最高気温40度の壁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「最高気温39.X度」ってのは度々聞きますが、
40度を超えたというのは、ぐっと少なくなりますよね。

なかなか40度を超えられないワケが何かあるんでしょうか?
2名無しSUN:2001/07/24(火) 12:01
地台が、40超すといろいろ問い合わせが多くなるから
本当は40超えていても、39.Xで発表するんだよ。
知らなかった?
3名無しSUN:2001/07/24(火) 12:04
>>2
おお、やっぱり政治的な配慮があったわけですな。

熊谷じゃ今日あたり42度くらいになりそうだ...
4名無しSUN:2001/07/24(火) 12:06
>>1-3 ネタっぽいなぁ…。
5名無しSUN:2001/07/24(火) 12:15
今日は前橋・熊谷で最高39度予想。

40度を予想するのは、やっぱりためらいがあるのか...
6名無しSUN:2001/07/24(火) 12:19
昨夜の時点で、今日岐阜の多治見が40度になるって
予想だったらしい(伝聞情報スマソ)
まあ、昼のニュースで今日の名古屋が39度の予想だから、
内陸部の多治見で40度になっても不思議ではない。
7名無しSUN:2001/07/24(火) 12:20
>5
名古屋では、94年の夏に40度予想を出したことがある。
仕事行く前から鬱になった記憶が・・・。
その日、実際は39.7℃であった。
 本日の予想気温は名古屋・岐阜で39℃。しかし11時の段階で
愛知県鳳来町で39.0℃。壁突破の予感。
8名無しSUN:2001/07/24(火) 12:25
あついよ〜
9名無しSUN:2001/07/24(火) 12:25
アメダス12時の天竜も39度だねえ
10名無しSUN:2001/07/24(火) 12:29
気象会社のホームページとかのアメダス記録って
小数点以下四捨五入があるから気をつけよ
11名無しSUN:2001/07/24(火) 12:32
佐久間も39度(12時)
12名無しSUN:2001/07/24(火) 12:36
八王子も今日は40いくかな?
13名無しSUN:2001/07/24(火) 13:15
13時

1 佐久間(静岡県) 40.0
2 天竜(静岡県) 39.2
3 練馬(東京都) 38.8
4 前橋(群馬県) 38.6
5 伊勢崎(群馬県) 38.3
6 浜松(静岡県) 38.1
7 八王子(東京都) 38.0
8 府中(東京都) 38.0
9 甲府(山梨県) 37.9
10 中富(山梨県) 37.9
14名無しSUN:2001/07/24(火) 13:16
15名無しSUN:2001/07/24(火) 13:21
佐久間、逝っちゃいましたねェ
16名無しSUN:2001/07/24(火) 13:23
>>15 正に逝っちゃったってカンジですね。ご愁傷さまです>佐久間の方々。
17名無しSUN:2001/07/24(火) 13:26
北海道納沙布 14.6℃か...

日本は広いな...
18名無しSUN:2001/07/24(火) 13:34
世界は広いぞ。 イラクのバスラでは連日、最高気温48度、最低気温40度の
暑さが続いております。
http://weather.yahoo.com/forecast/Basrah_IQ_c.html
19名無しSUN:2001/07/24(火) 13:42
>>18
Sunny が"晴れ"なのは分かるけど、なんだか強烈な暑さには
語感がマッチしないね〜

High: 49 でも Sunny なのが藁
20名無しSUN:2001/07/24(火) 13:45
21名無しSUN:2001/07/24(火) 13:49
ひー、40どー
22名無しSUN:2001/07/24(火) 13:51
14時の佐久間に注目
国内公式記録ひょっとしたら塗り替えるかも
23名無しSUN:2001/07/24(火) 13:52
>>18
バスラは58.8℃の世界最高記録ホルダーなんだってね。
24名無しSUN:2001/07/24(火) 13:57
みんなひそかに佐久間に期待している...(藁
25名無しSUN:2001/07/24(火) 13:57
がんばれ佐久間!
26名無しSUN:2001/07/24(火) 14:08
14時佐久間40.2℃!
27名無しSUN:2001/07/24(火) 14:09
歴代2位の宇和島(1927.7.22)に並びました
28名無しSUN:2001/07/24(火) 14:10
さすがに41度とかは、そう簡単にはでないね〜
29名無しSUN:2001/07/24(火) 14:11
納沙布の気温がさらに下がったよ... サムッ
30名無しSUN:2001/07/24(火) 14:14
14時現在
1 静岡県佐久間 40.2
2 愛知県鳳来 39.4
3 山梨県甲府 39.3
4 静岡県天竜 39.3
5 群馬県伊勢崎 39.1
6 群馬県前橋 38.7
7 群馬県上里見 38.6
8 岐阜県多治見 38.3
9 埼玉県越谷 38.2
10 静岡県浜松 38.1

>>27
それは気象官署の記録だから、比較してもあまり意味はない。
アメダスでは、40.2度はおそらく史上4位くらいの記録。
31名無しSUN:2001/07/24(火) 14:16
石垣島の29.5℃というのも涼しそうな気がする
32名無しSUN:2001/07/24(火) 14:17
アメダス1位は何度なの?
33名無しSUN:2001/07/24(火) 14:18
14時00分の温度からして、甲府、前橋は観測史上最高気温を記録した
可能性が高いね。 甲府はもしかしたら、40度逝ったかな。
34名無しSUN:2001/07/24(火) 14:20
さすがに15時にさらなる上昇は望めそうもないから、
「佐久間:40.2℃」が本日の最高気温になるのか...

こんな暑い日は、今日でおしまいにしてほしいもんだ...
35名無しSUN:2001/07/24(火) 14:20
>>32
94年8月4日、天竜、40.6度
94年8月8日、かつらぎ、40.6度
が最高記録のはず。
36名無しSUN:2001/07/24(火) 14:22
13時から14時の間に記録出てそう
37名無しSUN:2001/07/24(火) 14:23
あついの〜
38名無しSUN:2001/07/24(火) 14:24
>>35
94年の猛暑の時か。何となく思い出したぞ。
39名無しSUN:2001/07/24(火) 14:29
天竜市だけには住みたくないな...
40名無しSUN:2001/07/24(火) 14:47
今日の最高気温は、甲府39.7度、東京38.1度だった模様。
まだ公式記録ではないけど。
41名無しSUN:2001/07/24(火) 15:07
ごめん、俺が庭に水撒きしちゃったからちょっと気温がさがっちったよ。
42名無しSUN:2001/07/24(火) 15:08
15時天竜39.9℃、佐久間39.3℃
43名無しSUN:2001/07/24(火) 15:12
日本で、夏涼しくて冬あたたかい、といえばどこ?
44名無しSUN:2001/07/24(火) 15:14
>>43
名古屋人の俺には、東京がまさにそういう土地に思われ。
比較論だが。
45名無しSUN:2001/07/24(火) 15:18
>>32
最高気温 42.5℃ 1923年08月06日 撫養 (徳島県)
http://www4.gateway.ne.jp/~hulk/newpage30.htmより
46名無しSUN:2001/07/24(火) 15:24
大正時代か
47名無しSUN:2001/07/24(火) 15:29
>>43
沖縄
48名無しSUN:2001/07/24(火) 15:35
今日の最高気温(気象官署)
前橋 40.0度
甲府 39.7度
東京 38.1度
で、前橋では観測史上最高を記録。 他にも38度台がごろごろ。
4948:2001/07/24(火) 15:39
ちなみに、気象官署で40度以上を記録したのは、23年ぶり、4度目。
1、山形 40.8度 1933年
2、宇和島 40.2度 1927年
3、酒田 40.1度 1978年
4、前橋 40.0度 今日
5、名古屋 39.9度 1942年
6、京都 39.8度 1994年
・・・
50名無しSUN:2001/07/24(火) 15:49
>>49
>1、山形 40.8度 1933年
>3、酒田 40.1度 1978年

とかはフェーン現象のせいだっけ?
5149じゃないけど:2001/07/24(火) 21:46
フェーン現象だけど、
だいたい気温がかなり上がる場合は、日射+山越フェーン+前日の気温の高さ
だよ。
関東の場合は西風フェーン(長野県の山越え)がきくよ。
今日はどうだったのかしんないけど。
52名無しSUN:2001/07/24(火) 23:00
>>32 >>35 >>45
アメダス観測値の最高記録は和歌山の40.6度(6年8月8日)
佐久間の40.2度は5位タイだそうだ。
53名無しSUN:2001/07/25(水) 00:16
スレ建てた日に見事突破。カンは大したものだ
5435:2001/07/25(水) 00:27
>>52
正確には「和歌山」ではなく、和歌山県かつらぎ町。
94年8月4日、天竜、40.6度
94年8月8日、かつらぎ、40.6度
でタイだが、新しい記録を1位として扱うことが多い。
55名無しSUN:2001/07/25(水) 01:02
アメダスより気象官署観測の方が正式だからって、
扱いを変えて欲しくないな。
ttp://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010724/dom/21320000_maidomm102.html
56名無しSUN:2001/07/25(水) 03:13
>>49
1997年7月05日熊谷市の 39.9度が落ちてます。
まとめるとこんな感じかな。(県名から記述しているのがアメダス観測地)

1位 1933年7月25日 山形市 40.8度
2位 1995年8月04日 静岡県天竜市 40.6度
2位 1995年8月05日 和歌山県かつらぎ町 40.6度
4位 1995年8月05日 愛知県八開村 40.3度
5位 1927年7月22日 宇和島市 40.2度
5位 1995年7月05日 埼玉県越谷市 40.2度
5位 2001年7月24日 静岡県天竜市 40.2度
57名無しSUN:2001/07/25(水) 03:46
昨日はさすがに「政治的配慮」で40度未満にはできなかったのかな?
佐久間・前橋ともに39.9度じゃヘンだしね。

あ、佐久間は機械観測だからゴマカシはきかないのか...

となると前橋も
「佐久間で40度越えちゃったから、ウチも40度越えでいいか...」
ってことになったのか(藁
58名無しSUN:2001/07/25(水) 09:24
アメダス気温TOP10(9時)

1 三重県紀伊長島 34.2
2 三重県桑名    33.8
3 愛知県豊橋    33.4
4 高知県須崎    33.4
5 静岡県佐久間  33.3
6 愛知県東海    33.2
7 高知県後免    33.1
8 群馬県前橋    33.0
9 静岡県天竜    33.0
10 群馬県上里見  32.7

今日はさすがに40度とかはでそうにないけど、
あいかわらずあついですな。
59名無しSUN:2001/07/25(水) 09:37
> 5 静岡県佐久間  33.3
> 8 群馬県前橋    33.0
> 9 静岡県天竜    33.0

常連はさすがに好位置をキープしておりますな。
60名無しSUN :2001/07/25(水) 09:56
がんばれ常連。
努力して、次の目標50度をめざせ!
61名無しSUN:2001/07/25(水) 10:48
>>57 気象台でも気温は機械ではかっているのでそういうこと(政治的配慮)はないよ。
むしろ、気象台にある機械の方がアメダスより気温の応答速度は速いし、
連続観測だからアメダスの機械よりは最高気温は高めになるはず。

ただ、アメダスの方が観測点多いから気温の高いところはアメダスになることが多いけど。
(もし、気象台の機械で観測していればもっと高いことになるね。)
アメダスによっては冬の積雪を見込んで高い場所に気温計を設置している場合もあるし。
62名無しSUN:2001/07/25(水) 10:54
アメダス気温TOP10(10時)

1 静岡県佐久間  35.7
2 三重県桑名   34.8
3 三重県紀伊長島 34.8
4 高知県高知   34.7
5 愛知県鳳来   34.4
6 愛知県豊橋   34.4
7 岐阜県美濃   34.4
8 和歌山県栗栖川 34.4
9 岐阜県多治見  34.3
10 愛知県東海   34.2

佐久間、連覇へ早くもスパートをかけた模様。
63名無しSUN:2001/07/25(水) 10:57
もっと観測地点を密にすれば最高記録も上がるんだろうな
天竜とか佐久間なんてところが暑いなんて一昔前の日本人は
だれもしらなかったよな。
熊谷のまわりにもっと暑いところあるんじゃないの?
佐久間の観測所ってどういう立地なのかな?
64名無しSUN:2001/07/25(水) 11:04
佐久間・鳳来町と、あのヘンはここ数日やたらとあついですな。

日本で一番暑いのは、

「愛知・静岡県境の山岳地域」

ってことになるんですかね、これからは。
65名無しSUN:2001/07/25(水) 11:24
鳳来町では、「鳳来町のアメダスはアスファルトに囲まれた暑い所に
あるから、いつも高い気温を記録してこれでは観光(鳳来寺山)に悪影響だ。
アメダスの設置場所変えろ」と、地元から憤慨の声が上がっております。
66名無しSUN:2001/07/25(水) 11:28
もしそんなこと鳳来町の住民が言っているなら、
バカばっかの住民ですな!
逆手にとって、日本一暑い所と、うたい文句で
観光誘致ですな!
67名無しSUN:2001/07/25(水) 11:58
>>65
名古屋は郊外の丘陵地に気象台があるので、
そういう心配はありません。
68名無しSUN:2001/07/25(水) 12:38
納沙布 13.4℃

今日も寒いな...
69名無しSUN:2001/07/25(水) 13:12
アメダス気温TOP10(13時)

1 岐阜県多治見  37.4
2 愛知県鳳来   37.0
3 宮崎県古江   37.0
4 愛知県岡崎   36.8
5 愛知県蒲郡   36.2
6 鹿児島県喜入  36.2
7 高知県大栃   36.1
8 愛知県東海   36.0
9 岐阜県大垣   36.0
10 岐阜県岐阜   36.0

今日の最高は多治見かな...
それにしても今日は愛知・岐阜暑すぎ。
70名無しSUN:2001/07/25(水) 14:12
名古屋は暑いよ。
北風は結構あるんだけど、これが曲者だよね。
でも洗濯物がすぐ乾く。
大きな損の中にも何かの得があるということでしょうか?
あちいよ…、
71名無しSUN名古屋:2001/07/25(水) 14:19
>>70
冬の北西風=雪雲を乗せた伊吹おろしで気温急降下
夏の北西風=フェーン気味となり快晴高温

名古屋の北風は罪なヤツ
72名無しSUN:2001/07/25(水) 14:24
納沙布ほどではないが、岩手県沿岸も寒いぞ!
低温注意報が出てしまった。明日の宮古の最高気温の予想が17度。
今週はこんな天気が続くらしい。
これじゃー寒くて海に泳ぎに行けないよ…

静岡・愛知あたりの暑さを少しこっちに分けてくれ!
73名無しSUN:2001/07/25(水) 14:35
札幌も気温が低い状態が続く。
74名無しSUN関東:2001/07/25(水) 14:46
アメダス気温TOP10(14時)

1 北海道納沙布  14.1
2 北海道羅臼   15.0
3 北海道榊町   15.3
4 北海道標津   15.4
5 北海道えりも岬 15.4
6 北海道宇登呂  15.5
7 北海道根室   15.9
8 北海道白糠   16.5
9 北海道網走   16.7
10 北海道湧別   17.0

最高40度より、こっちの方が信じられないよ...
75名無しSUN横浜:2001/07/25(水) 14:52
雷が鳴り出した。

さすがに気温が下がりそうだ。
76東京江戸川:2001/07/25(水) 14:56
少し前に、ここら辺ガンガン落ちてました。>雷
瞬停でパソ落ちること3回。
駄目だこのUPS、バッテリ氏んでるよ…(;´Д`)
77名無しSUN:2001/07/25(水) 15:04
関東南部一帯、雨じゃ。
78名無しSUN横浜 :2001/07/25(水) 15:11
こわいよ〜
雷が止まりません!!!!
79名無しSUN横浜2:2001/07/25(水) 15:18
そと、真っ暗になっちまったよ...
80のりタロ〜:2001/07/25(水) 17:04
静岡県と前橋市でついに40度達成!!(^^)
81名無しSUN:2001/07/25(水) 17:18
>>74 梅雨前線の向こう側の空気の中だからねぇ…。
82名無しSUN:2001/07/25(水) 21:41
>>74
北海道在住なので、なんの疑問も抱きません・・。
暑い夏が羨ましいです。
ところで、ニュース見たら東京地方はすごいどしゃ降り!
大丈夫ですか!
83名無しSUN川崎:2001/07/25(水) 23:30
猛暑が続く週間予報だったけど、なんか急に強い
オホーツク海高気圧が出てきそうな雰囲気になってきましたね。
北海道や岩手の太平洋岸は気温低くなりそう。
北冷西暑型に移行かな。。
84名無しSUN:2001/07/26(木) 00:05
>>80
いつのこと言ってるの!
昨日のこと?
それだったら、亀の子だ。
85名無しSUN:2001/07/26(木) 00:18
>>83 それってヤマセが吹くってこと? カンベンシテヤ!
86名無しSUN:2001/07/26(木) 05:03
低温に関する情報が出ました。東北。
87名無しSUN:2001/07/26(木) 06:18
ありゃりゃ。東京本日29度
真夏日連続記録も途絶えるかな。
88名無しSUN:2001/07/26(木) 10:02
29度まで上がるんなら、30度逝って欲しいやね。
8935:2001/07/26(木) 11:25
台風の影響で、東北や関東には寒さを呼ぶ北西の風が入る。
あさってくらいまで、続きそうだね。
90名無しSUN:2001/07/26(木) 13:56
昨日の東京の雷にはびびって速攻でPCのコンセント抜いたよ。
しかし今日は涼しいと思ったら宮崎県古江で36.4だと。
91名無しSUN名古屋:2001/07/26(木) 18:26
>>89
北東風ね。(北西は、フェーンになって暑い)
名古屋は関係ないからな、今日も曇りながら
しっかり34度だった。
92名無しSUN:2001/07/26(木) 19:24
アメダス気温TOP10(19時)

1 北海道納沙布 11.5

夏ですか? ホントに(T_T)
93名無しSUN:2001/07/26(木) 19:35
>>87
今日の東京は30.1℃。
19日連続真夏日達成。
でも明日以降涼しくなるみたいだし、先日の暑さで太平洋高気圧が勢力を使い果たしちゃった感があるし。
結局今年は冷夏なのか....。
94名無しSUN:2001/07/26(木) 21:02
連続35℃以上の記録がとぎれればとりあえずホッとして
しまうのは、暑い暑い岐阜に住んでいる悲しい性ですか?
30℃の記録がとぎれるなんて、マリーアントワネット
なみに贅沢ですわ(笑)。
95名無しSUN:2001/07/27(金) 21:38
>>93
いやいや、暑い夏が更に強力になって戻ってくるに1票。
96名無しSUN:2001/07/27(金) 21:52
私もまた暑くなると思うよん。
名古屋は今日はわりと過ごしやすかった。
でも14時の時点でで33度。
今まで過酷だったのね。今夜は早く寝よう…。
97名無しSUN:2001/07/27(金) 22:46
>>95
漏れも一票
98名無しSUN:2001/07/28(土) 00:31
『異常渇水は起こるのか?』
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=995985603
99名無しSUN:2001/07/28(土) 01:06
>>71 誤解されていることが一点。
冬に伊吹おろしや、赤城おろし等、○○おろしと呼ばれる風は
山の向こうで雪を降らせて上昇し、こっちで下降する風なので、
当然のごとくフェーン現象が成立して本来の温度よりも昇温しています。
北東季節風に直接晒されて、一日中氷点下のままであってもおかしくない日でも、
太平洋側では、乾燥した晴天で、昼間は10度以上までにも暖かくなります。

強風で肌寒い、冬型気圧配置の時は、当然「暑く」はいので、改めてフェーン現象と呼ばれることが無いだけです。
100名無しSUN:2001/07/28(土) 14:23
伊吹をろしは、山が無いからな。
日本海で温まった下層の空気の上空から、寒気が
押しつぶして下降してくる効果もあって、昇温は
望めないなぁ。あの付近は太平洋側でも冬季、妙に
気温が低い。
101サンダーハルク:2001/07/28(土) 14:24
日本の最高気温の記録

<気象官署>

1 位 40.8 ℃ 1933年07月25日 山形(山形)
2 位 40.2 ℃ 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
3 位 40.1 ℃ 1978年08月03日 酒田(山形)
4 位 40.0 ℃ 2001年07月24日 前橋(群馬)
5 位 39.9 ℃ 1997年07月05日 熊谷(埼玉)
6 位 39.9 ℃ 1942年08月02日 名古屋(愛知)
7 位 39.8 ℃ 1994年08月08日 京都(京都)
8 位 39.8 ℃ 1994年08月04日 甲府(山梨)
9 位 39.7 ℃ 1994年08月14日 伏木(富山)
10 位 39.7 ℃ 1994年08月07日 岐阜(岐阜)

<観測所>

1 位 42.5 ℃ 1923年08月06日 憮養(徳島)
2 位 42.0 ℃ 1931年08月09日 東郷(福井)
3 位 42.0 ℃ 1914年07月30日 水窪(静岡)
4 位 41.8 ℃ 1942年07月24日 豊田(愛知)
5 位 41.5 ℃ 1926年08月03日 烏山(栃木)
6 位 41.2 ℃ 1923年08月15日 桑名(三重)
7 位 41.1 ℃ 1946年07月16日 気多(静岡)
8 位 41.0 ℃ 1950年08月09日 増田(秋田)
9 位 41.0 ℃ 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
10 位 41.0 ℃ 1942年07月25日 御所(奈良)

う〜ん、結構40℃を超えてると思うけど・・・・
公式な値はやはり気象官署のものかな?
102名無しSUN:2001/07/28(土) 14:28
42.5℃か・・・
103名無しSUN:2001/07/28(土) 15:51
古い記録が多いね。計測誤りか?
近接地域の同日同時刻の温度も参考にできないだろうか。
104名無しSUN:2001/07/28(土) 22:46
観測所は委託観測だから、農家の人とか役場の人とか、学校の先生とか
だったりするからな。

でも、一応記録だよね。(非公式になるようだが)

あと、観測測器がちがうからその影響もあるね。
105名無しSUN:2001/07/29(日) 00:27
42.5とか42.0とか0.5刻みなのが、怪しいね。
まあ、1923年は2ヶ所入ってるから、かなり暑かったことは確かだと思う。
冷房なしでよく乗り越えられたよな。 昔の人はすごいよ。

しかし、このぶんだと10年以内に天竜か佐久間が42.5度突破してくれそうだな。(w
106名無しSUN :2001/07/29(日) 07:56
>>105
94年95年の愛知県をエアコン無しで過ごしていた
オレは原始人か!?
107名無しSUN:2001/07/29(日) 08:58
>>106
人ではなく類人猿だと思うが
108名無しSUN:2001/07/29(日) 10:54
>>106
すみません、ぬくぬくとエアコンの部屋で
すごしていました
109名無しSUN:2001/07/29(日) 15:21
>>106
あんたは偉い。
110名無しSUN:2001/07/30(月) 10:14
暑い夏が戻ってきたな。
111名無しSUN:2001/07/30(月) 12:39
名古屋だが
先週のカンカン照り38℃ではなく、スコール付きの
蒸し暑い空模様(気温32℃)。南の島のような
気候になっている。
112名無しSUN:2001/07/31(火) 13:03
本日12時も天竜・鳳来がさりげなく1位2位に並んでいます。
1位天竜 36.5℃
2位鳳来 36.1℃
3位五條 36.1℃(=2位?)
113名無しSUN:2001/07/31(火) 13:30
 ここしばらくの間なりを潜めていたが、今日は13時の気温で
静岡県(天竜、佐久間)、愛知県(鳳来、東海市)、埼玉県(越谷)、
岐阜県(多治見)等々、常連組が36℃〜37℃台にひしめいている。
他の地方が上位にくる気圧配置では最高でも37℃台が精一杯だが、
常連さんところは39℃も叩き出す強者ばかり。
114名無しSUN愛知:2001/07/31(火) 14:52
14時現在、愛知・静岡で上位5傑を独占。
体温超えると急に身体に堪える。昨日気温が
低めでこの高温なので、明日あさってと同様の
気圧配置が続くと、再び40℃の壁突破か!!
115名無しSUN:2001/07/31(火) 14:54
7/31 1400(I)
1 位 静岡県天竜   38.3
2 位 愛知県岡崎   37.1
3 位 静岡県佐久間  36.9
4 位 愛知県鳳来   36.9
5 位 愛知県豊橋   36.9
6 位 群馬県館林   36.8
7 位 茨城県古河   36.7
8 位 埼玉県熊谷   36.6
9 位 香川県内海   36.5
10 位 埼玉県さいたま 36.4
116名無しSUN:2001/07/31(火) 14:57
でも露点温度は程々なのね…。
2001/07/31 05:30 UTC
RJNN VRB05KT 9999 FEW030 36/23 Q1008
117名無しSUN:2001/07/31(火) 15:25
ageた所もsageた所も。さて今日の夕立はいかがでしょうか?
7/31 1500(I)
1 位 静岡県天竜   37.9
2 位 埼玉県熊谷   37.4
3 位 愛知県岡崎   37.2
4 位 愛知県鳳来   37.2
5 位 岐阜県多治見  37.2
6 位 岐阜県岐阜   37.0
7 位 群馬県館林   36.7
8 位 愛知県豊田   36.7
9 位 岐阜県揖斐川  36.7
10 位 岐阜県大垣   36.7
118名無しSUN:2001/07/31(火) 15:53
誰か気温賭博の胴元やってくれ
明日は天竜と鳳来に10万 押さえで熊谷に5万だ
119名無しSUN:2001/07/31(火) 17:15
>>118
単位はペソ?
それともマナ?
120愛知県人:2001/07/31(火) 17:18
愛知県暑すぎ。
還付金くれ
121名無しSUN:2001/07/31(火) 18:56
今日の最高気温(気象官署)
熊谷 37.5度
名古屋 37.3度
京都 36.9度
大坂 36.8度
前橋 36.6度
122121:2001/07/31(火) 19:10
岐阜と甲府が漏れてた。
今日の最高気温(気象官署・体温以上)
熊谷 37.5度
名古屋 37.3度
岐阜 37.2度
京都 36.9度
大坂 36.8度
甲府 36.7度
前橋 36.6度
123名無しSUN:2001/07/31(火) 19:24
京都以下は平熱の範囲か・・・・。
124名無しSUN:2001/07/31(火) 20:54
猛暑は日本だけじゃないみたいだぞ。
イラクのバスラでも、最高気温57度、最低気温45度の猛暑だ。
もしかしたら世界記録(58.8度、バスラ)更新するかもね。

http://weather.yahoo.com/forecast/Basrah_IQ_c.html
125名無しSUN:2001/07/31(火) 20:57
納沙布のみなさん、お元気ですか?
126熱中@名古屋:2001/07/31(火) 22:04
いやぁ・・・名古屋がんばったなぁ!
37.3度か!なんだかうれしいな。随分暑かったもんな・・・。
127名古屋人:2001/07/31(火) 22:07
>>126
名古屋って最悪だよね。
夏は暑いし冬は寒いし。
だいたい今日の最高気温の予想は
昨日の昼の時点では31℃だったっつの。

