★★PCでスカパーを録画★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
591てってーてき名無しさん:2007/04/15(日) 16:53:47 ID:+V8QJ9db
PCからなら録画可能じゃん、んで即youtubeにうp!
592てってーてき名無しさん:2007/04/15(日) 20:54:53 ID:???
データ端子から録画できるじゃん
593てってーてき名無しさん:2007/05/02(水) 06:34:54 ID:PB5HuRC+
>データ端子から録画できるじゃん


くわしく
594てってーてき名無しさん:2007/05/02(水) 08:30:32 ID:???
>>590
何の携帯つかってますか?
595てってーてき名無しさん:2007/05/02(水) 08:59:58 ID:???
>>585
今時のPCなら5万の安物でもDivXエンコなんか実時間の半分以下だよ
勝手にバッチでエンコするようシステム組んどきゃ手間でもない
596てってーてき名無しさん:2007/05/05(土) 22:47:02 ID:???
>>594
遅くなってすいません。
携帯を買うのは初めてなのでどうやって動画をMicroSDカードに送ればよいのか分らず
未だに動画を見ておりませんw
PCと接続するUSBケーブルを探しているのですが近所の店はどこにも
置いておらず、仕方ないのでPCに接続したカードリーダーにMicroSDカードを挿して
そこに動画ファイルを移動して、携帯に持ってきて、とやったのですが駄目でした。
どういうフォルダ構成にするとか、どうやってファイルを認識させるとかが分らず、
正直お手上げ状態です。

携帯はP903iです。CanopusのサイトではP901iで動作確認済みのようなので
ちゃんとやれば多分映ると思います。
買った2週間後にwmvファイルに対応したP904iが出たというのがなんとも…
まあまともに使えない私が持っても意味ないでしょうけどw
597てってーてき名無しさん:2007/05/19(土) 22:55:08 ID:ZpjiFpHw
結局、パソコンでスカパーを録画するには何がいるんですか?
598てってーてき名無しさん:2007/05/19(土) 23:04:47 ID:???
録画のできるパソコン
599てってーてき名無しさん:2007/05/19(土) 23:20:15 ID:???
携帯動画変換君つかってファイルをSDに転送して形態にぶちこめばいいんじゃね?
600てってーてき名無しさん:2007/05/20(日) 00:22:28 ID:???
>>596
持ってる動画の形式は?
Divxエンコードの.aviファイルを持ってるなら、携帯動画変換君で
.3gpもしくは.3g2のファイル(P903i対応)に変換すればいい。
(.3gpと.3g2はPC上ではQuick timeプレーヤーで再生できる。)

WMVエンコードのファイルならDivxエンコードに変換する必要があるよ。
601てってーてき名無しさん:2007/05/21(月) 22:05:18 ID:???
携帯でムービー撮影をして、ファイルの入ったSD Microカードの中身をPCで
覗いてようやく階層構造が分りました。
そこで適切なフォルダーにテスト用動画ファイルをコピーしてみたところ、
ちゃんと携帯で見ることができました。
動画の形式はMPEG4形式の.ASFファイルというやつです。
ちょっとぐぐってみたところ、これはSD VIDEO形式というものだそうです。

>>599-600
携帯動画変換君を使うために必須であるQuickTimeですが
以前インストールしたところ勝手にiTunesとかいうのまでインストールされ、
アンインストールするのにレジストリまでいじったりと酷い目にあったので
わざわざ教えていただいたのに申し訳ありませんがパスさせていただきます。

キャプチャーカードがカノープス製であり、カノープスが出していたソフトを使えば
キャプチャーした番組を自動的にSD VIDEO形式のファイルに変換できるようなので
なんとか探してみようと思います。


ところで携帯での動画視聴は機種によっては電池の消耗が激しいそうですが
どなたか実際に常用している方います?
602てってーてき名無しさん:2007/06/12(火) 02:54:40 ID:???
>>601
ituneぐらい入れてもどうってことないやん。
別に入れてても使わなければいいだけのこと。
設定でいくらでも変えられる。
それに削除はプログラムの追加と削除でいつでも削除できるし。
正直、あほ丸出しって感じやね。

それともこんなところで釣りかwww。
603てってーてき名無しさん:2007/06/12(火) 05:38:52 ID:???
無事にSD-VIDEOファイルを作れるようになりました。
録画予約しておけばMPEG2で録画しつつ
SD-VIDEOファイルも作ってくれるのでかなり便利です。
問題はPCがロースペック過ぎてファイルの作成に実時間の
3倍くらいかかる点です。
まだ45分番組くらいしか見ていないので電池の消耗に関しては不明です。
>>583のリモコンを買ってきたのであとは>>464氏のようなスクリプトが
作れれば完璧かも。その前にC言語を勉強しないと…


