滋賀県余呉の豪雪記録について・・・・・ [転載禁止]©2ch.net
1 :
雪:
日本最南端の特別豪雪地帯である余呉町
なかでも中河内や廃村になってしまった尾羽梨、鷲見などの集落
は際立って積雪が多い。
1936年には尾羽梨で7m30p。祖母から聞いた話では小学校の3階の
屋根まで雪に埋もれていたそうです。
新潟ほど安定した積雪ではないが、滋賀県の緯度でしかもあの低標高で
これだけの記録があるという点について個人的に凄いと思うのだが
どう思う?
新潟で集落ある場所だと松之山の田麦立?が一番多いらしいんだけど
やっぱり滋賀県でこの記録は凄いと思う
緯度が高ければ=積雪量が多いわけではないとは言え少なくとも
新潟あたりは朝鮮〜新潟の海峡の幅が一番広い部分に
あたいするし。滋賀県と比べれば強い寒気が入る回数も雪降る回数も
全く違うわけで、別に驚かないのだが・・・・・・・・
2 :
雪:2015/01/11(日) 14:37:50.71 ID:ZzS8N8wq
余呉の降雪強度は全国屈指といわれ一時間に20-30p積もる時もあるでしょうけど
どうしても位置的な事情から持続力が生まれにくい
しかし型にはまりさえすれば爆発力が凄まじい。
そこで余呉の記録について色々と教えて下さい
3 :
名無しSUN:2015/01/11(日) 19:14:40.03 ID:/Y03UF8/
4 :
名無しSUN:2015/01/11(日) 19:24:24.08 ID:1/P+amkB
このスレは重複により余呉不良と診断されました。
5 :
名無しSUN:2015/01/12(月) 08:36:26.18 ID:H9e4N5C7
あのー。。余呉専門に語って頂きたいので重複してないと思うのですが
6 :
名無しSUN:2015/01/16(金) 01:42:21.65 ID:wFIoWoJk
昔の記録はどんな計り方してたんだか
中河内の記録的大雪時の写真はないの?
7 :
名無しSUN:2015/01/17(土) 22:26:17.83 ID:Vm7ynHLb
写真なら滋賀県の長浜市内の図書館で借りれるよ
タイトルは「56豪雪白魔との闘い(56豪雪)」
あと画像ではないけど記録なら彦根気象台が出版した滋賀県の気象という本と
滋賀県災害誌という本に載ってるよ。。
その画像をみると電線まで雪が積もったり。家を出るまでに雪のトンネルが
出来たりしてたね。
8 :
名無しSUN:2015/01/17(土) 22:30:49.93 ID:Vm7ynHLb
あ、最近だと2011年と2012年が大雪で特に2011年は4m積もったけど。
その画像はなかったから2012年の画像
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B 2012年は3mで2011年より1m程少ないけど・・・・・・・・
ちなみに中河内は1981年1月23日に6m55p積もってるね。自衛隊も出動して
連日ニュースされまくりだったらしい
中河内は位置的に風向きに左右されやすく安定感はないんだけど
近畿なのに相当な記録残してるね
9 :
名無しSUN:2015/01/17(土) 22:34:58.34 ID:Vm7ynHLb
ごめん。なんかリンク先はっても飛ばないみたいだから
中河内豪雪ってyahooの画像検索で調べてよ。2011年のピーク時の画像は
ないよ。何故なら雪の降り過ぎで道路は通行止めになったし
スキー場は営業出来ないし。雪崩も起きたからね
10 :
名無しSUN:2015/01/18(日) 01:56:51.42 ID:FyTk/tXb
>>8 標高や位置を考えたら、丹後半島のスイス村辺りの方が「持ってそう」だけど、
中河内には丹後半島の高原をも凌駕する何かがあるのかな。山を越えたすぐ下には小っちゃいヒートアイランドの敦賀があるというのに
でも標高が低くて気温は割と高そうだから、雪は日本の特別豪雪地帯の中でも特に重そうだな
雪害は中越よりひどそう
11 :
名無しSUN:2015/01/18(日) 04:01:35.67 ID:P1ZWor8q
敦賀付近の爆発力は近畿では最強だな。時間雨量10mmとかあるしそれが雪なわけで24時間降雪で1mがまれにある
12 :
名無しSUN:2015/01/18(日) 09:28:57.83 ID:6EDNFwWR
>>11 若狭湾周辺はJPCZが最もかかりやすい地域だったはず。とにかくはまった時が凄すぎる。
余呉の至近、今庄の月間降水量の記録は、上位9位以内は全て11月〜1月の間で500mm以上の記録。
2005年12月の月間降水量は驚異の854mm!
13 :
名無しSUN:2015/01/19(月) 06:57:26.37 ID:E1/kNgL7
北向き西向き、どっちでも拾えるからなぁ
そして、そのおこぼれが中京へ流れていく…
14 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 14:49:08.08 ID:l7Uzv9xw
余呉だったら、針川の集落が一番雪多いと思うぞ、中河内の集落は標高400m
で尾羽梨が500m。しかし針川は標高が700mもある。尾羽梨と同じく現在は
廃村で
尾羽梨のように雪の記録がみつからないが、針川だったら。かなり良い線いくと
思う。標高400mの中河内で6m以上の記録あるんだし。かなりヤバそうな
集落だな
15 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 20:02:11.03 ID:9hIFgQHN
江戸時代だと、雪が消えきらないまま次の冬を迎えた年もあったのかな
16 :
名無しSUN:2015/01/21(水) 12:43:07.70 ID:YUMXuXxf
1790年〜1830年はダルトン極小期で地球が寒かった1816年に至っては夏が
なかったらしい。江戸で2m雪積もったのが1822年だから合致する。
多分滋賀でも万年雪になったところあったんじゃないかな?今でも中河内がある
椿坂峠の落ち葉のしたとかなら6月でも雪あるし(わずかだけど)
17 :
名無しSUN:2015/01/21(水) 14:19:14.98 ID:YUMXuXxf
余呉の針川あたりの集落(昭和45年頃ダム建設により移住を余議なくされ廃村だが)
って普通に新潟の上中越並みのポテンシャルあるんじゃないか?
過去には8m以上積もった事ありそうだ。。
18 :
名無しSUN:2015/01/21(水) 19:48:07.13 ID:4baatutN
まぁ廃村含めると上中越の廃村も多々あるわけで現存する集落よりはるかに積もってた可能性もあるな
19 :
名無しSUN:2015/01/21(水) 21:21:19.68 ID:NZxJ8g+p
新潟の湯沢町の赤湯温泉の上流とかにも昔はマタギ集落があったりしたのかな
20 :
名無しSUN:2015/01/22(木) 13:55:41.10 ID:eAz7WVsD
>>19 どうだろうね
余呉は他にも。尾羽川の上流にもう一つ江戸末期まで集落があったらしいけど
21 :
名無しSUN:2015/01/22(木) 22:00:10.83 ID:nhxe6xcz
現時点で廃村になった場所はどうでもいいな
そんなの含めてちゃ埒があかん
22 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 10:55:03.65 ID:khqPBJAi
まぁ確かに廃村含めたら。色々面倒だからね。さらに昔を遡ると
地球寒冷化とかで、日本近海の温度が低く新潟が今の北海道で九州が今でいう
新潟だったかもね
廃村抜きで余呉の現存する集落で雪が多いランキングだったら。
中河内→椿坂→上丹生だね。。
23 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 10:56:29.80 ID:khqPBJAi
ちなみに余呉の雪の記録なら多分余呉町誌が一番詳しく載ってると思う
もし載ってないにしても廃村になってる集落がどういう場所か分かると
思う。
24 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 15:05:37.71 ID:SMzV80xc
中河内って、雪が解けきるまでは、アルべド効果で、緯度や標高を考えたらありえないほど低温が続くのかな
それこそ5月の平均気温が11℃とか
25 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 16:45:28.17 ID:khqPBJAi
中河内が観測した記録の中で根雪が一番長かったのは1936年で5月中旬まで
積雪があったけど(4月で3m50)やっぱり一面雪だと太陽光は反射するから
気温は上がりにくいんだろうね。地球が凍った時も火山活動がなければ
ずーっとそのままだったらしいし・・・・・・・
ダルトン極少期の時なんかは多分7月でも雪あっただろうから。かなり寒かった
だろうね。。
26 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 16:47:33.36 ID:khqPBJAi
中河内の最高積雪のポテンシャルって他の地域で言えばどこかな?
27 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 17:03:59.42 ID:khqPBJAi
新潟のキューピットバレイの山頂の積雪が590pでボトムが260pみたいだけど
山頂の標高が960mでボトムが標高430mでこれだけ積雪に差がつくのか?
中河内の国土交通省の積雪の観測計は今190pくらいで。そこの標高が
410mでその近辺にある余呉高原スキー場は積雪250p。
そこはボトムが標高540mでトップが740m
確か中河内の積雪設置場所は若干不利とか。本当か知らないが聞いた事あるから
250pの積雪がボトムであっても。まぁー妥当かなーとは思うけど
標高差500メートルくらいで3m以上も違うものなのかな?