気象庁は逝ってよし!
128名無しSUN:2001/07/31(火) 22:19
明日の名古屋の予想は38℃だったよね。
129名無しSUN:2001/07/31(火) 22:23
>>126-128
てことは、今日の例に照らし合わせると、
明日の最高は 44.3℃か...
130名無しSUN名古屋:2001/07/31(火) 23:02
>>127
東京や大阪から来た人によく言われる。寒暖の差が激しい。

紀伊半島に上陸した台風は、名古屋を危険な進行方向右側にして
進路を取るのも腹が立つ。大阪は静かだもんな。

水害は無いと思っていたら、昨年とんでもないのがあったし、
結構住みにくい気候だな。物価が安いのは助かるが。
131名無しSUN:2001/07/31(火) 23:19
でもね、バラエティーに富んだ
雲の種類が見られるよ。

名古屋市内ならまず渇水の心配もないしね。
まあ去年の水害は人災の部分もかなり多い。
132127:2001/08/01(水) 01:25
>>130-131
いいスレだなあ・・。物価が安いとはいえ
大きな開きがあるわけじゃないけどね。
折れの住んでるところは水害は免れたけど
あの日は仕事で四日市行ってて
電車が動かなくなったもので
即効でホテル予約とった。
案の定、近鉄JRは次の日まで動かず
宿のない人々が近鉄四日市駅を埋め尽くしてたよ。

>>129
ンなわきゃ無い(w
133名無しSUN:2001/08/01(水) 01:40
>>129
さすがに44.3度はないだろ。 まあ42度くらいは行くと思うが(w
134名無しSUN:2001/08/01(水) 10:26
おい、今日も、天竜や前橋は40度逝っちゃいそうだな。
皆さん、お気をつけて。
135名無しSUN:2001/08/01(水) 10:35
10時の1位は、愛知県東海市の35.2℃。
本命の天竜は2位、2番人気の鳳来はどこだ?
136名無しSUN:2001/08/01(水) 12:09
12時現在
1 岐阜県多治見 38.7
2 愛知県東海 37.7
3 愛知県岡崎 37.4
4 三重県桑名 37.3
5 愛知県豊田 37.2
6 岐阜県岐阜 37.2
7 静岡県佐久間 37.1
8 愛知県鳳来 36.9
9 岐阜県大垣 36.8
10 愛知県八開 36.7

40度逝きそうだな、こりゃ。
137名無しSUN:2001/08/01(水) 12:25
同じく12時
1 北海道納沙布 11.2
138名無しSUN愛知:2001/08/01(水) 12:37
室外機に顔を当てているような熱風が吹いている。
午後からも外の仕事がある。ツライ。
愛知県改め、アチイッ県だ。
↑少しは寒くなったかもしれん。
139名無しSUN:2001/08/01(水) 12:42
12時では多治見が38.7℃で2位以下に1℃以上の
差をつけて目下独走中。
上位入賞候補の佐久間は37.1℃。鳳来は36.9℃と今日は平穏だ。
140名無しSUN:2001/08/01(水) 12:51
おそらく11位の名古屋在住(36.7℃)だが、実際
平穏じゃねぇ暑さ。午後はずっと工事現場の立会いだわ。
マジに「暑さ手当」が欲しい。
141名無しSUN:2001/08/01(水) 13:12
13時現在
1 群馬県伊勢崎 38.4
2 愛知県鳳来 38.4
3 愛知県岡崎 38.2
4 愛知県東海 38.1
5 岐阜県多治見 38.1
6 愛知県八開 38.0
7 静岡県佐久間 37.9
8 岐阜県岐阜 37.9
9 愛知県名古屋 37.6
10 愛知県豊橋 37.5
142名古屋人:2001/08/01(水) 14:04
東海地方暑いぞゴルァ!ってスレ誰か作って。
143名無しSUN:2001/08/01(水) 14:16
アメダス気温TOP10(14時)

1 愛知県鳳来 39.0
2 岐阜県多治見 38.9
3 愛知県岡崎 38.8
4 愛知県八開 38.6
5 岐阜県岐阜 38.5
6 埼玉県所沢 38.4
7 岐阜県美濃 38.4
8 愛知県名古屋 38.3
9 愛知県豊田 38.2
10 大阪府枚方 38.2

今日のチャンピオンは鳳来町でした(たぶん)。
144名無しSUN:2001/08/01(水) 14:20
145東京もん:2001/08/01(水) 14:23
あーこんなに暑いのに、さらに暑い世界があるのかー
想像つかないなー
146名無しSUN:2001/08/01(水) 14:23
アメダス気温TOP10(14時)

1 北海道納沙布 11.4
147名無しSUN:2001/08/01(水) 14:45
148名無しSUN:2001/08/01(水) 14:53
>>139
37度って平穏な暑さか?w
149名無しSUN:2001/08/01(水) 15:15
13時
1 岐阜県多治見 39.9
2 岐阜県岐阜 39.1
3 三重県桑名 39.1
4 愛知県岡崎 38.6
5 岐阜県中津川 38.6
6 愛知県豊田 38.5
7 愛知県名古屋 38.3
8 三重県津 38.0
9 愛知県八開 37.9
10 岐阜県美濃加茂 37.9
あと一歩だったな。
150149:2001/08/01(水) 15:17
15時だった。すまん。 岐阜の最高気温に注目だな。
151名無しSUN:2001/08/01(水) 15:18
>>149
15時ね
152名無しSUN:2001/08/01(水) 15:19
多治見だと16時に最高記録出る可能性もある
153名無しSUN:2001/08/01(水) 15:25
多摩東部全域で38度超えました 局所的には40度いったでしょう
アメダス並みの精度で気温を計りたいんですけど
どれくらいのグレードの温度計を用意すればいいんでしょうか?
154名無しSUN:2001/08/01(水) 15:27
灼熱警報 / 注意報とか追加してほしい
155名無しSUN:2001/08/01(水) 15:28
アメダス気温TOP10(15時)
1 北海道納沙布 11.8
156149:2001/08/01(水) 15:38
今日の最高気温(気象官署)
岐阜39.7度
名古屋39.3度
岐阜は観測史上最高タイ。
157岐阜のジン:2001/08/01(水) 15:40
>>150 この夏の最高記録になりそうだね。 金華山の山頂、15時で37度位あったよ。暑すぎて客足が… 仕事中なんでこの辺で失礼。
158名無しSUN:2001/08/01(水) 15:43
こう暑いと学校の先生も、うかうか屋外で部活動なんか
させられないな...

熱中症がらみのニュースもほとんど毎日だし...
159名無しSUN:2001/08/01(水) 16:07
ちっ、39.8℃か
160名無しSUN:2001/08/01(水) 16:56
>>158 というか,体育館での部活動も更に危険だったりしますよ。
161名古屋人:2001/08/01(水) 17:19
明日の名古屋の予想最高気温は34℃。
助かった〜。
今日の昼の時点では38℃だったのにね。
予想コロコロ変わりすぎ。
162名無しSUN:2001/08/01(水) 18:11
暑さも今週がピークだろう
しかし9月下旬まで真夏日は続くだろう
163涼しい札幌市:2001/08/01(水) 18:12
今年は、まだ札幌30℃いってないよね。
去年は35℃いったのに。
164名無しSUN:2001/08/01(水) 18:45
>>163
納沙布とか根室は、毎年こんなに涼しい(というか寒い)のですか?

それとも今年だけ?
165名無しSUN:2001/08/01(水) 19:00
>>130
室戸岬を通った台風は大阪にとって恐怖ですわ(w
166道民:2001/08/01(水) 19:08
>>164
これが普通。
でも去年は異常に暑かった(といってもせいぜい20℃くらい)。

北海道の夏は、
釧路・根室・・・いつも寒い。
旭川・函館・・・いつも暑い。
札幌・稚内・・・暑い年もある。
網走・帯広・・・たまに暑い日がある。

ちなみに今年は十勝と北見が異常低温です。
167名無しSUN名古屋:2001/08/01(水) 19:15
明日から前線が南下し、関東までは涼しくなるそうだ。
熊谷・前橋も高温の記録は出るが、猛暑の年でも
暑さの休息期間があるからうらやましい。
名古屋なんかは真夏日どころか、35度以上が果てしなく
続くからな。

>>165
最近、室戸コースが少なく、紀伊半島→岐阜が多いんだわ。
168名無しSUN:2001/08/01(水) 19:16
> 釧路・根室・・・いつも寒い。

そうですか...

釧路・根室のみなさん、寒中お見舞い申し上げます。
169名無しSUN:2001/08/01(水) 19:19
何年か前に釧路に行ったときに、気温が30℃もあり
釧路史上2回目の真夏日とか新聞に載っていたっけ。
冷房関係の設備が一切無く、旅館で汗かいて寝た覚えがある。
170名無しSUN:2001/08/01(水) 19:21
名古屋にとっての40℃が、釧路にとっての30℃なのね。
171道民:2001/08/01(水) 19:24
付け加えれば、最近の札幌はヒートアイランド現象で周辺より暑いっす。
あと、室蘭と苫小牧は寒いというよりは涼しいって感じ。でも今年は寒い。
172名古屋人:2001/08/01(水) 19:49
みなさんマターリしてていいですね。
北海道って行ったことないけど
真冬の寒さは想像つかんね。
173名古屋人2:2001/08/01(水) 19:56
名古屋は冬も、でらさびいぃでかん、のだけどもそれは
東京大阪に比べてで、毎日がスキー場より寒い街を
歩くという北海道人は、どえりゃーすげぇと思う。
174名無しSUN:2001/08/01(水) 19:58
名古屋だって真冬日の記録あるじゃん。
東京大阪は真冬日ゼロ。
175ジャーマントランスななしさん:2001/08/01(水) 20:02
すげーな東海地方!多治見はあと一歩だったなぁ。がんばっている感じが
してうれしい!
もれの住む名古屋は、雷鳴轟いてる。ちょっと降って涼しくなるといいな!
176名無しSUN:2001/08/01(水) 20:03
真夏で最高気温が10何度ってのは、
ちょっと想像つかないのですが...
177北海道の思い出:2001/08/01(水) 20:04
昔、夏休みの旅行で友人の実家へ遊びに行った。
8月中旬の斜里は、日差しこそ熱かったものの
吹いてくる風がとても心地よかった事を憶えている。

熊谷に住んでいた事もあるけど…東京暑すぎだゴルァ!
178名古屋人:2001/08/01(水) 20:06
何か、東海地方の気象条件の悪さを語り合う
スレになってきたな・・
179道民2:2001/08/01(水) 20:06
夏の最高気温は5℃くらいしか違わないのに
冬の最低気温が20℃も違うのは納得いかんぞ
180道民:2001/08/01(水) 20:14
悪い、俺室蘭市民だから冬の最低気温も5℃くらいしか違わん>道民2
181名無しSUN:2001/08/01(水) 20:14
名古屋はこれだけ暑くても新記録ではないのです。
7月の平均気温28.5℃も2位。真夏日が7月に
30日間(つまり1日だけ逃れた)というのもタイ記録。
182名無しSUN:2001/08/01(水) 20:16
この時間(20時)すぎると、大阪周辺が上位を
独占し始める。朝までに30℃切れるのか?>大阪人
183名無しSUN:2001/08/01(水) 23:03
北海道北部、夏でも一日中10〜12℃くらいだけど、よく考えたら
冷蔵庫って10℃くらいだよね。真夏なのに冷蔵庫の中並みなのか・・。
食中毒の心配絶対無いね。日本は以外に広い。
184名無しSUN:2001/08/01(水) 23:40
冷蔵庫は5℃くらいじゃないっけ?
185名無しSUN:2001/08/02(木) 01:00
今日は名古屋、岐阜あたり暑かったとニュースでやってましたが、東京も
練馬、府中あたりで38度位までいったみたいです。
でも大手町では36度位だったのでニュースにはならなかった。
東京の放送局も多摩東部に取材に来て欲しかったです。夜は人がほとんど帰
ってしまう大手町の最低気温が高いときは騒いでるくせに変ですね。
186名無しSUN:2001/08/02(木) 03:36
この時間でも暑いよ。
おかしいよ。今年
187北海道人:2001/08/02(木) 07:07
>>169
釧路は北海道の中でも真夏日になることが少なくて、100年だか観測して
本当に4回とか5回くらい(正確な回数は憶えてません)しか真夏日がないらしいです。
25度以上の夏日でも1日もなしなんてこともあるわけなんで。
釧路に限らず、北海道は冷房のないのが当たり前です。

北海道の真夏日の平均日数は一番多い札幌、旭川、帯広あたりでも7-10日、
函館やオホーツク海側(フェーン現象の影響がある)で2-3日、太平洋側だと
数年に一度、太平洋側東部だと10年に1度以下だったと思う。

日本は意外と広い、北海道に限ってもかなり地域差がある。
私もきのうは夜寒くて目がさめました。本州の皆様ごめんなさい。
188三河人:2001/08/02(木) 07:55
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノぃょぅ
 〜(  x)
   U U
189名無しSUN:2001/08/02(木) 10:21
アメダス気温TOP10(10時)

1 大阪府豊中 34.9
2 兵庫県南淡 34.6
3 愛知県名古屋 34.5
4 鳥取県鳥取 34.5
5 島根県大田 34.3
6 山口県油谷 34.2
7 大阪府堺 34.0
8 広島県福山 34.0
9 大阪府大阪 33.9
10 京都府京都 33.7

今日は都市部の気温が高いな...
190名無しSUN名古屋:2001/08/02(木) 10:22
昨日39.3℃の名古屋だが、現在、昨日よりも1℃以上
高いペースで気温上昇中。
ただ、常連さんの鳳来・多治見・天竜・佐久間は
いまのところ大人しい。
191名無しSUN:2001/08/02(木) 10:25
ヒートアイランドのアドバンテージから、都市部が逃げ切るのか?

それとも山間部が午後にかけて一気にスパートして抜き去るのか?

さて今日の勝負の行方は?
192名無しSUN:2001/08/02(木) 11:17
>>190
今日は、静岡は曇りだからね。
今日は、大穴「京都市」が優勝に一票。
193名古屋人:2001/08/02(木) 11:19
ちなみに昨日の夜の時点での
名古屋の最高気温の予想は34℃。
10時の時点で早やオーバー。

糞ですな。
194岩手人:2001/08/02(木) 11:31
今日も20度前後ですげー涼しい。というより寒い。
雨もさっきまで降っていた。
全然夏らしくない。ぜんぜん梅雨明けしてないじゃん!(怒)
当分は晴れそうもないみたい。東海地区がある意味うらやましい。

どーにかならんかなあ…
195名無しSUN:2001/08/02(木) 11:33
今日の名古屋雲が出てるから比較的涼しいよ。
あっ、でも晴れてきた。
196名古屋人:2001/08/02(木) 11:35
愛知県来てみ。死むよ(w
でも冬の岩手は雪多そうだな〜。
197名古屋人:2001/08/02(木) 11:38
>>195
レス書いとる途中に
晴れてきたんかい!(w

でも少〜し涼しい気がしないでもないよね。

そういえば名古屋人と予想される196さん。
平日18時40分ごろ1チャンネルでやってる
天気予報の予報師はド下手だよね?知らない?
198195:2001/08/02(木) 11:48
>>197
ん?ひょっとして俺のことか?
悪い、知らない。今度チェックしとくわ。
199名古屋人:2001/08/02(木) 12:10
ごめん。196じゃなくて195の
間違いでした。
最近はあんまし出てないんだよね〜。
脇屋って人。
200名無しSUN:2001/08/02(木) 12:23
12時現在
1 大阪府豊中 37.5
2 大阪府堺 37.0
3 広島県可部 37.0
4 大阪府枚方 36.9
5 大阪府大阪 36.8
6 兵庫県姫路 36.5
7 和歌山県かつらぎ 36.4
8 鳥取県鳥取 36.4
9 京都府園部 36.2
10 岡山県久世 36.1
なんか、見慣れないところが多いな。 40度逝くかどうか。
201名古屋人:2001/08/02(木) 12:52
さっき最新の予報見たら、名古屋の最高気温予想は
37℃になってた。
・・・・変わりすぎ。
202名無しSUN:2001/08/02(木) 13:10
アメダス気温TOP10(13時)

1 大阪府豊中 38.6
2 大阪府大阪 38.3
3 大阪府枚方 37.2
4 奈良県五條 37.2
5 広島県可部 37.2
6 大阪府堺 37.1
7 広島県府中 37.0
8 和歌山県かつらぎ 36.8
9 岡山県久世 36.8
10 香川県内海 36.8

大阪暑いの〜
203名古屋人:2001/08/02(木) 13:32
関西の皆様、ご愁傷さまです。
204名無しSUN:2001/08/02(木) 13:34
越谷 → 佐久間 → 多治見 → 大阪

最高に暑い地域が、だんだん西に移動してるな。

明日は中国地方あたりか?
205小市民:2001/08/02(木) 14:00
大阪が溶けて無くなる。
206名無しSUN:2001/08/02(木) 14:11
おい、温度のページが見えなくなっちゃったよ。
207名無しSUN:2001/08/02(木) 14:15
>>206
見えるよ。

アメダス気温TOP10(14時)

1 大阪府枚方 38.3
2 大阪府豊中 37.7
3 岡山県久世 37.7
4 大阪府堺 37.6
5 京都府田辺 37.5
6 広島県府中 37.3
7 京都府京都 37.2
8 広島県三次 37.2
9 香川県内海 37.2
10 兵庫県柏原 37.1

今日は、これが精一杯か...
208名無しSUN:2001/08/02(木) 14:15
見えるぞ
209名無しSUN:2001/08/02(木) 14:18
>>208
サンキウ。 ちょうど更新のときに読み込んだら、キャッシュが
おかしくなったらしい。
210名無しSUN:2001/08/02(木) 14:23
大阪、雲が出ちゃったみたい。 14時日照、12分。
211名無しSUN:2001/08/02(木) 14:59
レーダーでみると大阪雷雨じゃない?
212名無しSUN:2001/08/02(木) 15:03
こうやって全国の天気をライブであーだこーだ
言えるのって、すごいよね。

しばらく前には考えられなかったことだよ。
213初心者:2001/08/02(木) 15:38
あのぉ。こういった情報はみなさんどこから入手されてるんですか?
214名無しSUN:2001/08/02(木) 15:43
http://tenki.jp/
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/city_frame.html

あたりのサイトで情報収集できますよ。

度々あがっている気温のベスト10は、2番目のサイトの
[アメダス] → [気温] で参照できます。
215名無しSUN:2001/08/02(木) 16:14
216名無しSUN:2001/08/02(木) 16:15
217名無しSUN:2001/08/02(木) 17:12
>207
40℃に迫るレコードはこのメンツでは見あたらないな。
東海地方、北関東に比べたら所詮は脇役なんだろうな。
218名無しSUN:2001/08/02(木) 17:18
>>217
豊中と京都は39℃台くらいまで可能性あるぞ。
219名無しSUN:2001/08/02(木) 17:21
暑い都道府県番付

横綱 岐阜 静岡
大関 群馬 愛知
関脇 埼玉 山梨
小結 東京 大阪
前1  京都 三重
前2  鳥取 和歌山

幕下 北海道
220名無しSUN:2001/08/02(木) 17:28
和歌山は違うでしょ

横綱 岐阜 静岡
大関 群馬 愛知
関脇 埼玉 山梨
小結 東京 大阪
前1  京都 三重
前2  鳥取 奈良
前3  富山 岡山
前4  熊本 兵庫
前5  香川 新潟

幕下 北海道
221名無しSUN:2001/08/02(木) 17:30
かつらぎと栗栖があるが、過去の栄光?
222名無しSUN:2001/08/02(木) 17:31
>>221
でも今年は全然振るわないからなあ・・
往年の名力士ってことでいいんじゃない?
今日の大阪は敢闘賞あげてもいいかも。
223名無しSUN:2001/08/02(木) 17:32
全都道府県でやろうか。

横綱大関関脇小結で8つ
前1-12で24
十1-7で14
幕下 1で47個になる。
224名古屋人:2001/08/02(木) 17:32
>>220
>>219
静岡は場所によるんだよね。
静岡市の明日の予想最高気温は31度。
名古屋は36度。
そのくせ冬は圧倒的に名古屋が寒い。
225名無しSUN:2001/08/02(木) 17:34
>>224
ここの人は静岡=天竜か佐久間かって感じでしょ
226名無しSUN:2001/08/02(木) 17:35
測候所で番付やったほうが正確かも。
227名無しSUN:2001/08/02(木) 17:36
>>224
それを考えると、都市部も山岳地帯も暑い
愛知のほうが番付上か?
228名無しSUN:2001/08/02(木) 17:55
お国自慢版風にやると

A++ 佐久間・天竜・鳳来・多治見
A+  名古屋・甲府・前橋・岡崎・岐阜
A   熊谷・館林・伊勢崎
B++ 大垣・古河・桑名
B+ 豊田・豊中・京都・枚方
B  大阪・津・中津川

こんな感じかな?
229岩手人:2001/08/02(木) 18:00
今日も盛岡は21度までしか上がりませんでした。
(平年より7度以上下回る)
宮古に至っては最高気温17度!(平年より9度も下回る)
岩手の番付は確実に十両の一番下っ端でしょうね。

明日も雨降りの予報。ああ鬱だ…
230名無しSUN:2001/08/02(木) 18:13
夏休み天気の記録。
http://www.wni.co.jp/cww/docs/summer/tenki/index.html

ここみると、やっぱり名古屋と岐阜が頭一つ抜けてる感じ。
前橋と熊谷はたまに爆発するけど好不調の波が激しい感じ。
大阪と京都は安定しているが今一つ伸びが甘い感じ。
231名無しSUN:2001/08/02(木) 18:24
>>227、228

愛知がすごいのは、横綱・大関の、名古屋・鳳来・岡崎がそれぞれ
愛知県の西部・東部・中部の観測点というところ。つまり、愛知県は
全国一、中まで良く火が通った都道府県と考えられ、食べても食中毒の
恐れが無いと思われる。
232名無しSUN:2001/08/02(木) 18:29
ていうか、暑さ番付って年によって場所変わるんじゃない?
うちは京都なんだけど、'94年の猛暑と比べると脇役でちょっと
ホッとしてる。といっても毎日37℃くらいあるけど。
(ちなみに'94年は39℃超えが何回もあった。最高は39.8℃)
今年は東海が当たり年のようでご愁傷様です。
233名無しSUN名古屋:2001/08/02(木) 18:35
94年は名古屋でも39℃越え何回かあった。35℃越えは
30日くらいあった。たぶんどんな年でも横綱だと思われ。
234名無しSUN:2001/08/02(木) 18:50
そういや今年はゴキブリや蚊がほとんどいないような気がする。
毎年6〜7月ごろに5〜6匹は出てくるけど今年はゴキブリ一匹も出没してない。
暑さで逝ったか?
235名古屋人:2001/08/02(木) 19:11
>>231
岐阜市は愛知県北西部の県境にほど近いから
岐阜市の気温=愛知県北西部の気温 と
とらえてもいいと思う。
ってことはやっぱし暑いわ愛知県はよ〜。
236名無しSUN:2001/08/02(木) 19:12
どの地域が一番暑いかってのは、色々意見の分かれるところでしょう。

それ以前になにをもって「一番暑い」と定義するのかというところから、
考えなくてはなりますまい。

観測上の最高気温を基準とするなら山形が筆頭ですし、年平均気温・
最高気温の平均値を基準にするなら、沖縄にかなう地域はないでしょう。

1年の寒暖の差を考慮すれば、旭川あたりの地域も相当なもんですし、
人間の体感を基準にするなら、湿度も加えた不快指数の統計を参照する
必要があるでしょう。

とにかく「感覚的に暑い」というだけでなく、ある程度客観的な判断を
下すためには、データの裏づけがほしいですね。

統計を引っ張ってきてもよいのですが、どこかにこれらの情報を参照
できる、よいサイトなどないですかね?
237名無しSUN:2001/08/02(木) 20:08
滅多に出ない気温の極値はあんまり意味がない。
平均最高気温がよいのではないでしょうか。

関東の暑い名所のように、湿度が低くまたオホーツク海高気圧で
たびたに天然冷房が入るところは、トータル的には暑い場所と
思わないですね。

個人的には平均最低気温が高い大阪は、昼間暑い名古屋
よりも辛いと思う。
238名無しSUN:2001/08/02(木) 20:58
とにかく愛知最強でヨロシク
239名無しSUN:2001/08/02(木) 21:34
おれ2年前の夏に札幌行ったら、連日35℃くらいだった。
なんでも北海道史上最も暑い夏だったそうで、避暑に行った
ハズが真っ黒に日焼けしてしまった。金返せ!とおもた。
240ジャーマントランス@名古屋:2001/08/02(木) 22:04
なんだか、今日はイマイチだったね。
あんまり暑く感じなかった!(今日は何℃だっけ?)
まぁ、愛知・岐阜・静岡で最強ってことで良いでしょうか?
東海って最高!(気温は)
241名無しSUN:2001/08/02(木) 22:08
>>213です
>>214-216SUNありがとう!
242名無しSUN:2001/08/02(木) 22:46
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/amedas/amtwidtk.html
ここで軽井沢の温度チェックしてるとなんで軽井沢が
極楽別荘地帯なのかよくわかるよ。