>>602
ん?
キャプチャーカードが変な動作をするようになってしまったので
アンインストールしたら何故かitunesだけ残ってしまい
結局レジストリ弄ってゴミを消さなきゃならなくなったんです。
iPodが出たばかりの頃の初期のバージョンので、
調べたら私以外にも同じトラブル抱えてる人がいて
解決策はレジストリ弄るって書いてあったもんで。
604てってーてき名無しさん:2007/07/02(月) 14:31:09 ID:Pk2zjpzr
>>602
( ´_ゝ`)プッ
605たま:2007/07/12(木) 21:47:35 ID:a1LQl16M
スカパーからドラゴンボールを録画しようとPCにつないだんだけど、著作権の関係で録画ができなくなってました。
VHSには録画できるのですが・・・・・CD-Rに落とせないでしょうか??(*´ο`*)
606てってーてき名無しさん:2007/07/14(土) 00:27:29 ID:???
>>605
PC用の録画機器(内臓/外付け)にはコピーコントロール信号を認識しない物もあります。
2、3年くらい前まで売られていた製品にこのような物が多いようです。
607てってーてき名無しさん:2007/07/17(火) 23:31:45 ID:???
いまは後ろのD-SUB端子から取るのがトレンディ
608てってーてき名無しさん:2007/07/20(金) 01:07:37 ID:???
基地外警報発令中
609てってーてき名無しさん:2007/09/21(金) 01:15:34 ID:???
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_u2/index.html
これと
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html
これをPCに接続して設定すればIEPGで簡単にスカパー予約録画できるのかな?
610:2007/09/22(土) 00:23:02 ID:???
これ使ってる人いないかな
611てってーてき名無しさん:2007/09/23(日) 16:28:20 ID:???
玄人思考が出してる同型のリモコンは買いましたが
ほとんど使ってないです。
MTV2000plusと組み合わせ、EPGで予約したら
自動的にチューナーの設定もするようなプログラムを
組もうと思っていたものの、時間が全くとれず…
612てってーてき名無しさん:2007/09/23(日) 17:38:15 ID:???
時間が無いを理由にする人は永久にやらないよ
613てってーてき名無しさん:2007/11/22(木) 00:51:48 ID:5kEx7dhs
保守hage
614てってーてき名無しさん:2007/12/25(火) 03:46:47 ID:???
録画しつつ/録画終了後に携帯で再生可能な形式のファイルも
作成してくれるアプリ便利杉。
帰宅したらまず携帯とPCを繋いでファイルを転送しつつ
風呂の用意をして入浴中にまったり視聴。
嗚呼幸せ♪
615てってーてき名無しさん:2008/01/18(金) 23:47:58 ID:???
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
 |  | |ィケリノ |ト}!l|
 | _| レァ予  伝yリ|    ,..、
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖  _,ノ/`il  / / 、``_ .┼┐
  | ゞ||'''  r‐ァ`,ツイイ´  ハ il   /   |     / /
 |  | 「`}T 云'I「|{ {::::{   V リ  \
 || N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ
  从 |、
616てってーてき名無しさん:2008/02/15(金) 12:53:07 ID:???
617てってーてき名無しさん:2008/02/23(土) 09:09:58 ID:???
番組ナビゲーターをTV番組表を使い
Digital Television Tuner Control 常駐でリモコンのチューナーとチャンネル選択を
PC-OP-RS1でやって
CSもCATVのチャンネルを操作して録画してる
もうチューナー側の予約無しで録画
これより便利なソフトはあるのかな
618てってーてき名無しさん:2008/02/24(日) 22:49:18 ID:???
>>617
おお、まさにこれをやりたかったのですが
PC-OP-RS1の玄人志向版のプログラミングがさっぱりで
放り出していたところです。
619てってーてき名無しさん:2008/06/03(火) 19:20:50 ID:???
620てってーてき名無しさん:2008/06/29(日) 14:04:32 ID:0BtpjBC+
PC用デジタルキャプチャーカードが解禁になりましたが
ダブルチューナー搭載モデルとか1契約でもキャプチャーカード
複数枚を使えるような製品は出ませんね(´・ω・`)
ピクセラのe2用カードを使ってる人います?
621てってーてき名無しさん:2008/07/06(日) 18:38:28 ID:wc1C8l6z
録画予約管理にテレビ王国のソネットカレンダーの連携使ってるんだが
ソネットカレンダーが糞過ぎて
重い繋がらないが頻繁にある
よくあんなので仕事にも遊びにもって宣伝出来るなあ
622てってーてき名無しさん:2008/07/24(木) 18:38:50 ID:???
ずっとMTVX2005HFに無印チューナーをつないで視聴録画してたが、
先日MonsterXを購入したのを機にe2に乗り換えた。
チューナーはマスプロのDT400だがモンXとの相性なのかD3固定でしか使えないね。(テレビにつなげばD3以外も可)
まあどうせ再エンコするしD3以外は使わないからいいんだけど。
ハイビジョン放送を高画質のまま録画して自由に編集できるのにちょっと感動。
デュアルモニタでテレビ用にした24インチワイド液晶で視聴してる。

>>620
編集不可でPC買い換えたらHDD内の動画を見られなくなるPC用チューナーよりも
フリーオかPV4orモンX+チューナーの方がいいよ。
フリーオ白黒とモンXのどちらのするか迷ったけどフリーオはいまいち信用できないのと
カード2枚の別途入手が面倒だったのでモンXにした。
モンXだとPCの負荷が大きいのと録画時のファイルサイズが大きいので再エンコが必要なのは難点だが、
チューナーをリモコンで一括操作できるので視聴メインならこちらの方が便利。
623てってーてき名無しさん:2008/10/19(日) 15:12:11 ID:???
過疎スレなので返事は期待できんが、海外製のPCIもしくはUSB
接続のチューナーで、ICカードが読めるやつがあるよね?

