地球 崩壊現象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
 
 
 
「星への軍事的攻撃」といった天文学的環境破壊に伴う異変現象について
2名無しSUN:2014/07/07(月) 17:32:33.43 ID:9BKgypZ4
衛星データで11か月先の洪水を予測、米研究

AFP=時事 7月7日(月)13時58分配信【AFP=時事】

河川流域の重力場の微小な変化を衛星で監視することで、
破滅的な洪水の発生について最大11か月前から警告を発することが可能になるかもしれないとの研究論文が、6日の英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載された。

米カリフォルニア大学アーバイン校(University of California, Irvine)の研究チームは、土地利用に関する知見と米航空宇宙局(NASA)の重力監視衛星グレイス(GRACE)の観測データを組み合わせて、
ミシシッピ川(Mississippi River)流域の地図を作製した。

その結果、重力の微小な増加は、土地の「湿気」が高くなっているのを示していることを研究チームは発見した。

土地の湿気は、流域が異常な量の降雨や雪解け水に突然襲われた場合に川がどのような反応を示すかについて事前に知るための指標となる。

土地は湿気が低ければ低いほど、多量の水を吸収して蓄えることができる。だが土地がすでにかなりの湿気を含んでいる場合、水はすぐに河川に流出し、水位を上昇させることになる。

研究チームは、2011年5月から6月にかけてミズーリ川(Missouri River)流域で発生した500年に1度ともされる大洪水を対象に、この予測法の有用性を検証。
すると、このモデルは洪水リスクについて、発生の6〜11か月前に、幅はあるが有用な予測情報を提供できることが分かったという。

これに対し、積雪水量や土壌湿度の実地測定が有用な指標になるのは、洪水発生前の最大2か月程度。また、気象予報が正確に予測できるのは3〜10日先までとされている。

「河川流域は、蓄えた膨大な量の水を河川に流出させることで飽和状態を緩和しなければならないため、飽和によって誘発される事象は、広範囲に被害を及ぼす局地的洪水を引き起こす可能性が非常に高くなる」と論文は警告している。

一方で、河川流域が水文学的にどのような挙動を示すかに関して正確な状況を把握すること、
すなわち、土地の利用や水利がどのように行われているかや、水がどこでどのようにして川に流入するかなどを知ることに、今回の手法は依存していることを留意する必要があると、研究チームは指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News
3名無しSUN:2014/07/07(月) 17:34:16.52 ID:9BKgypZ4
>>2
たとえば、
いわゆる「致命的もしくは、きわめて危険な不法投棄」によって、
こういった「観測→予測」が容易になる時期がある。
4名無しSUN:2014/07/07(月) 17:35:35.70 ID:aZj9wvrC
梅干食ったわ・・
5名無しSUN:2014/07/07(月) 17:35:50.08 ID:9BKgypZ4
世界一のスパコン、凄さは処理速度だけじゃない!・・・電力消費量も桁ハズレ=中国メディア

サーチナ 7月7日(月)3時55分配信

先日発表された世界のスーパーコンピューター(スパコン)ランキングで3連覇を達成した中国のスパコン「天河2号」。
その処理速度は世界一だが、年間の電力消費量もトップクラスのようだ。香港メディア・成報の報道を新浪網が大陸向けに伝えた。

記事は、処理速度の上昇が競われる現在のスパコン開発業界が「一方で技術的なネックに直面している状況」であるとし、その問題点について論じた。

まず取り上げたのが「エネルギー制御の難しさ」。
ここで、「天河2号」の年間電力消費額が1億元(約16億4500万円)、フルパワー運用された場合は1億5000万元(約25億6700万円)に達すると紹介した。
今後さらに規模の大きなスパコンを運用するには専用の原子力発電所からの電力供給が必要になるレベルであり、実用的な価値が失われるとした。

また、将来のスパコンには10億を超える部品が使われるようになるほか、現在の故障率によると10−20分に1回ハードウェアのエラーが発生し、解決するのに30分程度かかることも、スパコン開発における課題であると伝えた。

記事はさらに、スパコンの演算速度が高まったとしても、ストレージの読み取り速度が追いつかない現状もあると紹介。
このため、単に処理速度を求めるのではなく、実用的な価値を重視すべきだとの声もあがっていると報じた。(編集担当:今関忠馬)(写真は新浪網の4日付報道の画面キャプチャ)
6名無しSUN:2014/07/08(火) 11:49:40.70 ID:oC+Ng7Id
宇宙安保戦略、日米で連携強化へ…中国をけん制

読売新聞 7月8日(火)3時3分配信

政府は7日、宇宙の安全保障分野に関する利用指針となる「国家安全保障宇宙戦略(日本版NSSS)」を策定する方針を固めた。

人工衛星からの海洋監視など宇宙分野での日米連携の強化を打ち出し、宇宙の軍事利用を加速する中国をけん制する狙いがある。
政府は、年内にNSSSを取りまとめ、年末の日米防衛協力の指針(ガイドライン)改定に反映させたい考えだ。

NSSSには、不審な衛星や宇宙空間を浮遊する宇宙ゴミを探知する宇宙状況監視や、海面の状況や船舶などの動向を把握する海洋状況監視体制の整備などが盛り込まれる見通しだ。
このため、日本から豪州にかけて周回して測位を行う日本の準天頂衛星と米国の測位衛星のデータや日米の情報収集衛星の画像の共有も、明記されるとみられる。
最終更新:7月8日(火)3時3分読売新聞
7名無しSUN:2014/07/08(火) 19:58:43.87 ID:1mVpA+B1
このスレでは
海水から「繊維」を抽出する方法。
農薬電波世界でのトリチウムと、一般世界でのトリチウムの違い。
について書いてはくれないのか?
8名無しSUN:2014/07/09(水) 16:58:45.99 ID:6aqzxz4Z
まず、自分で調べれば?>>7
9名無しSUN:2014/07/09(水) 16:59:23.46 ID:6aqzxz4Z
商船三井、北極海航路でガス輸送 定期は世界初

2014年7月9日 10時26分

商船三井が北極海航路を使って液化天然ガス(LNG)の定期輸送を2018年から始めることが9日、分かった。
氷を砕く能力を持った専用輸送船を使い、ロシア北部のヤマル半島のLNGプラントから欧州やアジアに運ぶ計画だ。北極海の定期航路は世界初という。
北極海航路は、欧州からアジアへの最短航路として注目されている。これまでは夏の一時運航にとどまっていたが、地球温暖化による解氷に伴い定期運航に道が開けた。
ヤマル半島のLNGプロジェクトはロシアの天然ガス大手ノバテクなどが開発を進めている。
欧州までは11日程度、日本を含む北東アジアは18日程度で結ぶ見通し。
(共同)
10名無しSUN:2014/07/09(水) 19:05:15.16 ID:XAp7BVvS
10
11名無しSUN:2014/07/09(水) 20:04:48.77 ID:6aqzxz4Z
『機動戦士ガンダム』、2019年に実物大立像が“動く” 生誕40周年プロジェクト始動

オリコン 7月9日(水)14時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140709-00000310-oric-ent
12名無しSUN:2014/07/09(水) 21:35:28.54 ID:0t4Z6uY9
なんかさいきんの台風はみんな農薬電波を狙ってるな
13名無しSUN:2014/07/10(木) 06:17:54.97 ID:d1RNkyxo
drds
14名無しSUN:2014/07/10(木) 18:03:05.71 ID:gk38xMFi
なんかイタイ思いでも?>>12>>13
15名無しSUN:2014/07/10(木) 18:04:04.15 ID:gk38xMFi
暫定保管、数百年超は困難 核のごみの報告書案

2014年7月10日 17時27分

原発から出る「核のごみ」の最終処分に関する日本学術会議の検討委員会分科会は10日、国に提言した「暫定保管」の技術的な課題を整理した報告書案をまとめた。
自然災害のリスクなどを考慮すると、数百年を超える保管施設の安全確保は困難としており、9月までに正式決定する。
学術会議は2012年、高レベル放射性廃棄物は取り出し可能な場所で暫定保管し、その間に最終処分の進め方で国民の合意を得るべきだと国に提言した。
だが保管期間は「数十年から数百年」と抽象的だったため、実現可能性を検討した。
(共同)
16名無しSUN:2014/07/10(木) 19:42:46.35 ID://FBoqHy
農薬電波のところに台風が向かうって、やっぱり自然の自浄力なんだろうな。
17名無しSUN:2014/07/11(金) 16:36:09.80 ID:sJG7NdCv
スレ主>>14崩壊現象が起きるのはいつなんですかね?
18名無しSUN:2014/07/11(金) 21:54:13.42 ID:92/LuSwK
>>17
65年前
19名無しSUN:2014/07/13(日) 14:58:41.56 ID:/+TgIGWq
パパに不満でも?>>16-18
20名無しSUN:2014/07/13(日) 14:59:17.66 ID:/+TgIGWq
アフガン大統領選、全投票再調査 米国が仲裁

2014年7月13日 09時28分【カブール共同】

アフガニスタンを訪問中のケリー米国務長官は12日、
首都カブールでアフガン大統領選候補者のアシュラフ・ガニ元財務相、アブドラ・アブドラ元外相と共に記者会見し、
6月に行われた決選投票の全投票、約800万票を国際社会の監視の下で再調査することで両候補が合意したと明らかにした。
両候補は再調査の結果を受け入れることを約束。結果確定後、新大統領が挙国一致政権を組織することでも同意した。
不正疑惑により選挙プロセスの破綻が危ぶまれていたが、米国の仲裁で決定的な対立は回避された。
再調査は数週間かかり、8月2日の新大統領の就任式は延期される見通し。
21名無しSUN:2014/07/13(日) 15:19:04.90 ID:FBMTd3G6
>>19
事実を認める事が出来ないのは哀しい事だね
22名無しSUN:2014/07/13(日) 15:20:03.43 ID:FBMTd3G6
>>20
このスレは農薬電波の狂った価値判断で貼られたもので
スレッドタイトルと内容には何ら関係ありません
23名無しSUN:2014/07/13(日) 18:05:47.80 ID:SKWYSRom
パパに不満でも?>>19
24名無しSUN:2014/07/13(日) 21:07:04.85 ID:FBMTd3G6
パパは不満だろうな
25名無しSUN:2014/07/13(日) 23:18:55.76 ID:RFe6UpET
25
26名無しSUN:2014/07/14(月) 17:10:50.57 ID:U/oehF57
自分の子が農薬電波みたいな基地害だったら、俺はどうしただろう?
大変な判断だよな。
27名無しSUN:2014/07/14(月) 21:31:11.51 ID:9sL7xLJr
じゃあ、ざまみろ基地害>>21-26
28名無しSUN:2014/07/14(月) 21:32:04.83 ID:9sL7xLJr
要するに、「ねつ造報道」であるところの「特務工作」ということになるが。


米当局が中国人富豪の妻を逮捕、トウモロコシの種を盗んだ疑い―中国メディア

XINHUA.JP 7月4日(金)5時44分配信

中国・人民網は3日、「米当局が中国人富豪の妻を逮捕、トウモロコシの種を盗んだ疑い」と題した記事を掲載した。

米メディアによると、米当局が中国人富豪の妻を逮捕した。米国の複数のトウモロコシの種メーカーから商業機密を盗み取ろうとした疑い。
報道によると、逮捕されたのは中国人のモー・ユン。
アイオワ州のトウモロコシ畑から遺伝子組み換え種を盗んで中国の分析機関に送る作業にかかわっていた疑いがもたれている。
この特殊な種は病虫害への耐性があるという。

調べによると、モーは中国集団企業の創始者、シャオ・ゲンホウ氏の妻。この企業ではトウモロコシの種の研究も行っている。
複数人が関与したとみられ、モーの兄もこの件ですでに起訴されているという。米連邦調査局は「テロリストの取り締まりのほか、商業機密やその他の機密情報を守ることもわれわれの重要な任務だ」としている。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
29名無しSUN:2014/07/14(月) 21:32:57.20 ID:9sL7xLJr
>要するに、「ねつ造報道」であるところの「特務工作」ということになるが。
「兵器とオバマは、すでに囲い込んでるぞ」と。
30名無しSUN:2014/07/14(月) 21:55:52.26 ID:ycaKMjI5
>>28
>>要するに、「ねつ造報道」であるところの「特務工作」ということになるが。

農薬電波の狂った衝動による価値判断でによると「特務工作」なんだそうです。
でもスレの進行とは何ら関係ありません


>>29
>>「兵器とオバマは、すでに囲い込んでるぞ」と。
でもスレの進行とは何ら関係ありません
31名無しSUN:2014/07/15(火) 16:00:26.18 ID:K6ZZ/qhE
言及が困ると?>>30
32名無しSUN:2014/07/15(火) 16:01:03.04 ID:K6ZZ/qhE
<ISS>「24年まで参加」検討へ…下村文科相

毎日新聞 7月15日(火)11時45分配信

日本など15カ国が参加する国際宇宙ステーション(ISS)計画について、下村博文文部科学相は15日、
閣議後の記者会見で、参加国間が合意している2020年までの運用期間を延長し、日本としては24年まで参加する方向で検討を進める方針を明らかにした。

ISSの運用期間については、米国が今年1月、24年までの延長を表明し、各国に参加を呼び掛けていた。
下村文科相は「基本的にはぜひ参加する方向で前向きに検討していきたい」と述べた。一方、「ISS参加には膨大な予算がかかる」と強調。
16年か17年に日本で開催予定の「国際宇宙探査フォーラム」までに効果などを検証し、正式な方針を表明するという。【大場あい】
33名無しSUN:2014/07/15(火) 16:33:24.65 ID:O7FWzxsc
33
34名無しSUN:2014/07/15(火) 21:08:13.06 ID:syZRuj/3
>>31
これも農薬電波の狂った衝動による価値判断では「特務工作」なんです。
でもスレの進行とは何ら関係ありません
35名無しSUN:2014/07/15(火) 22:43:38.93 ID:jX7Cx2EV
>>32
このコピペは農薬電波のいつもの発作です
スレの進行とは何ら関係ありません
36名無しSUN:2014/07/16(水) 14:30:40.06 ID:30YcEx78
【地球物理学】地磁気が急速に弱くなっている スウォーム衛星の観測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1405429071/
【研究】地球の磁場は、予想を超えるスピードで弱まり続けている
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405485431/
37名無しSUN:2014/07/16(水) 15:39:37.93 ID:vGijoIJY
なにか問題でも?>>36

地球の磁場が弱くなったりするのは、過去に
何度もあった現象だ。
38名無しSUN:2014/07/16(水) 18:28:07.35 ID:HQOd2gbW
そこらじゅうにはってるようだ
39名無しSUN:2014/07/17(木) 17:20:36.74 ID:AVDX3fEN
レスは1つに>>33-38
40名無しSUN:2014/07/17(木) 17:21:10.01 ID:AVDX3fEN
内閣改造 9月上旬の公算 閣僚半数超入れ替えへ

産経新聞 7月17日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000091-san-pol

安倍晋三首相は16日、9月上旬に内閣改造と自民党役員人事を行う方向で最終調整に入った。
安全保障法制の整備と地方創生に関する両担当相を新設し、秋の臨時国会や来春の統一地方選を乗り切るための態勢強化を図る。
菅義偉(すが・よしひで)官房長官ら主要閣僚は留任の方向だが、半数以上の閣僚が入れ替え対象となる見通し。
党役員も大胆に刷新する可能性がある。複数の政府関係者が明らかにした。

首相は8月4日に南米歴訪から帰国後、お盆を挟んで10日から2週間程度の夏休みを取る予定。この間に人事構想を練る考えだ。

北朝鮮は8月末にも日本人拉致被害者に関する特別調査委員会の調査結果を日本政府に提示する見込み。首相はその後、9月6〜8日の日程で、バングラデシュとスリランカを訪問する。
9月下旬には国連総会出席のため米ニューヨークを訪れ、臨時国会は9月29日に召集する方向で調整している。

首相周辺は「改造は拉致に関する調査結果を待った上で一連の外遊に出発する直前の9月3日頃の可能性が高い」と述べた。
ただ、臨時国会召集が10月にずれ込む場合は改造が9月中旬に先送りされる可能性もある。
41名無しSUN:2014/07/17(木) 18:49:43.59 ID:AVDX3fEN
「性犯罪」「戦争犯罪」を隠すのもラクじゃ無いと。


日英、ミサイル技術を共同研究へ 新三原則

2014年7月17日 02時07分

政府は、武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」に基づき、英国との間で戦闘機に搭載するミサイル技術の共同研究に乗り出す方針を固めた。
将来的に航空自衛隊の次期主力戦闘機F35への搭載を想定している。
17日に安倍晋三首相が出席する国家安全保障会議(NSC)の関係閣僚会合を開き、米企業へのミサイル部品の輸出と併せて決定する。政府筋が16日明らかにした。
共同研究、部品輸出ともに、武器や関連技術の禁輸政策を転換した新三原則に基づきNSCが判断する第1弾になるとみられる。新三原則をめぐっては国際紛争の助長につながるとの指摘もある。
(共同)
42名無しSUN:2014/07/17(木) 19:21:38.66 ID:AVDX3fEN
移植医療

[著]島次郎 出河雅彦
[文]青木るえか  [掲載]2014年07月18日
http://book.asahi.com/reviews/column/2014071600001.html?iref=comtop_fbox_d2_05
43名無しSUN:2014/07/18(金) 15:58:54.15 ID:QsLtHh/a
脳移植がのぞみ?>>42
44名無しSUN:2014/07/18(金) 15:59:39.96 ID:QsLtHh/a
44
45名無しSUN:2014/07/18(金) 19:01:46.40 ID:kRipqqs+
青木りん
46名無しSUN:2014/07/19(土) 10:14:26.40 ID:YMDGlkj3
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
47名無しSUN:2014/07/19(土) 10:21:11.58 ID:7A3aCOsT
48名無しSUN:2014/07/19(土) 17:37:22.01 ID:QoeMAegt
レスは1つに>>43-47
49名無しSUN:2014/07/19(土) 17:38:11.59 ID:QoeMAegt
ISS参加「20年以降も」 文科省有識者委員会

2014年7月15日18時24分
http://www.asahi.com/articles/ASG7H56DYG7HULBJ013.html?iref=comtop_list_sci_n04
50名無しSUN:2014/07/19(土) 18:04:45.31 ID:9Jf6aq8S
50
51名無しSUN:2014/07/19(土) 18:46:39.57 ID:ulz8+Bch
>>49
このコピペは農薬電波のいつもの発作です
スレの進行とは何ら関係ありません
52名無しSUN:2014/07/20(日) 17:35:22.72 ID:1O57uDJJ
言及が困ると?>>50>>51
53名無しSUN:2014/07/20(日) 17:35:57.86 ID:1O57uDJJ
コアラ、パンダ、ゴリラは、もう動物園でしか見られない!?

週刊SPA! 7月20日(日)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140720-00672934-sspa-soci
54名無しSUN:2014/07/20(日) 17:43:46.18 ID:jddC/AxH
スレ主>>53
動物園でも見れないね。
55名無しSUN:2014/07/20(日) 17:59:53.07 ID:jddC/AxH
55
56名無しSUN:2014/07/20(日) 19:02:03.23 ID:1O57uDJJ
じゃあ、獣医さんに見てもらえば?>>54>>55
57名無しSUN:2014/07/20(日) 19:02:57.35 ID:1O57uDJJ
宇宙博の「誕生」映像で楽しく メーキング動画公開

山本晋2014年7月19日05時45分
http://www.asahi.com/articles/ASG7G63J6G7GUEHF013.html?iref=comtop_list_sci_n04
http://www.asahi.com/articles/ASG7L5HHLG7LUDCB01Y.html?iref=comtop_list_sci_n05
58名無しSUN:2014/07/20(日) 19:50:59.87 ID:4Ris6OH/
獣医さんに安楽死させてもらいたいのかい?>>56
59名無しSUN:2014/07/21(月) 09:19:55.89 ID:3i6KCA4g
>>58
えぇーーー
もっと惨たらしく、のた打ち回って苦しんで死んでほしいのにーーー
60名無しSUN:2014/07/21(月) 10:58:42.85 ID:Gets7ypI
60
61名無しSUN:2014/07/23(水) 18:09:28.59 ID:teP/CNQz
トンズラ?>>58-60
62名無しSUN:2014/07/23(水) 18:10:10.83 ID:teP/CNQz
航空宇宙を学べる中高一貫男子校 鹿児島に来春開校

2014年7月23日14時17分

来春、鹿児島県肝付町に開校する県立楠隼(なんしゅん)中学・高校が26日、東京都千代田区の都道府県会館で学校説明会を開く。
午前10時、午後2時の2回で各1時間。入場無料、申し込み不要。
同校は全国初の全寮制公立中高一貫男子校。
航空宇宙教育のモデル校を目指し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員らが講師を務める。問い合わせは同校(0994・65・1192)。
63名無しSUN:2014/07/23(水) 18:20:00.72 ID:aqJ2g4kM
トンズラしてるのはいつも>>61なんだが・・・
>>61から見ると、周囲がトンズラしてる様に見えるんだね。
64名無しSUN:2014/07/23(水) 20:54:25.06 ID:l18hDl3D
>>61
頭おかしいんじゃね
65名無しSUN:2014/07/23(水) 21:59:47.58 ID:ARcUdUc4
>>64
疑問の余地があるか?
66名無しSUN:2014/07/24(木) 03:24:09.03 ID:oCjkltbb
>>65
確かに、無いね。
67名無しSUN:2014/07/24(木) 12:27:23.53 ID:TfYnyJPx
言及が困ると?>>63-66
68名無しSUN:2014/07/24(木) 12:29:31.84 ID:TfYnyJPx
米で次々発覚、危険物のずさんな管理

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 7月23日(水)12時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000001-natiogeog-sctch&pos=1

このところ、パニック映画を地で行くようなニュースが立て続けに報じられている。先日、米国メリーランド州ベセスダにあるアメリカ国立衛生研究所(NIH)の旧貯蔵室で、天然痘ウイルスの生きたサンプルが放置されていた事実が発覚。
さらに同じ部屋で、デング熱やインフルエンザ、紅斑熱など各種感染性病原体入りの薬瓶327本が詰められた12個の箱が発見された。

一方、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は6月、適切な安全設備を欠いた環境下で、同センター所属の研究者75人が活性化した炭疽菌に誤って接触した可能性があることを発表。
さらに先週には、危険性の高いサンプルを職員が不適切に扱った事例が過去10年間に少なくとも4件あったことを明らかにした。
病原菌を食品保存用のビニール袋に入れて輸送したケースや、鳥インフルエンザウイルスの生きたサンプルを安全管理体制の不備な施設へ運び入れたケースなどがあったという。

ウイルスから核弾頭まで、危険物取り扱いの過誤には長い歴史がある。今回公表されたのは、ごく最近起こった事例にすぎない。
幸い、いずれのケースでも被害者は出なかったが先週、アメリカ連邦議会の証言台に立ったCDCのトーマス・フリーデン(Thomas Frieden)所長は、
「安全性を追求する風土が不十分で、危機意識も欠如していた」責任を認めている。

憂慮する科学者同盟(UCS)で世界安全保障プログラム(Global Security Program)に取り組む上級研究員のエドウィン・ライマン(Edwin Lyman)氏は、特に驚くべきニュースではないと語る。

「人々の間に慢心がはびこっている。ハイレベルな危険物でも、手を離れると多くが警戒心を緩めてしまう」。◆医療現場での安全対策
69名無しSUN:2014/07/24(木) 12:30:16.30 ID:TfYnyJPx
>>68つづき
ライマン氏によると、アメリカでは2001年のテロ攻撃以降、多くの大学や研究所、医療施設が安全対策の強化に乗り出してはいるが、世間が期待するほど充実した内容ではないという。

「医療現場で極めて有効な放射性物質は、日常的に広く使用されている。この場合、安全管理強化について、その費用対効果の分析は多くの場合難しい。
というのも、さまざまな脅威に対する安全対策の費用は、治療費に上乗せされるが、そもそもその脅威は身近なものではないからだ」とライマン氏は語る。

