微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報No121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
東海地方の雪の可能性を追い求める降雪情報専用スレッドです。
雪好きの人は冬型の時にはお住まいの地域に最良な風向きを祈り、
一喜一憂しましょうね。
南岸低気圧による降雪情報や雪に関する思い出トークは大歓迎ですが、
気象学的な根拠を全く述べずに東海地方(名古屋etc)の降雪を完全否定するような見解は
歓迎できません。アンチの人は巣にお帰り下さいm(__)m

【厳守】他の地域のスレに迷惑をかけない!
     荒らしはスルーしる!削除依頼で対応せよ!

故・初代サンダーハルクの部屋(名古屋の最深積雪記録)
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/index.html
東海地方降雪情報レーダー保管庫
http://kijibato.run.buttobi.net/
天文・気象板@2ch 東海地方の気象情報関連スレ一覧
http://kisyoutokai.web.fc2.com/00index.html
ユキイロドットコム
http://c-ihighway.jp/web/
過去神動画集
http://www.dailymotion.com/kimura-nagano/1
新UNISYS
http://weather.unisys.com/gfsx/gfsx.php?inv=0&plot=hghtRion=ea&t=9p
寒気予想短時間
http://www2.pref.yamagata.jp/snow/
GFS名古屋空港上空
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJNN
2愛知県蒲郡市:2014/02/08(土) 11:29:39.07 ID:cn6/Oyxi
>>1
おつ!
3名無しSUN:2014/02/08(土) 11:29:47.29 ID:ooJvz+S2
>>1

お腹いっぱいや。
4名無しSUN:2014/02/08(土) 11:29:49.31 ID:5eaOYy3l
間違ってますよ
5名無しSUN:2014/02/08(土) 11:29:52.41 ID:x1QY6t6e
>>1
6名無しSUN:2014/02/08(土) 11:30:42.15 ID:Ch9D+EkU
122だね
7名無しSUN:2014/02/08(土) 11:30:59.05 ID:5eaOYy3l
No122だと思うんですが
8名無しSUN:2014/02/08(土) 11:33:21.71 ID:Q1ZN4vRS
ヨコセン厨息してる〜?
9名無しSUN:2014/02/08(土) 11:33:56.72 ID:nS1S7qbM
>>1
乙〜!

気温上がってきたせいか雪のターンが切れそうな気してきた・・・
積もった雪が一瞬でこのあと暴風雨で消されるのかな・・・

でもまだ愛知でも降ってるとこあるみたいだし
低気圧まだやる気なのかな
10浜松市:2014/02/08(土) 11:34:05.88 ID:kUiSqQCF
雨強いのに5.8℃もある。こりゃひどい
11 ◆BQWiRSTTmE :2014/02/08(土) 11:34:32.90 ID:M00kY4rF
雪止んだ@美濃市
12@長久手:2014/02/08(土) 11:34:58.95 ID:EJa78DoR
何ぞこれまた雪強し。
13名無しSUN:2014/02/08(土) 11:35:51.95 ID:nGNpg7xG
またかなり雪降ってきた 中村区
14名無しSUN:2014/02/08(土) 11:36:21.50 ID:5NB/Kjk/
雨かと思ったら霙に変わってきた@稲沢北東部
15名無しSUN:2014/02/08(土) 11:36:40.88 ID:x1QY6t6e
大雨とか終わっとる
16名無しSUN:2014/02/08(土) 11:36:43.18 ID:dbevnCpY
屋根から落ちる雪の音がうるさいw
17名無しSUN:2014/02/08(土) 11:37:26.06 ID:BlrDOrg8
雪@名古屋南東部

少し前まで完全に雨だったのにな
18名無しSUN:2014/02/08(土) 11:37:47.87 ID:caREKxst
激しい牡丹雪@大府市
19名無しSUN:2014/02/08(土) 11:38:01.54 ID:Hrtqi4yF
ぼたん雪で無理やり積雪稼いでるっぽいw
今がピークか@東海市
20香流川@名東区:2014/02/08(土) 11:38:02.98 ID:ddxtbef8
霙に復活してきたね
21名無しSUN:2014/02/08(土) 11:38:17.76 ID:ooJvz+S2
1度でも霙転わろた
22名無しSUN:2014/02/08(土) 11:39:30.74 ID:ksRRti51
解析雨量だと空白地帯前の最後の強度のところみたいな
23名無しSUN:2014/02/08(土) 11:39:37.76 ID:vNgzy92N
やっぱ降水強度はでかいなぁ
24名無しSUN:2014/02/08(土) 11:39:52.24 ID:P2R8TQSh
>>6
>>7
間違えましたスマソ
25天白人:2014/02/08(土) 11:40:06.38 ID:lgQUihFz
あぁ。。雨だな。



と思ったら雪転きたぞおおおおおおおお!!
26名無しSUN:2014/02/08(土) 11:44:39.01 ID:s2ql1z4D
エコーの形が歪だな
27@中川区北東:2014/02/08(土) 11:47:29.03 ID:OBF7IxCi
急に氷点下入りました。現在ミゾレ。
気温-0.3℃ 積雪5cm
28名無しSUN:2014/02/08(土) 11:48:38.79 ID:Hrtqi4yF
雨転オワタ@東海市
29名無しSUN:2014/02/08(土) 11:50:04.26 ID:TgKA6oba
豊根16cmほど。
http://sky.geocities.jp/kxmnf298/
30名無しSUN:2014/02/08(土) 11:50:39.10 ID:mtf4YYzA
おおぼた雪だ@弥冨
31名無しSUN:2014/02/08(土) 11:50:56.24 ID:UBOY+0eQ
午後から出掛けるか悩むな(´・ω・`)
32名無しSUN:2014/02/08(土) 11:51:22.94 ID:kw5GVoK6
この雪と雨の微妙なせめぎ合いが南低の醍醐味だね
33名無しSUN:2014/02/08(土) 11:54:13.50 ID:3NC+bZ2a
暖気の侵入が朝の予報より遅れてる
90年のようなことはもうないがこのまま降れば94年に近づくな
34名無しSUN:2014/02/08(土) 11:54:14.76 ID:7EQ7jZyU
もう一回雪展クルー
白い粉雪で吹雪頼む 名古屋
35名無しSUN:2014/02/08(土) 11:55:08.95 ID:3NC+bZ2a
名古屋駅前は大粒のボタン雪
ちょっと笹島よりだけど
36名無しSUN:2014/02/08(土) 11:55:34.58 ID:ooJvz+S2
粒がやたらでけぇ@守山区
37名無しSUN:2014/02/08(土) 11:55:44.44 ID:nS1S7qbM
さっき一旦霙っぽくなって終わったかと思ったら
雪大復活してるじゃない・・・@伊豆

外出たら足首埋まるくらいまで復活しててポカーン状態だった・・・
雨どこいったの・・
38名無しSUN:2014/02/08(土) 11:55:44.72 ID:x1QY6t6e
三重ゴミ過ぎだろ…何が南低に強いだよ
名古屋の方が南低でも上やないかい
39名無しSUN:2014/02/08(土) 11:57:20.17 ID:qYE+95dZ
岐阜飛騨だけエコーぽっかり・・
今回の主役は愛知・岐阜西濃かぁ・・夜に期待(´・ω・`)
40 【中部電 83.2 %】 :2014/02/08(土) 11:57:35.10 ID:jX9vjqgy
雨転したかと思いきや再び粒のでかい牡丹雪ざんざん降り。
夕方から出かけたかったのにノーマルタイヤ+チェーンなしで詰んだ…
41名無しSUN:2014/02/08(土) 11:57:36.36 ID:96dwlwGK
千種区も雪転。
42名無しSUN:2014/02/08(土) 11:58:48.02 ID:5eaOYy3l
雨転 じゃなくて雹点です
凄い痛いです
43名無しSUN:2014/02/08(土) 12:00:34.60 ID:rxo0NWKA
積雪4cm
雨転した
まさかこんなに積もるとはね@知多市
44名無しSUN:2014/02/08(土) 12:01:17.24 ID:5NB/Kjk/
雪だったり雨だったり…@稲沢
45名無しSUN:2014/02/08(土) 12:03:13.71 ID:ZjZrMx0O
だから素人が、ほざくな!プロは、昨日から降る言っとるだろ!
46名無しSUN:2014/02/08(土) 12:04:21.73 ID:nS1S7qbM
http://www.panoramapark.co.jp/contents/livecamera.html

映像は時間が古めだけど状況はほぼ変わらず
北伊豆は今もこんな感じ
景色は雪で見えない・・
47名無しSUN:2014/02/08(土) 12:05:49.80 ID:OVDSFXLM
みぞれ混じりだなあ
48名無しSUN:2014/02/08(土) 12:06:56.93 ID:WeA/G87h
雨優勢@名東区
49名無しSUN:2014/02/08(土) 12:08:24.77 ID:PHyHXpJx
稲沢市民会館、水分の多い雪が再度降り始めた。
50 ◆BQWiRSTTmE :2014/02/08(土) 12:08:52.77 ID:M00kY4rF
ボタ雪再開@美濃市
51豊橋天気男:2014/02/08(土) 12:09:54.85 ID:gqD0tmTe
富士〜蒲郡の沿岸部がスカでいいのかな?
52名無しSUN:2014/02/08(土) 12:10:31.99 ID:TxD7HVM7
東濃が絶好調のようだ
53名無しSUN:2014/02/08(土) 12:13:12.03 ID:sfJKWpFZ
再度降雪はじまった
54名無しSUN:2014/02/08(土) 12:15:20.24 ID:NGbeATvN
とりあえず家の前の雪かきやってきた@瀬戸
55 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/08(土) 12:16:43.78 ID:5eaOYy3l
完全冷たい大雨です
もうここまでだとわかりましたが
南区も2p積もったから満足です

               でも実はもっと降って欲しかったりw
56名無しSUN:2014/02/08(土) 12:16:57.10 ID:bcIcfBPN
後半戦スタート
雨→雪(中粒ボタン雪)@北名古屋
気温 1.0℃ 湿度 95% 積雪 5cm
57香流川@名東区:2014/02/08(土) 12:18:24.16 ID:ddxtbef8
さっきから雨だったり大きい牡丹雪だったり。
う〜ん、粘るねw
58名無しSUN:2014/02/08(土) 12:19:48.95 ID:e7HPG2OC
降水が強くなってもミゾレが精いっぱいになってきた
雲もこの後来ないし、終了かな。でも予想以上に良くやった名古屋。 @栄生

大平洋からの暖湿流がいつもより西にずれて三重中部と奈良に向かった、
という書き込みがあったけど、そんなシナリオは考えもしなかった。
59名無しSUN:2014/02/08(土) 12:20:21.18 ID:9Vmj1wvL
また雪だ
60 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/08(土) 12:20:38.75 ID:5eaOYy3l
と ここでまさかの雨ベース霙化
雨が気温下げてくれたんですかね?@南区
61名無しSUN:2014/02/08(土) 12:21:45.09 ID:UBOY+0eQ
歩道やばいな
歩きにくそう
62名無しSUN:2014/02/08(土) 12:24:07.83 ID:Hrtqi4yF
もう雪は厳しそうだ
63名無しSUN:2014/02/08(土) 12:25:04.68 ID:P2R8TQSh
突然雨転した。
最深積雪6p@瀬戸
64名無しSUN:2014/02/08(土) 12:25:27.71 ID:ddxtbef8
NHKローカルニュース
愛大入試ネタ取り上げた後に、名駅から中継したアナが滑る発言w
65名無しSUN:2014/02/08(土) 12:25:41.90 ID:qYE+95dZ
関東スレ見てきたら実況板と化してた(´・ω・`)
66名無しSUN:2014/02/08(土) 12:25:48.51 ID:PFLZvW2N
今日はシャビシャビの雪だが、力技で積雪が増えているみたい
67名無しSUN:2014/02/08(土) 12:27:54.08 ID:7EQ7jZyU
名古屋意外といけそう
68名無しSUN:2014/02/08(土) 12:32:03.31 ID:5eaOYy3l
>>67 もう名古屋は雪降りませんよorz
69名無しSUN:2014/02/08(土) 12:32:38.44 ID:oIpP5dPg
むしろ明日の朝、路面凍結が凄そう。
歩行者は靴は靴の選択、自動車は不要不急の走行はやめたほうがいい。
保険会社は金払いが悪い。
70名無しSUN:2014/02/08(土) 12:32:44.01 ID:lWA+dwbM
名古屋は強烈冬型のサラサラなパウダースノーが多いが、
今回はめずらしく南低グショグショ雪。サラサラ降ってくれ。
71名無しSUN:2014/02/08(土) 12:34:35.11 ID:K0bh4SOw
>>70
今シーズン積雪あっただけましだし、来年の冬まで我慢だろうなあ。。。
72名無しSUN:2014/02/08(土) 12:37:57.04 ID:ooJvz+S2
5cmか、最後のチャンスをものにした。
73名無しSUN:2014/02/08(土) 12:38:16.18 ID:0ol/93Im
千種区また雪転
せっかく溶けてきたのに
74名無しSUN:2014/02/08(土) 12:39:26.62 ID:rz31smsR
名古屋かなり積もってるなぁ、ウラヤマシス@揖斐川
揖斐川周辺は朝6時の時点で雨だったから・・・
75雪帽子:2014/02/08(土) 12:50:47.81 ID:dVowqdge
岐阜市10時位から雨ベース
冬型のサラサラ雪が懐かしいー
でも良かった〜。
76名無しSUN:2014/02/08(土) 12:55:52.23 ID:EAmpl3co
安定のサラサラ雪と吹雪@伊豆の国市山間部
15センチぐらい積もってる
77名無しSUN:2014/02/08(土) 12:57:41.67 ID:nS1S7qbM
同じ県でも雨転と雪転がハッキリしてる感じする

静岡は富士山より南西側は山間部も霙か雨、南東側は一転平地でも
ドカ雪中と言う感じ
伊豆は12:50現在ですでに平地も場所によってほぼ10cm超えてるから神奈川性質なのかも

気温がまた急低下してさらに雪粒が先ほどからでかくなったけど低気圧踏ん張るね・・・
78名無しSUN:2014/02/08(土) 12:59:59.07 ID:6nEd9jZE
ヨコセン厨 でてこいwwwwww
79名無しSUN:2014/02/08(土) 13:01:55.55 ID:d+qIFtyp
1週間後の予報が今日の1週間前の予報と似てるな
東京では既に雨か雪予報だな
80名無しSUN:2014/02/08(土) 13:02:24.23 ID:nS1S7qbM
>>76
おお、伊豆山間部15cmかあ、納得。
こっちは平地(標高100m付近)なので10cmほどだけど、じめりのないサラサラ雪なのは同じ。

情報ありがと。
81名無しSUN:2014/02/08(土) 13:02:31.82 ID:oI//GbWs
雨@浜松
82名無しSUN:2014/02/08(土) 13:11:09.73 ID:XTSJKT5X
岐阜市また雪になったっぽい
さっきまで雨降ってたのが悔やまれるなー
83名無しSUN:2014/02/08(土) 13:17:01.54 ID:BlrDOrg8
恵那や中津川が大雪なのに東濃って積雪計無いんだな
84名無しSUN:2014/02/08(土) 13:18:33.12 ID:XN8xk40k
来週も南低の可能性ありか
85@四日市桜パトロール隊:2014/02/08(土) 13:24:26.23 ID:rXojY6nM
test
86香流川@名東区:2014/02/08(土) 13:27:09.55 ID:ddxtbef8
積もらないけど、また雪主体になってきた
>>79
一回雪降ると、すぐにその後の週間予報に雪予報入れるのは
気象庁ではよくあること
87名無しSUN:2014/02/08(土) 13:27:18.42 ID:qYE+95dZ
×多すぎだろ(´・ω・`)
http://c-ihighway.jp/web/
88@四日市桜パトロール隊:2014/02/08(土) 13:27:21.55 ID:rXojY6nM
あれ、auでもwifiくぐると書けるんだ
89名無しSUN:2014/02/08(土) 13:32:52.60 ID:AAdi/0u4
積雪6cm〜7cmくらいから。
昨日の夜諦めてたけどびっくりだなぁ@可児市北西部
90名無しSUN:2014/02/08(土) 13:33:42.56 ID:qYE+95dZ
一宮ライブ臨時配信きてたわ(´・ω・`)
やっぱり道路グチャ雪ポイな
http://www.ustream.tv/channel/tomo01/theater
91名無しSUN:2014/02/08(土) 13:40:18.94 ID:d+qIFtyp
>>86
いや、気象庁の癖はどうでもいいんだが
92名無しSUN:2014/02/08(土) 13:41:37.20 ID:P2R8TQSh
積もりそうにないがまた雪転した。
93名無しSUN:2014/02/08(土) 13:41:41.63 ID:kw5GVoK6
また雪転しそうな雰囲気
94名無しSUN:2014/02/08(土) 13:43:44.15 ID:P3bVM/wc
雨だったり雪だったりを繰り返している
95名無しSUN:2014/02/08(土) 13:45:22.01 ID:A29I2J/l
結局5cmも積もったのか なんか状況考えれば奇跡みたい
レーダーみると早めにあがりそうな感じ
96名無しSUN:2014/02/08(土) 13:46:24.88 ID:kw5GVoK6
三河平野部だが完全に雪転した
97名無しSUN:2014/02/08(土) 13:48:36.20 ID:Fux0jjg4
中央道このまま気温が上がらないと明日の朝まで通行止めかな?
除雪終われば通すのかな?
98名無しSUN:2014/02/08(土) 13:56:42.08 ID:UhK6EQ74
名古屋ヨコセン回避キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヨコセン厨死亡確認ww
99名無しSUN:2014/02/08(土) 13:57:22.49 ID:HhaqsU3X
なんだかんだ言って去年の最深積雪超えたのか
名古屋は
今年はここまでひどい冬型続きの中よくやったよ
来年こそ北西風王道冬型くるやろ
100名無しSUN:2014/02/08(土) 14:03:43.98 ID:PxBGk/10
ゼロ戦撃退成功!!ただ大暖冬のシーズン1991-1992年の記録に並ぶw
101名無しSUN:2014/02/08(土) 14:07:01.47 ID:NSzFD9Wf
しかし、名古屋はまだしも岐阜が南低でヨコセン回避ってなんか複雑だな
102名無しSUN:2014/02/08(土) 14:09:10.12 ID:f11JlnSZ
何を騒いでんだか,冬型になれば,東海地方はいつでも大雪じゃねぇか。
103名無しSUN:2014/02/08(土) 14:16:46.89 ID:5NgiTFY4
大垣市民としては今年は100点中5点
104名無しSUN:2014/02/08(土) 14:20:33.93 ID:QiyT8JDI
さあ最高気温はどうなるかな
九州はものすごく暖かくなってきてるけど
105 ◆BQWiRSTTmE :2014/02/08(土) 14:20:53.43 ID:M00kY4rF
雨@美濃市
106名無しSUN:2014/02/08(土) 14:22:15.97 ID:yqkGLB0l
岐阜はどこかで積雪機会がないと
シーズン降雪量で名古屋=津>岐阜になるな
万が一そんなことになれば観測史上初だろう
107名無しSUN:2014/02/08(土) 14:27:47.32 ID:EI6YoiVN
なんと雪転 @岡崎市中心部
108名無しSUN:2014/02/08(土) 14:32:29.17 ID:07M6dEm9
矛盾。何がって、見れば分かる。
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/329.html
109名無しSUN:2014/02/08(土) 14:34:53.97 ID:P3bVM/wc
もう終了な感じ・・・
110名無しSUN:2014/02/08(土) 14:38:29.28 ID:BlrDOrg8
>>108
時空の乱れでも生じない限り無理だなw
111名無しSUN:2014/02/08(土) 14:42:31.03 ID:9Lqcmrl/
>>108
24:00から24:01の間に3.4℃→3.5℃となればOK
112名無しSUN:2014/02/08(土) 14:53:41.88 ID:NMI4c2r0
日中というのは気象用語では、午前9時頃から18時頃までを指す言葉だよ
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/toki.html
だから矛盾でも何でもない
113名無しSUN:2014/02/08(土) 15:00:29.32 ID:zq1DTyBi
結局、南低では2008年以来の大雪になったのか
114名無しSUN:2014/02/08(土) 15:14:33.54 ID:/vIykzNr
10数年前の静岡の大雪を超えたかもしれない。
静岡東部方面は雪暴走状態

伊豆の国市は平地で一般路面15cm積雪突破。伊豆とは思えない景色で
異常とも思える。
東部山間部はもう30cm近くなんじゃないかな・・・
115四軒家@守山区:2014/02/08(土) 15:15:56.51 ID:vmWG1wxn
116名無しSUN:2014/02/08(土) 15:18:11.83 ID:d+qIFtyp
>>108
そもそも日付の概念として48時間の連続として捉えてるわけじゃなくて
1日単位で切ってるだけじゃね。
117名無しSUN:2014/02/08(土) 15:18:48.94 ID:zq1DTyBi
近所の公園の木の枝が雪の重みで折れまくってすごいことになってた
118名無しSUN:2014/02/08(土) 15:43:19.53 ID:3p4ZFCrI
ヨコセン厨どこいったんだよw
偉そうにドヤ顔で解説してた癖に
くだらん言い訳と解説はイランから
最初の一行目にごめんなさいいれろよw
119愛知県蒲郡市:2014/02/08(土) 15:45:36.73 ID:cn6/Oyxi
>>115
マジでパウダースノー?
120名無しSUN:2014/02/08(土) 16:13:14.51 ID:QiyT8JDI
温度上がってきてるな
121名無しSUN:2014/02/08(土) 16:14:06.55 ID:nGNpg7xG
明日路面つるつるになりそう?
122四軒家@守山区:2014/02/08(土) 16:20:24.47 ID:vmWG1wxn
>>119
11時ごろに行ったので、標高が高いおかげで
さらさらの雪でした。
123名無しSUN:2014/02/08(土) 16:21:33.01 ID:jPB3+Sux
三国山ってこの時期登れるの?
まさかTP?
124名無しSUN:2014/02/08(土) 16:30:11.56 ID:zNTH0vj6
東三河の本宮山スカイラインに昼間行ってきた。
新城側から上って頂上の駐車場を境に南側(豊川 新城)は雨
北側(岡崎 作手)は雪 でした。作手側は頂上から、
スカイライン終点までずっと雪道でした。
本宮山堺でここまで違うんか〜
貴重な体験しました。
125名無しSUN:2014/02/08(土) 16:34:18.25 ID:zXixF0Sp
ちょっと気が早いけどGFSとECMWFが来週の土日に南低予想してるね
ECMWFは今回クラスの南低予想
126名無しSUN:2014/02/08(土) 16:35:04.97 ID:Wiv4Axqz
>>118
この通り、どーげーざ、どーげーざ
127名無しSUN:2014/02/08(土) 16:36:01.21 ID:Wiv4Axqz
ヨコセン厨土下座はよ
128四軒家@守山区:2014/02/08(土) 16:37:12.09 ID:vmWG1wxn
>>123
瀬戸の林道側は、冬季期間中の路面凍結により閉鎖中。
岐阜県側より車で行きました。

路面の積雪、雪による倒木があるため
乗用車では困難だと思います。
(こちらは4駆+スタッドレス)

行かれるのでしたら倒木除去用として、のこぎりまたは鉈の用意を。
(一人で行くのはお勧めできません)
129名無しSUN:2014/02/08(土) 16:40:55.85 ID:6FaMEe/+
>>124
ということは、今回は辛うじてセーフだったが、
いつも、南低の濃尾平野雪ヲタを悩ませる「豊橋暖気団」の雪線は、なんと800mということか…
つまり、いつもの南低の場合、地表付近ではなく、
600mから800mくらいのかなり高い位置で、雪が解凍されてしまうんだろうな。

この数字は結構重要かも。
だから、旧設楽郡の奥三河は、どんなに分け入っても雨なのだが、
暖気の塊は1000mを超える茶臼山・段戸山あたりの山塊を越えられず、
王道南低の場合、長野の飯田市ではドカ雪になる。
130名無しSUN:2014/02/08(土) 16:46:39.16 ID:UhK6EQ74
ヨコセン厨またも大敗北w
また負けてしまったw
早く半沢直樹の上司みたく土下座してみろよ
131名無しSUN:2014/02/08(土) 16:48:40.21 ID:SnmdwgCH
>>125
さすがに寒波が来て残留寒気がないと厳しい
仮に来ても寒気がないからなあ
今回は一級寒波が来たあとで残留寒気が素晴らしかったから良かった
次の南岸低気圧で積もるとすれば寒気がないから強烈な放射冷却と降りだし時間が大事になるな
132名無しSUN:2014/02/08(土) 16:53:03.28 ID:XN8xk40k
次はさすがに無理かな
133名無しSUN:2014/02/08(土) 16:56:03.46 ID:zq1DTyBi
今回の名古屋の予想降雪量と雪のピークの予想は珍しく当たったな
134名無しSUN:2014/02/08(土) 17:07:16.91 ID:HhaqsU3X
>>129
昨日誰かが知多半島か渥美半島が1000mクラスの山脈になればいいと言っていたが
実現すれば名古屋以北も南東からの暖気を防げるようになるのか
135名無しSUN:2014/02/08(土) 17:09:38.30 ID:P2R8TQSh
>>131
今回は降り出しの前の湿度がかなり低かったのが素晴らしかった。
136名無しSUN:2014/02/08(土) 17:09:55.96 ID:SnmdwgCH
本当にヨコセン回避できて良かった
暖気の入りが予想より弱かったな
岡崎はどうだったんだ?
最近よくある感じの暖気は豊田までだったんかな
しかし気象庁が雪予報出して当たったの久しぶりだわ
年末にも冬型で出してたけどスカったしな
冬型は曇りの40パーセントに限るw
137名無しSUN:2014/02/08(土) 17:14:31.04 ID:XN8xk40k
夜中の三時ごろの終了の雰囲気からしたらら上出来だった
138名無しSUN:2014/02/08(土) 17:18:17.54 ID:e7HPG2OC
>>118
今日のヨコセン厨は、【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2013年〜スレで正体が暴かれてる
昨日の、朝からID変えまくりヨコセン厨も同一人物だろ

東海住民で、積雪を切望しながら、冷静に分析して積雪は難しいとしていた人達は、
夜明けからのプチ祭りに参加していると思う
139名無しSUN:2014/02/08(土) 17:19:43.09 ID:zq1DTyBi
東京都心が20cm超えられるかどうか見物だな
140名無しSUN:2014/02/08(土) 17:28:56.92 ID:Sjsal4zC
結局今回濃尾平野で一番積もったのはどこなんだろ?
141名無しSUN:2014/02/08(土) 17:30:35.78 ID:P2R8TQSh
8日17時までの愛知各地の最深積雪
蟹江・瀬戸7cm、一宮6p、名古屋5p
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/329_02_636_20140208031520.html
142名無しSUN:2014/02/08(土) 17:33:17.65 ID:BlrDOrg8
最近の名古屋は二刀流だな
これは他の地域だと広島や京都みたいなもんなのかな?
143名無しSUN:2014/02/08(土) 17:35:58.12 ID:REf8izqA
>>136
岡崎は1〜2cmぐらい積もりました。
144名無しSUN:2014/02/08(土) 17:38:12.60 ID:x1QY6t6e
三重中部の負けっぷりに涙が出そう…
145名無しSUN:2014/02/08(土) 17:38:22.36 ID:Sjsal4zC
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-51226.html?areaCode=000&groupCode=36

これ見ると観測所付近は午前中にもっと積もってそうだね
146名無しSUN:2014/02/08(土) 17:41:30.63 ID:vhOQkTg+
こんなベタ雪なら降らないほうがいい・・・
147名無しSUN:2014/02/08(土) 17:43:28.54 ID:TgKA6oba
148名無しSUN:2014/02/08(土) 17:51:46.95 ID:e7HPG2OC
>>143
地上が低温でも、上空は暖気があって、0℃の氷雨状態が多かったのかも
あと、岡崎でも北部の平野部は、南低最弱・豊田の影響も出てくるし

>>144
1月19日に北風寒波で積もってるから、今回は許してくれる
149名無しSUN:2014/02/08(土) 18:01:05.33 ID:QS0nKjyZ
とりあえず残りのシーズンでヨコセン厨に
荒らされることはなくなったな
150名無しSUN:2014/02/08(土) 18:02:20.25 ID:cqjJbJ+A
>>143
1〜2センチか・・
逆転層ができちゃったな
さすがに暖気は侵入したか
94年の岡崎はなにがあったんだろ
今回並みの発達低気圧でさらに接岸なのに岡崎は10センチ積もってるというw
151名無しSUN:2014/02/08(土) 18:19:36.96 ID:m+dMWXcB
東京凄いじゃないか!
それに比べて名古屋のショボさwww
152名無しSUN:2014/02/08(土) 18:21:46.95 ID:e7HPG2OC
>>150
その日はまさに岡崎にいたけど、降水開始が明け方で、夜間の冷え込みが強かった。
先行降水も無くいきなり本降りというのが良かった、後半は気温は0℃付近なのに雪が大粒になって、
積雪の伸びが悪くなったな。
153名無しSUN:2014/02/08(土) 18:25:01.41 ID:qYE+95dZ
NHKで新潟か東北あたりの公園を日比谷公園などとぬかしてた
やらせにも限度あるだろ(´・ω・`)
154名無しSUN:2014/02/08(土) 18:26:02.27 ID:x1QY6t6e
>>153
マジ?
155名無しSUN:2014/02/08(土) 18:36:35.12 ID:SnmdwgCH
ヨコセン厨の次は東京と比べるやつが出てきたなw
今シーズンの荒らしはいつもより多彩だな
Sageないからスレが賑わう原因になるし
156名無しSUN:2014/02/08(土) 18:40:53.44 ID:yqkGLB0l
しかし大手町でも軽く25いきそうな感じだよな
千葉は30だな
157愛知県蒲郡市:2014/02/08(土) 18:41:22.00 ID:cn6/Oyxi
>>122
返事ありがとう!
南低でパウダースノーは初めて聞いたので
びっくりです。

蒲郡は冬型の雪でも標高300mだと
ベタ雪ですw当然ですがw
158名無しSUN:2014/02/08(土) 18:43:31.87 ID:iBR8jVhh
東京も雪降る前ははしゃいでたけどガチ雪で死んでるじゃん
雪なんか降らない方が幸せだよ
毎朝、早起きして雪かきする苦痛とかありえんし
と、地元東北の愛知県在住の俺が来ましたよ
159名無しSUN:2014/02/08(土) 18:43:34.87 ID:ooJvz+S2
専門外のしかも発達南低で5cmは上出来すぐるw
160名無しSUN:2014/02/08(土) 18:51:21.11 ID:P2R8TQSh
1994/02/12は発達南低じゃん
161名無しSUN:2014/02/08(土) 19:02:56.26 ID:Hrtqi4yF
関東の南低のポテンシャルはヤバイな
162名無しSUN:2014/02/08(土) 19:03:41.24 ID:gh+NfNNK
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない
163名無しSUN:2014/02/08(土) 19:04:09.29 ID:JYWn9pv9
土曜出勤で車が使えず寒かったわ。下はシャーベットだし歩きづらい。
車通勤のありがたみがわかったよ。

三国山のあの急坂だと四駆動でも道路下に落ちる危険があるのに
よくやるな。ガードレールとかもろくにないのに
164名無しSUN:2014/02/08(土) 19:13:51.39 ID:BlrDOrg8
関東もはや笑えないレベルになってるw
165名無しSUN:2014/02/08(土) 19:15:12.69 ID:EI6YoiVN
関東は伝説の1日になったな
166名無しSUN:2014/02/08(土) 19:18:23.72 ID:XN8xk40k
東京22か
167名無しSUN:2014/02/08(土) 19:18:57.60 ID:x1QY6t6e
東京裏山…
168名無しSUN:2014/02/08(土) 19:19:10.88 ID:PFLZvW2N
東京30cmぐらい行くんじゃないか?

