190 :
名無しSUN:04/01/12 15:26 ID:VN+Tyf3r
金星人です。
今年から大殺界だそうです。
191 :
188:04/01/12 17:57 ID:VYU1xZKG
結局昨夜はシーイングが悪くて早めに引っ込めてしまった。
今年観望した日の中では9日の夜がいちばんよかったかな。
ちなみに北関東です。
192 :
名無しSUN:04/01/13 14:06 ID:P3g70v1U
4月までまともな日は少ないよ
193 :
名無しSUN:04/01/17 18:17 ID:DW3AsHe4
天頂プリズム使ったら輪を下から見上げる正立像になってしもうた。
輪を上から見る直視のほうが断然カッコよかったのにーーー。
かといって笠井のペンタプリズム買う金もないよ
天頂プリズムを横向けて覗けば?
195 :
名無しSUN:04/01/17 21:08 ID:mwG17iym
>>194 著しい説明不足でした。
確かに天頂プリを反転させれば済む事ですが、我が家の小さなベランダの
設計上、北を背にしないとまともに観望できないんです。
前までは10センチ反射だったので、どうも天頂プリズム特有の裏像といい、ちょっと戸惑います。
どちみち家のリフォームかヒコーシもそろそろ。
196 :
名無しSUN:04/01/18 01:44 ID:TmBMIuvC
一昔前のシャンプーハットかぶればたちまち簡易型土星の完成だ。
197 :
名無しSUN:04/01/18 01:57 ID:JEV+26Ve
( ´,_ゝ`)プッ ジジィ・・・
うちの学校の理科の先生が"土星は発見された時わっかが悪魔の耳に見えたから「サターン」と呼ばれる。"
とかいってたんですがどうすればいいんですか。本人本気なんですけど。生徒も信じてるんですけど。
>>198 ホグワーツ魔法魔術学校に通われているんですか?
200 :
名無しSUN:04/01/18 18:42 ID:I4k4cDDV
>>198 これだけでOK。
悪魔は「Satan」。土星は「Saturn」。別物です。
メリークリスマース!
202 :
名無しSUN:04/01/19 01:53 ID:jLt99yDq
>>199 炎のゴブレットのトレローニ先生ですな。
203 :
名無しSUN:04/01/20 02:12 ID:xJyYJBHr
>>198 ネタ?
ホントだったら実になさけない理科教師・・・
これじゃ日本の子供の理科離れが進むわけだ。
>>198 学校名と教師名を晒しなされ。このスレで滅茶苦茶書いてやるからw
で、ログが溜まったら教育委員会に送付と。
学校名 ホグワーツ魔法魔術学校
教師名 トレローニ先生
担当科目 占星術
まあマジレスすると、ハリーポッターを冬休みにでも読んだんじゃね?>>理科のセンセ
サターン5型
件の無能教員は米帝の悪魔のロケットとか言い出すのかな。
208 :
関東北部:04/01/20 17:59 ID:spMSw036
今日はいまの時間からいい感じです。
209 :
名無しSUN:04/01/21 00:52 ID:tTh1I3WS
リゲル・・・ベテルギウス・・・・土星
ですよね?
210 :
名無しSUN:04/01/21 01:01 ID:s9pUQbxV
下からだとその通り。
そのあと左に伸ばしてプロキオン、下にさがってシリウス。
カペラ・・・デネブカイトス・・・土星
でした。今宵のAutostar・・・
212 :
209:04/01/21 01:12 ID:Y1Hd0xFd
>210,211
ありがとございました
213 :
名無しSUN:04/01/21 14:39 ID:O1UjJWXx
>>195 だって、セーラームーンだって蛍ちゃんは土星だからサタンだから悪魔
って言ってたんだもん
214 :
名無しSUN:04/01/21 21:37 ID:utCgUKB7
さっき土星見てきた、5年ぶり!。輪の見え方ぜんぜん違う
縞模様が見えたような見えないような。
215 :
名無しSUN:04/01/22 00:20 ID:ETqeipiG
>>214 縞模様やカッシーニは8cmアクロマートで楽勝。
きっと模様見えてたんじゃない?
216 :
214:04/01/25 16:52 ID:h8KED1nh
>>215 俺の望遠鏡はR200SSだから多分見えるかな。
鏡がモヤモヤして分かりにくかった
今日も晴れそうだから楽しみ
4月から働かなきゃならないから今のうちに思い切り'見溜めておかないと!
217 :
214:04/01/25 17:39 ID:h8KED1nh
寒い上に重い機材運ぶのマンドクサ.......
惑星見るのには手軽な経緯台と屈折(8センチぐらい)がいいね
218 :
名無しSUN:04/01/30 17:27 ID:8fapPTJd
オリオン座の左側にある、比較的明るいのが土星ですか?