金持ちになって軽井沢に別荘持ちてぇ〜。
243名無しSUN:2001/08/03(金) 01:40
http://www.wni.co.jp/cww/index.html
ここの明日の天気予報見たら、
 >気温は、東海、近畿中部、瀬戸内地方、九州中部などで40度近くに。熱中症に注意。
って書いてある。。。
244名無しSUN:2001/08/03(金) 04:31
気象庁の気象統計見ればわかるが、静岡のだいたいの都市は海洋性で
冬暖かく夏の暑さもたいしたことない。

しかし佐久間が目立ち過ぎてる。あんなとこ過疎地で人住んでないのに。
245名無しSUN:2001/08/03(金) 09:15
アメダス気温TOP10(9時)

1 高知県須崎 33.0
2 島根県益田 32.6
3 鹿児島県喜入 32.6
4 富山県氷見 32.4
5 石川県金沢 32.3
6 石川県小松 32.2
7 京都府宮津 32.2
8 鳥取県倉吉 32.1
9 鳥取県鳥取 32.1
10 島根県海士 32.1

いまのところ、日本海側が健闘中。
246名無しSUN:2001/08/03(金) 19:08
明日は暑そうだな。 北関東も頑張りそう。 40度突破の予感。
247名無しSUN:2001/08/03(金) 19:29
1時間毎の定時観測ではない最高気温のランキングって
どっか無い?(今日の京都、定時最高気温36.3℃、
最高気温37.9℃)
248ジャーマントランス@名古屋 :2001/08/03(金) 21:11
あんまり暑くなかった。やる気が感じられない!
明日こそ東海の意地を見せてほしい!(なんだかなぁ・・・
249ジャーマントランス@名古屋:2001/08/03(金) 22:19
今日は37.6℃だったのか・・・耐性の問題だったのか・・・
名古屋人は、そのうち金星に住めるようになること間違いなしだな!
先のスレは取り消し・・・マジでそんな暑くなかったぞ!
まぁ、風があったしな
250@京都:2001/08/03(金) 23:09
名古屋がコケたこう言う日こそ勝ちきらねばならないのに。
伏兵に持ってかれてしまった。
251名無しSUN:2001/08/03(金) 23:24
で、きょうはどこでしたの?
252名無しSUN:2001/08/04(土) 08:13
本日も予想気温38怒!(愛知県西部)。
これが今年の夏の標準的な最高気温になりつつある。
253名無しSUN名古屋:2001/08/04(土) 08:20
暑くて目がさめた
外気温すでに31度
クーラー切って寝ている人なので、暑さが目覚し時計の代わりだ
254名無しSUN:2001/08/04(土) 08:22
東京は雪がちらついています・・・・
255名無しSUN:2001/08/04(土) 10:39
東京、昨日から曇ってる
でも24Hエアコンだ。あつい
256名無しSUN758:2001/08/04(土) 12:15
アメダス気温TOP10(12時)

1 岐阜県多治見 37.4
2 和歌山県西川 37.2
3 愛知県東海 37.1
4 三重県桑名 37.0
5 岐阜県岐阜 36.9
6 愛知県鳳来 36.7
7 大阪府枚方 36.7
8 愛知県名古屋 36.5
9 静岡県佐久間 36.4
10 静岡県天竜 36.4

今日はどこまで届くかな?
257名古屋人:2001/08/04(土) 13:41
>>256
これって東海地方だけピックアップしてるわけじゃ
ないよね。はぁ・・・・
258名無しSUN758:2001/08/04(土) 14:12
アメダス気温TOP10(14時)

1 静岡県天竜 39.2
2 愛知県豊橋 38.6
3 愛知県鳳来 38.5
4 岐阜県多治見 38.3
5 静岡県浜松 37.9
6 愛知県東海 37.9
7 岐阜県岐阜 37.8
8 三重県桑名 37.7
9 愛知県八開 37.3
10 愛知県名古屋 37.3
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/amedas/amtglb.html

今日も東海地方が燃えていますね
259名無しSUN:2001/08/04(土) 14:19
>>258
今日は東海地方完全独占か?
260名無しSUN:2001/08/04(土) 15:50
アメダス気温TOP10(15時)

1 静岡県浜松 39.0
2 岐阜県多治見 38.5
3 静岡県天竜 38.4
4 愛知県豊橋 38.3
5 愛知県鳳来 38.1
6 大阪府豊中 37.8
7 愛知県豊田 37.6
8 岐阜県大垣 37.6
9 静岡県佐久間 37.5
10 岐阜県岐阜 37.4

今日は伏兵浜松が持っていった模様。
それにしても東海地方は層が厚いなー。
261名無しSUN:2001/08/04(土) 18:35
今日になって,日本海に中心を持つ高気圧が目立つのだけど,これって何高気圧?
まるでオホーツク高気圧のように思えるんだけど,その割には熱いよなぁ--
262名無しSUN:2001/08/04(土) 18:53
>>261
シベリアから移動してきた秋の高気圧じゃない?
低→高→低と規則正しく並んでるとこからすると。
263ジャーマントランス@名古屋:2001/08/04(土) 21:25
>>260 大阪が邪魔だな。もう少しで東海一色だったのに!
今日の名古屋は風があったので、涼しく感じる。37℃でもへっちゃら!
264名無しSUN:2001/08/04(土) 23:19
今日の浜松の最高気温は39.3度だって。
浜松は気象官署じゃないんだっけ。 残念。
265名無しSUN:2001/08/05(日) 11:10
どうせなら50度Cキボーン。
266名無しSUN:2001/08/05(日) 16:56
>>265
ネタだと思うが一応マジレス。
日本じゃ上空の温度が低く雷雨になってしまうので50℃は絶対無理。
中東・南アジア・サハラ・北米西部などは上空まで高温なので雷雨にならず、
夏の間中晴れっぱなしが可能なので50℃も可能だが日本上空はそこまでの力はない。

参考
http://grads.iges.org/pix/hemi.850.html
267名無しSUN:2001/08/05(日) 19:19
アメダスランキング/最高気温
高い順・上位10都市(08月05日)
1 36.9 13時 広島 広島県
2 36.6 16時 大洲 愛媛県
3 36.6 14時 岱明 熊本県
4 36.4 14時 南淡 兵庫県
5 36.3 14時 喜入 鹿児島県
6 36.1 14時 加久藤 宮崎県
7 36.1 13時 宮之城 鹿児島県
8 36.0 14時 甘木 福岡県
9 36.0 14時 黒木 福岡県
10 35.9 15時 熊本 熊本県
http://www.jwa.or.jp/ranking/kion_saikou/

今日はぐっとレベルが下がりましたね
268名無しSUN:2001/08/05(日) 21:12
やっぱり、今現在の高気圧は太平洋高気圧とは異質のようだ。
269名無しSUN:2001/08/05(日) 21:30
>>267
中四国九州の実力じゃそんなもんだろ。
今日は東海・北関東の実力者達がさぼっていたようだ。
270名無しSUN:2001/08/06(月) 00:08
夏の全国最高気温大会、開催中
271名無しSUN:2001/08/06(月) 05:23
おいおい。日本海に寒冷渦が…。
272名無しSUN:2001/08/06(月) 11:13
アメダス気温TOP10(11時)

1 大分県院内 34.6
2 大分県犬飼 34.0
3 鹿児島県喜入 34.0
4 愛媛県大洲 33.8
5 福岡県福岡 33.8
6 福岡県甘木 33.8
7 福岡県宗像 33.5
8 宮崎県日向 33.5
9 愛媛県宇和島 33.4
10 福岡県八幡 33.4

なんか東海地方がいないと寂しいな・・・・
273サンダーハルク:2001/08/06(月) 11:24
>271 寒冷渦っていうことは寒気が入ってきてるね。雷雨に注意かな。

高層天気図を見ると−6℃以下の寒気か。
http://www.imoc.co.jp/wxfax/au53_12.gif
274名無しSUN:2001/08/06(月) 12:43
>266
日本と同じ緯度でも、大陸中央部のように850ヘクトパスカルでの温度が
30℃近く逝っていると、50℃も可能っちゅーことですか?
275名無しSUN:2001/08/06(月) 14:14
今日は太平洋側涼しいな、うち28度
30度超えないだけでこんなに快適とは・・・
毎日これ以上に快適かと思うと北海道民がうらやましい
276名古屋人:2001/08/06(月) 16:36
>>275
冬は死むと思うが。
277名無しSUN:2001/08/06(月) 16:51
北海道の内陸は真冬は−25℃以下になるんじゃなかったっけ?
連日−25℃と連日+38℃とどっちがきついんだろう?
278名無しSUN:2001/08/06(月) 16:53
連日猛暑でアウアウアー
279名無しSUN:2001/08/06(月) 19:59
冬氏んでもいいから、-25度でいいや
280名無しSUN:2001/08/06(月) 20:29
山岳部だが、非常に気温が低い場所で
眠るときは、翌朝に自分は死んでいる
かもしれない、と一応覚悟している。
281名無しSUN:2001/08/06(月) 20:43
>>274
そうだよーん。
北米ネバダアリゾナ・中東・サハラの上空が30℃近くあるでしょ。
このあたりはいくら温度が上がってもスコールにならないからぐんぐん上がる。
ちなみにパミール高原あたりも30℃近いけど、標高が高いから地表気温は低い。
282名無しSUN:2001/08/06(月) 23:03
夏は浦河、冬は石垣島あたりでマターリ過ごせればなぁ・・・
283名無しSUN:2001/08/07(火) 00:14
>>282
エクアドルに移住すれば?
一年中10℃台らしいぞ。
284パタリロ:2001/08/07(火) 00:17
マリネラ王国に移住すれば?1年中、常春らしいぞ。
285岩手人:2001/08/07(火) 09:22
今日も梅雨寒を思わせる天気。
暦のうえでは今日は立秋だが、岩手はすでに完全な秋です。
みなさん40度の壁と騒いでいる(?)ようですが、
こっちは30度の壁すら超えられない…
(盛岡は内陸なので、例年だと結構クソ暑いんだけど…)

そんなに暑けりゃ岩手においで!
岩手の海はめちゃくちゃ冷たいっすよ。
やっぱり寒い夏は最悪だ。
286名無しSUN:2001/08/07(火) 20:36
>>274 >>281
でもパミール高原は,地表の気圧がが既に850hPa以下なんんだよねぇ…。(^^;;
287名無しSUN:2001/08/08(水) 08:02
熱帯低気圧のせいで、最後の牙城である九州まで天気が
怪しくなってきた。これでは35℃の壁すら危うい。
本命の東海地方は、今日も厚い雲の下。30℃も無理そう。
288名無しSUN:2001/08/08(水) 10:31
>>287
うむ。そろそろ大穴が出そうな気がする。
俺としては北陸地方に一票。
289名無しSUN:2001/08/08(水) 20:58
日差しのあった近畿および瀬戸内炎岸が気温上がった模様。
着順はどうだったよ?。
関東馬および中京は軒並み30度以下に沈んだ模様。
290名無しSUN:2001/08/08(水) 21:23
本日の着順

■高い順・上位10都市(08月08日)

順位 最高気温(度) 時間 地点 都道府県
1   36.1        14時 五條 奈良県
2   36.1        13時 大洲 愛媛県
3   35.8        13時 小松 石川県
4   35.7        13時 内海 香川県
5   35.6        14時 豊岡 兵庫県
6   35.5        14時 喜入 鹿児島県
7   35.4        13時 西都 宮崎県
8   35.3        13時 かつらぎ 和歌山県
9   35.3        12時 益田 島根県
10  35.3        13時 宮崎 宮崎県
291名無しSUN:2001/08/08(水) 21:39
未勝利戦レベルかな。
五條はこの夏時々顔を見る都市。かつらぎは、大昔の
一発屋歌手か。
292ななし:2001/08/08(水) 21:40
関東涼しすぎだよ。
293名無しSUN:2001/08/08(水) 23:32
かつらぎ
94年に40.6℃と一発かましてる
294名無しSUN:2001/08/09(木) 03:51
>>292
東日本の一連の低温(適温?)傾向は今日が最後となるようです。
台風9号が北海道南東沖へ北上した後は太平洋高気圧が北偏して
東高西低型となるようなので、深刻だった道東の低温傾向もいよいよ解消ですね。

反面、南日本の太平洋沿岸部には南東から暖湿流が入り込みやすなるので
局地的な強雨などが起こりやすくなるかも知れません。
295名無しSUN:2001/08/09(木) 11:33
中四国を中心に11時の段階で35℃超え多数。
やや高レベルの争いになってきたか。
296岩手人:2001/08/09(木) 17:10
今日も最高気温が20.8度かよ…
たしか昨日の天気予報では盛岡は28度まで上がる予想だったが…
やっぱりネタだったようだ。
珍しく宮古や仙台の方が気温が高かったようだ。

来週は30度まで気温が上がる予報らしいが、全然信用できないよ。
陽がほんとうに照らない。ああ鬱だ…
297 :2001/08/12(日) 01:07
なんかこのスレ一気に萎えたね。
このまま秋になるのか、それとももう一盛り上がりあるのか?
298名無しSUN名古屋:2001/08/12(日) 01:41
とにかく主役の東海地方がここ1週間全く天候不順
だもの。まともに太陽が顔を出さないんじゃあ、
気温が上昇するわけ無い。
299名無しSUN:2001/08/12(日) 01:44
今日は久々に東海地方頑張ったんだけど明らかに衰えが見えるな。
かつての栄光を知る者としてはなんか寂しい。

■高い順・上位10都市(08月11日)

順位 最高気温(度) 時間 地点 都道府県
1 35.5 15時 南淡 兵庫県
2 35.2 14時 多治見 岐阜県
3 35.1 14時 美濃 岐阜県
4 35.0 14時 桑名 三重県
5 34.9 14時 豊中 大阪府
6 34.5 12時 蒲郡 愛知県
7 34.5 14時 江川崎 高知県
8 34.4 16時 堺 大阪府
9 34.3 15時 大阪 大阪府
10 34.2 14時 東海 愛知県
300名無しSUN:2001/08/12(日) 08:22
強い雨雲が東海地方にロックオン中。
関西以西の馬券を購入すべし。
301 :2001/08/13(月) 00:54
明日の関西の予想気温のきなみ36℃だよ。うう。
これからまた暑さがぶり返してくるみたい。
302名無的発言者:2001/08/13(月) 01:07
以前地理版でカキコんだんだけど反応がなかったのでここに書きます。

俺は鹿児島県人だけど、全国天気予報を見ると九州・四国よりも
夏場は中部、近畿の方が過ごしにくいような気がする。
一見南の方が暑い様な錯覚があったのだが、
中部で38度のときでも鹿児島では34〜5度ぐらい。
しかしながら月平均では同じぐらい。

実際北と南では暑さの質に違いがあるのだろうか?
例えば光線の強さや湿度の問題など・・・
303名無しSUN:2001/08/13(月) 19:58
>>302 そのとおりだNE
304 :2001/08/13(月) 20:27
>>302
海風が吹いてくるかどうかで決定的な違いがあるような気がする。
近畿地方は京都、大阪、奈良なんかは死ぬほど暑いけど、和歌山県の
最南端(紀伊半島の南端)潮岬は京都、大阪、奈良が36℃くらいあっても、
29℃くらいしかない。

また、冬は京都、奈良が底冷えで5℃位になっても、潮岬は16℃くらいある。
潮岬が冬暖かく、夏涼しいのは年中海風が吹くからだと聞いたことがある。

沖縄など海に囲まれた地域が極端に暑くならないのと同じで、海が気候に
影響を与えるところは、過ごし易いのではないだろうか。逆に山に囲まれた
風の吹きにくい内陸部は、夏暑く冬寒く、死にそうな気候になるのでは・・。
305名無しSUN:2001/08/13(月) 22:33
関西が36℃か、お気の毒に・…と思ったら
明日の多治見(岐阜)や豊田(愛知)の最高気温37℃
だってよ。
306名無しSUN:2001/08/14(火) 00:23
>>304 その分,おいしい農作物が作れるんだよな。魚沼の米とか甲府のワインとか
307名無しSUN:2001/08/14(火) 00:25
>>305
京都も37度予想だよ。
308名無しSUN:2001/08/14(火) 00:31
>>302
その代わり南国は最低気温も高いでしょ。
鹿児島くらいなら大して近畿と変らないと思うが、南西諸島なんか顕著。
最高気温自体はむしろ低いけど、最低気温がずっと高いから夏の平均気温も
全国一高くなる。(大阪、京都なども同じくらいの平均気温だけど)
309名無しSUN :2001/08/14(火) 08:54
さぁ、今日も開幕いたしました。
37℃予想が出ているところもあり、期待できまっせ。
310名無しSUN:2001/08/14(火) 10:17
伊賀地方の空の色が変です。物凄く透明度の高い,秋のような空です。
高気圧に上から押さえられて逆転層下に汚れが溜まる夏の空とは全く違います。
そして活発な対流活動を示唆する積雲の発生と消滅が数多く見られます。

全国ではどうですか?
311名無しSUN:2001/08/14(火) 12:13
12時現在、大阪の36.1℃がトップ。
予想最高気温では37℃を出していた東海地方は
弱い海風の影響か、日照時間のわりには気温が上昇せず。
312名無しSUN:2001/08/15(水) 00:00
大阪の8/14の最高気温36.6℃。
ちなみに23:00の大阪の気温29.9℃。
暑い。
313名無しSUN:2001/08/15(水) 14:42
大阪は何気に夜が暑いな。最低気温30℃の壁って
突破したことあります?
314名無しSUN:2001/08/15(水) 15:42
なかったと思うが?
石垣島だったかそっち方面ならあったかも。
315名無しSUN:2001/08/15(水) 23:25
京都ががんばったらしいが
316名無しSUN:2001/08/15(水) 23:41
>>313
去年富山で最低気温33℃ってのがあったよ。
317名無しSUN:2001/08/15(水) 23:51
>>316
何年か前金沢でも31℃ってのがあったらしい。恐るべし北陸フェーン。
318いちもつ太郎:2001/08/16(木) 09:43
302です
一度沈みかけたけどレスついててうれしいです。Thanks
やはり内陸性の気候は厳しいのでしょうね。
自分の家内が京都人なんだけど、里帰りすると
夏は風が少なくて蒸し暑く、冬の明け方など底冷えがします。
以前アメリカの某砂漠地域に住んでいたことがあるのですが、
そこでは夏の日中40度以上は当たり前で、昼間はなるだけ外に出ないように
していました。
しかしながら体感的には日本の夏の方が格段に暑い!!
日本に住んでいると分らないけど、乾燥した地域から日本に帰国したとき
まず感じるのが空気の湿り気と肌の違和感です。友達も一概にそう言ってました。
砂漠の気候に慣れると、それがとても快適だったりします。
鹿児島の気候は冬もめちゃくちゃ寒いことは滅多になく、年間を通せば、かなり
住みやすい気候の部類に入るのじゃないかな?(but自然災害多し!!
319名無しSUN:2001/08/16(木) 10:09
本日の東海地方(というか東海地方だけ)曇り。40℃レースからは
早々と撤退です。

>>318
名古屋は盆地でも内陸でも無いのに、京都なみに寒暖の差が激しい。
みなさん、住みにくいと言っている。日本列島を改造してなんとか
ならんか?
320名無しSUN:2001/08/16(木) 11:39
道ばたや、屋根のうえに木をたくさんうえれば涼しくなるよ。きっと。
321いちもつ太郎:2001/08/16(木) 11:57
東海地方の夜は寝苦しいの?
夜の気温が28度位を超えると非常に寝苦しいよな
昨夜こっちでは肌寒いぐらいだった(何度かは知らぬが
40度の壁を考えると、これからは大都市圏を除く太平洋側では
ちょと難しいかな?
台風一過のフェーンを期待するしかないかも
322 :2001/08/16(木) 16:04
>>319
今地図帳よく見てみたけど、名古屋や岐阜市辺りって、西は伊吹山脈や鈴鹿山脈、
北は広大な高原や山脈地帯、東もまた木曽山脈などの大きな高地があって、なんか
奥まっていて、凄い熱がこもりそうに見える。(巨大な盆地のように見える)
これが原因かも。

地図帳の、地形のでこぼこをリアルなイラストで描いたページ見るとよくわかるが
名古屋とその周りの地形(濃尾平野周辺)と、大阪・京都とその周りの地形は
よく似ている。(伊勢湾を大阪湾にあてはめて比べると)
これが暑くなるパターンなんだろうね。(他には熊本市周辺など)
323名無しSUN名古屋:2001/08/16(木) 16:15
名古屋は夜は冷えやすいよ。熱帯夜といっても26℃くらいにおさまる
ことがほとんどだし。京都っぽい気温の動きをする。大阪とは少し
違うな。
冬も、名古屋岐阜は京都と同様に寒い。大阪は温かくて羨ましい。
324名無しSUN:2001/08/16(木) 18:50
>>315->>317
その記録って、朝方の最低気温で夕方以降気温が下がり日最低気温として
公式記録にはなっていなかったような...。
でも明け方の気温が30℃以上って想像したくないよね(ワラ
日本海に2日間台風が停滞すれば最低気温30℃の壁を北陸地方で破って
くれるかもしれない。
325名無しSUN:2001/08/16(木) 19:05
>>324
台風って日本海入るとスピードアップしちゃうから難しいよね。2個連続で来るってのはどうでしょう?
326名無しSUN:2001/08/17(金) 10:05
何年か前に、山陰沖でうろうろしていた台風ってなかった?
327iroha:2001/08/17(金) 13:11
俺は沖縄だけど、結構過ごしやすいと思う

進学で長崎に行ってたが、気温は沖縄ほどはあがらないものの
湿気が多くてとても暑苦しかった。

夏休みで帰郷してるが
カラっとしてて風もあるので結構いい感じ。。。
328iroha:2001/08/17(金) 13:28
ログ見たが、沖縄は過ごしやすいみたいね。

でも今年は猛暑
329名無しSUN:2001/08/17(金) 18:12
しかし西日本はいつまでたっても暑いな。東海・関東が
暑かった分を取り返して、トータルで見たら一番今年
暑かったのは関西や九州ということになりそうだ。
330岩手人:2001/08/17(金) 19:03
よーやく岩手の内陸はここ2・3日で暑さを取り戻しました。
相変わらず岩手県沿岸は温度が低い。
今日の最高気温は盛岡31度で宮古が20度。
例年のことだが極端すぎる…

そろそろ台風来ないかなあ…
331名無しSUN:2001/08/17(金) 19:46
>>330
去年の天気図を見ていたところ、8月26日正午宮古で35℃というのを見ました。その時は北海道に前線付き低気圧があり、そこに南西風が吹き込んでいたようでした。
盛岡、宮古の最高気温記録ってどれくらいなんですか?
332 :2001/08/18(土) 18:21
話題が猛暑から台風へ移りつつあるね。
台風によって気温にどんな変化が出るかな?
333名無しSUN:2001/08/18(土) 18:44
何年か前、猛暑で北海道の線路が曲がったとかいうのなかったかな?
あのとき何度だったんだろう。
334サンダーハルク:2001/08/18(土) 18:45
>331
盛岡、宮古の最高気温の観測史上記録

盛岡 37.2℃ 1924年07月12日
宮古 37.3℃ 1933年07月23日
335名無しSUN:2001/08/18(土) 19:42
もう出たかな。
イランだか何だかで50℃越えがあったそうだ。
336サンダーハルク:2001/08/18(土) 20:07
世界の最高気温の観測史上記録

58.8℃  1921年07月08日  バスラ(イラク)
58.0℃  1922年09月13日  アル・アジジア(リビア)
337名無しSUN:2001/08/19(日) 01:02
昼間は気温が高かったのに、東北以北では晩になってからやけに気温が下がってるな
338名無しSUN:2001/08/19(日) 12:31
そろそろ最低気温スレに移行する頃かも。

■低い順・上位10都市(08月19日)
順位 最低気温(度) 時間 地点 都道府県
1 2.7 05時 区界 岩手県
2 3.1 01時 藪川 岩手県
3 4.4 05時 山形 岩手県
4 5.0 05時 葛巻 岩手県
5 5.4 03時 川湯 釧路支庁
6 5.8 03時 厚床 根室支庁
7 5.8 04時 糠内 十勝支庁
8 6.0 05時 斜里 網走支庁
9 6.1 05時 中徹別 釧路支庁
10 6.2 05時 中標津 根室支庁

この時期2.7℃は記録では?
339名無しSUN:2001/08/19(日) 13:43
おいおい、岩手どーした?
340名無しSUN:2001/08/19(日) 15:04
低い順、とても夏とは思えない気温だ。
from.なごや
341名無しSUN:2001/08/19(日) 15:42
まさか放射冷却?
342道産子今は名古屋:2001/08/19(日) 21:14
いや〜 今日は涼しいね
今までが嘘の様だ

生まれてから25年までは最低気温がー35℃の所に住んでたけど
名古屋は暑い、いや熱いべさ〜

埼玉の熊谷に10年いたけど、ここまでは暑くはなかったな

しかし、名古屋は冬も尋常じゃないな
北海道(道東)よりも寒い気がする
湿気がない(雪が降らない)からかな
343名無しSUN:2001/08/20(月) 05:52
>>338

