中国・四国気象情報part.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
※気象庁における広域的な気象区分
山口県は気象区分上、福岡管区気象台の管轄に当る為、
九州北部・山口県気象情報 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1390346881/ に書き込んで下さい。


気象庁  http://www.jma.go.jp/jma/index.html
日本気象協会  http://tenki.jp/index.html
国際気象海洋  http://www.imocwx.com/index.htm
マピオン天気  http://www.mapion.co.jp/weather/index.html
国土交通省 防災情報提供センター  http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
四国情報通信ネットワーク 雷サンダー http://thunder.stnet.co.jp/cgi-bin/nextdt?new
中国電力 雷情報 http://www.energia.co.jp/lls/index.html

前スレ
中国・四国気象情報part.26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381830433/
2名無しSUN:2014/01/25(土) 23:28:43.94 ID:n3lY+Pe7
3名無しSUN:2014/01/28(火) 19:06:15.11 ID:SvZrAVCt
>>1
スレ立ておつ
寒いねぇ
4名無しSUN:2014/01/28(火) 19:26:04.23 ID:RRWNFXeI
>>1
おつです
雨が降るかもと予報でてたけどけきょく降らなかった@岡山市南区
5名無しSUN:2014/01/28(火) 19:56:31.61 ID:lr7OZ1jB
>>1
おつ
6名無しSUN:2014/01/29(水) 08:18:29.39 ID:JktDSkNg
>>1おつ

濃霧@倉敷
7名無しSUN:2014/01/29(水) 08:20:54.19 ID:PU+56oxA
>>1おつおつ
晴れてるけどひんやり@岡山市北区
8名無しSUN:2014/01/29(水) 08:29:17.97 ID:rT+2XvnB
>>1
霧が濃過ぎてなーんも見えない@岡山北部
9名無しSUN:2014/01/29(水) 11:32:59.54 ID:ELj+7/j0
ほんとだ、朝はなんとも無かったのに
昼前から霧ってなんだよw @津山(端っこの方)
10名無しSUN:2014/01/29(水) 15:36:48.87 ID:yqa1ZXpz
県内は3月中旬並みの陽気ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004851251.html?t=1390977287611
県内は冬型の気圧配置が緩んで気温が上がり、最高気温が各地で15度前後と3月中旬並みの暖かさになる見込みです。
松山地方気象台によりますと、県内は高気圧に覆われ、おおむね晴れています。
午前11時の気温は、▼愛南町で12度8分、▼宇和島市で11度3分、▼松山市で11度2分と各地で10度を超えています。
午後はさらに気温が上がり、最高気温は▼宇和島市で15度、▼松山市で14度で▼新居浜市で13度と3月中旬並みの
暖かさになる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004851251_m.jpg
気象台によりますとあさってはやや気温が低くなるものの、この暖かさは2月3日頃まで続きそうだということです。
01月29日 12時52分
11名無しSUN:2014/01/29(水) 17:33:22.08 ID:aO4ydAgQ
きのう暖気を含んだ雨が降り
それが夜の気温低下で冷やされ
濃霧が発生したのだよ
12名無しSUN:2014/01/29(水) 20:23:28.73 ID:hr5Xhv1/
週末の最高気温予想 なにあれ・・・・ 
13名無しSUN:2014/01/30(木) 01:17:38.17 ID:8a6j3Ekw
強め交じりの雲群が
九州からかかり始めてる
14名無しSUN:2014/01/30(木) 02:50:08.55 ID:6cXTUCzO
このスレにいるのに、今日の天気すら見てない生活
たまには天気予報見ようか
で、今日は雨の予報なん?
15名無しSUN:2014/01/30(木) 07:21:10.31 ID:ZJiVp4jQ
雨降ってるよ
16名無しSUN:2014/01/30(木) 14:59:05.27 ID:Vwn+ahhq
昼すぎまで落雷や突風に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014882941.html?t=1391061480996
高知県は前線の影響で大気の状態が非常に不安定になっていることから、気象台は30日昼過ぎにかけて竜巻や
落雷などに注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと高知県は四国の南岸にある前線の影響で大気の状態が非常に不安定になっていて広い範囲で
弱い雨が降っています。
午前11時までの1時間の雨量は▽馬路村魚梁瀬で4ミリ▽室戸市の佐喜浜と足摺岬で3.5ミリなどとなっています。
気象台は30日昼過ぎにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意するとともに発達した積乱雲が
近づく兆しがあるときには建物内に避難するよう呼びかけています。01月30日 12時33分
17名無しSUN:2014/01/30(木) 15:00:08.93 ID:7xIfV2GM
何か空気が悪い気するなあ
18名無しSUN:2014/01/30(木) 15:38:28.33 ID:6cXTUCzO
最高気温13度って言ってたのに、4度以上ちはならなかったよ
最近の天気予報おかしいねー
19名無しSUN:2014/01/31(金) 04:25:00.59 ID:GQQU4AcE
深夜に10℃以上って異常だな
20名無しSUN:2014/01/31(金) 09:58:09.64 ID:Zjuaidsh
脳内ウグイス鳴きまくりだわ
21名無しSUN:2014/01/31(金) 12:36:51.55 ID:FxtNICQd
今日はまた暑いな
22名無しSUN:2014/01/31(金) 17:51:46.06 ID:W0Trkykc
昼間は暖かかったけど太陽終わったら一気に冷え込んできた
寒暖の差がありすぎてお腹が痛い
23名無しSUN:2014/02/01(土) 09:16:46.50 ID:s2tsoRjA
1月の平均気温は例年と比べどうだったんだろう?
24名無しSUN:2014/02/01(土) 09:59:48.58 ID:u4VwRDIH
松山市で15.3度、3月中旬なみ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784076.html
31日は西日本がすっぽりと高気圧に覆われた影響で県内で軒並み気温が上がった。
松山市で日中の最高気温が15.3度と3月中旬並の暖かな1日となった。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784076.html
31日、日中の最高気温は松山で15.3度、宇和島で15.9度、新居浜で14.8度と3月中旬から下旬なみの
暖かな1日となった。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_40761.jpg
北宇和郡鬼北町では秋から冬にかけてと春の年に2度、花をつける、地元で四季桜と呼ばれる珍しい桜の花が咲いている。
桜が咲いているのは高知県との県境に近い日向谷地区の国道197号沿いで、花は2月中ごろまで楽しめ一旦、
花を散らせた後、4月にもう一度、咲くという。
一方、新居浜市の滝の宮公園では梅の木のつぼみが緩み、数輪の白い花が咲いて、見物客らに春の訪れを告げている。
また、四国中央市新宮では3日前まであった雪もなくなり、香りと苦みで春を告げる山菜「フキノトウ」が顔を覗かせていた。
この暖かさは1日も続き、松山の最高気温は、31日よりさらに1度高い16度になると予想されている。
[ 1/31 18:12 南海放送]
25名無しSUN:2014/02/02(日) 12:10:13.75 ID:rJgHPvgI
17度になるらしけど、まだ体感はそうでもないな@岡山市南区
26名無しSUN:2014/02/02(日) 12:52:25.06 ID:rJgHPvgI
なんだかすごくもやっとしてるんだが、何なのこれ@岡山市南区
27名無しSUN:2014/02/02(日) 13:13:35.95 ID:Q2XfKHJa
なんだか暑いんですが
@高知
28名無しSUN:2014/02/02(日) 13:23:49.59 ID:U0oxEeEh
曇りだが暖かくて◎@岡山市北区
29名無しSUN:2014/02/02(日) 15:30:26.90 ID:4g6zb1nQ
4月が来たかと間違うほどの暖かさ @愛媛県松山市
30名無しSUN:2014/02/02(日) 23:24:15.74 ID:dsyyOTaV
湿度が凄い。霧が出ている。
広島市東区
31名無しSUN:2014/02/02(日) 23:28:42.45 ID:GyxMYv7j
>>29
ちっちっち 4月=× 10月中旬が来たかのような温かさ
32名無しSUN:2014/02/02(日) 23:55:54.28 ID:0pWxPaf8
日月と火曜の落差が恐ろしいな
33名無しSUN:2014/02/03(月) 04:50:35.35 ID:dP+b9l1E
水曜の最低気温予想−5度
@山口県柳井市
34名無しSUN:2014/02/03(月) 13:18:24.19 ID:eDaOH71e
夜中からずーっと霧
おかげで肌寒いわ
35名無しSUN:2014/02/03(月) 13:18:55.33 ID:BuJZovKJ
視界は回復してきたものの
午後になっても霧が晴れない@岡山市中区
36名無しSUN:2014/02/03(月) 13:46:32.19 ID:SSMCXxRe
瀬戸内海 濃霧でフェリーストップttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140203_2
3日の瀬戸内地方は、濃い霧が発生した影響で高松港を発着するフェリーなどが、一時ストップしました。
午前8時ごろの、高松市内の様子です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140203_2.jpg
濃い霧に包まれて一時、視界が100mとなり、遠くのビルなどが見えにくい状態になりました。
高松地方気象台によりますと、瀬戸内沿岸は2日、雨が降ったことから空気が湿った状態となった上に、
夜から朝にかけて冷え込んだ事から、濃い霧が発生したということです。
この霧の影響で、高松港では視界が500m以下になったことから、午前6時25分から午前8時まで停船勧告が出され、
高松港から宇野港や小豆島などとを結ぶフェリーや高速艇の運航が一時ストップしました。
岡山県・香川県には現在も濃霧注意報が出されていて、気象台では船の運航などに注意を呼びかけています。
37名無しSUN:2014/02/03(月) 15:25:26.70 ID:UZhQ/iiF
鳥取は久々にまとまった雪が降りそうだ
38名無しSUN:2014/02/03(月) 16:02:25.96 ID:/HateMOM
今日やっと日光が拝めたw
もう夕方・・・
39名無しSUN:2014/02/03(月) 17:15:10.58 ID:eDaOH71e
まだ霧、今日は太陽が全然見えなかったな
40名無しSUN:2014/02/03(月) 17:42:15.85 ID:LOPiXssW
>>39
場所はどこでしょうか?
41名無しSUN:2014/02/03(月) 18:52:58.07 ID:HTBPdoto
霧が1日続くと空気が霧くさくなることがわかった@岡山市南区
42名無しSUN:2014/02/03(月) 19:59:07.27 ID:SSMCXxRe
瀬戸内海 濃霧でフェリーストップttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140203_2
3日の瀬戸内は、1日どんよりした空模様でした。朝から昼ごろにかけては濃い霧が立ちこめ、そこにPM2.5なども加わりもやが続きました。
3日午前8時ごろの、高松市内の様子です。濃い霧に包まれて一時、視界が100mとなり、遠くのビルなどが見えにくい状態になりました。
高松地方気象台によりますと瀬戸内沿岸は2日雨が降り、空気が湿った状態となった上に、
夜から朝にかけて冷え込んだ事から濃い霧が発生したということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140203_2.jpg
この霧の影響で、高松港では視界が500m以下になったことから、午前6時25分から午前8時まで停船勧告が出され、
高松港から宇野港や小豆島などとを結ぶフェリーや高速艇の運航が一時ストップしました。
岡山県・香川県に出されていた濃霧注意報は、午前中に解除されましたが午後からももやが発生し、見通しの悪い1日となりました。
気象台や岡山県によりますと、引き続き湿った空気が入り込み風が弱かったことや、環境汚染物質PM2・5の濃度が
注意報の出るレベル程ではなかったものの、比較的高かったことなどが、もやの原因と見ています。
気象台の話では、この後は寒気が入り込み、もやははれますが、4日以降は、冷え込む見通しということです。
43名無しSUN:2014/02/03(月) 20:14:57.63 ID:SSMCXxRe
岡山市 PM2.5情報をメール配信ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140203_6
岡山市は、環境汚染物質PM2.5の情報について、メールマガジンでの配信をスタートしました。
メールマガジンでの注意喚起は、岡山県内で初めての試みです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140203_6.jpg
岡山市のメールマガジンは3日から、配信の受付を始めています。
岡山市は、県内の測定局2局以上でPM2.5の早朝1時間の平均値が、1立方mあたり85マイクログラムの時か、
午前5時から正午までの1時間の平均値が80マイクログラムを超えた時に、
岡山県から連絡を受けホームページで注意喚起をしてきました。
この注意喚起情報をより多くの人に知ってもらおうと、自動的に配信されるメールマガジンによる情報提供を、
3日からスタートさせたものです。登録はホームページなどから簡単に出来ます。
こうしたメールマガジンは、岡山・香川では初めての取り組みということです。
44名無しSUN:2014/02/03(月) 20:25:59.42 ID:SSMCXxRe
岡山市がPM2.5のメールマガジン開始ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
岡山市は、大気汚染の原因物質、PM2.5について注意を呼びかけるメールマガジンの配信を始めました。
注意を呼びかけるメールマガジンは、空気中のPM2.5の平均濃度が国の示した基準値を超えた場合、
午前8時頃と午後1時頃に配信されます。
岡山市ではこれまでも市のホームページや携帯サイト、ツイッターなどで注意を呼びかける態勢を取っていました。
しかし市民から外出先やリアルタイムで情報を知りたいなどの要望が寄せられたため運用を開始しました。
PM2.5の注意喚起に関するメールマガジンの配信は県内の自治体では初めてということで市のホームページや
携帯サイトから登録できます。
45名無しSUN:2014/02/03(月) 20:29:40.87 ID:HTBPdoto
>>43>>44
さっそく登録するよーありがとう
46名無しSUN:2014/02/03(月) 20:39:05.36 ID:eDaOH71e
>>40
岡山北部です
47名無しSUN:2014/02/03(月) 20:48:27.71 ID:l4eZw/k0
ちょっと山間部行けば霧、平地も早朝は視界不良で今日は驚いた。@愛媛県松山市+その周辺の市
でも言うほど寒いわけではなかった。・・・が、今になってどんどん寒くなっていってる・・・。
48名無しSUN:2014/02/03(月) 21:13:10.00 ID:xEGGD9qn
今日は、そらまめくんみたら
PM2.5の表示でまっかっかだったよ・・・・
49名無しSUN:2014/02/03(月) 21:26:24.59 ID:LOPiXssW
>>46
県北の山間部はかなり霧が濃かったんですね
今週はこれから寒くなりそう
50名無しSUN:2014/02/03(月) 22:57:38.85 ID:J2dkJEJy
ここ1週間、春を先取りしてしまったので
冬が終わるのは最低でも1週間延びるだろうな
51名無しSUN:2014/02/04(火) 06:05:24.10 ID:+YdMeO84
今日くらいから寒くなる寒くなるってTVなどで言ってたから覚悟してたけど
今朝はまだそんなには寒くないなぁ
52名無しSUN:2014/02/04(火) 10:42:51.90 ID:2Soctnz1
白い物がちらついてる。
暖かいんだか寒いんだかワケ分からん @津山(端っこ)
53名無しSUN:2014/02/04(火) 11:02:24.06 ID:acoqqDbd
朝起きた時より寒い気がする、雪も降ったりしてるし風も強い@岡山北部
54名無しSUN:2014/02/04(火) 11:16:39.62 ID:zQhuR+Lx
冬のどんよりとした空模様
弱い雨に雪も混じる@玉野市
55名無しSUN:2014/02/04(火) 12:29:16.27 ID:0f5rKri5
雹降ってる
パラパラと賑やか@松山市
56名無しSUN:2014/02/04(火) 12:44:08.97 ID:ygi1fXnB
久しぶりに寒い日か
雨もぱらついてる
57名無しSUN:2014/02/04(火) 15:18:45.01 ID:eAHD1xa2
現在10度超えの県域(沖縄除く)