だが身近ではなくとも、脅威は不安の原因になりうる。
医療用放射性物質と言えども、危険人物の手に渡ってしまえば爆弾の材料として利用されかねない。
一度でも実際に使用されれば、放射性物質は広範囲に拡散し甚大な被害をもたらすだろう。
70名無しSUN:2014/07/24(木) 12:31:21.42 ID:TfYnyJPx
>>69つづき
◆核燃料棒の紛失事件
危険物の安全管理に苦慮しているのは、医療機関や大学ばかりではない。
プルトニウムや濃縮ウランなど、兵器や発電に使用される高レベル放射性物質を管理している政府機関や民間施設も、「安全対策が慢性的に不足している」とライマン氏は言う。

例えば、2012年にはテネシー州オークリッジで、核兵器や核燃料を保管するエネルギー省のY-12国家安全保障複合施設に反戦活動家3人が侵入するという事件が発生している。
しかも1人は82歳の修道女で、拘束されるまでみんなで星条旗を掲げて歌を歌っていたばかりか、警備員と一緒になって飲み食いしていたというから、あきれた話だ。

ライマン氏は、「氷山の一角にすぎない。重要施設にも安全対策上の欠陥が多数存在する事実を示唆している」と警告する。

また同年には、アメリカの石油・天然ガスサービス大手ハリバートン社の社員が、輸送途中の核燃料棒をテキサス州の砂漠地帯で紛失した事件が報道された。
捜索の末、核燃料棒はおよそ1カ月後に発見されたが、原子力規制委員会(NRC)の報道官の釈明は、「NRCの記録によると、核燃料棒の紛失は少なくともこの5年間で初めて」という内容だった。
報道官本人はおそらく良かれと思ってこのような発言をしたのだろうが、われわれには到底納得できない責任逃れだ。

一般市民の多くは、天然痘ウイルスやプルトニウムのような危険物はいついかなる場合も、厳重に管理されているのが当然だと考えている。だが実態はそうではないようだ。
一歩間違えば大惨事を引き起こすような危険物のずさんな管理を、果たして許してよいものだろうか。
Brian Clark Howard, National Geographic News
71名無しSUN:2014/07/24(木) 13:15:24.50 ID:WJwp3vds
72名無しSUN:2014/07/24(木) 14:25:58.43 ID:WnV9200y
>>68
農薬電波も杜撰な管理をされて、毒電波撒き散らしてるもんな。
73名無しSUN:2014/07/29(火) 17:05:46.41 ID:m1vDXvaM
ウイルス?>>71>>72
74名無しSUN:2014/07/29(火) 17:06:25.63 ID:m1vDXvaM
6県知事、シリコンバレーで会議 日米企業交流

2014年7月29日 13時19分【サンフランシスコ共同】

米カリフォルニア州のスタンフォード大学で28日、
静岡、福岡など6県の知事がIT企業の集積地であるシリコンバレーの企業と、県内企業などとの事業展開を探る会議を開いた。
日米交流促進団体「米日カウンシル」などが主催した。
参加したのは静岡、岡山、広島、福岡、佐賀、大分の各県知事。
自動車やバイオ医療などそれぞれの県の強みである分野を紹介し、シリコンバレーの企業との協力に期待を示した。
岡山県の伊原木隆太知事は次世代自動車開発のため、県内に研究拠点を設けたとし、シリコンバレーの企業との交流に意欲を示した。
75名無しSUN:2014/07/29(火) 17:10:55.32 ID:RqR6mXOm
ワクチンソフト、使ってないの?>>73
76名無しSUN:2014/07/29(火) 17:40:56.03 ID:m1vDXvaM
プリオン?>>75
77名無しSUN:2014/07/29(火) 17:41:56.35 ID:m1vDXvaM
新型ロケットどうなる? 忍者乱太郎、開発者3人に聞く

2014年7月29日09時21分
http://www.asahi.com/articles/ASG7V7FLQG7VUEHF00Q.html?iref=comtop_list_sci_n02
78名無しSUN:2014/07/29(火) 17:48:35.47 ID:m1vDXvaM
日高沖にメタンハイドレートか 経産省、特有の地質確認

(07/29 07:10)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/553838.html

日高沖の海底に、次世代のエネルギー資源「表層型メタンハイドレート」がある可能性を示す特有の地質構造があることが、経済産業省の2014年度資源調査で確認された。
経産省は年内にも、これらのデータを基に詳細な分布状況などの分析結果をまとめる。

メタンハイドレートはメタンと水が海底下の低温・高圧の環境で氷状になった物質。6月上旬に行った日高沖の海上音波探査で特有の地質構造「ガスチムニー構造」を確認した。
これまでの調査で、日高沖のほか、秋田・山形沖、新潟県上越沖、島根県隠岐周辺でも同様の地質構造が見つかっている。経産省の調査でメタンハイドレートの可能性が確認されたのは北海道沖では初めて。

表層型は水深500メートルから2千メートルの海底に塊の状態で存在する。表層型の資源調査は13年度からの3年計画で、15年度は網走沖、奥尻沖でも実施する予定。
日本周辺に一定量分布していることが確認されれば、16年度以降、商業開発に向けた採取技術の調査などに乗り出す。<北海道新聞7月29日朝刊掲載>
79名無しSUN:2014/07/30(水) 17:31:54.19 ID:J0XVGM58
最終処分候補に栃木・塩谷町選定 指定廃棄物で環境省

2014年7月30日 15時09分

東京電力福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場建設について、環境省は栃木県内の候補地に塩谷町を選定し30日、地元に伝えた。
井上信治副大臣から協力の要請を受けた見形和久町長は、記者会見し「明確に反対すると伝えた」と述べた。
ただ「国の説明に聞く耳を持たないわけではない」と述べ、国が現地で地盤などを調べる詳細調査の受け入れには含みを残した。
菅官房長官は記者会見で「指定廃棄物の処理が円滑に進むよう、政府としてしっかり対応していきたい」と述べた。
井上副大臣が訪れた塩谷町役場前には、30日朝から最終処分場選定に反対する町民ら100人以上が集まった。
(共同)
80名無しSUN:2014/07/30(水) 19:36:12.55 ID:1MgrgcIy
80
81名無しSUN:2014/07/30(水) 23:20:48.42 ID:4lWDhd0D
>>73
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 毒電波を感知しました |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
82名無しSUN:2014/07/31(木) 14:57:57.64 ID:HniKdeKq
飲んだの?>>80>>81
83名無しSUN:2014/07/31(木) 14:58:27.57 ID:HniKdeKq
東電元会長ら3人起訴相当=津波襲来「可能性を認識」―福島原発事故で検察審

時事通信 7月31日(木)11時36分配信

東京電力福島第1原発事故をめぐり、業務上過失致死傷容疑で告訴・告発され、不起訴処分となった勝俣恒久元会長をはじめとする東電旧経営陣3人について、東京第5検察審査会は31日までに、起訴すべきだとする起訴相当の議決をした。
また、元常務1人について不起訴不当とした。議決は23日付。
他に起訴相当とされたのは、武藤栄、武黒一郎両元副社長。今後、東京地検が再捜査し、改めて処分を決める。再び不起訴となっても、起訴相当の3人については、検審が2回目の審査で起訴すべきだと議決すれば、検察官役の指定弁護士により強制起訴される。
検審は議決理由で、3人が福島第1原発に最大15メートル超の高さの津波が押し寄せる可能性があるとの報告を受けていたと指摘。
勝俣元会長について「津波の影響を知りうる立場・状況にあり、当時の最高責任者として、各部署に適切な対応策を取らせることができた」と述べた。
元副社長の2人についても、当時の立場を踏まえた上で、「適切な措置を指示し、結果を回避することができた」と判断した。
福島県民ら約1万4000人が参加する福島原発告訴団が2012年6月、勝俣元会長ら事故当時の東電経営陣ら33人を業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発。
東京地検は13年9月、他の市民団体などが告訴・告発した菅直人元首相ら政府関係者を含む計42人全員を不起訴処分としていた。 
84名無しSUN:2014/07/31(木) 20:36:29.51 ID:ERMWoWyC
スレ主>>1崩壊現象
85名無しSUN:2014/08/01(金) 01:15:15.50 ID:r4PyeWSk
>>82
発信者が何言ってるんだ
86名無しSUN:2014/08/03(日) 17:35:19.10 ID:4C5yZjPJ
射ちゃった>>84>>85
87名無しSUN:2014/08/03(日) 17:35:48.80 ID:4C5yZjPJ
「ストーカー行為」にも使うと?


防衛省、初の宇宙監視部隊創設方針 

2014年8月3日 05時31分

防衛省が、自衛隊初の宇宙部隊を5年後をめどに発足させる方針を決め、米政府に通告していたことが分かった。日米関係筋が2日、明らかにした。
当面は、役割を終えた人工衛星やロケット、その破片など宇宙を漂う物体「宇宙ごみ」を監視し、人工衛星との衝突などを防止することを主な任務とする。
軍事、非軍事両分野の宇宙開発で米ロを猛追する中国をけん制する狙いがある。
情報は米軍に提供し、陸海空に次ぐ「第4の戦場」と言われる宇宙分野でも日米連携の強化を図る。
(共同)
88名無しSUN:2014/08/03(日) 20:46:06.13 ID:OsGjNfVi
88
89名無しSUN:2014/08/04(月) 08:29:42.62 ID:KBPx+WGQ
>>87
オマエの、アルミが沈着した脳はレーダーに反応しやすいからね。
90名無しSUN:2014/08/04(月) 17:46:57.76 ID:b9XfJuud
90
91名無しSUN:2014/08/06(水) 18:46:14.79 ID:lxVH//Dp
癌どころか、脳症とかの診断結果ももらったのか?>>88-90
92名無しSUN:2014/08/06(水) 18:46:57.47 ID:lxVH//Dp
「国際宇宙ステーション」運用延長どうなる 実験の成否、検証必要

産経新聞 8月6日(水)8時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000538-san-sctch
93名無しSUN:2014/08/06(水) 21:18:58.98 ID:+3ffXByn
デボラ出欠熱は?
94名無しSUN:2014/08/07(木) 07:17:44.54 ID:PJPUyHV8
>>93
先生:農薬電波くん
生徒:デボラで熱だして欠席でーす
先生:それはエボラですよ
生徒:でも農薬電波がデボラだって言ってたよ
先生:それもエバラですよ
95名無しSUN:2014/08/07(木) 18:03:56.26 ID:S7B5hvMH
>>93>>94の中では、とうに地球は崩壊していたと?
96名無しSUN:2014/08/07(木) 18:04:35.64 ID:S7B5hvMH
ひまわり8号を打ち上げへ 10月7日、次期気象衛星

気象庁は7日、次期気象衛星ひまわり8号について、10月7日午後に種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。
気象観測に用いる衛星の打ち上げは、現在運用しているひまわり7号の2006年2月以来。

ひまわり8号では、観測結果をカラー合成した衛星画像が見られるようになる。
7号で30分ごとだった観測も10分ごとに短縮し、日本付近は2分半ごとの観測も可能。
雲の画像は従来の5種類から16種類へ大幅に増加し、解像度も倍になる。

鮮明なデータを頻繁に集めることが可能になり、台風や大雨などの災害に関する予報の精度向上が期待される。
(共同)
97名無しSUN:2014/08/07(木) 18:08:31.78 ID:S7B5hvMH
汚染地下水の浄化排出検討 東電、近く地元説明へ

国と東京電力は、福島第1原発の汚染水対策で、
「サブドレン」と呼ばれる建屋周囲の井戸から地下水をくみ上げ、ほとんどの放射性物質を除去した上で海へ放出する計画を検討していることが7日、分かった。
東電は近く、地元漁協へ計画の概要説明を始める。

第1原発では建屋山側の地下水をくみ上げて海洋放出する「地下水バイパス」が5月に始まったばかり。
浄化するとはいえ建屋近くで一度汚染された地下水を放出するのは初めてとなり、風評被害を懸念する地元は難しい判断を迫られる。

第1原発は、建屋に流れ込む1日約400トンの地下水を抑えることが急務となっている。
(共同)
98名無しSUN:2014/08/07(木) 18:13:46.83 ID:TJUIuOmI
不都合が?>>96
99名無しSUN:2014/08/07(木) 18:39:20.66 ID:S7B5hvMH
>>1から全部、読めば?>>98
100名無しSUN:2014/08/07(木) 18:40:14.89 ID:S7B5hvMH
たったこれだけの結論を導き出す為に、
また「核ミサイル」か何か、撃ち込んだってことか?


月の中はやわらか 国立天文台など解明、液体の可能性も

冨岡史穂2014年8月7日17時18分

月の内部には、温かく軟らかい層があることを国際研究チームが解明し、国立天文台などが発表した。
小さな天体は速く冷えることから、これまでは深い部分まで硬く冷えていると考えられてきた。
地球と月の誕生から現在に至る歴史を知るヒントになりそうだ。

月は、金属でできた中心部の核と、周りの岩石の部分の2層に分かれていると考えられてきた。
研究チームは、地球の引力で月の形が変わることに注目。
日本の「かぐや」など世界各国の月探査機による重力や自転の観測結果をもとに、月の形の変化を解析した。
101名無しSUN:2014/08/07(木) 18:40:57.13 ID:S7B5hvMH
102名無しSUN:2014/08/07(木) 23:30:49.47 ID:2oPqJ0Tq
>>100
記事読んでないの?
読んでもわからないの?
103名無しSUN:2014/08/08(金) 11:43:17.99 ID:FxKHq3Qh
>>100
「原子炉」搭載の人工衛星を月面に墜落→激突させ、
「月面上でメルトダウン」もしくは核爆発を起こしたので、
その規模の大きさから、地球から放射線が測定でき、月内部の状態もある程度、観測できたと。
104名無しSUN:2014/08/08(金) 14:44:57.59 ID:FxKHq3Qh
183万円のエヴァ25体が2分間で完売! セブンイレブンで巨大フィギュア

産経新聞 8月7日(木)11時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000512-san-bus_all
105名無しSUN:2014/08/08(金) 16:39:40.28 ID:P2ZA5sLb
その妄想は、一体どこから?>>103
106名無しSUN:2014/08/08(金) 18:04:07.72 ID:FxKHq3Qh
ってゆうか、射ちゃった
107名無しSUN:2014/08/08(金) 18:04:50.16 ID:FxKHq3Qh
イージス艦1隻購入 新型警戒機も 防衛省概算要求

今野忍2014年8月8日17時20分

防衛省は来年度予算の概算要求に、弾道ミサイルを迎撃する能力のあるイージス艦1隻の建造費約1300億円を盛り込む方針を固めた。
新型の警戒機4機に加え、海上をパトロールする次期固定翼哨戒機P1を23機購入する。

現在、海上自衛隊のイージス艦は8隻態勢で、今後5年間をかけて10隻態勢を目指す。
新型の警戒機は、E2Cの後継のE2Dなどを候補に機種選定を進めている。
沖縄県の航空自衛隊那覇基地に4月に新設した早期警戒機の運用部隊に配備し、尖閣諸島周辺での監視態勢を強化する方針。

一方で、巨額にのぼる装備品の調達コストを減らすため、
5年を超える長期契約を可能にする関係法の改正を財務省と調整しており、秋の臨時国会にも改正案を提出する。(今野忍)
108名無しSUN:2014/08/08(金) 18:06:33.95 ID:FxKHq3Qh
まさかの「ジョージ・クルーニー」が競合相手なので、
オバマも、つられて「壊れちゃった」感が恐い。


米大統領、イラク限定的空爆を承認 少数派迫害深刻化で

2014年8月8日12時27分
http://www.asahi.com/articles/ASG883HRLG88UHBI00S.html?iref=comtop_list_int_n02
109名無しSUN:2014/08/08(金) 18:11:33.39 ID:FxKHq3Qh
脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発

嘉幡久敬2014年8月8日07時50分
http://www.asahi.com/articles/ASG875KH0G87ULBJ00P.html?iref=comtop_list_sci_n03
110名無しSUN:2014/08/08(金) 19:16:45.55 ID:Co5riafm
なんだ、やっぱり妄想か>>106
111名無しSUN:2014/08/08(金) 19:29:28.93 ID:FqkwiDX9
111
112名無しSUN:2014/08/09(土) 17:08:02.61 ID:bEGNApOb
なんだ、やっぱり暴走か>>110>>111
113名無しSUN:2014/08/09(土) 17:09:52.10 ID:bEGNApOb
「ゴジラに拠る性犯罪被害」議論を、具体的に詰めるのが望ましいと?

OBとは言え、コネに追われる訳ですな?


(原発利権を追う)「馬毛島買っていたら、楽できた」

2014年8月9日03時03分
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7K4BG7TULZU00N.html?iref=comtop_pickup_02
【動画】原発について語る内藤千百里氏=竹花徹朗撮影

■関電の裏面史、内藤千百里・元副社長の独白:11
鹿児島県の馬毛島に原発から出る高レベル廃棄物の最終処分場を作る計画は突然つぶれた。
経団連会長だった稲山(嘉寛・新日鉄元会長)さんが、平岩(外四・東京電力元会長)さんに「電力が六ケ所村に来てもらえませんか」と頼んだんです。
経団連会長をいずれ平岩さんに渡す含みも持たせた。
平岩さんは六ケ所村に進出すると決め、その後、経団連会長になりました。

《1970年代の石油危機で青森県六ケ所村では石油化学コンビナートなどの巨大事業計画が頓挫。
電事連(電気事業連合会)は84年、その地に核燃料サイクル施設の建設を決めた》

電事連が六ケ所村への進出を決めた時点で馬毛島の計画はなくなった。
芦原(義重・関西電力元会長)は馬毛島をすすめていたけど「しゃあないな」と。
114名無しSUN:2014/08/12(火) 17:56:40.62 ID:IYZb56a/
今は丁度、
将来の「経営不振、もしくは事故に伴う政府補助金・支援策」の詳細を決めている所か?


リニア10月着工へ JR東海、アセス容認で弾み

JR東海は、二〇二七年に予定しているリニア中央新幹線の東京−名古屋間の開業に向け、十月にも着工する方針を固めた。
リニアの環境影響評価(アセスメント)をめぐり、同社が提出した評価書に対し太田昭宏国土交通相は七月、
計画の遅延につながる大幅な変更要請を意見書に盛り込まなかったため、早期着工の環境が整ったと判断した。

同社は八〜九月中、政府の意見を反映して環境影響評価書の一部を修正し次第、工事の実施計画の認可申請を行う見通し。
政府はリニア計画を推進する立場のため、早い段階で認可するとみられる。同社は当初、着工時期を「今年秋」と表明していたが、首脳は「十月ごろの着工が想定される」と述べた。

東海道新幹線は、十月一日に開業五十周年を迎える。
さらに同二十二日には、JR各社などでつくる国際高速鉄道協会が、新幹線やリニアなど日本の鉄道技術を国内外にPRする国際会議を都内で開催。
JR東海はこのタイミングに合わせて着工することで、リニア技術の実用化を世界にアピールする考えだ。

JR東海は昨年九月、環境影響評価準備書で具体的なルートや駅の位置を明らかにした。
愛知、岐阜、長野県など沿線の知事らの意見を踏まえて、四月に環境影響評価書を国交相に送付。
沿線住民からは、建設残土の処理などへの不安も漏れる。
このため国交相は七月の意見書で住民への丁寧な説明を求めたが、計画自体は事実上、容認した。
115名無しSUN:2014/08/12(火) 17:57:15.53 ID:IYZb56a/
116名無しSUN:2014/08/14(木) 11:17:45.99 ID:8EjWjgn7
原発推進のためのいんちき特集番組のテーマソング
ttp://www.nicozon.net/watch/sm17084927
117愛国邦士:2014/08/23(土) 14:37:17.55 ID:CT6roNZw
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
118名無しSUN:2014/08/23(土) 15:13:29.56 ID:QucNAmzq
ざまみろストーカー>>116>>117
119名無しSUN:2014/08/23(土) 15:14:10.13 ID:QucNAmzq
気象衛星ひまわり8号の本体完成 10月に打ち上げ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014082201001319.html

種子島宇宙センターから10月7日に打ち上げが予定されている次期気象衛星ひまわり8号の本体が完成した。
製造元の三菱電機が22日、発表した。
近く種子島に輸送し、H2Aロケットに搭載して打ち上げの最終的な準備が進められる。

ひまわり8号では衛星画像がカラー化される。
現在運用中の7号では30分ごとになっている観測も10分ごとに短縮。
日本付近は2分半ごとの観測も可能になる。

雲の画像も従来の5種類から16種類へ大幅に増加し、解像度も増す。雲や海水温の分布、火山灰を把握。
台風や大雨などの災害に関する予報の精度向上が期待されている。
(共同)
120名無しSUN:2014/08/23(土) 15:52:55.99 ID:z7bB6QBt
不都合ですか?>>119
121名無しSUN:2014/08/23(土) 17:55:52.46 ID:QucNAmzq
何が?
122名無しSUN:2014/08/23(土) 17:57:09.49 ID:QucNAmzq
米スペースXのロケット、試験飛行中に爆発

AFP=時事 8月23日(土)12時16分配信【AFP=時事】

打ち上げられた後に地球に戻り、再利用できる宇宙船の開発を進めている米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)のロケットが22日、試験飛行中に空中で爆発した。負傷者はなかった。

爆発したロケットは試作機「グラスホッパー(Grasshopper)」に続く、エンジン3基を搭載した「F9R」試験機。
同社の発表によると、試験飛行中に異常が検知されたため、自動的に飛行が中止されたという。
試験飛行には米連邦航空局(Federal Aviation Administration、FAA)の係官も立ち合い、試験飛行から飛行中止まで全てが予定されていた試験空域の範囲内で行われたという。

同社は、今回の飛行記録を詳しく分析し、原因を突き止めるまで次の試験飛行は行わないとしている。

現在、人間を宇宙に送る手段はロシアのソユーズ(Soyuz)宇宙船しかないが、1人当たり7000万ドル(約72億円)もの金額が請求される。
スペースXは早ければ2017年にも民間企業として初めて宇宙飛行士を宇宙に送ることを目指し、ボーイング(Boeing)、シエラネバダ(Sierra Nevada)、ブルー・オリジン(Blue Origin)などの企業と競争を繰り広げている。【翻訳編集】 AFPBB News
123名無しSUN:2014/08/23(土) 23:06:44.08 ID:7Dpf7t8u
そろそろ今年の夏休みは終わりだけど
海水から繊維を抽出して枕木作った?>>1>>198
124名無しSUN:2014/08/24(日) 00:16:27.46 ID:2TrRNVnY
>>123
スレ主の夏休みに、締切なんてあったの?
125名無しSUN:2014/08/24(日) 16:35:36.72 ID:TjuxIiTh
>>121
農薬電波が税金使って生きていることが。
126名無しSUN:2014/08/24(日) 16:38:24.76 ID:TjuxIiTh
>>124
たぶんあと10年くらいで人生の締切


5年くらいで2chにコピペする脊髄反射も締切になると思うよ。
127名無しSUN:2014/08/25(月) 14:00:38.54 ID:qI4yn1g5
じゃあ、ご愁傷様>>123-126
128名無しSUN:2014/08/25(月) 14:02:25.89 ID:qI4yn1g5
結果として、
「悪魔教」の類が蔓延するだろうな。


中国「宇宙部隊」創設へ…米軍対抗に機構改革も

読売新聞 8月25日(月)10時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00050021-yom-int

中国の習近平(シージンピン)政権が、陸・海・空軍と第二砲兵(戦略ミサイル部隊)の4軍を指揮する「中央合同作戦指揮部」を最近新設するなど、軍の統合運用能力の向上を柱とした機構改革を本格化させている。

有事即応態勢を整えることで、米軍に対抗できる軍を建設する構えだ。「宇宙部隊」の創設に着手し、攻撃力強化の動きも進んでいる模様だ。

軍の指導機関である共産党中央軍事委員会の関係者によると、合同作戦指揮部は同軍事委に新設。
東シナ海を管轄する南京軍区には、同指揮部に直属する「東シナ海合同作戦指揮部」を設置した。昨年11月、東シナ海に防空識別圏を設定したのを受けて先行設置したもので、東シナ海での4軍の作戦行動を指揮する。
今後は、南シナ海、黄海をそれぞれ管轄する広州、済南の両軍区にも同様の指揮部を設置するという。