 これって今年? 19日の盛岡の最低気温は11.9℃だったから、
10℃近い差か....。盛岡と区界だと距離にして20キロ、標高差
で600m位なのに。
344岩手人:2001/08/20(月) 09:05
区界がこの時期に2度台まで下がったのは記憶がないよ…
ちなみに冬は玉山村の藪川の方が寒いです。
氷点下30度以下になることも多いです。

ちなみに土日は秋田に逝ってました。日本海側はやはり暑かったっす。
ま、名古屋とか大阪あたりに比べればたいした暑さじゃないですけどね…
345地球は広い。:2001/08/20(月) 14:43
346名無しSUN:2001/08/20(月) 14:47
今日の最高気温
熊谷 41.6℃
347↑なわけねえだろう:2001/08/20(月) 15:13
何時の話ですか?
348名無しSUN:01/08/27 01:58 ID:oMFnuzPw
終わりか・・・・・
349名無しSUN:01/08/27 11:22 ID:BuFLyeqs
11時現在天竜がトップ
ベストテン内に、鳳来、佐久間といった常連が
顔を揃えるも、全て31〜32℃台という体たらく。
350名無しSUN:01/08/27 12:48 ID:niXtoFMk
去年は9月に東京の年最高気温が出てる(確か)からまだ希望がないわけじゃないが…天気図もう秋だし
351天竜出身名古屋在住:01/08/27 17:41 ID:dz9zX6Tk
そういえば地元には「日本一暑い街へようこそ」ってカンバンがあったな・・・。
盆に帰省したときには同程度の気温だったにも関わらず
名古屋よりも天竜の方が過ごしやすかった。
田圃や木が多いのが効いてるのか?
352名無しSUN:01/08/30 07:17 ID:/Xg3wLR6
>>338
ちょっと興味があって調べてみたら、北海道の旭川では8月の観測史上最低気温で約2℃くらいだったと思う。
アメダス地点とか探せばもしかすると氷点下もあるんでしょうか?
353名無しSUN:01/08/31 09:08 ID:AkI7ZPnc
余談ですが、日本で記録した最高温度は東京、しかも深夜でした。

1923年(大正12年)9月1日午後11時 46.3度
気象庁(当時は中央気象台)で記録しました。

ただし気候表には採用されなかった。
実はこの日、関東大震災が起こり各地で発生した大火災のため、東京が異常高温に
なったという事です。
354名無しSUN:01/08/31 11:13 ID:RY/pKVtw
8月の平均気温は、平年よりマイナスだってさ
7月と相殺するとこの夏の暑さは、平年並みってことかな
355名無しSUN:01/08/31 11:52 ID:k9NqZNS6
11時の最高気温トップテンが全て南西諸島。
外にはトンボが乱舞している。日本の夏は
すでに終わっている。
356佑亮っす:01/08/31 15:54 ID:uVRRdv5s
今年の夏の気象データを知りたいっす。
今年って結局は80年と同じじゃん?
357名無しSUN:01/09/01 00:17 ID:4TRTQLVU
358名無しSUN:01/09/01 23:20 ID:mc/ydxTE
10月まで殺人的な暑さが続くとか言っているが?本当なのか?
359名無しSUN:01/09/01 23:40 ID:/xeUe/N6
関東はもう秋のそらです
きょうは絹雲がきれいでした。
360佑亮っす:01/09/02 09:41 ID:30LX5oXU
気象庁なんかあてにならないっすね
361名無しSUN:01/09/02 12:08 ID:MI2AtxTo
これからは沖縄の天下ですね・・・もう9月じゃのぅ
362名無しSUN:01/09/03 01:13 ID:PouNHlzw
もうこのスレも終わりか・・と思ってよく考えたら
台風通過後のフェーン現象って奥の手がまだ残ってる。
363名無しSUN:01/09/03 01:56 ID:h8oZFgK.
>>362
有効期限はあと2週間てとこですかね?
364名無しSUN:01/09/10 01:06
台風フェーン期待アゲ
365名無しSUN:01/09/10 01:16
この時期のフェーンはあてにならんせいぜい35度どまりだ
366名無しSUN:01/09/12 12:48
アメダス気温TOP10(12時)
    High           Low
順位 観測地点名 気温(℃) 観測地点名 気温(℃)

  1 埼玉県熊谷   32.3   北海道白滝     11.6
  2 茨城県古河   32.1   北海道阿寒湖畔 12.4
  3 群馬県前橋   32.1   北海道滝上     12.7
  4 群馬県桐生   32.0   北海道西興部   12.8
  5 群馬県館林   31.9   北海道生田原   12.9
  6 静岡県天竜   31.9   北海道境野     12.9
  7 東京都東京   31.8   北海道佐呂間   13.1
  8 千葉県牛久   31.8   北海道根室     13.1
  9 群馬県伊勢崎 31.7   北海道歌登     13.2
 10 埼玉県越谷  31.7   北海道納沙布   13.2

今日は関東が暑いか。
ってもこの程度の気温だけど。
367名無しSUN:01/09/17 20:59
9月の最高気温だと、熊谷市で39.7度(2000年)っていうのがあるね。
7月の話なんだけど(スマン)、榛名町(群馬)で40.3度(1998年)が
ありました。

東海地区は平均して気温が高いようですね。来年に期待?したいですね。
北関東(内陸)って乾燥しているように思われがちだけど、やはり日本、
8月の平均湿度は65〜80%は行きます。大垣市の統計データより高めでした。
でも、40度くらいになったときはせいぜい40%ってとこですね。

北関東の敵は、暑さよりも、雷雨と冬場の空っ風なのであります・・・
368名無しSUN:01/09/21 23:18
アメダス気温TOP10(23時)
  High Low
順位 観測地点名 気温(℃) 観測地点名 気温(℃)

1 沖縄県多良間 27.7 北海道下川 0.2
2 沖縄県伊良部 27.0 北海道糠平 0.2
3 沖縄県宮古島 27.0 青森県酸ケ湯 0.9
4 沖縄県与那国島 26.9 北海道生田原 1.0
5 沖縄県波照間 26.9 北海道陸別 1.1
6 東京都父島 26.7 北海道西興部 1.2
7 沖縄県伊原間 26.5 北海道境野 1.2
8 沖縄県西表島 26.5 北海道日高 1.2
9 沖縄県那覇 26.4 北海道喜茂別 1.3
10 沖縄県名護 26.3 北海道江丹別 1.4

北海道がそろそろ氷点下突入か?
369名無しSUN:01/09/22 00:11
今年は何時からじゃんバーを着る日は何時だと思いますか?
370名無しSUN:01/09/22 00:25
北海道 糠平 が氷点下突入
おめでと
371盛岡市民:01/09/22 06:11
 今朝は冷える(盛岡は3時で6.0℃。私の部屋も今15℃)....。本州でも標高
の高い内陸部は氷点下の所がけっこうありそうですね。
372名無しSUN:01/09/22 11:21
北海道・岩手・青森で氷点下を記録した模様。
そろそろ最低気温スレを作ってくれ。

■低い順・上位10都市(09月22日)
順位 最低気温(度) 時間 地点 都道府県
1 -1.6 06時 藪川 岩手県
2 -1.6 06時 区界 岩手県
3 -1.3 04時 糠平 十勝支庁
4 -1.1 04時 大樹 十勝支庁
5 -1.1 05時 中杵臼 日高支庁
6 -1.0 05時 中徹別 釧路支庁
7 -0.9 06時 陸別 十勝支庁
8 -0.8 04時 奥中山 岩手県
9 -0.8 05時 池田 十勝支庁
10 -0.5 02時 下川 上川支庁
373名無しSUN:01/09/22 12:54
>>372
スレ名 最低気温−40度の壁?
374名無しSUN:01/09/22 13:41
>>373
そりゃ日本じゃ無理だべ。
375名無しSUN:01/09/22 21:42
ネーミングセンスがないので立てませんがが内容としては
「2001−2002シーズン最低気温スレ」ですか?
23日が秋分の日なので開幕日にはよいですね。
ビシッと明日どなたかお願いします。
376名無しSUN:01/09/22 23:06
名古屋、秋らしさを猛アピール!っていうか寒すぎ!
377名無しSUN:01/09/22 23:21
横浜も寒いぞ。
今こたつ出した。
378名無しSUN:01/09/22 23:50
東京の9月の最低気温記録ってどんくらい?1ケタ?
379名無しSUN:01/09/23 00:13
>>373
去年は北海道で-40度逝かなかったか?
内陸部の測候所ならありそう。公式記録なんかにはなかなか出てこないだろうけど。
380379:01/09/23 00:13
373 ではなく374 だった。。。
381名無しSUN:01/09/23 01:48
>>379
去年の歌登(たしか)は-34℃じゃなかったっけ。
旭岳山頂とかは-40℃逝ったのかもしれんな。
日本最低記録は旭川で-42℃だから測候所でもありえなくはないのだが。
382名無しSUN:01/09/24 16:55
383 :01/09/25 01:14
そろそろ九州南部、沖縄の過ごしやすい季節がやってきたな
俺は鹿児島だけど、現在夜間は素っ裸でちょうどいいぐらい。
20度割るときっと寒く感じるんだろうな。
384微妙:01/09/25 01:26
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=am&key=999692592&st=11&to=11&nofirst=true
すごい面白いサイトがみつかったらしくて盛り上がってます
385名無しSUN:01/10/08 00:34
沖縄はまだまだ暑いと思うが
386名無しSUN:01/11/06 09:04
あげ
387名無しSUN:01/11/06 09:05
こんなスレあったなぁ!
388名無しSUN:02/01/08 21:51
今年も使います。立春の頃再び上げます。
389388:02/02/05 01:01
帰りが遅くなって過ぎちゃったよ。頃だからまあいいか。
次は春分の頃上げます。
390クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/02/05 01:06
熊谷今年こそ40度突破を!!
1997年は39.9℃ 2000年は39.7℃ 2001年は39.6℃
で止まってしまった。
せっかく上がってたので記念カキコ
391のりお:02/02/05 01:09
>>390
じゃ今年は39.5℃だったりして(笑)
392クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/02/05 01:14
>>391
そんなこと言わないでぇ・・・
だけど、今は大雪のためにひたすら寒波を期待。
ちょっと自分に矛盾を感じる今日この頃。
要は、極端な気象現象が好きなだけだったり
393389:02/03/21 02:42
上げては見たけど↓のスレあるからもういらないかな。

2002年暖候期真夏日、熱帯夜記録すれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1015832068/l50

重複ということで必要ないなら今後上げないし、もし使うのであれば
ヘビー級の暑さのみ(例えば37度以上とか)取り扱うスレにしたい。
選ばれしもの(土地)だけが書き込めるスレみたいな感じで。
(ちなみに俺はこのスレの1じゃないよ)
まあ結局は流れに任せるんだけど。
394名無しSUN:02/05/05 20:29
>>393が紹介しているスレ、何でこんなに早く過去ログ化されちゃってるの?
395名無しSUN:02/05/06 13:36
396名無しSUN:02/05/09 17:03
最高気温20℃の壁は重く閉ざされている・・・・・・・・・・・・・・。
関東で前人未到の鍵は握れるか?
397名無しSUN:02/05/09 17:10
>>392
その気持ちわかってしまう・・・・。
最高気温0度未満の壁を真冬に期待し、7月になると、クソ暑いなら
やぶれかぶれで40度でもいけっ・・・となるこのごろ毎年。
398名無しSUN:02/05/09 21:46
温度を測るのに日陰の温度で測っているけど
本当は太陽の下で測るのが普通なんじゃないのか?
399名無しSUN:02/05/09 22:06
>398 大抵の気象台や測候所はひなたで温度計っていますが何か?
ただし、白金温度計のまわりを通風筒で覆っているが。
400名無しSUN:02/05/13 17:46
400
401名無しSUN:02/05/13 18:46
直射日光で温度計測るとすごいことになるね
真夏は62℃ぐらい軽く超える
402名無しSUN:02/05/13 18:57
日向に芝を敷いた地上1.5mの百葉箱の中というのが
トラディショナルでは。最近は違うのか?
403名無しSUN:02/05/13 19:01
気象庁での百葉箱の観測は既に廃止しています。
永年気候観測(百葉箱との比較)も大分前に終了しています。
404402:02/05/13 20:10
百葉箱は廃止かぁ。俺もジジイの仲間入りだな。悲しいのぉ。
405名無しSUN:02/05/26 20:15
>>402>>404
百葉箱の方が、>>399の現在の観測法よりも、日中晴れて、風の弱い日は
やや高い最高気温が観測される傾向にある。
1.撫養(徳島)42.5 1923.8.6
2.東郷(福井)42.0 1931.8.9
2.水窪(静岡)42.0 1914.7.30
4.豊田(愛知)41.8 1942.7.24
最近40度はあっても41度の壁がある?のは観測法のせいかも。
406名無しSUN:02/05/30 23:08
インドで直射日光下で100℃を超した記録がある。
その時、日陰でも55℃以上あり、桶の中の水は
もはやお湯になっていた。
407名無しSUN:02/05/31 02:13
ニューデリーの最高気温はここんとこずっと45度だーね
408名無しSUN:02/06/17 22:41
まだ出番はないな
409名無しSUN:02/06/27 06:01
>406
日陰でも55℃以上って、生きてけるのか?
人体って何度を越えると正常に活動できなくなるんだ?
日陰で55℃なんていったら
意識がもうろうとしてそうだね。
410世直しサイト:02/06/27 06:04
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm#3days
これなら7月3日・4日あたり熊谷で40度突破も有り得そう。
東シナ海に台風予想されてるし、熱波には最良の条件。
412つぬたり天文台:02/06/27 11:36
七夕の週末には海へ行けるような天気と暑さになりそうでしょうか。
413名無しSUN:02/06/27 12:07
>411
18−24というのが気になる
414名無しSUN:02/06/27 12:10
誰か去年の今から7月5日までの毎日の予想天気図・気温及び実況
を知ってたら教えて。関東地方です
415つぬたり天文台:02/07/01 15:31
今週も関東は雨か?
気温と共にage
416名無しSUN:02/07/01 15:43
今年はこのスレッドの出番はあまりないかも。
417名無しSUN:02/07/01 16:13
オホーツクHIGH強すぎ!
418名無しSUN:02/07/03 02:09
>416
まだ早いよ。梅雨明け後が勝負。
419クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 10:41
本日、熊谷では40℃は無理にしても37〜38℃まで上昇する勢いで昇温中age
420名無しSUN:02/07/07 15:44
>>419
35℃いくかいかないかくらいじゃん。
421名無しSUN:02/07/10 01:13
予報では11日の西東京、最高気温が39度。やはり40度の壁は厚い。
>>420
カキコ後海風が入った為か失速しますた。
423名無しSUN:02/07/11 10:27
今日はどうなるのか?
424名無しSUN:02/07/11 14:55
14時
1 群馬県館林 35.8
2 栃木県小山 35.7
3 栃木県佐野 35.5
4 埼玉県熊谷 35.5
5 茨城県土浦 35.4
6 群馬県上里見 35.3
7 静岡県静岡 35.3
8 茨城県鉾田 35.1
9 茨城県つくば 35.1
10 茨城県笠間 35.0
425342@道産子今は名古屋:02/07/11 22:51
うわー

このスレ、息長いねぇ

漏れのカキコまだ残っているとは...

今年も名古屋は暑く、いや熱くなりそうな予感...
426京都:02/07/12 01:24
今晩は涼しい。22度くらいだ。
しかし、明日の予報は35度・・・鬱
427気象台:02/07/12 10:32
昨日の最高気温は熊谷の36.3度だったみたいだね。
さて、今日も暑くなりそうだ。
428大阪:02/07/12 10:34
名古屋京都で無理だから大阪ではもっと無理だね40℃
429名無しSUN:02/07/12 14:57
14時
1 奈良県五條 34.8
2 福岡県飯塚 34.4
3 大分県日田 34.4
4 熊本県熊本 34.2
5 愛媛県大洲 34.1
6 熊本県菊池 33.9
7 熊本県岱明 33.8
8 福岡県久留米 33.6
9 鹿児島県宮之城 33.6
10 高知県江川崎 33.5
430ひろっち@天体観測所:02/07/12 17:05
漏れのすんでる長野県は現在31度キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
431名無しSUN:02/07/19 00:44
午前中で35度を軽く越えて最高40度越えを狙うスレだから
35度はまだまだ出直して来い!って感じだな。
エントリー資格は最低37度でしょ。普通の暑さなら他にスレあるし。
432鬼太郎:02/07/21 02:13
木陰で熱射病あぼーん続出って何度くらいだろう?
433名無しSUN:02/07/21 11:12
今年は五〜六月に鬼のようにオホーツクHが強かったんだから、7月8月は
猛暑にならないとね
434名無しSUN名古屋:02/07/21 11:33
経験上(地域柄かなり豊富な方だと思う(苦笑))、体温程度まで
なら何とかやりすごせる。38度近くいくと一気に辛くなる。
435名無しSUN:02/07/21 11:37
漏れの職場はすでに40度超えてますがなにか?
436名無しSUN:02/07/21 11:40
37℃台までなら結構ポンポン出るが、38℃がナカナカでないので話にならないin大阪
大阪でも枚方あたりならかなり気温あがりそうな気はする。よくしらんが。
437名無しSUN:02/07/21 12:01
アスファルトからの熱風をどうにかしてください
438名無しSUN:02/07/21 13:13
近くのサウナの室温、80度超えてますがなにか?
439名無しSUN:02/07/21 14:58
冷凍庫はー20℃ですが何か?
火の温度は何百℃ですが何か?
ドライアイスはー78℃ですが何か?
太陽光は高いと1000℃ですが何か?
440名無しSUN:02/07/21 15:01
冷凍庫が20℃でドライアイスが78℃かぁ〜(w
441名無しSUN:02/07/21 15:05
熱射病はヤバイ。昔、これにかかって救急車のお世話になりました。意識がなくなっていますた。
それに比べると日射病はまだまだ危険性そう高くない。
みなさん十分に気をつけましょう。、
442名無しSUN:02/07/21 16:22
最近の気象庁はいい加減すぎる。今日は36℃を予想したのに実際は
33.2℃止まりで超涼しかった。今のうちにかせいでおかないと93年
のようなことに?もうインフルエンザの心配しなければいけないのか?
24〜25の東京は24℃まで下がる。今日のようなことになると
21℃?初霜だぞ?気象庁はだらしなさすぎ
443名無しSUN:02/07/21 16:41
名古屋や大阪より予想最高気温高いぢゃん!と思ってたけど
ケキョーク名古屋大阪より低かったね〜・・・
海からの風で35℃まで上がってくるなんて・・・
444名無しSUN:02/07/21 16:56
>>433
オホーツクハンデと読んでしまった(藁)
445名無しSUN:02/07/21 17:22
結局今年は超冷夏
446名無しSUN:02/07/21 20:57
>>442
霜の話題はもういいよ。何か新ネタだしてよ。
それにしても33.2℃で涼しいとは羨ましいな。
これもさすが40℃スレのせい??
447名無しSUN:02/07/21 21:50
>442>446
>33.2℃止まりで超涼しかった。
いや、クーラーにでも一日浸ってれば別だが、人間だから体が涼しいと感じて
るわけではないよ。40℃を求める心にはこの温度は物足りないのだろう。
しかも気象庁の予想を下回ってついそう表現したくなるという気持ちは理解で
きる。だけどインフルエンザと霜は??
448(?。?):02/07/30 11:19
最高気温と発表されている気温って日陰の気温なのですか?
449名無しSUN:02/07/30 11:36
なんだか今日も・・・・・・・・・・・・・・・・・。
東京で35℃予想だがザコ予報のことだから33〜34℃でおしまい
だよ。仙台の33℃のほうが信用できる。
でも、明日はかなりの高温が期待できるらしい
450離れトヤマ県人:02/07/30 12:44
今年は、富山県高岡市伏木測候所が
40度の壁を数回越えてくれるでしょう!
あの蒸し風呂地獄は忘れない。
在住時のあの40度近い地獄。湿度も80%楽におーばー
無風。高岡市の舗装路面は輻射熱も加わる。
多分東京より優にアツーイところ。
451名無しSUN:02/07/30 13:16
東京は話しにならないくらい夏は寒いのです。
西日本の大阪、名古屋が37〜38℃でも35℃すら届きません。
452中本君 :02/07/30 13:24
 山形ってフェーン現象で40度近く行きますよね。
 僕が物心ついてからも幾つかそんなニュースが流れてたような…
453名無しSUN:02/07/31 00:54
>>451
ヒートアイランド現象が、その2〜3度を上回るという罠。
454名無しSUN:02/07/31 11:22
名古屋は40℃越え出しそう。
東京、大阪で対抗するなら・・・練馬とか枚方?
455名無しSUN:02/07/31 13:56
東京都心VS大阪都心では話しにならん。
456名無しSUN:02/07/31 14:28
>>454
いくら何でもそこまでは・・・
一応、名古屋は40℃未経験の都市ですから。
今日も36℃台が限界?
457454:02/07/31 17:31
>>456
なにも今日40℃を出しそうだといったのではありません。
39.9℃の記録を持つ名古屋はいつか40℃出しそうだな〜と思ったんで・・・。東京や大阪よりは可能性あるでしょうし。
っていったら東京でもヒートアイランドのせいで40℃でるかもしれませんね、この先。
458456:02/07/31 18:14
おっと失礼。それなら妥当と言えます。
ただ、想像以上に40℃の壁はキツいようです。
それ以前に最低気温30℃以上の日が現れそう・・
459名無しSUN:02/07/31 19:39
age
460名無しSUN:02/07/31 20:01
いやいや大阪を忘れてないかい?名古屋は日中はかなり暑い。
朝晩はまあまあ過ごしやすい。大阪は名古屋と同じ暑さでかつ
朝晩も暑い。東京は大阪よりちょっと涼しいがそれでも暑い。
しかし、日中はあまり暑くなく涼しい日もある。
平均気温では大阪>名古屋>東京である
461サンダーハルク:02/08/01 01:13
名古屋の最高気温極値順位

1位 39.9℃ 1942年08月02日
2位 39.8℃ 1994年08月05日
3位 39.7℃ 1994年08月07日
4位 39.6℃ 1942年08月03日
5位 39.3℃ 2001年08月01日
6位 38.9℃ 1946年07月16日
7位 38.9℃ 1942年07月29日
8位 38.8℃ 1942年07月31日
9位 38.6℃ 1942年07月24日
10位 38.5℃ 1959年07月31日

なかなか40℃の壁を越えられません。
462大阪人:02/08/01 01:21
>>461のサンダーハルクさん
やっぱ94年はすごかったんすね。
あと42年も負けず劣らずっすね。

最高気温極値順位だと私の住む大阪はプゥだな・・・
大阪は 1994年08月08日 39.1 ℃ が最高記録だからな〜、名古屋に入れると6位・・・
40℃越えなんて恐れ多いです、ハイ。

463名無しSUN:02/08/01 01:23
名古屋の場合は余裕で35℃くらいまで上がるよね?
464大阪人2:02/08/01 01:33
37℃台までなら結構ポンポン出るんだけどね〜
そこから脚が鈍るんだよね〜。ホント詰めが甘いのよ、大阪。
去年はマグレで38.4℃まで逝ったけど。
465名無しSUN:02/08/01 10:40
クエート(イラクの隣りの国)の今日の最高気温は48度です。
466名無しSUN:02/08/01 12:01
大阪と釧路をくらべると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
467名無しSUN:02/08/01 12:01
根室VS大阪でいいよ
468名無しSUN:02/08/01 19:51
age

469名無しSUN:02/08/03 22:01
北海道沿岸部の気温を見ていると気持ち悪いくらい低いね。
内陸部や西北海道はそこそこ暑くなるみたいだけど。
フェーンにやられない限り、夏って感覚自体ないんだろな。うらやましいよ。
470名無しSUN:02/08/04 15:08
今年は40℃無理かな・・・
このスレも来年まで凍結?
471名無しSUN:02/08/05 23:25
明日はちょっと期待できるかな?
472名無しSUN:02/08/05 23:26
明日は、埼玉県熊谷などで予想最高気温38度が出てるけど
40度行くかなあ。
473名無しSUN:02/08/05 23:44
過去に最高気温の予想で40度は存在したのか疑問
474名無しSUN:02/08/06 00:22
1994年8月7日 朝の天気予報で名古屋の予想最高気温は40度でした。
で、結果もそのとーり。
475名無しSUN:02/08/06 00:48
>>474

6日の名古屋39℃は逝きそう!

