952 :
てってーてき名無しさん:2008/01/17(木) 22:50:16 ID:PugetSln
マリオやってんじゃん
>>951 あれはバグというよりもROMが(Huカードだがw)壊れていたような感じがする
ジョーのボスが浮いてるとかあれも普通ならないはずの現象
955 :
951:2008/01/17(木) 23:20:12 ID:???
>>954 あれもそうなんかw
仕様だと思ってたw
落ちる時に右を押しっぱなしにしてたから発生しただけ
>>923 URL入れるだけで通報できるシステム作ったらしてやんよ
>>954 Huカードってよく壊れたよね?
うちにあったソフトでも「パワーリーグ3」と「F1サーカス91」が読み込み不能になったな
東島だけじゃなくて飯田ちゃんもディレクターになってるね
2人ともAD→AP→Dという流れで役職が変わってるなw
浦川が元ADになってたけど彼はDになれたのかな
PC原人って画面がファミコンみたいな色あいで驚いた
と、いうかあれファミコンかSFCと言っても問題ないな
PCエンジンってもっと綺麗な画面だと思ったんだが
菅ってやっぱ怖いんだな
ああいうのがワンマンで引っ張るメリットとデメリットが
よく出てる番組だw
あのくらい普通だろ
>>960 当時はアレでも凄いと思ったけどな。
少なくとも当時のファミコンより画質は高かった。
>>961 プロデューサーともなると個性出さなきゃ生き残れないような気がする
管は実績もあるからなおさら強気で攻めるんだろうな
生見てて思ったが成功するか失敗するかわからないが
常にテキパキと次の展開を決めていけるってのはすごいなとオモタ
同時に出す最大表示数はPCエンジンの方が高かったけど
解像度はFC256×240、エンジン256×224だろ
画質うんぬん言い出したらMDがあのころ最強なのにねえ
>964
皆の意見を平均していくタイプと
とにかくついて来いってタイプと
菅は明らかに後者なんだろうけど
ああいう場面ではやっぱ頼もしいなw
自分レス乙
バレバレだよ、菅スキーなのホモ野郎?
原人のボス戦の曲、あの曲が作曲者が一番力をこめて作った曲なのかな。
ここ一番の時にあの曲が流れてるみたいだったし。
すんげぇダサい酷い曲だったけどw
>>927 最初からイノコいたよ
最初に密かに微妙にうつってたし
鶴岡の「一機集中ゲーム」も知っててあとからマネしてたし
スタジオにずっといたはず
>>960 ファミコンというよりスーファミに近いと思ったな
>>944 ・謎の村雨城
・リンクの冒険
・ファイアーエンブレムシリーズ
・糸井重里のバス釣りNo.1
特に「リンクの冒険」はぜひやってほしい
東島がCXに復帰したみたいで嬉しい。
初心に戻って「昔ムズかしくてクリアできなかったのを課長が変わりにクリアする」って
体(てい)に戻して欲しい。最近なんかはしゃげればいいって感じで選んでる気がする。
974 :
てってーてき名無しさん:2008/01/18(金) 03:03:53 ID:sgQhFrdP
任天堂がNGってのもただの噂じゃねえかよ。
しかもここ以外で聞いたことない。
だいたいあれだけ任天堂ソフトを
提供しておいて今更なにいってんだw
DVDにも入ってるのに阿呆か?
規制が入ったならDVDにも入れないつうの。
ただ単に他のサードソフトを取り上げたい
番組の意向だろ。
前から思ってたけど、有野って、ちょっと中性的なところあるよな。
少しだけ女性っぽい感性や表情も持っているというか。
ヲタやファミコン世代のオッサンばかりでなく、
女性やおばさんにも愛されるのはそういう要因もあると思う
世間の言う男らしさに惑わされず、肩の力抜けてていい感じ。
あんまりガツガツ男らしくテンション上げっぱなしでいく芸人だと
短期的には爆発しても、ここまで息の長い番組にはならなかっただろうな
と思った
任天のソフトで神回なんてないやん
ソフトの完成度高すぎると番組として面白くないんだよ
ほどよくクソで理不尽の方が番組的に盛り上がる
>>973 もうある程度のこの番組の「顧客」を獲得したわけだし、
あとは適当にDVD-BOX出して、ゲーム出して、ダラダラやってれば喝采してくれる人垣があるんだし。
そうなるともう適当に番組作っても利益でるわけだし。
もう激ムズはやらないと思う。
980 :
てってーてき名無しさん:2008/01/18(金) 09:26:51 ID:l1N9E7Ju
昨日の金八先生見てたら
綾瀬バッティングセンターが出ていた。
CXの番組本と見比べると使用していない筐体の配置も変わっていないようだ。
最終回はスペランカーと決まっています
>>981 確かスペランカーは、製作者がいまだに
エンディング画面を公開することを許してないから、出来ないと思う。
「そういうのは自力で解きなさい」というスタンスらしい。
今回のスタッフロールでディレクター東島入ってなかったか?