中国軍は、統合運用能力向上に向け、地域防衛区分である7大軍区を有事即応型の「5大戦区」に改編する検討を進めている。南京、広州、済南の3軍区を先に戦区化する方向だ。
今回の指揮部設置は、司令官の任命などが必要となる司令部設置を前にした試行段階とされ、機構改革が進展していることを示している。
129名無しSUN:2014/08/25(月) 14:03:24.74 ID:qI4yn1g5
>>128つづき
一方、軍の統合運用の機構改革を巡っては、カナダの軍事誌「漢和防務評論」も最近、中央軍事委の指揮部が「中央合同作戦指揮センター」の名称で、北京郊外の軍総参謀部の地下施設に設置されたと伝えている。

軍関係者によると、7月に東シナ海、南シナ海、黄海、渤海の4海域で行われた大規模軍事演習は、新設の「中央合同作戦指揮部」が主導した。
海域を越えた作戦では同指揮部が4軍の統一指揮に当たることを示唆している。
習氏は昨年3月のロシア訪問の際に視察したロシア軍を参考に、衛星システムを駆使した体制になるとの情報もある。

前方展開能力を高めるため、海軍では、3個空母戦闘群の構築のほか、艦載機などで構成される海軍航空兵、上陸作戦に当たる陸戦隊(海兵隊)、潜水艦部隊の指揮系統の強化、装備拡充に力を入れているという。

また、中国軍は「航天(宇宙)部隊」の設立も進めている。軍幹部によると、中央軍事委には「航天弁公室」が発足。
習氏は今年6月、空軍幹部らの会議に出席した際、「空と宇宙が一体となった、攻撃と防御を兼ね備えた強大な空軍」の建設は「国家の主権、安全、発展の利益を守るために欠かせない」と強調していた。
最終更新:8月25日(月)10時33分読売新聞
130名無しSUN:2014/08/25(月) 14:07:38.17 ID:qI4yn1g5
実質、単なる「ハイテク・ストーカー集団」と。

もしオレが「NATO総司令官」なら、拒絶するがな。


<NATO>「速攻部隊」創設へ 対露防衛 72時間内展開

毎日新聞 8月25日(月)7時10分配信【ブリュッセル斎藤義彦】

北大西洋条約機構(NATO)は、ロシアがウクライナ危機で軍事的圧力を強めているのに対抗し、72時間以内に数千人規模で展開できる「速攻部隊」(仮称)を創設する方針を固めた。
9月初めの首脳会議で合意する。ロシアと国境を接するバルト3国、ポーランドなどの加盟国に小規模の司令部を設置。
兵器や弾薬などの前線補給拠点も新設し速攻部隊を支える。今春のウクライナ危機以来、NATOが集団的自衛権に基づく共同防衛強化の具体策をまとめるのは初めて。
複数のNATO外交筋が毎日新聞に明らかにした。

NATOは冷戦終結後、域外での紛争介入に力を入れてきたが、ロシアの脅威に対抗するため、原点の集団自衛の強化を図った。

NATOは首脳会議で共同防衛を強化する「即応行動計画」をまとめるが、その具体策として速攻部隊創設の方針を固めた。首脳会議で部隊設立の大枠で合意し、来年初めの国防相会議で詳細を詰める。

速攻部隊は72時間以内に1000〜5000人規模の部隊を展開する能力を持つ。加盟国が交代で部隊を提供する。ロシアに対する防衛だけでなく、イラクやシリアの危機を念頭にNATO域外への展開も担う。
バルト3国やポーランドなどに80人規模の司令部を複数設置。
これらの国に速攻部隊の展開に必要な兵器や弾薬などの装備を格納する前線補給拠点を作り、展開速度を上げる。
131名無しSUN:2014/08/25(月) 14:08:34.59 ID:qI4yn1g5
>>130つづき
NATOは2003年に緊急時に展開する「即応部隊」を1万3000人規模で創設したが、04年のアテネ五輪の警護、05年のパキスタン地震への人道支援など数回の展開例しかなかった。
同地震では派遣決定から工兵・衛生兵部隊到着まで18日かかるなど即応力の低さを露呈していた。速攻部隊はこの即応部隊の中核として新設。
「絵に描いた餅」だった即応部隊に実質的な能力を持たせる。

ロシアはウクライナの国境付近に数万人の兵力を数日間で集積する高い展開能力を誇示しており、速攻部隊創設はこれに対抗する狙いがある。
ただ短時間で展開する部隊には高額な費用がかかるため、首脳会議では加盟国が国内総生産(GDP)の2%以上の防衛費を支出するよう「防衛投資宣言」の採択も目指す。

さらに「即応行動計画」では、ロシアに近い加盟国で切れ目なく演習を実施することを決める。NATOは1997年にロシアと「基本文書」を結び、ロシアに配慮して東欧など新規加盟国に基地を設置しないことを約束した。
NATOは基本文書を堅持し、ロシアを挑発しない形で抑止力を示す。
132名無しSUN:2014/08/26(火) 16:49:48.11 ID:0hRAqJTn
実際は「成功」してても、報道は「失敗」ってことか?


米の極超音速兵器、実験失敗 4秒後に破壊と報道

【ワシントン共同】
米国防総省は25日、アラスカ州で最新の極超音速兵器(AHW)の発射実験を実施したが、何らかの異常があったため発射直後に実験を中止したと公表した。
ロイター通信は、安全確保のため発射から4秒後に破壊されたと報じた。事実上の実験失敗。

発射実験はアラスカ州コディアクの施設で行われた。
AP通信は、発射直後に急速に先頭部分が下がり、爆発したとの地元ラジオ局の目撃者情報を伝えた。

AHWは、世界中のあらゆる場所を1時間以内に狙い撃ちする米軍の新たな通常兵器「通常型即応グローバルストライク」(CPGS)の一つ。
133名無しSUN:2014/08/26(火) 19:15:37.18 ID:0hRAqJTn
>「バレたら、殺すけど」


リニア工事計画認可を申請 JR東海、国交省に 

JR東海は26日、2027年に東京・品川―名古屋間で先行開業を目指すリニア中央新幹線の工事実施計画の認可を国土交通省に申請した。

JR東海は認可を得た後、10月にも着工する見通し。リニア計画は着工に向けて最終局面を迎え、建設費が9兆円に上る巨大プロジェクトが動きだすことになる。

JR東海は、リニアの建設工事が沿線7都県に与える環境影響評価(アセスメント)の最終的な書面もまとめた。
評価書は1カ月間の公告・縦覧期間に入り、環境アセスに関する手続きは終了する。

国交省は工事実施計画の技術面や安全面などの内容を審査。
JR東海は認可を経て、建設に乗り出す。
2014/08/26 17:35 【共同通信】
134名無しSUN:2014/08/26(火) 19:46:39.59 ID:U5xCOIiS
>>133
>>「バレたら、殺すけど」
得意の工作員認定して殺すんですね。
手馴れてますね。
135名無しSUN:2014/08/27(水) 17:10:49.61 ID:yqr4OQg5
屍骸処理だと?>>134
136名無しSUN:2014/08/27(水) 17:11:35.28 ID:yqr4OQg5
>>133
リニア計画認可申請 JR東海、工費5兆5235億円
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014082702000074.html

JR東海は二十六日、二〇二七年に東京−名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線の工事実施計画の認可を国土交通省に申請した。
計画では、総工費が九百三十五億円増え、五兆五千二百三十五億円となる見通しを示した。
申請に先立ち、環境影響評価(アセスメント)の評価書を一部修正して、国交省に送付した。

国交省は今後、適切な工事が行われるかを判断する。国の認可を受ければ、JR東海は十月にも着工する見通しだ。
評価書の完成と同時に工事実施計画を申請し、リニア中央新幹線は着工に向けて一気に最終局面に入った。

工事実施計画では、これまで東京−名古屋間で五兆四千三百億円としていた総工費を見直し、1・7%分にあたる九百三十五億円を上積みした。
トンネル内の排ガス対策のため、車両内で使う電気を線路上のコイルから取る新システムを採用したほか、
工事の人件費が当初見込みより約二割上昇したことなどが総工費を押し上げる要因となった。

総工費の内訳も明らかにし、八割を占めるトンネルの建設に一兆六千二百十九億円を投じるほか、「ガイドウエー」と呼ばれる線路を七千二百四十三億円で整備する。
完成に向けた大まかな工程表も示し、用地の取得を一九年度までに終え、線路や送電線の建設を開業まで続ける。

国の認可を受けた後、JR東海は事業説明会を開き、用地取得、工事説明会を経て本格的な工事に着手する予定。
中央新幹線推進本部の水野孝則副本部長は記者会見で、「認可を受け次第、安全や環境に配慮して工事を進めたい」と話した。

認可に先立ち、国交省、環境省の意見を受け、環境影響評価書を修正し、完成させた。国交省は沿線七都県で五千六百八十万立方メートルも発生する残土の有効活用を求めており、評価書には山梨、長野両県が示した受け入れ先の情報を追記。
水野副本部長は「沿線から全体の八割を受け入れられる候補地が出てきている。今後、候補地を絞り込んでいく」と説明した。
137名無しSUN:2014/08/27(水) 17:39:34.23 ID:8o0mGkV6
>>135
あっ、また得意の工作員認定して殺すつもりですね。
実に手馴れた手口ですね。
138名無しSUN:2014/09/01(月) 17:31:29.50 ID:6eR/k2x0
当事者?>>137
139名無しSUN:2014/09/01(月) 17:32:41.75 ID:6eR/k2x0
「はやぶさ2」が完成 年末に打ち上げ JAXAが公開

小池竜太2014年8月31日19時35分
http://www.asahi.com/articles/ASG8Z77PDG8ZULBJ00K.html?iref=comtop_list_sci_n02
【動画】報道機関に公開された「はやぶさ2」=森本浩一郎撮影

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、年末にも打ち上げを予定している小惑星探査機「はやぶさ2」が完成したとして、報道機関に公開した。
小惑星から岩石のかけらを持ち帰り、太陽系や生命の起源の解明を目指す。

高さ1・25メートル、幅1メートル、奥行き1・60メートル。
2010年に世界で初めて小惑星から微粒子を持ち帰った「はやぶさ」とほぼ同サイズで、太陽電池パネルを広げると幅6メートルになる。
重さは600キロ。開発費は約289億円。

目指す小惑星「1999JU3」は、ほぼ球形(直径900メートル)で、地球や火星に近づく軌道を持つ。
はやぶさが着陸した「イトカワ」とは異なり炭素が多いタイプで、生命の起源につながる有機物や水を含む鉱物が見つかる可能性がある。

鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられ、18年に小惑星に到着。1年半滞在し、20年に地球に戻る予定だ。
JAXAの国中均・プロジェクトマネジャーは「今後、国際宇宙探査に我々がとりくむための、大変重要な試金石になる」と話した。(小池竜太)
140名無しSUN:2014/09/02(火) 17:59:45.81 ID:y7BcTw1d
不都合なんですね>>139
141名無しSUN:2014/09/02(火) 18:21:42.24 ID:H41PDb/x
国際宇宙ステーション建設に協力しているのは何カ国?

2014年9月1日16時52分
http://www.asahi.com/articles/ASG8Y7WG5G8YUEHF012.html?iref=comtop_list_sci_f01
142名無しSUN:2014/09/04(木) 17:48:04.95 ID:pEnG3S/b
石原前環境相、去り際も「引き継ぎ式なし」

2014年9月4日12時37分
http://www.asahi.com/articles/ASG943CCNG94UTFK001.html?iref=comtop_list_pol_n01
143名無しSUN:2014/09/04(木) 18:07:58.60 ID:pEnG3S/b
「ひまわり8号」は次世代型 観測データをカラー送信

2014年9月4日01時47分
http://www.asahi.com/articles/ASG934J5ZG93TLTB009.html?iref=comtop_list_sci_n03
144名無しSUN:2014/09/04(木) 18:17:10.51 ID:bzPCzPSw
不都合が?>>143
145名無しSUN:2014/09/05(金) 12:21:17.61 ID:rZESo2VL
「電磁兵器」搭載が前提だと?>>144
146名無しSUN:2014/09/05(金) 12:21:58.04 ID:rZESo2VL
美浜原発2基の廃炉検討=関電

時事通信 9月5日(金)11時28分配信

関西電力が、美浜原発1、2号機(福井県)の廃炉を検討していることが5日、分かった。
 
147名無しSUN:2014/09/05(金) 16:59:31.42 ID:tFvAIYgM
>>145が所属する国の、ポンコツ”気象”衛星の邪魔になるから
不都合であると?
148名無しSUN:2014/09/05(金) 18:23:33.53 ID:rZESo2VL
じゃあ何故、
「大使館が、感染症テロの枢軸」と思うのか?>>147
149名無しSUN:2014/09/05(金) 18:24:09.03 ID:rZESo2VL
150名無しSUN:2014/09/05(金) 19:07:44.88 ID:rZESo2VL
>人工ダークマター
は便利だと。


将来「がん増加とは予測せず」 国連科学委・ラーソン議長
http://www.minyu-net.com/news/news/0905/news11.html
151名無しSUN:2014/09/05(金) 19:48:30.42 ID:HnrNsnyw
>「大使館が、感染症テロの枢軸」と思うのか?
そんな事言ってるの、スレ主>>148だけでは?
152名無しSUN:2014/09/06(土) 20:52:21.88 ID:jrex4QGL
じゃあ、もうバラ撒くのはやめろ>>151
153名無しSUN:2014/09/07(日) 18:41:30.47 ID:bPR2WbMA
【金曜日の声 官邸前】原発推進変わらぬ内閣

2014年9月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2014090602000137.html
154名無しSUN:2014/09/07(日) 18:44:07.32 ID:LEj61q3h
で、スレ主>>153空間の辞書、どこで入手できるんですか?

せめて、ISBN番号ぐらい教えてよ。
155名無しSUN:2014/09/08(月) 12:48:19.91 ID:TLX+VsTw
何が?
156名無しSUN:2014/09/08(月) 13:17:24.17 ID:qdTTSxNG
>>155
ボケましたか?
157名無しSUN:2014/09/08(月) 17:36:03.59 ID:Bc19MFWR
スレ主>>155は、3歩歩くと
何もかも忘れてしまうんです。
158名無しSUN:2014/09/08(月) 18:52:38.06 ID:TLX+VsTw
だから、何が?
159名無しSUN:2014/09/08(月) 18:53:46.44 ID:TLX+VsTw
流行してると。


小惑星の破片落下か、ニカラグア首都に巨大クレーター

AFP=時事 9月8日(月)12時13分配信【AFP=時事】

中米ニカラグア当局は7日、首都マナグア(Managua)で前夜に発生し、
巨大なクレーターを生み出した謎の爆発について、同日に地球をかすめた小惑星の破片の落下が原因との見解を示した。

隕石(いんせき)が落下したとみられる国際空港近くには、衝突で直径12メートルものクレーターが出現。
現場は樹木林の中にあったため、奇跡的にけが人は出なかった。

ニカラグア当局は、落下した物体について、7日に地球に最接近した小惑星「2014 RC」の破片との見方を示している。
天文学者らによれば、2014 RCの直径は推定20メートルで、家1軒ほどの大きさだ。

ニカラグア地震研究所のウィルフレド・ストラウス(Wilfredo Strauss)氏は「隕石によるものとの確証を得た。衝突によるクレーターも確認した」と語った。

隕石は6日深夜に落下したとみられ、その稲妻のような衝撃は首都全域で感じられ、ストラウス氏の研究所の地震計にも記録されていたという。
「2つの波が観測された。1つ目は、隕石が地面にぶつかったことによる弱い地震波。続いて衝撃音による、より強い地震波があった」(ストラウス氏)

7日には政府関係者や専門家らが現場を訪れ、検証を行った。【翻訳編集】 AFPBB News
160名無しSUN:2014/09/09(火) 23:16:56.82 ID:3Gv/CDKF
>>158
>>だから、何が?

3歩歩いたんですね
161名無しSUN:2014/09/11(木) 17:32:43.13 ID:K8HuTLG5
読めば?
162名無しSUN:2014/09/11(木) 17:33:52.23 ID:K8HuTLG5
じゃあ、かえって「イスラム教保護」の姿勢を打ち出した方が、うまくいくと。


米大統領、シリアへの空爆拡大も準備 対「イスラム国」

ワシントン=大島隆2014年9月11日11時40分
http://www.asahi.com/articles/ASG9C2F8SG9CUHBI00B.html?iref=comtop_pickup_01

米オバマ大統領は10日夜(日本時間11日午前)、
イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」を打倒するための戦略について演説した。
イラク国内での空爆を拡大すると同時に、空爆や反対勢力への軍事支援をシリアにも拡大する考えを示した。

オバマ氏はまた、「米国は幅広い連合を率いてテロリストの脅威と戦う。
我々の目標はイスラム国を弱め、最終的に打倒することだ」と述べ、国際的な有志連合をつくり、イスラム国と戦うと表明した。

オバマ政権はこれまで、イラクでの空爆を米国人の保護や人道目的に限定していたが、オバマ氏は演説で、今後は目的にイスラム国打倒を加えて、空爆を拡大すると明らかにした。
米軍はすでに派遣している軍事顧問ら約1千人に加え、さらに475人をイラクに派遣する。
163名無しSUN:2014/09/11(木) 18:25:31.35 ID:vGVXj0UI
【緊急】北海道石狩の土砂災害で100人以上が生き埋め状態【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1405874918/
164名無しSUN:2014/09/12(金) 13:58:24.49 ID:dKOAUvls
政府、新宇宙基本計画を策定へ 10年の長期に

政府の宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は12日、
宇宙の開発や利用に関する政策を定めた「宇宙基本計画」について、年末をめどに新たな計画を策定することを決めた。
安倍政権の安全保障政策を反映させ、10年の長期計画にする。

この日の会合で、安倍首相は「わが国の安全保障上、宇宙の重要性は著しく増大している。一方、自前で宇宙開発事業を行う産業基盤が揺らぎつつある」と指摘。
厳しい財政状況を踏まえ、施策の優先順位を明らかにする意向を示した。

現在の計画は2013年1月に戦略本部が決定。
13年度から5年間を対象とし、5年後をめどに見直すとしていた。
(共同)
165名無しSUN:2014/09/12(金) 13:59:16.58 ID:dKOAUvls
NASA、オリオン宇宙船を公開 12月に初の無人飛行

【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】
12月に初の無人飛行に挑む米航空宇宙局(NASA)の次世代宇宙船「オリオン」の試験機が11日、
米フロリダ州のケネディ宇宙センターで報道関係者に公開された。

オリオンは2020年代以降に火星や小惑星への有人飛行実現を目指してNASAが開発中の4人乗り宇宙船。
12月4日に予定する試験飛行ではデルタ4ロケットで打ち上げ、地球を2周して太平洋に帰還する計画。

試験飛行では国際宇宙ステーションの高度の約15倍の5800キロまで上昇し、時速3万キロ超で大気圏に突入。
高熱から飛行士や装置を守る耐熱材の機能などを確かめる。
166名無しSUN:2014/09/12(金) 16:36:39.80 ID:Obc+K1qv
だから、どこを?>>161
167名無しSUN:2014/09/13(土) 17:45:43.27 ID:rNrlC8AC
何が?
168名無しSUN:2014/09/13(土) 17:46:09.41 ID:rNrlC8AC
(宇宙がっこう)小惑星、地球とニアミス 的川泰宣

2014年9月13日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11349723.html?iref=comtop_fbox_d1_01
169名無しSUN:2014/09/13(土) 17:53:45.31 ID:/zKNV8bm
スレ主>>167は、逃亡した模様。
170名無しSUN:2014/09/13(土) 18:20:27.90 ID:oHF3MeJi
>>167
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
> >>指摘を全部、逃げてどうする
171名無しSUN:2014/09/13(土) 19:46:00.36 ID:XtOyvtC+
172名無しSUN:2014/09/14(日) 17:19:10.16 ID:2TIv1dbw
じゃあ、ざまみろ崩壊>>169-171
173名無しSUN:2014/09/14(日) 17:20:11.25 ID:2TIv1dbw
>>164
政府、新たな宇宙計画策定へ 人工衛星で安保能力を強化

野瀬輝彦2014年9月14日16時48分
http://www.asahi.com/articles/ASG9D4SVGG9DULBJ01H.html?iref=comtop_list_pol_n01

政府の宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は12日、新たな宇宙基本計画を年末までに策定することを決めた。
昨年策定した5年計画が継続しているが、中国の海洋進出や北朝鮮のミサイル実験増加など、安全保障の環境が変化していることを受け、人工衛星を使った安全保障能力を強める新計画を作る。

新計画に盛り込むことが検討されているのは、日本版の全地球測位システム(GPS)に必要な「準天頂衛星」を現在の1機から早期の7機態勢への増強、
衛星を使った海洋監視、宇宙のゴミによる衛星の破壊を監視するための態勢づくりなど。
アジア太平洋各国などとの衛星データの共同利用なども議論する。

また、宇宙関連企業の事業撤退や人員減少で産業基盤が揺らぎつつあるとして、計画の対象期間を現行の5年から10年に変更し、企業が先を見越せる環境を整えるという。
174名無しSUN:2014/09/14(日) 19:09:38.85 ID:uPLUgT6I
>>172
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
>>じゃあ、逃げるなカス
175名無しSUN:2014/09/16(火) 17:31:10.14 ID:+Ul1eVon
じゃあ、ざまみろカス>>174
176名無しSUN:2014/09/16(火) 17:31:47.54 ID:+Ul1eVon
南極海の調査捕鯨、豪州が日本を牽制 IWC総会始まる

ポルトロージュ〈スロベニア〉=澄川卓也2014年9月16日01時16分
http://www.asahi.com/articles/ASG9J014JG9HULFA33Y.html?iref=comtop_list_pol_n03
177名無しSUN:2014/09/16(火) 20:24:38.93 ID:xwXTXa91
東大名誉教授・村井俊二氏 北関東の震度5弱地震を再び的中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140916-00000015-pseven-soci
NEWS ポストセブン 9月16日(火)16時6分配信
178名無しSUN:2014/09/16(火) 23:28:45.73 ID:2LsbHCZ7
>>175
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろカス
>>じゃあ、ざまみろ人間のカス
179名無しSUN:2014/09/17(水) 16:24:33.05 ID:djtlIcCl
それが謝罪のつもり?>>177>>178
180名無しSUN:2014/09/17(水) 16:25:31.39 ID:djtlIcCl
「階段ピラミッド」の修復再開 エジプト、公開は3年先

【サッカラ共同】
エジプト考古省は16日、最古のピラミッドとされる首都カイロ近郊サッカラの「階段ピラミッド」の修復作業を約4年ぶりに再開したことを明らかにし、現地を報道陣に公開した。
ダマティ考古相は、修復を終えて観光客に内部を公開できるのは早くて3年先になるとの見通しを示した。

階段ピラミッドは約4650年前、古代エジプトのジョセル王の墓として建造。
有名なギザの三大ピラミッドより約100年古く、高さは約60メートルとやや小規模。
6重の階段状の独特な形状で知られる。
181名無しSUN:2014/09/17(水) 18:53:49.74 ID:djtlIcCl
シャトル後継、スペースXなど2社に NASAが委託へ

ワシントン=小林哲2014年9月17日10時49分
http://www.asahi.com/articles/ASG9K25JSG9KUHBI006.html?iref=comtop_list_sci_n01

米航空宇宙局(NASA)は16日、
スペースシャトル後継機となる有人宇宙船の開発をボーイング社とスペースX社の米2企業に委託すると発表した。
NASAが支払う開発費は、ボーイング社に42億ドル(約4500億円)、スペースX社に26億ドル(約2790億円)を見込むという。

後継機に決まったのは、ボーイングの「CST―100」と、スペースXの「ドラゴン」。
いずれも7人乗りで、月面有人探査のアポロ宇宙船に似た円錐(えんすい)形の機体。
2017年以降、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士を運ぶ。

候補の一つだった米シエラネバダ社のシャトルに似た形の「ドリームチェイサー」は、選ばれなかった。
同社は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と技術協力を進めている。
182名無しSUN:2014/09/18(木) 00:21:09.76 ID:xbSjZMyL
>>179
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
>>それが謝罪のつもり?
183名無しSUN:2014/09/18(木) 08:06:46.76 ID:/zEGhr0d
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
 