静岡県
愛知県
三重県
和歌山県
徳島県
高知県
宮崎県


流石の面子や…
58名無しSUN:2014/02/04(火) 16:43:46.51 ID:ODm9uAOT
14時あたりから16時くらいまで結構雪が舞ってるなぁと思ってたら我が家から見える茶畑には雪が積もってる。
今は青空になりました。
@高知県津野町
59名無しSUN:2014/02/04(火) 16:48:32.04 ID:eAHD1xa2
高知県寒冷化厨大敗北
他県が軒並み氷点下予想の中遂に最低気温ですら平年より高め予想
寒波が来てもこの体たらく
最早沖縄並みの気温に
http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/
60名無しSUN:2014/02/04(火) 17:26:31.01 ID:qx+jO+Z+
>>59
流石「南国」
61名無しSUN:2014/02/04(火) 17:29:53.63 ID:acoqqDbd
寒いばかりで雪なんて降らねえ@岡山北部
天気予報の嘘つき(´;ω;`)雪だるま作る予定にしてたのに
62名無しSUN:2014/02/04(火) 19:02:37.62 ID:fmvsA6sN
だから何故南と寒さ比べするw
63名無しSUN:2014/02/04(火) 19:56:12.20 ID:dPvBlhcO
立春なのに真冬の寒さttp://eat.jp/news/index.html?date=20140204T193000&no=12
2月4日は立春。暦の上では、春の到来です。しかし、暦とは反対に、の日中は真冬の寒さとなりました。
きょうの県内は、上空1500メートルにマイナス6度の強い寒気が流れ込んだため寒い一日となりました。
松山で10.6度、宇和で9.5度など、各地で未明に最高気温を記録したあとは気温が上がらず、
日中に各地で最低気温を記録するなど、真冬の寒さとなりました。
また、強い寒気の影響で、松山市内や今治市内など各地で、雪まじりの雨が降りました。
暖かかった3日と比べて、松山では、日中の気温が8度近く下がりました。
松山地方気象台によりますと、5日の明け方までは県内の広い範囲で、時折雪まじりの雨が降る見込みで、
山地や山沿いでは積雪の可能性もあるということです。
64名無しSUN:2014/02/04(火) 20:07:00.33 ID:gzfi3oHg
風が強くて雨が降っただけで雪はないな@岡山市南部
65名無しSUN:2014/02/04(火) 20:37:00.61 ID:eAHD1xa2
20時時点 高温ランキング(奄美沖縄除く)

1位 高知市 6.4℃
2位 南国後免 6.1℃
2位 安芸市 6.1℃

TOP3全て高知しかも他が気温が下がる中昇温傾向
TOP3全て高知しかも他が気温が下がる中昇温傾向
TOP3全て高知しかも他が気温が下がる中昇温傾向
TOP3全て高知しかも他が気温が下がる中昇温傾向
TOP3全て高知しかも他が気温が下がる中昇温傾向


これで四国で一番寒いとかほざくアホがいたのが笑えるwwwwww
( ^∀^)ゲラゲラ
66名無しSUN:2014/02/04(火) 22:06:04.55 ID:dPvBlhcO
立春 朝暖かく日中冷え込むttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034183981.html?t=1391519033799
4日、立春の香川県内は、暦通り春の訪れを感じさせる朝となりましたが、日中は、寒気などの影響で気温が下がり、
寒い一日となりました。
高松地方気象台によりますと、4日朝の香川県内は、3日まで気温の高い状態が続いた影響で、暖かい立春の朝と
なりました。
朝の最低気温は高松市で7度5分、多度津町で7度2分、東かがわ市引田で5度8分と各地で平年より6度から
7度ほど高い、3月下旬から4月中旬並みの気温となりました。
高松市にある国の特別名勝、栗林公園では、白や赤の梅の花が少しずつ咲き始め、訪れた観光客は梅を眺めたり、
写真を撮ったりしていました。
神奈川県から訪れた人は「梅が咲き始め、春が近づいてきた感じできれいです」と話していました。気象台によりますと
朝の気温は高かったものの気圧の谷や寒気の影響で、日中は気温が下がり、高松市では午前9時すぎに8度1分を
観測しましたが、午後0時半ごろには3度9分まで下がり、寒い一日となりました。
5日の朝にかけてはところによって雪が降る見込みで、5日朝の高松市の最低気温は平年並みの1度と予想されています。
02月04日 20時12分
67名無しSUN:2014/02/04(火) 22:10:59.61 ID:dPvBlhcO
平年並みも寒暖差大きいttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014915991.html?t=1391519367545
「立春」の4日、県内はほぼ平年並みの気温となりましたが、4月並みの陽気となった3日と比べるとところによって
7度前後低くなるなど、寒暖の差が大きくなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014915991_m.jpg
高知地方気象台によりますと4日の県内は冬型の気圧配置の影響で各地で青空が広がりました。
日中の最高気温は、高知空港で13度6分、安芸市で13度5分、高知市で13度2分、本山町で10度8分などとほぼ
平年並みとなりましたが、4月上旬から中旬並みの暖かさとなった3日と比べると4度から7度前後低くなり、
寒暖の差が大きくなりました。
気象台によりますと5日は冬型の気圧配置が次第に緩むものの、寒気は居座り、気圧の谷が近づく影響で雲が広がる
見込みです。
このため日中の予想最高気温は高知市で9度、室戸岬で7度、足摺岬で10度と、4日より冷え込みが強まる見込みです。
02月04日 20時11分
68名無しSUN:2014/02/05(水) 03:24:06.56 ID:uT+jhlZr
>>24
rnbで-た放送news 松山市で15・3度、3月中旬なみ[ 1/31 18:12]
31日は西日本がすっぽりと高気圧に覆われた影響で県内で軒並み
気温が上がった。 松山市で日中の最高気温が15・3度と3月中旬
並の暖かな1日となった。
69名無しSUN:2014/02/05(水) 06:37:23.39 ID:bguUuBNV
もう空が明るい 夜明けが早くなった
70名無しSUN:2014/02/05(水) 12:26:22.93 ID:2bVMhNFh
晴れてるけど、雪がパラパラ舞ってる@岡山市北区・桃太郎アリーナ周辺
71名無しSUN:2014/02/05(水) 14:48:29.33 ID:uT+jhlZr
5日朝は厳しい冷え込みにttp://eat.jp/news/index.html?date=20140205T115204&no=10
5日朝の県内は厳しい冷え込みに見舞われました。
日中もあまり気温が上がらない見込みで、真冬並みの寒さは1日、続きそうです。
5日朝の県内は、上空に入り込んだ強い寒気の影響で厳しい冷え込みとなりました。
各地の最低気温は、松山で1.0度となるなど多くのところで真冬並みの寒さに見舞われたほか、
今治でマイナス1.1度、西条でマイナス0.6度と氷点下となるところもありました。
松山市内では、川の表面に、うっすらと氷が張っている様子が見られました。
気象情報会社ウェザーニューズなどによりますと、5日は、上空に強い寒気が居座るため、気温は上がらず、
日中の予想最高気温は松山で7度など、各地で真冬並みの寒い一日となりそうです。
72名無しSUN:2014/02/05(水) 16:53:11.12 ID:6pBywp/f
大粒の雪。
山がうっすら白くなってきた。
@岡山高梁
73名無しSUN:2014/02/05(水) 18:41:26.47 ID:yEsbTnoy
明日は本当に降るのかな。
明日に限って、夕方病院予約してるのにーーーー。
@松山
74名無しSUN:2014/02/05(水) 22:25:09.03 ID:1Wc086+Y
>>73
病院じゃないけど、俺も明日は遠出なんだよなぁ。
本当、「明日に限って」だ。
尚更みぞれくらいのが降ってきそう・・。  @愛媛県松山市
75名無しSUN:2014/02/06(木) 06:58:29.65 ID:27GnXCbR
6日昼過ぎから雪に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005038291.html?t=1391637385790
寒気と気圧の谷の影響で愛媛県は6日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて山間部で大雪となり平野部でも雪が積もる
おそれがあります。気象台は路面の凍結による交通への影響などに注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと四国地方の上空およそ1500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れこんでいて、
6日は気圧の谷が通過するため寒気が強まる見込みです。
このため県内は6日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけ山間部で大雪になり、平野部でも雪が積もるところがある
見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005038291_m.jpg
6日午後6時までの24時間の降雪量はいずれも多いところで▼山間部で20センチ、▼平野部で5センチと予想
されています。
6日の最低気温は松山市、新居浜市、宇和島市でいずれも0度と予想されていて5日より1度から3度低くなる見込みです。
気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響、電線や樹木への着雪、それに農作物や農業施設の管理などに
注意を呼びかけています。02月05日 19時10分
76名無しSUN:2014/02/06(木) 07:00:52.67 ID:27GnXCbR
「事業見通し立たず」認識ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004984391.html?t=1391637545573
キノコの栽培農家への投資をうたった出資法違反事件で、警察が事務所などを捜索したところ、「事業の見通しが
立たないことはわかっていた」などと記された内部文書が見つかっていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
警察は、5日、社長ら8人の身柄を検察庁に送り、詐欺の疑いでも調べを進めることにしています。
福岡市の農業コンサルタント会社、「コア・ジャパン」の社長、城元純一容疑者(43歳)らは、元本を保証して高い
配当をするとうたって、キノコの栽培農家への出資を募り、おととしから去年にかけて、大阪などの20人からおよそ
6000万円を違法に集めたとして、出資法違反の疑いで警察に逮捕されました。
調べに対し、社長は、容疑を否認しているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004984391_m.jpg
警察は、5日、社長ら8人の身柄を松山地方検察庁に送りました。捜査関係者によりますと、警察が去年5月から
福岡市内の事務所などを捜索し、書類やパソコンなど300点余りを押収して調べたところ、
「事業の見通しが立たないことはわかっていた」などと記された内部文書が見つかったということです。
警察は、会社が資金繰りの見通しが立たないことを認識していたにもかかわらず、資金を集めていたとみて、
詐欺の疑いでも調べを進めることにしています。02月05日 17時09分
77名無しSUN:2014/02/06(木) 07:02:43.90 ID:27GnXCbR
誤爆スマソ
78名無しSUN:2014/02/06(木) 07:17:41.95 ID:27GnXCbR
6日夕方から大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035040621.html?t=1391638553866
香川県は、寒気や気圧の谷の影響で、6日夕方から夜遅くにかけて山沿いを中心に大雪となるおそれがあり、
平野部でも雪が積もるところがある見込みです。気象台では積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方のおよそ1500メートル上空には氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。
今後、気圧の谷が通過する影響で香川県内は6日夕方から夜遅くにかけて山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。
また、気温が下がるため平野部でも雪が積もるところがある見込みです。
高松地方気象台によりますと、6日午後6時までの24時間に降る雪の量は、山沿いの多いところで5センチと予想され、
6日の夜遅くにかけて雪の量はさらに増える見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035040621_m.jpg
気象台では積雪や路面の凍結による交通への影響、農作物などの管理に注意を呼びかけています。02月05日 21時23分
79名無しSUN:2014/02/06(木) 07:32:45.50 ID:27GnXCbR
サクラの開花予想発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014832071.html?t=1391639480871
気象会社などが発表したこの春のサクラの開花予想によりますと、高知市の開花は、平年より早い3月18日から
21日ごろと予想され、いずれも全国で最も早くなる見込みです。
このうち、日本気象協会が5日発表した1回目の開花予想によりますと、高知市のサクラの開花は3月19日ごろで、
平年より3日早く、全国で最も早くなる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014832071_m.jpg
これについて日本気象協会は、去年11月以降、平年より気温の低い日が続いたため、サクラのつぼみが休眠から
順調に目覚めたと見られることから開花の時期は平年より少し早まる予想になったということです。
このほかの気象会社が発表した開花予想でも、ウェザーマップが3月18日ごろ、ライフビジネスウェザーが
3月21日ごろといずれも全国で最も早くなる見込みです。02月05日 21時14分
80名無しSUN:2014/02/06(木) 09:40:40.01 ID:27GnXCbR
県内は6日山間部で大雪の恐れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140205T192552&no=14
5日の県内は、朝から真冬の冷え込みに見舞われました。
厳しい寒さは6日も続き、山間部を中心に大雪の恐れも出てきました。
5日朝の県内は、上空の強い寒気の影響で厳しい冷え込みになりました。
最低気温は、今治や西条で氷点下を記録したほか、松山でも1.0度と、各地で真冬の寒さとなり、
5日朝の松山市内では、手をさすって寒さをしのぎながら、学校に向かう高校生も見られました。
日中もあまり気温は上がらず、1日を通して真冬の寒さは続きました。
松山地方気象台などによりますと、厳しい寒さは6日も続き、昼過ぎから夜にかけては、
山間部を中心に大雪の恐れがあり、平野部でも積雪の可能性があるということです。
81名無しSUN:2014/02/06(木) 10:40:49.71 ID:9wWeYT4M
なんだかむっちゃ寒いんですけど…。
山の方は白く霞んでるからかなり降ってるみたい。
@高知県津野町
82名無しSUN:2014/02/06(木) 11:39:40.35 ID:axev0sed
さっきから雪降ってきました@呉
83名無しSUN:2014/02/06(木) 12:05:41.92 ID:ckkuL/81
粉雪が舞ってきた@倉敷市
84名無しSUN:2014/02/06(木) 12:06:09.60 ID:gPYXaxlE
昼間にしてはかなり寒くて雪も降ってきた@岡山市南区旧灘崎町
85名無しSUN:2014/02/06(木) 13:40:01.52 ID:6bK/r7zJ
みぞれ状の雪@さぬき市
だが、本気降り
これから気温が下がってきたらヤバイ
86名無しSUN:2014/02/06(木) 14:24:18.31 ID:AcfQB9RL
気温が0度より上がらないー@岡山北部
コタツから出れぬ
87名無しSUN:2014/02/06(木) 14:27:24.12 ID:cjOYCdD+
高知市
14時 5.9℃
13時 5.2℃

