「台風」から「温帯低気圧」に変わる基準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問さん
「台風」から「温帯低気圧」に変わる基準って何でしょうか?
たまーに、普段の天気予報で「台風なみに発達した低気圧」ってのも
あるけど、これらの違いもイマイチ分かりません。
どなたかお教えください。
2名無しSUN:2001/08/23(木) 13:16
最大風速が18メートル以上が台風じゃなかったっけ?
3名無しSUN:2001/08/23(木) 13:16
前線がくっついた低気圧は温帯性
前線がないのは熱帯性だよ。
4サンダーハルク:2001/08/23(木) 13:59
熱帯の海上で発生する低気圧(熱帯低気圧)のうち、中心付近の最大風速が 17.2m/s(風力8)以上のものを台風と呼び、以下のものを熱帯低気圧及び温帯低気圧と呼ぶ。
5質問さん:2001/08/23(木) 14:01
ありがとうございます。
喉のつかえ?胸のつかえ?が取れました。
6名無しSUN:2001/08/23(木) 15:55
普通の低気圧と熱帯・温帯低気圧はどう違うのですか?
7名無しSUN:2001/08/23(木) 16:01
熱帯低気圧(台風)は第二種条件付き不安定(CISK)により発達。
温帯低気圧は傾圧不安定により発達。
熱帯低気圧の特徴は中心部の暖気核。
8名無し颱風:2001/08/23(木) 16:15
小倉義光著「一般気象学」参照。
9名無しSUN:2001/08/23(木) 16:39
寒帯低気圧ってのもあるの?
10名無しSUN:2001/08/23(木) 16:57
>>9
Polar Low
11サンダーハルク:2001/08/23(木) 18:06
寒帯気団低気圧・寒気内小低気圧(ポーラー・ロー)
寒気団の中に発生する前線を伴わない低気圧のことで、 高緯度〜中緯度の海域に発生することが多い。 また、その中心を持たない気圧の谷である場合もあり、その場合は、ポーラー・トラフと呼ぶ。 (寒帯気団トラフ)
12名無しSUN:2001/08/23(木) 18:13
>>1
「中心付近の最大風速が17m以下」が正解です
13名無しSUN:2001/08/23(木) 19:22
>>7
たぶん、これが正解だとおもいますが
分かりやすく説明してちょー。
14サンダーハルク:2001/08/23(木) 20:19
第2種条件付き不安定とは、台風などのように、対流雲による凝結の
潜熱が、大規模擾乱を不安定にする条件付き不安定で、相当温位が
高い状態で起きる。
15名無しSUN:2001/08/23(木) 20:41
台風だけなぜ高緯度方向に移動するの?
16名無しSUN:2001/08/23(木) 20:43
木星の大赤飯は巨大台風ってきいたけど、なぜ北上したり、消えたりしなのですか?
17名無しSUN:2001/08/23(木) 21:18
>>14
CISK
積雲対流中の凝結熱(潜熱)が台風循環の運動エネルギー
↓ ↑
台風循環と海面との摩擦で水蒸気が発生し積雲対流に補給

これを繰り返して台風が次第に発達する。
18名無しSUN:2001/08/24(金) 00:01
>>16
木星の大赤班は順圧不安定波だから衰えないよ。
19:2001/08/24(金) 08:14
940hPaくらいの爆弾低気圧が東北地方を直撃して
関東でも木が根こそぎ倒されたことがあった。
あれは、寒帯低気圧なのね。ああ恐ろしい。
天気予報の人は、台風に換算すると超大型で(非常に)強い
勢力に匹敵するとか言っていた。
20名無しSUN:2001/08/24(金) 09:15
中心付近て半径何キロメートルなの?
21名無しSUN:2001/08/24(金) 09:27
>>19
940ヘクトパスカル??何年何月何日だ??
そんな温帯低気圧は滅多に登場しないぞ。
あっても千島列島北部。
東北地方ならせいぜい980だな。
22:2001/08/24(金) 10:53
940ヘクトパスカルは最高記録だが