28 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 17:14:55.69 ID:khqPBJAi
あ、中河内176pだった
29 :
名無しSUN:2015/01/23(金) 19:02:45.66 ID:W+9KgzrJ
たとえば標高300m3℃だと長々と雨が降り続くが、標高700m0℃〜-1℃でひたすら雪で積雪を稼ぐことになる。強い寒気中だとあまり変わらないが今みたいな時や南低時は雨か雪かで一気に差が増えるだろう
30 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 10:12:05.23 ID:r77AbyIX
>>27 以前、スキー場で長期バイトしたことあるが、スキー場の積雪なんて目茶いい加減だぞ
トップとボトムを出してるのは良心的な方で、単独積雪の場合、どの場所の数値化わかったもんでないよ
4mとか3mとか丁度だといい加減すぎるので、280cmとかもっともらしい数字を出して、実はそれが適当だったりする
雪が少ない西日本のスキー場はマジひどく、2mの発表で行って1mないこともザラ
全国色々なエリア回ったが、新潟はまだ正確な方で、岐阜はかなりいい加減だな
新潟と同じ3mでも、目測倍ぐらい違うw
例で名前を出すと白鳥高原なんかの奥美濃エリア、あのエリアはサバ読みすぎ
基本、高標高なだけで豪雪地帯でないしな
客を呼ぶには多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけない事情もある
商売だからねw
31 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 10:42:02.31 ID:kA++80ys
まぁまだ余呉は良心的とは思うけどね。今は休業中の隣にあるベルク余呉は
かなり酷かったけど(笑)
ダイナランドとか標高差500mくらいある。じゃ積雪230pって一体どこで
計測してるんだって話になるからね。余呉高原は標高差が200mしか
ないから特にその必要もないんだろうけどね。
奥美濃は標高高くて。雪は良い方だけど。ハイシーズン中は余呉高原とダイナランド
両方行ったけど。標高がだいぶ低い中河内の方が多かったな。
暖冬年は標高高い方が多いけど
32 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 10:47:07.09 ID:kA++80ys
33 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 12:06:03.71 ID:kA++80ys
>>26 最高積雪のポテンシャルは中河内かなり高そうだね。型に嵌まりさえすれば
7m超えも十分あり得る場所だとは思う。
平均積雪は2.5mくらいだろうけど・・・・最高積雪なら石川の白峰と一緒
くらいかな。
話は変わるけど昔の豪雪年って凄いよね。
近年余呉の柳ヶ瀬で積もったのは2011年に249p。2005年に202p。2012年に
180p。2001年に160pとかだけど。
表向きでは2011年が観測史上最大とかなってるわけだけど38豪雪は345p
積もってるし。56豪雪も350p。1977年は250pで59豪雪も249p。
あと昭和9年や11年、20年も普通に柳ヶ瀬でも3m超えただろうし
中河内で5m65p積もった昭和11年だと柳ヶ瀬でも4m突破してたかも知れない
昭和11年というと異常な寒さが継続した冬で有名だし
恐らく。柳ヶ瀬と中河内の積雪差はそこまで無かったと思う。
34 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 14:33:05.78 ID:eVnxBdZ+
中河内は平均2.5mも無いでしょ
さすがに柳ケ瀬の2.5倍もないわ
爆発力はすごいけど暖冬年は1m行くかどうかじゃねーの
35 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 15:28:46.15 ID:kA++80ys
>>34 あ、それね昭和11年〜56年の平均値だよ。それ以外は全部集められない
正式な値は241.5p
中河内は酷い時なんて(2007年)MAX50pとかあるけど結構コンスタントに
3m程度積もる年はあったからね
平均値については56豪雪白魔との闘いに記載されている。
あくまで平均だから仮に50pしか積もってない年があっても2005年、2010年、2012
年のように3mくらい積もった時とか2011年みたいに4m積もった時も含めた
場合。それくらいになるんじゃない。中河内って位置的に積雪のバラつきが
あるから平均なんて意味がないんだけどね・・・・・
特別豪雪地帯の南限って事で暖冬になった年は弱いけどね
36 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 15:42:33.13 ID:kA++80ys
平均の定義ってあるのかな??もし10年〜適用出来るなら
2005年〜今年どれくらいになるんだろうか?・・・・・・
この間で暖冬は2007年。2008年、2009年も暖冬気味ではあったけど
この期間って結構積もった年多かったし。平均2.5mくらいいったのかな
37 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 15:43:50.46 ID:kA++80ys
あ、2007年は完ぺき暖冬だった(笑)
ていうか暖冬年の時ほど春に雪が降る気がする
38 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 16:04:54.28 ID:kA++80ys
中河内の積雪が柳ヶ瀬の2.5倍っていうのはまちまちだね
里雪型の38豪雪は中河内は4mなのに柳ヶ瀬はほぼ変わらない
3m45p。56豪雪の中河内の記録は4m50pという記録とか6m55pの記録とか
どっちが本当か分からない(というのも完全に孤立して正確に確認出来る状況では
なかった)
ただ当時の中河内の住人の証言によれば11年や38年も経験しているがこれだけ
酷いのは初めてという事を言ってたみたいなので
ただ事ではなかったんだろうね・・・・・話戻って
豪雪年の時ほど中河内と柳ヶ瀬の積雪差は少なくなる傾向があるね(当たり前か)
逆に柳ヶ瀬と中河内の200mの標高差で積もる雪と積もらない雪の境界線が
出来ていた年とかだと
その積雪差が5倍とかっていう年もある。
39 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 16:20:47.69 ID:kA++80ys
果たして今年の中河内はどれくらい積もるのだろうか??
積雪量が不安定だから毎年観察してて面白いんだよね・・・・・
NOAAとECMWF共に今月28日頃と1日頃に下層が強い寒気を予想している
またECMWFの3日頃をみるとまた寒気が蓄積されてるような傾向が
ある。これが来るとすれば10日くらいか?
40 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 18:07:56.37 ID:kA++80ys
中河内の積雪ランキング
655p 1981/1/23
565cm 1936/3/2
510cm 1945/2/11
470cm 1934/3/17
420p1984年
400cm 1963/2/1
397p 2011/1/31
371p1947/2/20
365p1918/1月
358p1968/2/16
355p1967/1/18
340p1939/2/20
332p1917/2月
ここからは番外編
2012年は3m前後
2006年も同等
1991年は2m80p
1995年は柳ヶ瀬の積雪のピークが2月で150pくらいなので恐らく3mくらいか?
2001年は柳ヶ瀬で160p積もったが1月の記録だから中河内で2mから2.5mくらい
2005年は割とコンスタントに降雪あったから2.5m以上は確実かと思う
資料は「滋賀県災害誌」「滋賀県の気象」「近江気象歳時記」
「56豪雪白魔との闘い(余呉町)」
現在も調査中なので間に記録が入るかもしれない。
まだ余呉町誌などは拝見していない。。
41 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 19:14:58.01 ID:Qco82K9u
>>37 >ていうか暖冬年の時ほど春に雪が降る気がする
2007年は3月に入ってから一変して低温傾向になった
6日から19日頃までダラダラと寒さが二週間も続いた
下旬は一旦高温傾向で春の暖かさになったが、4月に入ると再び低温傾向で5日や17日は山地では雪が降った
42 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 22:08:49.11 ID:qvjxQdw6
>>30 圧雪後の数値か、なにもしないままの数値か、吹き溜まりか。
3つの可能性を考えるべきだな
一つの目安として、近くの道路際の観測値より低い数値を出してるスキー場は、圧雪をしっかりやってて、良心的ってことか
43 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 22:13:25.06 ID:qvjxQdw6
*降雪中に。雪が降らない日が長く続くと、逆に圧雪されてない道端の雪の方が早くしぼむだろう
44 :
名無しSUN:2015/01/24(土) 22:41:58.97 ID:kA++80ys
圧雪ってそもそも雪を長持ちさせるためにやってるからね。春とかになると。道路脇にそんなになくても
ゲレンデには沢山ある時もある。ただハイシーズンで
そういう事はないかな。余呉高原は地元だったから
よく行ったけど。そんなにサバ読んでる感じではなかったし。多分何もしてないボトムあたりか。中腹じゃない
かな
トップは700mだし。何もしてない場所なら3mかな。
45 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 00:57:05.13 ID:UtoM5Sxn
積雪データで圧雪後の数値はありえんだろw
46 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 12:27:41.39 ID:WfD1gTiU
>>45 確か東北の岩手だったか?圧雪の数値出してる場所あるって聞いたことある
だから積雪30pでもかなり良い状態だとか・・・・・
まぁ95%以上のスキー場は吹き溜まりか何もしてない場所で計測だろうね
47 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 18:02:49.48 ID:3G8yZX8z
>>45 でも例えばばんしゅう戸倉スノーパークは、今期の最高が100p。道路際の数値で戸倉の最高が117p、道谷で108pくらい(確認できた限りでは)
仮にこれが未圧雪だとしたら、スキー場の方が幹線道路沿いより積もらない場所ってことになるw
まあ滋賀でも、今は亡き「伊吹山三合目」という、これ以上ないほど悪条件の場所にあったスキー場もあったけど
見晴らしはいいが、逆にいうと積雪が日差しになすすべもない立地だったとか
48 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 18:14:14.32 ID:gDLOwZCM
>>47 スキー場の積雪発表って、昔のパリーグの観客動員数みたいなもんで、かなり適当だから。
余呉の場合、すぐ隣の木之本町との格差も気になる。余呉にだけやたら雪あるんだよな。
49 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 19:11:26.36 ID:RToXQMx4
東海地方での集落での豪雪代表、石徹白(いとしろ)も中河内の爆発力にはかなわいのかな。
石徹白小学校の区内観測所では1981年の五六豪雪の515pがある。
50 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 19:21:05.44 ID:cgiBBqZ1
爆発力爆発力とか言うけど積雪がショボすぎて正直全く眼中にない
所詮はただの一発屋ですから
51 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 20:20:20.73 ID:WfD1gTiU
正直自分は平均積雪とか興味ないし。新潟が多いとか
どうでもいい。滋賀県だからこそ価値があるんだよ
別に中河内が最強なんて言ってない。まぁ時間降雪の
瞬発力は全国屈指だし。56豪雪の7m近い積雪も
飛び抜けているとは言え。そこらじゅうにある記録ではないからね。
廃村含めたら余呉は針川か奥川並が最強だろうね
52 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 20:33:39.67 ID:WfD1gTiU
雪国生まれじゃない方に言われたかない(雪国育ちなら大変申し訳ありません)
爆発力爆発力とか言うけど積雪がショボすぎて正直全く眼中にない
所詮はただの一発屋ですから
緯度と標高を考慮しないと。。。ていうか貴方はどこで生まれたんですか?北陸の山間部なら文句ありませんし謝ります。ただもし東京とか大阪みたいな積雪が少ない場所に生まれたなら。言っては駄目ですね。
ま、これ言い出すと終わりですがダルトン極小期の頃は多分北陸の雪は少なかったでしょう。気温が低かったので海水温も上がらない。ここ150年の豪雪地帯は新潟だろうが。1万年前は九州が一番雪多かったかもね。
53 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 20:39:31.63 ID:On7xz6SF
まあその爆発力も新潟の入広瀬とか守門岳周辺には及ばないけどね(笑)
54 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 20:48:24.80 ID:GZ7sAk9d
このスレってWfD1gTiUのオナニースレなのか?
