか録画するものないので別にいいんだけど
俺はNASで十分だ
BSメイン用にパナ950、無印SD用にX8 無印!HD用に又ソニー買わなきゃいけないのか・・・
BDレコもなかなか普及しないね
高い 容量単価なんか一般人はみないし
チュナーとNASとPS3を再生専用にして対応できないだろうか
お金持ちが多いなあ
>>763 多いって言っても買う買う書き込んでるのは数人だよ
僕は12回払いで買います><
俺も分割... の予定だったけど、当初の予定を1年近くも過ぎて その間ボーナス月を2度も通過してしまうと さすがに15万や20万の軍資金は溜まってしまう罠w
東芝BD用に貯め始めた軍資金を使おうか迷う
PS3のNAS再生ができれば何かと便利だな HDチューナーとかメディアプレイヤーに比べて世の中に出回る台数がかなり多いから、 NASを持ち運べば色んな所で視聴できることになる
というかあと一ヶ月で録画環境構築しないと間に合わないのな 時間がないから、金がうんぬんとか言ってららない
ただNASはファンの音とHDDの回転音がうるさいのが懸念点なんだよな
>>770 IOの1TB買ったけどファンレスだし、音もしないな
>>766 糞ニーよりは予定通り東芝BDでいいんでないかい?
>>770 これでうるさかったらBDレコなんて買えないだろ
>>768 >>770 いやまて、PS3の爆音(小さくなる予定ー当社比)とNASのファン音と
どっちが(ry
うちのLINKSTATION LS-WH2.0TGL/R1はファンの音がかなりうるさい スカパー録画対応してないしこのさい買い替えか、今年買ったばかりなんだがなぁ
>>776 マジ化?
ぜんぜん音しないからファンレスかと
778 :
710 :2009/08/27(木) 22:21:16 ID:???
耳を澄ませてよぉ〜く聞いてごらん ファン付いてない方が逆に不安だしw
あ、微妙にミスった
>>775 捨てるのはもったいないよ
新しく買うHVLを録画用にして、それを保存用HDDにすればいいと思う
ムーブできるから
スカパー録画対応のNASって 録画待機状態の時はファンとかHDDの回転止める機能みたいなのはあるんでしょうか?
IOのRAID4Tが気になるが優待販売はないのかね?
PSPからリモートプレイ経由で再生できんのかな?
SONYのBDレコ発売までにどうしても録りたい番組がなければ東芝を買うのはやめた方がいい RD-X8使ってるけどレスポンスが最悪 再生画質もorz
>>281 今見たら、尼の調達力すごいな
もう在庫ありになってる
優待と1000円くらいしか変わらんし
どうするべ
ソニーは機能技術的に最悪だから出来れば避けたい、価格もぼったくだし。 パナがベストだが、シャープもいい、東芝も早く出せ、早急に対応求む。
>>786 キャンセルが出たんだろうな。
ソニーの発表を見て乗り換えた人がいるんだろう。
すでに焼いたBDが800枚以上で、面倒なのでHDD保存にして、もうBDには 焼かないつもりで環境を作った。とりあえずしばらくこれで行くつもり。 ●スカパー!SD&HD SP-HR200HとIO茄子 ●地デジ 2台目SP-HR200HとIO茄子 ●BS LT-H90DTV ●録画したスカパー!と地デジを見るのはDiXiM Digital TV
>>789 LT-H90DTVでBS録画できるの、地デジだけだと思ってた。
マンションなどの集合住宅で見るには、どのチューナーでもいいの? SD(標準画質)対応の番組は、スカパー!用チューナーであればどのチューナーでもご覧いただけます。 <スカパー!e2(110度CS放送)とは異なりますので、ご注意ください。) HD(ハイビジョン画質)対応の番組を見るためには、HD対応のチューナーが必要になりますが、 一部の共同受信設備以外では、SD(標準画質)チャンネルが映っても、 HD(ハイビジョン画質)チャンネルは、ほとんど視聴できません。 「はじめにお読みください」をご覧ください。 どうすりゃいいんだよ・・・ 完全北向きだし
茄子買うならIO奨める。 水牛は 不具合時の対応遅い ファームリリースが遅い(今回に限らずね サポセンメールレス遅すぎ IOプレミアムアウトレットから出るのを待ったほうが幸せ。 故障保証あるし初期不良は新品と交換してくれる。 関係者乙は無しで。 @IOユーザー
オレンジカードで見られるようにしろや
>>792 メールおくってみた
新築なので一縷の望みがあると信じたい
>>795 おお、だいぶ進化してるのね。
俺もポチることにする、ありがとう。
>>791 室内のアンテナ端子が2つあったら
ひとつがBS/CS混合の可能性あるから
持ってるデジレコのCSにつないでe2受信できないか
やってみそ。
オレなんかとりあえず2端子あるから
どっちかなあ〜と思ってやってみたら
2端子ともアナ・地デジ・BS・CS混合だったw
>>793 そもそもバッファローはいまだ対応出来てないから検討の対象外。
>>799 あいや、e2は受信してて、HD化を検討してる
>>800 仮に対応済みでも対象外と言いたかったんだが
東芝がBD付きなら何も問題ないのになあ
おっかけ再生のことは書いてないね〜
スカパー!HD録画環境なくてもHDに機器変更なり、契約結んだ方いますか? またHD視聴していて画面キャプチャーできる方いたら見せて頂けないでしょうか?