さすがにそんなに雪イラネ
169名無しSUN:2014/02/08(土) 19:20:20.68 ID:SnmdwgCH
>>160
少なくともただでさえ少ない南岸低気圧、さらに発達南岸低気圧で15センチ前後の大雪になったのはそいつだけ
専門外なんだよ
豊橋あたりが暖気が入る925hpa、つまり標高750メートル以上の山地で長野新潟岐阜富山の山地が全部平野になれば東海地方も発達南岸低気圧が得意になるw
それか低気圧が時計回りなら北西の低い山地から寒気を持ってこれるなw
170名無しSUN:2014/02/08(土) 19:20:45.49 ID:yqkGLB0l
東京22cmってすごいわ
俺の中では25を超えてほしい
171名無しSUN:2014/02/08(土) 19:21:04.54 ID:kw5GVoK6
何気にこの冬は岐阜より名古屋の方が最深積雪が多いんだな
そんなシーズンってあったっけ?
172名無しSUN:2014/02/08(土) 19:21:50.83 ID:rxo0NWKA
東京22cmやばすぎwwwwww
173名無しSUN:2014/02/08(土) 19:22:56.50 ID:kqoJ8WE5
ここ数年は祭りは関東にもってかれてるな
東海地方の、まつり、ここ数年ないよな
174名無しSUN:2014/02/08(土) 19:24:05.52 ID:cqjJbJ+A
>>173
冬型がクソすぎてね・・・・
今シーズンは風上の北陸もひどい
175名無しSUN:2014/02/08(土) 19:26:41.63 ID:C6PsCfWp
関東スレのスレ勢い15000超えてんな
176名無しSUN:2014/02/08(土) 19:27:26.92 ID:P2R8TQSh
今シーズンがおかしいだけ。
177名無しSUN:2014/02/08(土) 19:28:57.91 ID:BlrDOrg8
東海地方の祭りって岐阜と名古屋で何cm以上なんだ?
名古屋なんて二桁積もれば十分な気がするけど
178名無しSUN:2014/02/08(土) 19:30:07.85 ID:QS0nKjyZ
夕方の東海のニュースは岐阜の4センチと
名古屋の5センチくらいしか伝えなかったけど
結局三河とか三重はどうだったん?
全国ニュースでは関東一本で関西とか他の様子は分からんかった
179名無しSUN:2014/02/08(土) 19:30:25.07 ID:e7HPG2OC
ここまで完璧な南岸低気圧を見せつけられると、南低のプロによるショーを見てるようでむしろ気持ちいい

2011/1/16、2005/12/18-22の東海大祭りを観察していた関東の雪オタの気持ちも、そんなだったのかもなー
考え過ぎかな
180名無しSUN:2014/02/08(土) 19:30:57.65 ID:/vIykzNr
速報だと静岡の御殿場は30cm近くだったみたいね
伊豆も15cm近く積もったけど雪もう止んだ感じ

と思ったら雨雲がまた東海西から迫ってきてるし
局地前線が発生するみたいだし雪復活かもしれない・・朝どうなるんだろ

にしても東京都心の記録びっくりした
181名無しSUN:2014/02/08(土) 19:32:54.45 ID:ooJvz+S2
>>173
積雪10超の祭り限定だと一番最近なのは

2012年2月2日 15cm

この時はど深夜祭りだった。
182名無しSUN:2014/02/08(土) 19:33:12.64 ID:9zPqRvd5
183名無しSUN:2014/02/08(土) 19:33:13.15 ID:yqkGLB0l
今シーズン本当に悲惨なのは九州
1980年〜1990年代の関東大雪多発時代も九州は暗黒だった
鹿児島のシーズン降雪日無しも何回かあった
昨日までは名古屋暗黒時代到来と必死で主張している人がいたが
実際は、これから関東黄金期になると九州が暗黒期になる
東海(名古屋)は関係ない
184名無しSUN:2014/02/08(土) 19:37:54.35 ID:ooJvz+S2
2005年の
名古屋23cm 岐阜25cmの時の祭りは過去ログで見たww
185名無しSUN:2014/02/08(土) 19:38:36.72 ID:9Lqcmrl/
福岡人だが、地元死ねって思ってるよ
ショボすぎ
過去10年の最深積雪
鹿児島 25cm
名古屋 23cm
東京 22cm

京都 11cm
岡山 8cm
福岡 6cm←下痢うんこwwww
186名無しSUN:2014/02/08(土) 19:38:41.89 ID:cqjJbJ+A
>>177
名古屋だと10センチ越えかな
今回の大手町は名古屋で冬型で25センチ降るくらいの騒ぎで近年では特に相当レア、名古屋だと2005年12月に相当する
ちなみに今シーズンの東海地方は岐阜がヨコセンの危機だったり積雪の最遅記録を大幅に更新したりしてこれも悪い意味でかなりレアw
東京は今年は一回だけだが歴史に残る雪、名古屋岐阜は暖冬以外の年としては特に小雪で記録に残る年
187名無しSUN:2014/02/08(土) 19:40:09.16 ID:o/HEnoff
>>178
幸田以東、湯谷温泉以南は雪なし。
188名無しSUN:2014/02/08(土) 19:40:13.65 ID:zjIUk9rL
>>185
鹿児島やるねえ
189名無しSUN:2014/02/08(土) 19:43:21.07 ID:HhaqsU3X
東海地区は積雪に関しては割と他太平洋ベルト地域と連動しない気がする
2002とか東海地方だけ大雪なんて事例もあったし
東海だけ南低で全く積もらなかった場合があった1990年以前は冬型による救済があったし
名古屋がダメなときも太平洋側諸都市ポテンシャル最強クラスの大正義岐阜がいたから、東海地区暗黒期は無いといってもいいんじゃないか
今年はあかんかと思ったら苦手な発達南低できちんと積もったし

東海地方の祭りに関しては名古屋10センチ岐阜20センチ津5センチくらいかな
そろそろ年数的には岐阜30センチクラスが来てもいいはず
190名無しSUN:2014/02/08(土) 19:46:30.95 ID:OPZvqun8
東京とてつもねえw
191名無しSUN:2014/02/08(土) 19:47:53.72 ID:BlrDOrg8
そういえば今の関東みたいに名古屋は吹雪にならないな
雪が降り始めると風が穏やかになってしんしんと降るイメージ
192名無しSUN:2014/02/08(土) 19:49:53.47 ID:cqjJbJ+A
>>183
そうそう、別に関東地方が黄金期に入っても東海地方は暗黒期にはならないんだよね
目立たないだけで細々と積雪してくから
南岸低気圧がたくさん来るような年でも発達不良の低気圧でちょこっと積もったりするし
発達南岸低気圧が多い年は日本海低気圧も結構発達しやすいから冬型でもちょこっと積もる
今年は日本付近の日本海低気圧が発達不良、南岸低気圧だけが発達傾向で東海地方にとっては拷問のような年だな
厳しい条件の中で今回はよく積もってくれたわ
逆に言えば残留寒気次第で降り出しと雲蓋の時間が悪くてもある程度カバーできることがわかって良かった
193名無しSUN:2014/02/08(土) 19:50:22.62 ID:Wiv4Axqz
>>185
6cmっていつ記録したん?
194名無しSUN:2014/02/08(土) 19:52:59.36 ID:nGNpg7xG
関東はともかく、こっちは今月はもう積雪なさそうかな
195名無しSUN:2014/02/08(土) 19:55:14.34 ID:0Be2U0Sn
>>150
そういや、94212の朝 当時首相の細川さんが、なんか記者会見してたような
明日は東京都知事選だし 雪男かw
 
196名無しSUN:2014/02/08(土) 19:56:09.05 ID:cqjJbJ+A
>>194
さすがに寒波で残留寒気を溜めてからの南岸低気圧はないね
南岸低気圧は良く通る予想だけど寒波が来ない
これはすべてのモデル、1ヶ月予報にもある
3月になると寒気が入って来やすいみたい
愛知万博の初日くらいの寒波が来てそのあとに南岸低気圧が通過したりしないかな・・・
さすがに無理かw
197名無しSUN:2014/02/08(土) 19:56:48.56 ID:PFLZvW2N
そういえば浜松(中区)はあんま積もらないなと思って
調べてみたら2cm積もっても歴代10位タイなんだな

戦後最も積もったのが4cm

歴代最大の27cmとか降ったら、浜松終わるだろうなw
198名無しSUN:2014/02/08(土) 19:58:14.57 ID:BlrDOrg8
20時の関東の積雪が気になっている人多そうw
199豊橋天気男:2014/02/08(土) 20:02:31.60 ID:gqD0tmTe
木曜日の豊橋の風雪強しの1本予報はなんだったんだろう(´・ω・`)

一番踊らされたぞ
その上スカなんだからやってられんわ、今朝なんか1時間早く起きて出勤したのにorz
200名無しSUN:2014/02/08(土) 20:03:32.33 ID:iBR8jVhh
震災以来の食料買い占めが始まっているとか
停電地域も出てるし明日は大変そうだな
201天白人:2014/02/08(土) 20:04:39.86 ID:lgQUihFz
一発王道北西寒波で2日間風向き固定で
収束帯がかかり続ける名古屋ってのを見てみたい
一回くらい来てもいいと思うんだけどなぁ。
202名無しSUN:2014/02/08(土) 20:05:11.97 ID:D9GIM1XL
東京凄いなあ。
こっちはもう完全に雨転だけど
あっちは最後まで雪で行くのかな?
203名無しSUN:2014/02/08(土) 20:06:17.25 ID:cqjJbJ+A
>>199
来年は冬型で収束帯での降雪でサラサラな雪で積もるかもしれないぞ!
てかなってくれないとここ最近の積雪の不調に絶えられないわ
204名無しSUN:2014/02/08(土) 20:06:54.44 ID:qYE+95dZ
ここどこの田舎だよ・・(´・ω・`)
http://ustre.am/oGrK
205名無しSUN:2014/02/08(土) 20:07:48.05 ID:OPZvqun8
千葉26cm
30オーバー待ったなし
206名無しSUN:2014/02/08(土) 20:08:41.54 ID:9QQW3iq6
207名無しSUN:2014/02/08(土) 20:10:17.15 ID:QiyT8JDI
東京25cm
208名無しSUN:2014/02/08(土) 20:10:23.44 ID:1fYwUxua
千葉
観測史上最多タイなんですね。21時で最多更新来るかもですね。素直におめでとう! 
209名無しSUN:2014/02/08(土) 20:11:46.34 ID:cqjJbJ+A
レーダー見るとまだ千葉は2センチくらい積もりそうだな
更新するんじゃないか
210名無しSUN:2014/02/08(土) 20:15:40.15 ID:/Wgrit3w
千葉で26て
東海地方で言うとどんなレベル?
211名無しSUN:2014/02/08(土) 20:19:40.03 ID:ZTFeq0kp
大垣の一発大雪レベル。
212名無しSUN:2014/02/08(土) 20:19:54.92 ID:x1QY6t6e
>>210
津で20センチ超えレベルかな
213名無しSUN:2014/02/08(土) 20:19:55.84 ID:1fYwUxua
>>210
最深積雪で言うなら、名古屋49cmかな。広域で歴史的な降雪です。
交通機関への影響が心配されますね。
214名無しSUN:2014/02/08(土) 20:20:34.53 ID:P2R8TQSh
>>210
岐阜で50cm、名古屋で35cm
215名無しSUN:2014/02/08(土) 20:21:54.02 ID:SnmdwgCH
>>210
2005年12月くらい
場合によっては戦後のすぐの・・・ いつか忘れた
一応発達南岸低気圧で積雪したの名古屋では20年ぶりなのに東京のせいで影が薄いなw
216名無しSUN:2014/02/08(土) 20:22:00.82 ID:d+qIFtyp
千葉も東京も30越えるだろ、素直にすげーわ
217名無しSUN:2014/02/08(土) 20:22:32.96 ID:9Lqcmrl/
岐阜 46cm
大垣 58cm
名古屋 26cm
豊橋 20cm
四日市 64cm
津 27cm
今の関東甲信は、これくらいだ
218名無しSUN:2014/02/08(土) 20:22:40.47 ID:Xs+Rt/mt
四日市でも53cm積もったことあったよね
219名無しSUN:2014/02/08(土) 20:24:19.72 ID:/Wgrit3w
東海じゃ全域祭りは先ずないから
うらやましいな
220名無しSUN:2014/02/08(土) 20:24:57.51 ID:ZTFeq0kp
>>218
三重県は東名阪の山側だと海側とは比較にならん位降るからね。
その四日市豪雪は丁度入社一年目のころだった。
完全に愛知県はスカだった。
221名無しSUN:2014/02/08(土) 20:25:09.04 ID:Wiv4Axqz
30cm越えになると・・・45年ぶり
なんか今日なら達成できそう
18時 13→17
19時 17→22
20時 22→25
21時 25→30みたいな
222名無しSUN:2014/02/08(土) 20:25:56.49 ID:OPZvqun8
東京は平成6年の23cmを超えて45年ぶりの大雪か・・・w
223豊橋天気男:2014/02/08(土) 20:28:07.52 ID:gqD0tmTe
たしか四日市豪雪の時は伊良湖で10センチ越え
収束帯が四日市を突き抜けてラストは伊良湖へ抜けるルート
豊橋はスカでしたよ、ええ(´・ω・`)

確か当時のNHKニュースの映像がようつべにあったぞ
224名無しSUN:2014/02/08(土) 20:28:10.63 ID:9QQW3iq6
つくづく東京は4の年は強いなー
大寒冬の1984はもちろん、1994も大雪だったそうな
225名無しSUN:2014/02/08(土) 20:29:04.08 ID:j7csuEkO
>>217
四日市は本来名古屋より少し多い程度だからそれはありえん
しかも極値より11cmも多いし、津も多すぎ
名古屋、岐阜、大垣はだいたいそれでいいけど
226名無しSUN:2014/02/08(土) 20:29:09.02 ID:zjIUk9rL
一日で26センチなんて、最近の北海道でもなかなか無いレベル
227名無しSUN:2014/02/08(土) 20:29:14.53 ID:SnmdwgCH
来年暖冬予想来ないかな
今年みたいにだらだら寒気よりも暖気におおわれてるほうが日本海低気圧が発達しやすいと思う
シベリアには大量に寒気が溜まる、ただし日本は暖冬、みたいな感じで
1発寒波が見たいなあ
228名無しSUN:2014/02/08(土) 20:32:25.20 ID:Kyh4J5A+
東京はじめ関東すげえ、
あそこまで行くと数十年に一度で普通に災害レベルやな
229名無しSUN:2014/02/08(土) 20:33:46.62 ID:Wiv4Axqz
45年前の1969年の東京は1月はダメダメで2月は7cmだが
3月が優秀すぎて惚れるほど。
4日に18cm、
12日に30cm

今日は本当に歴史的。
230名無しSUN:2014/02/08(土) 20:34:05.66 ID:iBR8jVhh
アメリカに起きた異常気象は時間差で
日本にも来るから予想はしてたが
東京の大雪画像は新鮮すぐる
231名無しSUN:2014/02/08(土) 20:36:32.86 ID:Xs+Rt/mt
関東は20年に一度どころか100年に1,2回レベルの大雪だから
他地域民でも雪ヲタとしては心が踊るわ

俺も早く東海に戻って実況したいぜ・・
232名無しSUN:2014/02/08(土) 20:38:23.90 ID:Hrtqi4yF
都市化進む前の関東の南岸低気圧の一発は凄いからな
最近でこそ積もらなくなったけど
233名無しSUN:2014/02/08(土) 20:42:19.47 ID:SnmdwgCH
正直気温が上がってるのは確かなんだけど雪のときは関係ないんだよな
大手町でも氷点下だったのを見ると寒気が降水とかで無理矢理引きずり降ろされるとあまり関係ないんだよね
正直人間が出す暖気なんて寒気の量に比べたらほんのちょっと
でも普通のときは暖気がこもるから気温が上がってる普通なんだよね
234名無しSUN:2014/02/08(土) 20:42:56.73 ID:e7HPG2OC
>>223
快晴の豊橋付近で渥美方面から258号線で来る車の屋根に雪がどっさり乗ってる光景を憶えている。

>>225
四日市にかかる冬型の雪雲は、元気のよいJPCZでは無いので、集中豪雪は起きにくい。
しかし、養老、鈴鹿、伊吹、各山地が地形的に雪雲の流れを安定させるのが強み
235名無しSUN:2014/02/08(土) 20:44:58.25 ID:ZTFeq0kp
四日市豪雪の時は知立に住んでたが、今の半田に住んでたら凄かったんだろうね。
半田って名古屋で大雪でも快晴の時があるんだけど、時々名古屋の倍積るんだよね。
20q離れてない中部空港は降らんのに。
236名無しSUN:2014/02/08(土) 20:45:25.17 ID:2kL1PdQB
20超えると雪ヲタですら飽きてくる
25超えると雪ヲタですら怖くなってくる
2005.12で得た経験
237名無しSUN:2014/02/08(土) 20:45:50.50 ID:Wiv4Axqz
東京27cm達成!
238名無しSUN:2014/02/08(土) 20:48:23.99 ID:ZTFeq0kp
>>236
俺は雪を見るのは好きだが雪国は嫌なんだよな。
多くても大垣程度で良いかな俺は。
239名無しSUN:2014/02/08(土) 20:50:25.57 ID:9zPqRvd5
名古屋で20センチも積もったらどうなるんだろうな
240名無しSUN:2014/02/08(土) 20:51:01.25 ID:P2R8TQSh
2005年12月に積もったじゃないか
241名無しSUN:2014/02/08(土) 20:55:36.37 ID:e7HPG2OC
>>238
雪国は冬に天気が悪くて太陽が出ない、気温が低すぎるというのが住みにくい

弱い冬型や寒気では良く晴れて、強い冬型の時だけまとまった雪が積もる、
濃尾平野の北西部は、その仕掛けがうまく機能してる地域、寒さもそれ程でないし
242名無しSUN:2014/02/08(土) 20:56:58.32 ID:j7csuEkO
今シーズンというか今日の大垣は2〜3cmの積雪
もともと20cm超えはザラで2010、2011年は調子が良くて連続30cmオーバー
2012年も30cm弱積もったけど今年は稀に見るハズレ
運がいい年が続くとこういう年も出てくるな
243名無しSUN:2014/02/08(土) 20:58:37.59 ID:ZTFeq0kp
>>242
降らな過ぎも詰まらないけど、降り過ぎもシャレにならんからな。
大垣は昔住んでたことあるんだけど、あれでもちょっと多すぎる。
20cm以上積るとマジで最悪。綺麗な景色じゃ済まない。
244名無しSUN:2014/02/08(土) 20:59:23.85 ID:BlrDOrg8
たまに楽しめるから良い
どんな好物でも毎日食べると飽きる
245四軒家@守山区:2014/02/08(土) 21:01:11.44 ID:vmWG1wxn
東京30cm超えるのかな、テラウラヤマシス
246名無しSUN:2014/02/08(土) 21:02:09.43 ID:ZTFeq0kp
スキー場行く→泊まる→吹雪でも外見ない。

当たり前だと見ることすらしなくなる人間は実に贅沢。
247名無しSUN:2014/02/08(土) 21:02:12.50 ID:2kL1PdQB
大垣は19750113に国鉄計測だけど60cmってのがあったな
248名無しSUN:2014/02/08(土) 21:03:42.34 ID:xRDesOFL
関東の方、明日までに雪絡みで死人がでるかもしれんね。慣れてないし。
あんまり降りすぎるのも微妙だわ。あと大雪と震災も関連があるって人も居るしなんか不安になってくるわ。
249名無しSUN:2014/02/08(土) 21:04:12.49 ID:Xs+Rt/mt
彦根あたりマジおすすめ
一冬に2〜30cmクラスが1回はあり、10cmクラスが月に1、2回
月の半分近く降雪するが割とすぐ溶ける
250名無しSUN:2014/02/08(土) 21:05:42.88 ID:OPZvqun8
>>247
それマジ???
251名無しSUN:2014/02/08(土) 21:05:45.48 ID:x1QY6t6e
今年の北陸県庁所在地の最深積雪との比較
千葉市26センチ
東京大手町25センチ
富山市25センチ
福井市17センチ
金沢市16センチ
新潟市19センチ

これはひどい…
252名無しSUN:2014/02/08(土) 21:06:29.18 ID:j7csuEkO
>>243
どの辺り?
大垣は西に進むと一気に積雪増えてビビるよな
垂井寄りと安八寄りだと積雪差3倍以上のときもあったりする
253名無しSUN:2014/02/08(土) 21:06:51.93 ID:e7HPG2OC
>>249
雪が積もらないような半端な冬型悪天が多すぎて、ちょっと・・・
254名無しSUN:2014/02/08(土) 21:07:45.20 ID:yqkGLB0l
名古屋は気象台でみるなら10や15以上の回数を稼いでいく地点だろう
25や30は生きている間でも到底無理だと思うよ
鹿児島や東京の数字を追求するべきじゃない
255名無しSUN:2014/02/08(土) 21:08:41.86 ID:8Qsio+lD
開田高原がいいよ。
木曽福島駅から200円で行けるのに雪と寒さ半端ない。
256名無しSUN:2014/02/08(土) 21:08:47.81 ID:XN8xk40k
東京25
千葉30

東京は打ち止めかな
257名無しSUN:2014/02/08(土) 21:10:23.05 ID:G5wS8wd6
お隣の蟹江で42cmとか33cmとか最近になってもあるようだから、
まあ、いいのでは。
258名無しSUN:2014/02/08(土) 21:10:59.04 ID:SnmdwgCH
>>254
2005年が惜しかっただろ
30はともかく25は生きてるうちには十分達成できる
お前が80過ぎの老人なら知らんw
259名無しSUN:2014/02/08(土) 21:11:22.18 ID:2kL1PdQB
名古屋も名古屋城内計測なら20051219で確実に25cm超えてた
西区のお天気センターが確か32だったか
260名無しSUN:2014/02/08(土) 21:12:56.54 ID:BlrDOrg8
>>259
名古屋市でもかなりばらつきあるよな
西区では雪あっても天白区では痕跡すら無いこともあるわ
261名無しSUN:2014/02/08(土) 21:13:19.86 ID:/Wgrit3w
20051219のはあっという間に融けちゃったんだよな
262名無しSUN:2014/02/08(土) 21:14:13.86 ID:Hrtqi4yF
東海市だけど2002年は30cm近かった
2005年12月は23cmだったか
収束帯次第で稼げるわな
263名無しSUN:2014/02/08(土) 21:17:49.17 ID:AIr1xxxQ
いなべ市なんかいいのでは?
ここに来て15年ぐらいになるけど、毎年10cm以上積し、
多い年は、10cm以上が複数回あるし、数年(感覚)に1回は
30〜40cmもあるよ。
264名無しSUN:2014/02/08(土) 21:20:53.01 ID:5NgiTFY4
2012年2月3日朝の大垣は雪かきしたアスファルトがが10分で今日レベルになるくらい凄かった
>>247
1922年に90cmの記録がある
265名無しSUN:2014/02/08(土) 21:21:05.46 ID:sBbyz0/D
>>253
松本とかは?
降雪量、最深積雪は彦根と同じ位で冬期の日照時間も多い
266名無しSUN:2014/02/08(土) 21:23:52.61 ID:B97VfoI/
>>248
もうすでに2人死んでいるようだが・・・
267名無しSUN:2014/02/08(土) 21:24:23.41 ID:Hrtqi4yF
若狭湾に近い方が有利になるんだよな
あとは風向きだけど遠いと不確定要素が強くなるのと
沿岸部だとやはり気温がネック
強烈な寒気でビームが直撃しないと
268名無しSUN:2014/02/08(土) 21:24:43.32 ID:z8OBpWQV
大垣もレベルわずかな距離でポテンシャルが大きく違うが、

北より北西寒波時の桑名市街→いなべ市の15キロも圧巻

この15キロの間になんの要因があるのか降雪量が大きく異なる
269名無しSUN:2014/02/08(土) 21:26:06.87 ID:2kL1PdQB
http://i.imgur.com/yWJj1WG.jpg
懐かしいなあ
270名無しSUN:2014/02/08(土) 21:27:53.23 ID:5NgiTFY4
大垣は258号を境に雪が多くなるというのは良く聞く話
271名無しSUN:2014/02/08(土) 21:31:38.79 ID:j7csuEkO
>>263
そのいなべは北勢か藤原ですな
市役所周辺だとどんなもんなの?

