初心者向け天体望遠鏡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おやばか:2001/07/04(水) 17:46
小学1年の息子が天体望遠鏡ほしがってるのですが、まったく素人なので
良いメーカ悪いメーカ解りません。大人も楽しめてそこそこのないでしょうか?
予算は5万前後考えてますが。あと自動的にモーターで追跡するタイプ希望です。
2名無しSUN:2001/07/04(水) 18:16
三菱のスバルなんてどうよ?
3名無しさん脚:2001/07/04(水) 20:39
また、こういう雑誌スレの厨房を呼び出すようなスレをたてて(藁
4名無しさん脚:2001/07/04(水) 20:40
いすずのパルサーなんてどうよ?
5名無しSUN:2001/07/04(水) 20:43
しつもんは、関連スレさがしてからにしよう。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=963935241&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=990714493&ls=50

=============== 終了 ===============
6名無しSUN:2001/07/04(水) 21:44
 1年生ということと、5万円という予算と自動追尾希望とのことですので、
ちょっと書いておきます。

 自動導入機の廉価版といったら、Meade の ETXシリーズか、Cerestron の
NexStar シリーズでしょう。Meade の DS シリーズは、架台のガタと強度の
点でお薦めできません。

以下、ご留意下さい。
1. 自動導入機は、毎回初期セッティングが必要です。この作業は、望遠鏡
の組立も含めると30分ぐらいかかります。出してすぐ見るという使い方は出
来ません。
2. 自動導入機は、1年生ひとりでは扱えません。ですから、星を見せて上げ
るときは、毎回大人が操作する必要があります。
3. 望遠鏡で重要なのは、口径と架台です。倍率は、星雲星団で50〜100倍、
惑星で〜150倍もあれば、とりあえず充分です。倍率は、アイピースで変え
ることが出来ますので、500倍などという宣伝文句に踊らされないで下さい。
 架台は、アイピースに触っても、望遠鏡の向いている方向が天体から外れ
ないことが、望ましいですが、上記の機種は、必ずしも充分な強度を持って
いません。アイピースを子供につかまれたらアウトです。しかし、充分な強
度がある架台は、非常に高価ですので、懐と相談になるでしょう。少なくと
も望遠鏡を指で押してみて、ゆらゆらするようでは、子供に天体を見せるこ
とは出来ません。
7名無しSUN:2001/07/04(水) 22:23
反射望遠鏡だと1年生の身長では覗けないね。
8名無しSUN:2001/07/04(水) 23:00
小学1年でモーター追尾の天体望遠鏡だとお?
殺してやる、刺してやる、ガッコどこだ?
オレなんか、オレなんか。
お年玉貯めに貯めて、親に泣いてねだって
ようやく買ったの中学2年だぞ…

てか、マジで双眼鏡のイイのとかのほうが
子供は喜ぶかと思われ。
9名無しSUN:2001/07/04(水) 23:30
>>6
ありがとうございます。僕にも参考になります。
最近知人から同じようなことを聞かれていたもので。
ところで最近はやりのシュミット・カセ タイプって光軸とか狂わないんでしょうか。
狂わない(狂いにくい?)のであれば僕も欲しい・・・。
10名無しSUN:2001/07/05(木) 00:21
>>9
狂います。
ただ、光軸なんか自分のレベルに応じてであわせればいいので、
「なんかよく見えん」と思ったらいじってみるぐらいでいいと思います。
そんなに難しいもんでもないし。
116:2001/07/05(木) 01:09
>>7
>反射望遠鏡だと1年生の身長では覗けないね。
 おっしゃるとおりです。御苦労されましたね。(^_^)
 以下の方法を使うのがよいと思います。自動導入機でもカ
セグレンタイプ等は、三脚から外すと、同様な効果が得られます。
http://www.orbys.co.jp/kol/kt-10.pdf

>>8
 私も正直なところ、親のほうが自動導入機という じゃじゃ馬
を扱いこなすのに苦労されると思われ、その点では、あまり
諸手をあげて賛成ではないのです。正直なところ、ある程度の
天文の知識があっても、使いこなすために、一週間以上、悶々
とされると思います。
 大人なら双眼鏡がお勧めなのですが、小学校一年生ですと、
双眼鏡に天体をうまく導入できないかなと思います。三脚に
固定して、親が入れてあげればよいのですが、三脚を使うな
らば、望遠鏡の方が面白い対象が多く、双眼鏡をお勧めする
理由が薄れると考えます。

>>9
 狂いにくいと書こうかとしたのですが、10番の方が書かれた
とおりなので、やめときます。ただし、光軸を調整するときは、
どのように合わせたらよいか、情報を集められた方がよいです。
観望地でいじって、どうにもならなくなった方もいます。
12名無しSUN:2001/07/05(木) 01:27
物より思い出。

一度夏休みに高原にいかれて雲のように見える天の川を堪能してから
でもいいと思います。一生忘れえぬ思い出になるでしょう。

そのとき双眼鏡があると、最高ですね。
一万円くらいの10倍以下のでも持っていけば、かなり違いますよ。
13名無しSUN:2001/07/05(木) 08:07
同意。
物に変にこだわるなら、そのお金で星見を兼ねて空の暗いところに旅行に行く
という手もあると思います。
まずは、お子さんと星座を解説している本等を読まれてはいかがでしょう?
14名無しSUN:2001/07/05(木) 13:15
>>9
インテスとインテスマイクロのマクストフ(笠井トレーディング)
なら、よほどの衝撃(コンクリの上に落とすとか)を加えない限り
殆ど狂わないよ。シュミカセより、良く見えるしね。