数年に一回は日本海で970ヘクトパスカルを切るし
つい7、8年くらい前に、955ヘクトパスカル以下の
低気圧が日本海に現れたじゃないか?
冬の大荒らし、すごいニュースになったけど記憶にない?
23名無しSUN:2001/08/24(金) 11:30
>>22
記憶に無いのですが。
実家に行って過去50年分の天気図あされば
わかるのだが。
温帯低気圧は、中心に行くほど等圧線間隔が狭くなる度合いが
あまり無いので、それが事実なら日本全国1000mb以下になって
いるような気がします。
24:2001/08/24(金) 11:36
7、8年前の冬の夜中でしたね。
東北北部や北海道では、屋根が吹き飛んだり、
半壊、倒壊した家、反転した車、乗り上げた船の映像が映ってました。
東京でも最大瞬間風速30メートル近くを記録したはず。
25名無しSUN:2001/08/24(金) 15:42
1995年11月の事だったような気がしますが?。
26名無しSUN:2001/08/24(金) 16:10
いったいどんな低気圧だったんだろ?
過去の地上天気図が検索できるサイトって無い?
27:2001/08/24(金) 16:17
確かに、ここ数年は爆弾低気圧発生してないね。
エルニーニョとか異常気象の結果なのかしら。
28名無しSUN :2001/08/24(金) 16:21
>>24
確か、それは950ヘクトパスカルだったような気がする。
めったに出ないよね。
29名無しSUN:2001/08/24(金) 16:23
1993年の1月くらいだったような・・。
1995年にもあったけど、あのときは960ヘクトパスカルくらい?
関東まで、暴風雨に見舞われるようなことはなかったね。
30名無しSUN:2001/08/24(金) 16:29
>>29
『やった。学校休める。良かった、』と思った記憶がないから
冬休みだったのかなあ。それとも1時間目がなくなったんだっけなあ。

あと、関係ないけど、すごい雷雨を経験したことがある。
確か3年前の7月23日くらい。
高校の自習室で勉強した帰り。
午後1時半なのに、日食のような暗さになり
晩のようになってしまった。風ももの凄いけど
あまりの雨で傘が砕けた。手やあの雨は頭が本当に痛かった。

あとで知ったら八王子の時間降水量100ミリ以上。
31名無しSUN:2001/08/24(金) 17:28
だれか、その950ヘクトパスカル低気圧が
日本海に来襲した天気図アプしてちょ
32サンダーハルク:2001/08/24(金) 21:36
低気圧の低圧記録

<北半球>
陸上     922.7hpa 1824年02月04日 Reykjavik(アイスランド)
海上(船舶) 920.2hpa 1986年12月15日 Ship UYIR(61°N、37°W)
海上(船舶) 922.6hpa 1981年12月21日 南昭丸(50.2°N、170.2°E)
(低気圧の中心気圧)
北大西洋 912〜915 hpa 1993年01月10日 (62°N、13°W付近)

<南半球>
陸上     927.1hpa 1951年09月03日 Adelie基地 Port Martion フランス(66°49′S、141°24′E)
海上(船舶) 934.9hpa 1959年12月08日 第二日新丸(64°32′S、165°43′W)

<日本>
陸上 948.7hpa 1994年02月22日 根室
海上 934hpa 1950年01月11日 三陸東方海上
33名無しSUN:2001/08/25(土) 01:21
気象年鑑で調べたよ。
1995年11月8日 その日の気象年鑑の天気図日記題目は「爆弾低気圧」
24時間で中心気圧が44hも下がり、稚内で955.8を記録 最大瞬間風速は41.3
翌日は冬型強まり、日降雪量は旭川28cm 札幌24cm
34名無しSUN:2001/08/25(土) 01:53
稚内や根室ならありうるだろうな。
日本海のど真ん中や東北地方で950ヘクトパスカルだったら、
関東以西でもただでは住まないから覚えてるが、北海道の端なら
たいしたことはないはずだ。
35明日試験:2001/08/25(土) 04:38
台風と「熱帯」低気圧の区別は風速だけど
台風が「温帯」低気圧になるのは別だぞ

台風中心付近の上空は、周囲より高温になってて
たとえば、500hPaの気温が描いてある天気図だと
閉じた丸になってる。これが暖気核。

で、上空の暖気核が無くなったり、
地上の台風中心の位置とずれたときに
台風が温暖低気圧化したと判断する。

なんか、答案練習みたになっちまったな。
36明日試験:2001/08/25(土) 04:50
支援センターのテキストにも載ってる>爆弾低気圧
1994年2月22日12時20分に根室で948.7hPa。
岩手と北海道で、列車の転覆事故があったって。