雪国育ちじゃないと中河内を悪く言ったらダメとか意味不明
緯度とか標高とかも関係ないし
55 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 20:59:01.88 ID:8T/uDWYe
確かに(笑)
緯度が低いのに凄いとか言ってるけどその調度良い緯度の低さで収束帯がかかってるわけで・・・
それなら緯度数限定して競ってろと
56 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 21:13:33.80 ID:cV/tU5tF
何年か前の松之山スレみたいになってきたな
57 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:16:00.18 ID:WfD1gTiU
標高は関係あると思うが......
自分例のウザい奴だが。なんか思春期でムシャクシャするんだよね。関係ない話して申し訳ない
2chの年齢層どれくらいだろうか?
58 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:21:24.93 ID:WfD1gTiU
ピステジャポン伊吹ってなんであんな場所にしたんだろうか?
()
59 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:23:51.44 ID:WfD1gTiU
日本一標高が低いスキー場と日本一雪不足に悩むスキー場は何処か気になる
60 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:38:54.71 ID:MhzNiVo4
>>52 江戸時代前期、徳川家光時代の新潟は明治以降の記録を超える豪雪の記録がある
温暖化とかいってるけど400年周期の所詮気候の凸凹じゃないのか?
逆に平安時代は今より温暖だったんだよ
61 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:39:11.70 ID:WfD1gTiU
爆発力の定義ってなんなのでしょうか。時間降雪なら
入広瀬より中河内が上ではあるけど。24時間での降る雪は中河内は安定感に欠けるから完敗。最高積雪は平均だと入広瀬の圧勝だけど最高積雪では中河内が上
62 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:43:09.85 ID:EGOxHKHg
その時間降雪とやらも入広瀬には勝てんよ(笑)
君は西風の守門岳麓集落のポテンシャルを知らなすぎる(笑)
ちなみに最高積雪も入広瀬の大白川のほうが上ね(笑)
63 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:44:35.41 ID:WfD1gTiU
江戸時代初期はマウンダー極小期だね。
極小期は冬が寒いというより夏が来ない感じだったらしい。1822年は江戸で2m積もったから凄まじい
ただもっと溯って氷河期までいくと日本海の北の方凍ってるから。雪がなかったのかも???
2015年から寒冷化始まるらしい
64 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:48:53.02 ID:EGOxHKHg
ちなみに廃村云々だと銀山平奥に鷹の巣って集落があってそこは10m超えるかな(笑)
まあ滋賀県程度では越後には及ばんよ(笑)
65 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:53:12.23 ID:t9FZzfiI
中河内は標高400mで入広瀬は標高200mなんだな
ID:WfD1gTiUのいう標高云々言うなら入広瀬のほうがずっとすごいってことになるね
まあ緯度考えろって反論するんだろうけどさ
66 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:54:00.72 ID:WfD1gTiU
松之山のブログの方によると中河内の時間降雪量は
日本一といっても良いんじゃないですかね?と言われたのですが嘘なんでしょうか?
あと入広瀬と言うからてっきり中心市街地かと思いました。大白川って確か9mくらい積もった場所でしたっけ?
針川あたり10m積もったとかよく分からない情報耳にした事はありますけど
知らなさすぎるって住んでるから知ってるのは当たり前でしょ(笑)
時間降雪どれくらいですか?50cmとかですか?
中河内が最高40cmくらいだったと思いますが→その後はあんま降らないけど
67 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 22:59:06.62 ID:EGOxHKHg
40pねえ(笑)
実際に体験したのならまだしも聞いた話なら話半分に聞いたほうがいいよ(笑)
時間10pが-3℃だと5mmくらいかな
自重考えて時間40pだと30mmは必要かな(笑)
-5℃でも20mmは必要かな
68 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:03:59.81 ID:EGOxHKHg
そもそも2000m級の山でも時間30pが限界なのに下界でそこまで積もるのか疑問だけどね(笑)
69 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:06:52.22 ID:WfD1gTiU
余呉の東野村に住んでたけど最高で25cmくらいだと
思う。40cmは聞いた話だから。参考程度だね
70 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:11:06.15 ID:WfD1gTiU
まぁそう言われると嘘っぽいね(笑)
中河内で時間降雪が20cm以上の時があるのは確実だけどそこからうえはまた違うのか
71 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:22:21.37 ID:WfD1gTiU
EGOxHKHgさんって松之山のブログしてる方かな?
72 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:26:42.14 ID:EGOxHKHg
違う違う(笑)
でも越後は地元みたいなもんだね(笑)
俺に言わせりゃ田麦立っていうか関田なんか守門岳に比べりゃ可愛いもんだよ
73 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:29:42.79 ID:EGOxHKHg
日本一は守門岳
標高云々考えても守門岳
これは間違いない(笑)
あの緯度ラインは低標高なのに化け物だよ(笑)
74 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:36:10.03 ID:MhzNiVo4
いやいや関田山脈もかなりの最大積雪ですよ
関田は鍋倉〜天水までトレイル全域が高密度の樹林帯であり
その樹冠遮断効果によって融雪は遅くなり
中部山岳の標高2000Mクラスに匹敵する雪持ちなのです
75 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:41:15.32 ID:WfD1gTiU
それは分かります。あれは化け物だと思います(笑)
まぁ悔しがるのもなんか変に思えて来ました。何故なら地球人だから(笑)
確か降雪量世界一は日本じゃなかった気がする
76 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:45:10.61 ID:MhzNiVo4
>>64 鷹の巣は10Mなんて積もらないし記録もないでしょうね
おそらく現在の積雪は松之山田麦立の方が若干多いでしょうね
鷹の巣は15軒ほどの冬期離村だけど確か全員小出の人だよ
小椋信●さんて人知ってるけど雪掘りはわざわざ福島の檜枝岐からスノーモービルで入るんだよね
聞いたところ積雪は荒沢岳を境に南側は平らな場所は減るって
あとね
大白川がよく話題になるけど旧大白川小学校の観測ですよ
今の山菜会館あたりにありました
昨年廃校になった松之山松里小学校のように石碑などありませんがね(笑)
それから大白川より奥地にある五味沢には更に雪は多いです
今は宿が3軒と別荘のみですが
昔は集落がありました
77 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:53:22.57 ID:7QkKdG98
短時間の降雪強度で寒帯気団収束線に勝るものはないだろ。
西北西寄りの北西風の寒波時、JPCZに伴う若狭湾東部に入り込む国内で一番強力な
レーダーエコーが直撃するのは、やはり余呉〜今庄にかけてのエリアだ。
ただ、総降雪量としては、標高と緯度による低温で、かつ常に安定してエコーが被さる中上越内陸部には及ばない。
78 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:58:52.21 ID:EGOxHKHg
>>76 おお!
本人居たのか(笑)
後は任せたよ
79 :
名無しSUN:2015/01/25(日) 23:59:38.06 ID:MhzNiVo4
>>77 質問なんですが
エコーというのは実際の降水ねみを反映してるのでしょうか?
雲内部の水分又ははそれに内在する物質は反映してませんか?
80 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 00:11:42.76 ID:bM2lRAVY
なら余呉の冬期降水量はどうなん?
