952 :
TSは鋳物や :02/11/03 23:24
工房のときようTS76持ってる奴いてヒーローだったの。 もうTSのとりこってっ感じでしかも奇も買ったなぁ・・・。 まわりはビクセン、ミザール、アストロってな感じでさ。 アクロマートや10くらいの反射だったのよ。 だからTS嫌いです。
953 :
名無しSUN :02/11/03 23:48
TS76なんて機種あったっけ?
>>952 可哀想に…一生、その気持ちを背負って生きてください。
私には関係無いので(w
955 :
名無しSUN :02/11/04 23:50
ところでTOA-130 の発売時期っていつ頃なの?
956 :
名無しSUN :02/11/05 00:48
今度の新型13センチとNPは大体値段一緒だけど迷うね。
957 :
名無しSUN :02/11/05 01:10
>>955 http://www.takahashiamerica.com/ によると、
COMING THIS FALL TO A TAKAHASHI DEALER NEAR YOU!
(来たる今年の秋にお近くの高橋ディーラーへ!)って書いてありますね。
今年の秋って、もう11月だけど。まあ今年中に出るんでしょう。
その他の情報として、
Dew shield Retractable
(フードは収縮可能)
2.7/4インチレデューサーは599ドル
2.7インチフラットナーは399ドル
4インチフラットナーは799ドル
2インチ専用エクステンダー(F12.3, f=1600mmに伸ばす)は来年春に発売予定
だそうです。
958 :
名無しSUN :02/11/05 19:17
きちんと性能が出せれば、”買い”でしょう。TSもいよいよ本腰入れてきたな。 カタログだとΦ20で像が大きくなるから像面湾曲は大きいと思うけど、中心像 重視の惑星なら良い筒だよなー。TSさん、期待してまッセ!!
959 :
名無しSUN :02/11/05 19:22
早く買いたい!
960 :
名無しSUN :02/11/05 19:23
でも F6.5 位だともっと良いんだが。
961 :
名無しSUN :02/11/05 19:33
FS128じゃ、SDF130やTMB130には性能的に太刀打ちできないからねぇ。 あのスペックなら、日本よりタカハシブランドが強そうなUSだと、特に 売れまくりそうな気がするよ。 これで客が流れてAPの待ち期間が減らないかな?
962 :
名無しSUN :02/11/05 19:42
今月号の雑誌に載ってるTOA-130の収差曲線だけど、2枚玉密着式EDと比べるのはどうかと・・ 2枚玉ED密着式でF7だと、そもそも商品になるレベルにならないでしょ。
963 :
名無しSUN :02/11/05 20:51
対抗機種は、間違いなくAP130でしょ。APで待たされる客層を狙ったんじゃない ?アメリカでは売れるでしょ。 コンセプトは違うだろうが、4枚玉のFSQの15cm版の収差曲線と比べて、TOAはこ んなに優れてるっていったほうが、2枚玉EDよりいいと思うけどなー。それでFSQ の売り上げに影響するとは思えんから。
964 :
名無しSUN :02/11/06 00:28
まあスペック見る限りでは、SDF-130Sは敵じゃないんですけどね。 研磨はどこがやるのかな。高橋が全部自前でやるのかしら?
965 :
名無しSUN :02/11/06 19:32
屈折系は全て害虫だよ
966 :
名無しSUN :02/11/06 19:33
反射系は自前?
967 :
名無しSUN :02/11/06 21:34
反射系は自前と害虫
968 :
名無しSUN :02/11/06 23:22
軸上設計値は過剰スペック フラットナあってこそのツツ 5枚玉アポだと考えておいた方がいいのかな フラットナって結構高くなるんだろうなあ???
969 :
名無しSUN :02/11/07 00:36
新型の13センチはナゼ、フローライトを使わないでEDを使ったのだろ?