地上天気図見てると、目がまわる
37名無しSUN:2001/08/25(土) 05:01
ちょっと論点ずれてスマソですが、台風から変わった温低が再発達しにくように思えるんですが…やっぱり夏は寒気が足りないからですか?
38名無しSUN:2001/08/25(土) 07:51
>海上(船舶) 922.6hpa 1981年12月21日 南昭丸(50.2°N、170.2°E)

厨房のころだけど、この日の22時(18時)の気象通報聞いてた。
たしか、『・・・926ミリバールの非常に深い低気圧があって・・・』
と言ってたような。
「そんなに気圧の低い温Lがあるのか!?」
って驚いたなぁ、その時は。
それまでに書いた温Lの最低気圧が948mbだったもんで。
(↑同年の“春一番”低気圧)
39名無しSUN:01/08/29 21:49 ID:BdX2DVGo
温帯低気圧が熱低化することはあるんですか?
40名無しSUN:01/08/29 21:53 ID:ZgXs9v/c
>>39
全線を伴った低気圧が熱帯低気圧化することはないよ。
41名無しSUN:01/08/29 22:32 ID:wtEGUISg
温帯低気圧が熱帯低気圧になること自体は
当たり前のようによくあることだよ。
前線を伴ってしまうとだけだけどね。
42名無しSUN:01/08/29 22:56 ID:PGh3FsnY
前線の伴わない強い温帯低気圧なんて見たこと無い(藁
43名無しSUN:01/08/29 23:25 ID:wtEGUISg
は?南海上で温帯低気圧が発生し
それが、熱帯低気圧に変化し台風になるでしょう?
44名無しSUN:01/08/29 23:29 ID:ZgXs9v/c
>>43
間違い。低緯度区域で発生する台風の卵は「低圧部」であり、温帯低気圧ではない。
4544:01/08/29 23:33 ID:ZgXs9v/c
付け加えると、その低圧部から熱帯低気圧が発生し、さらに発達して
台風となる。
46名無しSUN:01/08/29 23:45 ID:wtEGUISg
それは知りませんでした。勉強になりました。
台風が中国大陸に上陸して低気圧に変化して
それが南東に進んで再び熱帯低気圧になることがありますが
その場合も、その台風は、一度温帯低気圧に変化したのではなく
弱まって、低圧部に変化したということでただしいのですね。
47名無しSUN:01/08/29 23:55 ID:fH/kVBmI
低圧部って天気図上で低って表されるから温帯低気圧と紛らわしいですよね。自分で書くときは(低)で表してます。
48名無しSUN:01/08/30 13:24 ID:aFKwoMxI
低圧部、温帯低気圧、寒冷低気圧は何れも低としか表現されないので、
発生緯度、前線の有無等を把握した上でどういう低気圧かを理解しなくてはならんのか。
49名無しSUN:01/08/30 16:25 ID:8lkbj7iM
↑特に寒冷低気圧は気象通報でも普通の低気圧扱いだし、素人が判断するのは至難の業ですな。
50名無しSUN:01/08/30 18:50 ID:RI7UNP8o
十数年前だったか、大陸→黄海を通ってきた温帯低気圧が
日本近海で南下して四国のはるか沖で熱帯低気圧になった
ことがあったと記憶している。
このとき、気象協会の人が「たいへん珍しい現象です」と
言っていたはず。
51名無しSUN:01/08/31 07:19 ID:lljL/YL2
寒冷低気圧って、西高東低の冬型の気圧配置の時、日本海に小さな低気圧が
発生することがよくあります。この低気圧は前線を伴っていないことが多いです。
それがあるときって、日本海側の平野部で大雪になるんですよね。里雪型で。

日本海低気圧といっても、春一番のときの日本海低気圧は前線を持っていて、
南から暖かい空気が大量に入ってきて急激に発達しますね。

この説明で合っていますよね。
52名無しSUN:01/09/02 17:53 ID:al/744Z.
>>44
3日9時の予想天気図をご覧下さい。
ttp://www.tbs.co.jp/weather/jpg/pressure.jpg