あれでスカパーのカードも使うこと出来るの?もちろんスカパー
チューナーを使って登録してあるカードを使ってだけど。
624てってーてき名無しさん:2008/10/27(月) 21:31:54 ID:???
スカパー!光を申し込んで、チューナー来たからさあPCで録画するかーと
どのキャプチャボードを使うか調べまくってたら半日たったが結局押し入れに
入れといたmtv2000plusが一番だという、これなんて幸せの青い鳥・・・orz
625てってーてき名無しさん:2008/10/28(火) 01:26:08 ID:???
>>623
データの規格とか当然違うだろ
626てってーてき名無しさん:2008/12/03(水) 02:38:10 ID:???
>>623
そのICカード読めるチューナーを使ったのかは知らんけど、解除出来てる人はいるみたいね、公開はされてないけど。
627てってーてき名無しさん:2008/12/06(土) 13:59:15 ID:???
>>626
それって、おまえだろ?
628てってーてき名無しさん:2008/12/29(月) 00:58:00 ID:???
PT1関係の各種プログラム(multi2decとか)を使ってスカパーHDのTSキャプを、
後々、復号出来る可能性ってありますかね?

12月も終わろうとしてますが、一向にスカパーHDの録画が対応されそうにないので、
しょうがないから、PCにTSキャプしまくりです。後で復号出来ることを期待して。。。

N_65936
629てってーてき名無しさん:2008/12/29(月) 03:13:41 ID:???
いつのマラソンだ?
チューナおいらも欲しいな
630てってーてき名無しさん:2008/12/29(月) 03:16:46 ID:???
そろそろ>>550辺りの内容はわかる人が増えてきたかな?
631てってーてき名無しさん:2009/01/05(月) 02:00:05 ID:???
データ端子からTS流れてるっていう昔からよくいわれてるあれのことかい?
632てってーてき名無しさん:2009/01/06(火) 21:33:44 ID:???
でも、スカパーHDのチューナーは、糞もチョンもデータ端子ついてないから、
HDの番組はキャプれないよ。
633てってーてき名無しさん:2009/01/07(水) 11:21:16 ID:???
スカパー!HD ヒューマ糞専用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1225599700/666
666 :てってーてき名無しさん:2008/12/28(日) 22:09:49 ID:???
スカパー側が録画環境ちゃんと整備してくれるのは正直いって春か夏以降に
なるんじゃないか? チューナーの不具合直すのには今の体たらくだと春まで、
それからさすがに録画でまたチョンボはマズイと普通の企業並みにスカパーが
危機感持ってるなら夏くらいまでHUMA糞に録画検証みっちりさせてから録画
ファーム公開って感じにな気が。秋までズレこむかもだけどさ
716 :てってーてき名無しさん:2009/01/04(日) 16:42:04 ID:???
>>666 の通りPCで録画するしかない。
PV3,intensity,HDRECS 最強のHDキャプボはどれだ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1184915390/
634てってーてき名無しさん:2009/01/07(水) 22:00:14 ID:???
GS噛まさないとならないから却下
635は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/24(土) 22:24:37 ID:xXGtl6Dy
GS咬ましただけじゃ無理だろ
636てってーてき名無しさん:2009/01/24(土) 23:17:02 ID:???
>>580
だな
ファイルサイズも小さいし
637てってーてき名無しさん:2009/01/28(水) 11:54:31 ID:???
>>634
PV3、PV4はD端子接続なのでGS不要
638てってーてき名無しさん:2009/02/19(木) 05:14:52 ID:???
ビデオキャプチャカードを購入して古い予備PCを録画機にしようと思ったら
予備用PCが死亡してしまいましたorz
これからヤフオクなどで型落ちを入手しようと思うのですが、用途が録画用である場合の
PCを選ぶポイントなどありましたら教えて下さい
HDなどを使用する予定はなく予定しているのはアナログ品質の録画だけです。
639てってーてき名無しさん:2009/02/22(日) 00:37:17 ID:???
638ですが、古いPCはCMOSクリアで復活しますた
640てってーてき名無しさん
>>638
WindowsXPがおおむね快適に動かせるシステムならまず大丈夫
キャプチャボードがハードウェアエンコードのS/コンポジット入力ならセロリンやアスロンでも大丈夫
ソフトウェアエンコードだったらソケット775やAM2以降のパソコンが欲しいね