>>268
標高差が80mくらいと結構あるからな、いなべ市と桑名市は
大垣と垂井は標高差が20mくらいなのに雲泥の差
272名無しSUN:2014/02/08(土) 21:36:34.02 ID:z8OBpWQV
いなべ市市役所付近はそう多くはないものの感覚的には先に出てる通りだと思う

藤原なら大垣にひけをとらないポテンシャルを持ってるし、篠立付近は50センチ以上も十分狙える
桑名市でも多度町の山側なら便利で雪もほどほど楽しめよいのでは?
273名無しSUN:2014/02/08(土) 21:42:16.95 ID:2kL1PdQB
さすが、オールラウンダーの飛騨高山は37cmときっちり結果を残したな
あそこは本当に死角がない
274名無しSUN:2014/02/08(土) 21:43:09.05 ID:Xs+Rt/mt
現在滋賀の南東側に住んでる元東海民だが
三重北部の桑名・四日市・いなべあたりには
うちを通過した雪雲が収束して流れていくのをよく見るな
275名無しSUN:2014/02/08(土) 21:43:21.68 ID:SnmdwgCH
>>271
中途半端なJPCZだと越えられない何かがあるんだろう
弱い寒気だと収束が弱い収束帯はちょっとでも山地抜けるとすぐ衰退するし
降水量が違うなら標高はあまり関係ないかと
降水量がほとんど同じで気温がかなり違うなら標高だろうけど
276名無しSUN:2014/02/08(土) 21:46:18.57 ID:sBbyz0/D
関東、これだけの大雪を体験してしまうと、今後ちょっとやそっとの積雪じゃ満足出来なくなってしまいそう
いくら積雪しても、どうしても今日の大雪と比べてしまう
2005/12/19の名古屋23cmの後もそうなのかな?
277名無しSUN:2014/02/08(土) 21:52:22.10 ID:OF7uzTVB
大垣に住むならむしろ関ヶ原にでも住む方が楽なんじゃないか・・・と他地方から言ってみる。
中途半端に積もる地域より豪雪地帯として対策がとられてるほうが生活しやすいかと。

仕事で雪の多いところ(例:滋賀県北部)行くけどあっちはあらかじめ消雪パイプがうってあってマシ。
道中で中途半端に積もる地域越えるのが大変。
278名無しSUN:2014/02/08(土) 21:53:34.20 ID:j7csuEkO
>>272
山間部なら50cm積もっても当然なんじゃない
篠立や古田あたりは多い年だと50どころか70くらい行きそうだけど

話は変わって今日の一番の負け組は揖斐川周辺なんじゃないか?
今朝濃尾平野で真っ先に1度超えて雨転して積雪も1cmあるかどうかだったみたい
別に南低に弱いわけでもないのに
279名無しSUN:2014/02/08(土) 21:54:03.54 ID:AIr1xxxQ
>>271
いなべ市大安町石槫辺り。
北勢は、桑名ラインで降るときは、大安町より多いけど
四日市ラインで降るときは、こちらのほうが多いと思う。
四日市豪雪の時でも、北勢は43cmだったかな?(多分)
石槫では、70cm前後ぐらいまで積もった。
280名無しSUN:2014/02/08(土) 22:07:02.14 ID:N/OST/4y
まあ、今回は南低のホーム東京の勝利ってことだよ
アウェーの名古屋は完敗です
また、来年に期待しましょう
281豊橋天気男:2014/02/08(土) 22:07:46.18 ID:gqD0tmTe
>>278
それなら東三河南部も入れてください(´・ω・`)
282名無しSUN:2014/02/08(土) 22:10:53.77 ID:o/HEnoff
>>281
残念ながら、湯谷温泉でも降ってなかった。
大嵐でそこそこ。
283名無しSUN:2014/02/08(土) 22:14:11.36 ID:OPZvqun8
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )  
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \  
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       ) 
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      | 
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | | 
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | | 
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / / 
       (__))     ヽ        .\__/_丿  
       |  |  ヨコセン命  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
284名無しSUN:2014/02/08(土) 22:15:26.43 ID:z8OBpWQV
まぁ名古屋含め東海地方は他の太平洋側都市と比べると断然降雪機会は多いわけで、恵まれた環境であることは自覚せねば
関東地方は雪を見に行くのさえ大変

東京なら河口湖や草津、箱根といった辺りまで足を伸ばさないと見ることもできない

一方名古屋は車で少し走れば豪雪地帯がある。
285名無しSUN:2014/02/08(土) 22:17:48.42 ID:PzHCTLkQ
今日の関東は日中でも氷点下の降雪。
南低でこれだけサラサラした小麦粉のような粉雪は珍しい。
吹雪くとエッジが鋭角になるという北国のような積もり方。

神奈川県横浜市:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4857633.jpg
東京路杉並区:http://www.fastpic.jp/images.php?file=5123484454.jpg
千葉駅南口:http://pbs.twimg.com/media/Bf84AJQCEAMZU07.jpg
東京都町田市:http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37722.jpg
286名無しSUN:2014/02/08(土) 22:26:40.94 ID:P3bVM/wc
結局、静岡市には雪積もったの??
287名無しSUN:2014/02/08(土) 22:27:25.01 ID:quePcH3G
こんな屁みたいな雪で、岐阜の記録達成が阻まれたのは非常に残念。
12月、1月を乗り切った年は過去2回あったが、やはり2月は最難関だ。
288名無しSUN:2014/02/08(土) 22:32:33.83 ID:Wiv4Axqz
えええ岐阜市降ったの?
289名無しSUN:2014/02/08(土) 22:34:05.60 ID:Wiv4Axqz
おー岐阜市4cm積もったらしいじゃん!
290名無しSUN:2014/02/08(土) 22:38:38.97 ID:OPZvqun8
やはり岐阜のヨコセンはほぼ不可能な記録なんだなと再認識した
291名無しSUN:2014/02/08(土) 22:51:25.67 ID:quePcH3G
せめて0センチで食い止められないかと思ったら、これも駄目。

9回1アウトまでパーフェクトピッチングしたのに
テキサスヒットを食らって、ノーヒットノーランさえ失ったようなもんだ。
292名無しSUN:2014/02/08(土) 23:01:53.32 ID:K0bh4SOw
>>265
松本は南低に強いだけだぞ。
寒気ではほとんど降らない
293名無しSUN:2014/02/08(土) 23:10:22.00 ID:QiyT8JDI
隣家の落雪でズズンと家が響いてびっくらこいたー
294名無しSUN:2014/02/08(土) 23:13:24.52 ID:e7HPG2OC
>>265
気温が低すぎて現実的では無いなあ、いったん積もったらずっとあるのも邪魔かも。
夏が暑くないのは魅力的だけど。岐阜や大垣は夏のとくに夜の暑さが狂ってる。

彦根は関ヶ原よりも冬季の日照時間が大幅に短いことが判明、パスしたい。
295名無しSUN:2014/02/08(土) 23:13:38.75 ID:EQ7Q8mf0
23時の積雪

埼玉県 熊谷市 43cm(+2)
山梨県 甲府市 43cm(+3)
千葉県 千葉市 31cm(+1)
東京都 大手町 27cm(+1)

ここから伸ばしてくるのか。。。
296名無しSUN:2014/02/08(土) 23:13:54.57 ID:rHZ+b0vC
>>286
twitter検索をかけた結果を見る限り、静岡市街地は雨だったらしい。気象庁アメダスの
気温推移からして、最低が2度台では無理、但し、葵区井川は雪のはず。
 
 こちらでも0時頃・明け方4時頃・朝7時ごろに外を見たら、普通に水たまりが
あって雨が降っていた。昼間はただの大雨だった。
 @豊橋市街地(往完町付近)
297名無しSUN:2014/02/08(土) 23:17:39.60 ID:BlrDOrg8
>>295
もはや関東とは思えないな
福井、金沢、富山、高田の4カ所みたいw
298名無しSUN:2014/02/08(土) 23:18:56.84 ID:e7HPG2OC
>>295
30cm超えてくると雪自体の重さで圧縮もあるはずなのに伸ばしてくるとはすごい
あと、横浜の積雪は少なすぎ。吹き溜まりに飛んで行ったのか。

>>296
2004/1/17の浜名湖(弁天島)〜豊橋の銀世界は綺麗だったな、あれから10年か
299名無しSUN:2014/02/08(土) 23:23:06.82 ID:EQ7Q8mf0
>>297
>>298
関東スレで拾ったけど、このアメダス画像はコラにしか見えないね。
http://i.imgur.com/TNEL55T.jpg

名古屋も何気に3cm残っている。湿った雪は溶けない。
300名無しSUN:2014/02/08(土) 23:24:46.70 ID:QiyT8JDI
お前ら今日一日こんな気分だったんだろ
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/photos/140208/evt14020818550030-p1.html
301名無しSUN:2014/02/08(土) 23:29:08.68 ID:BlrDOrg8
>>299
長野と関東の勝負が熱いw
302名無しSUN:2014/02/08(土) 23:32:13.97 ID:d+qIFtyp
熊谷と甲府が43で並んでるのか、なんかこの夏にも
みられそうな光景だな
303名無しSUN:2014/02/08(土) 23:33:42.45 ID:x1QY6t6e
>>299
高岡3センチってマジかよ…
304名無しSUN:2014/02/08(土) 23:34:12.37 ID:HhaqsU3X
日本の夏の湿度で43とか死ねる
気象板は盛り上がりそうだけどw
305名無しSUN:2014/02/08(土) 23:36:24.61 ID:UvPxOONh
岐阜は南低に救われたな
今年は内容が悪すぎる。見せ場ナシ

来年はちゃんとやってもらいたい。
306名無しSUN:2014/02/08(土) 23:42:24.24 ID:AIr1xxxQ
今回の東京は本当にすごいな。
8日の降水量 29mmで27cm
名古屋は、降水量32mmで5cm(最大)
写真で見た感じサラサラの軽い雪だね。

今年は、もしかしたらこれで終わり?
307名無しSUN:2014/02/09(日) 00:10:17.84 ID:dCiwjmpy
まだだ、まだ終わらんよ!
308名無しSUN:2014/02/09(日) 00:19:44.78 ID:9qgw3rX7
来年受験だからなんとか今年積もれよ
309名無しSUN:2014/02/09(日) 00:24:43.84 ID:rDx9eT4w
今回は東濃勢が地味に健闘したな
多治見二桁積雪は十分評価できる
310名無しSUN:2014/02/09(日) 00:26:51.84 ID:pnqDaU4h
>>309
でも熊谷に負けてる(笑)
311名無しSUN:2014/02/09(日) 00:48:51.78 ID:rDx9eT4w
熊谷 43だと!  スゲーな

うながっぱに伝えとくわ
312名無しSUN:2014/02/09(日) 00:54:00.34 ID:uI2z9Rmo
こりゃ東京は30センチ超えるな
313名無しSUN:2014/02/09(日) 01:36:24.61 ID:n9gyBD2W
今年中に名古屋で10センチ以上積もる確率は?

俺は0.00005%
314名無しSUN:2014/02/09(日) 01:37:39.86 ID:sMCiN8KC
一日中収束帯ロックオンとかこないかな
315名無しSUN:2014/02/09(日) 01:49:29.97 ID:7xgnAQuy
>>313
今年の12月も入ってんのか?w
なら名古屋の2桁積雪は2000年に入って8回あるからもうちょい確率上がるなw
316名無しSUN:2014/02/09(日) 02:32:53.02 ID:gPF39qQf
2013年12月は盛大にスカりましたよね。
2012年12月は3cmでしたね。
2011年12月は8cmでしたね。
2010年12月は盛大にスカりましたね。
改めて、2005年12月23cmは素晴らしいです
317名無しSUN:2014/02/09(日) 02:53:30.17 ID:7xgnAQuy
2005年の12月は、22日にも14cmの積雪を観測してるが
19日の23cmの影に完全に隠れてしまってる
12月にしては結構な記録なのに。
318名無しSUN:2014/02/09(日) 03:32:55.04 ID:oIuU5MRQ
>>317
岐阜は19日が25cm、23日が32cmなんだよな
319名無しSUN:2014/02/09(日) 06:24:44.96 ID:WxIJmRy3
仙台35かー
さすがに底力あるね
320名無しSUN:2014/02/09(日) 07:40:04.45 ID:rPfjW6U9
蟹江と瀬戸って7cmも積もったんだな。
321名無しSUN:2014/02/09(日) 07:40:32.74 ID:Mt49voI/
今シーズンはさんざんなシーズンだった
特に東京の奮闘振りを見るとなおさら
東京は降水量合計で31ミリかな?
来シーズンの名古屋も冬型でそのくらい降って欲しい
まあ冬型で31ミリも降ったら50センチ以上いきそうだけどw
322名無しSUN:2014/02/09(日) 08:08:53.70 ID:km7PVE6k
養老山地が平野部より雪が積もってない
そんなに暖気が入ったのか
特に南半分はほとんど積もってないな
323名無しSUN:2014/02/09(日) 08:09:21.97 ID:Cuoe+8W6
来週はどうなんべ?
新年会を予定してるんだが・・・
324名無しSUN:2014/02/09(日) 08:12:28.11 ID:v5DW6cX3
没落激しい関東で、最深積雪の記録を塗り替える大雪が出た
東海も岐阜58cm、名古屋49cm、津26cmの最深積雪記録を塗り替える事は不可能ではないはず
岐阜は1996/01/09の強化版、名古屋は2012/02/02規模の北西寒波が丸一日ロックオン、
津は南低→北風寒波で15cm+15cm=30cmあたりなら実現の可能性有るかも
325名無しSUN:2014/02/09(日) 08:55:00.63 ID:tU4WDG5o
皆さんの所は、道路凍ってますか?
326名無しSUN:2014/02/09(日) 09:01:12.15 ID:km7PVE6k
来週は残留寒気もないから今のところ絶対ない
まず寒波が来て溜めてもらわんとどうしようもない
327名無しSUN:2014/02/09(日) 09:05:16.42 ID:gZ7oXspT
俺が生きてる間に名古屋の49cm突破は無理だろうな。
328名無しSUN:2014/02/09(日) 09:13:48.07 ID:bsx2cbJu
>>327
あと1万年くらい生きれば氷河期来るんじゃね?
329名無しSUN:2014/02/09(日) 09:18:28.21 ID:g46OEYIg
>>322
養老のあの辺りは濃尾平野東部にくらべて暖気侵入が遅れて雪が多いはずだけど
やっぱり、暖気の向かう方向が西にずれて、伊勢湾から三重や西濃南部に向かい、
愛知や岐阜東濃が救われたというカラクリか
330名無しSUN:2014/02/09(日) 09:19:11.42 ID:hF01k/Va
クソショボ福岡の30cmよりは、名古屋の50cmははるかに可能。
2005年12月のような連発大雪に2002年正月型が絡むというか、
エコーが嶺北から北北西に切り込んで来るタイプならいける。
福岡はマジくそ。
331名無しSUN:2014/02/09(日) 09:31:07.66 ID:pMCxemOQ
屋根のたった数センチの残雪で太陽光発電量ゼロだわ
雪が嫌いになりそう
332名無しSUN:2014/02/09(日) 09:42:22.80 ID:K44nwy5a
>>331
ソーラーそれがあるからナァ・・
田舎の俺はあきらめた(´・ω・`)
333名無しSUN:2014/02/09(日) 09:49:10.95 ID:g46OEYIg
>>エコーが嶺北から北北西に切り込んで

途中の山が高すぎるから岐阜や犬山で息切れしてしまい無理
そもそも北北西の向きの強いJPCZなんて北陸西部に形成されないし

1996/1の西濃豪雪の風向きに少しだけ北成分が入ったような冬型が現実的かなあ
334名無しSUN:2014/02/09(日) 10:20:38.06 ID:hdW4mJD6
後一度低かったら大雪だったろうなあ
335名無しSUN:2014/02/09(日) 10:27:57.73 ID:Tpzd+Dlm
橋の上から数秒見えただけだけど東濃の恵那山も意外と白くなかった
御嶽や中央アルプスみたいな真っ白を想像してた
336名無しSUN:2014/02/09(日) 10:29:12.37 ID:v5DW6cX3
嶺北から北北西に切り込んで来るタイプだと、1995年12月末レベルでも岐阜8cmしか積もらない
西北西寒波だと850=−8、500=30程度だった2012/12/09〜10でも岐阜17cm積もった
337名無しSUN:2014/02/09(日) 10:31:17.62 ID:v5DW6cX3
×500=30
○500=−30
338名無しSUN:2014/02/09(日) 11:02:36.36 ID:WxIJmRy3
金曜、土曜 曇り一時雨か
339名無しSUN:2014/02/09(日) 11:10:29.06 ID:jPG8yK7C
関東であんな大雪を見ると濃尾平野でもと妄想してしまう
名古屋の50cmは1発の寒波じゃほぼ無理だから2005/12/19、2002/1/3、2012/2/2クラスが短いスパンで来ないと
岐阜の50cmは1発の寒波で十分可能
東海平野部で1発の寒波で50cm超え出来そうなのは岐阜県は岐阜西濃はほぼ全域、美濃〜関
愛知県は犬山〜一宮〜愛西などの県北西部かな
340豊橋天気男:2014/02/09(日) 11:11:39.78 ID:T7pd6Wof
腹いせじゃないけどちょっと在来線で東京まで来た
三島からうっすらでした。都内は溶けはじめて足元最悪

となると、やはり富士〜蒲郡沿岸部は完全スカで間違いないようです(´・ω・`)
しかし湯谷で積雪なしとかなんだかなぁ
341名無しSUN:2014/02/09(日) 11:36:38.87 ID:g46OEYIg
>>340
東三河の本宮山より東側は、標高上げれば気温が下がるという訳じゃないから
津具村、豊根村むらいまで上げないと
それだったら、岡崎、額田、標高上げるなら作手村あたりが手頃
342名無しSUN:2014/02/09(日) 11:43:00.57 ID:pMCxemOQ
>>339
19451219も24時間程度で49cm積もっているから、12月に極太JPCZがかかれば一発50は可能だな
343名無しSUN:2014/02/09(日) 11:46:38.29 ID:frNmBETc
昨日、東栄町あたりで雪だったが、すごいのは静岡県に入ると雪がなく、
長野に入るとドカ雪だった。

恐るべき温暖静岡パワー!
344名無しSUN:2014/02/09(日) 12:13:58.56 ID:+lW1YqHV
関東地方だけじゃなくて石巻と仙台といった東北地方太平洋側も数十年〜100年ぶりの大雪になったみたいだな

仙台:35cm 歴代3位 (直近は1976年12月25日の34cm、その前は1936年2月9日の41cm(歴代1位)
石巻:38cm 歴代2位 (直近は1954年3月5日の34cm、歴代1位は1923年2月17日の43cm)

福島:44cmで歴代7位タイだが2001年に56cm積もってる(3位)。
345名無しSUN:2014/02/09(日) 12:15:05.74 ID:rPfjW6U9
346名無しSUN:2014/02/09(日) 12:28:15.81 ID:pMCxemOQ
仙台で78年ぶり東京で46年ぶりがあったなら
来年、名古屋で69年ぶり48cm、岐阜で79年ぶり57cmの可能性もありうるわけだ
今回の関東東北大雪は温暖化した現在でもまだまだ大昔の記録に比肩するポテンシャルがあることを証明してくれた。
347名無しSUN:2014/02/09(日) 12:34:10.53 ID:pMCxemOQ
あと、今シーズン冬型降雪が全く息していない大反動が必ず近いうちに来るはず
その分、今回の名古屋の南低アウトサイダーでの5cmは貴重だった
348名無しSUN:2014/02/09(日) 12:35:19.20 ID:+lW1YqHV
桜咲いたあとに雪降って凍結。桜が散らずに腐るパターンか
349名無しSUN:2014/02/09(日) 12:48:44.14 ID:gZ7oXspT
半田港湾部雪残小→半田中央IC雪残多→コストコ雪残無

距離にして15km

こんなに違うの?
350名無しSUN:2014/02/09(日) 12:56:36.25 ID:W112M/ne
>>349
小さな半島でも海沿いと内陸側じゃ3℃くらい違うことは多いから、
積もり方よりも溶け方の速さの違いじゃない?
351名無しSUN:2014/02/09(日) 17:51:33.79 ID:Aa7NW/Rj
>>349
スレ違いだが
昨日はコストコはすごく混んでたそうだ。
352名無しSUN:2014/02/09(日) 18:04:31.79 ID:H/QASoVX
>>347
確かに、この異常な冬型降雪の心配停止状態は
いずれ来る大豪雪に向けてマグマを溜めこんでいるかのようだ
2015年X月東海豪雪、岐阜44、名古屋36頼みます
353名無しSUN:2014/02/09(日) 18:20:28.41 ID:Mt49voI/
>>347
いや、寒気を溜めてるわけじゃなくて今シーズンは全部東海上に捨ててる
来ても北日本限定で東海地方は弱い北北西とかばっか
反動があればいいんだけどね
354名無しSUN:2014/02/09(日) 18:26:55.59 ID:jPG8yK7C
関東の大雪は千葉が極値更新だったけど観測開始が遅い
熊谷、前橋、甲府、秩父などは歴代2〜5位
名古屋、岐阜、津で歴代3位の積雪が起こったと仮定すると
名古屋25〜38cm、岐阜53〜54cm、津15〜18cm
名古屋の上限38cmは結構厳しいけど下限の25cmなら近いうちに可能に思える
355名無しSUN:2014/02/09(日) 18:33:27.01 ID:pMCxemOQ
名古屋は1988年2月3日〜4日にかけての一発寒波で31cmの降雪を記録しているから
今の毎時計測時代なら結構伸ばせるでしょ
でもこの日の氷点下2度台降雪の中で降雪31cmで積雪19cmってのが意味不明
356名無しSUN:2014/02/09(日) 18:37:55.99 ID:Iyfbnon8
>>355
当時は今のように毎時積雪を記録していなかったから降雪>>積雪でも不思議出はないよ
357名無しSUN:2014/02/09(日) 19:25:45.42 ID:Mt49voI/
15日あたり関西では期待されてるけどどうなんだろ
閉塞前線になるとかちょっと言われてるけど閉塞しちゃったら下層が寒気、上層が暖気に包まれるからさらにきついと思うんだが
スレチだが大阪とかって関東みたいに寒気を引き込めるところがあるのか?
残留寒気がない南岸低気圧なんてどうやっても積雪なんてまず無理な気がするけど
逆に昨日は残留寒気が十分なら積雪するといういい例が見れたから良かったが
まあ関西が期待できるんだったら濃尾平野も期待できるよな
358名無しSUN:2014/02/09(日) 19:27:50.72 ID:rPfjW6U9
>>357
正直言ってどうなるかまだ分からない。
359豊橋天気男:2014/02/09(日) 19:31:27.88 ID:T7pd6Wof
火曜日に昼から高知に行くんだが繁藤とか阿波池田辺りは残雪あればいいなーと淡い期待
繁藤はJR四国イチ標高が高いのだ
360名無しSUN:2014/02/09(日) 19:41:01.23 ID:Mt49voI/
>>358
うん、そうなんだけど仮に来るとしても残留寒気もない状態で期待なんてできるの?
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.aeperts.2014020900.tc_wpac_ll.single.png
まずこんなにバラバラだったら期待すらできないし
急にこの低気圧の前にこの間みたいな850hpaが−13度とかの一級寒波がくるならまだしも寒気自体ないし
どんな点で期待されてるのかなと不思議に思った

各モデル最近期末に弱い寒波すらまったくなかったけど弱い寒波が妄想されるようになってきたな
1ヶ月モデルも3月は寒の戻りを示唆してるからクソ寒波で寒気を溜めてからの南岸低気圧での降雪があるかもしれない
361名無しSUN:2014/02/09(日) 19:44:09.77 ID:WxIJmRy3
明日なんか南庭がいきなり発生したなw
362名無しSUN:2014/02/09(日) 19:53:25.79 ID:rPfjW6U9
>>360
まぁ可能性を信じよう
363名無しSUN:2014/02/09(日) 20:03:31.17 ID:Mt49voI/
まあ絶対無いとは言い切れないけど・・・
ちなみに昨日の南岸低気圧の6日前のアンサンブル予想
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.aeperts.2014020200.tc_wpac_ll.single.png
こっちは一週間前〜6日前の4回の予想
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.gfso.2014020200.tc_wpac_ll.4cyc.png
これでさえこんなに揃ってるしバラつきが大きすぎる15日なんて可能性は無いと思うんだが

話が逸れるが昨日の低気圧、1週間前だとGSMは千葉上陸超接岸コースだったからGFSの予想があたったな
GSMは2日前までずっと超接岸コース貫いてたし
今シーズンのGSMは上陸コース予想して外すの多すぎ
今冬に限ればまさかのGFSより精度が悪いんじゃないか
364名無しSUN:2014/02/09(日) 20:15:23.37 ID:9ATHf135
先週も、根拠は色々あったが、結論として期待できない、まず無理っぽい
と言われてたな。
スレの流れは今週も同じだw
365名無しSUN:2014/02/09(日) 20:23:34.75 ID:oriLVEJk
あれはコースは結構固定されてたからな
ヨコセン厨が暴れまわってただけ
あとは降りだし時間と雲蓋時間が最悪でしかも発達南岸低気圧で積雪した前例がなかった
細かく言うとあの条件で名古屋が積もるのは初めて
今回は残留寒気がないからなあ
北西から寒気を引きずり込むのは山があるしさすがに無理w

GFS更新
925が850のわりには異常に高いことを見ると閉塞してるのか
2日間も日本に滞在してるし期末ではないけど信頼度は薄いな
366名無しSUN:2014/02/09(日) 20:25:10.50 ID:oriLVEJk
ミスった
×発達南岸低気圧で積もった
○発達南岸低気圧というこれらの条件で積もった
367名無しSUN:2014/02/09(日) 21:01:12.93 ID:pMCxemOQ
しかしこれだけ大雪報道やって、こっちでも、それなりに積もっても、嫁や5歳の子供ですら、あっそ、ふーんってな感じで雪への感心ゼロで逆にウザがってる
雪降ってる景色を見ようともしないし何の感心もなさそうだし
本当に雪嫌いなんだなってわかる
まあこれが世間一般の大部分なんだよな
おそらく一般人に対して雪ヲタの割合って相当低いと思う
368名無しSUN:2014/02/09(日) 21:05:10.90 ID:hF01k/Va
>>367
まあそうだろうな
非雪国の雪オタは雪に美しさを見いだすというより、
非日常の町の光景が好きなんだけど、そこに興味が湧かない。
普段から町の空気を感じ取ってないと分からないからな。
だから地理オタや旅行オタ併発が多い。
369名無しSUN:2014/02/09(日) 21:23:35.33 ID:oriLVEJk
来週の南岸低気圧は来たとしても関東限定だな
このまま来ても寒気が残ってないからきつい
残留寒気がない状態でもしも積もったりなんかしたら昨日に続いて初のケースのつもり方じゃないか?
全部は見てないが過去を見る限り数日前に冬型が来て寒気が溜まってるんだよな
370名無しSUN:2014/02/09(日) 21:27:32.08 ID:XgQ1j84q
素人発言だが、寒気が来てなくても放射冷却→明け方雲蓋で強引に降雪に持っていけないの?
371名無しSUN:2014/02/09(日) 21:35:09.86 ID:gWZwRfsi
それだと上空で溶けた後、過冷却水になって地上は着氷祭りかな?…素人発言だけど
372名無しSUN:2014/02/09(日) 21:43:58.58 ID:b8otwItD
>>367
大多数を占めるまともな人間は災害を望まない。
膨大な社会的損失、人的被害を望まない。