余呉と十日町の冬期降水量が気になるねい
81 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 00:13:01.22 ID:G7l83g/K
やっぱり松之山さん居たんですね。
82 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 01:11:53.38 ID:meNzFDVB
普通の生活ができる松代と、廃村寸前の余呉の山奥じゃ、そもそも土俵が違う
83 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 01:32:39.99 ID:V2iQSThi
>>59 後者だと岡山の大茅スキー場とか?西風寒波にはからっきし駄目で、近くのちくさ高原スキー場のような人工造雪機も備えてない
84 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 04:52:06.41 ID:UTdu4h6B
>>77 >ただ、総降雪量としては、標高と緯度による低温で、かつ常に安定してエコーが被さる中上越内陸部には及ばない。
なんかいかにも新潟と拮抗してるみたいな言い方だが、次元が違うだろwww
滋賀のスポットの山奥のケース引っ張り出して、何が言いたいのかわからん
周辺はカスみたいなエリアなのに
そんなスポットの話を言い出したら、冬期閉鎖の奥只見スキー場エリアなんて標高500mも毎年ピークは7m平均
以前、年末にスキーに行った時は、一晩で150センチ、前日夜に駐車場に停めた車が翌朝、何処にあるかさえも全くわからないような降り方してたな
85 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 07:59:10.29 ID:jCzn3xQo
86 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 08:18:43.37 ID:G7l83g/K
一晩で150cmなら2011年の1月末の中河内周辺がそうだったらしいね。スキー場関係者によると。
別に余呉が最強とか言ってませんし。。。新潟が最強なのは当たり前です。あの位置だとそりゃ豪雪です。
87 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 08:39:46.40 ID:G7l83g/K
別に余呉が最強とか言ってません。
そんなムキにならないで下さい。でもスキー場だと
月山が一番のような??
いつの間にか松之山さん来てるし。。
緯度が関係ない理屈はよく分かったのですが
極端な話。鹿児島と北海道を平等に比べようとしたら
標高とか考えた方が良いのでは?となってしまう
確かにその緯度だからこそ収束線かかるわけだけど。
北にいくと気温が下がるからまた違った要素のアドバンテージみたいなのあるね。
松之山さん以前平均2m以下の積雪しかない場所は
雪国とは認めないって言っておられましたが。
基本毎年根雪がある場所は雪国だと思います
88 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 08:40:44.61 ID:3oR/1DA9
>>1 寒気は北西方面から吹き出してくるだろが。朝鮮半島方面は関係無い。
89 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 09:17:04.21 ID:G7l83g/K
滋賀県の1600年ごろからの記録はあるけど。少なすぎる。江戸以前の記録とか何処にあるんだろ。
90 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 09:55:25.94 ID:G7l83g/K
自分余呉出身だから一応雪国出身なんだが、、
91 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 11:23:49.85 ID:G7l83g/K
松之山のブログの人そのうち山の山頂に小屋でも建てそうなくらい
雪好きだね。。。
自分雪ヲタだと思ってたけど。流石に10m以上積もるような場所に絶対
住みたくない。。
92 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 11:39:59.67 ID:0byJQwFg
>>16 福島から若松に向かう道(さほど標高は高くない)の脇に6月で雪があったのにはビビった
が、滋賀でもそんなことがあったんかね
93 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 11:56:10.05 ID:G7l83g/K
94 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:01:27.88 ID:G7l83g/K
話変わって2015年は寒冷化の始まりみたいだけど近い将来江戸現代の
東京で2m雪が積もる事はあるのだろうか?
気温が下がれば南低がすべて雪になるからかなりの降雪ポテンシャル
95 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:05:22.14 ID:nCdtta2T
滋賀県で5月後半以降の初夏〜梅雨の時期に残雪があったとはすごい
それでは4月はまだしも、3月はまだ真冬そのものじゃない
関東以西太平洋側だと春を通り越して夏の気配を感じる時期なのに
96 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:13:49.13 ID:G7l83g/K
あ、上記の方が行ったのは5月4日ですね。ただ滋賀県での話なら
上谷山や横山岳があるから6月でも雪は普通に残ってる年あると思う。
この年中河内の消雪が4月20日くらいだったはず。根雪最高が5月中旬まで
だからその年は下手すれば6月下旬か7月頭まで一握りくらいの雪なら
残ってたかも知れない
97 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:31:08.26 ID:63iRIWEi
降雪強度オタの松之山氏が、余呉ではなく中越に移り住んだ、
その男気を逆なでするような酷いスレだな、ここは
以下は、条件を出さないと、土俵に上がれない様を抽出
>松之山さん以前平均2m以下の積雪しかない場所は雪国とは認めないって言っておられましたが。
>基本毎年根雪がある場所は雪国だと思います
>新潟が最強なのは当たり前です。あの位置だとそりゃ豪雪です。
>あの位置だとそりゃ
>西北西寄りの北西風の寒波時、JPCZに伴う若狭湾東部に入り込む国内で一番強力な
>レーダーエコーが直撃するのは、
>滋賀県だからこそ価値があるんだよ
98 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:43:17.54 ID:G7l83g/K
え?松之山氏って降雪強度オタだったの?
99 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:50:39.15 ID:G7l83g/K
なんでこんなスレたててしまったんだろうか?
自分でも分からなくなってきた。よく考えたら余呉の
記録に一番詳しいの自分だから仕方ないか
「」
100 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 12:54:32.97 ID:SCkmLTH1
それなら松之山には住まないでしょ
松之山は積雪は多いけど降雪強度自体は万能すぎるからどっちつかずで大した事ないし
101 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 13:02:45.25 ID:G7l83g/K
自分スレ主ですが、なんかすみません。。
最近ムシャクシャしてるのでこんなスレたてました。
中河内は地元なので地元愛がかなり強いです
102 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 13:09:51.36 ID:mgOV/TEP
君は本当に松之山スレ主にそっくりだね
あのスレも移住した当初はこんな感じだったよ
103 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 13:30:13.59 ID:G7l83g/K
104 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 14:25:20.89 ID:G7l83g/K
質問があります。今後中河内で6m以上積もることはあると思いますか?あるいは歴代記録更新する可能性ってどれくらいあるんでしょうか?
自分あまり知らないのですが江戸時代の雪について
知っている方がいるのであれば是非教えて頂きたいです
105 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 16:01:06.24 ID:G7l83g/K
今津の最高積雪が2m90cmと言うことに驚きを隠せないあの場所でそれだけ積もるのを想像出来ない
106 :
名無しSUN:2015/01/26(月) 21:54:15.89 ID:V2iQSThi
>>94 十勝とかの南低の大雪がヒントになるんじゃない
帯広ですら最深でも177p(1970年)。ちなみにこの年の月平均気温は
1月 -10.4℃
2月 -6.5℃
3月 -5.3℃
東京だと最深積雪で2mを超えようとすると、氷期の一番寒かった時期以上の寒さが必要?
ちなみに1月が-10℃未満という今では考えられないほど寒かった帯広ですら、0℃を上回る日があった
今の東京から10℃下がった状態だと、真冬日にならない日もそこそこあって、雪の目減りも多いか
107 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 10:12:46.58 ID:5MyPvyEx
奥只見丸山スキー場近辺って集落あるの?
108 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 10:27:18.32 ID:R7GPaxXy
>>107 今はないね
昔は奥只見ダム湖の場所にあったけど人造湖の奥只見湖を造るために移ったよ
近くの田子倉ダム湖や山形に近い奥三面ダム湖にも昔はあった
109 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 11:14:13.87 ID:5MyPvyEx
>>108 なるほど。ありがとうございます。余呉もダム建設により(結局昨年中止に
なりましたが)奥川並、尾羽梨、針川などの集落が廃村になったんですが
雪とは関係ありませんが面白い話があります。以下は参考サイトからのコピー
このような興味深い言い伝えがある。「川の上流から箸が流れてきて、初めて川奥の上流に人が住んでいるのを知った」というのである。ここでいえば下流にある『田戸』の集落の人たちが、
奥川並川の上流から流れてきたそれらのものを見て『奥川並』の存在を知ったということか。お伽噺のようだがこれが事実だとすると、。
それまで『奥川並』は下流地域との交流どころか、その存在さえ知られてなかったということになる
長きに渡って人知れぬ‘隠れ里’として成り立っていたということだ。
この話に凄いロマンを感じます。こういう話って他にもあるのでしょうか?
知っている方がいるなら教えて下さい。
奥川並で10m積もった話があるみたいです
http://heyaneko.web.fc2.com/dj21.html
110 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 11:22:16.42 ID:5MyPvyEx
中河内は近い将来廃村になってしまうのか・・・・・・新潟の超豪雪地帯
の集落もこれから廃村に向かうんだろうな。。
中河内って西日本で現存する集落だと多分一番雪多いのに。なんかさみしいな。。
111 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 11:29:16.10 ID:5MyPvyEx
112 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 12:26:49.91 ID:YO5lzbxl
>>111 江戸時代なら出雲の平野部でもメートル級は珍しくなかったらしいぞ。
そもそも滋賀って緯度の割りにやたら雪多いような。太平洋ベルトに属する南部でも基本的にヨコセン知らず。
113 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 12:46:32.72 ID:5MyPvyEx
日本ってもしかするとどの地域も雪の量で一番になった事あるのでは(氷河とか
除く)北海道ってただでさえ寒いのに。あれより平均気温が5度も下がれば
雪なんてそんな積もらないだろうし。
東北から北陸山間部は豪雪地帯が多いけど、寒冷化していた時期は
雪と言うより寒いって感じで、実は沖縄が雪国だったりして(笑)
>>112 なるほど。。そりゃ凄い。。出雲の平野部でmってここ100年の極値レベル
超えてるんじゃない??それが珍しくないなら
当時の豪雪年なんて出雲の平野部でも2-3mいってたのかな??