雨降ってきて昇温してる時点で完全にアウトー
五八金打
88名無しSUN:2014/02/06(木) 15:09:28.14 ID:5FxogzSZ
止んだけどこんなに長い時間雪降ったの久々@岡山市北区
89名無しSUN:2014/02/06(木) 15:15:44.72 ID:VSHa8M4+
さっき駅から徒歩で帰宅したけど、雪降ってたから
ダウンのフードかぶってきちゃった
寒いねー
@岡山市北区北長瀬
90名無しSUN:2014/02/06(木) 16:03:36.14 ID:27GnXCbR
岡山・香川でも今年一番の冷え込みttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140206_1
6日は、岡山・香川でも今年一番の冷え込みになったところがありました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140206_1.jpg
午後は、平野部でも雪になるところがありそうです。車の窓ガラスも、霜で真っ白です。
6日は、新見市千屋でマイナス5.8度和気でマイナス4.9度などと、岡山・香川のほとんどの地域で氷点下になりました。
岡山市中心部でもマイナス0.5度まで下がり、通勤・通学する人は厚手のコートを身に着け、白い息をはきながら先を急いでいました。
最高気温は、岡山や高松では4度津山では2度と、寒い1日になりそうです。
また、これから夜の初め頃にかけては、瀬戸内沿岸でもところによって雪が降る見込みです。
雪の量は、7日朝までに、多いところで、香川県の平野部で5cm岡山県の平野部で1cmと見込まれていて、交通機関などは注意が必要です。
91名無しSUN:2014/02/06(木) 16:08:42.56 ID:27GnXCbR
県内 大雪の恐れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140206T115048&no=9
県内は強い寒気の影響で各地で雪が降り出しています。
これから夜にかけて、ところによっては大雪になる恐れもあり、注意が必要です。
四国の上空は5日夜から1500メートル付近でマイナス6度と、平野部でも雪を降らすほどの強い寒気に覆われています。
県内各地では6日朝から雪が降り出していて午後からは気圧の谷の通過にともなって県内にもまとまった
雪雲が流れ込んでくる見通しです。
このため6日午後からは県内全域の広い範囲で雪が降りやすく、山間部や山沿いでは大雪の恐れも出てきています。
松山地方気象台によりますと、7日の朝6時までに予想される降雪量は、多いところで、山間部で20センチ、
平野部で5センチとなっています。
松山地方気象台では、雪による見通しの悪化や路面の凍結による事故などに注意を呼びかけています。
92名無しSUN:2014/02/06(木) 16:15:39.27 ID:27GnXCbR
県内 寒気で冷え込むttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025054951.html?t=1391670880712
岡山県内は寒気が流れ込んだ影響で冷え込み、6日朝の最低気温は県内の多くの観測地点で平年を下回りました。
6日の岡山県は寒気が流れ込んだ影響で雲が広がっていて、雪の降っているところがあります。
各地の最低気温は、新見市の千屋で氷点下5度8分、新見市で氷点下5度3分、和気町で氷点下4度9分、
岡山市で氷点下0度5分と多くの観測地点で平年を下回り、厳しい冷え込みとなりました。
また、積雪は真庭市蒜山で90センチ、新見市の千屋で5センチなどとなっています。
6日は気圧の谷の影響で雪や雨が降るところがある見込みで、日中の最高気温は岡山市で4度、津山市で2度と、
いずれも平年より5度から6度ほど低くなると予想されています。02月06日 12時43分
93名無しSUN:2014/02/06(木) 16:26:57.39 ID:IQS6muq0
昼の12時が1日の最低気温とか驚きです
94名無しSUN:2014/02/06(木) 16:27:02.66 ID:27GnXCbR
厳しい冷え込み 午後は雪もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035045081.html?t=1391671533697
けさの香川県は強い寒気の影響で、最低気温が氷点下となるところがあるなど厳しい冷え込みとなりました。
このあと夜遅くにかけて山沿いを中心に大雪となるおそれがあるほか平野部でも雪が積もる見込みで、気象台は、
積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方のおよそ1500メートル上空には氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。
6日の最低気温は、▼綾川町の滝宮で氷点下3度3分、▼三豊市財田で氷点下2度9分、
▼高松市で氷点下0度8分など各地で平年より1度から3度ほど低い、厳しい冷え込みとなりました。
県内はこのあとも気温が上がらない見込みで、高松市の日中の最高気温は、平年より6度ほど低い4度と予想されています。
また気圧の谷が通過する影響で、昼過ぎから夜遅くにかけて山沿いを中心に大雪となるおそれがあり、
平野部でも雪の積もるところがある見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035045081_m.jpg
7日正午までに降る雪の量はいずれも多いところで▼山沿いで10センチ▼平野部で5センチと予想されています。
気象台では積雪や路面の凍結による交通への影響や農作物などの管理、電線や樹木への着雪に注意を呼びかけています。
02月06日 13時00分
95名無しSUN:2014/02/06(木) 16:34:11.00 ID:27GnXCbR
夜にかけて平野部でも雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005045681.html?t=1391671973593
県内は夜にかけて、山沿いを中心に大雪となり、平野部でも雪の積もるところがある見込みで気象台は、
積雪や路面の凍結による交通への影響に注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、県内は、気圧の谷が通過するため寒気が強まる見込みです。
6日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、山沿いを中心に大雪になり、平野部でも雪が積もるところがある見込みです。
7日午前6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、▼山地や山沿いで20センチ
▼平野部で5センチと予想されています。松山市では、午前10時ごろから雪が降り始めました。
気温も上がらず、6日日中の予想最高気温は、▼松山市と宇和島市で5度、▼新居浜市で4度と予想されていて、
平年に比べて4度から5度、低くなる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005045681_m.jpg
気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物や農業施設の管理などに注意するよう呼びかけています。
02月06日 13時19分
96名無しSUN:2014/02/06(木) 16:41:52.18 ID:27GnXCbR
冷え込み強まり山間部で雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015046661.html?t=1391672432006
上空の寒気と気圧の谷の影響で6日の高知県は各地で冷え込みが強まり、山間部では雪が降っています。
気象台は積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台の観測によりますと、6日の高知県は、上空の寒気と気圧の谷の影響で各地で冷え込みが強まり、
山間部では雪が降っています。午前11時40分には津野町で1センチの積雪を観測しました。
また、6日朝の最低気温はいの町本川で氷点下4度5分、本山町で氷点下2度8分などと山間部や山沿いの6か所で
氷点下まで下がったほか、高知市でも0度8分を観測するなど、各地で平年を2度前後、下回りました。
気圧の谷が通過する影響で山間部の雪は6日夜遅くまで降り続く見込みで、7日正午までの24時間に降る雪の量は、
中部と西部の山間部の多いところで5センチと予想されています。
気象台は積雪や路面の凍結による交通への影響や農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。
02月06日 12時28分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015046661_m.jpg
97名無しSUN:2014/02/06(木) 19:18:17.75 ID:HhCXXCn/
午後からずーっと細かい雪@岡山市南区
98名無しSUN:2014/02/06(木) 20:44:36.13 ID:q08+ncs7
同じ午後から細かい雪@徳島市
99名無しSUN:2014/02/06(木) 23:09:54.88 ID:b8m5CKx2
>>87
本日のここまでの高知市の降水量はまだ0ミリ。そのせいで気温が下がらなかっただけだ!
高知はこれから降雨域がかかる番だから、これからが本番だぞ!
四国太平洋側高知には「南岸低気圧に近い」という大きな利点があるではないか!
降り出せば気温低下でぼたん雪♪
100名無しSUN:2014/02/07(金) 00:12:57.73 ID:mZRVhgDH
>>95
夜にかけて平野部でも雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005045681.html?t=1391699262142
6日の県内は寒気の影響で雪が降り、山間部では積もったところもあります。
7日昼過ぎからも再び雪が降る見込みで、気象台は交通の影響などに注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと気圧の谷が通過して空の寒気が強まったため、愛媛県内では山間部を中心に雪が
降っています。久万高原町では午後3時に4センチの積雪がありました。
松山市では午前中、雪が降りましたが、積雪は観測されませんでした。
気象台によりますと四国の南にある低気圧が発達しながら近づくため、7日昼過ぎから8日にかけても再び雪が降る
見込みで、山間部を中心に大雪のおそれがあります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005045681_m.jpg
7日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、▼山間部で10センチ、▼平野部で3センチと予想されています。
気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響、農作物や農業施設の管理などに注意するよう呼びかけています。
02月06日 13時19分
101名無しSUN:2014/02/07(金) 00:39:33.08 ID:mZRVhgDH
厳しい冷え込み 大雪もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035045082.html?t=1391701021373
香川県では、上空の寒気や気圧の谷の影響で、6日夜遅くにかけて、山沿いを中心に大雪となり、
平野部でも雪が積もる見込みです。気象台では、交通への影響などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、6日の香川県は、上空およそ1500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいて、
寒い一日となり、気圧の谷が通過する影響で、高松市でも雪が降りました。
日中の最高気温は、あまり上がらず、▼高松市と小豆島町の内海で、4度、▼三豊市財田で3度9分、
▼東かがわ市引田で3度7分と、各地で平年より5度から6度ほど低い、厳しい冷え込みとなりました。
気象台によりますと、6日夜遅くにかけて、山沿いを中心に大雪となり、平野部でも雪が積もる見込みです。
7日午後6時までの24時間の間に降る雪の量は、いずれも多いところで、▼山沿いで5センチ、
▼平野部で3センチと予想されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035045082_m.jpg
その後も、7日夜から8日にかけて、四国の南海上を低気圧が発達しながら通過する影響で、山沿いを中心に
大雪になるおそれがあるということです。
気象台では、積雪や路面の凍結による交通への影響や農作物などの管理に注意を呼びかけています。
02月06日 19時04分
102名無しSUN:2014/02/07(金) 01:56:18.65 ID:kjy/cYGS
茶屋冷えすぎ
103名無しSUN:2014/02/07(金) 02:03:02.49 ID:mZRVhgDH
岡山県内 寒い一日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025070921.html?t=1391705944606
強い寒気の影響で6日の岡山県内は日中、気温が上がらず、寒い一日となりました。
岡山県内は上空に流れ込んだ強い寒気の影響で冷え込みが続き、ところどころで雪が降りました。
6日の日中の最高気温は真庭市蒜山で氷点下1度、新見市の千屋で氷点下0度9分、津山市で1度8分、
岡山市で3度2分と、各地で平年を5度から6度ほど下回り、厳しい寒さとなりました。
雪はこのあと次第に弱まる見込みですが、低気圧の接近に伴って7日夜から再び雪が強まる見込みで、
8日は大雪となり、平野部でも雪が積もるおそれがあります。
気温も低い状態が続く見込みで、7日日中の最高気温は岡山で6度、津山で5度と、いずれも平年より3度ほど
低くなると予想されています。気象台では路面の凍結や交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
02月06日 19時27分
104名無しSUN:2014/02/07(金) 02:31:48.90 ID:mZRVhgDH
各地で雪も 県内厳しい冷え込みttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140206&no=0001
きょうの県内は上空に強い寒気が流れ込んだ影響で各地で雪が降るなど厳しい冷え込みとなりました。
きょうの県内は強い寒気の影響で雲が広がり、山地や山沿いを中心に雪となり松山市内でも午前中から雪が
舞い始めました。
四国地方の上空およそ1500メートルに氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいる影響で今朝の最低気温は6つの
地点で氷点下を記録しました。
午後も気温は上がらず久万では最高気温が氷点下を下回る真冬日となったほか松山で4.1℃新居浜で4.2℃
宇和島では5.0℃を観測するなど、各地で平年を3?6度ほど下回る厳しい寒さとなりました。
あすは山地や山沿いを中心にきょう以上に雪が降ると予想されていて松山地方気象台は引き続き、路面の凍結や
農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。
105名無しSUN:2014/02/07(金) 02:38:19.54 ID:oHrLTBBw
ほんまに雪が降るのかな、土日ともに早朝から車で出かけるので降らないで欲しいなあ
106名無しSUN:2014/02/07(金) 02:42:15.06 ID:mZRVhgDH
県内大雪に注意ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140206T191130&no=13
6日の県内は強い寒気の影響で各地で朝から雪が降り、凍える寒い一日になりました。
今夜遅くにかけても雪が降りやすく、ところによっては大雪になる恐れもあり、注意が必要です。
四国の上空は5日夜から1500メートル付近でマイナス6度と、平野部でも雪を降らすほどの強い寒気に覆われています。
6日の県内は気圧の谷の通過にともなって朝から雪が降り出し、日中も雪が降ったりやんだりの小康状態が続きました。
6日夜遅くにかけても雪雲が流れ込みやすく、県内の広い範囲で雪が降り、山間部や山沿いでは大雪の恐れも出てきています。
松山地方気象台によりますと、7日の夕方6時までに予想される降雪量は、多いところで、山間部で10センチ、
平野部で3センチとなっています。
松山地方気象台では、雪による見通しの悪化や路面の凍結による事故などに注意を呼びかけています。
107名無しSUN:2014/02/07(金) 04:09:08.88 ID:mZRVhgDH
県内 夜にかけて大雪のおそれ 02月06日 13時01分
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news87841000.html
108名無しSUN:2014/02/07(金) 05:17:01.57 ID:mZRVhgDH
県内 夜にかけて大雪のおそれ(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news87841000.html
愛媛県では、6日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけ、山地や山沿いを中心に大雪となるおそれがある。
平野部でも積雪となる所がある見込みで、松山地方気象台では、積雪や路面の凍結などに注意を呼びかけている。
四国地方の上空およそ1500メートルには、マイナス6度以下の寒気が流れ込んでいる。
愛媛県では、気圧の谷が通過する影響で、6日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、山地や山沿いを中心に大雪と
なるおそれがある。また、気温が低いため、平野部でも積雪となる所がある見込み。
7日正午までの24時間の降雪量は、多い所で山地、山沿いが20センチ、平野部が5センチとなっている。
松山地方気象台では、積雪や路面の凍結などに注意を呼びかけている。[ 2/6 13:01 南海放送]
109名無しSUN:2014/02/07(金) 12:51:56.67 ID:IH/7JILF
12時 5.1℃ 0.5
11時 5.0℃ 0.5