気象台近辺の早朝アオカンで貢献したいと思います。
476名無しSUN:02/08/06 00:53
明日の練馬の予想。GPV39.0度らしいが。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/13120/44076.html
477名無しSUN:02/08/06 04:41
多分さ40度越えた気温を発表しちゃうと、サラリーマンがぐったりして
GDPが下がるから40度越えていても、正確な気温は発表しないと思われ
478名無しSUN:02/08/06 05:10
自前で百葉箱で気温を計っている人はいないのですか?
479名無しSUN:02/08/06 10:51
今日、静岡県天竜市が40℃の壁を越すと期待します。
480名無しSUN:02/08/06 10:52
天竜すごいな・・・
10時で37.7度ってありえねぇよ
481名無しSUN:02/08/06 10:56
10時の時点で豊橋35℃。ゆだりそうですな(w
482名無しSUN:02/08/06 10:59
ゆだる→煮える
483名無しSUN:02/08/06 11:09
天竜11時37.2度
なぜ?下がったぞ
484名無しSUN:02/08/06 11:17
>>483
9時、10時が周囲と比べて高過ぎた。
485名無しSUN :02/08/06 12:18
みんな期待してるね。
今日は40度こえてくれないかな。
住んでる人は大変だろうけど・・・
486名無しSUN:02/08/06 13:49
どこも、もうひと伸びが足りなさそう!ガンバレ!
487名無しSUN:02/08/06 14:16
佐久間、39度!
488名無しSUN:02/08/06 14:29
出そうで出ない。(w
489名無しSUN:02/08/06 14:36
もうちょういで佐久間40度の壁を突破出来るのにな・・・15時で超えれるか?
いやあと1、2時間前にこの数値が出てたらいけてたと思うのにな。
490名無しSUN:02/08/06 15:43
さいたま南部に住んでるけど
常時放送してるテプコの天気予報で
予想最高気温40度を安売りしてるの見ると
なんか外に出る気が失せる。
491名無しSUN:02/08/06 16:48
静岡県天竜市。
本日は残念でした。12時前に失速です。
明日以降期待します。
きっと出来ます。自信を持ちましょう。


492名無しSUN:02/08/06 16:51
典型的な「午前倒れ」と言えるでしょう。
493名無しSUN:02/08/06 17:29
前線が南下してくるまでが勝負だね。
494名無しSUN:02/08/06 21:54
しかし、何度読んでもこのスレの1は神だな。
495名無しSUN:02/08/07 07:28
名古屋の夏はターバン巻いて
主食をナンに変えましょう
今日も期待してます。
496名無しSUN:02/08/07 08:18
40度って風呂入ってるのと変わらんなぁ・・・
497名無しSUN:02/08/07 09:46
去年ちょっと話題になったのだが「猛暑」「酷暑」より上の暑さを
あらわすのに「逝暑」って使わないか?
498名無しSUN:02/08/07 11:50
今年の夏はだねえ。40℃無理。平年より高い日が多いものの極端に
暑い日がない。
499名無しSUNNY:02/08/07 12:07
逝暑!いいね
惨暑、凄暑、極暑または獄暑は?
500名無しSUN:02/08/07 12:10
再来年に94年超の猛暑希望
501名無しSUN:02/08/07 12:24
他にも烈暑、炙暑、灼暑、死暑など。
502名無しSUN:02/08/07 12:27
滅暑、死暑、凶暑、狂暑、乱暑・・・・
503名無しSUNNY:02/08/07 12:41
烈暑か獄暑がいいなと思いますた。
504名無しSUN:02/08/07 13:13
多治見や佐久間は40℃ねらいと言ってるようだが負け犬君はまだ33.7℃。
おとなしいな。さっさとほえろ
505名無しSUN:02/08/07 13:17
今日こそ佐久間いくかも・・・
506名無しSUN:02/08/07 13:54
熱暑
507名無しSUN:02/08/07 13:55

珍暑
508名無しSUN:02/08/07 13:57
暑暑
509名無しSUN:02/08/07 20:47
日本は世界で一番蒸し暑い国らしい。
気温だけなら40度や50度いく国もあるけど
そういう国は湿度が低いから、
湿度が高くてしかもそれなりに暑い日本は蒸し暑い。
510名無しSUN:02/08/07 21:12
日本は30℃以上もあるのに湿度が70%以上ある日もある。
気温35℃で湿度70%は不快指数89。
一方の砂漠は湿度5%位。
という事は、気温50℃でようやく不快指数89。
45℃で湿度5%なら不快指数84となり、西日本の夏より過ごしやすい。

たしかに東京、大阪、名古屋の夏は砂漠より耐え難い暑さかもしれない。
511名無しSUN:02/08/07 21:19
サンコンも日本の方が暑い!というわけだ・・・
512名無しSUN:02/08/07 21:20
名古屋は最悪。夏暑い割りに冬寒い。
513名無しSUN:02/08/07 21:43
滅暑

…しかし連日地味に暑いな。
35℃クラスは普通になってしまってニュースにもならんし。
514名無しSUN:02/08/07 22:52
>>512
気象オタには結構楽しめる場所ですぞ。紀伊半島上陸コースの台風も強烈だし。
早く名古屋の職場に戻りたいな。
515名無しSUN:02/08/08 07:24
昨日のアラブ首長国連邦
[ドバイ] 最高45℃/最低28℃
516名無しSUN:02/08/08 08:34
>>510 東南アジアのほうが暑いよ
517名無しSUN:02/08/08 09:22
名古屋がうらやましい。大阪もよさそう。東京は除外
518名無しSUN:02/08/08 12:11
『日光』が高温記録更新か?
519名無しSUN:02/08/08 12:22
>>516
温度と湿度が無いと分かりません・・・
520名無しSUN:02/08/08 12:27
日光28.7℃。どこが更新なの?真夏日すらなってない。釧路でさえ
31℃が記録なのだから
521名無しSUN:02/08/08 12:30
日光って30度の記憶にない 湖畔で標高1300m位あるし
522名無しSUN:02/08/08 13:25
え!!!!!!!!!!
てことは釧路以下ってこと?釧路も意外と強いね。
名古屋には叶わないが
523名無しSUN:02/08/08 13:51
>520
記憶では最高でも28度後半だったかそんくらいだよ。
今見たら失速してた。残念。タイ記録並だったな。
北海道は標高の高い観測地点がないので、状況によって希に高温になることもある。
どこの観測所でも30度は超えてるはず。最高でも31度未満ってのはあるみたいだけど。
524名無しSUN:02/08/08 15:33
15時時点で埼玉周辺は38℃の嵐なんだが・・・どこか局地的に40℃行ってないのか?
525名無しSUN:02/08/08 16:09
6月高温が91年、79年、78年
  低温が54年、81年、95年
7月高温が94年、01年、02年
  低温が31年、45年、93年
8月高温が84年、94年、95年
  低温が45年、80年、93年
大冷夏は54、76、80、93だが、上記でわかるように81年も
大冷夏となる。
526名無しSUN:02/08/08 16:49
>523
北海道の気象官署、最高気温極値

稚内   31.3 1946.8.22
北見枝幸 35.0 2000.7.31
羽幌   34.4 1987.8.03
雄武   34.6 1999.8.09
留萌   35.0 1978.8.03
旭川   36.0 1989.8.07
網走   37.6 1994.8.07
小樽   34.9 2000.8.01
札幌   36.2 1994.8.07
岩見沢  34.7 1994.8.10
帯広   37.8 1924.7.12
釧路   31.0 1984.8.06
根室   33.0 1960.8.06
寿都   34.0 1904.8.20
室蘭   31.1 1988.8.03
苫小牧  33.3 1994.8.04
浦河   31.2 1989.8.06
江差   34.4 1999.8.04
函館   33.6 1999.8.04
倶知安  34.4 1999.8.08
紋別   36.3 1978.7.13
広尾   35.0 1985.8.09

このうち、熱帯夜を記録したことがあるのは
北見枝幸、雄武、留萌、網走、札幌、江差、広尾
527名無しSUN:02/08/08 16:55
名古屋39.9
528526:02/08/08 17:34
道内でも、真夏日記録していないのは

えりも岬 25.5℃

だけでした。
529名無しSUN:02/08/08 23:04
なるほど、えりも岬があったか。
あのあたりはマターリしてて鉄壁だね。
根室〜浦河海岸沿いの住人は夏を感じたことがあるのだろうか。
気象官署意外ならもう少し幅のある記録がありそう。
530今でも覚えてる:02/08/08 23:33
>515
1997年フランスワールドカップアジア最終予選の
対UAE戦アウェイ(アブダビ?)の試合開始時の気温は39℃でした。
531523:02/08/08 23:45
日最高気温の高い方から
日最高気温の高い方から 起日

℃ 年/月/日
1位 30.2 1946年07月16日
2位 30.0 1962年08月03日
3位 29.7 2001年07月24日
4位 29.1 1997年08月10日
5位 29.0 1961年07月26日

日光の最高気温の記録。さっきネットで調べてみたらこんなのがあった。
記憶違いだった。激しくスマソ。とはいえ、かなり上がったのは確かだな。
40度とは逆の低レベルな争いだが。
532名無しSUN:02/08/08 23:55
日中暑いより夜暑い方が気分的にいや。
いままでに最低気温30℃以上とかってあるの?
533名無しSUN:02/08/09 00:02
>531
確証はないが30度以上はかなり昔のことだから百葉箱の観測だろう。
アメダスも含め最近の通風筒の観測は構造上百葉箱より若干低く計測
されるようだからそれで30度が壁になってるかもしれない。さすがに
避暑地。なお草津は8日29.6度。
41度が最近観測されないのも観測方法のせいかもしれない。
534523:02/08/09 00:15
>533
昔一時期異常に暑くて高温記録が出てましたよね。記録を取り始めた時期、観測地の移転、観測方法
などで一様に比較は出来ませんしね。
で、
最高気温が28度後半、28.9度だったのは青森の「酸ヶ湯」。こっちと間違えてた。
えりも岬には遠く及ばないが。
北海道沿岸部、岩手の高山地帯などと並び最強に涼しい地域ですね。
ついでに、
最近の新しい冬の平均気温をみてたんですが、ケッペンの気候区分で行けば日本にも正式な「熱帯」地方が
出来てしまいましたね。沖縄の先島諸島、小笠原全域などはとうとう最寒月が18度を超えてしまいました。
日本も熱帯化が進んでるんでしょうか。
535品川住民:02/08/09 08:27
536名無しSUN:02/08/09 08:33
>>526
北海道で30℃超えても湿度が低いからからっとした暑さ。東京から行った俺は、道民が暑い暑い言うのが理解できなかった。
しかし1994/8/7の札幌にいたときは道内在住3年目で初めて本州並みの蒸し暑さを感じた。空気が違うんだよね。

札幌大通のビル壁の巨大温度計が35℃までしかなくて振り切れてました。
537名無しSUN:02/08/09 09:46
>>536
当時、札幌の近郊に住んでましたが、それまで体験したこともないような夏でしたね。
一発の暑さなら過去にもありましたが、それが2週間ぐらい続くんだから死にそうでした。
家にクーラーはないし、窓全開で受験勉強してました。翌年には本州に出てきて、
完全にクーラー依存生活になってしまった現在からは信じられないです。

そういえば、あの年は暑さもそうでしたが、北海道には珍しい豪快な雷雨も多かったです。
8月の半ばにはウチの近所で、20分くらいで30mm近く降ったこともありました。夜中、
ひっきりなしに稲光が走る雷雲が近づいてくるのを外に出てぼけーっと眺めてました(w
空知の方では1時間に100mm超の集中豪雨もあったように記憶してます。
538名無しSUN:02/08/09 11:41
おっすそこのBOYおれとはなさねえか?
539名無しSUN:02/08/09 11:55
おととし北海道を旅行したときは連日35度超えてかなり暑かった記憶がある。
540名無しSUN:02/08/09 13:26
北海道は94・99・00が顕著な猛暑。
541名無しSUN:02/08/09 13:29
明日の越谷市:
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/11222/43256.html
の39度が出た。
期待が持てる!!!!
542名無しSUN:02/08/09 13:32
間違えた!
鳩山町
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/11348/43171.html
41度です!!!!
543名無しSUN:02/08/09 13:53
えー、、みなさん、緊急高温情報です。こちら、埼玉県では明日
鳩山町で41℃の予想です。熊谷は38か39℃で館林と越谷も39℃。
鳩山の41℃は記録かもしれません。ヤフーの天気で41℃かあ?

とはいっても本当に?気象庁は熊谷38℃なので鳩山も39℃くらい
に予想してるはずだよ。気圧配置は今日とほぼ同じなので関東は
フェーンの影響で高温傾向。だけどいくらなんでも41℃予想は
なんか半信半疑だね。関東で最高40℃以上を予想を予想したのは
今まで見た事ない。今日の暑い空気が夜も残って明日の日差しで暖まる
ので高温になることは確実。41℃予想はなんだかねえ。名古屋や大阪
の熱風がフェーンで41℃になるとか?どうもあやしい。
もし40℃超えで8月いっぱい今の気圧配置が続けば94年に次ぐ
2番目の猛暑で歴史に残るだろう。
544名無しSUN:02/08/09 13:56
>>543
前橋で40℃の予想を見たことがアル。
たしか本当に40℃を記録した。去年じゃなかったっけ?
545名無しSUN:02/08/09 14:01
ただ今、室内温度が37度。今年の最高記録が38度。
今までの最高記録1994年で39度。
今日、明日にはタイ記録か新記録を達成しそう。
ちなみに昨日は38度。

とりあえず、この場から退避します。
546名無しSUN:02/08/09 14:26
>>544
あのときは熊谷と前橋で39℃予想じゃなかった?
547哀秋の佐久間町:02/08/09 14:42
もう私はガンガレません。
鳩山町ガンガレ!!
548名無しSUN:02/08/09 14:56
なんか佐久間って立秋すぎたらクズになったよね?
549名無しSUN:02/08/09 15:39
ヤフーの予報では鳩山9時31℃12時36℃15時37℃
で実際は9時30.1℃12時36℃。15時37.5℃
±1℃以内の誤差はあるものの大体当たっている。さすがヤフー。
この調子なら明日の鳩山は本当に40〜42℃??最高40℃の壁があり
さらに41℃42℃と壁がある。今日発表の予報で80〜90%当たった
のだから明日の気温は約70%で40〜42℃の範囲にあると考えられる。
しかし、それにしてもこのスレ静かだなあ。誰かのいたずらだったりして。
550名無しSUN:02/08/09 15:58
>> 549 ほか
残念ながら,最新の予報では,鳩山35度に修正されそうです。残念。
551名無しSUN:02/08/09 15:59
もう今年はだめぽ
552名無しSUN:02/08/09 16:23
ノサップ岬は12℃です。ここも日本
553名無しSUN:02/08/09 18:11
のさっぷ岬は仲間。平成5年の怨念が今年を呪ってるんだ。
554名無しSUN:02/08/09 19:06
>>549
実は最新の予報だと,15時の気温を32度としているので,
新しい予報が低すぎて計算されている可能性はあります。
鳩山町の41度は大げさとしても,35度は低いのでは?
555名無しSUN:02/08/09 19:44
たしかに。35℃のわけない。自分は39℃予想。
556名無しSUN:02/08/09 20:32
これからまた西日本は糞暑い残暑が続くんだろうな。
東日本はせいぜい一発屋。
557名無しSUN:02/08/10 00:35
鳩山町は0時現在29.2度で,今日午後の予想26度より3度も高いです。
明日の最高は35度なんてはずはありません。
558名無しSUN:02/08/10 00:42
10日0時現在:鳩山25.5度;越谷29.2度です.
559名無しSUN:02/08/10 01:07
>>558 すみません。
まちがえました。ということは,明日40度はないですね。39度も厳しいのでしょうか?
560名無しSUN:02/08/10 01:08
8/10 1時現在の気温
東京…28.9℃
鳩山…25.1℃
熊谷…28.5℃
561名無しSUN:02/08/10 01:14
>>560さん
すみませんでした。すべて気象庁のモデルの計算に近い動きですね。
ということは,明日の最高は越谷の38度くらいですね。
このスレの「40度」はないですね。
562名無しSUN:02/08/10 02:09
8/10 2時現在の気温
東京…28.7℃
秋田…25.8℃
根室…11.1℃

さすがに前線の北側の北海道は涼しい。
563名無しSUN:02/08/10 11:08
11時の気温     気象庁      自分の予想
東京33.9℃    34℃      36℃
熊谷33.8℃    37℃      37℃
鳩山33.5℃    38℃?     37℃
564鳩山付近:02/08/10 11:15
あ〜もう、異常に暑くてすごく腹立たしい!

誰だ今年の夏の気温は平年並みと予報したヴァカは。
この調子だと記録的な猛暑になりそうではないか!?
565名無しSUN:02/08/10 11:25
東京33.9℃か・・けど今日はジメジメしてないから
エアコンつけないで過ごせてるよ。
あ、でも家ん中33℃もあるの見たら暑くなってきた!
566名無しSUN:02/08/10 11:28
記録のわけないじゃん7月は高温だけど6月は最高7℃っておかしすぎないか?
6月下旬ー1・7℃・・・・なんだよ??所々で雪??霜??
まさか7月直前に銀世界?それに関東でも15日以降は初霜の恐れ。
567名無しSUN:02/08/10 11:39

11時・・・・・北海道根室 12.6℃…
北海道って、8月でもこんなに寒かったっけ。
568名無しSUN:02/08/10 11:55
北海道は寒いよ。じゃあ仮にだ。今日の最高釧路38℃
根室37℃。。な?おかしいべ?
569名無しSUN:02/08/10 12:16
相変わらず35℃予想。昨日の楽しみは夢だった。
結局今年は冷夏なのか?
570名無しSUN:02/08/10 12:18
8月平年最高気温は
根室20.8・釧路21.2・網走23.1
釧路の最高記録は31.0・根室は33.0
ただしオホーツク海側の網走はフェーンが起きると35位までは
上がり1994年37.6がある
571名無しSUN:02/08/10 12:29
>>566
アフォは出てけ!
572名無しSUN:02/08/10 12:51
東京は33.5℃。元気なくしょんぼりしている。予想最高34℃
気象庁はよく予想を外すがこういうふうに低い予想で国民が違和感
をもつ予想だと100%の確率であたる。逆に妥当だったり当然のような
予報だと90%以上の確率で外れる。で、鳩山は35℃すら超えられず。
最高35℃。今年は低温ではないものの暑さが感じられない貧しい夏
573名無しSUN:02/08/10 12:55
>>568
9月に3回ほど北海道旅行したことあるけど
いずれもTシャツ1枚で平気な気候だったんだよなぁ。
もちろん根室や浦河方面にも逝っています。
574名無しSUN:02/08/10 13:32
午前中の気温を見てびびったが、午後になって上昇のペースが
落ちたようですな。
…でも熱い。
たまには平年並みになってほすぃ。
575名無しSUN:02/08/10 13:38
>574
だめ!このまま8月いっぱい推移してほしい。おとといの気温が
快適。
>573
あんたはすごい。8月でさえ12℃の根室なのだから9月は10℃以下でも
おかしくない気温だが半袖はすごい。おれは30℃以下だと寒くなる
576573 :02/08/10 13:48
>>575
あ、いやそんなには低温ではなかったけどね(20℃前後)。
まあ、折れの最適気温は15℃くらいで他の人よりは低めですが。
地球温暖化に対応できそうにないのがつらい。

577名無しSUN:02/08/10 13:52
根室が9月に20℃??とは??8月よりも高い!?記録では??
それか今年が記録的大冷夏??
578名無しSUN:02/08/10 13:57
今年の北海道(特に東部方面)は、かなりの冷夏なようです。
低温注意報も出ています。

http://weather.asahi.com/city/nemuro.html
今頃の平年の最高気温は21℃くらいらしい。
579名無しSUN:02/08/10 14:04

低温注意報より高温注意報の方が必要だろ!
危険な暑さで日中に外出できね〜よ。
580名無しSUN:02/08/10 14:05
12℃で高温注意報は冬意外は出さないと思う
581名無しSUN:02/08/10 14:10
最高13℃と推定すると8℃低い。
とは言っても史上最悪の大冷夏だった93年よりはましなのでは。
582名無しSUN:02/08/10 14:22
なんか今見たら8月7日〜10日は観測史上最低の大冷夏だった93年
以下でした。今年は93年を下回り、且つ、今後も更新されないような
超史上最低の記録的大冷夏かもしれない。たしか93年は涼しいよりも
肌寒い夏だったのにそれ以下の今年は冬のようにジャンパー手袋姿
でないと寒すぎる空前の冷夏。100年前の冷夏より低い?
今まで93年をバカにしてたがいやー頭を下げちゃいました。
やはり93年が怖がって逃げ出すには94年を呼ぶしかないのか?
今年と94年じゃ10℃くらいの差があるのでは?
583名無しSUN:02/08/10 14:29
根室 平均気温
1993/7 13.3℃ 夏日0
1993/8 15.5℃ 夏日1

2002/7 13.8℃ 夏日0
2002/8 14.4℃ 夏日1 (9日まで)


584名無しSUN:02/08/10 14:42
やはり記録だね。気象庁は中旬後半以降は涼しくなると言ってたので。
まあ、ザコ気象庁のことだから7月みたいに外す可能性はあるけどね。
週間予報はあたんない。東京だが7月下旬はずっと晴だったのに戻り梅雨のような
天気が3日もあった。28日は最高32℃といいながら実際は30℃すらいかず
肌寒かった。慰謝料はらえといいたい。
585名無しSUN:02/08/10 14:45
14時の東京34℃。もはや限界?だらしねえなあ。
高温になる天気図なんだから36℃超えればいいのに
586熊谷氏:02/08/10 14:47
>>581
最高37℃と推定すると5℃高い。
最近の気温。
587名無しSUN:02/08/10 14:56
93年は東京と福岡では1位の低温ではなかったような?平均気温だと
93年7月東京26.6℃  8月27.0℃
梅雨明けは7月19日って友達が言ってた。ごめん。自分小6だからよく
わかんない。7月5日37℃だったのは覚えてる。9年前がなつかしい
588名無しSUN:02/08/10 16:36
>>566
>記録のわけないじゃん7月は高温だけど6月は最高7℃っておかしすぎないか?
>6月下旬ー1・7℃・・・・なんだよ??所々で雪??霜??

2002/6月20日頃、小清水町・ウトロ等で雪降りましたが何か?
1週間後には網走管内北見だったか?で最高気温33℃
北海道幅広し。
589名無しSUN:02/08/10 16:53
北海道冷夏スレほしいかも。立てていい?
590名無しSUN:02/08/10 18:41
そんなことよりも大発見っぽいよ。熊谷はともかくとして今年は水戸が
たなり高いと思うけど。35℃以上は1年に1回のはずが今年は7月に
少なくとも1回はあった。8月にも少なくとも2回あった。明日も35℃
の予想。がんばれ
591名無しSUN:02/08/10 23:48
来週水曜以降祭りの予感・・・
592名無しSUN:02/08/11 01:04
何勘違いしてんの?水曜以降は40度の確率へるんだよ
593名無しSUN:02/08/11 02:17
>>589
スレ違いかもしれんが,一言。
これからは前線が南下傾向なので,北日本の高温はしばらくないと思います。
(もちろん,晴れればそれなりにあがると思いますが,せいぜい平年並みでしょう。)
北日本はこれから盛夏というのはないかもしれませんね。
594名無しSUN:02/08/11 13:10
大阪・・・記録的な猛暑
北海道・・・記録的な冷夏
595名無しSUN:02/08/11 14:00
関東〜九州は猛暑。東北北部以北は冷夏。東北南部と南西諸島で平年並。
93年と00年が同居
596名無しSUN:02/08/11 16:21
>594
道東以外は割と普通じゃないの、低めっぽいけど。
道東の連日昼間に15度以下は涼しいではなく肌寒そうだな。
霧が多いのもあって、真夏にもストーブ使う事があるって聞いたことあるけどちょっと納得した。
597名無しSUN:02/08/11 16:30
>>596
何言ってるの?
こちらは道南だけど、毎日毎日雨ばっか!
いい加減嫌になるよ。
それに今日の最高気温は17度。
最低じゃないよ、最高だよ。
道南も道東とたいして変わりないよ。(鬱)
598名無しSUN:02/08/11 17:13
埼玉の熱風届けてあげたいよ
599名無しSUN:02/08/12 10:02
今年は空前の大冷夏。気象庁に慰謝料を1兆請求。
寒すぎ。氷点下?初霜?豪雪?樹氷?流氷?ダイヤモンドダスト?
ざけんなよ。こんなテロの冬見た事ない。気象庁の腐った予報はザコすぎ。
1993年
600クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/08/12 10:04
関東は今日くらいが平年並みの気温・・・。
601名無しSUN:02/08/12 10:09
平年てなあ、予想では晴時々曇35℃とかザコ気象庁は言ってるけど
実際は100%曇だぞ。35℃以下に決まってる。気象庁よはよ
慰謝料1兆渡せザコ
602名無しSUN:02/08/12 10:40
>>599
>>601

一兆もらったらわけてね
603気象庁ブチ殺す:02/08/12 10:41
わけてやるか
604気象庁ブチ殺す:02/08/12 13:28
ついでに今年は猛暑だと言ったザコからも慰謝料請求
605名無しSUN:02/08/12 13:32
今年は超寒夏で関東は猛吹雪。ザコ気象庁は何回もだましたので
慰謝料は1兆超える恐れ。誰か気象庁の電話番号知ってる奴いる?
606名無しSUN:02/08/12 13:45
天気相談所

--------------------------------------------------------------------------------

業務内容
  天気相談所では電話により以下のような相談に応じています。
・天気に関すること
・気象や予報に関する用語の解説
・注意報や警報の基準値、予報細分域や発表状況の解説
  来訪者に対してはこれらに加えて、次の業務を行っています。
・季節(長期)予報資料などの配布
・その他

相談時間
  9時5分〜17時
   土曜・日曜、祝日等も開いています

電話番号

・今日から1週間先までの天気予報
   03-3212-3301(テープによる案内)
・その他の事項
   03-3212-8341(代表)
   03-3214-0218(直通)

607名無しSUN:02/08/12 13:50
気象庁の電話番号の覚え方(代表)

03(東京)-3212(サニィーに)-8341(やさしい)
608名無しSUN:02/08/12 14:00
国の機関にいたずら電話した場合、最悪公務執行妨害で有罪になります。
609名無しSUN:02/08/12 14:29
おい、おかしいで。いたずらって言うけど悪いのは気象庁だぞ。さんざん
人をだまして災難に遭ったり夏休み台無しになった人もいる。そういう人
610名無しSUN:02/08/12 14:38
>>609
だからといって犯罪をしてもいいのですか?
611名無しSUN:02/08/12 14:39
>>609
あくまで予報なんだから外れることもある。
全く確率論を理解して内容だな。
612611:02/08/12 14:39
訂正
>>609
あくまで予報なんだから外れることもある。
全く確率論を理解してないようだな。
613名無しSUN:02/08/12 14:42
>>611-612
だからといっていいかげんな予報が許されるわけではない。
国民の血税を頂戴してる以上。
まあ慰謝料とかは行き過ぎだが。
614名無しSUN:02/08/12 14:44
>>613
ここで文句逝っててもしょうがないから、気象庁に電話して
苦情逝えば?
615名無しSUN:02/08/12 14:53
>>613
>国民の血税を頂戴してる以上。
こんなこというやつに限って税金払ってないんだよねぇ〜