114 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 12:49:11.04 ID:N1ouafXc
はまし野郎に語られないように、昼ライトはトリップ付けるべき、浪人に散在してるのだからそれくらい楽生だろ
115 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 12:59:32.27 ID:81oBX8VK
>>113 松江の最深積雪は100センチ
米子が89センチ
116 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 13:01:31.86 ID:5MyPvyEx
>>62 >>65 今さらなのですがお聞きしたい事があります。入広瀬の大白川の最高積雪
はどの程度のものなのでしょうか?
また自分馬鹿なのでなんで比べる時に緯度は含まれないのか分かりませんでした
その緯度だからこそ収束帯がかかる。という理由には凄く納得しました。
ただ積雪量という点からすると。少し気になる事があります。
緯度が高ければ。気温が下がります。そうなると温度だけの観点からみれば
標高が高いのと似たようなものだと思います。
気温が低ければ雪解けは遅く。ほんのわずかの差で積もる雪と積もらない雪
と差がありますし。。
理屈はわかるのですが。緯度の差って本当に関係ないのかな?と思ってしまいます
いつもECMWFやNOAAなどの寒気予想をみていますが、冬型の気圧配置は
西から緩みますし。寒気の居座り方も新潟などが1日くらい長いです。
山陰のアメダスだと大山が一番雪が多い場所ですがかなり西にあるので
降雪期間も限られてきます。なので標高が800m以上とは言っても
単純に新潟の標高800m地点と比べるのは疑問を感じます。。。
誰かこの問題について考えていただけないでしょうか、、、よろしくお願いします。
また松之山さん。。何かとすみませんでした。
117 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 15:36:20.76 ID:5MyPvyEx
念のため言いますが112の方は自分ではないですよ
118 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 15:39:03.07 ID:o55eh8uL
大山は冬型では早く抜けやすい場所にあるけど、一方南低では太平洋からの距離が東日本日本海側より短いから、降水域がかかりやすいような
標高も高いから降るときは雪も多い?
でも南低チャンスを考慮しても、やっぱり新潟の800m地点には敵わないか
そもそも南低の時でも、なぜか低気圧が東に進むと、降水域や降水強度が再び増してるような
(最初九州で大雨で始まって、中国・四国・近畿、北陸西部・東海と一旦おとなしくなって、関東甲信や新潟で再度爆発のイメージ)
119 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 17:05:13.16 ID:5MyPvyEx
大山と新潟の800m地点を比べるのって。
やっぱり南低考慮しても。主な降雪要因って冬型な
わけだし。そうなると西の大山と新潟の800m地点比べたら圧倒的に大山が不利になるわけで
個人的にこの比べ方なんか違うような、、?
って思うのですが。どう思いますか?
120 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 19:30:50.14 ID:ehCiSVxL
121 :
?:2015/01/27(火) 21:55:25.12 ID:R7GPaxXy
122 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 22:12:24.09 ID:5MyPvyEx
>>121 むむ?そのグラフおかしくないですか。中河内の積雪
今170くらいですし。。
123 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 22:20:12.71 ID:R7GPaxXy
124 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 22:35:18.42 ID:5MyPvyEx
あーなるほど(笑)入広瀬のアメダスがある場所で最高積雪が605cmで同標高の柳ヶ瀬の最高積雪が4m
西にある事を考えるとなかなかだと思う
そういう考え抜きだと入広瀬って標高低いのに雪多いね
125 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 02:45:47.50 ID:CZ3qobcA
夏の気温も低いな
熱帯夜は標高の高い津南ですら記録してる(但し1時間おきの時代)し、普段はさらに涼しい紋別やパリすら熱帯夜を記録してるのに、
入広瀬では観測を始めて30年以上経つけどまだない
まさかアルべド効果が8月まで持つとも思えないけどw
126 :
雪:2015/01/28(水) 06:34:23.87 ID:6Rp2YwvF
>>120 検討してみる。確か中河内で一番若い人40後半くらいしかいないから。ピンチだし。ただあそこはスキー場も
近くにあるし椿坂トンネルも開通したから案外廃村に
ならないかも。
ていうか南から北まで雪ヲタが中継したら面白いのにね宮崎の五ヶ瀬ハイランド〜北海道の稚内まで
中河内で中継するのも良いね
127 :
雪:2015/01/28(水) 06:37:57.23 ID:6Rp2YwvF
128 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 10:49:42.77 ID:CZ3qobcA
129 :
雪:2015/01/28(水) 11:17:54.70 ID:6Rp2YwvF
130 :
雪:2015/01/28(水) 17:05:44.95 ID:6Rp2YwvF
2055年をピークに寒冷化するようだけど。これに火山の噴火が組み合わさると
相当低温になる。事実1815年は火山が噴火して夏も寒かったらしいし
M9クラスの地震が起きた近辺の火山は高確率で5年以内に噴火するらしい。
富士山が宝永以来の大噴火を起こせば本当にヤバそう・・・・・・
寒冷化によって日本の豪雪地帯は変わるのだろうか??・・・・・
新潟は温暖な時期では日本一なわけだけど。気温がかなり低下した場合
日本一雪が多い地区はどこになるのだろう??
http://occult.blog.jp/archives/35655078.html
131 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 18:48:26.07 ID:HaXr+eZw
>>126 スレ立て人が、すべてを捨てて中河内に行けばいいのに。
住民でもない奴が、観測点ごとのスレッドを立てていたらキリが無いよ。
132 :
雪:2015/01/28(水) 19:22:16.93 ID:6Rp2YwvF
>>131 ここ30年間で中河内に引っ越した人居るのかな?
まだ稼げる身の年齢ではないから。今直ぐ引っ越すのは絶対無理だし。最短でも6年後くらい。
確かに中河内に住んでないと分からない事あるし記録だけみてもキリがないよね。
中河内は自転車で夏はよく行ったけど冬はそんなにだから。もっと近くで観察した方が良いですよね
133 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 19:28:45.57 ID:8D9sACYf
松之山とかもあるんだし良いんじゃね別に
134 :
雪:2015/01/28(水) 20:00:44.69 ID:6Rp2YwvF
>>133 まぁ確かにそうかも知れない。松之山とかの方が便利だし。ただ西日本で一番雪が積もるポテンシャルを持つ
現存する集落は中河内だろうし。
2055年をピークに寒冷化が進む事を含めて考えると
異常気象は増えるし新潟あたりの海水温は下がるし
多分今みたいな新潟では無くなると思う。
まぁ何より中河内の土地に興味がある集落を通る
北国街道は北陸から近畿を結ぶ重要な道で
かつては宿場町として栄えたみたいだし
冬季の廃村を巡ったり。研究もしたい。(針川や奥川並小原など)
135 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 20:47:01.46 ID:ymMFagcY
>>134 西日本で一番って、西日本に限定することに意味あんの?
すぐ近くの北陸にはもっと積る所が山ほどあるだろうに(どこ?という質問には答えないのでよろしく)
範囲を区切ってお山の大将になりたいだけ?恥ずかしいよそういうのは
136 :
雪:2015/01/28(水) 21:23:53.64 ID:6Rp2YwvF
>>135 まず中河内が雪以前に好きな土地だからってのも
あるし。何度も申し訳ないけど。2050年くらいまでの
気候変動で中河内がどうなっていくのかも気になる
日本一の豪雪地帯も良いんだけど。今後それが変わるだろうし。寒冷化になるとしたら積雪量が落ちてくると
思うけど。
逆に中河内みたいな温暖な地は積雪増加には有利に働くと思う。別に西日本で1番だからという理由ではないんだけど
日本一って要は日本で区切ってるよね。豪雪地帯とは言えないけど南極は氷河の厚みが3000m。つまり積雪3000m。比べる場所間違ってるかもだけど
137 :
雪:2015/01/28(水) 21:38:16.31 ID:6Rp2YwvF
北陸で中河内より雪積もる場所はいくらでもあるけど
標高とか冬型が緩むのが早い西に位置する事を考えるとまず、福井の山間部集落には平均では勝てないにしてもポテンシャルは上だし。石川白峰にもポテンシャルで
勝ってる。ただ新潟になると入広瀬は標高低いのに
極値記録がかなりのもの。。中河内は持続性はないけど降雪強度は強烈。。これを体験してみたい。レーダー
みてると真っ赤の色が通過してるから。どんなんだろ?と気になる。多分降雪強度マニアなのかも?
138 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 21:41:11.58 ID:jZMyiF5+
緯度云々も中河内マンセーしたいだけじゃん
松之山みたいにデータで自治体最強って出てるならまだしも
井の中の蛙だよね
139 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 21:55:03.38 ID:diwzFzFR
最南端の特別豪雪地帯としての余呉の気候の特異性を語ってるだけなのに、
わざわざ北陸の話題を持ち出していちいち勝負に持ち込んでる方が恥ずかしく見える。
140 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 22:03:24.60 ID:xce4CN0O
それならわざわざ新潟を引き合いに出さなくていいじゃん
141 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 22:05:08.96 ID:ymMFagcY
>>139 >余呉の気候の特異性を語ってるだけなのに
(゚Д゚)ハァ? ↓これのどこが特異性を語ってるだけなんだ?