降水が始まってむしろ昇温してるんだから完全に詰みですね>高知市
五八金打
110名無しSUN:2014/02/07(金) 14:10:48.01 ID:+IfYNwGG
@松山
降ってる!
買い物も用事も済ませて準備万端。
明日桜三里通る予定だったけど、それは無理かな。

日曜日は愛媛マラソン。
いいお天気になったら県外の方も楽しんでくれるのになぁー。
111名無しSUN:2014/02/07(金) 15:36:18.03 ID:mZRVhgDH
冷えこみ続く 岡山・香川 夜大雪かttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140207_3
岡山・香川は7日夕方から8日にかけて広い範囲で雪が降り、大雪になるところもありそうです。
岡山市北区の少し標高の高いところでは、6日降った雪が7日まで残り、うっすらと白くなりました。
7日の岡山・香川は日中は全般にくもり空ですが、発達した低気圧が四国の南海上を進む影響で、
夕方から8日にかけて広い範囲で雪が降る見込みです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140207_3.jpg
気象台によりますと、8日午前6時までの24時間に予想される雪の量は岡山県南部の多いところで10cm、
北部の山地で20cm、また香川県の山沿いで15cm、平野部で5cmとなっていて、
路面の凍結や交通機関への影響などに注意をよびかけています。
112名無しSUN:2014/02/07(金) 15:51:21.40 ID:mZRVhgDH
2月7日12時02分更新 8日にかけて大雪の恐れttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
発達しながら進む低気圧の影響で岡山・香川は7日夜から8日にかけて大雪となる恐れがあり、
気象台が注意を呼びかけています。7日朝の高松市塩江町の様子です。6日から降った雪が積もっています。
7日朝の各地の最低気温は真庭市蒜山上長田で氷点下8度となるなど厳しい冷え込みとなりました。
気象台によりますと発達しながら進む低気圧の影響で岡山・香川は7日夜から8日にかけて大雪となる恐れがあります。
8日午前6時までの24時間に降る雪の量は多い所で岡山県北部の山地が20センチ、南部が10センチ、
香川県の山沿いが15センチと予想されています。気象台では積雪や路面の凍結などに注意を呼びかけています。
113名無しSUN:2014/02/07(金) 16:11:40.65 ID:mZRVhgDH
愛媛県 8日昼前にかけて大雪のおそれ(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784104.html
愛媛県では、7日昼過ぎから8日の昼前にかけて、山地や山沿いを中心に大雪となるおそれがある。
平野部でも積雪となる所がある見込みで松山地方気象台では積雪や路面の凍結などに注意を呼びかけている。
低気圧が8日にかけて四国地方の南海上を発達しながら東北東に進む見込み。
愛媛県では7日昼過ぎから8日の昼前にかけて、山地や山沿いを中心に湿った雪が降り大雪となるおそれがある。
また、平野部でも積雪となる所がある見込みで、現在、県内全域に大雪着雪注意報が出ている。
8日正午までの24時間の降雪量は多い所で山地、山沿いが20センチ平野部が5センチとなっている。
松山地方気象台では積雪や路面の凍結などに注意を呼びかけている。[ 2/7 11:58 南海放送]
114名無しSUN:2014/02/07(金) 16:26:45.98 ID:mZRVhgDH
あすにかけ山間部で大雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005086641.html?t=1391757906144
強い寒気と南の海上を進む低気圧の影響で県内はこのあと午後から8日昼前にかけて、山間部を中心に大雪となり、
平野部でも雪が積もるおそれがあります。気象台は、路面の凍結や雪による交通への影響などに注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、7日の県内は、1500メートル上空に氷点下6度以下の寒気が流れこんでいて、
山間部では雪となりました。午前9時には久万高原町で5センチの積雪を観測しました。
7日朝の各地の最低気温は▼久万高原町で氷点下0度8分、▼西条市で0度5分、▼松山市で2度3分などとほぼ
平年並みでしたが、日中も気温は上がらず、予想最高気温は、▼宇和島市で6度▼松山市で5度
▼新居浜市では4度となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005086641_m.jpg
県内は南海上の低気圧が発達しながら東に進む影響で、このあと午後から8日昼前にかけて、山間部を中心に
大雪となり、平野部でも雪が積もるおそれがあります。
8日午前6時までの24時間に降る雪の量は多い所で▼山間部で20センチ、▼平野部で5センチと予想されています。
気象台は、路面の凍結や雪による交通への影響のほか、農作物や農業施設の管理に注意するよう呼びかけています。
02月07日 12時28分
115名無しSUN:2014/02/07(金) 16:57:58.46 ID:mZRVhgDH
夜から山沿いは大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035086521.html?t=1391759787915
香川県内では厳しい寒さが続いていて7日夜から8日朝にかけて再び山沿いを中心に大雪となるおそれがあり、
気象台では交通への影響などに注意を呼びかけています。香川県内は寒気の影響で冷え込みが続いています。
午前11時の各地の気温は▼高松空港で1度5分▼綾川町の滝宮で2度7分▼三豊市財田で3度4分などと6日に
続いて厳しい寒さとなっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035086521_m.jpg
午後も気温は上がらない見込みで高松市の日中の最高気温は平年より5度近く低い5度と予想されています。
8日にかけて低気圧が四国地方の南海上を発達しながら東北東に進むため、香川県では7日夜から8日朝にかけて
再び山沿いを中心に湿った雪が降り大雪となるおそれがあります。
また平野部でもところによっては雪が積もるおそれがあるということです。
8日午前6時までに降る雪の量は、いずれも多いところで▼山沿いで15センチ。▼平野部で5センチと予想されています。
気象台では、積雪や路面の凍結による交通への影響や農作物の管理などに注意を呼びかけています。02月07日 12時26分
116名無しSUN:2014/02/07(金) 18:54:44.32 ID:z/pOaxwY
数年前積雪15cmとか予報出てたけど5cmも積もらなかったから
まあだいじょうぶだな ここらへん@岡山市南区のまんなかへん
117名無しSUN:2014/02/07(金) 19:22:36.30 ID:ME+5CM8L
>>105
タイヤぐらい買えよ
事故ったらオシマイだぞ
118名無しSUN:2014/02/07(金) 19:26:06.46 ID:PENxE/h/
橋渡る予定なんだけど大丈夫かな・・・
温暖化いう割にかなり寒い
119名無しSUN:2014/02/07(金) 19:46:22.31 ID:oHrLTBBw
>>117
パジェロなので大丈夫かなーとか、ちょっと甘くみてる
120名無しSUN:2014/02/07(金) 20:12:24.51 ID:oa2Yh474
あー大丈夫大丈夫
パジェロならどんな道でも大丈夫だよ
121名無しSUN:2014/02/07(金) 20:22:23.86 ID:wPoVNR5o
タイヤのグリップ力のみが頼りなのに、オールシーズンタイヤで2d近いパジェロが
支えられる訳がない。スキー場へ向かう道の路肩に突っ込んでいるのはたいてい大型4駆。
122名無しSUN:2014/02/07(金) 20:53:08.49 ID:wnqIOmuu
くそ、

バイク通勤の帰りにスーパーで鰹のたたき買って帰ったら
ツマの大根が固まってたわ…@広島
123名無しSUN:2014/02/07(金) 21:06:52.14 ID:11wa6zFB
コピペ荒らしがウザい
役に立ってるとおもってんのかね?
124名無しSUN:2014/02/07(金) 21:52:35.85 ID:TWrOjsG4
徳島市公式1センチおめ
125名無しSUN:2014/02/07(金) 22:47:59.63 ID:oHrLTBBw
雪が積もりだした@岡山北部
まだ道には積もってないけど
126名無しSUN:2014/02/07(金) 23:06:08.82 ID:z/pOaxwY
こなあああ雪いいいいいが屋根に積もって一面真っ白! 岡山市南区のなかほど
127名無しSUN:2014/02/07(金) 23:55:03.94 ID:XmSgh/lc
>>119,>>125
県北に住んでてノーマルタイヤかよw
俺なんて県南だけどスタッドレス履いてるぞ
雪というより凍結が怖いからな
まぁ周りの連中はノーマル多いけど
128名無しSUN:2014/02/08(土) 00:01:40.46 ID:oHrLTBBw
>>127
ここ数年はまともに積もってないし、少々凍ってるぐらいなら大丈夫だから、何となくスタッドレス買わずに冬を乗り切ってるw
県南でスタッドレス必要な時がある?
129名無しSUN:2014/02/08(土) 00:14:48.78 ID:nThw+9qi
【勝ち組(積雪)】広島岡山徳島