なんか微妙に矛盾したこと書いてあるなぁ
ぐぐれば出てくるだろ
8/18まではHD契約者全員が録画環境なかっただろ。
海外チューナを使った無料日のキャプなら去年の開始時に既に行われてるわけで 無料日以外も今年の6月には実現してるし
ソニー新BDレコ−LAN−ソニーHDチューナ 直接繋いでも出来る?
>>811 出来るだろう
でもその事でLANを使った便利機能は使えなくなるけど
安定性的にはそっちの方がいいかもね
BDレコの自動ファームアップ防ぎたいのかなw
>>814 最近のはクロスとかストレート関係なしに繋げるようになってるので問題は無いよ
>>814 極性自動認識だろ。。。いつの時代の人だよw
Viera R1はいまだクロス指定らしいがw
つーかクロスとか使う環境考えた事ないから俺も知らなかったな。
直つなぎのときはクロス使えって公式にかいてるがな
今はクロス買う必要ないんだ 知らなかったよw
教えてけれ HVL4-Gで録画したスカパHDの番組って編集したり プレイリスト作ったりできます??
色んなのが湧いてくるな
>>786 今朝申し込んだら昼に発送された。なんか明日には着きそうだ。
コレくらい早ければ優待購入にしなくて良かった。
今のスカパーHDに録画したい番組は特にないけどね。
尼のIO茄子って前からこの値段だった?
HDRECか PCも対応やめたからなあ でも、ようはレコを大事につかえば問題ないきもする。 私は使わないが。
優待は18日からやってるだろ
今ソニー株を500株買っておけば11月までには28万円くらい儲けて EX200の購入資金に充てられそうだな。
ソニー現在値2,550円前日比+25円
これから下げトレンドだろ
うまく行けば年末までに2750位までの戻りがあるかもしれん。 その場合1400株は買わないと届かんな。 しかし、利食いを重ねれば28万の利益は楽勝だ。
スレ違い
糞ニーのGKまで湧いてきてる
金も学も無かけん株のこたわからんばい
※ スカパー! HDの番組を記録したDVDは、スカパー! HD録画対応のヴァルディア以外では再生できません。 うそだろw なんで?
>>836 認識に時間がかかるけどRAMやRWがRD-X7で再生できたと報告がある。
まあメーカーとしては保証外ってことだろうな。
>>836 そりゃあんた、動画のフォーマットが違うわけで
LT-H90DTVの問題点は、あの恐ろしいほどのモッサリ感。
まともに動かないってのもあるw
クライアント機能だけの91LAN買った方が幸せになれる
野球の録画したんだが、枠を超えて延長戦になったら枠きっかりで終わりやがった・・・ 野球の場合次枠の番組も録画しなきゃいけないのかよ。
RD-X8だが時々録画失敗する事があるな DVDドライブには何も入れてないし 原因がマジでわからん 190chだけかと思ったら330chでも起きたし
>>842 うおぉ、酷いな。
連続番組も然り、野球もなりやがったか。
気を遣う方式だな。
845 :
てってーてき名無しさん :2009/08/28(金) 21:30:40 ID:4Ak1pBJh
BDZ-RX100、13万割ってきたな。 50は11万円台
846 :
てってーてき名無しさん :2009/08/28(金) 21:40:27 ID:Itlnmuxd
ここまでのまとめ ・Humax+X8でまったく録画できない場合がある。チューナーを2回交換してもだめ。 X8の故障と思われるが同じケースが複数報告される。X8のロットによりHumax側と 不整合でもあるのか? ・X8で録画が失敗する場合がある。これも複数報告されている。原因不明。 ・Humaxの予約録画機能では自動延長機能がなく、 指定した時間枠きっかりで予約が終わる。 というかそもそもEPG更新されてるの、これ?w
ソニーのチューナーの対応が10月ということで間に合わないので、 Humaxにしようかと思ってるんだけど、 安定してますか?