>西日本で一番雪が積もるポテンシャルを持つ
142 :
雪:2015/01/28(水) 22:07:09.19 ID:6Rp2YwvF
>>138 まぁ個人的に思う事だけどね。自分わざわざ新潟まで
行こうとは思わない。
あくまで日本一の豪雪地帯は新潟県。中河内は勝てないただ西にあると言う事とか降雪強度考えてると
アリな選択肢だと思った。松之山氏いわく中河内の
降雪強度は越後より確実に上らしい。単純に新潟に引っ越すお金ないし。
結局積雪では新潟山間部に及ばないけど。かなり興味がある。
143 :
雪:2015/01/28(水) 22:10:05.99 ID:6Rp2YwvF
すっかり忘れて居た。そうだ日本最南端の特別豪雪地帯地域という事で喋るべきだった
思い出させてくれてありがとう
144 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 22:15:11.13 ID:xtTyRqzk
石川県だと尾添、中宮辺り
富山県だと梨谷、大勘場辺りは中河内より平均も最大値も多いだろうね
145 :
雪:2015/01/28(水) 22:20:29.52 ID:6Rp2YwvF
>>144 その最大値を教えて欲しい。あと標高など
気になるからお願いします。
146 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 22:24:53.99 ID:WbbfVWPb
よく西北西寒波の時に敦賀山間部〜坂内周辺を巡る者だが、時間雨量6〜8mの範囲内にいる時は雪というより小さなアラレというかパラパラと音がするやつが多くてあまり積もらない感じ、一番積もるのは時間雨量4〜5mのワサワサと積もる雪だと思う
147 :
雪:2015/01/28(水) 22:42:16.96 ID:6Rp2YwvF
>>176 なるほど、それじゃあ時間雨量が10mm〜15mmの時はどうなんだろうか?MAX時間雨量は20mm手前くらいだけど。その時の雪質が気になる。
148 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 22:59:17.60 ID:CZ3qobcA
>>137 バブル期だと白峰高原(と記憶してたけど、どうも白峰温泉だったらしい)スキー場って、舟山高原やしらおと並んで積雪ダメダメ組で、氷ノ山周辺のスキー場より×印がついてることが多かったけど、あれってなんだったんだろうな
極端な暖冬で、寒波が来た時も北よりの風が多かったから、単純に標高が高いほうが積雪が多かったってことかな
149 :
雪:2015/01/28(水) 23:06:54.72 ID:6Rp2YwvF
>>148 貴重な話ありがとう。暖冬年はやはり標高高いってのは有利だろうね。志賀高原とか雪不足に悩んだ事ないのかな?同じ地点なら当然。標高高い方が雪は多くなる傾向だし。
150 :
雪:2015/01/28(水) 23:32:20.70 ID:6Rp2YwvF
>>138 否定はしません。確かに余呉出身なので他の雪ヲタより地元が雪多い場所なので、中河内に対する執着心はあります。
なので否定しないというか。出来ません。汗
ただ、位置や標高を考慮しろって。言う考えっておかしいのでしょうか。。考えてるんですけど
151 :
名無しSUN:2015/01/28(水) 23:44:19.11 ID:vmBAW4X/
緯度緯度言うのなら新潟に対抗する必要ないじゃん
自分から新潟の名前出しといて新潟が勝ってたらいやー緯度がー位置がーじゃ話にならん
152 :
雪:2015/01/29(木) 00:02:03.31 ID:Io5UvL9m
>>151 まぁ言えてますけどね。確かにそれ言うなら新潟と
比べなくても良いですね。。途中から緯度より
東西の位置を気にするようになりましたけど、、、
考えると鹿児島でかつて40cm積もったというのも
なんか凄い。
153 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 00:42:20.16 ID:/tfMZsqv
>>152 昭和48年だったかな屋久島の宮之浦岳で約2mの記録的大雪であの縄文杉の枝が折れたこともあるよ
中河内の積雪計ってどこにあるの?
154 :
雪:2015/01/29(木) 10:17:15.59 ID:Io5UvL9m
155 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 10:25:17.75 ID:/tfMZsqv
>>154 国交省のそこなんだけど
中河内21って地番がないんだよね
近い地番は橋と川が交差する辺りだからその辺りだろうね
メインストリートにある橋の横の木陰にそれらしき支柱があるけどこれかな?
積雪2mは屋久島関連の本で見たよ
156 :
雪:2015/01/29(木) 10:32:15.87 ID:Io5UvL9m
>>155 多分それだと思う。今度寒波襲来時に中河内行くからその時みてみるよ。積雪計みてて妙に積もらない時あっておかしいなー。と思う事があった
157 :
雪:2015/01/29(木) 10:56:00.35 ID:Io5UvL9m
中河内の最高積雪ポテンシャルはどこの地域と一緒なんだろう?。平均積雪ポテンシャルはかなり低いけど
158 :
雪:2015/01/29(木) 13:17:07.70 ID:Io5UvL9m
159 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 18:38:50.12 ID:qogPLiqD
>>147 当方敦賀在住で20mm/h前後の降水が稀にあるけど、雷を伴って鉄砲玉ような感じで
降るから短時間であっという間に一面白くなるけど、そこから先の積み増しがないとの経験則。
山間部はみるみる積もるのかもしれないが、里においてはやはり風もなく深々と
降ってるのかわからないぐらいのパターンが積雪につながる気がする。
中河内って西日本とはいえ、かなり越前側にせり出した地形だから
西日本というと変な感じもする。
もっと西なら但馬西部もかなり強いエコーがかかってることが多いから、あそこも
かなりの豪雪地帯だと思う。
160 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 18:47:59.23 ID:d52h+b35
>>135の指摘に尽きると思う
このスレは恥ずかしいので、見たくもないし、消えてほしい
161 :
雪:2015/01/29(木) 19:05:36.74 ID:Io5UvL9m
じゃあ死にます。。。
分かってくれないかも知れないけど地元が雪多くておまけに雪ヲタだと。めっちゃツライんだよ。
非雪国に生まれたら純粋に日本一の場を求めて
いたと思うけど。余呉みたいな場所に生まれたもんだから。そうなった。
確かに西日本ではないかもね。
密かに寒冷化の影響で中河内日本一になるんじゃ。。って考えてるけど。
みたくないんなら。みないでください。正直スレをたてた者としても反省しています。
162 :
雪:2015/01/29(木) 19:15:21.93 ID:Io5UvL9m
但馬西部も多そうだね。正直兵庫や京都の上世屋あたりなんで特別豪雪地帯じゃないのか疑問に残る
大雪の時は静かだからね。余呉に住んでて
思ったけど短時間で凄く降る時は不発に終わるんだよね
2011年1月30日晩〜の降雪は降水量が0.5〜1mmだったけど気温が余呉にすると低くて。降水量の
割に凄い降った気がした
163 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 19:18:19.44 ID:fPQfahz7
スレ主って句読点もまともに付けられんのか?
164 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 19:19:57.65 ID:Io5UvL9m
ミスあの時は0.5mm〜2.5mmが継続して降ってた
雪も軽く気温は多分➖3度くらいだと思う
新潟の山間部ってこんな気温で延々降り続くんだろうなー
とつくづく思った。
165 :
雪:2015/01/29(木) 19:42:57.47 ID:Io5UvL9m
自分は中3です。不快なスレをたててしまい申し訳ありません。スレを消す方法はあるのでしょうか?
なにせ苛立ちと勢いで立てたスレなので他の雪ヲタからすれば死ねよお前くらい思ったでしょうし
166 :
名無しSUN:2015/01/29(木) 19:48:06.75 ID:ZK1FMcBt
167 :
雪:2015/01/29(木) 19:54:08.67 ID:Io5UvL9m
>>166 そうさせてもらうよ。滋賀県の雪ヲタだから
自分の気持ち理解してくれる人いるかも知れないから
皆さんに嫌な思いさせてしまい
すみませんでした。
168 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 00:23:16.23 ID:IyqyOhOF
リアル中三病、いや中二病てとこか
でもこじらせそうだなw
169 :
雪:2015/01/30(金) 11:28:54.87 ID:w7csIY9N
>>144 一度消えて申し訳ないのですが
その最大値を教えて下さい。気になって仕方がないです。
思春期の人間は多分あー思春期なんだなと言われるのが一番腹が立つんじゃないかな
と思う
170 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 11:34:43.69 ID:8ZbZyUKD
>>160 そりゃあつかまろ君を生み出した県だからな
リアルはもちろんネットでもクズしかいないw
171 :
雪:2015/01/30(金) 12:34:00.96 ID:w7csIY9N
大白川の最高積雪量誰か教えて下さい。
またそれ以外は何も書きこまないで下さい勝手で申し訳ないですが
クズクズと言われると。本当におかしくなってしまいそうです。
172 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 13:29:44.42 ID:YjpDD0mF
雪くん、ここは環境がわるいから、滋賀県の雪を考えるスレに早く移動したほうが良いと思う
質問もそっちで落ち着いてからやろう
気象に興味のある若者が、ぶっつぶれてしまうのは切なすぎるから
173 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 16:04:15.69 ID:w7csIY9N
>>171 分かりました。。きちんと答えてくれる人がいる場所で喋ろうと思います。
すみません
174 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 16:09:05.28 ID:0Voz/J5+
>>171 7m以上ですよ
最近では2012年で5m以上です
民家の横にある観測点でです(笑)
175 :
雪:2015/01/30(金) 16:25:01.94 ID:w7csIY9N
>>174 なるほど答えていただきありがとうございます。余呉だと尾羽梨が7m以上
ですが、最近で5mは凄いですね。中河内は2011年に397pですが
176 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 18:05:21.47 ID:g5m9Lu8H
177 :
雪:2015/01/30(金) 18:47:39.14 ID:w7csIY9N
>>176 もうこれを最後に移動します。親切に答えてくれた方がいたので.........