『RUIN』
http://s-at-e.net/scurl/RUIN.html
『The Maze Runner』
http://s-at-e.net/scurl/TheMazeRunner.html
※※※※※※※※※※※※※※※
184名無しSUN:2014/09/18(木) 14:25:34.70 ID:zfAN7P39
じゃあ、ざまみろ悪魔のカス>>182
185名無しSUN:2014/09/18(木) 14:26:06.29 ID:zfAN7P39
ボーイングが開発する「宇宙タクシー」、一般客も乗船へ

ロイター 9月18日(木)13時15分配信[ケープカナベラル(米フロリダ州) 17日 ロイター] -

国際宇宙ステーション(ISS)に飛行士を運ぶ有人宇宙船を開発する「宇宙タクシー」事業を米航空宇宙局(NASA)から委託された米ボーイングは17日、一般客の乗船も契約上認められていることを明らかにした。

商業乗組員プログラムの幹部によると、民間人向けに宇宙観光を提供するスペース・アドベンチャーズの宇宙旅行参加者が宇宙船に乗船することをNASAに提案した。

この幹部は、乗船価格はロシアの当局が現在設定している価格に匹敵する水準になる、とした。

スペース・アドベンチャーズによると、歌手のサラ・ブライトマンさんが10日間のISS滞在に向け、1月にトレーニングを開始する。
186名無しSUN:2014/09/18(木) 14:49:46.38 ID:Ik4viEcS
>>185
> じゃあ、ざまみろ悪魔のカス
> じゃあ、ざまみろ悪魔のカス
> じゃあ、ざまみろ悪魔のカス
> じゃあ、ざまみろ悪魔のカス
> じゃあ、ざまみろ悪魔のカス
187名無しSUN:2014/09/20(土) 14:41:16.57 ID:ljX6MiG5
ボーイング?>>186
188名無しSUN:2014/09/20(土) 14:41:59.05 ID:ljX6MiG5
西欧同盟国への活動は中止か 対米批判受けCIA

【ワシントン共同】
AP通信は19日、米政府当局者らの話として、
中央情報局(CIA)が西欧の米同盟国に対するスパイ活動を中止したと伝えた。
米情報機関のスパイ疑惑がドイツ国内で相次いで発覚し、対米不信を招いたことを受けた措置。

スパイに危険が及んだ際にCIAが特定の活動を中止することは今までもあったが、これほど長期で広範な中止措置は異例という。
当局者の一人は、同盟国に対する情報収集の必要性を再検討するためと説明した。

活動が中止されたのは約2カ月前。
CIA高官が機密公電で、同盟国政府の情報を提供する人物と会うことなどを禁止する通達を出した。
189名無しSUN:2014/09/20(土) 14:43:21.41 ID:ljX6MiG5
仏軍、イラクで初空爆 対過激派、米戦略後押し 

【パリ共同】
フランス大統領府は19日、フランス軍がイラク北東部で同日、過激派「イスラム国」に対する空爆を実施したと発表した。
イスラム国に対する仏軍の空爆は初めてで、主要国としても米国に次ぎ2国目。イスラム国の壊滅に向け、包括的戦略を進めるオバマ米政権に協力する姿勢が鮮明になった。
米国が急ぐ有志国連合の形成にも後押しとなりそうだ。

ただフランスは、米国が準備するシリア領への空爆拡大には加わらない姿勢を明示している。

発表によると、ラファール戦闘機が兵器などの保管庫を攻撃。
「標的は完全に破壊された」とした。空爆作戦は今後も継続される。
190名無しSUN:2014/09/20(土) 15:34:08.11 ID:AudM98O7
    プーチン閣下

       V
       V
       V

     と学会

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800

一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544

プーチン「なぜ彼らが地震地帯に原発を建てるのか私には理由がわからない。日本全体が地震地帯なのだ。」(2011/5/1)
191名無しSUN:2014/09/21(日) 17:30:31.84 ID:LXXf/oVP
自スレ立てたら?>>190
192名無しSUN:2014/09/21(日) 17:31:13.96 ID:LXXf/oVP
(宇宙がっこう)史上初の彗星着陸、予定地決まる 的川泰宣

2014年9月20日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11360894.html?iref=comtop_fbox_d2_05
193名無しSUN:2014/09/23(火) 14:23:06.37 ID:wzKxymfU
一度、形成した「磁界・磁場」を調和→消滅できない訳だが。


リニア、2分で500キロ 報道陣向け試乗会
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014092302000067.html
194名無しSUN:2014/09/23(火) 14:37:25.41 ID:0+f/WQKs
>>193
なるほど、毒電波を発信するために生成した磁場は
もう消滅しない訳ですね。

┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ .強い毒電波が出ています.  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
                /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 <O `∀´> | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↑
 発信源
195名無しSUN:2014/09/23(火) 15:23:58.78 ID:dpgWbxcX
        遺跡の数理的解読について
は、止めたのかい?>>193
196名無しSUN:2014/09/24(水) 16:15:30.74 ID:bX7tBXYF
毒電波?>>194>>195
197名無しSUN:2014/09/24(水) 16:16:32.68 ID:bX7tBXYF
火星探査機マーズ・オービター、火星に到着 史上最多、7機の探査機が集結

sorae.jp 9月24日(水)13時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00010000-sorae_jp-sctch
198名無しSUN:2014/09/24(水) 17:13:51.11 ID:bX7tBXYF
「契約した幹部は、すでに逃がしたし」も言うべきだが。


「イスラム国」空爆の意義強調 オバマ氏「平和のため」

ニューヨーク=大島隆2014年9月24日11時04分
http://www.asahi.com/articles/ASG9S25CBG9SUHBI00C.html?iref=comtop_list_int_t

米国のオバマ大統領は23日、
過激派組織「イスラム国」のシリア領内の拠点空爆に参加した中東5カ国やイラク政府の代表と、国連総会が開かれているニューヨークで会談し、結束して同組織の打倒を目指すと訴えた。

会合には、空爆に参加したサウジアラビア、ヨルダン、アラブ首長国連邦、バーレーン、カタールの5カ国の代表のほか、イラクのアバディ首相も出席。
オバマ氏は「この連合の取り組みによって、世界は結束しているというメッセージを送ることになった」と話して、空爆に参加した5カ国やイラク政府との連携をアピールした。
オバマ氏は24日には国連総会で演説するほか、「イスラム国」などに加わる外国人戦闘員対策について話し合う国連安保理首脳級会合で議長を務め、国際社会の結束を訴える考えだ。
米軍は22日の最初の空爆後、同日夜にさらに2回、シリアで「イスラム国」の武装車両を空爆した。

また、22日のシリアでの空爆について、オバマ政権高官は電話会見で「最初の攻撃は非常に効果的だった」と成果を強調した。
シリア北部の都市ラッカ近郊にある「イスラム国」の本部ビルなどを破壊した。一方で国防総省は、市民の犠牲者が出たかどうかについては「承知していない」と説明している。
199名無しSUN:2014/09/25(木) 17:43:43.61 ID:z1EOBY3M
NASA火星探査機、周回軌道に 環境変化の解明目指す

2014年9月24日21時31分
http://www.asahi.com/articles/ASG9R4DR9G9RUHBI00Y.html?iref=comtop_list_sci_n01

米航空宇宙局(NASA)は21日、
火星上空の大気を観測する無人探査機「メイブン」が火星を周回する軌道に乗ったと発表した。
軌道を回りながら、地球と比べて極めて薄い大気の分析や、2030年代に計画する有人火星探査に役立てる大気データの収集にあたる。

火星にはかつて、液体の水が大量にあったとされるが、現在は極寒で、北極と南極にあたる場所がドライアイスの固まりに覆われている。
こうした環境の変化には、火星の大気が宇宙に流出して失われたことが影響しているとみられており、大気成分の分析などから原因の解明を目指す。
メイブンは昨年11月、米フロリダ州から打ち上げられた。
200名無しSUN:2014/09/25(木) 19:32:15.06 ID:9/OIwk0D
200
201名無しSUN:2014/09/28(日) 17:34:29.15 ID:ZLdi/cYH
(宇宙がっこう)スペースシャトルの後継機が決まったの? 的川泰宣

2014年9月27日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11373188.html?iref=comtop_list_sci_f01
202名無しSUN:2014/09/30(火) 15:28:32.07 ID:D2YhmWIk
打ち上げは11月30日=探査機「はやぶさ2」―宇宙機構

時事通信 9月30日(火)11時6分配信

宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は30日、
小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケット26号機を、11月30日午後1時24分48秒に鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。打ち上げ予備期間は12月9日まで。
はやぶさ2は、数々のトラブルを乗り越えて小惑星「イトカワ」から微粒子を持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機。
打ち上げ後、2018年半ばに目的地となる小惑星「1999JU3」に到着し、表面に着陸するなどしてサンプルを採取。20年末ごろ地球に帰還し、サンプルを入れたカプセルを持ち帰る。 
203名無しSUN:2014/09/30(火) 18:13:52.10 ID:yK2KQYEC
不都合が?>>202
204名無しSUN:2014/10/03(金) 17:31:01.49 ID:uzIHvD94
変更が?>>203
205名無しSUN:2014/10/03(金) 17:33:09.19 ID:uzIHvD94
206名無しSUN:2014/10/03(金) 18:28:53.49 ID:/tLdGtu4
>>204‐205
なにか問題が?

スレ主国で未だに人工衛星すら打ち上げられないから?
207名無しSUN:2014/10/04(土) 17:22:46.80 ID:oRClLDMn
ちゃんと読めば?
208名無しSUN:2014/10/04(土) 17:23:29.86 ID:oRClLDMn
宇宙旅行に列をつくる中国のお金持ち

ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス2014年10月3日17時54分
http://www.asahi.com/articles/ASG986JFPG98ULPT010.html?iref=comtop_list_int_f02

今年6月のある晩、中国人実業家のション・ティエンシン(41)はオンラインの画面を1回クリックし、10万ドル(1ドル=100円で1千万円)を払った。
「空を旅する」という自分の名前にふさわしい夢を実現するためだった。

宇宙に行くチケットを買った。
お茶の商いで入る年収の3分の1にもなる額だが、ためらいはなかった。

すべて計画通りに進めば、2016年に宇宙に飛び立つ。
最高高度64マイル(約102キロ)に達し、最大で6分間、無重力状態の世界にとどまる予定だ。
地球の大気圏を抜ける最初の商業飛行。その乗客の一人になろうというのだ。
209名無しSUN:2014/10/05(日) 19:53:09.93 ID:4F6ObRpW
早くも宇宙に進出 3Dプリンター、月面基地計画への期待背負う

産経新聞 10月5日(日)16時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141005-00000520-san-sctch
210名無しSUN:2014/10/06(月) 13:33:07.18 ID:cy36qwvs
H2Aロケット、あす打ち上げ 台風は影響なし

朝日新聞デジタル 10月6日(月)5時27分配信

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、
H2Aロケット25号機を予定通り7日午後に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。次期気象衛星「ひまわり8号」が搭載される。

打ち上げ時刻は7日午後2時16分。
5日現在、九州南部に台風18号が接近しているが、打ち上げには影響ないとしている。
朝日新聞社
211名無しSUN:2014/10/10(金) 17:39:03.64 ID:qu7ORobs
エボラ程度じゃ、「笑い」が出ると?


移植できる膵臓細胞作製か 米大学、1型糖尿病治療に光

岡崎明子2014年10月10日01時06分
http://www.asahi.com/articles/ASGB93SD9GB9ULBJ007.html?iref=comtop_list_sci_n03

ヒトのiPS細胞とES細胞から、インスリンを分泌する膵臓(すいぞう)のβ(ベータ)細胞の作製に成功したと、米ハーバード大幹細胞研究所が9日付米科学誌セル(電子版)に発表した。
ヒトへの移植ができるレベルで機能するとしている。免疫異常が原因の1型糖尿病の根本的な治療法につながる可能性があるという。

1型糖尿病は、膵臓のβ細胞が壊されてインスリンが分泌されない病気で、多くは子どものころに発症する。
1日数回のインスリン注射が生涯必要で、治療をしないと命にかかわる。
β細胞がある膵島(すいとう)の移植などが試みられているが、提供者不足や移植後の拒絶反応などが課題となっている。

 ハーバード大のダグラス・メルトン教授らは、ヒトのiPS細胞やES細胞からβ細胞をつくり、大量に培養した。
このβ細胞は糖の刺激によってインスリンを分泌したほか、ヒトの膵臓のβ細胞と遺伝子の働きが変わらず、糖尿病のマウスに移植するとヒトのインスリンを分泌し、高血糖の症状が改善したという。
212名無しSUN:2014/10/12(日) 14:15:05.06 ID:mdwlvLDJ
中谷氏、周辺事態法廃止も視野 安保法制議論で

自民党の中谷元・安全保障法制整備推進本部長は11日、宮崎市内で講演し、
集団的自衛権の行使容認を踏まえた安全保障法制整備に関し、周辺事態法の廃止も視野に党内議論をすべきだとの認識を示した。
「今は『平時』から突然『有事』になる。『周辺事態』を残したままでいいのか」と述べた。

講演後、取材に「安全保障体制を機能させるために、従来の考え方にとらわれずに議論したい」と強調した。

現行の日米防衛協力指針は協力枠組みを
(1)日本への武力攻撃事態(有事)
(2)周辺事態
(3)平時
―に分類して定めている。
8日に公表された指針改定の中間報告は「周辺事態」の区分を撤廃した。
(共同)
213名無しSUN:2014/10/18(土) 17:53:39.01 ID:qIibnpK7
民間企業による「広告活動」ではないか?


謎の米軍宇宙機、基地に帰還 地球を22カ月周回

【ワシントン共同】
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101801001072.html

米空軍が運用するスペースシャトルに似た無人宇宙機「X37B」が17日、
地球を周回する22カ月間の任務を終え、米カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地に着陸した。
ロイター通信などが伝えた。
偵察目的などの見方があるが、空軍は軌道上での任務を明らかにしていない。
飛行は3回目。米ボーイングが開発し、全長9メートル。
ロケットで打ち上げて軌道を回った後は滑空し地上に帰還。何度でも再利用できる設計だ。

米航空宇宙局(NASA)は最近、米フロリダ州のケネディ宇宙センターにあるかつてのシャトルの格納庫をX37B用に貸与した。
2014/10/18 08:40 【共同通信】
214名無しSUN:2014/10/18(土) 20:51:49.31 ID:qIibnpK7
>>213
米空軍の宇宙往還機X-37B、22か月のミッションを終え地球に帰還

sorae.jp 10月18日(土)10時0分配信

米空軍の無人宇宙往還機X-37Bが米太平洋夏時間2014年10月17日9時25分(日本時間2014年10月18日1時25分)、3回目のミッション(OTV-3)を終えて、カリフォルニア州のヴァンデンバーグ空軍基地の滑走路に着陸した。
飛行期間は22か月にも及んだが、宇宙空間でどのようなミッションを行っていたのかは謎に包まれている。

X-37B OTV-3は米東部標準時間2012年12月11日13時3分(日本時間2012年12月12日3時3分)、アトラスV 501ロケットに搭載され、フロリダ州にあるケープ・カナベラル空軍ステーションから打ち上げられた。

X-37Bは米空軍が運用する無人の宇宙往還機(スペースプレーン)で、製造はボーイング社が担当した。
完全な自律飛行が可能で、またスペースシャトルのように再使用ができるように造られている。

これまでに2機が製造され、1号機は2010年4月22日に打ち上げられ、同年12月3日に着陸した。
また2号機は2011年3月5日に打ち上げられ、2012年6月16日に着陸している。今回のミッション(OTV-3)は、1号機の2回目の飛行であった。

この3回のミッションに関して、その内容は明らかにされておらず、軌道上で何を行っていたのかは不明だ。
こうした宇宙往還機を飛行させること自体が主目的であることは確かだろうが、おそらくは背中にあるペイロード・ベイに何らかの装置や機器を搭載し、宇宙空間で試験や実験などを行っているのではと言われている。
また、軌道上の衛星を観測することを趣味にしている愛好家らによれば、飛行中に何度か軌道変更をしていることが確認されている。

また、カタログスペックでは、X-37Bの軌道上での滞在可能期間は270日とされているが、前回のOTV-2ミッションでは469日、そして今回はさらに上回る674日間、約22か月間にも及んだ。

米空軍によれば、2015年に4回目となるX-37Bのミッションを行う予定であるとのことだ。おそらくは2号機の2回目の飛行になると思われる。
また今月8日に米航空宇宙局(NASA)が発表したところによれば、退役したスペースシャトルが使用していた格納庫を、X-37B向けに改装する計画があるとされ、米空軍としては今後も長きにわたってX-37B計画を進める意向のようだ。
sorae.jp 鳥嶋 真也
215名無しSUN:2014/10/21(火) 15:40:54.55 ID:y2cdAB9+
H2Aロケット26号機を公開=「はやぶさ2」搭載―三菱重工

時事通信 10月20日(月)19時7分配信

三菱重工業は20日、11月30日に予定されている小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げで使用するH2Aロケット26号機の機体主要部分を飛島工場(愛知県飛島村)で公開した。
今月22日に運び出され、鹿児島県の種子島宇宙センターに24日到着。その後、探査機を搭載するなど打ち上げの最終準備に入る。
三菱重工は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との契約に基づき、H2Aロケットの製造や打ち上げを手掛けている。
26号機は、組み立て後の全長が約53メートルで、直径は約4メートル。はやぶさ2はロケットの2段目とともに地球上空を約1時間50分かけて1周後、切り離され目的地へ向かう予定。
周回中にロケット燃料の液体水素が蒸発するのを防ぐため、26号機では燃料タンクを保護する断熱材を白色に塗装した。
216名無しSUN:2014/10/22(水) 08:17:44.83 ID:ubk6K14s
宇宙の監視、日米連携を強化へ 自衛隊に新部隊も

朝日新聞デジタル 10月22日(水)7時4分配信

日米両政府は、年末までに再改定する日米防衛協力のための指針(ガイドライン)に宇宙監視の協力強化を盛り込む方針を固めた。
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))と米軍の間の情報共有を本格化させる。防衛省は自衛隊に専門部隊を新設し、JAXAの監視業務を移すことを計画する。

米国は、中国の衛星攻撃能力の向上などで、宇宙空間で安全保障上の脅威が高まっていることを懸念。日本などの同盟・友好国との連携を強めることを重視している。
「宇宙の平和利用」を基本路線としてきた日本はJAXAの衛星の安全を監視してきたが、今後はその対象を、他国の軍事衛星や安全保障上の影響が大きい情報収集衛星などに広げることも検討する。

日米の宇宙での協力を取り仕切るフランク・ローズ国務次官補代理は今月、中国が7月に衛星攻撃兵器を使った実験をしたとの情報を明らかにし、
「中国の能力向上を非常に懸念している」と東京都内で朝日新聞の取材に語った。
ガイドラインの改定については「新たな課題に対処する同盟の現代化を図っており、宇宙監視は重要な要素」と強調した。
朝日新聞社
217名無しSUN:2014/10/23(木) 19:40:01.44 ID:2T9hOEbw
ODA、他国軍活動への支援容認 大綱改定案の全容判明

政府開発援助(ODA)大綱改定案の全容が23日、判明した。
これまで対象外だった他国軍の活動への支援に関し、民生や災害救助など非軍事目的の場合は容認する。
「ODAのみならず、多様な力を結集する」として、名称を「開発協力大綱」に変更し、各国軍による国連平和維持活動(PKO)との連携を推進する。
政府は年内の閣議決定を目指す。

重点課題には、国際社会での「民主主義や法の支配など普遍的価値観の共有」を挙げた。
「平和と安定の確保は国造りと開発の前提条件だ」として、紛争下の緊急人道支援、紛争終結促進、地雷や不発弾の処理、小型武器の回収などを協力例として列挙した。
2014/10/23 18:24 【共同通信】
218名無しSUN:2014/10/25(土) 21:38:51.96 ID:yGRUfmZG
「それを破壊している自分たち」といった自覚を、きちんと持ってもらいたい。


グーグル副社長、成層圏からの降下で世界記録達成

AFP=時事 10月25日(土)21時16分配信【AFP=時事】

米グーグル(Google)の幹部が24日、
上空およそ4万1000メートルの成層圏からのスカイダイビングに成功、過去の最高記録を塗り替えた。

グーグルのアラン・ユースタス(Alan Eustace)「ナレッジ担当」上級副社長(57)が公開しているこのプロジェクトのホームページによると、
今回のスカイダイビングは「ストラトスフェリック・エクスプローラー(Stratospheric Explorer、成層圏探検)」プロジェクトの一環として行われたもの。

プロジェクトに協力した宇宙飛行ミッションにハードウェアなどを提供しているパラゴン・スペース・デベロップメント(Paragon Space Development Corporation)は声明で、
ユースタス副社長は特別に設計された宇宙服と特殊なバルーンを使って米ニューメキシコ(New Mexico)州ロズウェル(Roswell)上空の成層圏から降下する今回のミッションを、およそ4時間をかけて無事に成し遂げたと発表した。
パラシュートを開くまでの落下時間は、約5分だったという。

これまでの世界記録は、オーストラリア人のフェリックス・バウムガルトナー(Felix Baumgartner)氏が2012年、同じニューメキシコ州の上空約3万8969メートルの成層圏から降下し、打ち立てたものだった。

ユースタス副社長の挑戦について最初に報じた米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は、
「素晴らしかった。そして美しかった。宇宙の暗さの後に、大気圏が見えてくる。あんな光景を見たのは初めてだった」との副社長の感想を伝えている。【翻訳編集】 AFPBB News
219名無しSUN:2014/10/25(土) 21:39:28.19 ID:yGRUfmZG
220名無しSUN:2014/10/25(土) 21:57:10.67 ID:AfsJe98y
すでに>>218は崩壊してる、と?
221名無しSUN:2014/10/27(月) 14:56:10.16 ID:q16m37RE
それは体験即?>>220
222名無しSUN:2014/10/27(月) 14:56:53.33 ID:q16m37RE
雨予報「大外れ」沖縄は全国の1.8倍

2014年10月27日 10:25
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=88203

沖縄気象台が発表した翌日の降水確率予報が大きく外れた日数は2011年から13年までの3年間、最大で全国平均の1・8倍に上っていたことが沖縄タイムスの調べで26日までに分かった。
“台風銀座”と呼ばれる沖縄の地理的特徴が、降水確率予報を難しくしている。(新垣卓也)

逆に最高気温の「大外れ」は全国平均の約3分の1、同じく最低気温は約3分の2と少なかった。
気象庁は(
1)降水確率が50%以上ぶれた場合
(2)最高・最低気温が3度以上違った場合
−を「大外れ」と定義している。
3年間の降水確率の「大外れ」は全国26〜27日に対し、沖縄36〜49日で推移した。

沖縄気象台によると、降水確率が外れやすいのは台風や熱帯低気圧が発達しながら接近するのが主な原因。
「進路や速度が変わりやすく、雨雲の位置が予想と違うと、降水確率の『大外れ』が多くなる」と説明する。

実際、過去3年間で最も台風の接近が多かった12年は11、13年と比べ、「大外れ」日数も多かった。

一方、最高気温は全国37〜38日に対し沖縄10〜16日、最低気温は全国23〜24日に対し沖縄13〜16日だった。

最高・最低気温が外れにくい理由は陸地面積が狭いため。陸は海に比べて暖まりやすく、冷めやすいことから、面積が広い本土では気温変動の大きな要因になっている。

気象庁は予報精度を上げるため、全国各地の「大外れ」日数を集計。
代表的な事例を検証し、11年より1割減らすことを16年までの目標にしている。
223名無しSUN:2014/10/27(月) 17:45:11.71 ID:ptMJf6MM
スレ主>>221は、経験的に崩壊してると理解してると?
224名無しSUN:2014/10/29(水) 17:43:19.85 ID:vbTfvAM3
何が?
225名無しSUN:2014/10/29(水) 17:44:34.03 ID:vbTfvAM3
米の無人ロケット爆発、打ち上げ直後 ISS物資補給用

ワシントン=小林哲2014年10月29日11時31分
http://www.asahi.com/articles/ASGBY2HNMGBYUHBI00C.html?iref=comtop_pickup_04