香港の西、台湾の東、小笠原の東に[低]がありますね。
多分これが44,45で述べられている「低圧部」だと思うのです。
この3つの「低気圧」が将来「熱帯低気圧」や「台風」に変化するか
見守ることにしましょう。
53名無しSUN:01/09/03 23:11 ID:YWbhVTnM
>>52
ttp://www.tbs.co.jp/weather/jpg/pressure.jpg
香港や台湾のほうの[低]は消滅しましたが、
小笠原の[低]は[熱低]に変化しましたね。
54名無しSUN:01/09/04 11:57 ID:7cGlRBmE
>>53
>小笠原の[低]は[熱低]に変化しましたね。
ついにその[熱低]が台風15号になりました。
55名無しSUN:01/09/06 18:05 ID:Yv37domk
http://www.tbs.co.jp/weather/jpg/pressure.jpg
沖縄付近に有った前線を伴わない[低]が
いきなり台風16号になりました。
2階級昇進とは凄いことです!
今朝の新聞では間違いなく[低]1004だったのですが・・・
あとは、台湾の西にも怪しげな[低]が・・・
56名無しSUN:01/09/06 18:43 ID:2e3PSjMY
>>55
現16号の元は数日前から温帯低気圧だったり低圧部だったりしてたんですが今日0時くらいに熱低になったのち、9時に台風化しました。今朝6時の時点でこの熱低に台風化の予報は出てなかったので、気象庁さんもさぞかし面食らったでしょう。
57ADESU:01/09/06 21:42
なんで名前にこだわるのかな?
低気圧=周辺より気圧が低い場所なんだから、
それでいいじゃん。

低い気圧なんで、様々な気象現象が起こるのは
当たり前で、「低」や「L」と標記されていれば、
間違いでもない。
名前が違うのは、主なエネルギーの取得方法が異なる為で
その原理を知れば、名前がわかる。
温帯低気圧・・・・・位置エネルギー
熱帯低気圧/台風・・潜熱

低気圧→台風は当然あり。台風は熱帯低気圧の別名。
台風→温帯低気圧→台風だって、絶対無いとも限らない。
温帯低気圧が衰退しても、しばらくは気圧の低い部分=低気圧は残る。
そのときに、エネルギーを吸収できる場所にいれば、再発達する
可能性だってあり。
その場合、台風の番号は日本のルールでは同一。
58名無しSUN:01/09/06 23:45
つまり、大陸から進んできた「温帯低気圧」が水温の高い東シナ海に出て
海上から水蒸気を大量に含んだ暖かい空気を吸収しているうちに
性質が「熱帯低気圧」や「台風」に変化してしまうこともあるわけですね。
59名無しSUN:01/09/10 03:10
>>57
>その場合、台風の番号は日本のルールでは同一。

そうなんですか〜しらなんだ・・・それでは発生順に番号を付けるって言うのは厳密には正しくないんですね。
60ADESU:01/09/10 12:38
61名無しSUN:01/09/10 16:11
そもそも低気圧というのはなぜ発生するんですか?
62ADESU:01/09/10 17:31
>>61
熱による分子運動の大小により、
気体密度が変化するため。
小学校か中学校で習いますが、
暖かい空気は上昇して冷たい空気は下降するというのが
原点です。
63名無しSUN:01/09/11 02:20
沖縄県民はびっくりしただろうね。
少し前の水害があってから、熱帯低気圧に「弱い」という形容詞を付けなく
なったのですが、これからは台風に変わる可能性のある低気圧に関し、
天気図の「低」マークの色を変更するとか、そういった対策も必要だと思うね。
64負け組:02/01/01 05:27
>>62
そんなに原点まで戻らなくてもーー(笑)
温帯低気圧の発達の理由の位置エネルギーってどうゆうことですか?
初心者なもんで、よろしくお願いしまーす
65名無しSUN:02/01/01 16:43
台風の中心風速が25m程度なのに温帯低気圧に変化することが多々あるけど、どういう基準で温帯低気圧に変化したと言えるのですか?
66名無しSUN:02/01/01 19:56
最大風速16.9mで日本にやってくる熱低はないの?
67名無しSUN:02/07/08 21:19
0204、0205号は?
68名無しSUN:02/07/08 23:12
>>1