それだけの事だ。
373名無しSUN:2014/02/09(日) 21:48:45.61 ID:Mt49voI/
>>370
放射冷却は地上付近のみが冷えるいわば局地的な寒気のようなもの
残留寒気は地上以外(昼は気温上昇するので)のほとんどの層が冷えている状態
放射冷却はちょっと雨が降るとすぐに寒気が尽きてしまう、暖気が入ると致命的
残留寒気はちょっと雨が降ってもびくともしない、雨が強くなると地上まで冷える、暖気は多少入っても粘る
なんというか冷えてる量が違うんだよね
374名無しSUN:2014/02/09(日) 21:54:46.02 ID:OgvpN9CT
>>349
極端な例

昨日の19時
千葉県銚子市 気温:10.2℃ 
千葉県千葉市 気温:−0.9℃
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-45147.html?areaCode=000&groupCode=31
375名無しSUN:2014/02/10(月) 01:07:43.49 ID:bIlmJsOX
今回の南低の場合、予報より陸地からやや離れて通ったのが良かったと思う。
寒気がいたことで低気圧の北上が小さかったというべきかもしれないが。
結果、横浜の積雪は少なくなってしまったがね。

あと2・3時間、降水が遅ければ、2ケタ行けたかもしれないが、
逆に2・3時間、降水が早ければ、ヨコセンだったろうな。

東海地方の場合、東濃地方なら南低で残留寒気を若干使うときがある。
中津川・恵那付近だけだが。2000m級の山から強引に寒気を持ってこれる。
それでも、長時間降水でせいぜい雪転まで。
376名無しSUN:2014/02/10(月) 03:48:16.51 ID:ft8Iy9DK
今回多治見は15cmぐらい積もったよ
377名無しSUN:2014/02/10(月) 05:39:11.96 ID:Uv+kkGN8
金曜の南低、雪じゃなく雨なら降らないで欲しいなあ
大雨に注意ってさっきの天気予報でいってたが
378名無しSUN:2014/02/10(月) 06:49:51.08 ID:OdXjUN5T
>>372
まるで雪オタは災害を望んでいる、みたいな言い草だな
雪景色を望んでいるのであって、災害や経済損失を望まないのは雪オタでも同じなんだが
379名無しSUN:2014/02/10(月) 06:51:10.75 ID:GMaiNu91
もしかしたら降り始めの三時間くらい雪かも
今のところ雨→雪→すぐ雨
WNIの予想と同じような天気になりそう
380名無しSUN:2014/02/10(月) 07:12:35.23 ID:x2B2A9ol
>>378
その2つが両立できないとしても雪景色だけを望んでるよね雪オタは
災害は望んでない
災害は災害でもスタッドレスとかはいてなくて勝手に事故して死んでいくやつは知らん
東海地方なんて名古屋以北はほとんど年に1回は積もるんだから持つべき

GFSは期末にちょこちょこ寒波の予想が来てるな
3月は予報どおり寒気が入りやすいようだ
おとといは発達降水時間最悪雲蓋最悪南岸低気圧としては始めての積雪だったんだから今度は名古屋の3月の積雪を記録してくれんかな
381名無しSUN:2014/02/10(月) 07:24:59.23 ID:sBpQ3gfD
>>380
名古屋としてはそれを評価すべきだよね。
本来ならば名古屋は絶望の条件だったのに5cm降ったのだから。

一方、南低に強い津ではゼロだった。
上野はけっこう積もってたようだが。
382名無しSUN:2014/02/10(月) 07:35:33.73 ID:GMaiNu91
まあ前例がなかったから悲観する人が大量にいたのは仕方ない
悲観する人でもヨコセン厨以外は降雪自体を否定してなかった
発達南岸低気圧としては20年ぶり、この悪条件の中では初めての積雪だから五センチでも冬型の五センチと違ってなんか満足感あるわw
よくやってくれた
383名無しSUN:2014/02/10(月) 07:37:52.20 ID:LUfs1p5U
今週末の南岸低気圧だがかなり発達しそのまま列島に
上陸しそうだがそもそもこの時期に大平洋の低気圧が
発達してそんな動きすることなんてあるのか?
上層の寒気が弱いから?
384名無しSUN:2014/02/10(月) 07:40:44.10 ID:B8Tf56Al
>>383 
多分修正されるでしょ
385名無しSUN:2014/02/10(月) 07:42:12.66 ID:GMaiNu91
寒気はまあまあ暖気は強いから発達するのは普通
上陸コースも普通
ただ南岸低気圧が日本海進んで日本海低気圧として発達するのはちょっとだけ珍しい
386名無しSUN:2014/02/10(月) 08:11:30.24 ID:BpjXCeF9
>>380
3月の積雪は2年前に1cm記録したばかり…
名古屋の、初めてや久しぶりと言えるような積雪は今シーズンはもうないわ
今シーズンの積雪そのものを否定してるんじゃなくてそういう記録的な視点で見たものは望めないって意味だよ
387名無しSUN:2014/02/10(月) 08:45:15.02 ID:us7lYQLV
数年前は降り出した時の気温が7度近くだったにもかかわらず急降下して積雪した南低もあったし
2000年代からは冬型の好不調の差がかなり激しいとはいえ、苦手分野でも積雪を残していていいね
388神戸→大垣:2014/02/10(月) 09:38:43.31 ID:fMuMX2kO
関東は今回の南低で記録的な大雪だったけど東海だってそのチャンスはあるわけで
ただ冬型だから南低だからどこかの地域で泣きを見るしかないのは悲しいよな
まぁ元神戸民からしたら毎年積もった雪を見れるだけで満足だ
389名無しSUN:2014/02/10(月) 10:14:04.30 ID:BpjXCeF9
あくまでも記録にこだわるのであれば
このまま平野部では全く積もらないで終わる方が
シーズン降雪量で津=名古屋>岐阜という記録が生まれることになる
津>岐阜は2008など過去にあるけど名古屋>岐阜は初めてになる
そんな結果になってほしくはないから3月末まで冬型積雪の可能性を追求していきたいけど

ちなみに雪日数も津12岐阜名古屋11、雪日数の点でも岐阜がちょっと酷すぎるシーズンだね
390名無しSUN:2014/02/10(月) 10:19:57.37 ID:P29BZbnS
>>389
1961年のシーズン降雪量は、名古屋31cm>岐阜25cm
391名無しSUN:2014/02/10(月) 10:44:15.11 ID:ZEHy4LCL
>>355
今の毎時計測だと、よく似た降雪時間の20051223とか参考にした推測だけど、19840208、19880204は共に公式22cmぐらいだったろうね
日が明けて9時までには日射や自重で大抵ピークから2、3cm減るし
392名無しSUN:2014/02/10(月) 11:33:05.79 ID:BpjXCeF9
>>390
すまんw
しかしそのシーズンを調べたが南低は不発っぽくて
冬型で名古屋19cmと7cmがそれぞれある
ともに20120202みたいな結果だったのかな…
393名無しSUN:2014/02/10(月) 11:48:19.56 ID:UA8sY5JJ
今後たとえば30cm積もったけど測定器が壊れ欠測「×」0cm扱いになったら悲しいね。
沢山つもるとよく測定器壊れるみたいだし。
394名無しSUN:2014/02/10(月) 12:06:47.89 ID:UA8sY5JJ
↑書き込みスレ間違えたのでスルーで
395名無しSUN:2014/02/10(月) 13:34:52.09 ID:4+HI4TQ4
>>378>>380
人の居住地に雪を望んでいる時点で、そんな言い訳は全く通用しないだろ。
雪景色が見たければ、人里離れた地まで出向けばいい。

人の居住地に降る雪は百害あって一利なしで、災害以外の何ものでもない。
396名無しSUN:2014/02/10(月) 14:13:41.38 ID:x2B2A9ol
>>395
人里はなれた場所でいつも雪があるところにどんな価値があるんだ?
>>395の考えは一般的で大多数の人がそう思ってることなんてみんな承知してる
でも気象板の台風スレや降雪スレはそういうのとは違う考えの人が来てる
人の居住地に降る雪は百害あって一利なしで、災害以外の何ものでもない。 なんて当たり前のことわざわざ降雪スレで言うことに意味はあるのか?


GFS更新したな
14日は今の時点では雨→雪→雨
それほど勢力が強くないのに925hpaが早いうちに上がるということは通過中に閉塞すると見られる
前回は5日前(というか1週間前からほとんどブレなかった)から見事に当たったけど今後どうなるか
寒気ベースの閉塞だと雪、暖気ベースの閉塞だと雨だな
暖気ベースだと大雨に注意
397名無しSUN:2014/02/10(月) 14:32:02.17 ID:OdXjUN5T
>>395
「晴れを望んだら干ばつや日射病を望んでる事になる
晴れて欲しければ砂漠地帯に出向けばいい」
って言ってるのと同じだよ、それ

第一雪を望んだ所で実際雪の降る確率が上がる訳ではないので誰にも迷惑はかからない
398名無しSUN:2014/02/10(月) 14:48:10.92 ID:B8Tf56Al
日陰の雪はまだ残ってる。
399名無しSUN:2014/02/10(月) 15:54:56.51 ID:IqO+nOdB
理系の思考って大雪が降って確かに迷惑だけどどうしてこんな大雪になった原理とか
そう言う部分で面白さや不思議を感じてしまう感情ではない何かがあるよね。
その様な思考があってこそ災害に対する対策も生まれてくると思う。
400名無しSUN:2014/02/10(月) 16:00:33.17 ID:jqKqbqFP
文系思考だと天罰とか風の息遣いで事故を予知になります
401名無しSUN:2014/02/10(月) 16:21:33.91 ID:oduJYhTm
今回の関東大雪も、投票率低下を狙った人工雪だって真顔で言ってる人がいる
検索すれば出てくるが、まさに失笑ものの発言のオンパレード、漫画かコントにしか見えない(彼らは真剣なのだが)
理科の勉強が出来ないとそういう事も平気で言うようになってしまう、まさに無知は恥
402名無しSUN:2014/02/10(月) 20:15:32.83 ID:ZzD8Ma9M
>>第一雪を望んだ所で実際雪の降る確率が上がる訳ではないので誰にも迷惑はかからない
相手は自然の天候だから、望んで、叫んでも何の影響もない。他人の悪口や陰口言うのとは全然違う。

>>理系の思考って大雪が降って確かに迷惑だけどどうしてこんな大雪になった原理とか
そういう人たちのための学問カテゴリーの気象板だと思う、あたりまえだけど
403名無しSUN:2014/02/10(月) 20:22:52.34 ID:x2B2A9ol
>>402
大多数の人と意見が違う人がいるから学問板へ来るんだよね
ほとんどの人は雪や台風なんて興味ない、来たときの影響を考えるだけ
学問板全般に言えることだけど正直普通の人の常識をここで言われても意味が無い
そんなこと承知でみんなここへ来てるんだから

GFS更新
バラつきを見るとGSMのように南岸低気圧→日本海低気圧はないと見る
また欧・米vs日本か
ちなみに日本はこの間の予想もGFS、ECMWFに近づいて今シーズンは全敗
とりあえず雪かどうかはまだわからないな
雪の時間帯がある可能性がある、ってだけ
いい加減そろそろGSMも当たらないのか
なんで今シーズンこんなに当たらない(今のところ)のかな?
GFSは冬型の予想が過大、GSMは南岸低気圧の予想が過大だけどGSMが今年は特に外しすぎ
404名無しSUN:2014/02/10(月) 20:38:21.04 ID:ZzD8Ma9M
去年の成人式の爆弾低気圧と、土曜日の猛発達南岸低気圧があったので、
GSMの過剰発達クセは直らない、直さない、と思う

予想で発達 → 実況で未発達 というのは、東海の南低雪にとっては好都合
405名無しSUN:2014/02/10(月) 21:08:37.96 ID:olYezrhy
万が一南海上で閉塞し、寒冷型の低気圧で降雪すれば非常に珍しい
積雪なんてしたら何十年ぶり、いや初めてか
寒冷型の閉塞なら可能性がある
閉塞前線の記号で暖気中心か寒冷型かわかるんだが・・・・
406名無しSUN:2014/02/10(月) 21:31:34.44 ID:ZEHy4LCL
サンダーハルク氏サイト見たけど、
土曜日の雪は、天気図があの19360205に超極似、伝説が再現されたんだな( 横浜40、東京32、名古屋10)
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/1936.2.4.htm
407名無しSUN:2014/02/10(月) 21:33:51.96 ID:LUfs1p5U
週末は雪降る可能性はある?
408名無しSUN:2014/02/10(月) 21:35:22.10 ID:olYezrhy
降雪自体は可能性がある
今のところ雨→雪→雨だな
409名無しSUN:2014/02/10(月) 22:25:36.96 ID:LUfs1p5U
そうなの?
俺は雪→雨だと思ってた
410名無しSUN:2014/02/10(月) 22:46:07.88 ID:qRxMMB7H
ウニ

寒さが続くものの、週の前半ほど日差しの温もりを感じられます。木曜日からは雲が広がって、金、土曜日は時々降る雨や雪にご注意下さい。
411名無しSUN:2014/02/10(月) 23:01:20.91 ID:x2B2A9ol
>>409
放射冷却が効いてからの降雪はないかなと思う
4度→1度以下まで低下、0.5度くらいで一時雪→2度台で雨という感じかと

http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/
GFSを見ると発達不良でコースが最高
閉塞しなければ雪日数くらい稼げそう
寒気は前よりは強くないがちょっと溜まる
ただ雲蓋が夕方からという最悪な条件
412名無しSUN:2014/02/10(月) 23:08:46.67 ID:+7OP7vby
>>397
人々の迷惑、不幸を願うか、それが回避されることを願うか。
どちらを願おうとも結果は変わらない。

まぁ、人格の問題ということだ。
413名無しSUN:2014/02/10(月) 23:16:43.34 ID:0VJgGuw6
他人の不幸だからって、アクション映画も見ないタイプか。
414名無しSUN:2014/02/10(月) 23:20:04.36 ID:xGMR+SlU
今晩の南低はさすがに無理か
415名無しSUN:2014/02/10(月) 23:44:59.81 ID:ZzD8Ma9M
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2014&month=02&day=08&view=p1
2/8の南低、未明の降水開始時には露点温度がプラスになって、心無い荒らしにヨコセン告知されたのだけど、
その後に再び露点温度がマイナスに転じて−0.4℃まで下がり、午前中を中心に本格的な雪だった。

濃尾平野にしては珍しい現象だと思う
416名無しSUN:2014/02/10(月) 23:45:34.27 ID:sBpQ3gfD
>>406
それは「南低」とは少し違う。
2月3日の天気図で低気圧が山陰沖に発生、それが本州を横断してあの位置に。
417名無しSUN:2014/02/11(火) 03:59:20.97 ID:hQsPG2J+
また関東に祭りが始まろうとしてるのに・・・(´;ω;`)ブワッ
418名無しSUN:2014/02/11(火) 07:01:40.61 ID:qPgRl3cB
今週金曜日はゴルフだから雨なら未だしも雪は駄目だorz
暖かいことを期待しておく。
419名無しSUN:2014/02/11(火) 07:28:20.04 ID:BNDTucqb
千葉で、けっこう雪が降っているようだな
420名無しSUN:2014/02/11(火) 07:39:17.90 ID:zU+pv1Mj
gsmでは18日頃に未発達南低の通過が予想されている。
421名無しSUN:2014/02/11(火) 08:28:39.08 ID:JN6SRkZY
今日の千葉

3時 11cm
4時 12cm
5時 14cm
6時 16cm
7時 20cm
422名無しSUN:2014/02/11(火) 10:36:07.73 ID:ZyNvD3WD
14日〜15日、南海上で1004hpaか
東海地方が大好きな南岸低気圧だけど気温見る限り温暖型の閉塞前線なのが惜しい
423名無しSUN:2014/02/11(火) 11:16:08.15 ID:dfP79FlR
千葉、すごすぎるな
30cmだけでなく解ける前に10cm積み増しとか
これでもう千葉は1ヶ月以上雪景色だろ

バレンタインデーのときにまたもしも大雪になったら
まさかの根雪記録が…
424名無しSUN:2014/02/11(火) 11:32:29.96 ID:PVc/bR+7
関東大勝利
東海ボロ負け〜
425\____________/:2014/02/11(火) 11:52:20.00 ID:zU+pv1Mj
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
426名無しSUN:2014/02/11(火) 13:07:41.18 ID:w2b5jXem
金曜の南低、午前中から昼ごろ降水開始で東海地方にしては珍しく降り出しのタイミングが
ベストっぽい気がする。
427名無しSUN:2014/02/11(火) 13:41:26.73 ID:GJqoN1D4
>>418
普段は雪降れとかいってるくせに自分の都合の悪いときだけ降るなとか
かなり自己中だなお前
428名無しSUN:2014/02/11(火) 14:52:10.20 ID:8IDMx0UY
名古屋市北部だけども5センチだったとはいえ、日影にはまだ結構残雪がある
ほとんど氷化してるから、完全に消えるまでかなり日数かかるね
429名無しSUN:2014/02/11(火) 14:52:31.18 ID:o59NLplH
ウニ

関東は金・土は雪先行になったな

↓名古屋
天気は周期的に変化します。日差しの届く日が多いものの、金・土曜日は雨や雪が降りそうです。今週後半ほど、この時期としては寒いので、体調管理にお気をつけください。
430名無しSUN:2014/02/11(火) 15:05:08.00 ID:QdUEjvA/
>>428
2008/2/9もそうだったけど、雪の消えるのが南岸低気圧は本当に遅い、日なたでも結構ねばる。
たまたま地元を離れてたり、うっかり寝坊してしまったりしても、最大積雪に近い雪景色が見れる。
降り方が豪快、除雪の時に心地よい手ごたえ、南低雪は良い所たくさんある

ベチャ雪だなんて差別用語は嫌い、対決を煽るのに利用されてしまう。
なにか良い呼び名が無いですかね。
431名無しSUN:2014/02/11(火) 16:10:52.04 ID:o59NLplH
ウニ

名古屋も雪先行
432名無しSUN:2014/02/11(火) 17:23:01.91 ID:U5pdETeb
>>430
湿雪、ぼた雪、ぼたん雪
433名無しSUN:2014/02/11(火) 17:36:02.50 ID:mXT1ACE0
GSMまた外れそうだな
欧・米どちらのモデルもGSMのような不自然な動きはない
GSMは今シーズン冬型の時いきなり上陸する予想ばっかり
昨日は日本海へ、今日は上陸予想してるからまた外れそう
今シーズンの冬は真面目にGFSの期末より信頼度が低い
434名無しSUN:2014/02/11(火) 17:42:05.26 ID:U5pdETeb
>>433
南低はともかく、冬型はGSMの方が精度が高い気がするが。
GFSの冬型は期末に大胆な妄想をして、その後、寒波予測が
一旦完全消滅し、さらにその後、復活しているケースが多い。
GSMの場合は、何だかんだで、一貫した予測を立てることが多い。
ただ、南低は過剰発達妄想があるのは同意。
もっとも、南低で懸念されるのは、首都東京の大雪による、
日本の経済、社会の混乱だから、最悪のケースを想定するという意味で、
GSMではわざと南低に関しては過剰予測をしているのではないかと思う。
冬型はきほn
435名無しSUN:2014/02/11(火) 17:45:09.39 ID:U5pdETeb
>>434の続き
冬型は基本的に、首都東京でも、第2の都市大阪でも、
大雪になることがまず無いから、(寒冷渦やシアラインで
関東や近畿中南部で降雪することはあるが、東京大阪に限れば、
そこまで大雪になる可能性は低い)最悪のケースを想定するより、
各アンサンブルの平均的な予測結果を反映するのだと思う。
436名無しSUN:2014/02/11(火) 17:45:29.23 ID:8IDMx0UY
今週金土用事で上京するんだけど、また東京で30cmくらい積もらねえかな
437名無しSUN:2014/02/11(火) 17:58:39.95 ID:SCfYLdwi
>>434
専門天気図見てるとGSMは冬型がない、あるいは非常に弱い予想して数日前にいきなり強くなってることが今シーズンは多い
その証拠に週間天気予報が気温の下方修正をよく行っている
晴れ10パーセント→晴れ時々晴れ20パーセント→曇り時々晴れ(ところにより雪か雨)
ということ(あくまでも例)が今年は多くて気温も例えば最高気温は11度→10度→当日の朝に8度修正とかも今シーズンはいつもより目がつく
予報の的中率は最低気温の予想以外はウェザーニュースに負けてるんじゃないかと思う
冬型の過剰な予想→あとで落ち着くGFS、冬型の過小な予想→数日前にいきなり強まるGSM、今シーズンの冬型の予報精度のひどさは引き分けだと思う
http://tingala.ddo.jp/weather/
GFSがよく注目されるけどここでGSMの252時間後まで見ることができてGSMの外れっぷりも見ることができる
GSMの1月30日あたりの(23日あたりまで妄想してた)妄想寒波はひどかった(500hpa-37度、850hpa-14度、収束帯が27時間に渡って名古屋直撃、氷点下で40ミリ以上)
あまりの妄想に過去ログに保存した人がいるよw
いつものシーズンだと冬型の予想精度はGSM>GFS、南岸低気圧はGFS>GSMだと思うけど今シーズンはひどい
今年は冬型の予報精度はGSM=GFS、南岸低気圧はGFS>GSMだと感じる
つまりいつもの冬型予想のGSMの安定さを感じることができない
438名無しSUN:2014/02/11(火) 18:09:45.13 ID:U5pdETeb
>>437
ありがとう。今シーズンの冬型は予測が難しかったということかな。
GFS、GSM、ECMWFの全モデルで予測されていたはずの寒波がいきなり
消滅する事もあったし、一体何が予測を困難にしていたのだろうか。
日本に来るはずの寒気が、突如日本のはるか東海上や、
アメリカ方面に逃げられる事が多かったからだろうか。
439名無しSUN:2014/02/11(火) 18:13:10.43 ID:BOwG4FDF
>>437
確かに今年のGSMは南低通過後の後面寒気の流入を弱見積もり、
直前に3℃から6℃も下げてるのが目立つ。
GSMの仕様といっていいのかも。
北風冬型では快晴が基本の濃尾平野ではそのたび
急な厳しい冷え込みに襲われてる。
440名無しSUN:2014/02/11(火) 18:27:22.73 ID:SCfYLdwi
>>438
GSMは12月からの1ヶ月予報は寒冬年によくあるアメリカ、ヨーロッパ、日本に寒気が放出される3波型を予想していた
正直あの予報では東海地方は2005年12月並の降雪量があってもおかしくなかった
それが年末の寒波以外はほとんどががアメリカに寒波が集中したりヨーロッパは国によって1月は記録的な暖冬
さらに寒波自体はシベリアに溜まるけど東海上に垂れ流し
自分もなんでここまで外れた原因はわからない
でもそれをずっと引きずってるのがGSMだと思う
年末から予報精度、特に長期予報の制度が著しく悪化したと感じる
441名無しSUN:2014/02/11(火) 18:49:20.94 ID:JN6SRkZY
メーテレ
金曜、降り始めは雪かみぞれで雨に変わる
442名無しSUN:2014/02/11(火) 19:02:29.00 ID:8IDMx0UY
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
しかしここまでの北西高、南東低の冬型の気圧配置は見たこともない。
こんなだから関東が相対的に低温多雪傾向になるのも頷ける
443名無しSUN:2014/02/11(火) 19:59:33.20 ID:QdUEjvA/
>>442
なんで前線が描かれてないのだろう、まるで10月下旬の台風の天気図みたい
444名無しSUN:2014/02/11(火) 20:06:02.51 ID:SCfYLdwi
GFSがちょっと北偏したな
GSMは初めて南岸低気圧の予想が当たるか?
まだわからんけど
445名無しSUN:2014/02/11(火) 20:26:45.83 ID:SCfYLdwi
ここでGSMの予報精度が怪しいとの話をしたけど関東で有名な暇人氏がついにGSMに苦言を呈した

>さしあたり、ここ数日話題になっているバレンタインデーの南岸低気圧ですが、各国モデルにばらつきが見られています。
>しかし、本日あたりから比較的に常識的な気圧配置に落ち着きつつあり、各国とも大雪の可能性のある南岸低気圧を通過させています。
>寒気の状況等は今後も変化する可能性がありますが、現段階では14日については、雪となり大雪となる可能性があります。
>GSMは過発達のバイアス傾向が続いているので、割り引いて考え、ECMWF、GFSは、温度場がやや高いながらも常識的な南岸低気圧に落ち着いています。先日もGFS、ECMWFにGSMが歩み寄ったことを考えれば、今回もGSMが歩み寄ることが予想されます。
>数値予報の信頼度がどれが一番高いかをまず予想しなければいけないこと自体がナンセンスだと考えているところですが、気象庁にはGSMの精度向上を図っていただきたいと思います。

まあこれだけ全部外してれば苦言も仕方ないな
446名無しSUN:2014/02/11(火) 21:22:34.54 ID:u1RJsy2w
何で季節風に反したことばかり書くんだろうな〜
447名無しSUN:2014/02/11(火) 21:33:52.88 ID:qYVWA3qZ
なんかGFSの進路だと暖気が入らない気がするんだが
接近時は東海上にあるというのは南東から暖気は入らないと思う
北上して降水が多いときも今の予想されている勢力と名古屋までの距離を考えると巻き上げなさそうだし
これで降ったら苦労しないか
448名無しSUN:2014/02/12(水) 01:09:50.27 ID:2Ib6zxJ+
金曜日、東京出張だけど、さすがに前回ほど降らないよね?
449名無しSUN:2014/02/12(水) 02:19:23.47 ID:XQAbNNDY
GFS更新
もしかしたら降り始めは雪の可能性があるけど山間部以外は積もらない
雨主体で雪による影響はないと思っていい
進路によっては大雨に注意
さすがに925が+だし寒気の引き込めない濃尾平野は雪はないとは思う
450名無しSUN:2014/02/12(水) 05:35:37.90 ID:y+zj9EuO
雪はなしか
451名無しSUN:2014/02/12(水) 06:45:52.77 ID:XQAbNNDY
GSMの進路わろた
北北東→紀伊半島で真東
もうやる気ないだろ本当にこんな動きするのか?
452名無しSUN:2014/02/12(水) 07:13:13.56 ID:JDlBGkaF
GFSは動きが遅いけどまあ自然だな
GSMは東→真北→北北西で紀伊半島上陸→上陸後すぐに真東
個人的には北北西で紀伊半島上陸から信じれんw
わずか2日後のことなのにこんな予報あるのか?
本当にありえるなら大雨に強風に注意しなければいけないし天気図は保存モノだな
453名無しSUN:2014/02/12(水) 07:13:21.35 ID:d/cDEYxa
http://tingala.ddo.jp/map/gsm_rpw_ft078.png
http://tingala.ddo.jp/map/gsm_t500td700_ft078.png
この地上図と500hPaの温度図をみると(ウォームコアの)熱帯擾乱の
温低化がまさに始まるところの図といったところだなw
454名無しSUN:2014/02/12(水) 07:27:22.32 ID:gIl5N5LW
24 : 名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 16:56:28.82 ID:LSgUJByh [1/22回]
当初いわれてたとおり
楔形暖気の侵入、降水時間最悪、雲蓋が昼からと最悪な条件が揃ってるな
ヨコセン回避だけすればこの南岸低気圧の仕事は終わり
他のモデル見ても次の雪の降りそうな南岸低気圧が見つからないな
普通に南岸低気圧だけこられても残留寒気すらないなら雨だし
今シーズンの冬で日本付近でまともに発達するのこの南岸低気圧が初めてではないか
日本海低気圧は北海道まで到達するまでほとんど発達しなかったし
次のシーズンこそは冬型での大雪を見せて欲しい

終了厨w
455名無しSUN:2014/02/12(水) 07:38:45.07 ID:me235WKH
>>454
このID:LSgUJByh [1/22回]さんは、煽り目的の終了厨・ヨコセン厨では無く、かといって、過剰な期待厨でも無いですね。
心の奥では雪を切望しながらも、現状のデータで冷静に確率の高い雪/雨判断をしている、つまり冷静厨

日付変わった2/9も、嬉しい方に予想が外れた要因を、別IDで解説してるはず
456名無しSUN:2014/02/12(水) 07:43:43.91 ID:XQAbNNDY
>>453
熱帯擾乱→温帯低気圧かな?
だとしてもここまで北上するのかねw