>>614 それができないからここで愚痴ってるんだろ(w
どうせろくにしゃべられないチキン野郎さ。

ま、頑張って電話かけてみろや。馬鹿にされるのが落ちだぜ
慰謝料とか1兆円とかいっていると(w
616名無しSUN:02/08/12 14:53
>>613
いい事いうね。あの2人はザコ予報を知らないんだよ。
気象庁のザコ予報で災難にあった人がいる。そういう人たちがかわいそう
だから1回のだましごとに1人1万ずつはらえってこと。推定だと今年
1年で1兆数千億でついでに給料全額カット。死刑となれ
617名無しSUN:02/08/12 14:56
続き:615も死刑だよ。これじゃあ死刑だ。かわいそうな人に
慰謝料はらうのは当然なんだよこのザコめ
618名無しSUN:02/08/12 14:58
>>613>>616 あまりにもミエミエの自作自演に萎え〜〜
ていうかさぁ、おまえ2chじゃ無理だからYAHOO逝けよ(w 
619名無しSUN:02/08/12 15:00
>>613=>>616=>>617 さぁ、とっとと気象庁に電話しろよ(w
今なら女性オペレーターとつながるぜ(w
620かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/08/12 15:00
>>616
確かに気象庁は北東気流や日射による昇温を気温予想に考慮
出来ないという良くない点はあります。
ただし、あなたはあまりにも言葉遣いがひどいですし、豪雪とか
霜とか大げさな表現を多用し過ぎです。
これ以上はやめて頂けませんか?ここの住人みんなの願いですから。
621名無しSUN:02/08/12 15:02
>>617 慰謝料だとか死刑だとか、本当にボキャブラリーないね。
あ、ごめんごめん。ボキャブラリーっていっても意味わかんないね。
622名無しSUN:02/08/12 15:02
確かに、良くはずすから、頭にくるのはわかるよ。
御役所だから、利益を心配する必要もないしね。
成果を求められない体質だから、進歩がないんだよ。
623名無しSUN:02/08/12 15:04
>>622 読点の打ちすぎです。打たないって言われたから
あわてて打ったんだろうけどミエミエの自作自演(w
624名無しSUN:02/08/12 15:08
ジサクジエンカコワエイー
625名無しSUN:02/08/12 15:08
>>620
漏れもそう思う。つーか確かにみんなそう思ってるはず。
616が意見を言うのは勝手だけど、もう少し丁寧に書かないと
誰も相手してくれないよ。
626613:02/08/12 15:10
>>618
一連の慰謝料厨と自分は違うんですけど・・・
627名無しSUN:02/08/12 15:10
>>625 自己掲示欲のヒッキーにそんなこと言っても無駄。
かまってほしいだけだから。だから放置しろよ。
そういうレスは読み飛ばして反応しない。これ最強。
628名無しSUN:02/08/12 15:11
>>626 あなたの文章のレベルが似ていたということで自戒でもしててください。(w
629名無しSUN:02/08/12 15:12
東京13日曇時々晴最低17最高21雨10%
14日曇時々晴14−18雨30%
15日曇後雨15−18雨60%
16日大雨18−24雨90%
17日雨後晴14−26雨90%
18日晴時々雨15−25雨70%
19日雨一時曇19−23雨40%
いい加減な予報が好きならよお。おれが予想してやったから。
これから涼しい日が続くってさ。よかったな
630名無しSUN:02/08/12 15:15
>>629
その予報いい加減過ぎ。
あと、文章レベル低すぎ。
お前リアル厨房だろ。
631名無しSUN:02/08/12 15:16
>>629 そのメチャクチャな予報の前に気象庁に電話しろよ。
必ず1兆円慰謝料払えって言えよ(w

できないのか?チキン野郎(プ
632名無しSUN:02/08/12 15:23
おいそこのザコ。おれはわざとそういう予報した。なんだよ。
いい加減な予報で怒るなよザコのくせにるせえんだよ。
別に予報なんかふざけていい加減でもお前らみたいなザコは関係ないん
だべ?チキン野郎はお前だよ。肉となって丸焼きにでもされてろよ。
文章レベル低いだと?なんだよいい加減でもいいじゃねえかよ。お前ら
がそういうからいい加減にやってあげたんだから1万くらいくれ。
できないなら手本を見せろ。おれが採点する。ザコだったらブチ殺し決定
633かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/08/12 15:27
アクセス禁止にしたら、同じプロバイダの人も損害受ける
んだっけ?私も板によりカキコ出来ないのだが・・・。
634名無しSUN:02/08/12 15:31
>633わかったよ。そこまでいうならわかったよ。
気象庁には文句いわなければいいんだべ?慰謝料も取り消しでいいんだべ?
今の時代は自分で予想するしか方法はないらしい。さてどうしようか。
635名無しSUN:02/08/12 15:45
>>632>>634
お前読解の応力ないな。

>いい加減な予報で怒るなよザコのくせにるせえんだよ。
怒ってない。

>お前らがそういうからいい加減にやってあげたんだから1万くらいくれ。
誰もお前に予報しろなんて言ってないし、いい加減にやれとも言ってない。

>気象庁には文句いわなければいいんだべ?慰謝料も取り消しでいいんだべ?
どこをどう読んだらそういう結論に辿り着くんだ?
寧ろ気象庁に文句を言えって言っているが。
頭大丈夫?
636訂正:02/08/12 15:46
>>632>>634
お前読解能力ないな。

>いい加減な予報で怒るなよザコのくせにるせえんだよ。
怒ってない。

>お前らがそういうからいい加減にやってあげたんだから1万くらいくれ。
誰もお前に予報しろなんて言ってないし、いい加減にやれとも言ってない。

>気象庁には文句いわなければいいんだべ?慰謝料も取り消しでいいんだべ?
どこをどう読んだらそういう結論に辿り着くんだ?
寧ろ気象庁に文句を言えって言っているが。
頭大丈夫?
637634:02/08/12 15:59
ペルセウス星群見えるか楽しみ。晴れてほしいけどもうだめぽ。
今年は92年、96年、97年、98年そっくり。で
今年と正反対なのが95年、99年
638622:02/08/12 16:12
>>623
俺は、別人だよ。
句読点のことって何?
俺の周りでは、本当に評判悪いんだよ。
ただし、あまりにも低レベルな批判は、せっかくの
議論も無意味になってしまう。
639名無しSUN:02/08/12 21:38
訂正ばかりすんな。

別人を「自作自演」言うな。
640名無しSUN:02/08/13 05:20
あきれた!
どっちもどっちだ。
641名無しSUN:02/08/13 07:36
このスレはすでに40℃越えてます。
642名無しSUN:02/08/13 09:39
慰謝料と死刑、ザコとかいってるお前!
ほんと哀れだな(w
643名無しSUN:02/08/13 12:30
もうどっちも逝ってるから、無視に限る。
644帯広:02/08/13 12:49
ケンカはもういいよ。そんなことより、1980年の大冷夏を思い出す。
645名無しSUN:02/08/13 13:25
>644
おれは初霜だとかいうケンカは売ってない。たしかに北海道は冷夏?かもしれ
ないからそう考えるが80年の冷夏はまだまだ甘すぎ。93年を忘れるなよ。
93年は全国で史上最悪の大冷夏だったんだぞ。おれの推測だと93年より
ひどい冷夏は少なくとも100年は来ない。そのくらいひどい大冷夏
の93年を忘れてどうすんだよ。
646名無しSUN:02/08/13 19:35
>>645
北海道人にとっては93年はちょっと涼しいだけで驚くほどでもない夏でした。94年は異常だったけどね。
647名無しSUN:02/08/13 20:53
>>646
お前もザコだね。93年は北海道と東北では作況指数がかなり低かったうえに
日本全国で史上最悪の冷夏ってこと知らんのか?

東京の夏季を評価
  4 5 6 7 8 9 夏
78X X A A A D A
80X X A E E X E
81X C E B D X D
82X S C D D X D
93D D D E E D E
94A B C S A B S
95C B E B S C B
96E D C C D D C
97C C B B C D C
98S A D C C C C
99B A B C A S B
00C B B A A A A
01A B A S D D B
02A D D A X X X
93年はものすごい冷夏ではないと言ってるザコがいるけど78年・90年・94年
00年に比べるとどうなるか考えろ。
648名無しSUN:02/08/13 20:59
>>647
君、、、おもしろいね。この調子でおながいします。
649名無しSUN:02/08/13 21:21
>>647
俺の住んでたところは少し涼しい程度で別にそうでもなかった。東京や大阪より暖かい日も多かったしね。
北海道ではそれまでも軽い冷害なんて何度もあるし、93年程度では別に驚かん。逆に本州での惨状を見て驚いた。
2年後の95年も盆前にに最高気温15度とかだったし、あの年が極端に寒いといる印象もない。
93年は東北の人達の方がよっぽど気の毒だった。冷害に慣れてる俺らがそう思うぐらいだったからね。
650名無しSUN:02/09/01 12:34
日本海側フェーン現象age
651名無しSUN:02/09/01 12:43
38℃くらいで止まりそうだな、今日は。
652名無しSUN:02/09/01 17:37
最高気温
富山 38.3℃
伏木 38.0℃

でもフェーンで湿度が25%くらいだから気温の割りには不快感は無いね。
653名無しSUN:02/09/01 19:24
乾燥警報
654名無しSUN:02/09/09 01:36
来シーズンも使えるね
655名無しSUN:02/09/10 17:43
     _____                 玩弄
     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ  玩弄                 
       /|  ) \|\   
       |:::玩弄::|/   /|:玩弄::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・)玩弄)      玩弄
  ((・)'i   l:::::/
   ノノ玩弄ヽ_ i ___ --- ___i  l _玩弄 ノ丿
  (_(_    ~l::玩弄::     _____
     ヾ;::                 l_~''ヽ
         ~ヽヽ                   
       /|  ) \|\   
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
:.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
656名無しSUN:02/10/01 15:00
涼しくナタナ。
657名無しSUN:02/10/02 17:52
冬眠するスレとは珍しい…
658名無しSUN:02/11/23 15:18
冬季保守age
659名無しSUN:02/11/23 17:47
真冬でも夏日はある
40℃はない
660名無しSUN:02/11/28 19:46
>>1
>>659
真夏の40℃より
真冬の30℃のほうが記録されない気がする。
29.X℃というのも真冬にはない。
661定期メンテナンス:02/12/26 22:19
 
662名無しSUN:02/12/26 22:31
このころから例の香具師いたのか
663名無しSUN:02/12/30 22:15
最低気温氷点下40度の壁
664山崎渉:03/01/11 15:53
(^^)
665名無しSUN:03/01/16 15:57
人を見ているんだよ。
            
666名無しSUN:03/02/11 00:39
今年の夏に備え、メンテナンス
667名無しSUN:03/02/11 10:47
スレが立ったこの日(のみ)に40℃を突破した。

今読んでも>>1のこのスレタイは「神」だな。
世界最高気温記録保持都市・イラク共和国のバスラでは
もうすぐ米軍によって戦争が始まりそうです。
はたして米軍は世界最高気温を経験する事になるのか?
669名無しSUN:03/04/02 17:30
イラクでは4日あたりに40℃越えるだろうという予報。
化学兵器防護服着た上でこの気温、兵隊さんの苦労が忍ばれます。
670山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
671名無しSUN:03/04/19 08:58
4/18とりあえず30度突破age
672天文マン:03/04/19 09:10
来年冬は一月3.7
2月3くらいだな。でたらめな予報で
673山崎渉:03/04/20 03:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
674名無しSUN:03/04/22 15:50
>>649
10年前の大冷夏は北海道ではあまり大した事はないのは確か。
札幌の8月の平均気温は1993年が20.0度、2002年が20.1度。

1984年の冬も同様に北海道はあまり低温ではなかった。
675名無しSUN:03/04/24 00:12
夏42度あたりまえの所、住んでいたことあるけど(アメリカ大陸南部)
暑いね。10分歩くと睫毛の上に汗が乗ってきて、汗で目の前が見えなくなってくるし。
ただ、真夏でも部屋ん中はクーラーガンガンで寒いから長袖着てる人多い。
湿気は少ないから、日本の37度も米の42度も暑さはどっちもあんまり変わらない気分だな。

友達は50度のサウジアラビア住んでたけど、やっぱ、長袖で皮膚覆ってないと
腕とか太陽熱でチカチカ痛くて、やってられない。
676名無しSUN:03/04/24 00:22
あとアメリカ南部でも、昼間は温度が急上昇する時は出かけられないけど
朝と夜は急激の温度が下がるため
真夏でも寝る時は湿気も少ないしクーラー使わなくても気分いいことあり。

逆に日本は夜、気温下がんないから、夜暑苦しくて寝れないことあり。
677黒田 亘:03/04/24 18:03
>>674 むしろ1980年の方がひどかった。
678名無しSUN:03/04/24 19:16
age
最高気温40℃以上を記録した地点

<気象官署>

1位 40.8℃ 1933年07月25日 山形(山形)
2位 40.2℃ 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
3位 40.1℃ 1978年08月03日 酒田(山形)
4位 40.0℃ 2001年07月24日 前橋(群馬)


<アメダス>

1位 40.6℃ 1994年08月08日 かつらぎ(和歌山)
2位 40.6℃ 1994年08月04日 天竜(静岡)
3位 40.3℃ 1998年07月04日 上里見(群馬)
4位 40.3℃ 1994年08月05日 八開(愛知)
5位 40.2℃ 2001年07月24日 佐久間(静岡)
6位 40.2℃ 1997年07月05日 越谷(埼玉)
680名無しSUN:03/06/21 16:34
そろそろシーズンあげ
681名無しSUN:03/06/21 16:44
今年こそ40℃オーバー期待あげ
682名無しSUN:03/06/21 16:47
40℃
683名無しSUN:03/06/21 16:50
40℃
684名無しSUN:03/06/21 16:50
40℃オーバー
685名無しSUN:03/07/16 22:10
今年はこのスレッドも死にそう、無縁の年。
686名無しSUN:03/07/16 22:21
40℃にはならんだろう!!
687名無しSUN:03/07/16 22:23
次 スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058361767/l50


もうたてないように!
688名無しSUN:03/07/17 00:25
http://channel.goo.ne.jp/weather/world/wd017.html
クウェートは毎日越えてるぞ

689名無しSUN:03/07/17 19:01
35℃に落とした方がいい。
宮崎で35℃超えたくらいじゃん?今年まじありえないよ。
690名無しSUN:03/07/18 16:10
最高気温30度の壁

691名無しSUN:03/07/24 23:13
スレ2周年age

今年は遠い。
体温は36°体が熱く感じるからやだ。
693名無しSUN:03/07/24 23:22
無意味な高温記録が出るかもしれません。
694名無しSUN:03/07/24 23:43
明日は最高気温記念日
695名無しSUN:03/07/27 01:08
猛暑の地、京都だけど、今この時間、涼しいの通り越してちょっと寒い。。
696オホーツク海高気圧応援団:03/07/27 01:27
@祝@ オホーツク海高気圧(゚∀゚)西部地区シリーズ優勝!!

東海地方以西、梅雨明け━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
太平洋高気圧がさらに東に退けば、
関東地方も梅雨明け━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
697年中バニラ:03/07/27 01:33
>>0
今年の夏は「最高気温30度の壁」に変更!!ですぞw
この調子で8月も快適に過ごしましょう。
698名無しSUN:03/07/30 11:41
7月28日
北京41.6℃→日本テレビ情報。
東京25.7℃
南京?
699名無しSUN:03/08/10 10:24
猛暑に見舞われているヨーロッパでは、8日にドイツのザールランド州で40度8分に達し、
1901年に観測を始めて以来最高を記録しました。気温は連日40度前後に達し、山火事や
水不足など市民生活に影響が広がっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/08/10/k20030810000036.html
700名無しSUN:03/08/17 22:47
hosyu
70135℃の壁:03/09/14 12:55
今年の東京の最高気温の記録は今のところ

第1位 34.3 8月24日、9月13日
第3位 34.1 8月23日、9月12日

その年の最高気温を一番遅く出した日の記録を知りたいです。


702名無しSUN:03/09/15 12:17
AGE
703名無しSUN:03/09/15 14:30
最高気温日本総合記録

1位 42.5 1923年8月06日 撫養(徳島)
2位 42.0 1931年8月09日 東郷(福井)
2位 42.0 1914年7月30日 水窪(静岡)
4位 41.8 1942年7月24日 豊田(愛知)
5位 41.5 1926年8月03日 烏山(栃木)
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しSUN:04/02/22 16:30 ID:0Hb2U/Tn
保守
熊谷・名古屋・京都に期待。
706名無しSUN:04/04/20 11:20 ID:818S3ht1
超過疎スレ発見
707名無しSUN:04/05/17 21:19 ID:13PRZk0R
そろそろシーズンage。今年もパッとしそうにない。
よりによって、このスレが立った日のみ40度。
708名無しSUN:04/06/05 21:00 ID:pq5r8N8I
5月31日に埼玉で今年全国初の酷暑、今夏も北関東埼玉に期待age
709名無しSUN:04/06/05 22:09 ID:rEqHzmCR
伏木も有望、
漏れの地元。あんな暑い地方も珍しい
710名無しSUN:04/06/22 21:14 ID:9Vk1R4iE
季節到来
711名無しSUN:04/06/22 21:22 ID:JHPMw8sA
今年は40度なんかあっさり越えそう〜
712名無しSUN:04/06/22 21:38 ID:5hbBxPSc
ここも長く続くねぇ…
713名無しSUN:04/06/22 21:43 ID:zptxuA9L
カラスも日向に出ようとしてなかったよ。

今年はこのスレも埋る予感
714名無しSUN:04/06/22 22:03 ID:zL1JVxvi
最低気温30℃もなかなかナイ、これは大阪がやってくれるだろう
715名無しSUN:04/06/22 23:34 ID:BbLYHoCT
今年は埼玉県か群馬県で40度越えありそう
716名無しSUN:04/06/22 23:41 ID:Gs70NrmV
関東で40℃台を記録しているのは、前橋・上里見・越谷のみ。烏山も記録あり。
717名無しSUN:04/06/23 00:21 ID:RT9JztnE
大阪のエアコン普及率は他を圧倒する全国一位、これが狭い大阪平野で夜になるとフル稼働するわけだ
718名無しSUN:04/06/23 02:21 ID:YMN/0CG5
>>716
アメダス以前は関東の大部分で40度越えあり。
719名無しSUN:04/06/23 14:58 ID:3A+j7ko/
埼玉県内の市役所の観測でも40℃台の記録がいくつかあり、統計データに載っている。
720名無しSUN:04/06/23 20:19 ID:1zL7ZNFd
>>718
アメダス以前は40℃超えは頻繁にありましたね。

気象観測所(現アメダス)では以下ですが、これ以外にも関東平野は
40℃超えは昔は頻繁にありましたね。百葉箱での観測もあるので、
参考値ですが。

1位 42.5 1923年8月06日 撫養(徳島)
2位 42.0 1931年8月09日 東郷(福井)
2位 42.0 1914年7月30日 水窪(静岡)
4位 41.8 1942年7月24日 豊田(愛知)
5位 41.5 1926年8月03日 烏山(栃木)
721名無しSUN:04/06/23 20:24 ID:1zL7ZNFd
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/nippou/nippou.asp?mapno=13&date=2004062319

↑実際にはアメダス以外にも各地区に観測施設があって、例えば東京では
環境局のページで数十箇所の毎時の値は見ることができます。

多摩地区でも冬場は-10℃以下(東大和など)が見られたり、
真夏や真冬に注目して見てみると、アメダスよりはるかにすごい極地も
発見できます。
722名無しSUN:04/06/23 20:28 ID:1zL7ZNFd
例えば今日だと、
府中市宮西町 15時 33.6℃
日光街道梅島 15時 33.6℃



723クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/23 21:15 ID:uB4Eam+9
FEFE19の気圧配置通りなら、来週の熊谷は地獄絵図の予感w
既に6月の夏日・真夏日・酷暑日日数はいずれも今日時点で平年日数を突破しているというのに、
来週更なる猛暑が襲え極値更新になるだろう。
724名無しSUN:04/06/23 21:47 ID:y0KpvG/2
>>723
どうせなら38℃を越えてほしいな。そうすれば全国初?で6・7・8・9月全ての月の極値が38℃以上となる。
欲を言えば静岡の持ってる6月の日本最高記録を抜いてほしいが…熊谷に38℃越えは可能かな?
725クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/23 21:58 ID:uB4Eam+9
>>724
海風が入りにくい等圧線が東西に寝た形の夏型が数日間続けば、
6月でも38℃の激暑日は可能ではないかと・・・。
6月の日本記録は38.4℃でしたっけ?
もL、それを超せば熊谷は6月と9月の日本記録を独占できることにw
726名無しSUN:04/06/23 22:12 ID:y0KpvG/2
>>725
秩父も5月に37.2℃を記録しているけど、これは日本記録ですか?
727名無しSUN:04/06/23 23:45 ID:Sz1e4P81
北海道の最高気温みてみたいなあ。
11℃とかw
728名無しSUN:04/07/01 05:25 ID:znFK+RNG
やっぱり
太陽の直射の状態で観測した方がいいんじゃないの?
729名無しSUN:04/07/01 18:00 ID:+tGAo1l2
酷暑期待あげ
730名無しSUN:04/07/01 18:32 ID:OPjdmh5C

名古屋 39,9℃ が名古屋の記録。あと0、1℃なのに・・
731名無しSUN:04/07/01 18:34 ID:QOWBey8X
しかも名古屋は39℃台後半の記録を何度も記録している。
近いうち40℃の壁をブチ破るだろう。
732名無しSUN:04/07/01 18:37 ID:OPjdmh5C
名古屋あたり今年40℃越えるかも・・

嗚呼、名古屋地方気象台が栄にあったら、41℃くらいは逝ってたのに・・残念!
733名無しSUN:04/07/01 22:24 ID:qqY1/vD7
名古屋人のオナニー気持ち悪い
734名無しSUN:04/07/01 23:20 ID:w+HpDIad
関東人の嫉妬気持ち悪い
735名無しSUN:04/07/01 23:44 ID:ataaiZ8A
熊谷の可能性もかなり大きいんじゃない?年々40℃に迫っている気がする。
近所の前橋は既に40℃達成してるし。
736名無しSUN:04/07/02 00:24 ID:Bj5/XLVl
>>730-731
もしかすると、少しばかり誤魔化しているのかもしれないよ
737名無しSUN:04/07/02 04:42 ID:YpZcvHL0
海岸線でも42.5度になった事がある。1956年8月1日。百葉箱内のアルコール温度計は41.5度。
水銀温度計は最高最低温度計で三つとも42.5度を指していた。
その年は、6月の27日に深夜の3時間ほどで、357mmの雨量を記録していた。
当地に置いては、自宅の自記記録計で30分間に128mmの凄まじい豪雨を記録した事がある。勿論大災害になった。
盆地でだけ、最高気温が上がるのではない。
738名無しSUN:04/07/02 06:59 ID:WWnibML4
気象庁標準の温度計が40度未満しか測れないとみた!
739 :04/07/02 12:38 ID:tCE2lAIS
これは陰謀なのです。

なぜなら40度を超えるということは、くぁwせdrftgyふじこl
740名無しSUN:04/07/02 14:14 ID:WWvuI/qD
気象庁の百葉箱の温度は何度まで
計れるのですか?
741名無しSUN:04/07/02 17:13 ID:9joV2NDL
大阪、京都、名古屋、ほんとは40℃くらい出てるだろ・・・

未だ50年前の山形の記録が抜けないなんておかしい。
742名無しSUN:04/07/02 18:41 ID:LA7wD2P4
名古屋のすごいところは立地条件が高台の郊外型なのに39℃台を何度も出しているところ
           ↓
http://wwwb.dcns.ne.jp/~forestc7/honkan/MOTOYAMA/motoyama.htm

http://www.nui.or.jp/zigyou/sem14-3.htm

名古屋、奈良などの郊外型気象台の場合実際の気温は気象台観測気温+1〜2℃の最高気温を出していると思われ
事実上名古屋は40℃オーバーを何度か叩き出しているということになる。
743名無しSUN:04/07/02 18:57 ID:olAK6SZM
42.5度という温度は生やさしい物ではありません。黒松が大王松の様に葉が垂れ、
ススキは気孔を内側にして針の様に堅く巻き、呼吸も止まっています。
744名無しSUN:04/07/02 19:00 ID:xZ3kAlS9
南洋諸島とか沖縄は、周りが海だからあまり気温が上がらないのかな?
745名無しSUN:04/07/02 19:10 ID:7XBCokAx
42.5度のお風呂は熱くて入れない
746名無しSUN:04/07/02 19:35 ID:/hbKnTvX
2年前中津川の予想最高が41度を予想してたが
こういうときに限って予想を下回るんだよな
33度とか低めの予想気温に限って
すごい気温になってることが多い
747名無しSUN:04/07/02 19:51 ID:BmWk5iVE
一番凄いのは静岡西部と岐阜南部、群馬南部と埼玉中・北部じゃないの?
748名無しSUN:04/07/02 20:17 ID:9joV2NDL
海に近くてフェーンも起きないのに40℃近くまで上がり、冬は毎年
大雪が降り、−3℃以下まで下がる名古屋は凄い。
気象オタにとっては、住みやすいし最高だよ。
749名無しSUN:04/07/02 20:18 ID:9joV2NDL
>>744
そりゃ海風がもろに吹くからね。
真夏の最高気温はほとんど、大阪、京都、名古屋>那覇 です。
750名無しSUN:04/07/02 20:33 ID:BmWk5iVE
名古屋の雪は頻度が高いけど、一回一回の降雪量はそんなに凄くはないな。
751名無しSUN:04/07/02 20:34 ID:xd3qgIVj
熱的低気圧に吹き込む西風があるから夏の名古屋って暑いんだよね?
西風が吹くってことは。。。都心からの熱い空気がやってきてるんじゃないの?
だから郊外の気象台で観測しても、最高気温高く出てるんじゃない?
752名無しSUN:04/07/02 20:38 ID:trWnwxIK
>>745
42.5度なら余裕、と突っ込んでみるtest
753國分寺元町:04/07/02 20:46 ID:wJlmlE90
東京も1994年8月の39.1℃の例があるから、条件の整った
南西フェーンなら、40度超もひょっとしたらあり得るのでは?