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ米民間宇宙企業オービタル・サイエンシズ社の無人補給船「シグナス」を載せたロケットが28日午後6時半(日本時間29日午前7時半)ごろ、
米バージニア州ワロップス島にある米航空宇宙局(NASA)の飛行基地から打ち上げられた直後に爆発、炎上した。
NASAによると、発射直前まで異常はみられず、原因などはわかっていない。

シグナス補給船には、約2・3トンのNASAの実験設備などが積み込まれ、11月2日にISSへのドッキングを予定していた。
水や食料のほか、大気圏に突入する隕石(いんせき)の成分を分析する装置や、無重量状態での血流の変化を調べる研究用の装置などのほか、機密任務のための装置も積まれていたという。
文部科学省によると、日本との関連では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の関連物資が搭載されていた。ISSにドッキング中の別の補給機が大気圏突入する際のデータを収集する機器や、ISSの船外で大量の放射線による影響を調べるための試料。
千葉工業大がNASAと協力して開発した流星観測に使われる高感度カメラシステム「メテオ」も搭載されていた。打ち上げ後は、ISSの米国実験棟に設置され、今冬から約2年間、流星観測をする予定だった。

CNNなどは、緊急速報を流して爆発するロケットの様子を繰り返し報じた。シグナス補給船を載せたロケット「アンタレス」は、姿勢をまっすぐに保ちながらゆっくり上昇。
数秒後に機体下部の噴射の出力が急に強まり、オレンジ色の光に包まれた。
その直後、黒煙が広がって機体が落下し始め、地面付近で大きな爆発が起きた。爆発による死傷者は確認されていない。

オービタル社は、2011年のスペースシャトル退役後、NASAがISSへの補給物資の打ち上げを委託した民間企業2社のうちの一つ。
今回は計8回を予定する打ち上げの3回目だった。試験飛行を含めると4回目。
同社への委託費は計約19億ドル(2050億円)に達する。(ワシントン=小林哲)
226名無しSUN:2014/10/30(木) 18:27:39.59 ID:ivCZpQKR
的を射た?>>224
227名無しSUN:2014/10/31(金) 17:21:40.06 ID:xVfQBaq4
崩壊では無く、倒産だと言いたいのか?>>226
228名無しSUN:2014/10/31(金) 17:22:14.03 ID:xVfQBaq4
宇宙産業の事業規模、10年間で5兆円に 内閣府が素案

2014年10月31日16時50分

[内閣府は31日、安倍政権の安保政策を反映させた新たな宇宙基本計画の素案を自民党に示した。
宇宙関連の産業基盤を維持するため、10年間で官民合わせて5兆円の事業規模を目指すことを盛り込んだ。

新計画は来年度から10年間の宇宙政策の整備計画という位置づけ。
宇宙関連産業の事業規模は現在、年間3千億円程度で、これを1・6倍程度に引き上げる目標を掲げる。
また、日本版GPSと言われる準天頂衛星について、現状の1機から、安定的な観測が可能な7機体制を10年以内に確立するとした。
2011年の閣議決定で「将来目標」にされていたが、新計画では時期を明示する。

このほか、鹿児島県内の種子島と内之浦のロケット発射場について、安全保障上の課題や老朽化が指摘されていることを踏まえ、新たな発射場の整備も検討する。
今後、政府内で素案の検討を進め、11月初旬から国民の意見を募り、年内に政府の宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)で新計画を決定する方針だ。
229名無しSUN:2014/10/31(金) 17:56:02.44 ID:UgmYErKK
やだなぁ〜、スレ主>>227が倒産するわけないじゃないですか。

元々、何も持ってないでしょ?
230名無しSUN:2014/11/01(土) 08:40:04.42 ID:A4A5G3kG
オレは倒産してないよ。

オマエ>>229が「倒産も出来ないからハイテク兵器」って話だろ?
231名無しSUN:2014/11/01(土) 08:41:11.39 ID:A4A5G3kG
宇宙旅客機墜落、2人死傷=試験飛行中、「深刻な異常」―就航に遅れも・米

時事通信 11月1日(土)4時43分配信【ニューヨーク時事】

世界初の商業宇宙飛行の実現を目指し、英ヴァージン・グループ傘下のヴァージン・ギャラクティックが開発中の宇宙旅客機「スペースシップ2」が10月31日、米カリフォルニア州で
試験飛行中に墜落し、当局者によると、副操縦士1人が死亡し、操縦士1人が負傷した。
スペースシップ2は2015年に運航開始予定とされているが、計画に遅れが出る恐れがある。
民間企業の宇宙関連活動では、米国のオービタル・サイエンシズ社が28日、無人宇宙船の打ち上げに失敗したばかり。
ギャラクティック社の声明によれば、提携企業の米航空・宇宙関連会社スケールド・コンポジッツが31日、
ロケットエンジンを使用した試験飛行中、「深刻な異常」が発生した。
232名無しSUN:2014/11/01(土) 09:51:45.42 ID:IroCZgnm
>>227
オマエでも自己破産はできるよ。
ただ、自己破産手続きも安くはないけどねw

>>230
> オレは倒産してないよ。
とすると、崩壊したのか。
233名無しSUN:2014/11/01(土) 14:16:12.39 ID:A4A5G3kG
だから、オレは東電社員じゃ無いんだ>>232
234名無しSUN:2014/11/01(土) 14:17:02.99 ID:A4A5G3kG
日銀緩和で世界同時株高 NY株が最高値更新

【ニューヨーク共同】
10月31日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は、日銀の追加金融緩和が量的緩和終了を決めた米国に代わり資金を大量供給し、相場を支えるとの見方から史上最高値を更新した。
同日の東京を含むアジアと欧州の株式市場も上昇して世界同時株高となった。円相場は約6年10カ月ぶりの安値となる1ドル=112円台に急落した。

東京株高がけん引する形で世界の株式相場が活気づいた。
欧州中央銀行が近く追加緩和に乗り出すとの見方も世界的な株高を後押しした。

ダウ平均の終値は前日比195・10ドル高の1万7390・52ドルで、約1カ月ぶりに最高値を更新。
235名無しSUN:2014/11/01(土) 14:32:13.84 ID:A4A5G3kG
カナダ、エボラ熱でビザ停止 豪に次ぎ

【ニューヨーク共同】
カナダのアレグザンダー市民権・移民相は10月31日の声明で、西アフリカ諸国など世界保健機関(WHO)が指定したエボラ出血熱の感染流行国の国民が申請する査証(ビザ)発給を一時停止すると発表した。
先進国の中では西アフリカからの渡航を制限したオーストラリアに次ぐ措置。

既に受け付けたビザ申請はいったん戻す。
カナダ人やビザを保有している外国人、入国にビザが不要な外国人は入国の際、空港などで適宜、健康状態を確認する。西アフリカで医療活動などに当たるカナダ人に帰国制限は加えない。

声明は「カナダ人の健康と安全を守るための予防的措置」と説明した。
236名無しSUN:2014/11/01(土) 15:12:02.11 ID:5B/m2HTX
>>233

> だから、オレは東電社員じゃ無いんだ

うん、知ってる。無職だもんね。
東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波だね
237名無しSUN:2014/11/01(土) 17:45:47.47 ID:A4A5G3kG
じゃあ、ざまみろ農薬電波の崩壊カス>>236
238名無しSUN:2014/11/01(土) 17:46:40.90 ID:A4A5G3kG
オバマ政権の行方は? どうなる米中間選挙 /上智大学教授・前嶋和弘

THE PAGE 11月1日(土)15時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000013-wordleaf-n_ame
239名無しSUN:2014/11/01(土) 22:41:12.21 ID:MsEeOCbI
>>237
だから?

オマエが東電社員になれるわけでなし

無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね
240名無しSUN:2014/11/02(日) 12:01:34.86 ID:7PYWArHY
何故、そこで話が「東電」に戻るのか知らんが、
とりあえず、株価操作やめれば?>>239
241名無しSUN:2014/11/02(日) 12:03:43.58 ID:7PYWArHY
「地球」の寿命を消費する「宇宙コンサート」に何の意味があるのかと?


宇宙船墜落…ガガのライブに影響、日本人19人予約のツアーは?

スポニチアネックス 11月2日(日)7時1分配信

民間企業による宇宙旅行を目指している米ヴァージンギャラクティックは10月31日、西部カリフォルニア州上空で開発中の宇宙船「スペースシップ2」の試験飛行を実施したが、直後に「深刻な異常」が起き、試験機は同州のモハーベ砂漠に墜落して大破した。
米歌手レディー・ガガ(28)も来年に同社の宇宙旅行を計画していた。事故の影響は計り知れず「誰でも宇宙旅行に行ける時代」の到来を遅らせることになりそうだ。

共同電によると、飛行士2人のうち1人が死亡、もう1人はパラシュートで脱出したが重傷。砂漠に機体や翼の破片が散らばっているのが見つかった。
今回は新型燃料を使ったロケットエンジンを試験しており、これが事故原因の可能性がある。米運輸安全委員会(NTSB)は調査チームを現地に派遣した。

AP通信は、スペースシップ2が空中で爆発してばらばらになったとのカメラマンの目撃情報を伝えた。
242名無しSUN:2014/11/02(日) 12:04:06.92 ID:z/A3NBVG
>>240
> 何故、そこで話が「東電」に戻るのか知らんが、

それは>>233が突然東電を持ってきたから
非難するならキチガイ>>23を非難しようね
243名無しSUN:2014/11/02(日) 12:04:41.96 ID:7PYWArHY
>>241つづき
同社は高度約100キロから始まる宇宙空間をかすめて飛ぶ弾道飛行で、4分間の無重力状態を体験できる宇宙旅行を来年に始める計画だった。
所要2時間、4分間の無重力体験で1人25万ドル(約2800万円)。宇宙船は飛行士2人と乗客6人が搭乗する設計。
日本人用の貸し切りフライトも用意されている。レディー・ガガが来年に搭乗して飛行中に歌声を届ける予定だったが、初の「宇宙コンサート」の実現も先送りが濃厚だ。

日本でこの宇宙旅行を販売しているクラブツーリズム・スペースツアーズ(東京)によると、世界で700人以上が予約済み。
そのうち、日本人は19人。同社には、1日正午現在でキャンセルの連絡は入っていないが、参加者の1人から事故を心配する連絡が入った。
担当者は「まだ内容がはっきり公開されていないので情報を収集中。旅行への影響がないわけではない」と対応に追われた。

一方、旅行に参加を決めている人らは冷静に受け止めた。
船井総合研究所の経営コンサルタント、稲波紀明さん(37)はヴァージン社からのメールで事故を知った。来年の後半には宇宙旅行に行ける見通しだった。
「宇宙に行くにはリスクもあるし、事故もある。だからといって動揺はしない」と、引き続き実現を待つ構え。東京都板橋区の会社経営佐光紗慧子さん(79)も「申し込みをした皆さんも、危険は覚悟していると思う」と言う。

日本の著名人では、俳優の岩城滉一(63)が別の会社を利用した宇宙旅行を計画中。
約930万円の参加費用も支払い済みだが、先月7日の会見で年内の飛行予定が遅れて、いまだ旅程のメドがたっていないことを明かしていた。
244名無しSUN:2014/11/02(日) 12:56:55.11 ID:7PYWArHY
いや?

>>233の東電は、そのレス内で完結してるだろ。
執拗にむし返す動機にはならないよ>>242

そういう訳で、ざまみろキチガイ座標>>23
245名無しSUN:2014/11/02(日) 12:58:48.36 ID:7PYWArHY
工業地帯にイルカとクジラ? 兵庫・姫路沿岸に出没なぜ

神戸新聞NEXT 11月2日(日)11時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00000005-kobenext-l28

兵庫県姫路市の沿岸部で10月下旬ごろから、クジラとみられる動物がたびたび目撃されている。
付近は工場や倉庫が立ち並ぶ工業地帯で、漁師らも「これまで聞いたことがない」と驚く。
さらに姫路を含む播州一帯の沿岸では、9月中旬ごろからイルカ1頭も出没しており、専門家も「非常に珍しい現象」と注目している。(西竹唯太朗)

10月28日、姫路市広畑区の広畑港近辺。
さざ波が立つと、黒っぽい巨体が海面に近づき、鼻先を見せた。悠々と泳ぐクジラらしき動物。漁師らによると、時折、潮を吹くという。
いずれも同一個体とみられ、近くの会社に勤める女性(53)は「職場でも話題になっている」と話す。

写真を見た須磨海浜水族園(神戸市須磨区)の中村清美学芸員によると、背びれの形などからザトウクジラの可能性が高いという。
推定で体長約10メートルで、子どもとみられる。

ザトウクジラは成長すると、15メートルぐらいになる。
外洋性で、夏は餌が豊富なロシアのカムチャツカ半島沖などで過ごし、冬が近づくと沖縄方面に南下する。小規模な群れを形成するため単独で瀬戸内海にいるのは珍しく、中村学芸員は「南下の際に何らかの原因で、はぐれたのだろう」と推測する。

また姫路、高砂、加古川市の沿岸部では9月中旬以降、背中に傷のあるバンドウイルカ1頭が出没。
衰弱した様子もなく、船と並んで泳ぐなどしている。

同水族園は「生息域が異なるクジラとイルカが近くにいることがまれ。クジラやイルカが船とぶつかると双方危険なので、離れて見守ってほしい」と呼び掛けている。
情報提供は同水族園(TEL078・731・7301)へ。
246名無しSUN:2014/11/02(日) 15:21:53.06 ID:z/A3NBVG
>>244
だからと言ってだ、オマエが東電社員になれるわけでなし
無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね>>崩壊している農薬電波
無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね>>崩壊している農薬電波
無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね>>崩壊している農薬電波
無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね>>崩壊している農薬電波
無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね>>崩壊している農薬電波
無職で東電社員じゃ無い、崩壊している農薬電波であることにかわりないよね>>崩壊している農薬電波

現実を見つめようねww
247名無しSUN:2014/11/02(日) 17:09:08.88 ID:7PYWArHY
現実を見つめようね>>246

>だからと言って
では、すでに「スレ違い」であって、つまりオマエ>>246自身が、
他一切の議論や内容と関わりが無いことを自覚している訳で、
ましてや、その意味不明の「崩壊農薬電波」なるは>>246の自供という降下現象を引き起こすだけなんだよ。

だいたい、オレが東電社員がどうのと言及した事も無く、
東電社長のコトバを借りて「倒産できる状態が望ましい」と再び、言及してあげたに過ぎない。

結果、
オレの指摘によって、オマエ>>246が崩壊しようが、
それはやはり、またも、自業自得現象に過ぎない為に、
「ざまみろ農薬電波の崩壊カス>>246」等とスレッド荒らしに対する遮断、および排除を目的として、
2ちゃんねるの為に指摘してる訳さ。
248名無しSUN:2014/11/02(日) 17:10:43.53 ID:7PYWArHY
嫦娥五号試験機、月との往復航行を終え地球に帰還 約40年ぶりの快挙

sorae.jp 11月2日(日)14時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00010001-sorae_jp-sctch
249名無しSUN:2014/11/02(日) 18:32:37.67 ID:RXUY2u39
>>247
随分痛いところを突かれたようですね>>農薬電波

でも仕方ないですよ、事実なんだからw
無職でロリコンで性犯罪者で知恵遅れでストーカーでイヌ喰い
250名無しSUN:2014/11/03(月) 17:28:22.05 ID:eqXoV9jx
その
>イヌ喰い
というのは、どういった種類の犬を、何頭くらい食べたの?>>249
251名無しSUN:2014/11/03(月) 17:29:32.52 ID:eqXoV9jx
プルサーマル計画、再延期へ 原発再稼働の見通し立たず

大津智義2014年11月3日08時05分
http://www.asahi.com/articles/ASGB07J3BGB0ULFA04J.html?iref=comtop_pickup_04

大手電力会社でつくる電気事業連合会は、2015年度までに全国の原発16〜18基で実施する予定だったプルサーマル計画を先送りする方向だ。
使用済み核燃料の再処理工場の完成が遅れているのに加え、停止している原発の再稼働の見通しが立たないためだ。

核燃料サイクル事業の柱の一つであるプルサーマル計画が延期されれば、核燃サイクル事業の必要性そのものを疑問視する声が強まる可能性もある。

プルサーマルは国が方針を示し、電事連が実施計画を策定している。
1997年に「2010年度まで」に実施する予定だった計画は、09年に「15年度まで」に延期された。
原発を持つ大手9電力と日本原子力発電など11社で計16〜18基の実施を見込んでいる。

11年の東京電力福島第一原発の事故前は、プルサーマルは同原発3号機、関西電力高浜3号機など計4基で実施された。
だが、福島第一原発の事故の影響で国内全ての原発が停止。
新規制基準への対応も課題となり、MOX燃料加工工場の完成は17年10月まで、再処理工場の完成は16年3月まで、それぞれ延期された。
252名無しSUN:2014/11/03(月) 17:56:18.28 ID:eqXoV9jx
映画「スター・ウォーズ」のキャラクターが実在したら--日常に紛れ込んだ様子を写真で見る

Anthony Domanico (Special to CNET News) 翻訳校正: 編集部 2014/11/03 07:45
http://japan.cnet.com/news/society/35055976/?tag=as.latest
253名無しSUN:2014/11/03(月) 17:59:17.41 ID:68aLIjHL
よう、犬食い>>250
254名無しSUN:2014/11/03(月) 18:08:23.87 ID:eqXoV9jx
言及が困ると?>>253
255名無しSUN:2014/11/03(月) 18:10:47.71 ID:eqXoV9jx
要するに、
「常に最新兵器で有り続ける」システムなんだから、
「特定の秘密」指定で隠したい「天文学的な規模のバイオ廃棄物」が、安倍を伴うと。


(プロメテウスの罠)検証もんじゅ:16 改革、後退している

2014年11月3日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11436032.html?iref=comtop_list_ren_n12
256名無しSUN:2014/11/03(月) 18:16:10.44 ID:68aLIjHL
スレ主>>254の生産地がばれると困る、と?
257名無しSUN:2014/11/03(月) 20:22:48.32 ID:8Q73A9ON
>>250
> その
> >イヌ喰い
> というのは、どういった種類の犬を、何頭くらい食べたの?

さあ?
オマエがいつ何頭喰ったのか管理してるのは俺じゃねぇし
オマエが三つ以上数えられるとも思えんしなぁ

まぁ覚えてるだけでも勘定してみたら?
258名無しSUN:2014/11/05(水) 08:58:24.20 ID:rG5I8BCg
じゃあ、警察に通報すれば?>>256>>257
259名無しSUN:2014/11/05(水) 08:58:57.94 ID:rG5I8BCg
露が独自に料金徴収、北極海航路に国際ルール

読売新聞 11月4日(火)10時8分配信【モスクワ=緒方賢一】

世界の海で船舶航行の安全基準などを担う国連の専門機関・国際海事機関(IMO)が、船舶が今後大幅に増えることが見込まれる北極海航路のルール作りを積極的に進めることがわかった。

ロシアが各国に独自ルールを適用している現状に対し、IMOの国際ルールを設けることで、基準を満たした船は自由に航行できる国際航路にする考えだ。

ロンドンにあるIMO本部で10月、トップの関水康司事務局長(61)が本紙の取材に明らかにした。

北極圏の氷が温暖化で解け、北極海航路を通る船舶は2010年の4隻から13年は71隻に急増。
だが北極には各国の領有権主張の凍結などを定めた南極条約のような国際ルールがない。
このため航路の大半が自国沿岸のロシアが、事故防止を名目に、ロシアの原子力砕氷船の先導を義務づけるなど独自ルールを設け、料金を徴収している。
最終更新:11月4日(火)10時8分読売新聞
260名無しSUN:2014/11/05(水) 10:33:31.81 ID:lS3B25oE
>>258
あれ? オマエのイヌ喰いは違法行為だったんだ
何をやらかしたのかは知らないけど、違法行為なら自首したら?
261名無しSUN:2014/11/07(金) 14:37:32.34 ID:mDnQsq8Y
じゃあ、具体的に書け>>260
262名無しSUN:2014/11/07(金) 14:38:25.36 ID:mDnQsq8Y
人工衛星打ち上げ成功 名大などが共同開発

名古屋大(名古屋市千種区)や大同大(同市南区)が、中部地方の航空宇宙関連の中小企業グループ「MASTT」と共同開発した小型の人工衛星「金シャチ1号」が6日、ロシアのヤネス基地から打ち上げられた。
後続機の開発も計画されており、関係者は「自動車と並ぶ主要産業に向けて、実用化も軌道に乗せたい」と意気込んでいる。

金シャチ1号の正式名は「ChubuSat(中部サット)―1」。名大太陽地球環境研究所が開発を担当し、中部の中小企業24社が部品を作った。
日本時間の6日午後4時35分に打ち上げられ、同10時半ごろ、愛知県小牧市の上空を予定通り飛行していることが、衛星からの信号で確認された。

金シャチ1号は可視光カメラや赤外線カメラを搭載しており、上空から地表の温度を観測してデータを地上に送信。山火事の早期発見についての研究をしている団体にデータが提供される予定という。衛星の残骸など「宇宙ごみ」の監視にも当たる。

中部地方には航空宇宙産業が集積している。
人工衛星の製造には1基100億〜300億円掛かるが、民間活用が増えて量産化されればコストは大幅に安くなり、主要産業化が期待できる。
名大太陽地球環境研究所の田島宏康教授は「2号機、3号機の計画もある。打ち上げ成功を機に、中部地方の航空宇宙産業が活気づけば」と話している。
(中日新聞)
263名無しSUN:2014/11/07(金) 15:13:36.28 ID:mDnQsq8Y
米、同時迎撃実験に成功 巡航、弾道ミサイル破壊

【ワシントン共同】
ロイター通信は6日、米海軍のイージス駆逐艦がハワイ沖で迎撃ミサイルを発射して、巡航ミサイル2発と弾道ミサイル1発を同時に破壊する実験を実施し、成功したと伝えた。
弾道ミサイルと複数の巡航ミサイルを同時に撃ち落とす実験は、今回が初めてとしている。

実験では、イージス艦搭載のため開発中の海上配備型迎撃ミサイルSM3ブロック1Bを発射し、短距離弾道ミサイルを破壊。
同時に、低空を飛行する巡航ミサイル2発に、配備済みの迎撃ミサイルSM2ブロック3Aを命中させたという。
264名無しSUN:2014/11/07(金) 15:40:04.66 ID:mDnQsq8Y
在沖米海兵隊の今後は マケイン氏に注目

2014年11月7日 11:07
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=89609
265名無しSUN:2014/11/08(土) 01:19:23.50 ID:wOPV49ml
>>261
平成25年6月某日、自称日本人の男性通称「農薬電波」は、自らの両親が所有する住宅において、10数年来飼育していた飼犬(雄雑種)を食用目的で殺害し、その死体を損壊した。
通称農薬電波は、自らが飼育している犬を殺害するにあたり、犬の肛門に自らの性器を挿入し、性的満足を得ることを常としている事を自白している。
266名無しSUN:2014/11/08(土) 17:11:15.67 ID:yPmRDhya
じゃあ、自首しろ>>265
267名無しSUN:2014/11/08(土) 17:12:07.64 ID:yPmRDhya
スター・ウォーズ、最新作の副題は? 撮影終了し2015年12月公開

【画像集】
The Huffington Post
投稿日: 2014年11月07日 20時28分 JST 更新: 2014年11月07日 20時30分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/07/star-wars_n_6119558.html
268名無しSUN:2014/11/09(日) 13:56:57.81 ID:FnZJ2tXd
「新たな大国関係」解釈にずれ 米高官が異例の言及

【ワシントン共同】
米国家安全保障会議(NSC)のメデイロス・アジア上級部長は7日の記者会見で、
米中関係を表現する際に「新たな形の大国関係」という言葉をオバマ政権は現在、積極的に使っていないと認めた。中国側との解釈のずれが理由とみられる。

中国は昨年11月、東シナ海上空に一方的に防空識別圏を設定。
南シナ海でも強硬姿勢を続けており、オバマ政権は対中批判を強めている。
米側には中国の大国意識をあおったとの反省もあり、異例の発言につながったようだ。

中間選挙を終え、オバマ大統領の訪中を控えたタイミングで米中関係を仕切り直す思惑も垣間見える。
269名無しSUN:2014/11/10(月) 15:31:23.31 ID:98L4Q7yO
米上空に巨大な流れ星? 明るさ満月の5倍

CNN.co.jp 11月10日(月)9時39分配信(CNN)

米テキサス州で8日午後8時45分ごろ、巨大な流れ星を見たという報告が相次いだ。
米航空宇宙局(NASA)によると、直径1.2メートル以上の隕石(いんせき)が落下したとみられる。

NASAの流星体観測部門を率いるビル・クック氏が9日の会見で語ったところによれば、これは金星と同程度かそれ以上に明るい流星を指す「火球」だったとみられる。

明るさは800キロ以上離れたニューメキシコ州の山中にあるNASAのカメラにも記録されたほどで、満月の約5倍。
隕石の重さは約1.8キロに上ったと推定される。現在観測されているおうし座流星群の一部だった可能性があるという。

米隕石協会には同州各地から200件以上の目撃情報が寄せられ、ソーシャルメディアでも話題を呼んだ。少なくとも2人の住民がカメラに収め、このうち車載カメラがとらえた映像がユーチューブに投稿された。

同州サンアントニオの気象当局によれば、州南西部マーベリック郡の捜査当局から、隕石が落下したとみられる時刻に地面の揺れを感じたとの報告があった。

隕石協会によれば、火球自体は珍しい現象ではなく、大気圏で毎日何千回も起きている。
しかし大半は海や無人地帯の上空だったり昼間だったりするため、人の目に触れないことが多いという。
270名無しSUN:2014/11/10(月) 16:43:06.66 ID:ylsHryQq
何か問題が?>>269
271名無しSUN:2014/11/10(月) 17:22:56.19 ID:98L4Q7yO
軍事衛星の墜落だと?
272名無しSUN:2014/11/10(月) 17:40:27.16 ID:nMgwrnzv
>>271
それが地球崩壊現象なんですか?
エネルギーが10桁くらい足りないと思うんですけど
273名無しSUN:2014/11/11(火) 16:09:31.53 ID:0bXqiZV4
より具体的な破壊工作をしてると?>>272
274名無しSUN:2014/11/11(火) 16:10:06.69 ID:0bXqiZV4
しらせが南極へ出発 豪で観測隊と合流

南極観測船しらせ(1万2650トン、艦長日高孝次1等海佐)は11日、
第56次南極観測隊を支援するため、東京・晴海埠頭を出港した。
第56次観測隊の計60人(越冬隊26人と夏隊34人)は今月25日に空路でオーストラリアに向かい、その後しらせと合流。
同30日に現地を出港し、来年1月中旬ごろまでに南極・昭和基地に到着予定という。

出国行事で、武居智久海上幕僚長は、運航を担当する海上自衛隊員に「困難な局面でも最後まで忍耐強く、最善を尽くしてほしい」と訓示。
午前11時ごろ、しらせが岸壁を離れると、見送りに来た家族らが手を振りながら別れを惜しんだ。
(共同)
275名無しSUN:2014/11/11(火) 17:16:08.42 ID:6hINGvcG
何か不満でも?>>274
276名無しSUN:2014/11/11(火) 18:22:39.72 ID:X/V7Nn7g
>>273
> より具体的な破壊工作をしてると?