自動導入機は私も反対ですね。一見初心者向きに見えますが
非常に使いずらい!それよりも単純な8cm位の経緯台の方が
オススメ。
15:2001/07/05(木) 17:10
自動導入機は良い物と悪いものがあるので、一概に非難するのは
間違い。実際に使った感じでは、
MEADEのETX90、125、200、DSシリーズははっきり言って
使い物にならない。止めた方が良い。
セレストロンのネクスター5、及び8は非常に優秀。
100パーセント導入可能。
簡単に使いこなせる上に、光学性能も優秀。少し高いがお勧め。
小学生でも大丈夫だろう。(10分程度セッティングできる)
MEADEはLXであれば精度は良い。
セレストロンの低価格のものは、実際に使った事がないので
わからないが、MEADEよりは良心的だろう。
ネクスター4とかは結構使えると思われ。
MEADEの低価格機種はそもそもまともな自動導入なんかできも
しないのに、それを売り文句にするなんて誇大広告と言われても
しかたがない。初心者ではなかなか思った天体を手動で導入できない
のが普通だから、自動導入機を最初に購入することは大いに賛成。
とりあえず、見る事の感動から始めるのも一興。
環境が悪ければ、一部のメジャーな対象すら、視野に入れるのは
難しいと思うが。
16名無しSUN:2001/07/05(木) 17:56
でも、ファインダーで導入出来ない環境で、自動導入使って
視野に入れても「・・・」見えないよーってのが現実だね。
初心者は、この事を知らない人が殆どだし販売店も説明しない。
実際、買って2、3回使って押し入れの中というパターンが多いね。
17名無しSUN :2001/07/06(金) 12:34
小学1年生なら、天体望遠鏡よりも顕微鏡買ってあげたほうが
楽しめるかもしれない。安いし、場所取らない。雨でもOK.
とりあえずそのへんの蟻とか蚊を見て楽しめる。
18名無しSUN:2001/07/06(金) 12:38
自動導入といえば、nexstarの4GTの特価って今月限りだよね?
新しいのが出るの?
19名無しSUN:2001/07/06(金) 17:15
>>15 MEADE、DSはともかくETXは悪くないと思うけどなぁ。
20:2001/07/06(金) 18:36
19さんへ。一度でもネクスター5を使ったら、もうあほらしくて
ETX−90ECなんか使う気にならないと思うよ。
それぐらい導入精度に差がある。かく言う私はETX−90EC売っぱらって
ネクスター5に乗り換えた口です。
21名無しSUN:2001/07/08(日) 22:54
1です色々な意見ありがとうございます。自動導入装置は難しそうなので、止めた方が
いいという事ですが、以前私も安物の天体望遠鏡持っていて土星の輪とか木星の縞模様
とか見て感動したものです。そのとき視野に星が入ってもすぐはずれてしまい(地球の自転で)
また星を探したりで大変だった記憶があります。そんなわけで自動導入装置となったわけですが、
設定するのに30分しかも10万円以上するんでしたら見送ります。双眼鏡でも良い
と言う意見もありますが、土星の輪とか見えるんでしょうか?
22名無しSUN:2001/07/08(日) 23:23
>>21
自動導入とは、見たい対象を自動的に視野に導入することです。
自動導入機でなくても、モータードライブつきの赤道儀なら、
一度導入した天体は自転にあわせて追尾してくれます。
また赤道儀なら、モータードライブ無しでも天体を追いかけたり、再導入したりは簡単です。

自動導入機でも、MEADE の ETX70AT はそこそこオススメできる機種です。
導入精度は実用レベルですし、マニュアルも親切です。
そして、コンパクトで軽く、安い。
この機種に関しては、次のスレも参照してみてください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=963935241&ls=50

双眼鏡では土星の輪は無理です。木星の衛星なら何とか。
23名無しSUN:2001/07/08(日) 23:31
>>21
一度望遠鏡もたれていたなら、今度はある程度見えないと後悔しますよ
口径が大きいほどよく見えますから、ある程度の口径のものがお勧め。
笠井のシュワルツ120がお勧め鏡筒で、赤道義はビクセンのGP。
後々自動導入にもできるし、写真でもポタ赤になる。ただ値段が。。。
五万では無理になるのが痛いです。
BORGの10cmクラスとかもそれなりに見えますが・・・

一番のお勧めはお子さんと山奥で本気の天の川とか見ることなんです
そのときは双眼鏡が最高!天の川を双眼鏡で見るといろいろ見えて面白い!
24名無しSUN:2001/07/09(月) 03:07
双眼鏡、望遠鏡、それぞれ別のものなんで・・・
”天体”をみるのが望遠鏡、”星空”をみるのが双眼鏡
といったところでしょうか。
みんなが双眼鏡をすすめるのは望遠鏡でまともにみられる対象が
限られてるのに対し、双眼鏡は純粋に星空に近づけるからだと思います。
みんな子供がいるのかいないのか知らないけど、
親の立場だったら、みせたいのは天体よりも星空なんでしょうねえ。
25名無しSUN:2001/07/09(月) 12:31
>>17
http://www.rakuten.co.jp/telemart/393200/415711/
顕微鏡と天体望遠鏡のセットだそうだ(笑)
26名無しSUN:2001/07/12(木) 12:34
このスレに煽られて、近所のカメラ屋で8倍の双眼鏡買ってきました。
10000円。(これが一番明るかったので)

肉眼では火星とアンタレスがやっと見えるくらいの都会なのですが
双眼鏡でじ〜っと見ていると、さそり座の星を一つ一つ追う事が
出来ました。(下の方は高度が足りなかったけど)
27仕切り屋スマソ
望遠鏡がほしい!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=963935241&ls=50
に転載済み。以後そちらでどうぞ!
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■