【負け組(降雪ありだがみぞれ)】愛媛香川

【問題外(雨)】高知(平野部)
130名無しSUN:2014/02/08(土) 00:28:38.62 ID:3CMGclnH
夜は降ってなかったが先程、外を見てみると
うっすらと雪化粧@玉野市
雨雲レーダーを見ると、九州にはまだ雨域(雪?)があった。
131名無しSUN:2014/02/08(土) 00:35:38.09 ID:ZjdcGTVp
いつのまにか1cmばかり積もっとる @岡山南部
132名無しSUN:2014/02/08(土) 00:47:51.68 ID:JjPjWGKU
>>128
ない。(キッパリ)
ただ県北に遊びに行くときあるからな
133名無しSUN:2014/02/08(土) 02:57:17.45 ID:rD88jhIo
>>132
ないんかいwww
まあ、県北に来るならあってもいいね
雪道の運転は慣れと技術の両方が必要だけど
134名無しSUN:2014/02/08(土) 03:35:24.58 ID:nmCQaF3T
5pくらい積もってる@倉敷
135名無しSUN:2014/02/08(土) 04:11:04.90 ID:JPE72ZZ9
>>129
【負け組(積雪)】広島岡山徳島

【勝ち組(降雪ありだがみぞれ)】愛媛香川

【問題外(雨)】高知(平野部)
136名無しSUN:2014/02/08(土) 04:49:10.74 ID:RGQ1D9vF
寝て起きたら白銀の世界www
どーすんだコレwww@岡山市街
会社が徒歩圏内でよかった〜
車の人は気をつけて!
137名無しSUN:2014/02/08(土) 05:48:33.99 ID:OcjMggCs
よく降るなあ
138名無しSUN:2014/02/08(土) 05:54:50.76 ID:nThw+9qi
四国の県庁所在地(高松、松山、徳島)は雪祭り終了か
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/213/201402080500-00.png

高知?端から対象外
139名無しSUN:2014/02/08(土) 06:25:57.65 ID:zzhLDyyC
まぁ〜たまにはこんな事もないとね 仕事だけど orz
140名無しSUN:2014/02/08(土) 07:17:49.84 ID:GlxEGAxx
岡山市公式4cmキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
141名無しSUN:2014/02/08(土) 07:17:58.85 ID:JPE72ZZ9
パラパラいってたから雨か…二度寝しよ

今見たら真っ白でワロタ。
運好く仕事休みで良かった。
142名無しSUN:2014/02/08(土) 07:36:46.56 ID:ZjdcGTVp
なんと積もっている、上に降り続けている。@岡山南部
実に珍しい!
143名無しSUN:2014/02/08(土) 07:37:14.17 ID:rD88jhIo
家の庭6p@岡山北部
スタッドレスなくても余裕で走れましたw
滑るけど
144名無しSUN:2014/02/08(土) 08:01:38.07 ID:kGM0RV/N
8日朝にかけて大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015100031.html?t=1391813990706
高知県は8日の朝にかけて山間部を中心に大雪となるおそれがあり、気象台は「大雪に関する情報」を出して積雪や
路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015100031_m.jpg
高知地方気象台によりますと7日の高知県は気圧の谷の通過と上空に寒気が入っている影響で雨や雪の寒い一日
になりました。
日中の最高気温は▼足摺岬で8度7分、▼安芸市で7度1分、▼高知市で5度8分など、各地で平年を4度から
8度近く下回りました。気象台によりますと本州の南海上にある低気圧が8日の朝にかけて発達しながら四国沖を
東北東に進む見込みで、高知県の中部と西部の山間部では雪が強まり、大雪となるおそれがあります。
8日午後6時までの24時間に降る雪の量は多いところで10センチと予想されています。
気象台では「大雪に関する情報」を出して積雪や路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。
02月07日 20時27分
145名無しSUN:2014/02/08(土) 08:03:37.23 ID:hYG/IqA2
げげっ!まさかの積雪@さぬき市(ほぼ沿岸)
現在、薄っすら1cmくらい
こんこんと降ってるので上積みがありそう
146名無しSUN:2014/02/08(土) 08:14:52.29 ID:S95930/S
147名無しSUN:2014/02/08(土) 08:15:09.07 ID:kGM0RV/N
明朝にかけて大雪に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035086522.html?t=1391814820342
7日の香川県内は、日中の最高気温が5度以下の厳しい寒さとなりました。
このあと8日朝にかけて山沿いを中心に大雪となり気象台では交通への影響などに注意を呼びかけています。
香川県内は寒気の影響で冷え込みが続き、日中の各地の最高気温は▼高松空港で2度8分▼三豊市財田と
▼綾川町の滝宮で3度8分▼高松市で4度9分など各地で5度以下となり平年より5度から6度ほど低くなりました。
気象台によりますと厳しい寒さは8日にかけても続く見込みで、8日朝の最低気温は、高松市で7日とほぼ同じ1度、
最高気温は4度と予想されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035086522_m.jpg
また低気圧が四国地方の南海上を発達しながら進むため、香川県では8日朝にかけて山沿いを中心に湿った雪が
降って大雪となり、平野部でもところによっては雪が積もる見込みです。
8日午後6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで▼山沿いで15センチ▼平野部で5センチと予想
されています。気象台では、積雪や路面の凍結による交通への影響や農作物の管理などに注意を呼びかけています。
02月07日 18時58分
148名無しSUN:2014/02/08(土) 08:17:54.10 ID:okoYRpjX
今のところ自宅前7cmの積雪 まだ積もりそう@岡山市南区のきたのほう
149名無しSUN:2014/02/08(土) 08:20:59.73 ID:VegEOTQv
広島は終わりですな
150名無しSUN:2014/02/08(土) 08:24:22.67 ID:JjPjWGKU
とりあえずノーマルタイヤで走ってるバカは、
人を轢く前に、川にでも落ちて自爆しような
151名無しSUN:2014/02/08(土) 08:25:47.09 ID:JjPjWGKU
というわけで、特に用は無いけど、ドライブ行ってくる
おまえらも気をつけてな
152名無しSUN:2014/02/08(土) 08:27:54.67 ID:kGM0RV/N
岡山県内 大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025086861.html?t=1391815611217
発達中の低気圧の影響で、岡山県内では広い範囲で雪や雨が降り、岡山市の中心部でも雪が積もっています。
県の南部では8日昼過ぎまで、北部では9日の明け方ま
で、大雪となるおそれがあり、気象台は路面の凍結や交通機関への影響などにも注意するよう呼びかけています。
岡山地方気象台によりますと、四国の南海上にある発達中の低気圧の影響で、8日の夕方から県内の広い範囲で
雪や雨が降り、岡山市の中心部でも雪が積もっています。
午前7時現在の積雪は、岡山市で6センチ、津山市で5センチなどとなっています。気象台によりますと県内では
南部は8日昼過ぎまで、北部は9日の明け方まで、大雪となるおそれがあります。
9日午前6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで南部で10センチ、北部の山沿いで30センチ、
平野部で10センチと予想されています。気象台は路面の凍結や交通機関への影響、なだれなどに注意するよう
呼びかけています。02月08日 07時21分
153名無しSUN:2014/02/08(土) 08:29:50.67 ID:u0cJ2ThV
※岡山市 積雪6センチ(8時現在)

岡山市・歴代降雪の深さ日合計(センチ)
16(1984/ 1/31)
10(1986/ 2/18)
9(1994/ 2/12)
8(1971/ 1/ 5)
7(1984/ 2/12)
6(1984/ 1/19)
5(1987/ 3/ 7)