いいえ。
知ってるくせに
安定はしてない
今週末発売の1T Digaが13万切ってるから 同じ水準から始まらなければお話しにならないと思われ。
結局こっちも安定していないのか orz これでようやくMS9+パナレコの録画失敗地獄から抜け出せるかと思ったのに orz
>>853 すごいな
でも考えてみたらエコポイントと家電店のカードポイントを合わせればそれくらいになるか
近所のヤマダでおkだったw
ありがとん
858 :
てってーてき名無しさん :2009/08/28(金) 22:30:48 ID:VcQG+/5/
>>855 ソニーSP5と東芝RDの連動で未だに録画失敗した事なないな。
859 :
てってーてき名無しさん :2009/08/28(金) 22:38:40 ID:Itlnmuxd
ソニーの新型、スカパーHDで録画した物はプレイリストからのムーブはできない仕様なのかな。
>>858 それアナログ録画だろ
失敗する方がおかしい
855のは多分i.LINK
NASのガワだけ売ってくれ HDD付きは高すぎる('A`)
安心してHD録画出来るのはいつの事やら 小心者の自分は当分e2&SP5+X8で様子見
Humax + I/O NASなら大丈夫ぢゃ 時間延長はどのみちスカパーだから、で。
humax+ソニーレコの組み合わせでいくか
>>847 カスセン曰く、キッカリ終わるのはEPGを以てらしい。
うーん悩むなあすげー悩むけどやっぱソニーレコ買うしかないかあ。
>>864 だよね?
延長した場合に録画されないのはスカパーの仕様
普通は余裕持って長めに録画するのに、今さら文句言ってるのは何なんだ
茄子からソニレコにムーブが出来れば良いんだけどな。 出来る可能性あんのかな。
茄子で十分だ 糞ニのレコを買う意味など無い
BDにしたいものもあるしHDDなんて最後は信用できないからなあ。
>>871 見て消しだけならNASでどうぞ
保存派はBDにアーカイブできなきゃ意味ないんだよ
BDに焼いて何処で見るの?
コレクターの人だっているんだから、何を買おうが自由だ
録画用NASから保存用の大容量NASにムーブして、 全てHDDにアーカイブするって手もあるぞ 人それぞれだけど
NAS保存でもいいだろ 1TBあれば、ドラゴンボール全話入りそうだ
NASじゃHDD壊れたら終わり HDDに長年保存なんて無理だ BDなら分散されるから1枚ディスク割っても他は助かるし
>>877 例えばHVL4-G4.0とか買ってスカパーHD録画して後から別のHDDに
ムーブするとか出来るの?
>>880 保存してもそれを数年後の自分が見たいと思うかが問題
趣味関心事は変わるからねえ
>>880 >NASじゃHDD壊れたら終わり
その為にRAIDがあるわけで
でもあれだろ? 2012年のアセンションで人類が半数以下になり、文明が絶え絶え数百年も経った時に 生き残った技術者がBD再生機を作り、後世に"りっちゃん"を偶像崇拝するとみた
スカパーHDのAT-Xがレート8Mだと30分1話2Gくらいであってる?
>>881 公式HPより
LAN DISK AVシリーズ同士で同士で、コンテンツの再ムーブが可能。
たとえば、HVL1-G500がいっぱいになって、長く残しておきたいコンテンツを、
大容量で安心して保存できるHVL4-Gシリーズにムーブし、将来的にもムーブを繰り返すことで
半永久的に保存するといった使い方も可能です。
「同士で同士で」ってなってるのは、公式HPがそうなってるからw
>>886 ありがと。なるほどなあ、4T(実質3T)あればしばらくもつから先々
HDDはどんどん安くなるから買い増しや買い替えするってのも
手だなあ。
NASって4Tの装備でどのくらいのコストかかるんだ?