・暖気核が消失
・同心円状の等圧線が変形する
・上層の中心と地上の中心とが直立せず傾いている
・雨域、雲域分布が左右対称から北および東に偏る
・850hPaでは前線の形成が認められる
69名無しSUN:02/07/09 05:42
気象庁が名付けてる気象現象(伊勢湾台風みたいなやつ)の中に、
「昭和45年1月低気圧」ってのがあるんですけど、この低気圧は数ある台風と
並び称されているほど凄いものだったんですか?
70名無しSUN:02/07/09 18:40
9月以降日本に接近してくる台風の気象衛星写真を見ていると、なんとなく、

1.北緯25度を越えてくると、台風の北側の雲が顕在化した停滞前線と
一体化して、雲の形状が頭でっかち尻すぼみのようになってくる。
2.北緯30度を越えてくると、台風に暖気を供給している南東側の雲域が
収斂して1本の筋状の雲になってくる(→寒冷前線化のはじまり?)
3.上陸⇒日本海を北上する時には、台風の台風の中心の雲が完全に崩れ、
北側の雲(温暖前線化?)が傘状に大きく盛り上がり、その南側に細長く伸びた
寒冷前線が続いた筆記体の大文字のTの字型みたいになってくる。
4.完全に温低化した後再発達する時、北側の傘状の雲(閉塞前線化?)
が再び渦を巻き始める。

みたいにみえるんですが、どうなんでしょうか。
あんまり気象学には詳しくないんで、雲の形状変化について
誰か詳しい人フォローキボンヌ。
71名無しSUN:02/07/09 20:18
確か1970年代だったと思うけど、温帯低気圧がまた台風に戻ったって
なかったっけ?

うろ覚えだけど「12号」で、関東を通過して千葉から太平洋に抜けて
台風に戻ったような・・・知ってる人、いる?
72名無しSUN:02/07/09 21:22
>>71
いったん温帯低気圧になったら、ゾンビみたく復活することはないよ。
73名無しSUN:02/07/09 22:09
>>72
過去ログ見れ。あるみたい。
74名無しSUN:02/07/09 22:47
たぶん>>50
寒冷渦系の温低が南下する→上空での発散が助けられて南側に低圧部を誘発→徐々に寒冷渦が
弱まって消滅するとともに高温の海水に助けられて熱帯低気圧が発達→台風化って感じに
見かけ上変化したように見えたものと思われ。
75名無しSUN:02/08/15 22:41
age
76名無しSUN:02/08/15 23:28
昔、気象通報で928mbくらいのすごい低気圧を聞いた記憶があったが・・・と
思ったら、>>38に書いてあった。懐かしい。
77名無しSUN:02/08/15 23:30
76÷2=38
よって38と76はネタケテーイ
78名無しSUN:02/09/29 09:34
あげとく。
79名無しSUN:02/09/29 23:41
>>76
漏れもその気象通報聞きました。

1981年12月21日18時
北緯52度東経175度 中心気圧926mb
中心から南西側2400kmと北東側1600km以内では15ないし35m以上の強風。
・・・・ですた。
80台風並の低気圧:02/09/30 13:27
日本付近で風速が17.2m/s以下になった時に台風から温帯低気圧になる
が、温帯低気圧に変わる頃には勢力は衰えているのに、大平洋を北東に進んで
る間に前線を伴った低気圧になり、勢力が台風並に復活することて良くあるの
で、日本付近で台風から温帯低気圧にかわったからと言ってもしばらくは油断
できない。

81名無しSUN:02/09/30 22:27
しかし>>32の南昭丸とやらは、台風以上のスゴい低気圧の中心付近に居て
難破しなかったのか疑問。

あと、関係ないが冬場のベーリング海の発達した低気圧からのうねりで
ハワイに大波が来るらしいです。なるほど。
82名無しSUN:02/10/01 21:59
       ミ彡ミ 
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ










83テポドン28号:02/10/04 13:44
台風温低化する時は風速が強いままでも中心を前線が通れば温低になる。だから「温低に衰えた」とか「台風x号崩れの低気圧」と言うのは正しくない。甘くみると痛い目にあうよ。
84名無しSUN:02/10/04 17:54
台風あるいは台風崩れの温低は北極までいくことはありますか?
85名無しSUN:02/10/04 18:52
7年程前台風がベトナム越えてさらに西進した。
台風からサイクロンにかわるかなと期待して
気象通報聞いていたら
台風○号から変わった熱帯低気圧と呼んでいた。
「弱い」がついてないとこがミソ。
うろおぼえスマソ。
86名無しSUN:02/10/04 21:21
>>84
アラスカならあるらしい
87テポドン28号 ◆VXYOsuDq1Y :02/10/04 23:18
先日の台風19号から変わった温帯低気圧が荒らすかへ逝ったよ。

先程もいったが、「台風崩れ」と言う言い方は正しくない。

「台風から変わった」と言おう。

北極にはいかんだろうが北緯70度超えはあったとか。
88巫女さん好き好き:02/10/05 01:58
「温帯低気圧に変わる見込み」という予報文は
見る人には「あーもうたいしたことがないのね」と誤解させてしまうなぁ、
といつも感じます。

以前マスコミにブリーフィングしたとき、
よほーかん「24時間後に温帯低気圧に変わる予想です」
新聞記者 「じゃ、もう大丈夫ですね」
あっし   「あー、だからといって油断しないでください。
       構造が温帯低気圧に変わるだけで、
       温帯低気圧として発達する可能性もあります」
と言った記憶があります。

このあたりはちょっと情報の提供方法について考えてみたいものです。
分かりやすい予報の説明はないのかしら。いつも悩みます。
89名無しSUN:02/10/05 02:11
平穏→擾乱→低圧部→弱い熱帯低気圧→熱帯低気圧→やや発達した熱帯低気圧
→強い熱帯低気圧→非常に強い熱帯低気圧→猛烈な熱帯低気圧
90 ◆/DVADenvJw :02/10/05 02:57
>>88
気象台の台風○○号に関する説明会とかって台風毎に行われるものなのですか?
今回初めてそのような配布資料を目にしたもので・・・
91巫女さん好き好き:02/10/05 03:04
>>90
気象台によってまちまちですねー。
わたしが「いた」とこは、ほとんどやってました。
来ると分かると11時頃に「説明会します」と連絡してます。

やはり、皆さんに的確な情報をお知らせしたいですし。
92 ◆/DVADenvJw :02/10/05 03:17
>>90
レスありがとうございました。

しかしそのHNは・・・
93 ◆/DVADenvJw :02/10/05 03:22
↑失礼しました。リンクは>>91の間違いでした。
94名無しSUN:02/10/05 09:06
猛烈な熱帯低気圧!・・・  コワイ・・・
95ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/05 09:15
>>1
風速17mぐらいが基準だったと思ひます。
96名無しSUN:02/10/05 09:48
>>95 にマジレス禁止。
97名無しSUN:02/10/06 22:20
>94
伊勢湾台風――1959年9月猛烈熱帯低気圧
洞爺丸台風――1954年9月猛烈熱帯低気圧
0221台風――2002年10月非常に強い熱帯低気圧
     
         ※勢力最大時

            なーーんか へんだ
98テポドン28号 ◆VXYOsuDq1Y :02/10/06 22:30
忘れちゃいけない

 9503台風―――1995年墓流し強い熱帯低気圧
99名無しSUN:02/10/25 15:15

          きのこっのっこーのこ

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゚Д゚ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚ー゚* )
                              ̄ ̄
            げんきのこっ♪

          エリンーギ、マイタケ

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゚Д゚)゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ゚ー゚*)
                              ̄ ̄
            ブナ(゚Д゚)シメジ♪

 おいしい きのこは   ほ   く   と
100名無しSUN:02/10/25 15:17
今だ!100番目をゲットォォォォ!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧ ∧   )      (´⌒(´
  ⊂(・∀・*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しSUN:02/10/25 15:22
>100

100ゲトおめっとサン
102名無しSUN:02/12/31 01:22
・・・
103山崎渉:03/01/11 15:51
(^^)
104名無しSUN:03/01/19 05:42
( &#;9763;ฺ_ゝ☣ආ)
105名無しSUN:03/01/19 05:42
( ☣ฺ_ゝ☣ආ)
106名無しSUN:03/01/19 05:43
( ;☣ฺ_ゝ&;#9763ආ)
107名無しSUN
馬age