農薬電波はそう思って日々破壊工作に励んでいるよ。不可能犯だけどね。
277名無しSUN:2014/11/16(日) 18:06:31.39 ID:L7OdQ1C+
破壊工作ってことは、NSC職員ってことだよね>>275>>276
278名無しSUN:2014/11/16(日) 18:07:19.71 ID:L7OdQ1C+
米、軍事技術の開発強化へ 「優位に陰り」と国防長官

【ワシントン共同】
ロイター通信によると、ヘーゲル米国防長官は15日、米軍の軍事技術分野の強みに陰りが差しているとの認識を示し、
21世紀も優位を保つため、ビッグデータの活用や3Dプリンターなど先端技術の開発を強化する方針を示した。
西部カリフォルニア州で開催された国防当局者らの会合で述べた。

ヘーゲル氏は、かつて軍事情勢を一変させた核兵器やステルス技術などに続く技術革新を目指す考えを表明。
取り組みが必要な分野として、ロボットや自動制御システム、機器の小型化なども挙げ、企業や大学と連携していく考えを示した。
279名無しSUN:2014/11/17(月) 15:49:08.47 ID:rDyHYuII
スレ主>>277は、NSCが破壊工作してるとでも思ってるのか?
280名無しSUN:2014/11/17(月) 18:27:07.00 ID:Yu3bjoYK
じゃあ「公安」スレッド荒らし、やめれば?>>279
281名無しSUN:2014/11/17(月) 18:27:56.28 ID:Yu3bjoYK
(原発延命 再稼働を問う:3)原発輸出、安保の影 相手国、「核」めぐり思惑

2014年11月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11459546.html?iref=comtop_list_ren_n11
282名無しSUN:2014/11/17(月) 18:48:49.83 ID:rDyHYuII
>>280
ここは、公安スレじゃないんだが。
283名無しSUN:2014/11/20(木) 16:16:45.55 ID:X1AciyE+
どのスレッドであれ、戦争犯罪者>>282は邪魔だってことだよ。
284名無しSUN:2014/11/20(木) 16:17:19.54 ID:X1AciyE+
<太陽の巨大黒点>地球66個分 JAXA、24年ぶり観測

毎日新聞 11月20日(木)11時10分配信

国立天文台と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、10月下旬に太陽の表面に現れた巨大な黒点の画像を公開した。
黒点の大きさは地球66個分あり、この規模で観測されるのは24年ぶり。

国立天文台によると、太陽の表面温度が周辺よりも低いと黒くなって観測される。
太陽の活動が活発な時期に多く見られる。

今回の巨大な黒点の画像は太陽フレア望遠鏡で観測され、10月16日から30日に現れた。

黒点周辺では爆発現象「フレア」が発生することがあり、10月は大規模なフレアが6回観測された。
24年前に確認された巨大黒点は地球74個分だった。【鳥井真平】
285名無しSUN:2014/11/20(木) 16:32:35.69 ID:6vbyeJ7u
そだね、スレ主>>283
2ちゃんねるから消えたほうがいいね。
286名無しSUN:2014/11/20(木) 18:57:00.30 ID:X1AciyE+
じゃあ「2ちゃんねる」への妨害工作とか脅迫とかやめたら?>>285
287名無しSUN:2014/11/20(木) 18:57:46.64 ID:X1AciyE+
オーロラ結ぶ陸別―東京 来年2月、海外中継イベント

島田賢一郎2014年11月18日10時01分
http://www.asahi.com/articles/ASGB03HZGGB0IIPE007.html?iref=comtop_list_sci_n03
288名無しSUN:2014/11/20(木) 20:38:18.97 ID:6vbyeJ7u
とりあえず、2ちゃんねる有料会員になったら?>>286
289名無しSUN:2014/11/21(金) 17:17:57.33 ID:GPeiu67t
そんなのあるの?
290名無しSUN:2014/11/21(金) 17:19:43.56 ID:GPeiu67t
そう言えば、ドラゴンボールで、
しかも最後まで、もっとも不幸な存在の1人だった大界王神は何とかならんのか?


<ドラゴンボールZ>劇場版新作でフリーザ復活

まんたんウェブ 11月21日(金)9時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000029-mantan-ent
291名無しSUN:2014/11/22(土) 08:56:02.35 ID:Gq2IXONJ
あれ、知らんの?>>289

有料会員になれば、規制をある程度回避出来るし、広告の類いも
無くなるし。
292名無しSUN:2014/11/22(土) 15:00:01.23 ID:Fc/D1+5p
まぁ、自動販売機になってれば、
2ちゃんねるの為にコインを入れても良いけど、
ネット経由で、わざわざ支払い手続きをするのはイヤだな。
293名無しSUN:2014/11/22(土) 15:00:49.45 ID:Fc/D1+5p
はやぶさ2にNASA協力 深宇宙の通信網提供

30日に打ち上げられる小惑星探査機はやぶさ2に関し、
米航空宇宙局(NASA)が遠方の宇宙まで届く通信網を提供するなど協力態勢を築くとした取り決めを22日、日米両政府が正式に交わした。外務省が発表した。

はやぶさ2の航行にNASAの通信網を活用することで、より精度の高い探査が期待できるという。

NASAは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の運用チームや科学チームに研究者を参加させて人的交流を図る。
2016年に打ち上げ予定のNASAの小惑星探査機オシリス・レックスの運用に向けて経験を蓄積する計画だ。
(共同)
294名無しSUN:2014/11/22(土) 16:52:41.32 ID:xMQch2Tj
>>292
つまり金は払いたくないんですねw
ネットでなくてもコンビニでも支払いできるのになぁ

まぁそんな事も調べられない情弱が金払う値打ないよねw
295名無しSUN:2014/11/22(土) 17:45:54.13 ID:WIn/OOYP
しょうがないでしょ。
スレ主>>294が、金を出してまで
2ちゃんねるに粘着するとは思えないんだ。
296名無しSUN:2014/11/23(日) 10:17:39.39 ID:ZRE9kPTB
>>293
観測データーはメリケンに吸い取られちゃうのねw
297名無しSUN:2014/11/23(日) 10:34:18.54 ID:VlogkYXR
>>296
ギブ&テイク、って言葉知らんの?

日本にゃ、深宇宙と通信できるアンテナが
臼田にしかないからね。
米国のDSNが使用出来れば、非常に心強いじゃないか。
その為に、はやぶさ2のデーターを渡すんだから、
悪い取引じゃない。

どこぞの国の諺じゃないが、
「みんなで井戸を掘って、一人で飲む」
じゃ、世の中生きていけんのよ。
298名無しSUN:2014/11/23(日) 17:26:50.84 ID:yWNNPw9v
じゃあ、風俗バナーとか面倒が無くなったら考える>>294-297
299名無しSUN:2014/11/23(日) 17:28:47.46 ID:yWNNPw9v
謎に包まれた中国の快舟ロケット、2号機が打ち上げに成功

sorae.jp 11月23日(日)12時3分配信
中国航天科技集団公司は11月21日、
地球観測衛星「快舟二号」を搭載した快舟ロケットの打ち上げに成功した。
快舟ロケットは昨年9月25日に初めて打ち上げられ、今回が2機目となるが、その姿や性能は謎に包まれている。

中国航天科技集団公司や中国政府などの発表によれば、ロケットは中国標準時2014年11月21日14時37分(日本時間2014年11月21日15時37分)、酒泉衛星発射センターから離昇したという。
その後ロケットは衛星を所定の起動に投入し、打ち上げは成功したと発表された。

快舟ロケットは2013年9月25日に初めて打ち上げられ、今回で2機目の打ち上げとなる。
快舟ロケットについて現時点で分かっていることは、全段に固体推進剤を使用する小型のロケットであるということぐらいで、
画像も簡単なCGで造られた想像図と、中国のロケット愛好家が撮影した、不鮮明な写真ぐらいしか存在しない。

一説には、中国の大陸間弾道ミサイルである東風21、もしくは東風31を転用した機体であるといわれている。
また、尾部には格子状のフィンがあり、ロシアのトーポリなどとの関連性も指摘されているが、真偽は不明だ。
また打ち上げは専用の発射台ではなく、トレーラーのような移動式の発射台から可能であることが明らかになっている。

また、今月11日から16日にかけて開催された第10回中国国際航空航天博覧会(珠海航空ショー)において、
快舟ロケットの民間型と思われる「飛天」と呼ばれるロケットの模型が展示されたことが報じられている。
300名無しSUN:2014/11/23(日) 17:29:37.29 ID:yWNNPw9v
>>299つづき
搭載されていた衛星「快舟二号」も、災害観測を目的としているということ以外は、姿かたちや性能などは明らかにされていない。
開発はハルビン工業大学が担当したことが伝えられている。

前号機に当たる快舟一号は、快舟ロケットの1号機に搭載されて打ち上げられているが、このときも今回同様に、災害観測を目的としているということ以外は情報は明らかにされなかった。
快舟一号と快舟二号は同型機であるかもしれないし、まったく異なる衛星かもしれない。

米国の宇宙監視ネットワークによる観測によれば、快舟二号は高度293 x 298km、傾斜角96.56度の軌道に乗っている。
これは地球観測衛星としては妥当な軌道であり、また快舟一号とも良く似た軌道でもある。

快舟一号は打ち上げ後、軌道上から地表を撮影した画像が報道機関などを通じて公表されており、順調にミッションを行っていることを示している。
快舟二号も今後同様に、画像は公表されるものと思われる。

また、現時点では快舟二号のみレーダーに補足されており、ロケットの最終段が捕捉されていないが、昨年快舟一号が打ち上げられた際も同様に、快舟一号のみしか捕捉されていない。
これについては、快舟一号はロケットの最上段と統合された衛星であるとされる。また電子機器も一体化されているようで、快舟一号のコンピューターが、自身とロケットの両方の制御を司っているようだ。

このロケット最終段と衛星機能との統合については、災害時などに、素早く衛星を目的の軌道に打ち上げられる、いわゆる「即応宇宙システム」の実現を目的としたものと思われる。
当然ながら、災害だけではなく、軍事への利用も考えられているはずである。
sorae.jp 鳥嶋 真也
301名無しSUN:2014/11/23(日) 17:32:23.68 ID:Mz3rQMHF
スレ主>>298の場合、風俗バナーが
存在しないと困るんだよね。
302名無しSUN:2014/11/23(日) 20:31:24.10 ID:tVm3x3wy
>>298
有料会員になれば解決だね。
情弱の農薬電波にに理解できるとは思えないけど。
303名無しSUN:2014/11/24(月) 12:31:34.75 ID:Q9XYkiXD
じゃあ、風俗営業やめれば?>>301>>302
304名無しSUN:2014/11/24(月) 12:32:54.18 ID:Q9XYkiXD
ソユーズTMA-15M宇宙船、打ち上げ成功 ISS長期滞在員が搭乗

sorae.jp 11月24日(月)7時0分配信

ロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)は11月24日、ソユーズTMA-15M宇宙船を搭載したソユーズFGロケットの打ち上げに成功した。
ソユーズTMA-15Mには国際宇宙ステーション(ISS)の新しい長期滞在員が搭乗しており、打ち上げから約6時間後にISSへ到着する予定だ。

ロケットは現地時間2014年11月24日3時1分(日本時間2014年11月24日6時1分)、カザフスタン共和国にあるバイコヌール宇宙基地の31/6発射台から離昇した。
ロケットは順調に飛行し、約9分後にソユーズを軌道に投入した。

現在ソユーズTMA-15Mは単独で飛行しており、太陽電池パドルやアンテナなどの展開も成功し、ISSに向かって航行中だ。ISSとのドッキングは24日11時50分(日本時間)に予定されている。

ソユーズTMA-15Mは、2010年に登場したソユーズ宇宙船シリーズの最新型、ソユーズTMA-Mの15号機にあたる。
ソユーズTMA-MはソユーズTMAを改良した機体で、構造材料の見直しや、コンピューターをはじめとする多くの機器が更新されたことで、約70kgの軽量化や、消費電力の削減に成功した。
また、より高い精度での軌道変更も可能となり、さらに事前にISSの軌道を調整すること、打ち上げのタイミングを合わせることといった条件を設けることで、約6時間でのドッキングも可能となった。
これにより宇宙飛行士のストレスは大きく軽減されることになった。
305名無しSUN:2014/11/24(月) 12:33:53.11 ID:Q9XYkiXD
>>304つづき
今回打ち上げられた宇宙船には、
アントン・シュカプレロフ宇宙飛行士(ロスコスモス、ソユーズのコマンダー)、
サマンサ・クリストフォレッティ宇宙飛行士(ESA、フライト・エンジニア)、
テリー・バーツ宇宙飛行士(NASA、フライト・エンジニア)
の3名が搭乗している。
彼らはISSの第42/43次長期滞在員として、2015年5月12日まで宇宙に滞在する。

なお、現在ISSには、
第41/42次長期滞在員のバリー・ウィルモア宇宙飛行士(NASA、ISSのコマンダー)
アレクサンダー・サマクチャイエフ宇宙飛行士(ロスコスモス、フライト・エンジニア)、
エレナ・セロヴァ宇宙飛行士(ロスコスモス、フライト・エンジニア)
の3人体制で運用されている。
ここに今回打ち上げられた第42/43次長期滞在員の3名が加わり、6人体制での運用となる。第41/42次長期滞在員の3名は、現在ISSに係留中のソユーズTMA-14M宇宙船に乗り、2015年3月12日に地球に帰還する予定だ。
写真=NASA。sorae.jp 鳥嶋 真也
306名無しSUN:2014/11/24(月) 13:00:19.00 ID:duFaeQ+Y
スレの管理ぐらいしたら?>>303

今回の新スレ、もう200以下まで下がったぞ?
307名無しSUN:2014/11/24(月) 15:36:26.12 ID:LT1UffdH
>>303
やぁ、ゾンビのフラッシュ脱税錯乱最終悪魔農薬電波のカス座標くん

専ブラの使い方もわからない、有料会員のなり方もわからない
いったい何ならわかるんだい?>>ゾンビのフラッシュ脱税錯乱最終悪魔農薬電波のカス座標
308名無しSUN:2014/12/04(木) 17:13:58.03 ID:lUJmMLJ9
「ゾンビのフラッシュ脱税錯乱最終悪魔農薬電波のカス座標」に不満でも?>>306>>307
309名無しSUN:2014/12/04(木) 17:14:57.89 ID:lUJmMLJ9
超小型衛星3機が軌道入り 「はやぶさ2」と打ち上げ

神田明美2014年12月4日11時41分

小惑星探査機「はやぶさ2」とともに打ち上げられた超小型衛星3機が、H2Aロケット26号機から分離され、いずれも予定の軌道に入ったことが4日までに確認された。

うち1機が、3日の打ち上げ後に分離されたときにカメラに映っていなかったが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が4日、軌道に入ったことを発表した。

3機は、超小型探査機として遠い宇宙での通信や姿勢調整の装置の動きを試す、東京大とJAXAなどが開発した「プロキオン」、
地上のアマチュア無線との通信を試す多摩美術大と東大が開発した「アートサット2 デスパッチ」と九州工業大と鹿児島大が開発した「しんえん2」。
約64キロから約18キロの超小型で、ロケットの積載重量の余裕分として搭載されていた。

ロケット打ち上げから約2時間後に、数分おきに宇宙空間に分離された。そのうちプロキオンが、カメラに映らず確認できなかったが、通信が通じて分離が確認できたという。(神田明美)
310名無しSUN:2014/12/04(木) 17:44:00.18 ID:Bs9aWFu9
なにか困ることでも?>>309
311名無しSUN:2014/12/05(金) 15:27:48.71 ID:m01TdrVI
当事者?>>310
312名無しSUN:2014/12/05(金) 15:29:44.09 ID:m01TdrVI
オリオン、日本時間で5日夜打ち上げ…NASA

読売新聞 12月5日(金)12時46分配信【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=井上陽子】

米航空宇宙局(NASA)は4日、同日予定していた新型宇宙船「オリオン」の無人試験機の打ち上げを延期し、
5日午前7時5分(日本時間5日午後9時5分)に行うと発表した。

4日の延期は、強風とロケット燃料弁のトラブルが原因だった。
延期決定後に記者会見したNASAのプロジェクト責任者は、「(延期は)正しい決断だった。明日、挑戦する」と語った。
最終更新:12月5日(金)12時46分読売新聞
313名無しSUN:2014/12/05(金) 16:15:58.48 ID:Ybq8W0Yw
そうか、スレ主>>311は困るのか・・・
314名無しSUN:2014/12/05(金) 17:06:59.13 ID:m01TdrVI
読めば?
315名無しSUN:2014/12/05(金) 17:07:54.96 ID:m01TdrVI
H2Aロケット27号機、1月29日打ち上げへ

2014年12月4日19時20分

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は4日、
情報収集衛星を載せたH2Aロケット27号機の打ち上げ予定日が来年1月29日に決まった、と発表した。
夜や曇りでも地上を調べられるレーダー衛星の予備機を、同日午前10時から正午までの間に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げる。
316名無しSUN:2014/12/05(金) 17:32:11.57 ID:Ybq8W0Yw
なるほど、やっぱり困るんだね>>314
317名無しSUN:2014/12/05(金) 21:42:48.13 ID:PRvAMjLU
>>316
そりゃ、日本にとってプラスになることだから、農薬電波としては困るよな。
318名無しSUN:2014/12/08(月) 20:19:35.88 ID:kADUhVU4
ひとつも読まないの?>>316>>317
319名無しSUN:2014/12/08(月) 20:20:02.58 ID:kADUhVU4
中国も新大型ロケット=米に対抗、30年までに開発

時事通信 12月8日(月)16時29分配信【北京時事】

新華社電によると、中国の宇宙開発を進める国有企業「中国航天科技集団」の雷凡培会長は8日までに、運搬能力が100トン前後に及ぶ新たな大型ロケット開発に着手する方針を明らかにした。
研究チームを発足させ、2030年ごろの初打ち上げを目指す。
30年代の火星有人探査を目指す米国が宇宙船とともに新型ロケット「SLS」を開発しており、中国の計画はこれに対抗する狙いがあるとみられる。
今後4、5年でエンジンや全体構造などの設計を進める。
将来の大型探査機打ち上げや有人月面着陸を見据えている。 
320名無しSUN:2014/12/09(火) 17:12:05.26 ID:HHjOS0Hd
とりあえずどこを読めば良いか指定してくれる? ピンポイントで>>318
321名無しSUN:2014/12/12(金) 15:47:09.87 ID:V582axID
全部読めカス>>320
322名無しSUN:2014/12/12(金) 15:48:31.69 ID:V582axID
>きわめて専門的な兵器
使用について


新日鉄住金大分で爆発 タンク破裂、けが人なし NEW!
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/12/12/125150855

12日午前9時5分ごろ、大分市西ノ洲の新日鉄住金大分製鉄所の構内で爆発があった。
大分中央署などによると、施設の一部が壊れたが、けが人はいないもよう。爆発音は衝撃を伴って市内の広い範囲に響き渡り、周辺地域の店舗などに鉄製の部品が飛び散るなど影響が出た。

爆発が起きたのは、グループ会社「大分サンソセンター」の工場。同社によると、現場では午前8時ごろから、酸素などを抽出する装置から円筒形のステンレス製タンク(直径3メートル、高さ6メートル)へ配管を通して液体酸素や液体窒素を移す作業をしていた。
爆発音がしたため確認すると、タンクが破裂していた。
タンクからは気体が漏れ出ており、火災などの危険があるため近くには立ち入れない状態。同社の中嶋義明常務らは会見で「ご迷惑をおかけしました」と謝罪した上で「有毒なものではない」と説明、今後詳しい状況を調べるとしている。
大分中央署によると、現場から約600メートル離れた県道大在大分港線(40メートル道路)の交差点で信号待ちをしていた軽乗用車に金属片が当たり、車が破損した。
新日鉄住金大分製鉄所総務部の池上嘉之主幹によると、市内の3カ所に鉄製の部品が散乱したのを把握したという。
「部品の用途は分かっていないが、爆発によって落下したものとみて調べている」と話した。
323名無しSUN:2014/12/12(金) 17:21:50.42 ID:v6rtGm7z
つまりスレ主>>321は、何が重要なポイントなのかを
全く説明する事が出来ないんですね?
324名無しSUN:2014/12/12(金) 18:57:57.89 ID:V582axID
だから、まず全部読めカス>>323
325名無しSUN:2014/12/12(金) 18:59:21.56 ID:V582axID
関連「特務工作」(報道テロリズム)「CIA」(NSA)「NSC」


新型宇宙船オリオン打ち上げ成功 米、有人火星探査照準

ワシントン=小林哲2014年12月6日01時40分
http://www.asahi.com/articles/ASGD471VFGD4UHBI02V.html?iref=comtop_list_sci_n05

米航空宇宙局(NASA)は5日午前7時(日本時間5日午後9時)すぎ、
2030年代の火星有人探査を目指して開発中の新型宇宙船「オリオン」の無人試験機を、フロリダ州のケネディ宇宙センターに隣接する空軍基地から初めて打ち上げた。
地球をほぼ2周して約4時間半後に太平洋に着水した。