ちなみに多摩地域では、西の山脈からのフェーンで、40度迄後一歩。
1997年7月15日の39.9℃ (八王子)
1984年9月3日の39.4℃(八王子)

などの例があります。

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seikatsuanzen/bosai/hachi_ts/record/number1.html#tempNo1V
754名無しSUN:04/07/02 20:53 ID:9joV2NDL
>>750
太平洋側で毎冬10cmくらい積もってればいいんじゃないか?
俺の住んでる大阪なんか3cm積もれば大騒ぎだよ・・・
ちょっと調べてみた(気象庁電子観覧室より)
名古屋の年別最深積雪量
【1994】12cm
【1995】2cm
【1996】8cm
【1997】4cm
【1998】5cm
【1999】12cm
【2000】16cm
【2001】10cm
【2002】17cm
【2003】9cm

なんか温暖化してるはずなのに昔より多くなっているのだが・・なぜ?
755名無しSUN:04/07/02 21:00 ID:BmWk5iVE
>>754
閲覧室のデータを見ると名古屋は20p越えが61年以降一回しかなく、降雪の合計も59cmが最高。
でも毎年それなりに積もってくれるのは嬉しいな。
756名無しSUN:04/07/02 22:42 ID:trWnwxIK
>>754
最後少し違ってるよ。正しくは、

【2003】2cm←忘れもしない悲劇
【2004】9cm

あと、温暖化≠少雪化も有名な話。
757名無しSUN:04/07/03 07:59 ID:hMmgrZ+p
>751 :名無しSUN :04/07/02 20:34 ID:xd3qgIVj
>熱的低気圧に吹き込む西風があるから夏の名古屋って暑いんだよね?
>西風が吹くってことは。。。都心からの熱い空気がやってきてるんじゃないの?

いえいえ、名古屋から西にあたる八開、あるいは北西の岐阜市などは、
名古屋よりもむしろ高いくらいだ。そもそも、関西のの熱い空気が西風に
のって鈴鹿山脈を越えてくるという・・・仕組みを考えただけでも、汗が
吹き出てきそうだ。
758名無しSUN:04/07/04 00:07 ID:wqw9pJFH
岐阜市は内陸だし、岐阜市自身の都市化の影響もあるから暑いんだろう。
759名無しSUN:04/07/05 10:50 ID:r3VeSxWm
>>751
ヒートアイランドの影響が小さい郊外住宅地で39℃台連発はすごすぎる。
素直に評価すべき。
高台ってハンデがありながら高い気温を何度も叩き出している辺りもポイント高いよ。
逆に冬の最低気温はあまり鵜呑みに出来ない。
760名無しSUN:04/07/05 18:46 ID:y9PHKDhQ
>>756
そうか、あの9cmは2003年の12月に降ったから、
2004年冬の記録になるのか。

名古屋の冬の最低気温なんて−4℃くらいで、別に凄くないけど、
栄に移して、連日39℃、40℃を連発したほうが凄く感じる。
761名無しSUN:04/07/05 21:19 ID:j4Lx7dVR
>>759
東京とか大阪はむしろ郊外の方が最高気温高いみたいだが・・・?
762名無しSUN:04/07/05 21:30 ID:IY6vWW3k
<気象官署>
1 位 40.8 ℃ 1933年07月25日 山形(山形)
2 位 40.2 ℃ 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
3 位 40.1 ℃ 1978年08月03日 酒田(山形)
4 位 40.0 ℃ 2001年07月24日 前橋(群馬)
5 位 39.9 ℃ 1997年07月05日 熊谷(埼玉)
6 位 39.9 ℃ 1942年08月02日 名古屋(愛知)
7 位 39.8 ℃ 1994年08月08日 京都(京都)
8 位 39.8 ℃ 1994年08月04日 甲府(山梨)
9 位 39.7 ℃ 1994年08月14日 伏木(富山)
10 位 39.7 ℃ 1994年08月07日 岐阜(岐阜)

<観測所>
1 位 42.5 ℃ 1923年08月06日 憮養(徳島)
2 位 42.0 ℃ 1931年08月09日 東郷(福井)
3 位 42.0 ℃ 1914年07月30日 水窪(静岡)
4 位 41.8 ℃ 1942年07月24日 豊田(愛知)
5 位 41.5 ℃ 1926年08月03日 烏山(栃木)
6 位 41.2 ℃ 1923年08月15日 桑名(三重)
7 位 41.1 ℃ 1946年07月16日 気多(静岡)
8 位 41.0 ℃ 1950年08月09日 増田(秋田)
9 位 41.0 ℃ 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
10 位 41.0 ℃ 1942年07月25日 御所(奈良)
763名無しSUN:04/07/06 01:02 ID:ra0vozEU
フェーン現象で最低気温30度の壁を越えたところってある?
764名無しSUN:04/07/06 01:43 ID:GrsnToC1
>>761
だよね。これについて分かる人誰か説明して下され。
765名無しSUN:04/07/06 10:14 ID:R5YroAWa
>>761
郊外っつーかもう完全に他都市になるでしょ、豊中とか枚方辺りは。
単純に内陸の方が日中の気温が上がりやすいからじゃないの。
それでも大阪の方がヒートアイランド効いてて気温高い時が多いけどね。
766名無しSUN:04/07/06 20:51 ID:vocoR3tw
豊中て内陸け?
767名無しSUN:04/07/06 21:23 ID:nE/UljFF
>>761
単純に内陸性気候だから。
東京(大手町)は日中の気温は上がりにくい場所の一つ。海に近いし。
(埋め立て前は皇居の前まで海だったし。)

ヒートアイランドは夜間は凄いけど、昼はそれほどでない。
東京は1940年代は平均で真夏日が51日も(1971-2000の平年値は46日)あった。
(ただ日中でも、コンクリート熱で極端に暑い日は増加する傾向。)
768名無しSUN:04/07/06 21:56 ID:LKqAh/8W
>>763
確かに「最低気温30度の壁」の存在も痛感。
769名無しSUN:04/07/06 22:08 ID:VCQTqgJY
>>763>>768
月曜日の朝の大阪の最低気温が30.4度っていってたけど、
アメダスだと30度切ってたんだよね。
770名無しSUN:04/07/06 23:36 ID:GH3aSlct
771焦げール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/07/06 23:44 ID:dvVrVlE1
>>770
一番灼熱な場所、ちょうど神田ハルがある辺り 懐かすぃw
772名無しSUN:04/07/06 23:47 ID:hBE9gfN/
>>769
残念ながらサイトのミスだな
電子閲覧室だと26.7℃だわ
773名無しSUN:04/07/07 00:22 ID:3ilYZxYm
>>772
26.7℃はその日の23時58分に記録されたのです。
朝9時までの最低気温なら30.4℃で間違いない。
774名無しSUN:04/07/07 10:18 ID:pYTCFRt5
>>766
ココ見る限り、海からの距離は大阪と大差ないから、それほど内陸ってこともないでしょう。
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/osaka.html

ま、今年2度も36℃超えてるのは素直にスゴイね、豊中。
775名無しSUN:04/07/07 16:06 ID:h1Ge3KXw
http://www.jwa.or.jp/ranking/kion_saikou/
熊谷、14時と15時に37度を記録。
776名無しSUN:04/07/07 17:38 ID:TO6jiwXt
まぁ 樹木のところで計らなければ40度超は簡単だろうねぇ。
樹木から気化熱って大したものだ
777名無しSUN:04/07/07 17:51 ID:TO6jiwXt
訂正
樹木のところ ×
樹木が多いところの近く ○

778名無しSUN:04/07/07 18:19 ID:zaFl4MFj
いや、フィリピンパブに逝くと口をそろえて「日本はフィリピンよりアチぃー!!」
と言われたので、日本の暑さはそれなりイイ線言っていると思った。3次会の出来事
779名無しSUN:04/07/08 08:18 ID:wtl59S5D
大手町と関東内陸部の最高気温は差が大きい、みなさん
避暑に来てるんでしょうか、日中。
大阪名古屋は、比較的海に近い都心も、関東内陸並み。
780名無しSUN:04/07/08 09:51 ID:oKn/2DaB
温度計が40度までだからだよ
781名無しSUN:04/07/08 13:02 ID:MJOlX12l
昔気温とか測るところって芝生の中の百葉箱でしたよね。
今はどんな環境で測っているのでしょうか?
もし芝生のような場所なら、晴天が続いて芝が枯れかかったら水まきますか?
水撒いたら測定に影響しそうだし・・・枯れたら枯れたときって感じなんでしょうか?
782名無しSUN:04/07/08 13:33 ID:wtl59S5D
過去、予想気温で40℃出したことってあります?

天気予報で日本地図に気温出る都市だと、94年の名古屋で一度見たことある。
783名無しSUN:04/07/08 14:41 ID:Pf50upuj
前橋も出たことあるぞ、結構最近。
そして40.2℃を出したはず。
784名無しSUN:04/07/08 17:03 ID:+l3s08Va
ちなみに、イラクのバスラでは58.8℃を観測したことがあるそうな。
これを見ると40℃って涼しく感じるね。
785名無しSUN:04/07/08 17:06 ID:WZLlqCv5
>>784
からっとした58.8℃と湿気の多い40℃は感じが全然違うと思うんですが・・・
786名無しSUN:04/07/08 17:11 ID:MbXWjJNA
ちなみに最低気温の極値は南極の−89.2℃。
787名無しSUN:04/07/08 17:13 ID:ww43SCUA
58℃って火傷するんじゃねぇ?w
788名無しSUN:04/07/08 17:14 ID:ZsIOuhK8
>>787
あなたはサウナでやけどしますか?
789名無しSUN:04/07/08 17:20 ID:1gmCBJku
沖縄って、いくら暑くても33度前後止まりなのは、周りが海だからそれ以上上がらないと聞いた。
ということは、日本列島も周りが海だから、40度以上ってなかなか上がらないんでないの?
790名無しSUN:04/07/08 17:21 ID:MbXWjJNA
実際にその場所に行けば火傷するだろうな。
サウナの58℃と日射による58℃は違うし、
何よりあそこは砂漠だから。
地面の温度は80℃くらいになっていたかもしれない。
791名無しSUN:04/07/08 17:27 ID:mYYPV1Qr
>>789
普通は33度止まり……の筈なのだが
去年沖縄でも35度いったらしい。地元の友人からメール入ってきてた。
本当に温暖化してるんだなと思ったよ。
792名無しSUN:04/07/08 17:29 ID:EovIg6mn
20年くらい前は「なかなか31度の壁を越えない」という感じがしたんだけど。
そして8年くらい前は「なかなか35度の壁を越えない」という感じがしたんだけど。
793名無しSUN:04/07/08 17:40 ID:G+85B9AN
>>791
2001年8月9日、那覇で史上最高の35.6度記録。
史上初の35度越え。同日の、名護(沖縄本島北部)は33.4度
この日、名護だけににわか雨があった。
2003年8月4,5,6日、名護で3日連続34度越え、
なお、那覇の近年の高温化は、都市化による熱島現象も原因の一
794名無しSUN:04/07/08 17:52 ID:mYYPV1Qr
>>793
あ、2001年か結構前だな。去年だと勘違いしてたスマヌ。
しかし名護でも34度越えか・・・たまらんな。
練馬で暑い思いして、盆に帰ったら実家でも暑いのか………
戻りたくないな。
795名無しSUN:04/07/08 20:11 ID:BGpaJIf8
むしろ砂漠の58度は湿度が低くてそれほど苦でもないんじゃないか?
日射で火傷するとか砂が熱されて火傷するとかはまた別の話だし
796名無しSUN:04/07/08 20:20 ID:qbE73jf5
45℃のお湯の中(湿度100%)に人間が長時間居る事は不可能だが、
60℃の低温サウナなら1時間居ても平気。
5分程度なら100℃でも大丈夫。100℃お湯の中なら一瞬で死ぬ。
797名無しSUN:04/07/08 22:28 ID:+oBxrdWF
蒸散による体温調整ができるかどうかにかかってるでしょう。
58℃湿度100%なら・・・体温調整もできないが水蒸気圧高すぎて酸素不足にもなるかも
相手が空気なら身体の比熱が大きいのが効いてしばらく持ちこたえるが、
相手が同じ温度の水(湯)ならあっという間に温められてゆでだこの予感。
798名無しSUN:04/07/09 19:45 ID:xnk6bwJH
全国各地で35度超え、猛烈な暑さの8日、
群馬・茨城・三重で70代の女性3人が熱中症で死亡、
埼玉県で20代の大工の男性も死亡
東京都内でも熱中症で計49人が病院に搬送、うち男女8人が重体
799名無しSUN:04/07/15 17:45 ID:ueYBweqP
800名無しSUN:04/07/16 21:25 ID:Xk8BI9o2
>>799
で、水まくの?干ばつ時は撒かずに放置?
801名無しSUN:04/07/17 14:29 ID:A9UvI2zO
>>779
大阪湾(強引だけど瀬戸内海も)はある意味、外海の大洋に比べたら、
大きな湖みたいなもので、伊予灘や周防灘・紀伊水道も湖に流れ込む大河
と考えれば、大阪自体の地理自体が内陸っぽい感じ。

地理的には四国・淡路島に閉ざされた感じだから、関東の北東気流のように
モロに冷たい海風を受けることもない。
802名無しSUN:04/07/17 15:08 ID:A9UvI2zO
803名無しSUN:04/07/17 16:12 ID:iWIVA8J5
>>801
そうですね、大阪湾が外洋だったら、33℃程度で済むでしょうね。
海に面していて海風は入るが、無いよりましという程度でしょうか。
昼間の気温上昇の歯止めに大して役に立ってない大阪湾、夜間は
高温の温床となっいるんだな。
名古屋も西側(滋賀県福井県鈴鹿山脈)が全部海だったらなぁ、
うだるような高温から開放されるのに。でも、冬のことを考えると
憂鬱になる(日照時間激減だろう)。
804名無しSUN:04/07/19 02:42 ID:qPghLmbp
東京の北にある3県の気温は最近異常です。
内陸だからの定説がひっくりかえりました。
都心の高熱が60km、90kmはなれた所まで来るんです。
その為、昼間は南風で40度近くまで上がりますが、反対に夜は北風が吹き下がり、高熱が都心に戻っていきます。
それに、追い討ちをかけるようにヒートアイランドで熱くなった都心は熱帯夜が凄い。30度の熱帯夜も何れちかいでしょう。
今年の熊谷市の気温は東京への警告です。海があるから大丈夫と気象庁の役人はひとごとのようにいっていますが大間違です。
大地震の前兆では震源地と関係無い所から異常になるのと同じです。事は重大です。
805名無しSUN:04/07/19 08:26 ID:/9W/Vqrv
熊谷というか埼玉の昼間は、ここ数年で異常に上がるようになった
たしか去年も他の県は冷夏だったが、埼玉自体は平年に近い暑さだったと思う。
建設業とか工事関係と外ではもう大変
806名無しSUN:04/07/19 09:38 ID:FqGGmqo0
熊谷は1994年に3日連続38℃以上、1995年に5日連続37℃以上、
1997年に3日連続38℃以上、2001年に5日連続37℃以上、
2002年に4日連続37℃以上など。

今年の暑さは中途半端でつまらん。
807名無しSUN:04/07/19 09:40 ID:FqGGmqo0
京都の94年8月

5日 39.3℃
6日 39.4℃
7日 39.2℃
8日 39.8℃

このくらいの暑さキボンヌ
808名無しSUN:04/07/19 10:43 ID:UR9gFssU
>>806-807
どうせ冷房ガンガンにして部屋にこもってるくせに
809名無しSUN:04/07/19 11:52 ID:KEVQ+ks4
>>807
高温極値の1〜4位を4日連続で出した伝説の94年京都4日連続39度超え超酷暑日。
この年だけの一発記録ながら凄まじい暑さだったよ。
810名無しSUN:04/07/19 12:34 ID:Cw+XmJa6
94年8月上旬は、最近話題の豊橋にいたが、職場自宅とも冷房なし
だったな。まったく寝られない夜が3日ほどあったとおもう。
>>809
京都は、最低気温はまぁまぁ下がるけど、暑くならない日が
盛夏時にほとんど無い(雷雨、まとまった雨、北東気流)ため
熊谷なんかより遥かに暑いとおもう。
ま、将来的にはどうなるかわからんが>東京ヒートアイランド
811名古屋瑞穂気象台 ◆VkD6.UjZpE :04/07/19 12:41 ID:IJQLtKok
>>809
でもやっぱり、40度の壁を破るのは難しいんだね。
あと0,2℃が遠い
812名無しSUN:04/07/20 10:26 ID:h1uhrfmW
今日は壁を越えるかもしれないので上げておこう
813名無しSUN:04/07/20 10:28 ID:BmWncojU
今日はマジで逝くだろう?
もし逝かなかったら裸踊りします。
814名無しSUN:04/07/20 10:33 ID:qzGPZ7tD
越えないって
815名無しSUN:04/07/20 10:39 ID:3f+g49c+
>>813
うpキボンヌ(;´Д`)ハァハァ
816名無しSUN:04/07/20 10:39 ID:BmWncojU
やっぱり駄目だな。
風向きが変わってきたし。。。
817名無しSUN:04/07/20 10:41 ID:BmWncojU
>>815
いや、超えない。
だからうqしないよ。
818名無しSUN:04/07/20 10:41 ID:qzGPZ7tD
40℃の壁を破るのはそう簡単ではない
819名無しSUN:04/07/20 11:25 ID:ke342gQC
祈念カキコ
820名無しSUN:04/07/20 11:26 ID:jH4gaFeA
11時 東京都東京 38.0
極値を記録した1994年8月3日の
39.1度を記録した同時間より1.9度高い
821名無しSUN:04/07/20 11:36 ID:3f+g49c+
これは期待できそうですね。
裸踊りにも期待(;´Д`)ハァハァ
822813:04/07/20 11:43 ID:BmWncojU
よくみたら40度越えなかったら裸踊りだったか。
暑さで思考能力が落ちぎみ。w
823名無しSUN:04/07/20 11:43 ID:YqJkEJJv
うほっ (;´Д`)ハァハァ
824名無しSUN:04/07/20 12:15 ID:lGk/QKPA
牛久40℃越えクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
825名無しSUN:04/07/20 12:20 ID:Wp4xI2Pc
40度キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━!!
826名無しSUN:04/07/20 12:22 ID:Wp4xI2Pc
夏時間ならぬ夏温度導入汁!
7月と8月は温度の目盛りを10度下げる。
20度越えたら真夏日。きょうもせいぜい27〜28度とかだから、心理的に涼しい。
827名古屋瑞穂気象台 ◆VkD6.UjZpE :04/07/20 12:23 ID:QZQaaoVO
>>826
そんなことしたら、熱中症者が増える
828名無しSUN:04/07/20 12:37 ID:S3UrSjZa
12時
千葉県 牛久 39.6℃
東京都 練馬 38.8℃
山梨県 甲府 38.3℃
埼玉県 熊谷 38.0℃
千葉県 船橋 37.8℃
829お天道様:04/07/20 12:37 ID:m1vay5lU
今日は行くとこまでいっちゃうよ
830名無しSUN:04/07/20 12:39 ID:AWgd7Gp3
>>822
裸踊り回避の予感!!
831名無しSUN:04/07/20 12:46 ID:cNFHz1zO
40℃の壁は今日も高いな
832名無しSUN:04/07/20 12:50 ID:jSEMelI8
今日の気温も凄いけど
3年前のスレが残っているというのは、もっと凄い。
833名無しSUN:04/07/20 12:54 ID:Ou39ZlsL
3周年まであと4日
834名無しSUN:04/07/20 13:02 ID:Kpw+NU61
561 公共放送名無しさん New! 04/07/20 13:00 ID:mvIk3mrG
40度って体温超えてるだろ・・・・


562 公共放送名無しさん New! 04/07/20 13:00 ID:/ndv5Xbt
牛久で40度キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!


563 公共放送名無しさん New! 04/07/20 13:00 ID:nY/kQABf
40度って(゚∀゚)アヒャヒャ


564 公共放送名無しさん New! 04/07/20 13:00 ID:nDr/W8Am
40℃かよ((( ;゚д゚))) ガクガク
835名無しSUN:04/07/20 13:21 ID:vidGsYlx
東京はだめでも千葉は越えてくれそうな予感
てか0.1〜0.2℃って誤差の範囲内じゃないの?
836名無しSUN:04/07/20 13:28 ID:GW1bTicD
計る場所によるだろなー
気象台とかさぁ周りに緑があるだろー
コンクリートジャングルで計れば余裕で40度は超えてるだろうね
837名無しSUN:04/07/20 13:33 ID:1WUP6bPL
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!

東京都心、史上最高の39.5度 千葉・市原では40度

http://www.asahi.com/national/update/0720/008.html
838名無しSUN:04/07/20 13:41 ID:Zuk394p+
>>836
まさに東京じゃん
839名無しSUN:04/07/20 13:43 ID:YkoHGhYz
WLine World 観測順位 高温順
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&sw=0&sort=high

牛久 39.7℃
840Miss名無しさん:04/07/20 13:46 ID:D0pqJL/g
今日こそは山形の日本レコードを超えると思ったが・・・
841名無しSUN:04/07/20 13:50 ID:cNFHz1zO
42度台の更新はかなり難しいな。
午前中に40度超えていないと無理っぽい。フェーンが起きるおきやすい。
関東は30度台後半はすぐいくけど、40度台はさっぱりだな。
842Miss名無しさん:04/07/20 13:52 ID:D0pqJL/g
山形の日本レコードって40.5じゃなかった?
843名無しSUN:04/07/20 13:59 ID:eB/gNnfv
>>842
40.8度(1933.07.25山形
844Miss名無しさん:04/07/20 14:07 ID:D0pqJL/g
大手町の百葉箱のそばで温風ヒーターとか炊いて最高気温更新とかできないのかな
ビール会社が大喜び
845名無しSUN:04/07/20 14:22 ID:JmKptSwD
>>844
百葉箱にタチションして、
極局地豪雨をアメダスに観測させた学生を知ってます。
除籍されたみたいです。
846名無しSUN:04/07/20 14:23 ID:6M/SDS1/
今日はビアホールが賑わうかも
847名無しSUN:04/07/20 14:24 ID:6M/SDS1/
>>845
ネタだとしても面白い。
848839:04/07/20 14:32 ID:YkoHGhYz
こんなのもあった
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_high_temp.html
いずれも定時の観測値だから、12:40に牛久で40℃とかは載らないんだな。

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1073989188/860
40.5℃だってさ。
849名無しSUN:04/07/20 14:47 ID:wfAgla9f
850名無しSUN:04/07/20 15:07 ID:r18eSwNm
市原で40℃突破したらしいいね
851名無しSUN:04/07/20 16:08 ID:SJM69O2c
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/nippou/nippou.asp?mapno=13&date=2004072015
↑40度の壁、発見
葛飾区水元公園
12時 40.0度
13時 40.0度
14時 40.0度
852名無しSUN:04/07/20 16:10 ID:HCTlzOX+
>>832
ほんとだ。3年前に立ったスレだったとは
853名無しSUN:04/07/20 17:38 ID:DJUjRf9Q
東京史上最高39.5度…熱中症で4人倒れる千葉・市原40.2度
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004072020.html
>【千葉では40度超】
>関東各地の気温は、千葉県市原市牛久で午後1時20分に40.2度を記録、
>昭和8年に山形測候所で記録した日本最高記録(40.8度)に迫る猛暑に
>見舞われた。
854名無しSUN:04/07/20 18:14 ID:y4Q4hfTH
  ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <40度とは本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ
855名無しSUN:04/07/20 18:16 ID:pNUWMiaS
華氏104℃か。
856名無しSUN:04/07/20 19:08 ID:ZfF+P8ID
50度の壁
857名無しSUN:04/07/20 19:24 ID:QV5PhVyi
すさまじいね。
フェーン以外で40℃超ってあまりなかったんじゃない?
ここ数年だけ?
858名無しSUN:04/07/20 20:06 ID:PjGn6fpf
あなたがいても辛い、この東京砂漠。
859名無しSUN:04/07/20 21:02 ID:QZQaaoVO
860薔薇:04/07/20 22:00 ID:Dgn80wsm
ちょっとマテ
華氏が、℃か?
なんか変だが、°F←これだろ。
861名無しSUN:04/07/20 22:54 ID:p4bYE0dA
>>853
>>昭和8年に山形測候所で記録した日本最高記録(40.8度)
 に迫る猛暑に見舞われた。
異常気象と言われているけど昔でも高い気温を出しているんだ?