>>454
楔形暖気と雲蓋降水時間最悪はあってる
さすがにこの悪条件で降ったのは史上初だからなあ
根拠出さずにヨコセンヨコセンしか連呼しないと終了厨とは言えないな
暖気を三河で食い止めたのはすばらしい
この間の南岸低気圧は冬型での20センチごえくらい貴重だ
457名無しSUN:2014/02/12(水) 07:48:30.20 ID:2Wae+6ES
名古屋降雪当てた、俺が
言うけど、名古屋金曜日4センチ確定だよ
458名無しSUN:2014/02/12(水) 07:53:52.96 ID:XQAbNNDY
>>457
どのモデルも迷走してるからもうちょっと待とうぜw
今のところどこもブレがひどすぎる
雪→雨から大雨で台風並の大荒れまである
この間までの残留寒気もないから関東でさえ慎重意見が多いからな
459名無しSUN:2014/02/12(水) 07:57:14.76 ID:me235WKH
1968/2/15-16の南低、猛発達(名古屋の海面補正997mb)と楔状暖気のコラボがあったと思われ、
降水開始時間は最高の朝方だったのにかかわらず気温上昇、おそらく日中は雨

しかしその後、低気圧の中心が最接近したと思われる頃から北西風と背面寒気が入り込み、
気温0℃台で雪転し10cm積もった。ただし、北西方向の岐阜や彦根の積雪はわずか。
460名無しSUN:2014/02/12(水) 08:44:05.61 ID:BBcX4QEk
2月に入ってから冬型になることすらほとんどないな
461名無しSUN:2014/02/12(水) 08:59:05.29 ID:2Wae+6ES
名古屋降雪当てた、俺が
言うけど、名古屋金曜日4センチ確定だよ
462名無しSUN:2014/02/12(水) 09:30:09.81 ID:bi9cpvN9
前も誰か言ってたがこのスレの流れは先週と同じだから雪だな
463名無しSUN:2014/02/12(水) 09:32:20.38 ID:e2le1KLZ
>>461のチンコの長さは4ミリ
464名無しSUN:2014/02/12(水) 10:00:34.94 ID:d/cDEYxa
>>456
数値予報の天気図倉庫で調べてみると、この低気圧、FT=78では300hPaまで周囲より温度が高い
ウォームコアではあるのだけど、コアの鉛直温度(℃)は、
850T=+10(差7) 700T=+3(差9) 600T=-6(差9) 500T=-15(差12) 400T=-27(差17) 300T=-44

特に400hPaと300hPaの温度差が大きい(潮岬の平年の400-300間の温度差は9.6℃)
ある意味、寒冷渦みたいな物なのかもしれない
ウォームなのにコールドとはなんじゃそりゃだけど
465名無しSUN:2014/02/12(水) 10:05:46.32 ID:d/cDEYxa
×潮岬の平年の温度差
〇潮岬の2月の平年の温度差
466名無しSUN:2014/02/12(水) 10:56:13.39 ID:35otFPJy
ちょw
あさって岐阜が雪マークだけになっとるw
467名無しSUN:2014/02/12(水) 11:06:24.32 ID:v75g82kq
伊豆諸島や高知、静岡でも雨か雪なのに愛知は雨一本
雨一本は愛知と宮崎鹿児島のみw
468名無しSUN:2014/02/12(水) 11:07:07.03 ID:v75g82kq
愛知というか名古屋か
豊橋も雨か雪w
469名無しSUN:2014/02/12(水) 11:12:29.44 ID:d/cDEYxa
464です
スケールをごちゃ混ぜに考えてたみたい、、、

というわけで、464の書き込みは忘れて。。。
面白そうなネタだと思ったんだけど
練り込みが足らなかった、というよりちょっと無理筋だった  m(_ _)m
470名無しSUN:2014/02/12(水) 11:26:15.42 ID:VabL6VEy
gsm、gfs共に、今回は下層寒気が弱く、発達も早いのか、925の暖気がいち早く愛知県、静岡西部のみ北上し覆い尽くす点で一致
名古屋付近は振り始めに雪が混じる程度で積雪はないな
471名無しSUN:2014/02/12(水) 12:45:24.96 ID:xCpkWPib
>>463
クリ並みだな
472名無しSUN:2014/02/12(水) 12:45:38.19 ID:JsqIhTaW
>>468>>467
愛知東部も静岡も、山間部があるから雪という表現を入れてるだけ
愛知西部は山間部が無いから、平地の予報を純粋に出す

名古屋よりも豊橋が雪になりやすいなんて無いって事、とうぜんでしょ
473名無しSUN:2014/02/12(水) 12:55:34.83 ID:xcxnlvAG
長い気象の歴史の中であれば名古屋は降水強度が弱くてあまり積もらず、
豊橋は降水強度があってまとまった雪になったことがあるだろ

名古屋>岐阜の結果がある南低なら、豊橋>名古屋だっておかしくないと思う
474名無しSUN:2014/02/12(水) 12:58:03.50 ID:iNC8vXaK
霙ぐらいで終わるんじゃない
積もることはなさそう
475名無しSUN:2014/02/12(水) 15:22:19.79 ID:KpTkJsdB
チャンスがあるとすればまだ規模はわからないが20日前後の冬型で寒気を溜めてからだな
今週は残留寒気がないから降り始めが雪かもしれないけど積雪はないと思う
冬型が来てからの南岸低気圧に期待
今シーズンは冬型満足度0%、南岸低気圧満足度100%だな
南岸低気圧で5センチ以上の積雪は数年に1回、しかも最悪な条件で積雪できたんだから
冬型はひどすぎw
476名無しSUN:2014/02/12(水) 15:46:04.20 ID:JDlBGkaF
気象庁の週間天気予報ふざけすぎだろ
自分とこのモデルでは紀伊半島上陸して850hpaの0度線なんてはるか北
なのにほとんどの地域で雪先行予報
当てる気があるんだろうかw
それとも気象庁では850hpaが5度以下なら雪なのかな?
さすがに週間天気予報と自分のモデルの乖離がひどすぎる
477名無しSUN:2014/02/12(水) 17:54:03.98 ID:jqDbKkkR
>>476
初心者?
478名無しSUN:2014/02/12(水) 17:56:39.78 ID:B6aRWcx5
>>476
突っ込んだら負けなのかな?
479名無しSUN:2014/02/12(水) 17:59:06.77 ID:wbOuPK2D
>>460
冬型続きの時の関東民の気持ちが分かった様な気がした
480名無しSUN:2014/02/12(水) 18:09:27.18 ID:JDlBGkaF
>>477、>>>478
http://tingala.ddo.jp/weather/gpv-map/gsm-ngo925/?ft=69&button=%E7%A7%BB%E5%8B%95
じゃあこんな状況で関西や岐阜で雪先行の理由を教えてよ
雪のほうが降りやすいっていってんだぞ?
でもGSMだと2〜4時間だけ雪の予報
紀伊半島上陸コースを予想しててなんで暖気が嫌でも入る関西が雪先行なの?
関東は雪か雨はわかる、でも大阪が雪か雨はGSMが予想しているコースじゃおかしい、雨か雪、あるいは雪のち雨だろ
あと名古屋は雨だけ、岐阜は雪か雨なのにGSMでは岐阜も2時間程度で昇温して美濃地方はほぼ全域で雨に変わる
なんでGSMと週間天気予報の予想がこれほど違うのか無知な初心者にどうか教えてもらえないだろうか?
481名無しSUN:2014/02/12(水) 18:13:32.73 ID:gIl5N5LW
あくまで「天気予報」
各モデルの演算もあくまで「予想」
482名無しSUN:2014/02/12(水) 18:24:49.25 ID:B6aRWcx5
>>480
関西や岐阜で雪先行が当然とは一言も言ってないが?

>それとも気象庁では850hpaが5度以下なら雪なのかな?
突っ込み所はここだろう
君は、本当に気象庁がそんな判断で雪マークつけてるって思ってるのか?
483名無しSUN:2014/02/12(水) 18:31:55.36 ID:CMH+Gbbh
ただ皮肉を言っただけなんだからそうつっかからずに流せばいいものを…
484名無しSUN:2014/02/12(水) 18:33:50.85 ID:JDlBGkaF
>>481
何がどうなってこの予報なのか教えて欲しいから答えになってないんだが・・・
先行降水で雪が降るにしても関西の雪先行と同時に昇温する岐阜の雪先行が不自然
とくに岐阜は豊橋雨、名古屋雨か雪、岐阜雨か雪ならわかるんだけど濃尾平野のどこで暖気ガードするんだろ
GFSでさえ925hpaの0度線がすぐに上がってるし
一応短期予報解説資料でGSMのある時間は不自然、といって切り捨ててたけど美濃地方だけどうやって雪が降るんだ
暖気は800〜1000メートル近くの層まで昇温させるし美濃地方の山地向けの予報でも不自然
普通にどういう予想でこういう予報になってるのか知りたいんだ

>>482
??
雪先行であって雪か雨なんだし俺も雪が当然だなんてお前に一言も言ってないんだが
だから今の時点でどうして雪先行なのかを教えてもらいたい
雪先行は雪が雨より確率が高い
あと5度はここ最近のGSMの外れっぷりと週間予報のいつもよりひどい直前修正を皮肉で言ったんだけど
年末からGFS並みにひどいのを知らないのか?
気象庁がどういう根拠で雪マークをつけたのか質問したのは俺のほうなんだけどなんでお前が俺に聞いてるの?
突っ込んだら負けと思っているのならちゃんとした自分で納得できる理由があるんだろ?
485名無しSUN:2014/02/12(水) 18:44:30.47 ID:bi9cpvN9
>>481
それ言ったら、予報と予想の乖離する理由を言わなきゃ
「俺、バカだから知りません」って言ってるのと同じじゃんw
486名無しSUN:2014/02/12(水) 18:55:11.75 ID:KpTkJsdB
しかしなんでこれほど乖離してんだろ
関西で先行降水による雪はあったとしても雨の時間のほうがながいし雪か雨は変だし
まさかとは思うけどGFSなんて使うわけないしなあ
今のモデルの予想と天気予報は不自然だな
明日には合わせてくれるのだろうか
487名無しSUN:2014/02/12(水) 20:05:05.99 ID:gIl5N5LW
GFS若干好転
488名無しSUN:2014/02/12(水) 20:13:19.41 ID:JDlBGkaF
14日は雪日数稼げるかも
20日から先、まだ期末で規模や時期もはっきりとしたものはないけど1ヶ月予報もGFSも場の転換があって冬型になりやすい予想
GFSはその証拠に最近妄想寒波が復活してきてる
寒波からの南岸低気圧が多そうなので2月下旬〜3月上旬は注目しても良いかもしれない
冬型がクソすぎたので南岸低気圧でもうちょっと上乗せしてくれるといいんだが
489名無しSUN:2014/02/12(水) 20:34:18.58 ID:MVdwu9VQ
明日の夜まで晴れなかったら雨の可能性がグッと高まる
明日朝は確実に放射冷却になりそうだけど
490名無しSUN:2014/02/12(水) 20:38:40.91 ID:JDlBGkaF
>>489
GFSだと夕方から雲蓋、朝から降水開始
WNIだと朝まで放射冷却、そののち雲蓋、その後昼前には降水開始だな
491名無しSUN:2014/02/12(水) 20:38:54.16 ID:me235WKH
>>480のリンク先に行って、14日12時に合わせてみた、なるほど関西は雪先行だ
関西は925T全域で0℃未満、東海だけが楔状暖気が飛騨地方まで深々と突き刺さってた
関東なんて-3℃が南部平野部まで覆ってるから、また氷点下積雪なんだろうな

あの楔状暖気って、低気圧の力だけじゃなくて、北東風が日本アルプスを迂回する時に、
南側を迂回した流れが遠州灘の空気をひきつれてくるんだろうね
渥美半島に高い山脈があれば、北から回り込んでくれそうな気もするんんだが無理か
492名無しSUN:2014/02/12(水) 20:42:43.21 ID:SMF2Knp3
あれ、熱的低気圧と言うんだっけ?
493名無しSUN:2014/02/12(水) 20:49:09.98 ID:VabL6VEy
>>480
そのgsmの925予想だけど、結局実際の20140208、9時の高層実況見ると、楔状暖気なんか一切入ってないんだよね
http://98tenki.sub.jp/tenki/koso/

しかもそのgsm予想だと静岡市とか925が0℃未満で積雪してもおかしくないとか眉唾もの
494名無しSUN:2014/02/12(水) 21:02:32.20 ID:JDlBGkaF
>>491
8日の予報もそうだったね
東海だけ楔形暖気が刺さって関西関東はずっと雪
東海は早々と雨転し関西は内陸部を中心に粘る予想だった
暖気が入り込めなければ関西は雪先行で妥当ということか
三河が山脈だと暖気は防ぐことができそうな気もするね
低気圧だけでなく地形も進んで暖気を取り入れるような地形なんだよなあ
豊橋がマチュピチュ並の標高で今くらい栄えてたら豊橋も名古屋も南岸低気圧でかなり積もる地域だったかも
暖気が遮断されるだけで濃尾平野の南岸低気圧での積雪は今とは比べ物にならなかっただろうね
今まで暖気侵入で泣かされたケースも多かったし
ありえないけどw

>>493
実際昼過ぎでも雨転したところも雪転報告あったな
名古屋駅周辺にいたけど降水強度が強まればすぐ雪転してた
MSMの予想だとその日の深夜冷え込み弱く雨、1時間ほどで雪転、降水強度が弱いうちに午前9時から沿岸部(蒲郡から入って豊田が昇温してその後濃尾平野に広がる感じ)から雨転だったもんな
今シーズンはまだ1回しか経験してないから断言できないけど過剰に暖気を予想するクセでもついてんのかね?
495名無しSUN:2014/02/12(水) 21:05:16.27 ID:JDlBGkaF
>>491
どうでもいいけどマチュピチュはなんか変だった
ボリビアのラパスみたいな感じでw
496 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/12(水) 21:21:48.79 ID:4wWWjimq
自分の適当な予想では

0時ごろ雲蓋 8時ごろ一時冷雨 
12時ごろ霙転雪転を繰り返す
そして完全に雨転 23時ごろ霙転 
3時ごろ牡丹雪 早朝郊外でうっすら 
9時ごろ大雨転 
…東京5p 千葉6p 大阪 和歌山1p
497名無しSUN:2014/02/12(水) 21:22:29.96 ID:gIl5N5LW
498 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/12(水) 21:24:03.89 ID:4wWWjimq
でもしばらく雪になれば
名古屋も5pは積もるんじゃないですk?
499 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/12(水) 21:25:33.60 ID:4wWWjimq
繧オ繝シ繝薙せ繧貞茜逕ィ縺ァ縺阪∪縺帙s縲
500名無しSUN:2014/02/12(水) 22:14:04.53 ID:gWvwgwtL
WNIの予報を否定しつつWNIの予報を垂れ流す朝の名古屋ドデスカ
夕方の東海テレビスーパーニュース内での天気予報

WNIですから、WNIの予報ですからと信じるな外れるよと言ってるしwww

こいつら何なんだ??
見ててすんげー見苦しい
501名無しSUN:2014/02/12(水) 22:14:57.30 ID:gWvwgwtL
寺尾くんみならえ
502 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/12(水) 23:14:02.08 ID:4wWWjimq
ウニのほうが気象庁より信頼度高い気がします
んまぁ 気象庁もだんだんウニに近づくけど…
個人の意見ですが あくまでも
503名無しSUN:2014/02/12(水) 23:40:56.68 ID:XAeh0UFP
今シーズンの南岸低気圧の予報に限ると圧倒的にウニが勝ってる
気象庁か最終的にウニに寄るから
気象庁が勝ってるのは最低気温の予想だけ
本当にどうしちゃったんだ
短期予報解説資料で自分のモデルを否定してるしモデルに不具合でもあるのか
504名無しSUN:2014/02/13(木) 00:36:29.60 ID:cNwF2nMU
金曜は年休とってゴルフだっつーのに雪とか舐めてるだろ?
最悪だぜ・・・・三重県は危険なんだよな。。。。。
505名無しSUN:2014/02/13(木) 05:55:26.89 ID:MiRJq9lu
名古屋にも雪マークついたか
506名無しSUN:2014/02/13(木) 06:12:09.84 ID:+LMiGjBM
先週末、ウニでは浜松や豊橋、雪マークついてたけど全く降らなかったが?
507名無しSUN:2014/02/13(木) 06:29:04.81 ID:9GOI3aEW
2/8は静岡東部に暴風雪マークついていたが、静岡市は霙すら観測されなかった
508名無しSUN:2014/02/13(木) 06:57:52.78 ID:L7y+Y2dF
夜中の古いGFSは暖気が入りにくくさらに好転
残留寒気がないのがあれたけど雨転する時間が遅れるかも
509名無しSUN:2014/02/13(木) 07:12:41.71 ID:L7y+Y2dF
気象庁よりはウニのほうが南岸低気圧についてはまだマシなんだよな
気象庁は当日までころころ変わるから
ウニは放射冷却時の最低気温とか低めに見積もって外すのをよく見る
気象庁のこの間の静岡の暴風雪はなんだったんだ
510名無しSUN:2014/02/13(木) 07:37:22.86 ID:A4B+wEXa
同じく古いMSMは明日の18時まで岡崎から北、ぎりぎり霙の表現がある
GSMを見ると一瞬で雨転する、しかも千葉県上陸だな
GSMがまだ変だから気象庁はMSMだけ参考にしてるのかな
GSMベースだと天気予報と違いすぎてあれ?ってなるけどMSMベースなら納得
511名無しSUN:2014/02/13(木) 07:42:40.57 ID:A4B+wEXa
>>516
追記
GSMが変だと思うのはコースじゃなくて勢力と暖気の入り方
ちょっと発達しすぎで暖気が刺さりすぎかな
この間よりも雪か雨か難しいところだから断言はできないけど
MSMとGFSはそれほど暖気が入り込んでいないところを見ると現時点では信用できない
今日の午後でGSM寄り、あるいはGFS,MSM寄りに合わせてくるかもしれないからまだわからん
気象庁の天気予報はMSM寄り
512名無しSUN:2014/02/13(木) 07:44:49.00 ID:A4B+wEXa
>>511>>516>>510
連投申し訳ない
513名無しSUN:2014/02/13(木) 07:52:49.88 ID:kt+ubiJQ
ESMWFも上陸と地上への暖気流入は予想していない。
514名無しSUN:2014/02/13(木) 07:54:19.52 ID:kt+ubiJQ
>>510
>GSMを見ると一瞬で雨転する

20050115か0119のような扱い
515514訂正:2014/02/13(木) 07:55:54.83 ID:kt+ubiJQ
>GSMを見ると一瞬で雨転する

20050116か20050216のような扱い
516名無しSUN:2014/02/13(木) 08:05:00.25 ID:L7y+Y2dF
GFS更新
降水の大部分が暖気が入る前になる
西から来ないから南東から暖気が入りにくいのか
517名無しSUN:2014/02/13(木) 09:13:06.30 ID:HuPD1VEe
>>480
今見たら925hpa−1℃〜−2℃が東海地方を覆う予想になってる
昨日の段階では925hpa0℃線は樽見辺りだった様な気が
518名無しSUN:2014/02/13(木) 10:22:08.25 ID:FwMNPHQH
南低で2回も積もったら珍しいな
519名無しSUN:2014/02/13(木) 10:29:08.48 ID:9GOI3aEW
2011シーズンも南低で2回積もっている
520名無しSUN:2014/02/13(木) 11:32:13.95 ID:G8EBY6Bh
今度こそは津でも積雪を…
521名無しSUN:2014/02/13(木) 12:01:24.91 ID:VkSc8mDN
2008.2.9って名古屋(中村)の天気予報、雪後雨になってた?
522名無しSUN:2014/02/13(木) 12:09:15.76 ID:FwMNPHQH
相変わらず昼の気温が高い
なんか挑戦している感じだ
523名無しSUN:2014/02/13(木) 12:11:26.55 ID:FwMNPHQH
>>518
そうなのか
当地では名古屋市内にも関わらず雨だったんだよな…
524名無しSUN:2014/02/13(木) 12:11:48.63 ID:xKi/QDVl
期待しては裏切られ、期待しては裏切られ、を何百回繰り返せば目覚めるの?あなた達
525名無しSUN:2014/02/13(木) 12:25:33.31 ID:WPu4rEy2
明日の朝は積雪勘弁してくれ(´・ω・`)
通勤やばい
526名無しSUN:2014/02/13(木) 12:34:21.15 ID:5ZzvK4IP
>>524

このスレほど期待厨がいないスレもないと思うけど
1週間前もヨコセン野郎と鈴鹿の人をはじめとした慎重派閥しかいなかった
527名無しSUN:2014/02/13(木) 12:34:33.69 ID:xz1EPgtw
>>524
前回はいい方に裏切られたんだが
528名無しSUN:2014/02/13(木) 12:43:29.56 ID:kt+ubiJQ
特に関東の千葉県。
529名無しSUN:2014/02/13(木) 13:09:02.07 ID:AF6kVLhC
最新GFS・・・なんだこれ、台風が関東に上陸するのか?・・
530名無しSUN:2014/02/13(木) 13:31:21.41 ID:bPAuhXE7
大雪と強風及び高波に関する東海地方気象情報 第1号
平成26年2月13日11時08分 名古屋地方気象台発表
(見出し)
14日には、広い範囲で雪が降り、山地を中心に平地でも大雪となる所があ
るでしょう。また海上では風が非常に強くなり、しけるでしょう。大雪、積
雪や路面の凍結による交通障害、強風や高波に注意してください。
(本文)
[気象状況]
 14日から15日にかけて、前線を伴った低気圧が発達しながら本州の南
岸を東北東に進むため、山地を中心に平地でも大雪となる所があるでしょう

[雪の予想]
 14日12時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、
 三重県     5センチ
 愛知県 山地 10センチ  平地 5センチ
 静岡県 山地 10センチ  平地 5センチ
 岐阜県 山地 10センチ  平地 5センチ
 その後も雪は降り続くため、降雪量はさらに多くなるでしょう。
しけとなる見込みです。
[防災事項]
 大雪、積雪や路面の凍結による交通障害、強風、高波、着雪
 交通機関の乱れなどが予想されますので、時間に余裕をもった行動を心が
けてください。
[補足事項]
 今後、地元気象台の発表する気象情報や注意報等に留意してください。
 次の「大雪と強風及び高波に関する東海地方気象情報」は、13日16時
頃に発表する予定です。
531名無しSUN:2014/02/13(木) 13:41:06.14 ID:7Qh/q8ug
また雨か雪か微妙だな
532名無しSUN:2014/02/13(木) 13:55:46.02 ID:RuYRGX+5
ウニはついに15日も雪マークにしたな
533名無しSUN:2014/02/13(木) 14:03:49.94 ID:G8EBY6Bh
>>530
三重だけスカフラグ…
534名無しSUN:2014/02/13(木) 14:06:46.98 ID:VkSc8mDN
ミヤネ、14,15雪になっててわろうた
535名無しSUN:2014/02/13(木) 14:07:55.22 ID:1q1QdFKR
ほんと大げさw
536名無しSUN:2014/02/13(木) 14:13:06.12 ID:P5RV9lRP
前より微妙な線だな
雪から雨になるのはわかるけどどこで雨転するのかわからん
537名無しSUN:2014/02/13(木) 14:16:46.39 ID:UQpZCnCN
gfsの降水量予想半端ないわ
名古屋も925hPa0℃以下で20mm降る予想ってマジか
東濃とか飛騨は一降り50cmあるで
538名無しSUN:2014/02/13(木) 14:26:30.26 ID:qm2rdP13
まあ今の予想だとドカ雪降ってからの大雨だな
飛騨山間部やばそう
539名無しSUN:2014/02/13(木) 14:33:50.03 ID:UQpZCnCN
東海平地の南低では、いち早い925hPa正転が雨になる元凶ってことがようやく解明されてきたな。
925hPa0℃でも降水強度が強いと、強引に雪で降り通せることもこの前でわかった
あすはちょうどこのギリギリラインだな。
540名無しSUN:2014/02/13(木) 14:56:55.53 ID:UQpZCnCN
北名古屋お天気センターのお天気カメラ
まだ残雪あるな
541名無しSUN:2014/02/13(木) 15:04:00.69 ID:hzIh9M3j
寺尾氏の見解が楽しみだな。
542名無しSUN:2014/02/13(木) 16:05:23.23 ID:GxRVneaP
↓現段階

ttp://i.imgur.com/oZEFf06.png

↓最悪の場合

ttp://i.imgur.com/2xJa0sL.png

名古屋は意地でも道路にうっすらどまりにさせたいらしいw
まぁ暖気入っちゃしゃあないけどなw
543名無しSUN:2014/02/13(木) 16:07:27.14 ID:txhPgKy9
静岡県西部の平地の予想積雪が3cmって… 天竜あたりでは積もるのか?
544名無しSUN:2014/02/13(木) 16:07:40.91 ID:hPkjofRi
>>542
最悪の図が上と逆だと思うんだが
545543:2014/02/13(木) 16:10:41.60 ID:txhPgKy9
積雪量 ×
降雪量 ○
546名無しSUN:2014/02/13(木) 16:28:33.47 ID:GxRVneaP
>>544
いや合ってるけど?w
547名無しSUN:2014/02/13(木) 16:29:59.88 ID:WI4by0lA
濃尾平野だけ大して変わりないからな
548名無しSUN:2014/02/13(木) 16:34:49.06 ID:hdV1ToIN
奈良が大雪だなこれ、今日中に買い物済ましとこっと
549名無しSUN:2014/02/13(木) 16:45:25.21 ID:8oZvBH3W
静岡市の安定感が半端ない
550名無しSUN:2014/02/13(木) 16:56:44.29 ID:3UtXBhE5
明日は雪のち雨か
明後日は速度遅いし大雨になりそうだな
551名無しSUN:2014/02/13(木) 17:23:45.27 ID:GxRVneaP
CBC櫻井さんによると
気温が低い場合は午後も雪で続く可能性ありと。
552名無しSUN:2014/02/13(木) 17:28:28.38 ID:l7OaLeD/
中京の予報士も同じく気温が低い場合は午後も雪のまま降り続く可能性ありと言及してた
553名無しSUN:2014/02/13(木) 17:30:13.52 ID:Xx8EneQc
南岸低気圧で続けてチャンスがあるとは
554名無しSUN:2014/02/13(木) 17:31:47.25 ID:AF6kVLhC
気温というか、925hPa暖気侵入が弱い場合は雪で降り続くだな
925が正転すれば気温0℃でも雨だし
555名無しSUN:2014/02/13(木) 17:39:20.51 ID:M+HRy0j4
先週よりも体感温度が低いので明日はしっかり積もるよ
556名無しSUN:2014/02/13(木) 17:45:47.29 ID:G8EBY6Bh
この前よりも気温が低いな
557名無しSUN:2014/02/13(木) 17:48:10.35 ID:3UtXBhE5
明日の低気圧の先行降水は暖気が入らないからな
理想は大雪→夜から大雨で雪を片付けてくれれば明後日に影響出ないし助かるんだが
今のところだと現実はうっすら→大雨かね
558 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 17:53:35.03 ID:X8lJ3+Ny
ウニの降雪予報って会費払わないと見れませんか?
(道路にうっすら とか記してある…)
559名無しSUN:2014/02/13(木) 18:16:57.15 ID:aPOkF+24
このスレにはじめて来たときは、
「名古屋は南低では雪にならないんだよ」と習ったもんだが

先週だけが例外で、今回もその通りなのか
560名無しSUN:2014/02/13(木) 18:17:47.40 ID:G8EBY6Bh
津の気温が早くも5度割った
561名無しSUN:2014/02/13(木) 18:19:29.38 ID:AF6kVLhC
今年は本業の冬型降雪が息していないから
不得意南低にすがらざるを得ない
562名無しSUN:2014/02/13(木) 18:28:12.36 ID:pQc3na2t
>>558
公式サイトで見るには携帯端末から会員限定です(無料登録も可能)
それとウェザーニュースの情報が見たいならBS910チャンネルで専用放送が24時間流れています
563名無しSUN:2014/02/13(木) 18:28:32.04 ID:9GOI3aEW
>>559
名古屋の21世紀の南低積雪
2001/01/20:10cm
2008/02/09:13cm
2011/02/11:3cm
2011/02/14:4cm
2014/02/08:5cm
564名無しSUN:2014/02/13(木) 18:29:26.25 ID:d9UkdXGE
前よりも温度の下がるペースが速い
1時間に0.8度か(今ウニの実況おかしいよな)
565名無しSUN:2014/02/13(木) 18:30:12.82 ID:RuYRGX+5
愛知が負け組みになった? 