NASAによると、打ち上げから約20分後、予定された初期の軌道投入に成功した。
オリオンは、打ち上げ約3時間後に、地上から国際宇宙ステーション(ISS)までの距離の約14倍にあたる、地球から約5800キロ離れた地点に到達。
楕円(だえん)軌道を描きながら、約4時間後に時速約3万2千キロで大気圏に再突入。カリフォルニア州沖にパラシュートで減速しながら帰還する。
試験飛行では、将来の有人飛行に備えて機体の耐久性などを確認し、今後の改良に欠かせない機体データを集める。

オリオンは、月面有人探査に成功したアポロ宇宙船に似た円錐(えんすい)形の機体で、最大6人乗り。
打ち上げ時の非常事態に備えて宇宙船部分をロケットから切り離す脱出支援装置を搭載し、NASAは「史上最も安全な宇宙船」としている。

NASAは、有人宇宙船打ち上げ用の新型ロケットも開発中で、実際に宇宙飛行士を乗せた試験飛行は、2020年代になる見通しだ。(ワシントン=小林哲)
326名無しSUN:2014/12/12(金) 19:17:50.54 ID:v6rtGm7z
スレタイと無関係なネタばかりだけど、どれを読めばいいんだい?>>324
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:04:06.58 ID:fuvIPV8w
まぁ、バカなら仕方ないのでは?
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:05:02.63 ID:fuvIPV8w
<衆院選>9党首、地球2周 攻勢の首相が最長距離

毎日新聞 12月13日(土)11時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141213-00000023-mai-pol
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:19:56.47 ID:UQjG3m1m
そだね、スレ主>>327が書いたんだから、仕方ないね。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:35:07.31 ID:sRYlfVLW
いつになったら「地球崩壊現象」についてのカキコがあるのかな?
331名無しSUN:2014/12/15(月) 17:42:20.36 ID:UD8EPmCg
ストーカーやめれば?>>329>>330
332名無しSUN:2014/12/15(月) 17:42:50.63 ID:UD8EPmCg
まぁ、「業界」が武装してるだけだが。


宇宙の軍事化
http://webronza.asahi.com/science/themes/2014121200006.html?iref=comtop_fbox_d2_04
333名無しSUN:2014/12/15(月) 17:46:17.01 ID:g5H46VU7
>>331
つまり、いつまでたっても「地球崩壊現象」についてのカキコはしない宣言ですね。
334名無しSUN:2014/12/19(金) 18:39:23.56 ID:LzqSeX0N
犯行予告?>>333
335名無しSUN:2014/12/19(金) 18:40:17.29 ID:LzqSeX0N
スペースX、ドラゴン補給船打ち上げ延期 ロケットに「問題」で

AFP=時事 12月19日(金)8時55分配信【AFP=時事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000006-jij_afp-sctch&pos=1

米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は18日、19日に予定していた無人補給船「ドラゴン(Dragon)」の打ち上げを延期すると発表した。
発射台試験中に詳細不明の「問題」が発生したためという。

スペースXによると、ドラゴン補給船搭載の「ファルコン9(Falcon 9)」ロケットの打ち上げは、来年1月6日以降に延期されるという。

同社は声明で、「新たに打ち上げ日を設定することで、12月16日のファルコン9ロケットの静止燃焼試験で発生した問題をさらに詳細に調査するための時間がスペースXの技術者らにもたらされる」と述べているが、「問題」の具体的内容については触れていない。

米カリフォルニア(California)州に本拠を置くスペースXは、今回の打ち上げで、ファルコン9ロケットの第1段を海洋上の正確な位置に着水させる初めての試みに挑戦する。第1段は海に落下させるのではなく、浮桟橋の上に降下させる予定だ。

同社は、ロケットを何度も繰り返し利用できる飛行機のようにすることで、航空宇宙産業に革命をもたらすことを目指している。
「ファルコン9の第1段を再突入のために安定化させることは、暴風雨が吹き荒れる中でゴム製ほうきの柄を手のひらに乗せてバランスを取ろうとするようなものだ」
「だが今回の試験は、ファルコン9の第1段を完全に再利用可能にすることを最終的に実現する一連の試験の第1弾だ」
と同社は声明で述べている。
今回の打ち上げは、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)の宇宙飛行士らに物資を補給するためにスペースXが米航空宇宙局(NASA)と契約した輸送ミッションの5回目にあたる。
同社は、打ち上げ延期が輸送される予定の貨物に悪影響を及ぼすことはなく、ISSの食料や生活必需品などの不足を生じさせることもないと説明している。

1月6日の予定打ち上げ時刻は現地時間の午前6時18分(日本時間同日午後8時18分)で、補給船は1月8日にISSに到着する見通しだ。【翻訳編集】 AFPBB News
336名無しSUN:2014/12/19(金) 18:43:16.47 ID:LzqSeX0N
中国の新型ロケット「快舟」 - その謎に包まれた正体を追う 第1回 彗星の如く現れた快舟ロケットと快舟一号

マイナビニュース 12月19日(金)11時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000049-mycomj-sci&pos=3
337名無しSUN:2014/12/21(日) 22:03:53.33 ID:ofkNVrao
インド、新型ロケットGSLV Mk-IIIの試験打ち上げに成功 有人宇宙船の試作機を搭載

sorae.jp 12月21日(日)12時30分配信
インド宇宙研究機関(ISRO)は12月18日、新型ロケットGSLV Mk-IIIの試験打ち上げに成功した。
今回は人工衛星を軌道に乗せないサブオービタル飛行ではあったが、今後も開発が続けられ、2016年に軌道への打ち上げに挑む。
またロケットには有人宇宙船の試作機CAREも搭載されており、再突入とパラシュート展開などの試験も行われた。

ロケットは2014年12月18日9時30分(日本時間2014年12月18日13時00分)、サティシュ・ダワン宇宙センターの第2発射台から離昇した。
ロケットは順調に飛行し、打ち上げから約326秒後、高度約125kmでCAREを分離した。
そしてCAREは大気圏に再突入し、パラシュートを開いて、アンダマン海に着水した。総ミッション時間は20分43秒だった。

GSLV Mk-IIIはISROが開発したロケットで、今回が初飛行だった。GSLVという名前はGeosynchronous Satellite Launch Vehicle(静止衛星打ち上げロケット)の頭文字から取られている。
ISROではこれまで、GSLVとGSLV Mk-IIというロケットを開発したことがあるが、今回のGSLV Mk-IIIは、名前こそ似てはいるが、これら2機とは姿かたちがまったく異なるロケットだ。
なお、このロケットを指す名前として、LVM3も使われ始めており、どちらに統一されるのかは不明だ。
338名無しSUN:2014/12/21(日) 22:04:39.41 ID:ofkNVrao
>>337つづき
GSLV Mk-IIIは地球低軌道に8,000kg、静止トランスファー軌道に4,000kgの打ち上げ能力を持つ。
インドにとってもっとも強力なロケットで、商業衛星や惑星探査機、そして有人宇宙船の打ち上げに使うことが計画されている。

ロケットは、まず両脇にS200と呼ばれる大型の固体燃料ロケットを2基持ち、それに挟まれる形で、L110と呼ばれる液体燃料ロケット段を持つ。
L110にはヴィカスというロケットエンジンが2基並べて装備されている。実は両脇の固体ロケットこそが第1段に相当し、まず固体ロケット部分のみで離昇し、中心のL110は空中で点火される。
さらにその上にはC25と呼ばれる上段を持ち、高性能な液体酸素と液体水素を推進剤として使用するロケットエンジンCE-20が装着されている。

今回の打ち上げは、S200やL110が設計どおり機能するかの試験を目的としており、C25はダミーで、質量を合わせるためにタンク内には液体窒素が充填されていた。
そのため衛星を軌道には乗せず、サブオービタルでの飛行であった。

ISROによれば、各段は問題なく機能し、打ち上げは成功だったとのことだ。
今回の試験を受けて、さらに開発が進められ、次は実機のC25を搭載した、本番同様の打ち上げになるという。
ただし具体的な打ち上げ日時などは発表されていない。

今回の打ち上げでは、ロケットの先端にはCAREと名付けられた、有人宇宙船の試作機が搭載されていた。
CAREはCrew Module Atmospheric Re-entry Experimentの頭文字から取られており、直訳すると「乗員モジュールの大気圏再突入の実験」という意味になる。
質量は3,775kg。CAREは打ち上げ後、ロケットから分離され、サティシュ・ダワン宇宙センターから約1,600km離れたベンガル湾の東にあたるアンダマン海に無事に着水した。

インドでは以前から、独自の有人宇宙船を開発する計画を進めており、今回のCAREの試験を受けて、さらに進められるものと思われる。
だがこちらも、現時点では、具体的な有人飛行の実施時期などは設定されていない。
sorae.jp 鳥嶋 真也
339名無しSUN:2014/12/23(火) 15:26:23.31 ID:YiVlVU23
東工大、火星の地下に大量の水素を発見

マイナビニュース 12月22日(月)16時30分配信

東京工業大学は12月22日、火星の地下に新たな水素の貯蔵層が存在することを発見したと発表した。

同成果は同大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻の臼井寛裕 助教らによるもので、2015年1月15日付(現地時間)の欧州科学誌「Earth & Planetary Science」に掲載される予定。

近年、約30億年より古い地質体を中心に、多くの流水地形や多種類の含水粘土鉱物が相次いで発見され、火星がかつて液体の水が存在しうるほど温暖で湿潤な環境にあったことが示唆されている。
一方、現在の火星では少量の氷が発見されるのみであり、「いつ・どのように」水が火星の表面から失われ、現在「どこに・どのような形態で・どのくらい」存在しているのかははっきりとした結論が出ていない。

臼井助教らは、今回、二次イオン質量分析を用いた低汚染での水素同位体分析法を開発し、火星隕石の衝撃ガラスに含まれる微量な火星表層水成分の高精度水素同位体分析に世界で初めて成功したという。
その結果、その表層水成分がマントル中に保持されている始原的な水および大気中の水蒸気のいずれとも異なる、中間的な水素同位体比を保持することがわかった。

臼井教授らは、この中間的な水素同位体が、液体の水の循環が活発であった約40億年前の水の水素同位体比を反映していることから、当時の水が氷か含水鉱物として火星地殻内部に取り込まれたというモデルを提示した。
さらに、地下に取り込まれた取り込まれた水の貯蔵量は当時の海水量に相当するという計算結果も示した。

今回の研究で、現在でも火星には大量の水素が氷あるいは含水鉱物として地下に存在していることが示され、地下の水素を利用した火星生命が存在している可能性が示唆されたという。
研究グループは、今後、地下水素の存在地域や存在量を厳密に特定するには、火星探査によるグローバルなリモートセンシング観測が必要となるとしている。
340名無しSUN:2014/12/23(火) 21:13:29.48 ID:5reAWkNS
>>339
それがなんで「               地球 崩壊現象」?
341名無しSUN:2014/12/24(水) 15:37:02.44 ID:cuy0x75m
アンガラA5ロケット、打ち上げ成功 ロシア最新鋭の大型ロケット誕生

sorae.jp 12月24日(水)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00010000-sorae_jp-sctch
342名無しSUN:2014/12/25(木) 17:57:42.43 ID:z//xeO1X
やはり、「初代ガンダム」を超える作品は、もはや永久に無いのか?


年末年始はガンプラ製作!

2014年12月25日
http://www.asahi.com/shopping/special/SDI201412243484.html?iref=comtop_list_sho_n03
343名無しSUN:2014/12/25(木) 18:03:29.02 ID:w1jyH9mn
>>342
そういえば、金型が磨り減ったせいで
販売出来なくなった製品がある、とかいう話だね。

なんだろ?
ボールとか、ジムとか・・・
344名無しSUN:2014/12/29(月) 18:01:20.03 ID:te0NyMmT
関連「大気破壊」「大気汚染」「国土破壊」「水源地保護法」「異常死・屍骸感染症」「科捜研」「不審火」「不審死」「感染症」「生物実験」
「核兵器と臓器移植」「行政犯罪」「脱税」(アベノミクス)「官製談合」


宮崎の鳥インフル、4万羽の殺処分終了 消毒作業続く

堀川勝元、柴田秀並2014年12月29日12時44分
【動画】鳥インフルエンザが確認された鶏舎では、鶏の埋却や鶏舎の消毒などの作業が進められた=長沢幹城撮影
http://www.asahi.com/articles/ASGDY3W3KGDYTNAB007.html?iref=comtop_list_nat_n03

宮崎市高岡町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)が確認された問題で、県は29日朝までにこの養鶏場の約4万2千羽を殺処分した。
引き続き約120人態勢で、鶏の埋却や鶏舎の消毒などの防疫措置を行っている。

県によると、養鶏場で鶏が相次いで死んだことから28日午前、系列会社が簡易検査を実施。陽性と確認し、県に通報した。
県は遺伝子検査の結果を踏まえて国と協議し、29日午前0時から殺処分を始め、午前6時50分に終了した。

県は午前10時から養鶏業者らを集めて緊急の防疫会議を開催。今月中旬に延岡市で発生したことにも触れ、県畜産新生推進局の中田哲朗局長は
「対策をやっても無駄じゃないかと思ってほしくない」と防疫対策の徹底を呼びかけた。

また、県はこの養鶏場から3キロ以内の移動制限区域内にある養鶏場5戸への立ち入り調査を始め、10キロ以内の搬出制限区域の54戸にも電話で異常の有無を確認している。
農林水産省の疫学調査チームも宮崎入りし、環境省の野鳥緊急調査チームが30日〜来年1月1日まで派遣される。(堀川勝元、柴田秀並)
345名無しSUN:2014/12/29(月) 18:02:07.12 ID:te0NyMmT
>>344関連「絶滅」「CIA」「NSC」「特務工作」「光学迷彩」
346名無しSUN:2014/12/31(水) 17:52:40.92 ID:v//Ol7Je
金星探査機ヴィーナス・エクスプレス、8年間の探査ミッションに幕

sorae.jp 12月30日(火)18時0分配信
欧州宇宙機関(ESA)は12月16日、
金星探査機ヴィーナス・エクスプレスの運用を終了すると発表した。
当初の計画から2倍以上もの期間にわたって探査を繰り広げ、ミッションは大成功に終わった。
このあと探査機は、2015年初頭に金星の大気圏に突入し、燃え尽きる予定だ。

ヴィーナス・エクスプレスは、主に金星の大気に焦点を当てた観測を行うことを目指して開発された。
2005年11月9日にカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から、ソユーズFG/フレガート・ロケットによって打ち上げられ、2006年4月11日に金星を南北に回る周回軌道に投入された。
その後、金星の地表からもっとも近い地点が約200km、もっとも遠い地点が約66,000km、24時間で金星を1周する軌道に移り、探査活動に入った。
347名無しSUN:2014/12/31(水) 17:53:38.14 ID:v//Ol7Je
>>346つづき
当初予定されていた4年のミッション期間を完了した後も、探査機の状態は良好だったため、ミッション期間を延長して運用が続けられていた。
今年6月18日から7月11日にかけては、軌道高度を約130kmにまで大きく下げて金星大気の上層部に「突入」し、その抵抗でブレーキをかけて軌道を変える「エアロ・ブレーキング」と呼ばれる軌道制御技術の試験も行われている。
ある意味捨て身に近い試験だったが、これが行えたのも、すでにミッションを十分にこなし、いつ運用が終わってもおかしくない状態に近付いていたためだ。

エアロ・ブレーキングの試験完了後、ふたたび軌道を上げ、ESAでは2015年以降も、探査機が行き続ける限りミッションを続ける意向を示していた。
それに向け、軌道高度を上げるために、今年11月26日から30日にかけてスラスターを噴射する運用を行っていたが、その最中の28日にヴィーナス・エクスプレスとの通信が途切れるという問題が発生した。
その後、通信は回復したものの断続的となり、断片的に得られたデータから、おそらくはスラスター噴射によって燃料が切れてしまったために、探査機の姿勢を制御できなくなり、
またその結果、アンテナを地球の方向に正しく向けられなくなったために、通信も途切れることになったと見られている。

ヴィーナス・エクスプレスは今後、金星大気との抵抗で徐々に高度が下がっていき、2015年1月後半から2月前半ごろに金星の大気圏に突入し、燃え尽きる予定だ。
sorae.jp 鳥嶋 真也
348名無しSUN:2015/01/02(金) 17:45:16.10 ID:OYVFzG9v
「スター・ウォーズ」最新作、邦題は「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」に

ねとらぼ 1月2日(金)0時17分配信

12月18日に公開される「スター・ウォーズ」最新作の邦題が「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」になると発表された。

「ジェダイの帰還」から30年後が舞台となる。特報映像に加えてTVスポットも公開。
特報映像に出てくる新キャラクターは、スピーダーに乗った「レイ」をデイジー・リドリーさん、ストーム・トルーパーのコスチュームをまとった「フィン」をジョン・ボイエガさん、Xウイングに乗っている「ポー・ダメロン」をオスカー・アイザックはさんが演じる。
十字のライトセーバーを持つキャラクターは「カイロ・レン」という名前で、キャストは明かされていない。
349名無しSUN:2015/01/03(土) 07:25:57.88 ID:K/irNg4E
スレ主>>348が覚醒するのはいつ?
350名無しSUN:2015/01/06(火) 15:38:10.09 ID:gL0zd+Th
出演しろと?
351名無しSUN:2015/01/06(火) 15:39:23.90 ID:gL0zd+Th
金星探査機「あかつき」軌道投入、12月再挑戦

読売新聞 1月5日(月)14時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150105-00050070-yom-sci

日本の金星探査機「あかつき」が今年12月上旬、金星を周回する軌道への投入に再挑戦することになった。

2010年12月にエンジンの故障で投入に失敗し、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は機体がきちんと動くかどうか確かめながら、時機をうかがっていた。
残る燃料は少なく、チャンスは1回限り。成功すれば、日本の探査機として初めて、地球以外の惑星の周回軌道に乗ることになる。

JAXA宇宙科学研究所によると、
あかつきは現在、金星から1億3400万キロ・メートルほど離れており、1日約40万キロ・メートルずつ距離を縮めている。

前回はメインエンジンを逆噴射して減速し、金星を回る軌道に入ろうとしたが、逆噴射が途中で停止し、金星を通り過ぎた。
エンジンが異常な高温で破損した疑いがあるという。

JAXAはその後、太陽を周回させながら少しずつコースを修正し、金星に再接近する機会を探ってきた。

当初は16年末の再挑戦を検討したが、機体が太陽の高熱などで劣化している恐れがあり、今年11月の投入を目指した。
その後の詳しい計算の結果、12月上旬が最適と分かったという。

計画によると、メインエンジンが故障しているため、12個ある姿勢制御用の小さなエンジンのうち4個を転用して減速し、金星の上空数百〜40万キロ・メートルを回る楕円(だえん)軌道に乗せる。
最終更新:1月5日(月)14時44分読売新聞
352名無しSUN:2015/01/06(火) 15:40:30.01 ID:gL0zd+Th
初飛行へ「新たな挑戦」=油井さんが一時帰国で会見―5月からISS長期滞在

時事通信 1月5日(月)18時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150105-00000084-jij-soci
353名無しSUN:2015/01/06(火) 17:10:21.36 ID:xff2k4Ui
どこに?>>350
354名無しSUN:2015/01/11(日) 00:50:40.70 ID:RFTa/6Z6
>>350
出廷しろ
355名無しSUN:2015/01/11(日) 12:32:12.73 ID:pbLoC2lR
じゃあ、宇宙裁判?>>353>>354
356名無しSUN:2015/01/11(日) 12:32:49.20 ID:pbLoC2lR
関連「拉致ストーカー対策法案」「光学迷彩」「臓器移植と児童買春」


宇宙産業5兆円に GPS補完の衛星7基も 政府、10年間の開発基本計画決定

産経新聞 1月9日(金)19時10分配信

政府の宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は9日、宇宙安全保障と宇宙産業の育成を重点課題に掲げた新たな「宇宙基本計画」を決定した。
今後10年間の国の宇宙開発の基本方針となる。宇宙関連産業を今後10年間で計5兆円規模に拡大することも盛り込んだ。

首相は9日の本部の会合で「新たな安全保障政策を十分に踏まえた長期的、具体的な計画とすることができた。実行するために必要となる仕組みづくりを早急に進めていく」と述べた。

新計画は安全保障面で日米宇宙協力を強化すると明記した。
人工衛星や有人活動の脅威となっている宇宙ごみに関し、米国と情報を共有して監視体制を確立。
ごみの危険性を減らす技術開発にも取り組む。米国の衛星利用測位システム(GPS)を補完する準天頂衛星は7基体制を目指す。

宇宙産業の海外展開強化を狙い、民間の有識者も加えた会合を設置し、官民一体で市場開拓に取り組む。

H2Aロケットの後継となる次世代ロケットは平成32年度に1号機を打ち上げ。
固体燃料を使った小型のイプシロンロケットは27年度にも打ち上げ能力を向上させる。
宇宙科学や探査に用いる衛星は中型3基、小型5基を打ち上げる。

米国が提案している国際宇宙ステーションの36年までの運用延長については、28年度までに日本の対応を決める。
その後の有人宇宙活動は「厳しい財政制約を踏まえ、慎重かつ総合的に検討する」とした。
357名無しSUN:2015/01/11(日) 15:26:48.36 ID:pbLoC2lR
>>181>>335
まぁ、どうせ「エボラ・エイズ拡散」や「メルトダウン」核テロの代用としてやってる「露出イベント」商売だから、
「必ず失敗しなければならない」心情的強制が誤作動等に影響すると。


米の民間ロケット着地試験失敗 成功率5割「あと一歩」

朝日新聞デジタル 1月10日(土)21時30分配信

米宇宙開発企業スペースX社は10日未明(日本時間同日夕)、
国際宇宙ステーション(ISS)への補給船ドラゴンを打ち上げた「ファルコン9」ロケットを、海上に浮かべたはしけ船に着地させる試験をした。
しかし、ロケットの勢いが強すぎて、着地はうまくいかなかった。

成功すれば、使い捨てだったロケットの再利用に道を開き、費用削減につながると期待されていた。

補給船ドラゴンの打ち上げは米航空宇宙局(NASA)の委託事業で、10日未明フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で行われた。
打ち上げは成功し、ドラゴンは2日後にISSにドッキングする予定。
朝日新聞社
358名無しSUN:2015/01/24(土) 15:20:59.08 ID:ch1mnGmr
イスラム国、空爆開始後に失った支配地域はわずか1% 米発表

AFP=時事 1月24日(土)14時31分配信
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015012401001422.html
359名無しSUN:2015/01/24(土) 15:25:07.90 ID:ch1mnGmr
>「人類は、絶滅しなければならない。」


米空軍、宇宙ベンチャー参入容認 衛星打ち上げ

【ワシントン共同】
米空軍は23日、米ロッキード・マーチンとボーイングの合弁会社が事実上独占してきた軍事衛星打ち上げに関する長期契約事業に、米宇宙ベンチャー「スペースX」の参入を認めると発表した。

市場競争が妨げられているとしてスペースXが空軍を相手に昨年4月に起こした訴訟は取り下げる。
航空宇宙大手による衛星打ち上げ事業の独占は、市場の先行き不安などが背景にあった。
ロッキードなどは長期契約に問題はないとの立場だったが、
2002年の設立後に国際宇宙ステーションへの物資輸送などを次々に成功させてきたスペースXが勝利を収めた形だ。
360名無しSUN:2015/01/25(日) 17:38:36.94 ID:uYoVccoH
<H2Aロケット>29日打ち上げ 民間受注で世界と勝負

毎日新聞 1月25日(日)14時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150125-00000018-mai-sctch
361名無しSUN:2015/01/29(木) 21:13:23.35 ID:ZiOF/QW/
H2A27号機、発射台へ 情報衛星載せ29日打ち上げ

東山正宜2015年1月28日23時10分
http://www.asahi.com/articles/ASH1X4JWVH1XTLLS007.html?iref=comtop_list_sci_n05
362名無しSUN:2015/01/29(木) 21:28:47.88 ID:NaR40CLb
なんで今頃コピペするんだい?>>361

今日の打ち上げは、かなり早い時点で中止になったと聞いたが。
363名無しSUN:2015/01/31(土) 19:15:23.78 ID:/O6+mTHm
(宇宙がっこう)ロシアの宇宙庁が国営企業に? 的川泰宣

2015年1月31日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11580201.html?iref=comtop_list_sci_f01