20年ぶりの大雪だそうで
154名無しSUN:2014/02/08(土) 08:32:48.24 ID:JPE72ZZ9
俺が初新車なんか買うからこんなことが…スマン
155名無しSUN:2014/02/08(土) 08:36:10.12 ID:H/NhfL6x
>>150
今朝は5度超えで暖かいからノーマルタイヤでドライブ行ってくる@高知市民
156名無しSUN:2014/02/08(土) 08:39:50.29 ID:kGM0RV/N
午前7時現在 交通情報に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025115101.html?t=1391816325914
午前7時現在、雪による通行止めなどの影響で、高速道路を走る長距離バスに始発から運休が出ています。
バス会社によりますと、午前8時以降の便については各地の道路状況を見ながら運行するかどうか順次検討すると
いうことです。
徳島バスによりますと午前7時現在、各地を午前8時すぎまでに出発する便の運休が決まっています。運休してい
るのは、▽徳島から大阪などの関西方面を結ぶ便、▽高知県の室戸から大阪を結ぶ便、▽阿南から大阪を結ぶ便、
▽徳島から広島を結ぶ便、▽徳島から岡山を結ぶ便、▽徳島から松山を結ぶ便、▽徳島から高知を結ぶ便、
▽徳島から名古屋を結ぶ便です。
このほか、一般道をう回するルートを利用する便もあり、ホームページなどで情報の確認を呼びかけています。
02月08日 07時25分
157名無しSUN:2014/02/08(土) 08:41:52.15 ID:ZjdcGTVp
20年ぶりか。そういえば以前はこれくらいは降ってたが最近降らなかったし。
158名無しSUN:2014/02/08(土) 08:42:29.37 ID:BdPvyMu0
4時ごろに新幹線のって大阪行くんだけど行けるかねぇ
159名無しSUN:2014/02/08(土) 08:47:39.16 ID:ZjdcGTVp
遅延がでているようだが、昼過ぎには止むというし16時なら大丈夫では
160名無しSUN:2014/02/08(土) 08:53:07.71 ID:rD88jhIo
今日はここも人が多いなw
積雪10p超えた@岡山北部
雪だるまを作るのにはまだ少ないなー
161名無しSUN:2014/02/08(土) 08:54:10.98 ID:kGM0RV/N
山間部で大雪 平野部で積雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005102311.html?t=1391817132117
四国地方は、8日昼前にかけて、山間部を中心に大雪となり、平野部でも雪の積もるところがある見込みです。
気象台は、積もった雪や路面の凍結による交通への影響などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方は、南海上にある低気圧が発達しながら北東に進んでいる影響で、
山間部を中心に雪が降っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005102311_m.jpg
8日昼前にかけては、山間部を中心に湿った雪が降り、大雪となる見込みで、平野部でも雪の積もる所がありそうです。
9日午前6時までの24時間に降る雪の量は、多いところで、山間部で10センチ、平野部で3センチと予想されています。
気象台は、積もった雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物や農業施設の管理などに注意するよう
呼びかけています。  02月08日 07時47分
162名無しSUN:2014/02/08(土) 09:33:31.04 ID:okoYRpjX
雪見酒〜 
163名無しSUN:2014/02/08(土) 09:42:41.10 ID:kGM0RV/N
きょうも雪 今夜は山地を中心に大雪に注意ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140207&no=0001
きょうの県内は冬型の気圧配置の影響で冷え込みが強まり昨日に引き続き各地で雪となりました。
今朝の最低気温は各地で平年並みとなりきのうに比べて若干、寒さが緩んだものの午後も気温はあまり上がらず
日中の最高気温は松山で4.6℃新居浜で4.1℃宇和島では6.8℃など、平年を4度?6度ほど下回る厳しい寒さと
なり、山地や山沿いをはじめ平野部でも雪が舞いました。
松山地方気象台によると今夜は山地や山沿いを中心に大雪、平野部でも積雪の可能性があり、引き続き路面の
凍結などの交通障害や農作物の管理に注意するよう呼びかけています。
164名無しSUN:2014/02/08(土) 09:50:08.46 ID:kGM0RV/N
県内は今後も大雪の恐れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140207T183715&no=4
県内は上空に強い寒気が居座り、このあと8日昼前にかけて山間部を中心に大雪の恐れがあります。
県内の上空には、強い寒気が居座っていて、松山市内では、昼ごろから時折、雪が強く降っています。
この雪の影響で、高速道路は、松山自動車道の、川内インターからいよ西条インターの上下線と、
今治小松自動車道の全線で、通行止めとなっています。
県内は8日昼ごろにかけて山間部で大雪の恐れがあるほか、平野部でも積雪の可能性があります。
8日午前時までに予想される降雪量は、いずれも多いところで、山間部でセンチ、平野部でセンチとなっています。
松山地方気象台では、積雪や路面の凍結による交通事故、農作物の管理などに注意を呼び掛けています。
165名無しSUN:2014/02/08(土) 10:17:15.31 ID:JPE72ZZ9
よし、レーダー見る限り峠は越したようだ
166名無しSUN:2014/02/08(土) 10:58:21.40 ID:kGM0RV/N
2014.2.7 12:02昼過ぎから県内に雪ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45676
前線を伴った低気圧が発達しながら接近するため、県内ではきょう昼過ぎから平野部でも雪が積もる恐れがあります。
きょうの県内は、四国の南にある低気圧が発達しながら海上を東に沿って進むため、
午後から明日の昼前にかけて山間部を中心に大雪になる恐れがあるほか、平野部でも雪が積もる所がある見込みです。
明日午前6時までの24時間に予想される積雪は、多い所で山間部で20センチ、平野部で5センチとなっています。
また、きょうの日中の最高気温も、新居浜で4度、松山と今治で5度などと各地で平年より4度〜6度低く、
10度に届く所はない見込みです。路面の凍結や体調の管理にご注意下さい。
167名無しSUN:2014/02/08(土) 11:28:38.27 ID:ZjdcGTVp
降り止んで早速融け始める音が @岡山南部
168名無しSUN:2014/02/08(土) 11:59:48.60 ID:okoYRpjX
屋根や樹からどさっと落ちるとびっくりするなあ@岡山市南区
169名無しSUN:2014/02/08(土) 12:35:09.92 ID:XUE+OKEg
岡山市南部。溶けやすい雪のようだが
幹線道路以外はまだまだ雪が残る。
10センチほど積もったんじゃなかろうか。
170名無しSUN:2014/02/08(土) 12:38:11.06 ID:nThw+9qi
                   ∧_∧
                  ( ´・ω・) <雪見うどんは美味いのう
                  (っ=|||o)
   ∧_∧           高松/うどん
   ( ´∀` )
   松山/雪                  ∧_∧
                         ( ´∀` )
                          徳島/雪(積雪)
            ∧_∧
           (`;ω;´)
          高知/涙雨
171名無しSUN:2014/02/08(土) 13:35:25.84 ID:okoYRpjX
これから夕方まで雨だって?@岡山市南区
172名無しSUN:2014/02/08(土) 15:04:12.28 ID:Bp/GuI3X
雲の合間から青空と太陽が戻ってきたな
173名無しSUN:2014/02/08(土) 15:55:38.92 ID:kGM0RV/N
岡山市でも大雪、交通機関に影響ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140208_2
発達した低気圧が西日本の南の海上を通過した影響で、岡山・香川では大雪となっています。
この雪で交通機関などにも影響が出ています。7日夜から降り続いた雪で、8日朝の岡山市中心部は一面真っ白になりました。
気象台によりますと、午前10時までに岡山市で8センチ、津山市で4センチ、高松市で3センチの積雪となっています。
5センチ以上の積雪を記録したのは、岡山市では20年ぶりです。この雪で交通機関にも影響が出ています。
空の便は、岡山空港、高松空港ともに午前中の東京便が全便欠航となりました。
岡山空港の国内線ロビーでは、職員が利用者からの問い合わせに応じたほか、岡山駅までのシャトルバスを出す
などの対応に追われました。
高速道路は瀬戸中央自動車道、高松自動車道、岡山自動車道が全線で通行止めとなっているほか、山陽自動車道が
笠岡より東で通行止めとなっています。
JRは山陽新幹線が新大阪ー岡山の下りで一時運転をストップ。現在は運転を再開していますが、ダイヤが大幅に
乱れています。また、岡山電気軌道の路面電車が東山線の下りで雪のため立ち往生しているということです。
174名無しSUN:2014/02/08(土) 16:00:49.53 ID:kGM0RV/N
大雪のおそれなくなるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005117281.html?t=1391842753533
発達中の低気圧の影響で四国地方は広い範囲で雪が降り高松市では3センチの積雪を観測しました。四国で大雪の
おそれはなくなりましたが気象台は、引き続き交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、紀伊半島の南の海上で発達している低気圧の影響で、四国地方は、8日朝から
山間部や瀬戸内側を中心に広い範囲で断続的に雪が降りました。
8日午前10時の各地の積雪は、▼徳島県三好市で15センチ、▼香川県三豊市で5センチ、▼高知県いの町で
3センチ、▼愛媛県久万高原町で3センチなどとなっています。
高松市でも午前11時に3センチの積雪を観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005117281_m.jpg
この雪を降らせた雪雲は四国から遠ざかっていて大雪のおそれがなくなりました。
ただ、山間部を中心にこれまでに降った雪が凍り路面が凍結しているところがあります。
気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物や農業施設などの管理に引き続き注意するよう
呼びかけています。02月08日 12時18分
175名無しSUN:2014/02/08(土) 16:03:22.31 ID:kGM0RV/N
四国の大雪のおそれなくなるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035117261.html?t=1391842944359
発達中の低気圧の影響で四国地方は広い範囲で雪が降り高松市では3センチの積雪を観測しました。
四国で大雪のおそれはなくなりましたが気象台は、引き続き交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、紀伊半島の南の海上で発達している低気圧の影響で、四国地方は、8日朝から
山間部や瀬戸内側を中心に広い範囲で断続的に雪が降りました。
午前10時の各地の積雪は、▼徳島県三好市で15センチ、▼三豊市で5センチ、▼高知県いの町で3センチ、
▼愛媛県久万高原町で3センチなどとなっています。高松市でも午前11時に3センチの積雪を観測しました。
この雪を降らせた雪雲は四国から遠ざかっていて大雪のおそれがなくなりました。
ただ、山間部を中心にこれまでに降った雪が凍り路面が凍結しているところがあります。
気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物や農業施設などの管理に引き続き注意するよう
呼びかけています。02月08日 12時22分
176名無しSUN:2014/02/08(土) 16:06:09.16 ID:kGM0RV/N
午後2時現在・交通情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025115101.html?t=1391843049938
午後2時現在、交通機関に影響が続いています。
【空の便】徳島空港で欠航が決まっているのは、いずれも羽田を結ぶ便です。
▼全日空は徳島と羽田を結ぶ5便。▼日本航空は徳島と羽田を結ぶ8便のあわせて13便が欠航、
または欠航が決まっています。【高速バス】また、高速道路を走る長距離バスは始発から運休が出ています。
また、一般道をう回するルートを利用する便もあり、ホームページなどで情報を確認してほしいと呼びかけています。
02月08日 14時04分

大学入試でも対応に追われるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025101911.html?t=1391843115535
雪の影響で、8日入学試験を行っている岡山市北区の大学では交通機関の乱れから試験開始の時間に間に合わない
受験生たちが試験を受けられるよう、特別の部屋を設けるなどの対応にあたりました。
岡山市北区津島京町にある岡山商科大学では8日午前11時から法学部と経済学部、それに経営学部の3つの
学部の入試が行われ、合わせて16人が受験することになっています。
大学では受験生たちが雪で転倒してけがをしないよう午前8時半から教員たちが構内の雪かきを行いました。
さらに、この大学では雪の影響で交通機関が乱れるなどして試験開始の時間に間に合わない受験生が出ることも
想定し、試験開始の時間に遅れても別室で受験することができるよう、「特別入試室」を設ける対応をとりました。
大学によりますと試験は午前11時から始まりましたが列車が運転を見合わせた影響で受験生1人が試験の
開始時間に間に合わなかったということです。02月08日 12時46分
177名無しSUN:2014/02/08(土) 16:08:12.20 ID:kGM0RV/N
岡山県内 大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025086862.html?t=1391843191371
発達中の低気圧の影響で、岡山県内では広い範囲で雪や雨が降り、岡山市の中心部でも雪が積もっています。
県の南部では8日昼過ぎまで、北部では9日の明け方まで、大雪となるおそれがあり、気象台は路面の凍結や
交通機関への影響などにも注意するよう呼びかけています。
岡山地方気象台によりますと、四国の南海上にある発達中の低気圧の影響で、7日の夕方から県内の広い範囲で
雪や雨が降り、岡山市の中心部でも雪が積もっています。
午前11時現在の積雪は、岡山市で7センチ、津山市で3センチなどとなっています。気象台によりますと県内では
南部は8日昼過ぎまで、北部は9日の明け方まで、大雪となるおそれがあります。
8日正午から9日正午までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで南部で5センチ、北部の山沿いで
25センチ、平野部で5センチと予想されています。
気象台は路面の凍結や交通機関への影響、なだれなどに注意するよう呼びかけています。02月08日 12時46分
178名無しSUN:2014/02/08(土) 16:11:32.45 ID:kGM0RV/N
雪で交通機関に影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025103972.html?t=1391843267304
雪による交通機関への影響です。まず、鉄道の情報です。
JR西日本岡山支社によりますと、赤穂線は雪の重みで木が倒れている影響で東岡山駅と兵庫県の播州赤穂駅の
間で運転を見合わせています。
また、岡山市の中心部で路面電車を運行する「岡山電気軌道」によりますと東山線の下り線の城下駅と柳川駅の間
で車両が雪の影響で立往生していることから、東山線の上下線で運転を見合わせています。
空の便への影響です。岡山空港では雪のため、午前6時過ぎに滑走路を閉鎖して、除雪作業を行っています。
全日空は、これまでに、羽田空港と岡山空港を結ぶ路線の始発から4便の欠航を決めました。
日本航空も、これまでに、羽田空港と岡山空港を結ぶ路線の10便全てを欠航することを決めています。
エア・ドゥは、岡山ー新千歳便の1便の欠航を決めています。岡山空港管理事務所によりますと、除雪作業は
昼過ぎまでかかる見込みです。
雪による高速道路の影響です。西日本高速道路によりますと、県内の高速道路は中国自動車道の津山インター
チェンジと兵庫県の佐用インターチェンジの間の上下線と山陽自動車道の笠岡インターチェンジと広島県の福山西
インターチェンジの間の上下線をのぞき、すべての区間で通行止めとなっています。02月08日 12時46分
179名無しSUN:2014/02/08(土) 16:20:50.23 ID:kGM0RV/N
県内でも雪ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140208T120759&no=10
全国的に大雪が心配されている8日、県内各地でも雪が降り、東予では平野部でも雪が積もりました。
強い寒気と低気圧の影響で、県内は7日から、山間部を中心にまとまった雪になっていて、
久万では3センチの積雪が観測されています。
新居浜市内では、場所によって雪が積もり、子どもたちが雪合戦をする姿も見られました。
松山地方気象台などによりますと、県内では雪雲が東へ抜けたため、雪は止んできています。
大雪の恐れはなくなりましたが、これから冬型の気圧配置が強まるため、
ところによってはにわか雪やにわか雨の可能性もあります。
松山地方気象台では、積雪や路面の凍結による事故などに注意を呼び掛けています。
180名無しSUN:2014/02/08(土) 16:23:34.27 ID:kGM0RV/N
雪の影響で交通機関に乱れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140208T120622&no=9
雪の影響で、交通機関にも高速道路の通行止めや空の便の欠航などの影響が出ています。
このうち高速道路では、松山自動車道の川内インターから川之江ジャンクションの間の上下線が通行止めとなっています。
このほか、今治小松自動車道やしまなみ海道も全線が通行止めとなり、高松自動車道など、
四国内の他の高速道路や瀬戸中央自動車道などでも通行止めが出ています。一方、空の便にも午前中から影響が出ています。
日本航空では午前9時50分羽田発松山行きの便が欠航したほか、松山と東京の羽田を結ぶ便では、
午後のすべての便で、欠航が決まりました。
このほか、松山と大阪の伊丹空港を結ぶ午前中の1往復が欠航するなど、合わせて11便が欠航または欠航を決めています。
全日空では羽田発の午後2時55分以降の便が全便欠航を決めるなど、松山と羽田を結ぶ、午前と午後の合わせて
6便が欠航したり、すでに欠航を決めています。
JR予讃線では雪の影響で伊予西条駅などの構内で、線路のポイントの切り替えが一時できなくなりました。
このため午前6時すぎから列車に遅れが発生し、現在も特急などで最大1時間35分の遅れが発生しています。
181名無しSUN:2014/02/08(土) 17:00:29.21 ID:okoYRpjX
もう南部は溶けて雪祭りはおわった@岡山市
182名無しSUN:2014/02/08(土) 18:18:33.86 ID:rD88jhIo
>>181
早いねw
北部は大きい道はとけたけど、まだまだたくさん残ってるよ
明日は凍らなければいいなあ…
183名無しSUN:2014/02/08(土) 19:53:10.18 ID:gh+NfNNK
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
184名無しSUN:2014/02/08(土) 19:56:15.97 ID:vb9Mi2q6
>>146
市役所前か…全然雰囲気違うな
185名無しSUN:2014/02/08(土) 20:19:12.87 ID:Vxvrtj1s
またコピペ荒らしがウザい!
186名無しSUN:2014/02/08(土) 21:01:55.33 ID:/eaPUbEW
岡山市でも田舎エリアはまだまだ雪が残ってる。
日陰を中心に2〜3日残りそう。