16:09発表
[雪の予想]
 14日18時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、
 三重県    10センチ
 愛知県 山地 15センチ  平地  5センチ
 静岡県 山地 20センチ  平地 10センチ
 岐阜県 山地 20センチ  平地 10センチ
 その後も雪が降り続き、降雪量はさらに多くなる所がある見込みです。
566名無しSUN:2014/02/13(木) 18:30:40.82 ID:d9UkdXGE
>>564
なんか直ってた
567名無しSUN:2014/02/13(木) 18:30:59.77 ID:G8EBY6Bh
>>565
三重だけ山間部込みだろうから三重が一番あかんな…
568名無しSUN:2014/02/13(木) 18:37:03.93 ID:Xx8EneQc
まぁあんまり期待させすぎないぐらいが丁度いい
569名無しSUN:2014/02/13(木) 18:39:14.14 ID:3UtXBhE5
なんか18日ごろも怪しいな
今回の低気圧が北上、冬型で寒気南下、残留寒気がある状態で次の低気圧が通過する
まだバラツキが多く断言はできないがGFSだと18日も雪のち雨って感じ
570名無しSUN:2014/02/13(木) 18:40:01.77 ID:sj7U7Pki
なるほど
こういうレスは勉強になるわ>>554

しかし、その「弱い場合」になるのか「強い場合」になるのか気象庁には当てて欲しいんだが、やっぱそこまでは望めないんだろなぁ
571名無しSUN:2014/02/13(木) 18:41:39.47 ID:MiRJq9lu
東海テレビ
明日日中はほぼ全域で雪
夜には沿岸部から雨
572名無しSUN:2014/02/13(木) 18:42:23.99 ID:su6zy/Et
寺尾さん待ち
573名無しSUN:2014/02/13(木) 18:54:42.29 ID:3UtXBhE5
寺尾さん
残留寒気が前回より強い予想
前回より上回る、あるいは前回並の降雪、積雪予想
明後日は低気圧がかなり発達し大荒れ
574名無しSUN:2014/02/13(木) 18:58:14.23 ID:KqBTj/o8
これはいなべで大雪だな
575名無しSUN:2014/02/13(木) 18:58:56.46 ID:sUXpjxQL
名古屋で降り始め3時頃か
現地リアルレポに備えて仮眠しとけよ〜
576名無しSUN:2014/02/13(木) 18:59:10.88 ID:hzIh9M3j
個人的予想
名古屋1〜3センチ
岐阜1〜5センチ
津3〜5センチ
577名無しSUN:2014/02/13(木) 19:00:32.23 ID:tUwx4mEk
静岡…
578名無しSUN:2014/02/13(木) 19:02:21.86 ID:uskzfUzx
よし、明日はスタッドレスで暴れまわるか
579名無しSUN:2014/02/13(木) 19:04:16.68 ID:AF6kVLhC
静岡〜浜松ラインのブレのなさは異常
580名無しSUN:2014/02/13(木) 19:14:11.79 ID:6Ejyukr+
>>579
その浜松で27cmも積もった時はいったい何が起きたんだろうか

27cm 1907年2月11日
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=50&block_no=47654&year=&month=&day=&view=

1906年と1907年と二年連続でぶっちぎりの20cm超を達成してるんだよな
ここ100年で10cm越えたの1回しかない上、2cm積もれば歴代10位タイというポテンシャルの低さなのに
581名無しSUN:2014/02/13(木) 19:16:00.56 ID:VNw3vGKP
明日東京出張だけど、どっちの方が降るんだろ?
582名無しSUN:2014/02/13(木) 19:19:44.37 ID:HuPD1VEe
1907年2月11日は徳島42cm、松山34cmで共に極値
583名無しSUN:2014/02/13(木) 19:23:51.79 ID:OwLIevH7
1907年2月11日は二つ玉南低だな
584名無しSUN:2014/02/13(木) 19:32:29.74 ID:txhPgKy9
こりゃ津盛るかな
585名無しSUN:2014/02/13(木) 19:37:11.53 ID:HSRmg4rn
みんな先週の時はネガ厨終了厨ばっかだったのに結果を出すと掌返しだもんなw
586名無しSUN:2014/02/13(木) 19:37:23.39 ID:VNw3vGKP
先週の19時と比べて1℃低いな
587 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 19:45:00.88 ID:X8lJ3+Ny
個人的な名古屋適当予想(更新版)

3時:降水 霙からStart 5時:気温低下速度うp 灰雪転
7時:積雪1p      9時:積雪2p
10時:積雪3p     11時:積雪4p→すぐ霙転→雨転
13時:雪か霙 3p   15時:雨転 2p
19時:1p      翌日8時:0p      
588名無しSUN:2014/02/13(木) 19:45:15.04 ID:G8EBY6Bh
>>584
ぜひ津もって欲しいわ、当地も1センチあるかないかの積雪やったし…
589名無しSUN:2014/02/13(木) 19:46:19.61 ID:G8EBY6Bh
>>588
前の南低での話です
590 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 19:48:03.07 ID:X8lJ3+Ny
朝が楽しみです
意外と7pくらい積もったり… ないですか?
591名無しSUN:2014/02/13(木) 19:52:09.48 ID:9yRSlFOP
懸念されてる暖気の突入具合はどうなるかな。
592名無しSUN:2014/02/13(木) 20:06:07.53 ID:AF6kVLhC
最新gfs、暖気侵入少し悪化したか
名古屋では昼頃には雨転しそう
593名無しSUN:2014/02/13(木) 20:07:34.15 ID:ou5JMsk3
明日の雪も気になるけどGFSの妄想寒波が久しぶりに出現したな
594名無しSUN:2014/02/13(木) 20:13:47.77 ID:A4B+wEXa
最新GFSは劣化
どこよりも早く楔形暖気が入るため降水が本格化する前に暖気が入って雨
南岸低気圧だし地形的にもクソなんだから一応スカも覚悟しておこうかな
降雪は確実だけど積雪は微妙
あくまでもモデルの予想だからこの間のように粘る可能性もある
ただ昼前に降水強度が弱まったら最後、ずっと雨か

18日は弱い冬型からの南岸低気圧なので今後の予報しだいで雪もある
まだ進路はブレが大きいのでなんともいえないが
GFSは最近安定して期末に妄想寒波を予想
さすがに寒波は弱いので冬型での積雪は絶望的だが冬型で残留寒気を溜めてからの南岸低気圧での降雪の可能性がある
595名無しSUN:2014/02/13(木) 20:21:58.77 ID:RuYRGX+5
低気圧本体は静岡付近に上陸なのかよ@GFS
596名無しSUN:2014/02/13(木) 20:22:20.95 ID:9+vCr42f
前回より下層が高いのが気になるだけ
放射冷却は無いから振り出しは霙の可能性が一番高いと思う
南低の逆季節風とでも言うのだろうか
597名無しSUN:2014/02/13(木) 20:23:05.92 ID:G8EBY6Bh
東三河南部を除く愛知県に大雪注意報
598名無しSUN:2014/02/13(木) 20:24:14.79 ID:MiRJq9lu
先週も夜中の3時ごろは雨音がするぐらいの雨だったからなあ
それから雪
599名無しSUN:2014/02/13(木) 20:30:31.28 ID:msTljDOj
三重より先に愛知に大雪注意報か
和歌山にも大雪注意報出てるのに三重は出てないなんてマジでスカっぽいな
600名無しSUN:2014/02/13(木) 20:35:39.74 ID:hXcXQQrR
先週は慎重派にまわってました。
実際、降水開始にかけての金曜深夜には、名古屋で湿度が急上昇し、露点温度が正転してしまった。
ここから積雪させた事例は、2011/2/14の午前晴れTx7℃から積雪した南低を除けば過去にほぼ皆無。
しかも2011/2/14と違い発達型なのでさらに露点は上がるだろうと。
近畿が順調に積雪を伸ばしていたので、クサビ状暖気の侵入ルートは定石通り東海だったなと思った。
まさか、その後に侵入ルートが西へ逸れて、露点がマイナスになるとは思いもしなかった。
601@津市北西部:2014/02/13(木) 20:40:14.89 ID:xXHcwXxV
屋根から落ちて溜まっていた雪が今朝やっと消えたのにまた雪か?  
602名無しSUN:2014/02/13(木) 20:40:54.73 ID:hXcXQQrR
今回は総合的な条件は前回よりも良く見えるけど、ひっかかるのは三河部の高温が始まってること
20:30現在で、名古屋よりも、豊田・岡崎・多治見の気温が高い、先週は名古屋よりも1℃以上低かったはず
603名無しSUN:2014/02/13(木) 20:49:20.73 ID:5VlAisUg
>>602
単に上層のうす雲がかかってきて放射冷却の効きが悪くなってるだけじゃないか?
快晴から、雲が広がると夜間は普通に1-2℃あがるから
604名無しSUN:2014/02/13(木) 20:50:07.12 ID:G8EBY6Bh
>>599
この前の南低では大雪注意報(予想降雪量15センチ)だして盛大にスカッたよ
605名無しSUN:2014/02/13(木) 20:51:32.16 ID:I9mnRkUC
三重はこの前の大雪予想が外れたから慎重になってるのか
前回よりも積雪しそうな感じがするけど
606名無しSUN:2014/02/13(木) 20:54:36.09 ID:hXcXQQrR
>>604
亀山以北の三重県は半端な北風寒波で、雪マーク無し注意報も無しにシラっと積もることがあるから
南低スカはあまり気にしていないと思う、松阪から伊勢にかけては南低依存度が高い
607名無しSUN:2014/02/13(木) 20:58:03.87 ID:hPkjofRi
NHKのアナウンサーの前髪がウザい
608名無しSUN:2014/02/13(木) 20:58:49.06 ID:G8EBY6Bh
>>606
松阪の人間だから南低だけが頼りなんですよ…
今年も冬型で津もってもこっちじゃあ1センチとかだったし
609名無しSUN:2014/02/13(木) 21:02:10.57 ID:A4B+wEXa
MSMだと三重が夕方まで粘りそうだけどな
モデルだけ見ると三重が勝ち組、地上の気温は4度以下なら降り出したらすぐ925hpaの気温になるから暖気が入らない限り問題なし
降り出しまでにまだ2〜3度くらいがんばれば下がるだろうから925hpaが1度以上にならない限りまだ安心
問題は昼前の暖気がどれだけ早く浸透するか
MSMだと美濃地方平野部と愛知県は北西部を中心に夕方までギリギリ霙で粘る予想だが
610神戸→大垣:2014/02/13(木) 21:02:19.63 ID:bqhpilHO
明日雪なのか
どうせ当地は蚊帳の外なんだろうな
前回も周りに比べて圧倒的に少なかった
暖気が入りやすい地形なのだろうか
611名無しSUN:2014/02/13(木) 21:04:57.61 ID:sUXpjxQL
Yahoo!天気の名古屋実況が酷すぐる・・・w
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110/23106.html
612名無しSUN:2014/02/13(木) 21:05:17.59 ID:hzIh9M3j
GFSの通りなら名古屋は21時から降水開始だぞ。
613名無しSUN:2014/02/13(木) 21:07:00.57 ID:su6zy/Et
俺が見てるGFSと違うようだ
614名無しSUN:2014/02/13(木) 21:08:22.60 ID:hXcXQQrR
>>608
その松阪だけど、1993/2/2に冬型のネ申豪雪があったっぽい。南勢で6cmという記録もある。
志摩半島を突き抜けて熊野灘側で大雪なんだから、松阪も20cm級ではなかったかと。
615名無しSUN:2014/02/13(木) 21:08:50.27 ID:9GOI3aEW
>>612
世界標準時だから、日本時間にするために9時間足して明日朝6時にしないといけない
616名無しSUN:2014/02/13(木) 21:08:58.98 ID:3UtXBhE5
おかしいな
俺のGFSは3時から降水開始なんだが
617 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 21:09:28.72 ID:X8lJ3+Ny
降水は2時くらいからかな…
618名無しSUN:2014/02/13(木) 21:19:51.37 ID:4wRanILT
>>611
Yahoo天気は全く当てにならない。気にするな。
俺は嫌いだ。少しずれるが、ここの予報には、一時(曇一時雨)とかが無い。
必ず時々だし。実際、時系列で雪降ってても晴れになってる。そんなところだ。
619名無しSUN:2014/02/13(木) 21:21:36.11 ID:G8EBY6Bh
>>614
93年のその日と94年2月12日は松坂市民にとってはレジェンドだったわ
93年は小さかったから詳しくは覚えてないけど
俺の住んでるところでは20センチまではいってないと思う
620名無しSUN:2014/02/13(木) 21:24:53.72 ID:s3rtDWon
一応名古屋と比較すると三河部は気温高いかもですが
地点的にはどんどん気温下がってますから、まだ行けますよ
621名無しSUN:2014/02/13(木) 21:28:29.27 ID:msTljDOj
三重県南部沿岸部を除く全地域に大雪注意報発令
622名無しSUN:2014/02/13(木) 21:34:57.15 ID:hXcXQQrR
北東からの寒気をブロックする中部山岳から最も遠い三重県中部は、
名古屋で絶望的な王道南低コースでも、三重はぎりぎり湿った雪で粘って5cmくらいゲットできる
先週の発達南低で、名古屋>三重になったのはホント異例中の異例だと思う

南低であっても、未発達東進や二つ玉もどきで、暖気の侵入経路が南東ではなく南西になり、
紀伊半島ブロックが聞く場合は、濃尾平野が三重よりも多くなりやすい
623名無しSUN:2014/02/13(木) 21:35:26.02 ID:I9mnRkUC
>>614
>>619

93.2.2 冬型で18センチ
94.2.12 南低で17センチ

これ以降は10センチ超えは無しです。@松阪市民
624名無しSUN:2014/02/13(木) 21:37:24.24 ID:3UtXBhE5
やっと名古屋の気温が大阪並になったか
降り始めは大阪よりはいい条件かな
625名無しSUN:2014/02/13(木) 21:44:24.35 ID:s3rtDWon
前回の気温と湿度変化を表にしてまとめてたんだけど
7日夜の名古屋の降り出しが23時で4.9℃だったのが驚き
そっから8日2時まで急激に0.9℃まで下がってる
626名無しSUN:2014/02/13(木) 21:45:36.10 ID:hzIh9M3j
>>625
多分降水で寒気を無理矢理引き下ろしたんだろう。
627名無しSUN:2014/02/13(木) 21:47:49.37 ID:3UtXBhE5
この間は今回より残留寒気すごかったからね
今回も一応下層だけならまあまあだけど
明日も一気に降ってくれれば行ける
雨がちょこちょこ降ったら終了だな
628名無しSUN:2014/02/13(木) 21:49:56.50 ID:hXcXQQrR
>>623
2年連続で最深積雪15cm以上って、名古屋でもほとんど無いのかもしれない
冬型はの方は、津や四日市よりも積もってますが、雪雲のルートが気になる。再発達したとか
>>624
大阪は南東が紀伊半島だから暖気入りにくいもんなあ、同じ気温だったら名古屋のが厳しいんじゃないか
629名無しSUN:2014/02/13(木) 21:54:20.09 ID:su6zy/Et
前回より湿度が20ぐらい高いのがどうなるか
630名無しSUN:2014/02/13(木) 22:00:34.96 ID:s3rtDWon
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4871986.png
2/7と2/8の気温変化まとめたし折角だから供養しておく(東京と大阪もあり)
降水強度は一応朝には強くなるみたいだけど
631名無しSUN:2014/02/13(木) 22:03:31.43 ID:A4B+wEXa
>>628
大阪や名古屋が積もるいつものお辞儀南岸低気圧は大阪が有利
今回は本体が北、北北東に北上して近づくから地形関係なく大阪も嫌でも気温上がるよ
降水量が同じくらいだとするとせいぜい名古屋の1時間遅く雨転するって感じかな
降水量によっては名古屋の雨転が遅れるかもしれないし名古屋がさっさと雨転、大阪は霙で粘る可能性もある
正直前の南岸低気圧から大阪が名古屋より南岸低気圧が強いというのは疑うようになった
大阪の成績が良くなかったのは降水量が最初にまとまらなかったって言う人もいるけど名古屋も降りだしは酷かったしそのせいで途中露点温度が0度以上になったけどその後のまとまった降水で持ち直してる
大阪のほうが強いのなら大阪も次のまとまった雨で気温が降下しなきゃおかしいんだよな
あのときの南岸低気圧は北緯31度〜32度くらいだったし暖気が入りにくいのならあの後に気温降下して名古屋より積もってないとなあ
まだ1回しか経験してないけど大阪のほうが有利というのは疑問、名古屋と同程度ではないか
今回は単純に降水量が多いほうが積雪すると思うが
632名無しSUN:2014/02/13(木) 22:07:54.46 ID:hXcXQQrR
>>630 サンクスっ 名古屋の00時、1.9℃ 89%という数値は、東京や大阪と比較して
圧倒的に高湿度で雪には不向きな空気。5cm積もらせた奇跡に改めて最敬礼したくなった。
633名無しSUN:2014/02/13(木) 22:17:34.54 ID:hXcXQQrR
関西東海>関東になる御辞儀で未発達南低の代表は、2008/2/9や2001/1/20、
最近では2011年2月の2つだけど積雪は名古屋>大阪
発達南低の方が、大阪>名古屋の印象がある、1990/2/1や1984年のが強烈。
ただし、1968/2/15などは発達南低で瀬戸内ドカ雪、名古屋10cm、大阪は1cm。

発達タイプの南低でもケースバイケースで、大阪と同じくらいの弱さなのかな。
634名無しSUN:2014/02/13(木) 22:34:39.81 ID:A4B+wEXa
>>633
発達南岸低気圧は大阪のほうが得意と思えば名古屋のほうが積もるときがあるし
発達不良は名古屋のほうが得意と思えば絶対でもないし
南岸低気圧での降雪量は同じくらいだと思う
データで年毎の大阪と名古屋の南岸低気圧でのみの降雪量を出したいんだけど名古屋の冬型の降雪量を引くのが非常にめんどくさい
誰かそんなデータをもってないかなw
635名無しSUN:2014/02/13(木) 22:37:22.30 ID:N+yi/K5W
まー冬型で大阪を圧倒しているから、
南岸でも上だというお墨付きは何としても欲しいよね、俺ら名古屋民としては。
636名無しSUN:2014/02/13(木) 22:41:13.40 ID:rdLF+AZK
別にいらね。

純粋にどういう傾向があるか知りたいだけだな。
637名無しSUN:2014/02/13(木) 22:42:11.88 ID:A4B+wEXa
>>635
そんなにけんか腰になるなよ
南岸低気圧はまあ同じくらいだと思う
本当にケースバイケース
今回も降水量がまとまらなければ名古屋0大阪10もあるし降水がまとまると逆もある
冬型はまあアレとして南岸低気圧に関しては互角だと思うよ
638名無しSUN:2014/02/13(木) 22:46:54.16 ID:KqBTj/o8
>>635
分断工作乙
639名無しSUN:2014/02/13(木) 22:52:35.99 ID:rw0KQ9xC
南低降雪について、奈良は名古屋より上だが、大阪は確かに同じくらいかな。
ただ直近の2桁が大阪は90.2.1とかなり前、名古屋は01.1.20、08.2.9があったので
近年は名古屋が上だと思う。偶然そういう南低が多いのかは分からない。
640名無しSUN:2014/02/13(木) 22:56:37.67 ID:ohIhW9Cq
東海テレビ名古屋21時頃まで雪。
NHK寺尾氏お昼頃まで雪。
この差は一体…
他は夕方まで雪、気温状況で雪で降り続く言ってるし。
前回名古屋岐阜初積雪したせいか結構自信もって雪雪発言してるな。
現時点で前回よりも気温低いし今回も平地で多くで積雪しそう。
前回を大幅に上回る大雪にはならないと思うがそれなりに積もるかな。
641名無しSUN:2014/02/13(木) 23:02:26.46 ID:KqBTj/o8
>>640
東海テレビはウェザーの予報を採用してるんじゃなかったっけ?
642名無しSUN:2014/02/13(木) 23:03:06.89 ID:AF6kVLhC
名古屋の南岸Lの雪て100%雨転するよね。19940212も一時雨転したし、
豊橋浜松も積雪した2004年1月17日も雨転した。
最後は必ずベチャベチャになるから名古屋の雪ヲタに南岸Lは良い印象がない
643名無しSUN:2014/02/13(木) 23:08:00.03 ID:A4B+wEXa
>>642
かならず最後の数時間は雨転してシトシト降るからね
まあ最後じゃなくても降水強度が弱くなったときにすぐ雨転する
降水強度がないとここぞとばかり暖気が入ってくるというかそんな感じ
それほど暖気が浸透してないと降水強度が高まると雪転する
2011年か2012年か忘れたけどあの冬型のパウダースノーを見たい・・・
確か夜中から降りだしてすぐに道路に積もった雪なんだけどいつだったか
644名無しSUN:2014/02/13(木) 23:13:39.08 ID:hzIh9M3j
終了厨沸きすぎワロタ
645名無しSUN:2014/02/13(木) 23:14:56.25 ID:W4CxuEJL
960 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 23:11:32.05 ID:Byq7O0YV
どうもギリギリで降水がかからない様子
雪どころか雨もないのでは

214 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 23:09:55.28 ID:/ee6Up+g
おいおい気温上がってるやんけ
雪降るんかいな
646名無しSUN:2014/02/13(木) 23:16:53.18 ID:hXcXQQrR
>>640
寺尾ネ申を信じなくてどうするの。あー、寺尾さんのオフ会、寺尾さんのバスツアー、あったら行きたい

>>642
南岸Lの雪は、長期間の雪景色、除雪した時の雪の重さ、車の多い道路にも容赦なく積もる豪快さ
嫌いじゃないよ自分は
冬型の雪は、滞空時間が長く紙吹雪のように空間が白くなる、雪道を歩くと粉が舞う、カサ無しでも濡れない
馴染みがあるのはこっちの雪ってだけで
647名無しSUN:2014/02/13(木) 23:18:25.07 ID:xTQGf4qR
あと数時間もしないうちにこたえはでる
648名無しSUN:2014/02/13(木) 23:18:50.06 ID:z2FEwSVd
>>640
東海テレビはウニ、NHKは気象庁のデータを採用しているからだよ