また何か書かれるとずーっと気になって戻ってきそうなのでこのスレは放置でお願い致します。
178 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 19:05:45.22 ID:0Voz/J5+
>>175 大白川でももっと多い場所もありますからね
吹き溜まりは7m以上の場所もありましたし
なにしろ大白川区内ではスキー場以外で積雪観測点が現在7地点あります
それだけ積雪に注視されてるわけです
余呉は何地点あります?
179 :
名無しSUN:2015/01/30(金) 19:14:06.00 ID:0Voz/J5+
よく考えたら現在8ヶ所です
訂正しますね
180 :
雪:2015/01/30(金) 19:30:32.36 ID:w7csIY9N
最後、最後言いながらすみません。
余呉は丹生、中之郷、中河内ですね。以前椿坂でも
観測があったようですが今は3箇所ですね。アメダス除く
181 :
名無しSUN:2015/01/31(土) 15:10:57.32 ID:ywBoqU46
琵琶湖南西は時折吹雪いてきたけど、余呉は現時点でどうなのさ?
182 :
名無しSUN:2015/01/31(土) 16:06:31.29 ID:/o33C8+d
その事に関しては滋賀県のスレで語ります
183 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 00:09:04.24 ID:LDcQnuH2
「西日本一」の豪雪地帯
「最も南」の特別豪雪地帯
「西日本」「最も南」、これらは単に人が便宜的に作った区分で、気象学的に特段、何の意味もなさないってこと
184 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 00:16:24.77 ID:zfaI2grm
後者は人為的区分じゃないだろ
もっとも南の特別豪雪地帯はまさに余呉の気候特性
185 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 09:34:54.55 ID:i1fX6feM
岐阜県と福井県がたった数km同地区だというのが良くないし、
>>183の意見も消せないとおもう。
これが、京都以西に豪雪ポテンシャルの高い集落があったのならば、堂々としていられるのに。
県境や国境は、雪に限らず紛争になりやすいな。
186 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 09:46:04.23 ID:mcZMytIj
県境に近いなんて言い出すと滋賀県って昔若狭まで
滋賀でしたからね。
187 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 10:37:45.79 ID:WHyDR5dV
西日本は富山以西じゃなかったのか
188 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 10:47:40.23 ID:i1fX6feM
189 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 12:48:29.48 ID:0PA2jkcs
兵庫の村岡とかどうなんだ?
あのあたりも6m行きそうな感じだが
190 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 13:29:50.12 ID:mcZMytIj
京都の上世屋あたりの最高が5mオーバーだから
村岡も場所によれば6m近く行った事はあるんじゃないかな
191 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 20:34:51.98 ID:qbthgoyI
兵庫なら石徹白だろう。
五六豪雪で5m超えてるので1936年はもっと行ったかもしれない。
192 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 23:30:33.43 ID:LyDhPhm0
村岡と温泉の境の春来峠が多い。
現9号線の春来トンネルではなく、旧道の集落。
標高350mぐらい?数年前に4mぐらい積もったときに
「昔は4〜10m積もったが若者も多くて除雪をしてくれたが
今は年寄りばかりでお手上げ」という趣旨の住民の話を
見た覚えがある。あとは上山高原ふるさと館の辺り。
こっちは200mぐらいか。昔の記録なんて背丈の何倍ぐらい?
ってどんぶり勘定だと思うけど。
193 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 23:41:36.25 ID:mcZMytIj
京都より兵庫の方が雪多そうだね。以前中河内在住の人に聞き取り調査して語ってるブログ拝見したんだけど
38豪雪の時は奥川並で13m積もったそうな......あの時は今庄でも5m近く積もったらしいから
多かったのは確かだけど流石に13mはないよね。
吹きだまりならあるにしても......
194 :
名無しSUN:2015/02/01(日) 23:52:15.89 ID:mcZMytIj
しかし昔の人よくそんな場所住めたな
195 :
名無しSUN:2015/02/02(月) 00:12:09.16 ID:geh1QQyu
>>192 昔は文字通り、春が来ないと通れない道だったんだろな
196 :
名無しSUN:2015/02/02(月) 00:18:32.87 ID:geh1QQyu
197 :
名無しSUN:2015/02/02(月) 06:17:33.12 ID:l/UVe7Ph
改めて日本って豪雪地帯なんだなと思う
198 :
名無しSUN:2015/02/02(月) 22:02:21.41 ID:/JMKj/pw
>>194 秋に田や畑や山の恵みを収穫して蓄えて冬籠りしたんだろうな
きのこや栃の実、山菜に自然薯と恵み多き土地なんだろう
199 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 15:21:38.28 ID:DgSubSW5
38豪雪の時福井の今庄でも4m55p積もったらしい。2011年は2m40pくらいで
近年稀にみる豪雪なんか言われたけど次元が違うんだね・・・・・
38豪雪は西風が連発した年でおまけに当時の天気図みたら化け物級多すぎて
怖い
200 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 17:46:45.80 ID:V416xjeN
201 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 17:47:21.15 ID:LY9C0yh8
今やその6、7分の一が最深積雪の冬もある体たらくなのに
202 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 20:52:53.19 ID:DgSubSW5
中河内の56豪雪の記録は4.5mと6.5mの両方あって真相は定かではないんですよね。今庄の記録は下記の動画の後半で言われてた。
http://youtu.be/CQbUWhJeHl4 余呉町誌にも目を通した事あるけど。
それによると38豪雪は役所がある中之郷で2m。中河内で4mとあります。ただこんな記載がある。
38豪雪は中河内で4m。中之郷で2mとあるが実際はそれを遥かに上回っていると思われるとの記載があった。
56豪雪は西風連発じゃなく北西とかで北部全域で
積もった感じだったけど38豪雪は木之本以北しか
降らないタイプが12月末〜2月初旬まで続いた。
6m以上積もったっていう話も聞いた事ある
多分なんだけど積雪量としては余呉の場合56豪雪より
38豪雪が多いと思う。昭和38年は中河内の人の話によれば廃村の奥川並で13m積もったって話も聞いた事ある
それは無いだろうけど話聞く限り38豪雪
>>56豪雪な気がするんだよね
203 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 21:26:25.22 ID:DgSubSW5
中河内の積雪って大体今庄の2倍だけど(豪雪年の場合)
38豪雪の今庄の積雪が3mもあるなら6m積もった可能性はありそう。さっき載せた38豪雪の動画で言われてるように仮に今庄で4m55pが事実ならば、中河内7〜8m
積もっていても不思議じゃない気もする。
勝山の山間部でも38豪雪の時6m近く積もったみたいだし
204 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 22:46:23.46 ID:h4P1Z04F
けど2011年は今庄240cmで中河内390cmと倍はなかったりするし38豪雪で今庄315cmだと2011年の割合でいくと中河内は5m前後になる。確か中河内の38豪雪の記録は5m前後じゃなかった?