スタッフに復帰したのかな?
東島はよっぽど仕事ないんだなw
イノコですら地上派の仕事してるというのに
エミュ厨みたいな馬鹿はいいとして、
ターボファイル?みたいな、リプレイ機能がついているものを利用して
コンティニューないやつは対応するとかできないのかね。
ターボファイルはセーブデータのバックアップや
別なカセットへのデータコピーが出来るだけで
リプレイ機能なんてねーよ。
そもそもなんだよ…リプレイ機能って
さてVCで人気あがったのかなpc原人。
>>984 舞妓Haaaan!!!の仕事終わって次への仕事探しているんと違う?
最悪何もなければ3月で退社になるかもしれんが。
パワーコンソールにリプレイ機能付く予定だったな
パワーコンソール自体出なかったけど
多根「阿部さん自身、若い頃は硬派とか走り屋だったイメージがありますよね」
阿部「走り屋は本当です。本物のマシンでブイブイいわせてましたよ」
多根「そういう一本木な性格ながら、つっぱり系でキャラ立てしようとしてませんか?」
阿部「番組的にも、それが正解なのかなって。もっとかわいいキャラも描けるんですけどね。『涼宮ハルヒ』系とか全然描きますよ」
多根「どこまで芸達者なんですか!(笑)」
ところで、この一連のスタッフインタビューでは、最後に「有野課長に対するメッセージ」をスタッフの面々に募っている。
そこで、阿部さんは有野課長に「やりたくない仕事は、断ったほうがいいと思います(笑)」というメッセージを送っている。
実は、阿部さんは『黄金伝説』で先日放送されたよゐこの離島ロケに参加していたのだそうだ。
そのロケは「実質4日で、3時間半しか寝れないんです。あとは45キロ歩きっ放し」と、過酷を極めたらしい。
阿部「本当に、あんな仕事は断ったほうがいいと思いましたね(笑) もう中堅っていうか大御所なんだから」
最後に人生の先輩として男らしく、有野課長を心配する阿部さん。まさに男の中の男! ……と思っていたのに、
インタビューの次のページに掲載されていた「有野の挑戦状で最も印象に残ったゲームソフトは?」というスタッフアンケートで、
阿部さんが「藤崎詩織のカワイさに昇天しました」という理由で『ときめきメモリアル』を上げているのを見て、卒倒した。
このカメラマン、奥が深すぎる……。
991 :
てってーてき名無しさん:2008/01/18(金) 12:56:47 ID:sgQhFrdP
阿部w
阿部さんは、本当は元ヤンじゃなくて、走り屋で、
本当はどちらかというとオタク系だと思う
バイクオタにアニメ好き多いし
あれだけ絵がうまいとさすがに
実は普通にコミケとか行ってそう
切手も好きで、見返り美人の値段が10万〜とインタビューで誰かが言ったとき
的確に突っ込みを入れてたときもあったよな
ツッパリキャラは本人もわかっていての演出だよな
ちゃんとそれなりの大学出てそうだし
カメラマンがそこまでキャラ立ってるかなら〜
鶴岡がパっとしないのも仕方ない
>>994 コンティニューvol.36
阿部さんは昔漫画家になりたかった、とも言ってたよ
>>993 イノコが最初に出てきた時も鶴岡みたいな印象だったなぁ
人は変わるもんだよ、徐々に
>>994 continueでしょ
80年代のヤンキーは今と違って世間から白い目で見られてたんだよ。
どっちかって言うと落ちこぼれとか人の輪に入れないヤツがヤンキーになった。
だから、中学の時いじめられたヤツが高校でヤンキーになるなんてのはけっこうあった。
昔はヤンキーもある意味逃げ道だったから、あの頃のヤンキーを経験してる人は
オタク系文化にも割とシンパシーがあると思うよ。
ちなみに田代が暴走族やってたころのチーム名はみなしごハッチからとったハッチだった気がする。
ミニにタコ
1000なら有野が好感度1位のタレントになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。