ウニの積雪予想マップでは名古屋周辺だけ「道路にうっすら」で岐阜や三重では「道路にしっかり」とか「20センチ以上」になっているのは名古屋周辺だけ暖気が入りやすいってことなんだよな・・・
649名無しSUN:2014/02/13(木) 23:19:40.52 ID:1q1QdFKR
気温高杉
650名無しSUN:2014/02/13(木) 23:21:09.51 ID:AF6kVLhC
一応、南岸Lでの弱さは、名古屋と岐阜は同レベルで扱っていいと思う。
651名無しSUN:2014/02/13(木) 23:24:09.69 ID:su6zy/Et
寺尾さんは独自の予想を言っただけ
時系列画面で雪マーク並んでますがおそらく昼ごろに霙や雨に変わるかもと発言
652名無しSUN:2014/02/13(木) 23:26:32.29 ID:g2ytKDN4
は、浜松は?
653名無しSUN:2014/02/13(木) 23:31:00.84 ID:A4B+wEXa
>>648
名古屋の積雪予想っていつもひどいんだよね
50パーセントくらいで外れるw
前回は主に尾張北西部で盛大に外してくれたw
芝生にうっすらを外して最悪のケースの道路にうっすらも超えた
まだ雪かきした雪残ってるし住宅街だと雪だるまの残骸があるな
その日の朝は笹島にいたけど道路にうっすらってレベルじゃなかったし
まあ南岸低気圧なんて苦手に変わりないからその予想は妥当だと思うけど
でも名古屋や岐阜で道路でうっすらで豊田で道路にしっかりはありえないと思う
南岸低気圧で真っ先に豊田が昇温するのに
ちなみにWNIは冬型のスカる時は多めに見積もって外すことがどちらかというと多い
今シーズンだと年末がそうだったはず
逆に県境近くでは当たって津島とか弥富とかは積もってた
654名無しSUN:2014/02/13(木) 23:33:49.71 ID:A4B+wEXa
>>652
今のところ浜松は30キロくらい内陸に行けば雪が見れるかも・・・
豊橋はギリギリ雪転(霙)しそうなのに浜松は雨の予想になってる
実際は沿岸部も雪になる時間帯があるかもしれないし
内陸まで雨かもしれないから実況次第だね
655名無しSUN:2014/02/13(木) 23:36:55.39 ID:g2ytKDN4
>>654
いやあああああああ
中区で見たいのおおおおおおおお
656名無しSUN:2014/02/13(木) 23:39:02.66 ID:AF6kVLhC
実は、浜松市は豪雪地帯指定されている、これマメな。
657名無しSUN:2014/02/13(木) 23:41:36.43 ID:A4B+wEXa
>>655
静岡の地理詳しくないんで中区の場所見たらなんだこれこりゃアカン
ずっと朝から外見てたら雪片が落ちてくる可能性もないことないけど
雪がみたいなら北区か天竜区に行くのをおすすめするw
658名無しSUN:2014/02/13(木) 23:44:14.76 ID:s3rtDWon
降水が少しずつ遅れてるかな?
MSMだと21時予報で2時頃か…
659名無しSUN:2014/02/13(木) 23:44:45.32 ID:hzIh9M3j
寧ろ早まってる
660名無しSUN:2014/02/13(木) 23:47:10.44 ID:hXcXQQrR
浜松沿岸部の直近の銀世界って2004/1/17の離岸南低ですか
661 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 23:48:07.10 ID:kJBoaeYZ
気温低下が止まった…
しかも稲武はぐん×2上昇してますけど!?
(20分で0.4℃上昇)
662名無しSUN:2014/02/13(木) 23:51:42.55 ID:A4B+wEXa
一応925hpaは氷点下だけど・・・
925hpa見ると地上は妥当な気もするしこれ以上は降水がないと自然には下がらないな
663名無しSUN:2014/02/13(木) 23:55:27.05 ID:KqBTj/o8
>>655
切実すぎて泣けた
664 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 23:56:04.69 ID:kJBoaeYZ
浜松では何か降ってるみたいだけど…
気温7℃…確実に雨ですな
665 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/13(木) 23:59:20.92 ID:kJBoaeYZ
岡崎方面の降水は…雨ベース霙かな?
666名無しSUN:2014/02/14(金) 00:00:22.86 ID:EMX6pLwn
浜松は秋葉神社の上社でも無理だろうな。
667@津市北西部:2014/02/14(金) 00:05:43.07 ID:RcU9swZj
月が煌々として、気温2.4度。
668名無しSUN:2014/02/14(金) 00:09:03.51 ID:ZcCXdSu/
>>664
去年の春から夏は異様なまでの雨雲or雷雲バリア、冬になったら今度は雪がぜんぜん降らない。
669豊橋天気男:2014/02/14(金) 00:13:11.92 ID:ZhvW1Ag2
風は冷たいのだがいかんせん先週同様4度台から下がらんから無理かな(´・ω・`)
期待しないで寝るとしよう
670名無しSUN:2014/02/14(金) 00:13:49.48 ID:jDBhCyxH
>>607
アレがヅラかどうかでカミさんと喧嘩した
671名無しSUN:2014/02/14(金) 00:14:22.15 ID:bdmT0QEi
24時のデータ見ても温度降下止まったままだね、これは
672名無しSUN:2014/02/14(金) 00:16:06.40 ID:HmEzynuf
925hpa(750メートル)がマイナス1度なんだから普通だろ
雨が降らない限り下げ止まりだな
673名無しSUN:2014/02/14(金) 00:34:21.66 ID:Y2CY36LB
山間部もあまり大したことないな。平野部でこれくらいほしいのに。
http://teiten.kitashitara.jp/teitencube/latestall.html
674名無しSUN:2014/02/14(金) 00:38:07.95 ID:pj/wz8xx
平野部でも雲蓋でマイナスなんて厳しいぞ
山間部も今日は放射冷却が効かないから別に変でもない
平野部は4度越えてたらちょっと不安になるレベル
675名無しSUN:2014/02/14(金) 00:57:04.27 ID:OqaaZEhl
>>654
新東名がまた不通になるのか・・・
まあいまでも雪すごいもんな。
SAの駐車場が使用不可になってたりするし。
676名無しSUN:2014/02/14(金) 01:18:23.33 ID:FfR19zvJ
下層の目安が高野山アメダス。正転したら投了。
降り始めの降雪範囲は前回より広そう。
677名無しSUN:2014/02/14(金) 01:24:23.00 ID:YC7xromi
1:00
    気温  湿度 露点温度
名古屋 2.9℃  55%  約-5℃
 岐阜 3.0℃  52%  約-6℃
  津 3.8℃  47%  約-6℃
678名無しSUN:2014/02/14(金) 01:55:37.52 ID:Nmqpt/Sy
自転車で栄の方いくけど大丈夫かな明日
679愛知県蒲郡市:2014/02/14(金) 03:17:54.45 ID:XBzk0TsS
そろそろ名古屋駅前周辺も降り出しそうです
蒲郡はアメダスで見る限り、降水で気温が下がってるみたい。
680名無しSUN:2014/02/14(金) 03:23:40.38 ID:YC7xromi
WNIのリポートによると西尾で雪報告。
湿度まだ低いしこの感じだと降りだしから雪かな?
681名無しSUN:2014/02/14(金) 03:55:02.77 ID:4TiFSWXP
雪降ってるよ@知立
682名無しSUN:2014/02/14(金) 04:01:00.92 ID:hhLunFsi
みぞれのような、雪のような@半田
683名無しSUN:2014/02/14(金) 04:04:10.84 ID:aMiNt5Ob
普通のサイズの雪がゆーっくりと落ちてきた@守山区
684名無しSUN:2014/02/14(金) 04:18:40.95 ID:ceLXuJIf
降雪中@瑞穂区
685名無しSUN:2014/02/14(金) 04:19:17.40 ID:dF+oN2NA
雪@安城市
686名無しSUN:2014/02/14(金) 04:19:49.25 ID:rE6wl8RL
名古屋市緑区(中京競馬場北)
降雪確認
かなりの勢い
687名無しSUN:2014/02/14(金) 04:20:19.47 ID:4TiFSWXP
そろそろ積もりそうになってきた
688名無しSUN:2014/02/14(金) 04:24:21.69 ID:cfy56ED2
降ってるね
689名無しSUN:2014/02/14(金) 04:24:48.66 ID:aMiNt5Ob
いつの間にか本降り@守山区
690緑区北西部:2014/02/14(金) 04:30:01.74 ID:hxtKhL8L
今回は降り始めから雪か。南低で、1週間に2回も雪が拝めるとは・・・。
ラッキーだね。どのくらい積もるか楽しみ。
691名無しSUN:2014/02/14(金) 04:30:19.56 ID:P31QTU7p
ちょうど愛知に青エコーで降水強度がよさそう
692名無しSUN:2014/02/14(金) 04:32:03.80 ID:SxkghVHm
結構な勢いだけど細かくてなかなか積もらないね
693名無しSUN:2014/02/14(金) 04:32:39.49 ID:V7qdd70r
降雪開始@鈴鹿
694名無しSUN:2014/02/14(金) 04:33:00.52 ID:d63irjSQ
いつの間にか降雪始まってた@伊勢
695名無しSUN:2014/02/14(金) 04:33:44.89 ID:f5CFIdNr
降り始めから雪で開始。比較的乾いた雪@津島市
696名無しSUN:2014/02/14(金) 04:35:05.71 ID:iVF9rQVM
20分ぶりに外見たら降雪ハジマテタ@中川区
697名無しSUN:2014/02/14(金) 04:40:28.74 ID:4TiFSWXP
屋根と車には積もってた、このまま積もるかな〜@知立
698名無しSUN:2014/02/14(金) 04:45:53.04 ID:aMiNt5Ob
フィギュア見てる間にいつの間にか屋根と砂場が白くなってる
つか降りが凄い。
699名無しSUN:2014/02/14(金) 04:57:39.46 ID:8e2kfDl0
名古屋気温急降下してきたな
700名無しSUN:2014/02/14(金) 04:57:49.53 ID:x+1UapgZ
前回より降り始めからガッツリ雪じゃん@南く
701名無しSUN:2014/02/14(金) 04:57:55.48 ID:DfvbuNWO
またもや三河東部は終始雨か
702名無しSUN:2014/02/14(金) 04:59:16.19 ID:cfy56ED2
気温てどこで見るの?
703名無しSUN:2014/02/14(金) 05:00:07.79 ID:2P9aNrdk
weather newsだね
大府のアメダス 4時50分 0,3度まで下がったねw
704名無しSUN:2014/02/14(金) 05:08:19.05 ID:fc8nSZXT
名古屋 3.1→0.6
気温急降下
705名無しSUN:2014/02/14(金) 05:08:28.07 ID:98ubY/qO
岐阜の予報が曇りのち雨か雪に
706名無しSUN:2014/02/14(金) 05:09:32.29 ID:isdMm8tG
うおお今回は本格的じゃないかこれ?@豊田
707名無しSUN:2014/02/14(金) 05:10:20.17 ID:4TiFSWXP
6時積雪いけるんじゃない?このへんも屋根は完全に真っ白
708名無しSUN:2014/02/14(金) 05:12:10.23 ID:V7Dj4nTM
すごい降り。
みるみる真っ白になってきた@瀬戸
709名無しSUN:2014/02/14(金) 05:12:46.95 ID:98ubY/qO
夕方から雨でもこれはかなりいけるかも名古屋
710名無しSUN:2014/02/14(金) 05:12:58.73 ID:VL/1femm
名古屋市瑞穂区、あっという間に積もってきた。4時の気温見て駄目だと思ったのに。
711名無しSUN:2014/02/14(金) 05:13:30.83 ID:+0Y8dp8A
名古屋高速速度規制来たな...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
712名無し募集中。。。:2014/02/14(金) 05:14:08.05 ID:xF5MeiLA
めっちゃ降ってる@千種区
713名無しSUN:2014/02/14(金) 05:14:47.35 ID:isdMm8tG
先週と違って完全な雪が深々と降ってるなw
714名無しSUN:2014/02/14(金) 05:19:03.00 ID:PVHGXUpY
>>711
まじか、、頼むから通行止めだけはやめてほしい
715名無しSUN:2014/02/14(金) 05:19:06.63 ID:V7qdd70r
車の上1cm超え、アスファルトうっすらしてきた
強い降り方
716名無しSUN:2014/02/14(金) 05:27:03.34 ID:cfy56ED2
先週より積もるかな。
717天白人:2014/02/14(金) 05:31:34.76 ID:sQ/vbxt1
降り方すげえw
視界がかなり悪いぜ
718名無しSUN:2014/02/14(金) 05:32:51.46 ID:98ubY/qO
視界不良w@中川区
719名無しSUN:2014/02/14(金) 05:34:33.01 ID:P31QTU7p
前より凄いな
720名無しSUN:2014/02/14(金) 05:35:58.09 ID:sp7vG0XZ
関東よりおめでとうございます。
名古屋は今のエコーの状況・気温(0.4℃)であれば10cm行くんじゃない?
午前中で一気に稼ぐんだ
721名無しSUN:2014/02/14(金) 05:38:01.57 ID:xF5MeiLA
寝る前にワイパー立てておいてよかった。
722名無しSUN:2014/02/14(金) 05:38:37.32 ID:V7qdd70r
なんかヤバイ感じがしてきた
723名無しSUN:2014/02/14(金) 05:41:08.45 ID:I92J+qu6
岐阜市はチラチラ程度だな
いいなぁ
724名無しSUN:2014/02/14(金) 05:41:45.16 ID:x+1UapgZ
ヤバイヤバイ
725名無しSUN:2014/02/14(金) 05:43:22.56 ID:fc8nSZXT
星ヶ丘氷点下突入
726名無しSUN:2014/02/14(金) 05:45:20.49 ID:p07KjcQm
なんか雪がベタっとしてる 港区
727名無しSUN:2014/02/14(金) 05:46:52.41 ID:98ubY/qO
道路はなかなか積もらない@中川区
728名無しSUN:2014/02/14(金) 05:49:48.14 ID:v0cJLI5u
松阪市内、路面も積雪。このまま雪を祈る!
729名無しSUN:2014/02/14(金) 05:51:33.89 ID:6SZZs6p4
05:30 1.5
05:20 2.5
05:10 3.1
05:00 3.3
降り出したのはここ30分くらいみたいだけどもう屋根や地面は白くなりつつある@大垣
730豊橋天気男:2014/02/14(金) 05:52:32.38 ID:ZhvW1Ag2
やっぱ雨だわ
死にたい(´・ω・`)
731名無しSUN:2014/02/14(金) 05:54:44.38 ID:HmEzynuf
あと六時間以内にどれだけ伸ばせるか
732名無しSUN:2014/02/14(金) 05:54:53.51 ID:fc8nSZXT
これは6時に1cm来そうだな
733名無しSUN:2014/02/14(金) 05:55:10.77 ID:AbU9kYVq
シャッター開けてビックリ!
雪が深々と降ってる@江南
734名無しSUN:2014/02/14(金) 05:56:04.07 ID:x6vmyAHj
三重県は雪でした
735鹿たない…:2014/02/14(金) 05:57:15.01 ID:xCrMeKPT
雪@江南市
736名無しSUN:2014/02/14(金) 05:57:15.25 ID:x6vmyAHj
間違い!三重は雨です
737名無しSUN:2014/02/14(金) 05:57:43.31 ID:HmEzynuf
祭り中で言うのもあれなんだけど18日も雪のち雨っぽい
今回より残留寒気は強い見込み
738天白人:2014/02/14(金) 05:58:21.06 ID:sQ/vbxt1
積もり方は今回の方がいい
前回は最初雨でべしょべしょんの所に雪だった
今回はそんな事なくパサパサだ
739名無しSUN:2014/02/14(金) 05:58:58.60 ID:gWb6kCfw
>>730
豊川住みだけど雨で諦めてたけど今は雪に近い霙だよ!諦めるな!
740名無しSUN:2014/02/14(金) 05:59:56.60 ID:1NJCtDlp
南低にしては乾いた雪だね
さすがに冬型の雪と比べるとべちゃべちゃだけど
741名無しSUN:2014/02/14(金) 06:02:11.99 ID:01Tw7eM6
霙が雪になりかけている@豊橋
742名無しSUN:2014/02/14(金) 06:02:47.15 ID:98ubY/qO
>>737
えーっ
743名無しSUN:2014/02/14(金) 06:05:52.97 ID:1NJCtDlp
名古屋2cmきたー
744名無しSUN:2014/02/14(金) 06:06:34.51 ID:98ubY/qO
予想降雪量多いところで
三重北部25cm

すげー
745名無しSUN:2014/02/14(金) 06:07:16.75 ID:fc8nSZXT
名古屋2cmキター
746名無しSUN:2014/02/14(金) 06:07:31.04 ID:aMiNt5Ob
6時、名古屋公式2cm
747名無しSUN:2014/02/14(金) 06:07:45.25 ID:V7Dj4nTM
名古屋2センチww
748名無しSUN:2014/02/14(金) 06:07:46.96 ID:raBop0nl
白い@西尾
749名無しSUN:2014/02/14(金) 06:08:04.57 ID:fc8nSZXT
名古屋2 岐阜1 津1
750名無しSUN:2014/02/14(金) 06:08:12.37 ID:98ubY/qO
名古屋ペースが早いなw
751名無しSUN:2014/02/14(金) 06:08:18.62 ID:isdMm8tG
NHKで逆L大雪情報でてるしw
752名無しSUN:2014/02/14(金) 06:09:33.07 ID:VL/1femm
6時 名古屋 2cm(公式)

早いw
753名無しSUN:2014/02/14(金) 06:09:42.90 ID:3quFXVmZ
稲沢市民会館、津々と降っている。
木曽川玉ノ井へ行くので情報を頼む。
754名無しSUN:2014/02/14(金) 06:10:48.59 ID:HmEzynuf
>>742
バラツキが大きいから断言は出来ないけど
この南岸低気圧のあと冬型で寒気が溜まるんだよ
そのあと18日に南岸低気圧が突っ込んでくる予想
この南岸低気圧、本当は日本海へ行きそうだったんだけど数日前からどんどん南偏して南岸低気圧になった
日本のモデル以外みんな示唆してるからまた降雪自体はあると思っていい
755名無しSUN:2014/02/14(金) 06:11:01.97 ID:pWlLCcY4
10センチはいってほしいな
756名無しSUN:2014/02/14(金) 06:11:29.55 ID:K/2eiU5C
愛知県西部平地の多い所で5センチなはず
ペース早いんですが。
757名無しSUN:2014/02/14(金) 06:11:35.21 ID:4TiFSWXP
名古屋2センチか 朝のうちにもう少しいってほしいな
758名無しSUN:2014/02/14(金) 06:12:05.33 ID:6RHCWzO1
日本全国こんな雪まつりの中、2センチでも負け組だな愛知
759名無しSUN:2014/02/14(金) 06:12:41.40 ID:sp7vG0XZ
雲を見る限り、7時で5cmまでいっても何らおかしくない。
10時で12cmとみた。
760@津市北西部:2014/02/14(金) 06:12:47.35 ID:RcU9swZj
積雪1cm、気温0.2度、降雪中
761豊橋天気男:2014/02/14(金) 06:13:01.23 ID:ZhvW1Ag2
雪転化した!!!ベタ雪だけど
762名無しSUN:2014/02/14(金) 06:13:04.44 ID:98ubY/qO
三重北中部25センチはいなべあたりかな?
763名無しSUN:2014/02/14(金) 06:13:30.32 ID:V7qdd70r
>>759
雲(エコー)の割には降雪そうでもないんだよね・・・(´・ω・`)
764名無しSUN:2014/02/14(金) 06:13:45.29 ID:KEtddxh1
豊橋雪オメ!
765名無しSUN:2014/02/14(金) 06:14:45.00 ID:HmEzynuf
>>758
南岸低気圧は非常に苦手なので勝負してない
逆に予想降雪量が5センチなのにもう越えてきそうで恐い
766名無しSUN:2014/02/14(金) 06:17:26.25 ID:01Tw7eM6
車の上にうっすら積もってきた@豊橋
767名無しSUN:2014/02/14(金) 06:19:48.97 ID:aMiNt5Ob
>>758
この状態ではどう考えても2センチでは終わらんだろw
768神戸→大垣:2014/02/14(金) 06:19:52.38 ID:JsFnRnBX
いや雨音してなくてよかった
当地は早くも前回超えてしまった
769名無しSUN:2014/02/14(金) 06:19:58.51 ID:SR5vCznn
鈴鹿峠は白くなってる
http://route1.mdrc.go.jp/
津市内のフェニクス並木も芝地が白くなってる
http://www.ustream.tv/channel/pkc
770名無しSUN:2014/02/14(金) 06:20:24.52 ID:QBpWkrjJ
守山区も積もってる〜〜
771名無しSUN:2014/02/14(金) 06:21:03.33 ID:3Gud3+U+
豊川 屋根にうっすら積もり始めている
どうせ雨だろうと期待しなかったから、びっくり(@_@)
772名無しSUN:2014/02/14(金) 06:21:53.72 ID:V7qdd70r
アスファルト全面に積もりだした(´・ω・`)
仕事はケッタでいくかぁ・・・
ってかスケート見てたら結局眠れなかったw
773@長久手:2014/02/14(金) 06:21:57.83 ID:5QOKDxT9
本降り。む、前回とは全く違う感じ、交通機関の乱れもあるかもね。
774名無しSUN:2014/02/14(金) 06:22:36.68 ID:xF5MeiLA
千種区も積もってりゅ〜
775名無しSUN:2014/02/14(金) 06:23:11.13 ID:QBpWkrjJ
去年買ったスタッドレスがようやく役立つ時が来たw
776名無しSUN:2014/02/14(金) 06:24:33.47 ID:1NJCtDlp
仕事休んで雪見したい・・・・・・
777豊橋天気男:2014/02/14(金) 06:24:47.06 ID:ZhvW1Ag2
よし、降雪見れたから安心して昼まで寝る
仕事は午後からだし
778名無しSUN:2014/02/14(金) 06:24:56.37 ID:pj/wz8xx
乾いた雪に変わってきた@稲沢
一時間前より軽い雪だ
779名無しSUN:2014/02/14(金) 06:27:34.85 ID:98ubY/qO
うにの積雪マップでは名古屋は道路にうっすらだったようなw
780名無しSUN:2014/02/14(金) 06:28:03.49 ID:KEtddxh1
名古屋0.2℃まで下がったか
あとコンマ数度下がればズンズン積もるんだが
781名無しSUN:2014/02/14(金) 06:28:16.74 ID:SR5vCznn
>>768
毎日遠距離通勤ご苦労さん
782名無しSUN:2014/02/14(金) 06:29:08.17 ID:VL/1femm
既に道路はうっすら@瑞穂区
783名無しSUN:2014/02/14(金) 06:29:14.71 ID:V7Dj4nTM
豊橋も6時30分で0度台になった
784名無しSUN:2014/02/14(金) 06:29:33.23 ID:pj/wz8xx
>>779
前回も道路にうっすら→実際は道路にしっかり
今回は道路にうっすら→?
どうなるかなw
名古屋は南岸低気圧に弱いから基本小さめに見積もるんだよね
785783:2014/02/14(金) 06:29:57.80 ID:V7Dj4nTM
失礼6時20分の間違い
786名無しSUN:2014/02/14(金) 06:35:55.05 ID:t60VziT5
車の上や土の上には積もった。でも、少し水っぽい@碧南
アスファルトはシャーベットだから、歩くのはつらい。

3時ごろまではなにもなかったはずなのに、4時30分すぎに見たら
真っ白でびっくりした。
787モイモイ:2014/02/14(金) 06:36:29.96 ID:sYfveze3
今日一日お客さんまわりなんだよ
降るんなら明日にしてくれ〜
788名無しSUN:2014/02/14(金) 06:39:52.74 ID:V7qdd70r
大雪警報とか出せよ
789名無しSUN:2014/02/14(金) 06:40:17.54 ID:qC79MEwc
細かい雪 積雪2cm 気温0.1℃@知多市
790名無しSUN:2014/02/14(金) 06:41:26.11 ID:vq0rrkxc
雪で喜んでる奴が羨ましいわ・・・社会人の身にもなれよ
791名無しSUN:2014/02/14(金) 06:44:07.02 ID:5/AEMP6c
雪の勢いが凄い 只今4cm@大口町 
792名無しSUN:2014/02/14(金) 06:44:17.47 ID:V7qdd70r
もう道路も冬タイヤ以外はアウトだわ
793名無しSUN:2014/02/14(金) 06:47:06.14 ID:qmD5UUHM
御前崎辺りにリングできてるな
794名無しSUN:2014/02/14(金) 06:47:14.22 ID:4TiFSWXP
凄いしっかりした雪になってきた、結構積もりそうな予感@知立
795名無しSUN:2014/02/14(金) 06:47:54.37 ID:x6vmyAHj
珍しく予報当てたね今回
796名無しSUN:2014/02/14(金) 06:48:37.48 ID:d6gjNBpD
午後から愛知は雨予報ってのがなあ
797豊橋天気男:2014/02/14(金) 06:48:46.76 ID:ZhvW1Ag2
気温も降下し屋根はうっすらで隣の公園は水溜まり以外はうっすらしてきた
さて、名古屋以上に積雪するとパニックになる豊橋だ、どうなるやら
798名無しSUN:2014/02/14(金) 06:49:01.77 ID:5/AEMP6c
三重北中部25センチは雪で降り通すとみたな。
これ愛知最大5センチてないわ。
10センチいくとこあるんじゃないか?
799名無しSUN:2014/02/14(金) 06:49:14.66 ID:x6vmyAHj
夏タイヤの減ってる状態だがね
800名無しSUN:2014/02/14(金) 06:49:50.50 ID:pWlLCcY4
午後からというか夕方から雨予報
801名無しSUN:2014/02/14(金) 06:50:04.37 ID:x6vmyAHj
夏タイヤの減ってる状態だがね
802和歌山市住金付近:2014/02/14(金) 06:50:57.84 ID:2+WQb0AB
アスファルトに積もってきた。
7時更新では積雪1cmになってそう。
803緑区南部:2014/02/14(金) 06:51:21.62 ID:2P9aNrdk
これはやばい振りwwww
804名無しSUN:2014/02/14(金) 06:51:38.51 ID:WuFpLoyI
鈴鹿市はアスファルトも真っ白
雪粒がやや細かくて高密度で大量に降っていていかにも積もりそう、先週のとは全然違う
805名無しSUN:2014/02/14(金) 06:51:51.53 ID:98ubY/qO
名古屋7時5cmいきそうな勢い
806@津市北西部:2014/02/14(金) 06:52:03.00 ID:RcU9swZj
30分強の間に降り方が強くなってきている
807和歌山市住金付近:2014/02/14(金) 06:52:29.52 ID:2+WQb0AB
すみません!誤爆しました
808名無しSUN:2014/02/14(金) 06:53:46.86 ID:x6vmyAHj
マジで?
809名無しSUN:2014/02/14(金) 06:54:44.33 ID:YC7xromi
断続的に強い降雪@瑞穂区
ただ道路には一向に積もる気配がない。
道路以外の場所は順調に積もってるし積雪記録も伸ばすとは思うけど。
雪質の問題かな?みなさんのところはどうですか?
810名無しSUN:2014/02/14(金) 06:55:12.07 ID:O5H17UVU
名古屋35センチきた
811名無しSUN:2014/02/14(金) 06:56:43.15 ID:6M5uWQIy
鈴鹿は今期初の本格的な積雪だな(感嘆
ちなみに、前の土曜も積もったが朝からの雨で子供が遊べるような雪ではなかったで
812名無しSUN:2014/02/14(金) 06:56:43.86 ID:01Tw7eM6
道路にうっすら積もってきた@豊橋
813名無しSUN:2014/02/14(金) 06:57:13.78 ID:4TiFSWXP
雪質変わって一気に道路まで白くなってきたよ@知立
今凄いわ
814名無しSUN:2014/02/14(金) 06:57:23.30 ID:p07KjcQm
名古屋これは前回よりも積もるな
2cmじゃ終わらんわ
意外と雨転が遅くなって終夜降り続いたりして
港区の田舎道を走らないかんから軽自動車で外出はやめた方がいいな
815名無しSUN:2014/02/14(金) 06:59:01.31 ID:pj/wz8xx
>>809
名古屋から北西15キロの稲沢だけど道路もしっかり積もってるよ
道路三センチ芝生5センチくらい
816名無しSUN:2014/02/14(金) 06:59:06.16 ID:x6vmyAHj
すごいなみんな
817名無しSUN:2014/02/14(金) 06:59:26.98 ID:njgMZODp
6時くらいは雲が切れかかってたけど、大丈夫そうだな@長久手南西部
すごいしんしんと降ってるねぇ
818名無しSUN:2014/02/14(金) 07:00:00.03 ID:alV7xjVU
起きて見たら一面銀世界キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!@松阪市北部
819名無しSUN:2014/02/14(金) 07:00:26.46 ID:V7qdd70r
アスファルト2cm、車の上4cm
820名無しSUN:2014/02/14(金) 07:04:10.77 ID:zxWt7M8T
おはようございます
四日市も積もってるワロタ
821@津市北西部:2014/02/14(金) 07:04:15.45 ID:RcU9swZj
津市内、フェニックス並木は道路まで白くなってきてる。
あそこは交通量少ないからな。
http://www.ustream.tv/channel/pkc
822名無しSUN:2014/02/14(金) 07:05:39.04 ID:1NJCtDlp
名古屋7時3cm
823名無しSUN:2014/02/14(金) 07:07:57.20 ID:tnzVc3kv
>>818
今回は松阪市周辺が一番積もりそうなタイプだと思う

おとといの、強力な楔状暖気予想はいったいなんだったろうか
824名無しSUN:2014/02/14(金) 07:08:25.30 ID:f8AjjtlX
825名無しSUN:2014/02/14(金) 07:08:28.26 ID:98ubY/qO
7時
名古屋3
岐阜2
津2
826名無しSUN:2014/02/14(金) 07:09:13.93 ID:1NJCtDlp
さて仕事に行くか・・・
通勤する方気をつけて
827名無しSUN:2014/02/14(金) 07:09:57.59 ID:REEdCYMU
天気図見る限り、低気圧が予想より南寄りに進むっぽい?
北の高気圧に押さえ込まれてるようにも見えるが。
828名無しSUN:2014/02/14(金) 07:10:53.58 ID:YC7xromi
>>815
そうなんだ ありがとうw 今しばらく様子みてます。
>>822
気象庁のHPより早く更新されるとこってどこですか?
気象庁だと確か7,8分にようやく更新される気が
829名無しSUN:2014/02/14(金) 07:11:31.81 ID:VL/1femm
名古屋、18時頃まで断続的に雪の予報になってる。
830名無しSUN:2014/02/14(金) 07:12:03.79 ID:pWlLCcY4
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/index.html
リアルタイムで更新してるのかw
831名無しSUN:2014/02/14(金) 07:14:13.45 ID:p07KjcQm
>>827
雪で降り続く予感
832名無しSUN:2014/02/14(金) 07:14:39.64 ID:KiNswegK
南低に名古屋は弱いということを近年忘れそうになる
名古屋が死んだときは大抵他地域も死んでるカス南低ばっかりだから
1990年以前の南低名古屋飛ばしに泣いてきた過去の雪オタも喜んでくれているだろう
833名無しSUN:2014/02/14(金) 07:16:21.22 ID:alV7xjVU
>>823
19940212クラスもありえるかなこりゃ
834名無しSUN:2014/02/14(金) 07:17:50.97 ID:l2EnOAqr
伊勢市、雪の降り方が強くて、かなり積もってます
先週よい凄い
家の庭や周囲近辺が真っ白な雪景色で、思わず足跡を着けて来ちゃいました
835名無しSUN:2014/02/14(金) 07:20:44.92 ID:VL/1femm
低気圧が予想よりも南を通過中。2008年2月9日クラスの積雪になるかも。
836名無しSUN:2014/02/14(金) 07:21:03.36 ID:MoOiP3Ky
10cmは軽く行きそうな勢い。岡崎市
837天白人:2014/02/14(金) 07:22:24.73 ID:sQ/vbxt1
路面がどんどん白くなっていく
現時点で積もり具合も前回並
838名無しSUN:2014/02/14(金) 07:24:16.52 ID:98ubY/qO
かなり強い降り方@中川区
839名無しSUN:2014/02/14(金) 07:25:24.70 ID:gRSsqQwa
浜松は今日も雨だった
840名無しSUN:2014/02/14(金) 07:25:42.33 ID:V7Dj4nTM
昼前から出勤だ。
それまでにはやんでてほしい。
841 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/14(金) 07:25:50.99 ID:5sS8ZtgT
個人的な名古屋適当予想(更新版)

現在:積雪3p      9時:積雪4p
10時:積雪6p     11時:積雪8p
12時:積雪8p     13時:霙転 9p
14時:雨転 8p    15時:積雪7p 
16時:積雪6p     18時:積雪5p
19時:積雪4p     21時:積雪3p
0時:積雪2p      4時:積雪1p
10時:積雪0p  