970 :
名無しSUN :02/11/07 00:43
だから新型なんだろ
971 :
名無しSUN :02/11/07 01:23
>969 それはコストでしょ。フローライト2枚じゃかなり高くなっちゃう。 50万というのは、AP待機ユーザーにとってもかなりきになるだろう に。
972 :
名無しSUN :02/11/07 01:25
フローライト2枚? 比較対象がめちゃくちゃだ。
973 :
名無しSUN :02/11/07 01:26
シンチラぐちゃぐちゃ、もう寝る
974 :
名無しSUN :02/11/07 01:40
975 :
名無しSUN :02/11/07 04:55
>>969 異常分散ガラスと書いてあるけどED(SD)とは書いてないから、いわゆる
EDガラスは使ってないと思うよ(例えば、異常分散の特質をもつクルツ
フリントをEDと呼ばないでしょ?)。
よって、フローライトやEDとは特性が違う硝材を使ってると思われる
から、仮にフローライト2枚を使用しても、あの収差補正は出せない
と推測します。
976 :
名無しSUN :02/11/07 09:46
分離式で球面収差を補正するのは以前から良く知られた手法ですが、何か? あなたの推測とやらは意味がわかりません。
977 :
名無しSUN :02/11/07 15:08
>分離式で球面収差を補正するのは以前から良く知られた手法ですが それでは全く反論になってないというのが分かりませんか?
978 :
名無しSUN :02/11/07 19:18
まあどうでもええから、はよブツ出して、レポきぼーん。
979 :
名無しSUN :02/11/07 19:34
この望遠鏡の情報が欲しいだけで1年ぶりに典雅買ったよ。
980 :
名無しSUN :02/11/07 20:28
アポは買わないと思っていたが、これは欲しくなってしまった。 設計値に非常に近い性能がでていれば買うだろうな。 ローンが恐いが。誘惑には勝てん。
981 :
名無しSUN :02/11/07 20:39
これも実物見てからしか飼えんな。
982 :
名無しSUN :02/11/07 20:50
分離式って、間隔に敏感じゃない?どれだけのセルが作れるか期待。
983 :
名無しSUN :02/11/07 20:51
分離式って間隔に敏感じゃない?どれだけのセルが作れるか期待だね。
984 :
名無しSUN :02/11/07 23:12
面精度は職人の腕次第なんだろうけど、 一本一本きっちり調整して球面収差を合わせ込むくらいの手間を かけてくれると嬉しいよね。 性能保証のために、ロンキー写真添付きぼーん。 干渉縞でもいいけど、色が着かないとこ見たいしね。 あっ、もうすぐ終わりじゃん このスレ
北海道の冬から首都圏の夏まで、タテスジ1本のオルソスコピックを維持できるのかな?
タテスジ… (;´Д`)ハァハァ
987 :
名無しSUN :02/11/08 04:02
小学6年生のパイパン、タテスジっ。 ハァハァハァハァハァハァハァハッァハァハァハァハァハァハア アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
>>940 ヲタックス・・・色基地外に贈る究極の鏡筒
989 :
名無しSUN :02/11/08 19:24
オタ 105(10cm F7)、オタ85(8.5cm F7)も出せや!> タカバシ
990 :
名無しSUN :02/11/08 19:25
105(10.5cm)の間違い。
991 :
名無しSUN :02/11/08 19:35
次スレは?
992 :
名無しSUN :02/11/08 23:24
どしましょ
993 :
名無しSUN :02/11/09 00:19
TS狂
994 :
名無しSUN :02/11/09 00:32
次スレは..
995 :
名無しSUN :02/11/09 00:46
次スレができないうちに埋めちゃえ
996 :
名無しSUN :02/11/09 00:46
もう一丁!
997 :
名無しSUN :02/11/09 00:47
早く立てないとほんとに埋まってしまいますよ
998 :
名無しSUN :02/11/09 00:48
korasyo
999 :
名無しSUN :02/11/09 00:49
999get
1000 :
名無しSUN :02/11/09 00:50
高橋あぼーーーーーーーーん。 1000ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。