金甲山の頂上はもっと残りそうだな。
187名無しSUN:2014/02/09(日) 05:55:14.65 ID:KUOYzWi9
積雪単発のシーズンも多いが
複数回あることもまれにある
これを「降りグセ」という
強い寒気が入りやすい今年は
その可能性も感じる
188名無しSUN:2014/02/09(日) 06:57:08.96 ID:CCT/L8Ji
平野部でも積雪を観測ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005119291.html?t=1391896522070
強い寒気と発達した低気圧の影響で、四国地方は、午前中、広い範囲で雪が降り、平野部でも積雪を観測しました。
気象台によりますと、大陸からの強い寒気と四国沖を発達しながら通過した低気圧の影響で、四国地方は8日朝から
山間部や瀬戸内側を中心に広い範囲で雪が降りました。
各地の午前中の積雪量は▼徳島県三好市で15センチ、▼高松市と、▼高知県いの町、▼愛媛県久万高原町で
いずれも3センチの積雪を観測しました。
高松市で3センチ以上の積雪を観測したのは、4センチ積もった平成23年2月14日以来、3年ぶりです。
午後からは、低気圧の通過とともに天気は徐々に回復しましたが四国の東部では気温があがらす、日中の最高
気温は平年より6度ほど低く寒い1日となりました。
気象台は、9日にかけてこれまでの雪や雨で路面が凍結するおそれがあるとして、スリップ事故などに注意するよう
呼びかけています。
また、9日の四国地方は冬型の気圧配置となり、太平洋側はおおむね晴れますが、瀬戸内側は雲が広がりやすい
見通しだということです。02月08日 18時53分
189名無しSUN:2014/02/09(日) 06:59:22.32 ID:CCT/L8Ji
高松市で3センチの積雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035120911.html?t=1391896665194
強い寒気と発達した低気圧の影響で、四国地方は、8日午前中、広い範囲で雪が降り、高松市では、3年ぶりに
3センチの積雪を観測しました。
高松地方気象台によりますと、大陸からの強い寒気と四国沖を発達しながら通過した低気圧の影響で四国地方は、
8日朝から山間部や瀬戸内側を中心に広い範囲で雪が降りました。
各地の午前中の積雪量は▼徳島県三好市で15センチ、▼高松市と▼高知県いの町、それに▼愛媛県久万高原町
でいずれも3センチの積雪を観測しました。
このうち高松市で3センチ以上の積雪を観測したのは、平成23年2月14日に4センチを観測して以来、3年ぶりです。
午後からは、低気圧の通過とともに天気はじょじょに回復しましたが四国の東部では気温があがらす、日中の最高
気温は▼高松市で3度6分▼徳島市で4度3分と平年より6度ほど低く寒い1日となりました。
気象台は、9日にかけて、これまでの雪や雨で路面が凍結するおそれがあるとしてスリップ事故などに注意するよう
呼びかけています。9日の四国地方は冬型の気圧配置となり、太平洋側はおおむね晴れますが、瀬戸内側は雲が
広がりやすい見通しだということです。02月08日 19時08分
190名無しSUN:2014/02/09(日) 07:00:54.94 ID:CCT/L8Ji
雪による交通影響続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025118431.html?t=1391896771466
8日午後7時現在、雪による交通影響は、終日続く見通しです。
交通各社は、9日についても、ホームページなどで情報を確認するよう呼びかけています。
【徳島自動車道】
8日午後6時45分、徳島インターチェンジと脇町インターチェンジの間で通行止めが解除されました。
脇町インターチェンジと川之江東ジャンクションの間は、引き続き、通行止めとなっています。
【空の便】
徳島空港は、徳島と羽田を結ぶ、全日空と、日本航空のあわせて13便が欠航しました。
【高速バス】
高速道路の通行止めの影響で、徳島市などから出発する長距離バスは、夜行バスも含めて、終日運休となっています。
徳島バスとJR四国バスによりますと終日運休となったのは▽徳島から大阪などの関西方面を結ぶ便、
▽阿南から大阪を結ぶ便、▽徳島から広島を結ぶ便、▽徳島から岡山を結ぶ便、▽徳島から松山を結ぶ便、
▽徳島から高知を結ぶ便、▽徳島から名古屋を結ぶ便、▽阿南から東京を結ぶ便です。
9日の運行については道路の状況を見ながら判断するということでホームページなどで情報の確認を呼びかけています。
02月08日 19時15分
191名無しSUN:2014/02/09(日) 07:04:00.64 ID:CCT/L8Ji
>>177
岡山市で20年ぶりの積雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025086862.html?t=1391896889022
発達中の低気圧の影響で岡山県内では7日夕方から広い範囲で雪や雨が降り、岡山市では20年ぶりに4センチ以上
の積雪を記録しました。8日遅くまで北部では山沿いを中心に雪が降る見込みで気象台は路面の凍結に注意するよう
呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025086862_m.jpg
岡山地方気象台によりますと発達中の低気圧の影響で7日夕方から県内の広い範囲で雪や雨が降り、岡山市では
8日、8センチの積雪を記録し、岡山市では20年ぶりに4センチ以上の積雪を記録しました。
午後6時現在の積雪は新見市の千屋で10センチ、岡山市で5センチなどとなっています。
北部では今夜遅くまで山沿いを中心に雪が降る見込みです。
9日午後6時までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで北部の山沿いで15センチ、平野部で2センチ、
南部で2センチと予想されています。
9日は冬型の気圧配置となるため雲が広がり、北部では昼過ぎから雪が降りやすくなる一方、南部では午前中、
晴れ間の広がるところもある見込みです。
9日朝の最低気温は岡山市で0度、津山市で氷点下2度と予想されています。気象台では路面の凍結に注意するよう
呼びかけています。02月08日 12時46分
192名無しSUN:2014/02/09(日) 07:05:14.78 ID:wg3b5tjO
残雪が凍って歩きにくいったらありゃしない ぷんぷん
193名無しSUN:2014/02/09(日) 07:06:11.71 ID:CCT/L8Ji
雪で交通機関に影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025103972.html?t=1391897050783
雪による8日午後6時現在の交通機関への影響です。まず、鉄道の情報です。
JR西日本岡山支社によりますと、山陽新幹線はこれから岡山に到着する東京方面からの下りが最大で1時間半、
遅れる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025103972_m.jpg
また在来線は現在、運転を見合わせている区間はありませんが、雪のため、一時、運転を見合わせていた影響で
山陽線では最大15分程度の遅れが出ています。
空の便の影響です。
岡山と羽田を結ぶ空の便は日本航空が8日の便がすべて欠航となっていて全日空も日中の2便を除いて欠航と
なっています。
また、県内の高速道路は通行止めの区間が減ってきていますが、現在も瀬戸中央自動車道は早島インターチェンジ
と児島インターチェンジの間の上下線で通行止めととなっています。02月08日 16時16分
194名無しSUN:2014/02/09(日) 07:14:08.14 ID:CCT/L8Ji
195名無しSUN:2014/02/09(日) 07:28:05.07 ID:CCT/L8Ji
20年ぶりの大雪で交通機関に影響ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140208_3
発達した低気圧の影響で、岡山・香川でも大雪となりました。積雪や路面の凍結で、交通事故が相次ぎました。
7日夜から降り続いた雪で、8日朝の岡山市中心部は一面真っ白になりました。
気象台によりますと、岡山市で最大8センチ、高松市でも最大3センチの積雪となりました。
4センチ以上の積雪は、岡山市では20年ぶりです。
岡山県南部の雪は峠を越えましたが、北部では9日の明け方までひきつづき注意が必要です。
この雪の影響で交通事故が相次ぎました。
午前5時前、倉敷市茶屋町で、馬場康雄さん(46)が運転する軽ワゴン車が道路脇の用水路に転落、
馬場さんは頭などを強く打ち死亡しました。
警察では、馬場さんが雪でハンドル操作を誤ったのではないかとみて調べています。
7日朝の積雪や路面の凍結によるスリップ事故は岡山・香川で分かっているだけで、合わせて467件あり、
50人がけがをしています。
一方、岡山市中心部では午前10時ごろ路面電車1両が、台車に雪が詰まって動けなくなりました。
この影響で、東山線が、正午過ぎまで運転を取りやめました。このほかの交通機関への影響です。
空の便は岡山空港・高松空港ともに、東京便などのほとんどが終日欠航となりました。
またJRも遅れや運休が出たほか、高速道路は岡山・香川県内の多くの区間で現在も通行止めです。
8日は私立大学の入試も各地で行われました。
岡山市北区の岡山商科大学では午前11時からの入試に備えて職員が朝から雪かきに追われました。
交通機関の乱れで受験生が遅れることも想定していましたが、遅れはなく、予定通り行われたということです。
196名無しSUN:2014/02/09(日) 07:40:29.66 ID:CCT/L8Ji
県内でも雪ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140208T180211&no=10
全国的に大雪となった8日、県内各地でも午前中、雪が降りました。
雪はすでに峠を越えましたが、路面の凍結などに引き続き注意が必要です。
強い寒気と低気圧の影響で、県内は7日から、山間部を中心にまとまった雪が降り、久万では3センチの積雪を観測しました。
新居浜市内では、場所によって雪が積もり、子どもたちが雪合戦をする姿も見られました。
松山地方気象台などによりますと、県内ではすでに大雪の恐れはなくなりましたが、9日にかけて、
冬型の気圧配置が強まるため、厳しい寒さが続き、山間部を中心に雪がちらつく可能性があります。
松山地方気象台では、引き続き、路面の凍結による事故などに注意を呼び掛けています。

交通機関の乱れ続くttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140208&no=0001
雪雲は四国上空を離れましたが、県内では積雪により、午後5時現在、
松山道や今治小松道など高速道路で通行止めの区間が出ていて、一般道でも山沿いを中心に、滑り止めが必要です。
また、JRでも遅れや運休が生じているほか、空の便も羽田線の欠航が相次ぐなど、交通機関の乱れは終日、続きそうです。
お出かけの際には十分、ご注意ください。
197名無しSUN:2014/02/09(日) 07:57:58.24 ID:CCT/L8Ji
2014.2.8 17:05県内積雪で交通機関に影響ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45683
低気圧に伴う雪雲の影響で、愛媛県内では、けさ、東予を中心に雪が降り、交通機関に影響が出ました。
きょうの県内は午前中、東予を中心に雪が降り、西条市では平野部も一面、銀世界に。
気象台によると、雪雲は午後から東に抜け、大雪の恐れはなくなったということです。
しまなみ海道は、けさから開通以来3度目となる雪による全面通行止めになりましたが、午後4時半に解除されています。
また、県内の高速道路は松山から南予方面を除いてすべて通行止めになり、空の便は、羽田や伊丹便の一部が欠航。
JRも最大でおよそ1時間半の遅れが出ました。

松山空港で欠航相次ぐ(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784109.html
首都圏で大雪となった8日、松山空港を発着する航空便は羽田便に欠航が相次ぎ、空港は終日混雑するなど影響が出た。
松山空港を発着する航空便は、首都圏で大雪となったことから羽田便を中心に欠航が相次いだ。
このうち松山から羽田に向かう便は、全日空と日本航空のあわせて7便が欠航した。
一方、羽田から松山に向かう便は9便が欠航し、合わせて16便が欠航した。
松山空港の搭乗窓口では、航空券の振り替えや払い戻しを求める利用客の長い列ができた。
このほか松山空港から成田空港へ向かうジェットスターで1時間の遅れがでた。
航空各社によると、9日は平常どおりの運航になる見通しだという。[ 2/8 16:33 南海放送]
198名無しSUN:2014/02/09(日) 08:06:13.08 ID:ugEKKr6I
この張り付けしてる人はなんの使命に駆られてるのかな。
199名無しSUN:2014/02/09(日) 08:13:42.94 ID:KvnzoPIC
ニュースの張り付けジャマすぎる
どこの情報かも読まないとわからないようなの貼る無能
200名無しSUN:2014/02/09(日) 08:44:08.76 ID:SoTM9S6O
晴れた〜〜〜 雪がまぶしい!@岡山市南区
201名無しSUN:2014/02/09(日) 10:34:50.24 ID:hLZvGGjZ
たしかに外がいつも以上に明るいなぁ
まだ屋根や道路、公園などにたくさん雪が残ってる@岡山市南区旧灘崎町
202名無しSUN:2014/02/09(日) 13:43:48.94 ID:CCT/L8Ji
雪による交通影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025118431.html?t=1391920924910
9日正午現在の雪による交通影響です。
【高速道路】
徳島自動車道は午前11時10分に全線で通行できるようになり、県内の雪による高速道路の通行止めはすべて
解除されました。
【空の便】徳島空港は、9日、徳島と羽田を結ぶ、全日空と、日本航空のあわせて5便が欠航しました。
【高速バス】高速バスは、9日は始発から平常どおり運行していますが、徳島バスの東京方面行きの夜行バスの
運行については首都圏の道路状況をみて判断するとしています。02月09日 12時05分
203名無しSUN:2014/02/09(日) 14:46:08.90 ID:zJ/aGhYQ
>>195
> 雪でハンドル操作を誤った