40度の炎天下で外に出たらどうなるの?
862名無しSUN:04/07/20 22:55 ID:eE0uvVnA
東京、最高気温40度は今日は駄目だったが
最低気温30度に挑戦
863東京在住:04/07/20 22:59 ID:b3wcL4h0
>>1
おまえ、なんかちょっとすごいな。
864名無しSUN:04/07/20 23:19 ID:oYKYHUVr
最低気温の最高記録って富山だっけ?
865名無しSUN:04/07/20 23:21 ID:Wp4xI2Pc
>>862
明日の朝は30度あっても、明日の夜に27度ぐらいまで下がって、けっきょく「最低気温」はそっちになる悪寒。
866ピッチー☆ ◆OjTZh3Bb06 :04/07/20 23:24 ID:ZQA7t7Q8
日本気候の極値

最高気温 山形 40.8
最低(ry 旭川 -41
日降水 尾鷲 806粍
時間降水 足摺 150粍最大風速 室戸岬 69.8m
瞬間風速 宮古 85.3m




全て今年中に更新する悪寒。
867名無しSUN:04/07/21 00:09 ID:DbbWP5LT
>>865
今日37度ぐらいの最高気温だったら
24時まで30度台を持ちこたえられるかも
868非公式だが:04/07/21 01:49 ID:/B7clnSH
3 徳島県関係の気象要素の日本記録

気象要素のうち、徳島県が関係している上位5位に入るものは下の表のとおりです。

気象要素   観測所名    順位 値     年月日      時間       備考
1時間降水量  福井(ふくい) 2位 167.2mm  1952(昭27).3.22 20:50〜21:50 県土木事務所
3時間降水量 福原(ふくはら) 3位 343.0mm  1938(昭13).9.5 11〜14     区内観測所
日降水量   日早(ひそう)  1位 1114.0mm 1976(昭51).9.11 日界0時    四国電力
最高気温   撫養(むや)   1位 42.5℃   1923(大12).8.6          区内観測所
869名無しSUN:04/07/21 01:53 ID:GTQiiyHt
>>866
だいじょうぶ、最低気温はたぶん今年はない。
870名無しSUN:04/07/21 06:20 ID:9+nuGsub
せめて、あと3日このスレもたせてくれ
871名無しSUN:04/07/21 07:17 ID:PEy+iZ0D
東京最低気温30度越やりますたぁ〜
872名無しSUN:04/07/21 09:32 ID:2N3kh3we
>>869
夏が暑けりゃ、冬は寒い。
873名無しSUN:04/07/21 09:57 ID:uLxqnrbJ
10年くらい前かな、渋川ですごく暑くなったってニュース
あれは何℃だったのだろ
874名無しSUN:04/07/21 11:27 ID:s7g6eX/6
お天気お姉さんが嬉しそうだ
「暑いですね〜」って笑ってる…
875名無しSUN:04/07/21 12:17 ID:POUJ7UpU
40度って普通に風呂の湯の温度って知ってた?
876名無しSUN:04/07/21 12:35 ID:yKTYnalv
体温計持って東京行きたい〜
877名無しSUN:04/07/21 12:53 ID:2N3kh3we
878名無しSUN:04/07/21 12:57 ID:uLxqnrbJ
アメダスの無い所の暑さ、寒さはニュースになるはずは無い
と言う事か
そこの住民は暑がっても、寒がってもいけない
879名無しSUN:04/07/21 13:12 ID:2N3kh3we
甲府来るよ!!!!!
880名無しSUN:04/07/21 13:17 ID:eY08g4N9
>>877
そういう問題なんだろうか・・・・>森田さん
881名無しSUN:04/07/21 13:29 ID:1QD4t2So
>>880
素人あいてだから、適当な事を言ってごまかす
882名無しSUN:04/07/21 13:41 ID:2EqT9L+j
甲府来ちゃったよ・・・
883名無しSUN:04/07/21 13:44 ID:0nQNiC3P
甲府一気にきたな
884名無しSUN:04/07/21 13:45 ID:q/xvFN7w
甲府 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
885名無しSUN:04/07/21 13:48 ID:f/FaRgvc
>>882-884
ここだと39.1℃(13時)ですが・・・
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47638.html
886名無しSUN:04/07/21 13:49 ID:1QD4t2So
さぁ、歴代2位だ。この勢いで山形なんて抜いちまえ・・と言いたいとこだが、
甲府は曇ってきたらしい。

>>885
そんなの関係ない。5分で1℃上がるなんて普通だよ。
本日午後1時すぎ、甲府、40.4℃を記録ですわw

(゚∀゚)広告
日本国民みんなの税金で最新設備の超ハイテク気象台”名古屋栄町管区
気象台”を実現しよう。そう!税金を納めるあなたこそが主役なのです。
888名無しSUN:04/07/21 13:50 ID:miD6YPpb
気象官署は1分おき計測かと。
889名無しSUN:04/07/21 13:51 ID:f/FaRgvc
>>886
なるほど。dクス
890名無しSUN:04/07/21 13:53 ID:1QD4t2So
>>887
栄じゃなくて、丸の内の市役所の横あたりがいいと思いますが。

891名無しSUN:04/07/21 13:54 ID:qLpurars
>>880
体感温度ってそういうものだよ
892名無しSUN:04/07/21 13:54 ID:jbUf/rL8
1位 40.4℃ 2004年07月21日
2位 39.9℃ 2004年07月20日
3位 39.8℃ 1994年08月04日
4位 39.7℃ 2001年07月24日
5位 39.7℃ 1994年08月02日

これが現時点での甲府の高温極値・・・おそらく全気象官署・アメダスの中でも最強かと思われ・・・
893名無しSUN:04/07/21 13:56 ID:l/mL0JnW
甲府在住です。40.4度の世界を扇風機オンリーの部屋の中で体感しますた。
ただ風がカナーリ強いので数字ほどの暑さは感じなかったかな。
894名無しSUN:04/07/21 13:57 ID:1QD4t2So
なんかあっさり40℃超えられたって感じ
895名無しSUN:04/07/21 14:00 ID:jbUf/rL8
>>894
そんな感じだね…昨日も40℃スレスレまでいったし、熊谷の影が一気に薄くなったなぁ…
896名無しSUN:04/07/21 14:03 ID:C5P4Bwyb
競争じゃないんだから…

ほんとおまえらは…
897名無しSUN:04/07/21 14:07 ID:WM8aDrHr
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<  40.4度━━━━!!!!!!  >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ _|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドド
898名無しSUN:04/07/21 14:31 ID:ai5zU3dM
>>897
頭悪そうなカキコだな
熱中症で倒れてる人たちのこと考えろよ(無理か
899名無しSUN:04/07/21 14:45 ID:1QD4t2So
熱中症で倒れる香具師もどうかと。

昨日、38℃の中をジョギングしてた香具師が倒れた。
完全な馬鹿だな。
900名無しSUN:04/07/21 14:46 ID:2kA8aiyf
甲府で40.4度、国内観測史上4位の高温記録
http://www.asahi.com/national/update/0721/019.html
901名無しSUN:04/07/21 15:19 ID:qXLU28fa
2位なのに4位と書くあたり...
902名無しSUN:04/07/21 15:24 ID:1VcP0K5v
わたくし、全国家庭用サウナ協会の者です。
そろそろ転職考えようかと思ってます。
903名無しSUN:04/07/21 15:35 ID:2N3kh3we
>>901
アメダスも入れてだろ。

観測所入れたら20位以下だけどw
904名無しSUN:04/07/21 16:15 ID:VfJ8MuFS
来たね、40℃over
至上2位なのか…。観測所の記録は反映されないのかな?
905名無しSUN:04/07/21 19:30 ID:cOmD1O1I
906名無しSUN:04/07/21 19:36 ID:jbUf/rL8
甲府は過去にも北西〜南西フェーンで39℃台を記録している。ここのフェーンは侮れないな。
907韮崎:04/07/21 20:45 ID:ZSQOYOac
甲府盆地を見下ろせる高台在住だが、昨日今日全く同じ風が吹いていた・・・
北西風。。。1時過ぎに北から雲が来なかったらと考えると怖い。
908名無しSUN:04/07/21 21:59 ID:BqAtmhjc
更に風上側、標高867mの大泉では、
午前3時で25.1℃、正時の最低でも午前5時23.5℃。
高原としては珍しい寝苦しい夜
909名無しSUN:04/07/21 23:10 ID:k55QJ2Nm
最低気温30度の壁のほうが厚いな
あと1時間だったのに29.8度だ
910名無しSUN:04/07/21 23:23 ID:7RyVTjV8
>>904
>40℃over
40度カバーって何だ?
と思ってしまった。
911名無しSUN:04/07/21 23:24 ID:zRqc0sF8
回◎1分毎 気象官署
1位 40.8 1933年07月25日 山形(山形)
2位 40.4 2004年07月21日 甲府(山梨)●
3位 40.2 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
4位 40.1 1978年08月03日 酒田(山形)
5位 40.0 2001年07月24日 前橋(群馬)
6位 39.9 1997年07月05日 熊谷(埼玉)
6位 39.9 1942年08月02日 名古屋(愛知)
8位 39.8 1994年08月08日 京都(京都)
9位 39.7 1994年08月14日 伏木(富山)
9位 39.7 1994年08月07日 岐阜(岐阜)

※  39.8 1994年08月04日 甲府(山梨)

○  10分毎 観測所
1位 42.5 1923年08月06日 憮養(徳島)
2位 42.0 1931年08月09日 東郷(福井)
2位 42.0 1914年07月30日 水窪(静岡)
4位 41.8 1942年07月24日 豊田(愛知)
5位 41.5 1926年08月03日 烏山(栃木)
6位 41.2 1923年08月15日 桑名(三重)
7位 41.1 1946年07月16日 気多(静岡)
8位 41.0 1950年08月09日 増田(秋田)
8位 41.0 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
8位 41.0 1942年07月25日 御所(奈良)
今季最高
   40.2 2004年07月20日 牛久(千葉)
912名無しSUN:04/07/21 23:31 ID:P5ndQIgN
回◎1分毎 気象官署
1位 40.8 1933年07月25日 山形(山形)
2位 40.4 2004年07月21日 甲府(山梨)●
3位 40.2 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
4位 40.1 1978年08月03日 酒田(山形)
5位 40.0 2001年07月24日 前橋(群馬)
6位 39.9 1997年07月05日 熊谷(埼玉)
6位 39.9 1942年08月02日 名古屋(愛知)
8位 39.8 1994年08月08日 京都(京都)
9位 39.7 1994年08月14日 伏木(富山)
9位 39.7 1994年08月07日 岐阜(岐阜)

※  39.8 1994年08月04日 甲府(山梨)
※ 39.8 19948月??日 名古屋(愛知)
913熔けール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/07/21 23:59 ID:pwGK4OM2
>>912
待ったっ
※ 39.9 2004年07月20日 甲府(山梨)
※ 39.7 2000年09月02日 熊谷(埼玉)
を忘れとるw
914名無しSUN:04/07/22 00:13 ID:V/uTiLSH
なるほど、熊谷、甲府、名古屋が争っていた所、
今日の暑さで甲府が一歩抜け出た感じか。

次は40℃台での争いか。
切磋琢磨せい。
915昨年までの記録:04/07/22 00:15 ID:3nWL0St0
<気象官署>
1 位 40.8 ℃ 1933年07月25日 山形(山形)
2 位 40.2 ℃ 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
3 位 40.1 ℃ 1978年08月03日 酒田(山形)
4 位 40.0 ℃ 2001年07月24日 前橋(群馬)
5 位 39.9 ℃ 1997年07月05日 熊谷(埼玉)
6 位 39.9 ℃ 1942年08月02日 名古屋(愛知)
7 位 39.8 ℃ 1994年08月08日 京都(京都)
8 位 39.8 ℃ 1994年08月04日 甲府(山梨)
9 位 39.7 ℃ 1994年08月14日 伏木(富山)
10 位 39.7 ℃ 1994年08月07日 岐阜(岐阜)

<観測所>〜1978年まで
(1979年以降は毎時アメダス・2003年以降は10分毎アメダスへ移行)
1 位 42.5 ℃ 1923年08月06日 憮養(徳島)
2 位 42.0 ℃ 1931年08月09日 東郷(福井)
3 位 42.0 ℃ 1914年07月30日 水窪(静岡)
4 位 41.8 ℃ 1942年07月24日 豊田(愛知)
5 位 41.5 ℃ 1926年08月03日 烏山(栃木)
6 位 41.2 ℃ 1923年08月15日 桑名(三重)
7 位 41.1 ℃ 1946年07月16日 気多(静岡)
8 位 41.0 ℃ 1950年08月09日 増田(秋田)
9 位 41.0 ℃ 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
10 位 41.0 ℃ 1942年07月25日 御所(奈良)
916:04/07/22 01:22 ID:qliyMm8j
4年目にしてこのスレも終止符を打つときがきたか・・・
917名無しSUN:04/07/22 01:27 ID:dW+8GSSR
918名無しSUN:04/07/22 01:39 ID:3nWL0St0
<気象官署>
1 位 40.8 ℃ 1933年07月25日 山形(山形)
2 位 40.4 ℃ 2004年07月21日 甲府(山梨)◆39.9 ◆39.8
3 位 40.2 ℃ 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
4 位 40.1 ℃ 1978年08月03日 酒田(山形)
5 位 40.0 ℃ 2001年07月24日 前橋(群馬)
6 位 39.9 ℃ 1997年07月05日 熊谷(埼玉)◆39.7
6 位 39.9 ℃ 1942年08月02日 名古屋(愛知)◆39.8
8 位 39.8 ℃ 1994年08月08日 京都(京都)
9 位 39.7 ℃ 1994年08月14日 伏木(富山)
9 位 39.7 ℃ 1994年08月07日 岐阜(岐阜)
919名無しSUN:04/07/22 01:40 ID:3nWL0St0
<観測所>〜1978年まで
(1979年以降は毎時アメダス・2003年以降は10分毎アメダスへ移行)
1 位 42.5 ℃ 1923年08月06日 憮養(徳島)
2 位 42.0 ℃ 1931年08月09日 東郷(福井)
3 位 42.0 ℃ 1914年07月30日 水窪(静岡)
4 位 41.8 ℃ 1942年07月24日 豊田(愛知)
5 位 41.5 ℃ 1926年08月03日 烏山(栃木)
6 位 41.2 ℃ 1923年08月15日 桑名(三重)
7 位 41.1 ℃ 1946年07月16日 気多(静岡)
8 位 41.0 ℃ 1950年08月09日 増田(秋田)
9 位 41.0 ℃ 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
10 位 41.0 ℃ 1942年07月25日 御所(奈良)
920名無しSUN:04/07/22 06:40 ID:03qNg6fF
甲府なんてド田舎がこの夏の王座に着くのは納得できん。
牛久よ!王座を奪回してくれ!!頼む!!!
921名無しSUN:04/07/22 09:57 ID:fpBYUktP
いまいち盛り上がらないのは何故なんだ。
やっぱり山形を超えないとパッとしないね。
922名無しSUN:04/07/22 12:59 ID:YEwkoowY
>>920
牛久だって似たような(ry
923名無しSUN:04/07/22 13:16 ID:DnyGCyTi
野球で言えば昨日の甲府は超特大のホームランが出ただけ。
ホームランの本数(真夏日の日数)ではまだ勝負付けは済んでいない。
924名無しSUN:04/07/22 13:38 ID:fpBYUktP
真夏日の日数は沖縄じゃないかなあ。
酷暑日はどこが多いんだろう。
925名無しSUN:04/07/22 15:59 ID:X+yfPQw5
40度の炎天下を歩きたいんですけど
水分を補給しながら歩いたらどうなりますか?
926名無しSUN:04/07/22 16:02 ID:LFhdp2iY
>>923
東海板にスッこんでろ!
927名無しSUN:04/07/22 16:30 ID:vjNTtnad
>>924
やっぱ熊谷じゃないのかな?いや、多治見かな?それとも甲府か?ワカンネーヨ
928名無しSUN:04/07/22 18:55 ID:malNfN88
熊谷って夏日や真夏日はそう多くはないけど酷暑日はそれなりに多かったはず。
929名無しSUN:04/07/22 19:05 ID:oSB7Zlfa
>>927
今年7月の多治見の酷暑日(35度以上)は12日(22日まで)です
930名無しSUN:04/07/22 21:47 ID:9JEix+Nt
日本一暑い場所は何処ですか?
931名無しSUN:04/07/22 22:03 ID:fpBYUktP
>>930
一般人がどう感じるかが問題。
山形市は歴代一位の記録を持ってるけど暑い場所というイメージはない。
安定して高い気温を出さないと暑い場所というイメージは定着しない。
で、結局どこなんだ?
932名無しSUN:04/07/22 22:06 ID:ZMVkzzdl
東京だろ
人も多いし
933名無しSUN:04/07/22 22:07 ID:7eGjtis0
山形はその一発があまりにも有名で、暑いところだというイメージはある。
安定して暑いといったら大阪で決定だが、一発の破壊力がイマイチ。
良くも悪くも「安定」
一発があるとニュースにもなることが多いし、熊谷とか甲府とかが暑そうだって思うんじゃないかな、一般人は。
934名無しSUN:04/07/22 22:53 ID:A90vebmb
甲府の暑さは昨日の40℃で決定的な一撃を与えたな。しかもその前日はあわや40℃だったしな。
935名無しSUN:04/07/22 23:57 ID:BZScJ4xH
>>930
難しいよな。暑いと感じるって個人差があるから、たとえば昨日甲府は40度
超えたけど、夕立が来てその後一息つけたけど、東京は夜中まで暑かった
から一息つけずずっと暑かった。
このどちらが暑いと思うか、人それぞれ違うと思うな。

平均的に暑いのがきついか、瞬間的に暑いのがきついか。
前者なら日平均気温、後者なら日最高気温の高いところだな。
このスレ的には後者か?なら40.4度記録して歴代5位が39.7度ある
甲府ってことになると思うけど。
936名無しSUN:04/07/22 23:59 ID:Xoemkjpc
そのうち東京と言うのが日本で一番暑い場所になりそうな悪寒
今は意見が分かれるが・・・
東京で大雪警報ってもうこの先あんまりみられないかもな
937名無しSUN:04/07/23 00:17 ID:AbDAxe/L
938大阪の平年値=東京の史上最大級:04/07/23 00:24 ID:AbDAxe/L
大阪や京都の凄さは、8月の平均最高気温が33.0℃あること。

あの1994年の東京ですら、8月は平均最高気温が32.9℃。
大阪の真夏日の平年値=68日
東京史上最高=67日(2000年)

最高気温の平均でいえば、
大阪の平年値=東京の過去最大級の猛暑

最低気温も高い大阪はスケールが違う。
939名無しSUN:04/07/23 00:27 ID:AbDAxe/L
あと凄いのは、名古屋が1995年8月の平均最高気温36.0℃。
17日連続35℃以上+14日連続35℃以上。
前年に続いて2年連続で7日連続37℃以上。
940名無しSUN:04/07/23 01:02 ID:BjWXKiqE
とりあえず、なんとなくムカツク暑さNo.1は東京で間違ってないと思うよ
941名無しSUN:04/07/23 01:11 ID:LNbtmYQD
>>939

94年95年の名古屋か。就職浪人で、外のバイトばっかりだったな。
家にエアコンが無かったから、かえって体調崩さなかったのかも
しれない。暑いか涼しいかは、体温より上か下かという判断だった
もんなぁ。
942名無しSUN:04/07/23 08:31 ID:slYCY/Kq
>>939
名古屋35度以上が17日連続はすごいな。
熊谷もそれなりに続いたけど、7日止まりだし。
過去の年内の35度以上日数の極値は何日で、どこなのかな。
ついでに平年値も知りたい。ちなみに甲府は8日だそうだ。
ttp://www.nhk.or.jp/kofu/kisyou_04.html
943名無しSUN:04/07/23 08:52 ID:F+URATxM
何でもかんでも東京をナンバーワンにしたがる東京人って朝鮮人みたい
944名無しSUN:04/07/24 01:34 ID:mcKyddDP
「エアコンをガンガン効かせる」のガンガンはエアコンの機械ががむばってっる音ですか?
945ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 03:55 ID:RneVq/UP
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
946名無しSUN:04/07/24 08:50 ID:n8WOnIQe
もっと暑くなって欲しい。そうすればいい加減ヒートアイランド現象を何とかせにゃと少しは考えだすだろ。いやぁ、北海道は涼しくていいわ。
947名無しSUN:04/07/24 09:18 ID:u9hrjghj
ヒートアイランド現象なんて国は見て見ぬふりだから、猛暑で死者が1000人くらい出ないと動かないわよ。
ビールの売れ行きが好調で景気回復に拍車とか考えてるお目出たい奴らが多いからね。
気が付けば手遅れの頭狂都
948安中榛名:04/07/24 09:31 ID:9WPDAoih
94年は暑かったですよね。
5月から10月までずっと暑かった気がします。
汗だくになっている自分に女がタオルを貸してくれたなあ。
楽しい中学校時代でした。
949名無しSUN:04/07/24 09:55 ID:tuNKbx+M
>>946
自分勝手、ここに極まれりだな
950名無しSUN:04/07/24 10:16 ID:qgjfwbnx
>946
いますぐ紋別へ行って来い
951名無しSUN:04/07/24 13:19 ID:JS7Rm0iz
>>あと凄いのは、名古屋が1995年8月の平均最高気温36.0℃。
>>17日連続35℃以上+14日連続35℃以上。
>>前年に続いて2年連続で7日連続37℃以上。

天気予報の精度が向上し長期予報で、↑んなの発表されたらどうしよう。
北国に住みこみのバイト入れて、夏休み中、自宅から逃亡しよう。
952名無しSUN:04/07/24 13:26 ID:Etc137MP
39歳と40歳では印象が全然ちが〜う

953名無しSUN:04/07/24 13:35 ID:9yO4dZgQ
954名無しSUN:04/07/24 18:28 ID:vpBimInH
次スレはここでいいよね。 内容ほとんど一緒だし。

「どこの気象官署で40℃を越えるか予想するスレ」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1090324181/
955名無しSUN:04/07/24 18:36 ID:WulVvvtu
3年目にしてようやく天寿をまっとうできることになるのか
956名無しSUN:04/07/24 18:50 ID:uuVcQ/x6
40度の壁が壊されたし、成仏できるだろう。
957名無しSUN:04/07/24 20:19 ID:WG5Pu8DO
牛久は去年までの基準では39.7℃に過ぎず、ランク外。
40℃の壁は依然厚いものがある。
958名無しSUN:04/07/24 20:32 ID:8KTmBld+
牛久が42度43度いこうが
補欠選手なのでランク外
959名無しSUN:04/07/24 21:47 ID:LtnlZM1t
今日でこのスレは3周年だよね?
960名無しSUN:04/07/24 21:52 ID:tuNKbx+M
>>1
>>なかなか40度を超えられないワケが何かあるんでしょうか?

壁でもなんでもない。
観測所の数が少ないからだよ。
実質的にはそこらじゅうで40℃など超えてるでしょ。
961名無しSUN:04/07/24 21:58 ID:iC2zqNtc
名古屋市昭和区 ◆3ShVDkc4vQ襲来の予感、、、
962名無しSUN:04/07/24 22:00 ID:WG5Pu8DO
>>960
観測所多かろうが少なかろうが「39℃台に比べて」極端に少ないことを言っているのでしょう。

観測所を増やせば40℃台は出るけど、同じく39℃台はもっと増えるでしょう。
「発生率」ではやはり壁は大きいと思う。
963名無しSUN:04/07/25 09:51 ID:2cYb9VCD
40度予報なんて出すと業務に支障が出るんだろう。
害吉ってコワイネェ(w
964名無しSUN:04/07/25 10:28 ID:yIRwxjyd
甲 府 市
 山梨県の県庁所在地。甲府盆地のほぼ中央。
 人口20万弱。(他市町村と合併全く進んでいない為・商圏的には35万程度)
 都心まで特急電車で1時間20〜30分、車(高速利用)で2時間。
 気象台は市街地の西部(甲府駅より車5分)にある。
965名無しSUN:04/07/25 12:18 ID:2XZl43MH
次は42度の壁に朝鮮
966名無しSUN:04/07/25 15:22 ID:yyW1n2zv
1923.9.1とかの東京地方気温はどうだったんだろう?
967名無しSUN:04/07/25 23:11 ID:1v0b35Js
>>966
もちろん公式記録からは削除されています。
東京Max46.3℃(1923年9月2日未明)

23 :名無しSUN :04/07/21 22:45 ID:mb4U9S7u
+----+----+----+----+----+
|時刻|気温|湿度|風向|風速|
| | ℃| %| /16| m/s|
+----+----+----+----+----+
| 18|29.1| 73|W |14.5|
| 19|29.8| 64|W |13.1|
| 20|29.0| 62|WNW |18.1|
| 21|30.3| 52|NNW |18.5|
| 22|31.9| 44|NNW |19.2|
| 23|32.7| 46|NW |21.8|
| 24|37.1| 41|NNW |17.6|
| 1|45.2| 40|NNW |16.9|
| 2|40.8| 45|N |15.4|
| 3|41.4| 42|N |13.8|
| 4|35.1| 40|N |10.5|
| 5|30.3| 48|NNW |10.2|
| 6|30.3| 48|NNW | 7.9|
+----+----+----+----+----+

968名無しSUN:04/07/26 08:54 ID:EFLovxEo
969名無しSUN:04/07/26 14:20 ID:NQvWJKD2
>>968
火炎旋風(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
970名無しSUN:04/07/26 14:41 ID:pxqlnqQ9
F3で炎の竜巻ってどんなのだ?
971名無しSUN:04/07/27 13:49 ID:D3jSOxjQ
>>968
>全体の死者・行方不明者143,000人のうち80%は焼死
(((((((((((( ;゜Д゜))))))))))))ガクブルガクガクブルブル
972名無しSUN:04/07/31 10:25 ID:+u3kiWD4
このスレは何年持つのか
軽く保守
973名無しSUN:04/07/31 20:39 ID:ujhzlyZZ
山形普通に(´Д`υ)アツイー よ
今日は35.8度
974名無しSUN:04/08/09 21:23 ID:4KkxSku0
>>967
風呂だと熱くて入れない温度なのだが。
それが気温だとは。。。やはり死ぬよね。
975名無しSUN
>>974
サウナに入ったことはない?
って、3時間も出ることが出来ないサウナに入ったら死ぬかも知れないな。

(高橋口調)ちなみに私は、45℃の風呂に平気で入って家族にしかられています。