219 :
名無しSUN:04/01/30 17:43 ID:5q37vmcS
ちょっと黄色いヤツね。
220 :
名無しSUN:04/01/30 17:51 ID:Wejhk1Pq
>>218 ってことは、オリオンの左上の星を対称点として、右下の星と対称の位置にある
明るいのが土星ですか?(素人言葉ですいません)
そうだよ。
でも毎日少しずつ動いているから、これから先もずっとそこにあるわけではない。
>オリオンの左上の星
せっかくの機会なので、「ベテルギウス」という名前を覚えよう。
オリオン座のベテルギウスはおおいぬ座のシリウス、こいぬ座の
プロキオンとともに、「冬の大三角形」を構成する。
>>223 まず、おおいぬ座・こいぬ座の説明からしねーと・・・
シリウスとリゲルを間違えて覚えてしまう危険性大w
>>221 ☆←土星
|
|
|
| ベテルギウス
| ↓
☆−−−−−−−−−−−−−☆ ☆
↑ |
プロキオン |
(ちょい暗い)| ☆☆☆ ←オリオン座
|
|
|
| ☆ ☆
|
|
|
|
☆←シリウス(とても明るい星)
(オリオン座の)ベテルギウス・シリウス・プロキオンを「冬の大三角形」と呼ぶ。
この3つの星はきれいに正三角形に見える。
明るさは シリウス>>>ベテルギウス>プロキオン の順
この正三角形の上に土星が加わって巨大な十字架が形成されている。
ただ土星は太陽系内惑星で動きが大きいので来年の今ごろはこの十字架の形は
完全に崩れているだろう。
図の形がずれてたらスマソ
あうっずれてるゴメンヨォーーーー!!!
227 :
214:04/02/04 12:36 ID:vFBAJLl9
229 :
名無しSUN:04/02/06 20:33 ID:4QauvDUG
筒内気流の影響は200倍を超えると顕著なので、普段は200倍以下で見ることが多いと思います。
でも20センチの口径で200倍以下は、像が明るすぎて不向きです。
中央遮蔽の影響はもちろんだけど、見えにくいのはそんな原因もあるかと。
よほどシーングの良い日でないと、屈折に軍配が上がるのも仕方ないとおもいます。
230 :
名無しSUN:04/02/06 21:06 ID:9K9Jfgz7
>227
私もR200SSオーナーですが、
>>R200SSで土星や木星見ると白いだけの玉にしか見えないんだけど。
ということは、ありません。
少なくとも土星は輪がハッキリ見えるし
100倍程度でカッシニも充分見えます。
よほど空に恵まれないか、光軸が狂っているのでは?
231 :
名無しSUN:04/02/06 22:21 ID:lWmqaiUZ
>>230 単にピントが合っていないだけだと思われ。
>>228初めてききました。どうもありがとう
反射望遠鏡は斜鏡の部分が主鏡の邪魔になって
コントラストが低下してしまうということですか。
同口径の屈折と反射では見え方はやっぱり違うものになる
ということなんですね
>R200SSのように75mmもの中央遮蔽があっても、
>上記リンクに記載されている式(Deff = D - d)によれば、口径125mm
>の無遮蔽鏡と同程度のコントラストは得られるはず。
それでも、コントラストは
20万もするFL102よりR200SSの方が性能いいことになってしまいますね。
233 :
名無しSUN:04/02/07 16:10 ID:ioNx8MJM
カタログの性能は理論値による最高性能だから。
反射の場合は中央遮蔽も無視してあるし。
鏡筒を2時間ぐらい外に放置しておかないと
像がグラグラして観察できるような状態じゃななかったですね
(30分ぐらいでいいって本に書いてあるけど。全然。
惑星見るときの倍率は160倍ぐらいが限界でしたね
LVの2.5ミリも持ってるんですけどボケボケです。
(この前の火星では320倍の高倍率でもなぜか結構見えた)
やっぱり光軸が狂ってるってことを疑ったほうがいいかな。
視界の中央に天体があるとほとんど模様とか見えない状態ですが、
視界の周辺の方に天体が移動すると。だんだんピントが合ってシャープになってくるんです(-_-;
主鏡と斜鏡は中央に見えます
自分で確認してもズレてるかズレてないかが分からなくて。。。
>>230 光軸の調整は頻繁に行わなければいけないですか?
>>233 反射でよく見えなくなる
筒内気流と中央遮蔽 以外の原因ってありますか
しかし227のURLで、
16センチ反射が20センチの反射に負けてしまうというのは謎
何なんだろう??
×16センチ反射が20センチの反射に負けてしまうというのは
○20センチ反射が16センチの反射に負けてしまうという
でした。
鏡筒内反射やスパイダーによる回折や反射なども影響する。
ドローチューブの鏡筒内への突き出しとか、主鏡の周辺部の研磨精度とかも。
鏡筒内に植毛紙を貼ったり、スパイダーを細くしたりすると効果あり。
でも比較されている16センチがF8とかだったら、
ピントのシャープさやコントラストの面では20センチF4では勝てないかも。
>234
温度順応に必要な時間は当然のことながらレンズや鏡の体積や鏡筒が
密閉かどうかに影響されるわけで。
30分は多分10cmくらいのニュートン反射について書かれたものでは?
あと光軸は観測開始時に毎回確認すべきかと。
適当な恒星を視野中央に入れて、ピントをぼかしてみて回折リングがちゃんと
同心円になっているか確認。
>237
MT160はF6.2。