891 :
てってーてき名無しさん :2009/08/29(土) 00:31:44 ID:EPtCSA6/
>>842 チャンネル側がEPG更新をサボったのだろう。
ちゃんと更新して追随するときもあるよ。
>>890 >
8万か
レコが11〜13万だからコスト的優位さはあまりないな>NAS
>>892 でも容量単価的には数分の一だし、DLNAでいつでも見れるってのは
結構魅力。BDにしちゃうと見なくなるからなあ。
894 :
てってーてき名無しさん :2009/08/29(土) 00:44:44 ID:rHOSoWzo
スカパーHD増えるのはいいけど、全部HD化すると帯域たりなくね? JC-HITS居座ってるJCSAT4だけじゃ。。。
>>893 所有のプラズマテレビにHDMI出力できないのか…
>>895 クライアントはPS3で完璧。BD再生も出来るしな。
>>896 NASとPS3のセットで11万か
あとは純粋にHDDとBlu-ray、単価の比較か
整理整頓が得意なコレクター気質の人はBDでいいだろうけど、 コレクターっていうほど執着がない人は、整理しきれずに捨てちゃったり、どこにいったかわからなくなる そういう人にとっては、かなりの録画時間になってもかさばらないのはいい
決めた!茄子にする。多分来年出る東芝BDレコならムーブしてBD化も 出来るだろうし。BDレコを買い増しするつもりだったけどその方が楽だわ。 発売が9月中旬ってのがソニーにあわせてるわけじゃ無いだろうけど 微妙に待たせるねえ。
ただこの茄子HDD4っつだと騒音が気になるなあ かなりうるさそうだが大丈夫だろうか
既にPCにHDD4つ載ってるけど最近のは静かだよ。NASなら置き場所も 選べるし。
NASだとチューナーに連動して予約時間で電源入る的な省電力モードはないよね? 常時ファン回りっぱなしのHDD回転しっぱなしにならない?
うーんどうだろ、とりあえず電気は食いそうだw
904 :
てってーてき名無しさん :2009/08/29(土) 02:10:18 ID:1PKoZA/I
なんでわざわざ、汚い画像を保存したいの?
AT-X HD!の画質は良いと思う、たぶん
>>824 ありゃ、尼、もう無くなってる…
俺が迷ってる間にキャンセル分掃けたのか
おいおいRD-X8また録画失敗かよ! いい加減にしろよ糞芝!
毎日この時間になると芝のネガキャンするやつが出るな。
>>907 X8発売早くて、じっくり検証してる製品じゃなんだから仕方無いだろ。
ソニーって日本人が持つ品格とかけ離れて不快なんだよ、ユーザーも朝鮮人そっくりの欠陥品だし ネット工作するような893企業の製品は買いたくないよな。
ふーん。 朝4時近くまで起きてて創作はそれで精一杯かあ。
>>885 実際はもう少し落としてくれると思うけどね。
CMカット無しでBD-Rにぎりぎり13話入る位に。
昔、e2のAT-XがCMカットしないと13話入らなかったのが
今は13話入るようになってるし。
HDでも、その辺は空気読んでくれると信じたいw
いやいや、NASなんだからBDにデータレート合わせなくていいから
元々容量の大きいNAS使いは、所詮25GBのBD使いなんかよりビットレートに敏感だろw ビットレートが少し下がるだけで、アニメだと数十話ぐらいは余分に入るようになるからなぁ。 25GBで1話増えると250GBで10話、2.5TBで100話....
AT-XがHDでレート落としたら存在価値ないやん。
同意、ただで地デジで無料でHDで見られるのに、 むしろレート15Mくらいに上げて地デジより綺麗とかしなきゃ有料の意味ないだろ
所詮スカパー画質に何を期待してるんだ? ビットレートで決まるのは画質の上限で下限じゃないわけだがw
その辺の高ビットレート高画質アニメが見たければ アニマックスHDやキッズHDを見るしかない
もう今のところソニー1択しかないからしょうがないけど買うことにした。 芝はプレイヤーしか出さないんでしょ?
