2014年豪雪と3.11、どっちが大災害だと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
35昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
>>24
「震災直後のよう」とか言われてるしね。
「震災後」という言葉は確かにある。




大雪 交通網寸断 孤立続く コンビニ品薄「震災直後のよう」

産経新聞 2月17日(月)7時55分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000085-san-soci

雪による交通網の寸断で、関東甲信のコンビニエンスストアなどでは、食料品などの商品が届かないといった影響が16日も続いた。

 流通大手「ローソン」では14日以降、工場からの出荷時間を早めたが、渋滞で配送を断念するケースも。山梨県など被害が大きかった地域では「まったく商品が入ってこない状態」(担当者)が続いたという。

 「セブン&アイ・ホールディングス(HD)」でも14日以降、トラックを3割増便し、1台当たりが回る店舗数を減らして到着の遅れを補った。広報担当者は「災害対応は慣れているが、先週に続き1カ月に2度もこれほどの大雪はあまり経験がない」と話した。

 甲府市内のコンビニでは、トラックが雪で足止めされ、14日以降、追加の商品が届かない。店内の食料は、菓子や酒のつまみだけだという。
女性従業員は「弁当、パン、おにぎりはすぐに売り切れた。今はカップ麺の棚も空っぽ。お客さんには申し訳ないけれど、雪だから仕方がない」と、諦めたように話した。

 店舗周辺の脇道は今も雪が積もったまま。普段より買い込む客が多く、「(平成23年3月の)東日本大震災直後のよう。補充のトラックも出発したけれど『やはり雪で行けない』と連絡があった」という。

 運送業界も混乱した。東京都内にある佐川急便の支店には、14日夜に関西地方を出発したトラックが16日昼になっても到着していない。「トラックが来ないので折り返しで名古屋や大阪に配送する見込みが立たない」(担当者)という。