ちょっとおおげざに考えてみました
でもこれは理想レベルか…
842名無しSUN:2014/02/14(金) 07:27:00.72 ID:01Tw7eM6
豊橋雨になりそう
843名無しSUN:2014/02/14(金) 07:27:20.25 ID:njgMZODp
朝ズバッでも名古屋で中継してるな
844名無しSUN:2014/02/14(金) 07:27:59.73 ID:OGSnqzYS
道路には雪積もってないけど歩道やばそうだな
845名無しSUN:2014/02/14(金) 07:29:58.08 ID:DfvbuNWO
1℃台で今回も粒の小さい雨@蒲郡
全く積もる気配なし
846三重県員弁郡東員町:2014/02/14(金) 07:30:38.28 ID:29niUiwi
ポストの上4cm 塀の上3cm 田んぼ3cm 道路ナシ
847名無しSUN:2014/02/14(金) 07:30:51.46 ID:qmD5UUHM
豊田辺りに強いエコー
848名無しSUN:2014/02/14(金) 07:31:19.68 ID:alV7xjVU
尾鷲の降水量すごいな、降り始めは雪だっただろうな
849 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/14(金) 07:32:53.75 ID:ggF/VWQR
いつも名古屋は雪降ってる時0℃くらいですよねw
850名無しSUN:2014/02/14(金) 07:34:15.95 ID:rpjRQLTa
前回より雪質がいい気がする
少し気温が低いだけで全然違う
851名無しSUN:2014/02/14(金) 07:35:04.91 ID:HmEzynuf
ここ数分で強い降り方になってきた@稲沢
道路3センチ、芝生は5センチより多いくらい
852名無しSUN:2014/02/14(金) 07:36:46.70 ID:KEtddxh1
この雪が次第に雨に変わるなんて切ないし悔しいな
853名無しSUN:2014/02/14(金) 07:36:50.99 ID:98ubY/qO
名古屋10いくかもね
854名無しSUN:2014/02/14(金) 07:37:24.12 ID:alV7xjVU
名古屋岐阜津の中継キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
855名無しSUN:2014/02/14(金) 07:39:48.18 ID:qC79MEwc
積雪4cm気温-0.1℃

道路も真っ白でみるみる積もっていく。
これ愛知平地10行くだろw @知多市
856名無しSUN:2014/02/14(金) 07:39:56.34 ID:HmEzynuf
気象庁の天気予報わろた
岐阜
北の風 くもり 昼前 から 雨か雪
実際は雪降ってるし6時の時点で積雪がある
5時発表の天気予報を6時から外すとはw
857名無しSUN:2014/02/14(金) 07:40:06.81 ID:01Tw7eM6
豊橋雪終了
858名無しSUN:2014/02/14(金) 07:41:02.37 ID:/cyr7RQW
先週の越えるだろうな
あっ先週は関東行ってたからこの辺の状況は知らんけどw

現在2cmなかなかの勢い、粒は標準サイズ@刈谷
859名無しSUN:2014/02/14(金) 07:41:16.10 ID:4TiFSWXP
今の降り方だと5センチはまず超えるな
860名無しSUN:2014/02/14(金) 07:41:29.16 ID:+ozG54uQ
定規突っ込んできたら8センチ道路の上にもガンガン積雪中 @津市山間部
861名無しSUN:2014/02/14(金) 07:42:36.66 ID:OqaaZEhl
西三河南部だけど道が真っ白だ会社どうしよう・・・
862名無しSUN:2014/02/14(金) 07:44:55.34 ID:tnzVc3kv
あの伊良湖が0℃台で降水量がまとまってる、風は北北西の強風
ウニのレポートでも半島先端部まで雪景色報告あり
このまま積もると南低積雪としては1994/2/12の再来か
863名無しSUN:2014/02/14(金) 07:47:15.25 ID:P5DuPE2t
起きたら雪景色
出勤オワタ
864名無しSUN:2014/02/14(金) 07:47:34.30 ID:L4Ie/AlY
降水域が思ったより北に盛り上がっていないんだよな
東海地方平野部が当初の予想よりも積雪が多くなりやすい条件になってる…
865名無しSUN:2014/02/14(金) 07:49:42.22 ID:rpjRQLTa
降り方ヤバイだろこれ
866名無しSUN:2014/02/14(金) 07:49:55.10 ID:HmEzynuf
>>862
積雪は94年2月12日に近くなるかも
明日の大雨で全部積もった雪片付けられるけどねw
867名無しSUN:2014/02/14(金) 07:50:04.97 ID:PwBIqcCm
これは積もるかもわからんね
868名無しSUN:2014/02/14(金) 07:51:24.82 ID:5wsbPIs7
大津道のアスファルトにも積もいはじめている@栄
869名無しSUN:2014/02/14(金) 07:53:59.86 ID:alV7xjVU
車通りの多い道ですら積もってる@松阪市
870名無しSUN:2014/02/14(金) 07:54:05.10 ID:+ozG54uQ
それにしても今年はよく降るな6回目だわ積雪
津でこんなに積雪した記憶無いわ
871名無しSUN:2014/02/14(金) 07:55:36.48 ID:qmD5UUHM
ここまでは外しまくっている気象庁の11時の変化に注目だな
872名無しSUN:2014/02/14(金) 07:55:44.47 ID:MoOiP3Ky
雪がまっすぐ高速で落ちてくると雨転しそうでヒヤヒヤする。
873名無しSUN:2014/02/14(金) 07:57:51.28 ID:alV7xjVU
三重北中部で25センチとか始めて見たかも
874 ◆GbqBRMuj9klf :2014/02/14(金) 07:58:15.68 ID:DCE3Ltfq
多分8時4pです
では 行ってきます
875愛知県蒲郡市:2014/02/14(金) 07:58:19.05 ID:XBzk0TsS
名古屋駅は路肩うっすらで、路面は積雪なし
876名無しSUN:2014/02/14(金) 07:58:49.29 ID:rpjRQLTa
夕方まで雪予報
877名無しSUN:2014/02/14(金) 07:58:52.13 ID:YgRnZBW/
降ってもあまり積もってゆかない、
市内の準主要道のアスファルトは
今の所積もっていない@稲沢
878 ◆BQWiRSTTmE :2014/02/14(金) 07:59:17.57 ID:O+yS9po0
こなーゆきー@美濃市
昨日ママさんダンプ買えばよかった(´・ω・`)
879名無しSUN:2014/02/14(金) 07:59:43.44 ID:HmEzynuf
家の前の生活道路を小学生が5分前に通っていったがその上にもう積もってる
道路に積もるスピードが増した
道路の積雪は3センチ→1センチ→2センチって感じ

今夜9時の天気図見ると昼に雨転しなさそうな気がするんだが
中心が北緯31度、気圧も1004hpaだし
暖気が気圧にしてはすごい巻き込んでるわけでもないし
夕方まで持ちそうな気がする
880名無しSUN:2014/02/14(金) 08:00:35.63 ID:x+1UapgZ
裏道一気に白くなり出した@南く
881名無しSUN:2014/02/14(金) 08:00:40.73 ID:DfvbuNWO
蒲郡だけ真逆に風が吹いてる模様
882名無しSUN:2014/02/14(金) 08:02:25.51 ID:rpjRQLTa
大垣は氷点下だな
今回は積もってるのかも
883名無しSUN:2014/02/14(金) 08:02:39.06 ID:HmEzynuf
>>881
蒲郡は愛知県で一番早く暖気が入るからね
なぜか豊橋よりも暖気の浸透が早い
蒲郡→豊田→濃尾平野・・・って感じ
884愛知県蒲郡市:2014/02/14(金) 08:03:08.86 ID:XBzk0TsS
>>881
蒲郡は雨??
885名無しSUN:2014/02/14(金) 08:03:12.71 ID:e1m0zY7G
すでに道路真っ白で湿った雪が降り続いてる@常滑
886名無しSUN:2014/02/14(金) 08:04:46.46 ID:V7Dj4nTM
芝生5センチ、道路2センチ@瀬戸
887名無しSUN:2014/02/14(金) 08:08:02.65 ID:hZ+Q9iwC
>>882
中心部だけど2センチ程度積もってる
昼に雨転するとみてるけどどうだろう
888名無しSUN:2014/02/14(金) 08:08:17.22 ID:hPk2oOw5
名古屋市中区だが、ベランダの温度計は3.2度、雨みたいな雪の振り方ですわ。昼まで雪でいられるかどうか。
889名無しSUN:2014/02/14(金) 08:08:39.85 ID:VL/1femm
8時 名古屋 5cm(公式)
890名無しSUN:2014/02/14(金) 08:08:42.70 ID:rpjRQLTa
名古屋5cm
891名無しSUN:2014/02/14(金) 08:09:12.51 ID:YC7xromi
名古屋 8時 5cm
892名無しSUN:2014/02/14(金) 08:09:54.33 ID:P31QTU7p
気象庁もう平地5センチいったぞw
893名無しSUN:2014/02/14(金) 08:09:56.47 ID:V7Dj4nTM
名古屋5センチキター
894名無しSUN:2014/02/14(金) 08:10:11.14 ID:PwBIqcCm
この地方は先週よりも当たりじゃないか?
今まで霙の時間帯なし。@江南
895名無しSUN:2014/02/14(金) 08:10:12.50 ID:HmEzynuf
名古屋五センチ
もう予想降雪量到達したんだが

>>841
そのくらいが妥当だと思う
理想じゃなくて可能性が一番高い予想だな
896名無しSUN:2014/02/14(金) 08:11:44.64 ID:aMiNt5Ob
降り方、雪粒の大きさともに前回より安定してる。@守山区
897名無しSUN:2014/02/14(金) 08:12:21.79 ID:rpjRQLTa
よく見たら津も5cm
岐阜は4cm
東海民一部を除いて歓喜だな
898名無しSUN:2014/02/14(金) 08:12:45.81 ID:bJYzjppt
余りの雪で自転車に乗れないから子供を中学校まで送ってったがこれヤバイだろ・・・・
もう5cmは積もってるぞ。全く止む気配なし、オカマ事故は多発。
冬用タイヤ履けよ。

今日ゴルフの予定はパーだし、なんともならん。

@半田
899名無しSUN:2014/02/14(金) 08:13:17.88 ID:cc47p1We
名古屋が南低苦手って嘘じゃねwww?
900名無しSUN:2014/02/14(金) 08:13:47.36 ID:rpjRQLTa
道路も真っ白
901名無しSUN:2014/02/14(金) 08:14:35.96 ID:rpjRQLTa
二桁いけるかも?
902名無しSUN:2014/02/14(金) 08:14:48.54 ID:DfvbuNWO
>>883
本当見事なブロック具合すぎて悲しい
>>884
雨音に混じって白い霙が降っています
903名無しSUN:2014/02/14(金) 08:15:50.83 ID:pWlLCcY4
ブライトバンドできかけなのが気になる
904名無しSUN:2014/02/14(金) 08:16:21.88 ID:PwBIqcCm
これは2桁あるでwww
905名無しSUN:2014/02/14(金) 08:16:48.72 ID:HmEzynuf
>>899
いや、南岸低気圧での5センチ以上が数年に1回だから苦手だよ
でも数年に1度が今年は2回きてる
冬型は6年ぶり(2007年か2008年か2009年か忘れた)くらいのクソ具合だったけど南岸低気圧が大当たり
906名無しSUN:2014/02/14(金) 08:19:37.30 ID:PvKGq1C9
車の上、モノサシ刺してみたら10センチですわw
雪はもう飽きた@津市
907名無しSUN:2014/02/14(金) 08:19:56.72 ID:mRE26jbX
牡丹雪、一番積もる車庫の屋根で4cm 
@岩倉市

予想以上で起きたらビビったw

たしか先週末は降り始めからしばらく、
恵那と中津川のアメダスの気温が+0.5ぐらいだったので、
今回は相当積りそう
908名無しSUN:2014/02/14(金) 08:20:24.98 ID:KEtddxh1
名古屋は昼頃までにどんだけ稼げるか
気温に対して雪質が悪い、やっぱり上空はギリギリなんだな
11時までもてば御の字
909 ◆BQWiRSTTmE :2014/02/14(金) 08:20:29.90 ID:O+yS9po0
粉雪じゃなくなってきた
粒が大きい
910名無しSUN:2014/02/14(金) 08:21:36.46 ID:cc47p1We
降り方がどんどん強くなってる
911名無しSUN:2014/02/14(金) 08:21:42.30 ID:xF5MeiLA
千種区、道路が真っ白。推定5cmぐらいか。
912名無しSUN:2014/02/14(金) 08:21:42.77 ID:mRE26jbX
暖気が相当な強さで「進入」しないと、
各層ともに冷え切っているので、
雨に変わる可能性は低くなっていると思われます。
913名無しSUN:2014/02/14(金) 08:23:42.26 ID:U2BOuugY
伊勢も凄い雪
自宅前の庭で積雪測ったら4cm
914名無しSUN:2014/02/14(金) 08:23:55.45 ID:cc47p1We
そういえば大阪が0cmだけど積雪計故障してるんかな
915名無しSUN:2014/02/14(金) 08:24:01.39 ID:4TiFSWXP
今日1番の勢いで降ってる 10センチいけるんじゃないかな@知立
916名無しSUN:2014/02/14(金) 08:24:52.60 ID:dITZSwjH
http://i.imgur.com/wIoIbdL.jpg
@鈴鹿\(^o^)/
917名無しSUN:2014/02/14(金) 08:26:16.41 ID:hPk2oOw5
今のところ関ヶ原をも抑えてリードしてますな。名古屋。
918名無しSUN:2014/02/14(金) 08:27:09.13 ID:dITZSwjH
幹線道路もアウト、外は深夜みたいな静かさ
遠くに聞こえる救急車のサイレン....
919名無しSUN:2014/02/14(金) 08:27:20.96 ID:rpjRQLTa
名古屋の雪専門サイトがもう更新されてるwww
920名無しSUN:2014/02/14(金) 08:27:23.72 ID:s5fU/4nI
神戸8時で2.1℃
921名無しSUN:2014/02/14(金) 08:28:39.43 ID:+ozG54uQ
今年は日本全国で大雪祭りやんか
氷河期にでも突入したんかこれ
922名無しSUN:2014/02/14(金) 08:29:07.16 ID:cc47p1We
>>919
ホントだ
さすが仕事が早いw
923名無しSUN:2014/02/14(金) 08:29:20.88 ID:Kl98Vayd
一段と本降りになってきた
6cmくらいかのう・・・@田原
924名無しSUN:2014/02/14(金) 08:29:43.09 ID:+ozG54uQ
ところで停電とかされたら非常に困るんだけどどれくらい積もるとヤバイのけ
925名無しSUN:2014/02/14(金) 08:32:53.73 ID:iM1CENjW
>>923
田原が雪なら、東海地方の雨転は無いと思っていい?
926名無しSUN:2014/02/14(金) 08:32:57.41 ID:quYWljTU
2005/12の名古屋23cmの時は停電発生したか?
927名無しSUN:2014/02/14(金) 08:34:15.75 ID:mRE26jbX
>>926
冬型の雪は軽いからね。
電線に絡まるように積もって、重みでショートさせることは少ない。
今回は、ちょっとその懸念があるよ
928名無しSUN:2014/02/14(金) 08:34:43.54 ID:rpjRQLTa
よく見たら僅か4.5mmの雨で5cm稼いでるな
前回より効率がいい
929名無しSUN:2014/02/14(金) 08:34:45.65 ID:quYWljTU
>>921
地球は2014年から氷河期に入る

http://blogos.com/article/32442/
930@中川区北東:2014/02/14(金) 08:35:31.94 ID:uWGnfJO0
安定して細かい湿り雪。今の所、気象台よりやや少ない。
気温 -0.2℃ 積雪 4cm
931名無しSUN:2014/02/14(金) 08:37:52.87 ID:arUZzrET
伊勢 積雪10cmぐらい。 道路はのろのろ運転。
ノーマルタイヤでの運転は事故おこす確率大
932名無しSUN:2014/02/14(金) 08:38:34.00 ID:DfvbuNWO
ずっと霙@蒲郡
933名無しSUN:2014/02/14(金) 08:41:30.67 ID:cc47p1We
田原が雪で蒲郡が霙ってどういうこっちゃ
934名無しSUN:2014/02/14(金) 08:42:02.46 ID:p07KjcQm
>>912
自分もそんな気がします
雨になる予感がしない
935名無しSUN:2014/02/14(金) 08:42:37.18 ID:bJYzjppt
いや、これ雨に変わらんと最悪だぞ。
明日早朝から仕事の俺は泣きそう・・・・
936名無しSUN:2014/02/14(金) 08:48:58.32 ID:hPk2oOw5
それでも多くても10cmだとおもうがなぁ。名古屋は。
937名無しSUN:2014/02/14(金) 08:49:53.09 ID:aMiNt5Ob
雨転はするんだろうけど、ここまで来たら2桁行って欲しいw
2桁乗ったら雨転しても槍転しても構わない。
938名無しSUN:2014/02/14(金) 08:49:53.10 ID:+ozG54uQ
津も名古屋も岐阜も10cm超えは確実
939名無しSUN:2014/02/14(金) 08:50:27.54 ID:rpjRQLTa
>>938
トリプル二桁ってあんま見ない気がする
940名無しSUN:2014/02/14(金) 08:50:41.80 ID:+ozG54uQ
関東は1mとか超えて死人でればええんや
941名無しSUN:2014/02/14(金) 08:51:10.49 ID:bJYzjppt
いやいや君たち甘いよ。
俺は1980年から愛知県に居るけど、俺が小学校のころは南低で15cmくらい余裕で積もったぞ。
それプラス冬型で15m程度な。
冬型とか南低とか知識は無かったが愛知県は普通に雪が降るもんだと思ってた。
942名無しSUN:2014/02/14(金) 08:52:31.30 ID:+ozG54uQ
じゃあ30p超えだな目指すは
943名無しSUN:2014/02/14(金) 08:52:38.68 ID:4NP9QMun
つられないよ
944名無しSUN:2014/02/14(金) 08:52:43.98 ID:rpjRQLTa
豊橋の気温が上昇
蒲郡の気温が下降

どうなってるねんw
945名無しSUN:2014/02/14(金) 08:53:03.36 ID:po6fbsYP
>>941
15m w
すげーなw
946名無しSUN:2014/02/14(金) 08:53:20.24 ID:cc47p1We
南低の雪の降り方は安定してていいな
947名無しSUN:2014/02/14(金) 08:53:31.91 ID:bJYzjppt
ま、俺はゴルフ行きそびれたし降りまくれば良い。
でも明日は雨でお願いします。(切願)
948名無しSUN:2014/02/14(金) 08:53:32.18 ID:pj/wz8xx
南岸低気圧での10センチごえはあまりない
サンダーハルク氏のサイト行くとわかる
どうしても暖気が入るから15センチが限界
ちなみに名古屋は戦後から降雪量は減っておらずほぼ横ばい
949名無しSUN:2014/02/14(金) 08:54:28.71 ID:+ozG54uQ
15センチの定規使用不能キタ
30pの定規買ってくるわ
950名無しSUN:2014/02/14(金) 08:54:45.69 ID:hPk2oOw5
>>941
名古屋で南低で15cmは15年に一度あるかないかだとおもうわ。今日その日になるかどうかやけど。
951名無しSUN:2014/02/14(金) 08:54:51.16 ID:Kl98Vayd
雪やんだ
実際は蒲郡みたいに霙だったのかも、区別つかない・・・@田原
952名無しSUN:2014/02/14(金) 08:54:51.93 ID:jA9ah4uK
ヨコセンの人元気?
953名無しSUN:2014/02/14(金) 08:55:05.58 ID:bJYzjppt
>>948
うーんそうなんだけどさ、公式は名古屋の観測点だろ?
体感的に昔と今じゃ雪の量は激減だよ。
俄か雪の降った翌日は必ず積もってたしね。
954名無しSUN:2014/02/14(金) 08:56:48.13 ID:hPk2oOw5
>>946
そそ。冬型だと時々晴れ間がのぞいていらっとする。
955名無しSUN:2014/02/14(金) 08:57:31.53 ID:+ozG54uQ
津と名古屋と岐阜はポールトゥーウィンで20センチ超える
俺のとこは15センチ超えたから確実だわこれ
956名無しSUN:2014/02/14(金) 08:58:35.71 ID:xF5MeiLA
絶対ニダ
957名無しSUN:2014/02/14(金) 08:58:43.81 ID:pj/wz8xx
>>953
体感は多くても冬型依存の東海地方は横ばいなんだよね
昔のイメージが強いんじゃないか
958名無しSUN:2014/02/14(金) 08:58:56.58 ID:l2EnOAqr
伊勢市駅から車で10分位の所住みですが、もう10p位は積もってる、屋根から落ちた所はもっと凄い事になってて、計ったら30pは超えてました
大きな雪ダルマが作れる位に降り方も積り方も凄い
仕事が休みで良かった
959名無しSUN:2014/02/14(金) 08:59:00.19 ID:bJYzjppt
折角だから1980年代のこと書くわ。

1984年は兎に角降った。グランドの校庭にかまくら作ったし。
1986年〜7年がもまた降った。
午前中大雨、昼から雹→大雪で15cm→雨
ガキだから土曜だったんで皆で喜んで自転車で出かけたよ。

そう考えると、1990年以降は殆ど降らなくなったよね。
960名無しSUN:2014/02/14(金) 08:59:01.04 ID:RJVveB3t
もしかして名古屋大勝利パターン?
961名無しSUN:2014/02/14(金) 08:59:18.12 ID:+ozG54uQ
雪下ろしってどれくらいでしたらええのこれ
カーポートの屋根とか曲がると困るんだけど
962名無しSUN:2014/02/14(金) 09:01:31.70 ID:e1m0zY7G
ノーマルタイヤで近くへ出かけてきたけど、車線や路肩がわかりにくい状況@常滑
通行量の多い道は大丈夫だが、車少ない所で角曲がったらスピンしそうになった。
963名無しSUN:2014/02/14(金) 09:01:56.37 ID:cc47p1We
9時で7cmくらい逝ってるだろうな
964名無しSUN:2014/02/14(金) 09:02:00.16 ID:xF5MeiLA
>>961
メーカーに聞く。
もしくは、物によっては注意喚起のシールが貼ってあったりする。
965名無しSUN:2014/02/14(金) 09:02:10.14 ID:ZRWjOZEw
名古屋…非雪国の冬型の都市が南低で2回も5cm以上って…
個人的には、今シーズンみたいなシーズンは来年からはちょっと勘弁
966名無しSUN:2014/02/14(金) 09:03:08.69 ID:pj/wz8xx
>>959
あー80年代を子供のときに体感したのか
戦後からの年代別の降雪量はほかの年代は15〜16センチ
80年代は21センチだったはずだからそりゃ減ったと感じるわ
967名無しSUN:2014/02/14(金) 09:04:47.21 ID:hPk2oOw5
80年代子供世代だけど、クリスマスあたりに積もったの覚えてるなぁ。最高気温も0度で冬型だったと思うが。
968名無しSUN:2014/02/14(金) 09:05:17.83 ID:jA9ah4uK
6センチきた
969名無しSUN:2014/02/14(金) 09:05:57.74 ID:hPk2oOw5
名古屋9時6cmやね。
970名無しSUN:2014/02/14(金) 09:07:22.26 ID:tnzVc3kv
>>965
今シーズンに限れば、微妙な季節風に・・・じゃなくて、
「非情なクサビ状暖気にビクビク!!東海地方降雪情報」ですね

925Tとかの下層気温の予想図を、今年ほど何度か見たことは無い
971名古屋港区:2014/02/14(金) 09:11:27.62 ID:p07KjcQm
>>962
道路も真っ白になってきたし運転怖い
972名無しSUN:2014/02/14(金) 09:12:09.49 ID:J5NYrNxQ
先週より積もってるな
973名無しSUN:2014/02/14(金) 09:12:16.87 ID:+ozG54uQ
犬離したったらグルグル走り回ってるわ
すげえ楽しそう
974名無しSUN:2014/02/14(金) 09:12:52.54 ID:mRE26jbX
だんだん冬型(但し気温は高め)の場合の雪と
変わらないような降り方、雪質になってきた @岩倉
975名無しSUN:2014/02/14(金) 09:13:53.09 ID:cc47p1We
今季一番の強い降り方@西区
976名無しSUN:2014/02/14(金) 09:14:16.41 ID:+ozG54uQ
急に過疎ってるなどうしたんだ
977名無しSUN:2014/02/14(金) 09:15:00.94 ID:6aXZfzl2
前回より気温が高めで積もらない@御殿場
978名無しSUN:2014/02/14(金) 09:15:29.54 ID:pWlLCcY4
とくだねきた
979名無しSUN:2014/02/14(金) 09:16:04.88 ID:KEtddxh1
南低だと名古屋市西部と日和町の差はあまりないね
冬型だと西区30cm、気象台11cmとかある
980名無しSUN:2014/02/14(金) 09:16:08.51 ID:cc47p1We
>>976
やはり冬型の雪じゃないと盛り上がらんなココはw
981名無しSUN:2014/02/14(金) 09:16:14.03 ID:x+1UapgZ
酷すぎてポカ───(´゚д゚`)───ン
982名無しSUN:2014/02/14(金) 09:17:10.56 ID:PMH9gnG7
>>978
大阪・名古屋は気温が予想より低く、冷気を引き下ろす形なので、このまま雪で経過するかも@フジ
983名無しSUN:2014/02/14(金) 09:18:34.25 ID:pWlLCcY4
経験上雨転は絶対すると思うけどな
984名無しSUN:2014/02/14(金) 09:18:44.13 ID:+ozG54uQ
ホスト規制で次スレ建てれんだわ
頼むぞ雪オタ
985名無しSUN:2014/02/14(金) 09:18:46.31 ID:aMiNt5Ob
ホワイトバレンタイン
986名無しSUN:2014/02/14(金) 09:20:08.85 ID:PMH9gnG7
>>982
雪粒が大きいので、雪から雨に変わるのは遅れるかも@フジ
987名無しSUN:2014/02/14(金) 09:20:21.27 ID:mRE26jbX
名古屋高速と名二環が通行止めにならないw
効率的な除雪のために積雪したら即通行止めにする
っていう方針を変えたのだろうか
988名無しSUN:2014/02/14(金) 09:20:51.68 ID:+ozG54uQ
ドンドン降雪ドンドン積雪
今年はこれで見納めだろうからアホほど降れやこの際
989名無しSUN:2014/02/14(金) 09:21:39.12 ID:H1vZ8p8O
次スレ立てておいたぞ
四日市道路にシッカリ、およそ5cmかな
990名古屋:2014/02/14(金) 09:29:21.47 ID:p07KjcQm
やっぱり雨に変わるのが遅れるのか
予想より気温が低いし
991名無しSUN:2014/02/14(金) 09:32:15.67 ID:cc47p1We
10mm/時のエコーかかって更にとんでもない降り方になってきたぞw
992名無しSUN:2014/02/14(金) 09:38:38.85 ID:U2BOuugY
伊勢どんどん降り積もってワロタ
もうノーマルタイヤな車じゃ外に出られない\(^o^)/
993名無しSUN:2014/02/14(金) 09:39:12.16 ID:x0YTtShH
伊良湖、5cm以上積もってるんじゃないか?
冬型じゃめったに雲が届かないところなのに・・・
積雪観測が廃止されたけど、極値に迫るくらい積もってる可能性がある。
994名無しSUN:2014/02/14(金) 09:41:37.42 ID:mRE26jbX
名高速 一宮線 通行止めになりました。
995名無しSUN:2014/02/14(金) 09:42:20.70 ID:MoOiP3Ky
雨転 @岡崎
996名無しSUN:2014/02/14(金) 09:45:42.35 ID:KEtddxh1
>>995
マジか
997名無しSUN:2014/02/14(金) 09:46:53.30 ID:MoOiP3Ky
>>996
完全に雨(´・ω・`)
998名無しSUN:2014/02/14(金) 09:48:48.43 ID:fVqZmkTD
同じく雨転@岡崎北部
999名無しSUN:2014/02/14(金) 09:48:48.92 ID:PMH9gnG7
名古屋高速全線通行止@メーテレ

名古屋、オワタ
1000名無しSUN:2014/02/14(金) 09:50:23.94 ID:YC7xromi
1000なら名古屋15cm
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。