RD-S303だがここまで50番組ぐらい録画予約して録画失敗するパターンの内、確率が高い順は 1. チューナーの電源OFF レコの電源OFF 2. チューナーの電源ON レコの電源OFF 3. チューナーの電源OFF レコの電源ON 4. チューナーの電源ON レコの電源ON ただ両方付けっぱなしにしとけば大丈夫かと思ってたんだけどなぜか両方ONでもチューナーのHD録画機器一覧の画面で接続オフになっている場合があってこの場合も録画失敗する 上記全てのパターンでHD録画機器一覧の画面でHDD、使用量:?になる IPアドレスはちゃんと表示される 録画失敗しているパターンでもチューナーの表示窓は正常録画中と同じにしか表示されない チューナーからの出力している画面には録画準備中の表示が出たままになる 環境はカテゴリ6のLANケーブル、レコとは直結 4.のパターンの原因はまったく不明 対策は録画5分前ぐらいにHD録画機器一覧で接続オンになってる事を確認するしかないと思う
省電力モードでレコのHDDが止まってたりしない?
>>922 追記
録画失敗はHD、SDの両方で発生
予約の方法が番組予約、手動予約のどちらでも起きる
>>923 高速起動設定 入にしてるから省電力モードにはなってないと思う
録画失敗する全てのパターンで録画前にレコの電源は入ってHDDへのアクセス音もしているし
>>925 そか。
MS9とパナBW200をi.linkで繋いでて録画に失敗する一番大きな原因が
HDD起動中にMS9からコマンドが来て、レコの準備ができていません!になるパターンだったんだけど
今回のは違うのか。
役に立てなくてスマソ。
東芝のデメリット リモコンの感度なんだよな テレビとRD-X8持ってるが どっちも感度が悪い なんというか リモコンの反応する 範囲が限られてるというか
高画質で何録画するのかと思えばアニメかよwww
茄子にだいぶ録り貯めたが、もうすでに観ない俺。 録っても観る時間ねーよ
>>922 >>924 >>925 X8、録画予約時間になってレコの電源入って(レコに録画予約は送られている)
HDDアクセス音までしているのに(録画予約にもとづいてレコ起動している)
チューナー側画面が「録画準備中」のまま(チューナーがレコを探せない)
録画失敗だと〜〜〜
チューナー、レコ両方電源入った状態でもだと〜〜〜
チューナーファームウェアのバグ確定やん。
んなもの売るなヴォケが。バグ直せや糞が。
HDチューナー、X8も持ってないヘタレですが、 可能ならば両方を固定IPアドレスで設定してみてはどうでしょうか。
AT-X HDはtvkみたいな超額縁をやらかしそう
RD-X8直結で使ってるんだけど時々チューナーのHD録画機器一覧で使用量が正しく認識されない事があって (実際には4%使用してるのに0%表示、上で報告されてる?ではない) そのときも録画失敗する LANケーブルはカテゴリ5 カテゴリ7とかのケーブル使っても意味ないよね?
wktkで待ってたX8ユーザーにこのバグ?は酷いな・・・
カテ5はかなり酷いケーブルもたまにある
>>931 「スカパー!HDチューナー HUMAX ヒューマックス 3」
こっちのスレにもX8ダメダメ報告有り。御愁傷様でした。
cat6やcat7はシールドが強化されてるから外部に電磁波出しまくり機器が有る場合には効果あるかも
>>939 X8とチューナー、ディスプレイだけ
X8とチューナー直結のためのLANケーブル
チューナーとディスプレイのHDMIケーブル
それにそれぞれの電源ケーブルしか接続してないんだけどそれでも電磁波って強いものなの?
電磁波(笑)
cat6だな
デッキ類のラック冷やすだけだからと 格安の大陸産扇風機買ったら酷かったな ノイズだしまくりで他の機器がものすごい事になったっけ 映像がゆれるゆれるwwww
今日、レンタルの解約申し込みしてきた 返却して頂く物は チューナー ICカード×2枚 だけでいいらしい えっリモコンは? 電源コードは?
購入しちゃったひとが解約するとどうなるんだろ?
「チューナーが手元に残る」が常識的な考え方じゃねーか?