 
去る22日、ロシアの宇宙庁を国営企業にするというニュースが、飛び込んできました。
ロシア大統領府が、ロシア連邦宇宙庁(通称ロスコスモス)と国営「統一ロケット・宇宙会社」を統合し、
新たな国営企業「ロスコスモス」社を発足させる、と発表したのです。

これまで、ロシアの宇宙開発を管理してきたのは、国の省庁…
364名無しSUN:2015/02/02(月) 14:20:16.10 ID:T3WJGtTT
「周到」過ぎる特撮にストップが掛かるだろうな。

「もう、CIA工作員でも耐えられない」とか。
映画を見た人に、
錯乱・発狂・認知症・脳癌等の後遺症が多発するものと。


「スター・ウォーズ」新3部作は2年ごとに公開

映画.com 2月2日(月)12時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00000009-eiga-movi
365名無しSUN:2015/02/03(火) 18:03:42.51 ID:Vf/8N1qW
H2A、3月26日打ち上げ 情報収集衛星を搭載

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は3日、H2Aロケット28号機を、3月26日に種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げると発表した。

打ち上げ時間帯は午前10時から正午の間で、政府の情報収集衛星の光学5号機を搭載する。

情報収集衛星は現在、光学衛星2基とレーダー衛星2基の計4基で運用されており、光学5号機は2009年に打ち上げられた光学3号機の後継機となる。

1日にはレーダー衛星のバックアップとなる予備機が打ち上げられたばかり。
(共同)
366名無しSUN:2015/02/03(火) 19:28:04.95 ID:sh4b+tlP
不都合が?>>365
367名無しSUN:2015/02/04(水) 15:46:11.54 ID:JklBwZ/Q
そこまで、くだらんプロジェクトが「1億円で出来る」という感覚が、すでに「こっくりさん」


「ロンギヌスの槍を月に」プロジェクトへ反対意見広がる 宗教的イメージ懸念、ネットでは賛否両論

ねとらぼ 2月4日(水)10時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000026-it_nlab-sci
368名無しSUN:2015/02/05(木) 18:35:59.51 ID:vUzcheUS
ロケットエンジン60基、ロシアが米に輸出 ISS運用

モスクワ=駒木明義2015年1月16日19時18分

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ米国のロケット「アンタレス」向けにロシア製の新型エンジン60基を供給する契約を、両国の企業が結んだ。16日、ロシア側企業が発表した。
契約額は10億ドル(約1100億円)規模という。

アンタレスロケットは昨年10月の打ち上げで爆発事故を起こした。
その際、1段目にロシアのエンジンが使われていることが問題視された。
また、米国はウクライナ問題でロシアに金融分野を含む様々な制裁を科している。
しかし、米側は安価で安定した打ち上げのためにロシア製エンジンを引き続き使う方針だ。

インタファクス通信によると、契約を結んだのはロシアのエネルギア社と、米国の民間企業オービタル・サイエンシズ社。供給されるエンジンは新型の「RD181」。
ロシアがソ連崩壊後初めて独自開発し、昨年打ち上げに成功した「アンガラロケット」に使われている「RD191」の派生型だ。
今年6月に、最初の2基が納入されるという。(モスクワ=駒木明義)
369名無しSUN:2015/02/05(木) 19:00:27.93 ID:7sRJY/aG
何か問題が?
スレ主>>368としては、母国のロケットを買ってもらえないのが悔しいんですか?
370名無しSUN:2015/02/07(土) 18:12:23.04 ID:KPsLIUjY
ロケット・エンジンには詳しいの?
371名無しSUN:2015/02/07(土) 18:20:01.97 ID:KPsLIUjY
米安保戦略、中国の軍事台頭を牽制 対テロは連携強調

ワシントン=佐藤武嗣2015年2月7日16時00分
http://www.asahi.com/articles/ASH272JTSH27UHBI00C.html?iref=comtop_6_01

米オバマ政権は6日、軍事・外交政策の指針となる新たな国家安全保障戦略を発表した。過激派組織「イスラム国」に対しては、単独の軍事行動ではなく、同盟・友好国との連携を重視してテロ掃討にあたる方針を強調した。
また、アジア太平洋重視政策の堅持を強調する一方、中国軍の存在感の高まりを警戒する姿勢を鮮明にしている。

同戦略は今後の米国防戦略の青写真を示すもの。今回の発表は2010年以来5年ぶりで、オバマ政権で2度目の戦略策定となる。

戦略では「イラクやアフガニスタンでの犠牲が大きく、大規模な地上戦から転換した」と強調。
オバマ大統領は前文で「米国は常に国益を守り、我々の同盟・友好国に関与し続ける」としつつ、
「脅威に基づいて決断する際、常に行き過ぎを避けなければいけない」と軍事力行使を抑制する必要性も説いた。
372名無しSUN:2015/02/07(土) 18:29:58.73 ID:HhDHtV5L
>>370
日本人の95%位はオマエよりロケットエンジンに詳しいと思うよ

残り5%は幼児か老人か狂人
373369:2015/02/07(土) 18:52:00.70 ID:3jmysPqT
まぁ、スレ主>>370よりは
ロケットエンジンには詳しいと思うよ。
374名無しSUN:2015/02/07(土) 18:55:01.33 ID:KPsLIUjY
じゃあ、レスは1行にまとめろ>>372>>373
375名無しSUN:2015/02/07(土) 18:55:51.15 ID:KPsLIUjY
「あかつき」、金星の周回軌道投入に再挑戦 JAXA

小池竜太2015年2月6日20時25分
http://www.asahi.com/articles/ASH265KF5H26ULBJ00G.html?iref=comtop_list_sci_n01
376名無しSUN:2015/02/07(土) 19:18:01.59 ID:3jmysPqT
じゃあ、スレを一つにまとめてよ>>374
377名無しSUN:2015/02/07(土) 22:49:19.73 ID:HhDHtV5L
農薬電波はバカ>>374 一行で済んだ
378名無しSUN:2015/02/12(木) 19:16:46.92 ID:qppvVmET
じゃあ、ざまみろバカ>>376>>377 1行で済んだ
379名無しSUN:2015/02/12(木) 19:29:22.55 ID:qppvVmET
「宇宙の天気」観測へ、米衛星「DSCOVR」打ち上げ成功

AFP=時事 2月12日(木)14時19分配信【AFP=時事】(一部更新)

米空軍と米航空宇宙局(NASA)、米海洋大気局(NOAA)が3億4000万ドル(約400億円)をかけて共同開発した宇宙気象観測衛星「Deep Space Climate Observatory(DSCOVR)」が11日、
米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)の「ファルコン9(Falcon 9)」ロケットでの打ち上げに成功した。人類に危険を及ぼしかねない太陽活動や磁気嵐を観測する任務を負っている。

DSCOVRについて専門家らは、「宇宙の天気」に対する備えと対処を支援することによって公共施設や消費者、産業を保護する役割があると説明している。
今後、110日をかけて地球と太陽の間に位置する引力の均衡点ラグランジュ1(L1)に到達し、搭載機器の試験を40日行った後、太陽風のリアルタイム観測と地球へのデータ送信を開始する。

5年間に及ぶミッションの主な目的は、宇宙気象の観測だ。

ただ、当初の開発計画の元となったのはアル・ゴア(Al Gore)元米副大統領の発案に基づいた宇宙探査機で、これは地球を観測しライブ映像を送信することを通じて、脆弱な地球の環境に対する意識向上を目指すものだった。
このため、地球表面のエアロゾル(大気中の微粒子)量やオゾン、地球の放射バランスなどを観測することが、DSCOVRのもう1つのミッションとなる。

DSCOVRは、既に耐用年数を経過した太陽風観測衛星「ACE」の後継機に当たる。
もともとは「トリアーナ(Triana)」の名称で1990年代後半に開発計画が始まったが、2001年に当時のジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領によって中止されていた。

NOAA衛星情報サービス(NOAA Satellite and Information Service)のスティーブン・ボルツ(Stephen Volz)副局長によると、NASAは開発途中の衛星を清潔な室内に保管。
約7年前に搭載機器はまだ利用可能だと判断し、太陽風観測用に機器を改装したという。【翻訳編集】 AFPBB News
380名無しSUN:2015/02/12(木) 20:41:42.40 ID:IO20Vm16
一行にまとめろタコ>>379
381名無しSUN:2015/02/13(金) 19:16:45.31 ID:Vyel76vm
ざまみろカス>>380
382名無しSUN:2015/02/13(金) 19:20:34.93 ID:Vyel76vm
油井さん「ジェダイの騎士」に=NASAポスターに登場
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015021300429

米航空宇宙局(NASA)は日本時間の13日、
5月末から国際宇宙ステーションで半年間の長期滞在を始める油井亀美也さん(45)ら乗組員が映画「スターウォーズ」に登場するジェダイの騎士に扮(ふん)したポスターを作製し、公開した。

油井さんは一緒に長期滞在する飛行士らとともにジェダイの騎士に扮し、劇中に出てくる剣「ライトセーバー」を構えるポーズを取っている。(2015/02/13-12:41)
383名無しSUN:2015/02/14(土) 18:20:19.33 ID:/ycE6JyT
G7がウクライナ戦闘継続に懸念 15日停戦順守をと共同声明

【ワシントン共同】2015年2月14日 09時46分

日米など先進7カ国(G7)首脳は13日、ウクライナ東部での紛争をめぐり共同声明を出した。
ロシアやウクライナなど4カ国首脳による停戦合意後も、東部ドネツク州の交通の要衝デバリツェボ周辺で戦闘が続き、市民に多数の犠牲者が出ているとして懸念を表明した。

声明は親ロシア派武装勢力が攻勢をかけているとの認識を示した上で、当事者すべてが行動を自制し、15日に発効する停戦を順守するよう要求。
対ロシア制裁強化を念頭に、合意に違反すれば「適切な措置を取る用意がある」と警告した。
384名無しSUN:2015/02/14(土) 19:03:49.28 ID:Ou8u86xk
不都合が?>>383
385名無しSUN:2015/02/19(木) 14:49:42.86 ID:ThbfMlmq
「007」撮影中に3人重軽傷=車のスタント失敗―オーストリア

時事通信 2月19日(木)7時18分配信【ウィーンAFP=時事】

オーストリアのアルプス山脈で17日、人気スパイ映画「007」の最新作撮影中に車を使ったスタントが失敗し、撮影スタッフの英国人3人が重軽傷を負った。警察当局が18日、明らかにした。
地元警察によると、設置された撮影セットの舞台に車が衝突した際、3人が巻き込まれた。重傷の2人はヘリで地元の病院に搬送された。
「007」シリーズ24作目となる「スペクター」は、1月初旬からアルプス山脈での撮影を開始。年内の公開が予定されている。 
386名無しSUN:2015/02/19(木) 15:10:36.56 ID:ThbfMlmq
普天間5年停止「あり得えない」 マケイン氏

2015年2月19日 05:30【平安名純代・米国特約記者】
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=103694

米軍普天間飛行場の「5年以内の運用停止」について、米上院軍事委員会のジョン・マケイン委員長(共和党、アリゾナ州選出)は18日までに本紙取材に対し「あり得ない」と述べ、8年後の2023年まで普天間を継続使用する見通しを明らかにした。
米国防総省当局者も「5年以内」は「打診の段階で拒否した」と述べており、日本政府が明言した「5年以内」は米側の合意を得ていない“空手形”の可能性がある。

マケイン氏は普天間の5年以内の運用停止について「それはあり得ないだろう。われわれは少なくとも23年ごろまで継続使用すると聞いている。だから普天間を維持する必要な予算を承認した」と述べた。

国防総省が議会に出した在沖米海兵隊のグアム移転に関する基本計画書(マスタープラン)に、普天間は少なくとも23年まで継続使用し、24年に辺野古新基地へ移設する見通しが盛り込まれているという。

 国防総省当局者も「代替施設完成前の運用停止はあり得ない。われわれが打診の段階で拒否した案件。2国間の正式な協議に発展するはずがない」と回答、普天間返還は辺野古の新基地完成が前提と強調した。

米国務省高官も普天間は「日米が合意した22年度以降の返還が唯一の方策」とし、5年以内を検討するなら日米合意を見直し、計画自体が遅れると認識。
一方で「日本側は打診の際、普天間の運用停止案は辺野古移設が前提と説明していた。辺野古反対の新知事がその案を受け継ぐのは矛盾がある」と疑問も呈した。

5年以内の運用停止は、仲井真弘多前知事が13年12月に日本政府に要請し、翌14年2月に菅義偉官房長官が運用停止に取り組むことを明言。
しかし、これまで米側が運用停止に同意したかどうか不明確で、米軍事に影響力のある上院軍事委員会トップが否定した発言は今後、反響を呼びそうだ。
387名無しSUN:2015/02/21(土) 15:06:14.34 ID:k+/3Lt+Q
関連「絶滅」「大気破壊」「契約死刑」

NASAは「ロケット」よりも、むしろ「宇宙工学博物館」を造るべきだな。


燃料タンクの乾燥剤が原因か=昨年10月の米ロケット爆発

時事通信 2月21日(土)10時49分配信【ワシントン時事】

昨年10月、国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ米国の無人補給船を載せたロケット「アンタレス」が打ち上げ時に爆発した事故で、ロイター通信は20日、
燃料タンク内に不注意で残された乾燥剤がエンジンに入ったのが原因だった可能性があると伝えた。
事故調査に詳しい筋によると、エンジンから結晶化した乾燥剤の破片が見つかったという。
乾燥剤は燃料タンクの湿度を管理するのに使われるが、打ち上げの前に取り除く必要がある。
388名無しSUN:2015/02/21(土) 15:16:44.70 ID:k+/3Lt+Q
関連「地殻変動」「大気破壊」


要するに、使えなくなった軍事衛星の無差別拡散→不法投棄処理に「言い訳」が必要なので、
「流れ星の実験」にしたと。


流れ星を人工的に作り出そうという試みが進められています。

フジテレビ系(FNN) 2月21日(土)1時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150221-00000814-fnn-soci
389名無しSUN:2015/02/21(土) 18:54:30.39 ID:nLAIxPPv
>>387
アンタレス造ってるのはOSCだよ。NASAの機体じゃない。

知らないの?
390名無しSUN:2015/02/21(土) 21:25:04.98 ID:k+/3Lt+Q
「下請け」民業だと?
391名無しSUN:2015/02/21(土) 21:31:08.35 ID:k+/3Lt+Q
当然ながら、そこまでの電気・電力需要は存在していない。
情報公開しない以上、そこまでの「ハイテク兵器」があると認識する以外なく、
もしくは、特定のテロ・破壊・放火行為について「マイクロ波の送信失敗」等の言い訳で誤魔化すパターンが考えられる。


宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ JAXAなど

小池竜太2015年2月21日05時12分
http://www.asahi.com/articles/ASH2M5CQGH2MULBJ005.html?iref=comtop_pickup_05
392名無しSUN:2015/02/21(土) 22:29:37.21 ID:nLAIxPPv
>>390
なんだしらなかったのか
393名無しSUN:2015/02/25(水) 18:54:00.21 ID:RhDuW04/
じゃあもっと、たちが悪いじゃん。
394名無しSUN:2015/02/25(水) 18:54:36.47 ID:RhDuW04/
(ヤマトをたどって:1)宇宙戦艦、憧れと戸惑い

2015年2月25日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11620811.html?iref=comtop_fbox_d1_01
395名無しSUN:2015/02/25(水) 22:42:05.21 ID:hO5z5fza
>>393
> じゃあもっと、たちが悪いじゃん。

そうなんだよ。
なにも知らないくせに、思い付きのデマ・デタラメをばらまく農薬電波は、たちが悪いんだ。
まぁ、だれもまともには受け取らないけどね。
396名無しSUN:2015/02/26(木) 12:41:04.02 ID:nGmwbUCj
じゃあ、もう麻薬やめろ>>395
397名無しSUN:2015/02/26(木) 12:54:29.75 ID:nGmwbUCj
当然、ISS回収・処理計画の公表が先だが。


露宇宙庁、国際宇宙ステーションから2024年に離脱、独自のステーション建造へ

sorae.jp 2月25日(水)19時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00010000-sorae_jp-sctch

ロシア連邦宇宙庁は2月24日、国際宇宙ステーション計画から2024年に離脱し、
その後はロシアが保有するモジュールのうち3つを分離させ、それらを基にロシア独自の宇宙ステーションを建造し、将来の深宇宙探査に向けた足がかりにするとの方針をまとめたと発表した。

また、月探査にも力を入れ、無人探査を行った後、2030年代中に人間を送り込むことを目標とする方針も示されている。

これらの方針は、今後の有人宇宙計画について話し合う会議の中でまとめられたもので、今後産業界のトップも交えた会議の中で、最終的に決定されるという。

発表によれば、国際宇宙ステーションから分離されるのは、多目的実験モジュール(MLM、愛称「ナウーカ」)と、ウズラヴォーイ・モジュール(UM)、科学・電力モジュール(NEM)の3つだという。
これらはまだ地上で開発中であり、現時点で2017年以降に打ち上げられる予定となっている。

ロシアではかねてより、国際宇宙ステーションから撤退し、独自の宇宙ステーションを持つことを検討し続けてきている。
またドミートリィ・ロゴージン副首相が、ウクライナ問題を巡る米露の対立を背景にし、「2020年以降はISSに参加しない」と表明したこともあった。

国際宇宙ステーションは現在、2020年まで運用が行われることで合意ができているが、米国は昨年はじめ、2024年から最大で2028年まで延長したいとの意向を示している。
この延長案については、日本などは慎重な姿勢を示しており、まだ正式に決定されたわけではない。

ロシアが2024年で撤退することで、もしそれ以降も延長するのであれば、運用計画に大きく影響することになる。あるいは2024年で国際宇宙ステーション計画そのものが終了し、2028年までの延長案は消える可能性もある。
sorae.jp 鳥嶋 真也
398名無しSUN:2015/02/26(木) 18:07:16.06 ID:8cDfxYzT
>>396
> じゃあ、もう麻薬やめろ>>395
え?
アンタレス造ってるのはOSCだと指摘したら麻薬やったことになるのか?
399名無しSUN:2015/02/28(土) 20:44:03.97 ID:a+ObDcMd
じゃあ、話を逸らすのやめれば?>>398
400名無しSUN:2015/02/28(土) 20:44:50.11 ID:a+ObDcMd
スタートレックのスポック役 レナード・ニモイさん死去

ニューヨーク=中井大助2015年2月28日09時30分
http://www.asahi.com/articles/ASH2X32VJH2XUHBI00C.html?iref=comtop_pickup_01
401名無しSUN:2015/03/01(日) 19:05:37.63 ID:vS/a2f7T
20年前に打ち上げられた米軍の気象衛星からデブリが大量発生か

sorae.jp 2月28日(土)22時0分配信

1995年に打ち上げられた米空軍の気象衛星が由来と思われる、
大量のスペース・デブリ(宇宙ゴミ)が軌道上に発生したことが、2月26日に米戦略軍が提供するデータや宇宙ファンらによる観測などから明らかになった。

現時点でデブリの数は26個まで確認されている。
デブリの発生源とされるのは、米空軍が1995年に打ち上げたDMSP 5D-2 F13と呼ばれる軍用の気象衛星で、すでに設計寿命を超えており、また2006年からは定常運用からはずれ、バックアップ運用に就いていた。
DMSPは複数の衛星からなるシステムで、DMSP 5D-2 F13は現在運用されているDMSP衛星の中で最も古い衛星でもあった。

また、人工衛星の軌道情報を扱うウェブサイト『CelesTrak』の管理人であるT.S. Kelso氏の分析によれば、これらのデブリは2月3日に発生したと思われるとのことだ。

DMSP 5D-2 F13は高度800kmの、地球を南北に回る太陽同期軌道にあり、デブリもこの周辺の、高度300kmから1,000kmまでに散らばっている。
この周辺の軌道は多くの人工衛星が回る交通量の多い場所であり、今回発生したデブリが他の衛星に衝突し、さらに新しいデブリを生み出す事態になる可能性は比較的高い。

デブリが発生した原因はまだ明らかになっていない。
例えばバッテリーや推進剤タンクが爆発した、あるいは別のデブリが衝突した、などといった可能性が考えられる。

なお現時点で、米空軍などから公式の発表は行われていない。
sorae.jp 鳥嶋 真也最終更新:2月28日(土)22時9分sorae.jp
402 【大吉】 :2015/03/01(日) 19:10:05.78 ID:Yrb2KyPL
そだね、とりあえずスレ主>>399には
海水から繊維を抽出して、枕木を作る方法を
詳しく説明して欲しいものだ。
403名無しSUN:2015/03/03(火) 15:12:04.07 ID:Cn7nbHbt
世界の富豪、1826人 日本人は24人

 【ニューヨーク共同】2015年3月3日 11時51分
米誌フォーブスが2日発表した2015年版の世界長者番付によると
「ビリオネア」と呼ばれる資産10億ドル(約1200億円)以上の富豪は、世界的な株高で前年から181人増の1826人となり、前年に続き最多を更新した。
女性も最多の197人に上った。

国別ではトップの米国(536人)に中国(213人)が続いた。
前年3位のロシアは通貨ルーブルの急落で5位(88人)に順位を落とした。日本人は24人だった。

日本人トップはユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(202億ドル)で41位。
404名無しSUN:2015/03/03(火) 17:56:44.01 ID:Cn7nbHbt
「国連」が排除されているのであれば、
同じ議論の延長上で、「国連」の意義を問い直す必要があるが。


ウクライナ停戦、監視団派遣で合意 4首脳電話協議

ウィーン=喜田尚2015年3月3日12時09分

ウクライナ軍と親ロシア派武装勢力の停戦合意の順守が焦点となっている同国東部情勢をめぐって、ウクライナとロシア、ドイツ、フランスの4首脳が2日夜、電話で協議した。
ウクライナ大統領府は「停戦合意違反があった地域内の10カ所に欧州安保協力機構(OSCE)監視団の派遣を求めることで合意した」と発表した。

同大統領府によると、監視団の派遣はウクライナのポロシェンコ大統領が提案し、ロシアのプーチン大統領、ドイツのメルケル首相、フランスのオランド大統領が同意したという。
一方、ロシア大統領府は特定地域への監視団派遣には触れず、無条件の停戦合意順守とOSCEの監視下で重火器撤去を続けることの重要性が強調された、とだけ発表した。

また、ウクライナ大統領府は、各国が監視団から停戦違反に関する報告書を連日受け取る必要があるとの認識で一致した、と発表したが、
ロシア大統領府の発表は「停戦合意の実施状況について、監視団の報告書が定期的に発行されるべきだとの主張があった」と触れるにとどまった。

東部地域への人道支援をめぐって赤十字国際委員会の関与を強めることについても協議された。
6日には、停戦合意の順守状況などについて、あらためて4国の外務省高官による協議が開かれるという。(ウィーン=喜田尚)
405名無しSUN:2015/03/04(水) 16:52:06.34 ID:sjFYRZkc
米軍気象衛星が爆発

時事通信 3月4日(水)11時44分配信【ワシントン時事】

米空軍の気象観測衛星が先月、軌道上で爆発していたことが3日、分かった。
これにより、少なくとも43個の宇宙ごみ(デブリ)が発生したという。
宇宙関連のニュースサイト「スペース・ドット・コム」などが報じた。
406名無しSUN:2015/03/04(水) 19:12:23.08 ID:sjFYRZkc
「はやぶさ2」、全機能正常 いよいよ小惑星へ航行

神田明美2015年3月3日18時30分
http://www.asahi.com/articles/ASH335HWGH33ULBJ010.html?iref=comtop_list_sci_n01
407名無しSUN:2015/03/05(木) 17:17:41.01 ID:SZnK2R2W
不都合なんですね、スレ主>>406としては。
408名無しSUN:2015/03/05(木) 18:38:10.57 ID:9txqtZSr
まぁ、記事にすべて書かれているのなら、まだしも・・・ね。
409名無しSUN:2015/03/05(木) 18:38:38.68 ID:9txqtZSr
東電の対応「隠蔽以外の何ものでもない」自民・森氏

2015年3月5日18時05分
http://www.asahi.com/articles/ASH353FNXH35UTFK002.html?iref=comtop_list_pol_n01
410名無しSUN
へぇ、何が不都合なんだい?>>408