205 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 22:55:21.46 ID:DgSubSW5
それが何故か38豪雪の中河内の記録は2月1日に4mなんですよね。明らかにおかしいんですけどね。
今庄の記録からしてもそうですし。西風寒波が長期間継続した上にシベリア高気圧とアリューシャン低気圧も
凄く強かった38年が2011年の中河内の積雪と同じなんて事は考えられないです。
少なくとも5mは超えていたと思います。
206 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 22:58:06.68 ID:h4P1Z04F
中河内の655cmは当時の災害派遣時の新聞に記載されてたはず、滋賀県の気候書籍や小学校の紹介にも記載があった
207 :
名無しSUN:2015/02/03(火) 23:11:20.97 ID:DgSubSW5
因みに56豪雪の時の積雪4.5mは中河内小学校で観測されたもので、6.55mの方は住人の方が測ったものらしいです。当時孤立していたので現場がどんな状況か分からず
電話で確認するしかなかったようです。そのため正式な56豪雪の記録は4.5mになっています。
そんな事もあり実際どっちが本当か分かりません。
ただ56豪雪の時の柳ヶ瀬は3.5m積もっているので
2011年の比率からいくと5m以上積もっていると考えるのが自然ですね
208 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 00:35:51.45 ID:FkOOYNQ2
滋賀土木表によると
1984年 59豪雪の最深積雪は滋賀県保坂430cm、中牧380cm、中河内420cmとあるので
56豪雪と30cmしか変わらない当時の小学校の観測がおかしな気がしますね
209 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 08:29:50.74 ID:Hi6hdAMc
確かに59豪雪とさほど変わらないのはおかしいと
思いますね。59豪雪は柳ヶ瀬で249pだけど56豪雪は
350p。この点からみても450pはおかしいですね
210 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 12:34:55.16 ID:Hi6hdAMc
56豪雪の時って新潟勢そんなにだったような。
あの時は全国ニュースでも余呉が取り上げられた記憶が
ある。
積雪量は定かでないにしろ仮に6.55mが正確な数値であるならば12月末〜1月23日までにそれだけ積もるのは
相当酷いな。
211 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 12:42:28.26 ID:oEbsJKu9
中河内は住みたくない、新潟の松代がいい。
市街地あるし、公共施設もあるし、電車が通ってて駅もある。
212 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 13:10:27.76 ID:Hi6hdAMc
中河内って江戸〜明治は凄い栄えていた宿場町だったんだけど。北国街道の椿坂周辺は日本最大の雪崩災害地として古来から有名で800人以上死んだ記録が残っている
余呉あたりは不便だからね。余呉の財政状況が極めて悪いから若者を呼べないんじゃないかな中河内は原発に
近いから冬に事故でも起きたら死亡確定
そんな事もあるからなかなかあの場所に引っ越す人
現れないね。バブルの頃には大規模なスキー場作って
中河内にも別荘地作る計画があったみたいだけど
結局バブルが弾けた頃に着工されたから無理だったみたい。タイミングさえよければもっと便利になってたかも知れないけどね。
松代便利なんだね。でもあんまり便利な所好きなタイプじゃないな。自然が残されていて人間の開発があんまり進んでない場所が良い。
そんな場所で大型犬とほのぼの暮らしたい。
畑仕事とかしてさ
213 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 13:21:10.34 ID:Hi6hdAMc
何処でも言えることだけど雪が多い山間部集落
で採れる山菜は美味しいね。以前採れたての山菜を
初めて天ぷらにして食べた時
草なのになんでこんなに美味しいんだ!と思った時の感動が忘れられない。
214 :
名無しSUN:2015/02/04(水) 22:10:59.07 ID:jjRCMGxf
>>212 公共交通がコミュ二ティバス一択のところが最強の秘境だな
外部からの人間が暮らせるレベルでは。それすらもない集落は、さすがによそ者が入るには、いろんな意味であまりに「閉ざされてる」だろう
215 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 00:01:38.18 ID:MBdAQ6+c
若い人中河内に移住したらめっちゃ歓迎されそうだね
公共交通はバスしかないから秘境ですね。
中河内は住む人少ないけど(確か50人くらい)訪れる人は最近結構増えてるね。余呉の山とか結構人気らしい
216 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 08:13:54.46 ID:OcropXCr
>>212 松代の市街地なんか、徒歩ですぐ通り過ぎるコンパクトさ。自転車行ける範囲で、自然はどっさり、畑もいっぱいだ。
それでいて、駅前でも間違いなく中河内なんかよりも雪が多く積もる。
217 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 10:09:12.89 ID:br2IpcmJ
>>189-192 亀レスで申し訳無いが、村岡で6メートルは無いと思う
tp://www.geocities.jp/konagatani35135/sekisetsuhistory.html
tp://www.jma-net.go.jp/kobe-c/shiryou/saigai_nenpyou/saigai2_index.html
上記のリンク先に、但馬地域の過去の大雪のデータが掲載されている
但馬地域で特に雪が多かったのは、湖北や丹後と同じく1936年、1945年だ
村岡は1936年に270cm、1945年に255cmの積雪が観測されている
おそらく街中の記録だろうが、村岡の場合、街中の時点で標高がかなり高めなので、
山奥の集落を持ち出しても、5メートル以上の積雪があったとは考え難い
記録上では、1936年に観測された、新温泉町の久斗山の495cmが兵庫の最高記録となっている
兵庫県内の豪雪四天王は、豊岡市竹野町三原集落、新温泉町の春来峠、
養父市大久保(ハチ高原)、宍粟市波賀町戸倉だと思うが、
前2つは厳冬年に爆発するタイプ、後2つは標高が高くて暖冬年でも安定して積もるタイプなので、
1936年、1945年の三原、春来は相当すごかったと思う
218 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 10:14:37.91 ID:br2IpcmJ
ちなみに、近畿北部で特に雪が多い地点を列挙するとこんな感じかな
滋賀県代表 : 余呉町中河内、マキノ在原、伊吹町甲津原、朽木中牧
京都府代表 : 上世屋、木子
兵庫県代表 : 春来、竹野町三原集落、養父市大久保(ハチ高原)、戸倉
この中でも、余呉町中河内は頭一つ抜けていると思う
中河内以外で6メートルだの7メートルだの積もった実績のある地域は、
近畿地方、いや、西日本には存在しないのではないだろうか
さすが、西日本唯一の特別豪雪地帯というだけの事はあると思う
219 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 10:25:07.84 ID:NDsQyAvZ
>>216 間違いなく多く積もるって言うのは違うと思うけど.......
積雪が安定しているというのはすなわちどんな風向きにも対応可能な場所か標高が高い場所
松代は前者の方だろうけど逆に言えばそこまで得意な
風向きがないという事なんじゃないかな?あまり
分からないけど。
最近は知らないけど。昔の話も含めるなら中河内が
松代の積雪上回ってる年はいくつかあると思いますよ
なので間違いなくって言うのはないと思いますね
220 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 11:06:35.70 ID:NDsQyAvZ
気になったから松代と中河内比べてみた。
すると2011年は中河内が松代上回ってたよ。
松代が330pくらいで中河内は397p
間違ってたらごめん。
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/10180300007.html >>217 やっぱり1936年と1945年は兵庫の方も多かったんだね
>>218 1936年は余呉町誌によれば中河内の近くにあった廃村の半明で6mに達し孤立した。1月21日午前3時頃表層雪崩が発生した。半明が他の集落と連絡がついたのは
29日になってからであった。「日本残酷物語」の中に
丹生北部の惨状が記されている記事はこの時のことのようである
この年の中河内の積雪2丈4尺(7.3m)
とあった。もう一つの記録は5m65p
221 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 11:29:42.28 ID:ziLX5ch3
>>218 上世屋は位置と標高を考えたらもっと頑張ってもいいと思う
222 :
名無しSUN:2015/02/05(木) 12:11:07.53 ID:NDsQyAvZ
1936年峰山で2.3mか。2011年は1.1mだから
凄いな。これ考えると上世屋の最高積雪もっといってそうだけど
223 :
名無しSUN:2015/02/06(金) 02:28:54.23 ID:BTMBEO4T
>>217 エコー見てると扇ノ山で雲が発達して温泉町内に雪を降らせるけど
春来峠を越えるころには衰弱して村岡町内は強い降りではないものの
標高があるので積雪するという感じじゃないかな?だからMAXも下手すると
香住や浜坂の沿岸部と大差ないかもしれない。余部で4〜5mという記録も
あったような。
冬に9号線で北上すると関ノ宮から路肩に雪が現れて但馬トンネル抜けると
どっさりということが多いけど、衰弱した雲は但馬トンネルを越えられない
ことが多い気がする。だからハチ高原の麓や戸倉は飛び抜けた記録はないんじゃないかな。
扇ノ山の北東の集落が一番多いと思う。
224 :
名無しSUN:2015/02/07(土) 20:24:41.96 ID:zgvkCfwM
>>223 そういえば、浜坂、香住、竹野、城崎などの兵庫北部の沿岸は、
他府県の沿岸地域である越廼(福井県)や間人(京都府)に比べ、なぜか降雪時にしっかり気温が下がり、
毎年それなりに安定して雪が積もるような
豊岡、峰山、今津、長浜あたりは、盆地だったり季節風の風上に山脈があったりする関係上、
海風が遮られて気温が上昇しにくいのは理解できるが、
浜坂、香住、竹野、城崎あたりは沿岸部なのになぜ気温が上昇しにくいのだろうか
225 :
名無しSUN:2015/02/07(土) 21:12:47.71 ID:AAhlzrzz
越野や間人は日本海からの風が直角に当たる
浜坂〜城崎は南側の山地に対して45度くらいの角度で当たる
角度が浅いので、一部が山側から跳ね返って来て、陸風として地上を冷やすとか
226 :
名無しSUN:2015/02/08(日) 01:01:04.17 ID:jdnb3aT2
>>223 ただ、割と近い但馬牧場公園の積雪はそれほどでもない(2/7 50p)
標高500m以上の集落なら確かに多いのかもしれないけど、新温泉町で一番高所の集落はどこなんだろう
一応一番扇の山に近いのは新温泉町岸田の青下集落みたいだけど、標高は400m台みたい
ちなみに牧場公園スキー場の一番下が標高300m台。西風寒波の多い冬は大屋や戸倉と遜色ないくらい積もるけど、基本アップかんなべと並ぶ雪の少ないスキー場。
227 :
名無しSUN:2015/02/08(日) 08:33:49.53 ID:xmpjJBPE
但馬の港町は海側以外三方向が山で、結構な標高がある。季節風が山に当たると冷気が沈降して気温が下がり、雪になりやすい。但馬には平野はない。
228 :
名無しSUN:2015/02/08(日) 16:48:30.23 ID:PI4LPPGS
229 :
名無しSUN:2015/02/08(日) 16:56:48.14 ID:PI4LPPGS
230 :
名無しSUN:2015/02/09(月) 13:33:54.86 ID:j4P/mdnn
231 :
名無しSUN:2015/02/09(月) 18:14:14.09 ID:ttSVkFTf
柳ヶ瀬は今125p?くらいだ。嶺南東部と嶺北南部の予想は60pだから。150pは射程圏内だろう。
232 :
名無しSUN:2015/02/10(火) 05:53:43.71 ID:0c1Ee8U/
余呉町民だが、これから窓をあけて外を確認するのが楽しみだ昨晩どけた雪はどうなってるかな
233 :
名無しSUN:2015/02/10(火) 09:06:47.29 ID:a2EpO/a6
>>231 朝のラジオで150cm越したとか言ってた。
234 :
名無しSUN:
柳ヶ瀬160pまでいったらしい。中河内はもうちょいで3m