無印って解約時にカード返したっけ? HDだけなのかなカード返却は
レンタルの時だけじゃない?カードも回収されんの。
レンタルじゃなければすぐには返さないな。 最近は何年かで返すんだっけ?
購入組の解約時 カード返せと言われないよ
>>944 CATV解約したときもそんなもんだったよ。
D端子ケーブルとAV・赤白ケーブル全部貰ったw
。。。。。
使い道が無かったw
リモコン回収しないから中古のSTBがリモコン無し多いんだよな
HDMIケーブルと 赤白黄色ケーブルだけ 頂いて あとは全部返却しようw
>>953 HDMIケーブルは今後絶対必要になるからおいしいね
あんな安物ケーブルほしいか? どんだけケチなんだよw
オレのチューナーは、アップデートした直後は電源の入ってるはずのX8を認識しなかったり、 一度認識したX8を、X8側の電源入れなおしたら見失ったりしてたけど、チューナーのリセットを何度か繰り返したら直った。 それ以降、認識しなくなることはなくなったし、録画失敗も一度もない。
さあてその治った原因がわからないと 安心して使えないという罠。
まあ、HDMIケーブルは10万円のも800円のも変わらんらしいからな
デジタル伝送ってのは0と1さえ判別出来れば良いからね
ソニー製DST-HD1の「スカパー!HD録画」対応状況について
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033336 対象型名:
* DST-HD1
* SAS-HD1SET
Q
「 スカパー!HD録画 」 へはいつ対応するのでしょうか?
A
2009年10月から衛星ダウンロードにて、「 スカパー!HD録画 」 へ対応予定です。
対応した時点から、ソニー製ブルーレイディスク/DVDレコーダー*との組合せで、
「 スカパー!HD録画 」 が可能です。
他社 「 スカパー!HD録画 」 対応の録画機器と、弊社チューナーとの接続における
「 スカパー!HD録画 」 に関しては、現在検証中です。
(2009年8月26日現在)
* 対応機種
* BDZ-EX200 (2009年11月発売予定)
* BDZ-RX100、BDZ-RX50 (2009年9月発売予定)
文書番号:033336 更新日:2009/08/27
>>955 高いケーブルほど画質がいいと信じるオッサン乙
ソニーのレコーダ3機種対応としかでてないが 他の2機種はダメなのか
>>966 下位機種はDLNA機能がないから非対応
10月になったらソニーチューナーに変えようと思ってるんだがRDに対応してくれんかな・・・
ソニーの他社機に対する舐めきった
対応検証放置はなあ。。。。
>>969 人柱乙。
ソニーチュナーはリスク高いよな レンタルのHumax+ソニーレコで様子見
ソニーチューナーがソニレコにしか対応しないというのはわかったが、 逆にソニレコにHumax繋ぐのはどうなんだ?問題ないのか?
ソニーが特別好きなわけじゃないけど、チョン製チューナーとは早くおさらばしたい
>>966 巡回中だから余計なこと言わんでよろしい
ソニーの文字だけで社員飛んでくるからな
いまヒューマ糞使ってるんだけど、番組表に全チャンネル表示されるのが気に入らない 契約チャンネルのみの表示だったら嬉しいんだけど、ソニーのも同じかな?
無印からHDに切り替えたんだけど、チューナーの熱が凄いね こんなに熱くなるもんだとは思ってなかった だてに空気溝いっぱい入ってない機器だわ(それでも熱いけど)
ソニー製だと故障が気になる
10日でスレ消費か
そろそろ単体で2TBのHDDも出ることだし、年末にはNASの値下げラッシュあるかもね
よくばりパックHDが4700円じゃ、新規契約あまり期待できないだろうね もっと魅力的なキャンペーンで客を取り込むとかすればいいのに
うめ
1000ならよくばりパックHDキャンペーンで6ヶ月間無料。
1000ならその6ヶ月で解約
1000なら次の6ヶ月は1000円
1000ならさらによくばりパックHD2年縛り契約で HDチューナー+ソニレコ最上位機一括無料進呈。
1000!!
>>986 「うめ」とかで埋めるのは最近規制の対象になってるよ
すっかぱーすっかぱーえっちでー
996 :
てってーてき名無しさん :2009/08/29(土) 23:24:03 ID:oB/UNeEm
あげ
さげ
みぎ
ひだり
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。