単にスリップじゃないのか?どうせノーマルタイヤだろ
しかも雪道の運転なんてド素人だろうし
204名無しSUN:2014/02/09(日) 18:52:06.96 ID:Vny4zDn3
今日の天気図に突如南岸低気圧出現!
今度の南低は前回より南を通過するから、降雪域が高知のみにかかることになる。
瀬戸内山陰はポカポカ陽気継続、高知のみ雪祭りのおそれ有り。
明日は高知に出張だから、北国に行くつもりで着込んでいかないと。
205名無しSUN:2014/02/09(日) 19:06:45.12 ID:R3D7MtXB
明日雪予報かよ。雪はNO THANK YOU
206名無しSUN:2014/02/09(日) 19:48:54.21 ID:eK+K1E9u
南涼は冬は南雪になるのか
207名無しSUN:2014/02/09(日) 22:45:27.26 ID:ugEKKr6I
高知の本領は夏であって、冬はおまけだろ
208名無しSUN:2014/02/09(日) 22:49:18.17 ID:CRH5VJUw
雪は掃えるからな。
雪が溶けたばっかりの雨、前回の高知の雨みたいなのが一番身にしみる寒さ。
服に0度前後の水がしみこむんだぞ?
209名無しSUN:2014/02/10(月) 01:19:52.15 ID:G9X2nVAk
>>208
傘ぐらい買ってもらえ
210名無しSUN:2014/02/10(月) 06:49:45.79 ID:EGqqKku2
10日朝から山沿い大雪おそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035138331.html?t=1391982440084
香川県では、10日朝から夕方にかけて、山沿いを中心に大雪となるおそれがあり、平野部でも積もるところがある
見込みです。気象台は、積雪や路面の凍結による交通障害などに注意するよう、呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方の上空、およそ1500メートルには、氷点下6度以下の寒気が流れ込んで
いて、香川県では、10日朝から夕方にかけて雪が降り、山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。
10日午後6時までの24時間に降る雪の量は、山沿いの多いところで10センチと予想され、平野部でも積もるところが
ある見込みです。
気象台では、積雪や路面の凍結による交通障害、それに、農作物や農業施設などの管理に注意を呼びかけています。
02月09日 19時40分
211名無しSUN:2014/02/10(月) 14:45:34.71 ID:EGqqKku2
夕方からみぞれか雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005145131.html?t=1392011049334
低気圧と寒気の影響で県内は、10日夕方にかけてみぞれや雪がふるおそれがあり、気象台は路面の凍結などに
注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005145131_m.jpg
松山地方気象台によりますと、県内は気圧の谷や寒気の影響で雪や雨が降っているところがあります。
午前9時には久万高原町で1センチの積雪を観測しました。
10日は、四国の南にある低気圧の影響で寒気はさらに強まる見込みで県内では夕方にかけてみぞれや雪がふり、
雪が積もるおそれがあります。
11日午前6時までの24時間に降る雪の量は多いところで▼山間部で15センチ、▼平野部で3センチと予想されています。
日中の気温は上がらない見込みで10日の最高気温は各地で平年より4度から5度低く▼新居浜市で5度、
▼松山市で6度、▼宇和島市で7度と予想されています。
気象台は路面の凍結や農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。02月10日 11時54分
212名無しSUN:2014/02/10(月) 14:51:24.39 ID:EGqqKku2
夕方にかけて山沿い大雪の恐れttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035144671.html?t=1392011413082
香川県は、10日昼前から夕方にかけて、山沿いを中心に大雪となるおそれがあり、平野部でも積もるところがある
見込みです。気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方の上空、およそ1500メートルには、氷点下9度以下の寒気が流れ込む
見込みで、10日は、日本の南で低気圧が発生し、東へ進むとみられています。
このため、香川県では、10日昼前から夕方にかけて雪が降り、山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。
予想される降雪量は、8日よりも少ない見込みですが、平野部でも積もるところもあるということです。
11日午前6時までに予想される24時間に降る雪の量は、山沿いの多いところで、10センチとなっています。
気象台では、積雪や路面の凍結による交通への影響、農作物や農業施設などの管理に注意を呼びかけています。
02月10日 09時25分
213名無しSUN:2014/02/10(月) 16:23:13.09 ID:YpElnYdY
曇り空。やや風あり。
また冷えてきたような@岡山市中区
214名無しSUN:2014/02/10(月) 18:49:48.92 ID:Y8rxmkuM
>>212
コテハンつけてくれませんか
NGにするから
215名無しSUN:2014/02/10(月) 19:01:18.63 ID:63hGdmtx
>>214
それじゃ嫌がらせにならないから付けないでしょう
216名無しSUN:2014/02/10(月) 19:33:19.45 ID:UlRVhdxK
貼り付けでなく、打ち込みなら神
217名無しSUN:2014/02/10(月) 20:02:08.15 ID:Y8rxmkuM
>>215
嫌がらせだったんw
218名無しSUN:2014/02/10(月) 20:20:38.59 ID:VCdmfOOW
ずーっと雪がチラチラと@岡山北部
でも積もってない
219名無しSUN:2014/02/10(月) 21:01:57.01 ID:78rmoeZl
>>210-212
そんなネット情報コピペして役に立つと思ってるのかね?
ネットが嬉しくてたまらないおじいちゃんかおばあちゃんかな
必要ないから止めてください
220名無しSUN:2014/02/10(月) 22:56:14.38 ID:Y8rxmkuM
とりあえず「気象台」をNGワードに突っ込めば少しすっきりするような気がするw
221名無しSUN:2014/02/10(月) 23:11:03.35 ID:Y8rxmkuM
「見込みです。」
「県内」
これでだいたいすっきりした
自分のレスも見えないw

晴れてるけど超寒い@広島市佐伯区
222名無しSUN:2014/02/10(月) 23:43:46.38 ID:4h+cFR7X
特に冬場は夜「晴れてるから」寒い
放射冷却知らないわけでもないだろ
223名無しSUN:2014/02/11(火) 08:18:24.45 ID:CLr4Kh//
山沿いで大雪にならずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035144672.html?t=1392074144712
10日の香川県は、寒い一日となりましたが、山沿いでは、予想されていた大雪にはなりませんでした。
11日の朝は、10日朝よりも気温が低くなる見込みだということです。
高松地方気象台によりますと、香川県では、午前中、日本の南を東へ進む低気圧の影響を受けて、雪や雨が降り、
山沿いを中心に雪が積もったところもありました。
しかし、午後になっても、日本の上空、およそ1500メートルにある氷点下9度以下の寒気が予想よりも南下せず、
山沿いでは、大雪になりませんでした。
10日朝の県内各地の最低気温は、▼高松空港で0度8分、▼三豊市財田で1度1分、▼綾川町の滝宮で1度4分
などと平年並みから2度あまり高くなりました。
11日の朝は、高松市で、最低気温が0度と10日朝よりも4度近く低くなる見込みで、日中も曇り空が広がり、
最高気温は6度までしか上がらないということです。02月10日 18時57分
224名無しSUN:2014/02/11(火) 09:14:49.77 ID:Blqb6uMG
コピペ覚えたのが嬉しくて仕方ない人おつ
225名無しSUN:2014/02/11(火) 12:10:41.27 ID:4rFSi4UE
今日めちゃめちゃ寒いやんって思ったらこの時間で3度とかしかないんだな
こないだの雪の日より寒い
226高知終了のお知らせ:2014/02/11(火) 18:44:40.27 ID:HEYX+wm0
【北高南低型でも晴れる高知県】
四国地方は、高気圧に覆われて太平洋側では概ね晴れていますが、瀬戸内側では寒気の影響で雲が広がっています。
高知県の11日から12日にかけては、高気圧に覆われて晴れるでしょう。
(tenki.jp 11日17時発表)
227名無しSUN:2014/02/12(水) 11:09:13.06 ID:UhtdOhW7
まーた雪予報か
228名無しSUN:2014/02/12(水) 14:46:05.84 ID:gbirU6pT
金曜日雪の予報じゃん
勘弁してくれよ
229名無しSUN:2014/02/12(水) 15:00:14.84 ID:oq/9aBH8
高知県だけは安定の雨
230名無しSUN:2014/02/12(水) 16:13:10.24 ID:pc68tTjl
各地でこの冬一番の寒さttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005162221.html?t=1392189111287
愛媛県は、高気圧に覆われておおむね晴れていますが、12日朝は、強い寒気の影響で各地でこの冬一番の寒さと
なりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005162221_m.jpg
松山地方気象台によりますと、12日の愛媛県はおおむね晴れていますが、強い寒気が東予の上空にある影響で、
朝は各地で厳しい冷え込みとなりました。
12日朝の最低気温は、久万高原町で氷点下7度9分、西予市宇和で氷点下4度7分、大洲市で氷点下3度5分、
松山市と宇和島市で氷点下1度8分と、各地でこの冬一番の寒さとなりました。
気象台によりますと県内は午後もおおむね晴れますが、東予では雲が広がる見込みです。
日中の予想最高気温は、宇和島市で12度と、3月下旬並みの暖かさになる見通しですが、松山市で9度、
新居浜市で7度と、中予や東予では平年並みか平年をやや下回る見込みです。02月12日 15時10分
231名無しSUN:2014/02/12(水) 18:38:41.06 ID:FnBe18Cu
高知市だが雪は勘弁。むろん市の中心部は雨だが
職場近くの郊外部は猛烈な雪というのがこの数日だ。
まだここは大豊町とかいの町と言われたら納得はする
が、「高知市」だからな。一応。
232名無しSUN:2014/02/12(水) 19:07:18.42 ID:XbKFABty
あの積雪でもう今年は大丈夫だろう、冬タイヤはまた今度と油断してた。

積雪は勘弁してくれ
233名無しSUN:2014/02/12(水) 19:20:07.61 ID:UhtdOhW7
暖気巻き上げで雪のち雨のようだけどねえ
時間が午前から夜にかけてだからこの前よりましかなと
234名無しSUN:2014/02/12(水) 20:42:29.27 ID:4fBGG03A
冷えすぎ
235名無しSUN:2014/02/12(水) 21:14:41.03 ID:VzIW3uB7
何だかんだ高知への嫉妬と敵対心すげえなw
単独のスレがあるぐらいだし。
中途半端な徳島南部の俺はうらやましい。
236名無しSUN:2014/02/12(水) 23:06:07.71 ID:oq/9aBH8
>>235
マジで高知降らんよ?
山間部は豪雪地帯だけど平野部はさっぱり
237名無しSUN:2014/02/13(木) 06:10:24.55 ID:chGOUq1c
明日積もるんかなあ
238名無しSUN:2014/02/13(木) 06:41:01.16 ID:dk026lCg
>236
235だけど、普通の地理感覚してたら北の方が降りそうな気がするんだ。だから高知が降らないのは寧ろ普通の感覚じゃないかな?
239名無しSUN:2014/02/13(木) 11:38:27.34 ID:bodFbM35
2014.2.12 19:36夜・氷の芸術、白猪の滝凍るttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45703
東温市の白猪の滝は、連日の寒さで凍りつき、見事な氷の芸術を作り上げています。
東温市河之内の白猪の滝では、落差100メートルから落ちる水滴が連日の寒さで少しずつ凍りつき、
氷の芸術を作り出しました。
昨日から凍りついたといい、この冬の風物詩を映像に収めようと滝ではカメラを手にしている人の姿も見られました。
きょうの県内は上空の強い寒気や放射冷却の影響で、今朝の最低気温が久万で氷点下7・9度、
松山と宇和島で氷点下1・8度などと今シーズン最低を観測しました。
この氷の芸術、今月下旬頃まで滝の周辺で氷点下の気温が5日程続くと、見られる可能性が高いということです。
240名無しSUN:2014/02/13(木) 17:38:30.10 ID:bodFbM35
山間部中心に大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005210911.html?t=1392280639077
寒気と低気圧の影響で県内は、14日未明から山間部を中心に大雪となり、平野部でも積雪となるおそれがあります。
気象台は、路面の凍結や雪による交通への影響などに注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、13日の愛媛県内は、上空に寒気が流れこんでいて、各地で気温が低くなっています。
朝の最低気温は久万高原町で氷点下5度6分、西予市宇和で氷点下2度5分、松山市でも0度5分と、各地で、
平年より2度から3度ほど低くなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005210911_m.jpg
このあと、低気圧が四国の南海上を発達しながら東に進む影響で、県内は、14日未明ごろから山間部を中心に
大雪となり、平野部でも雪が積もるおそれがあります。
14日正午までの24時間に降る雪の量は多い所で山間部で20センチ、平野部で3センチと予想され、その後も雪の
量は増える見込みです。
気象台は、路面の凍結や雪による交通への影響のほか、農作物や農業施設の管理などに注意するよう呼びかけています。
02月13日 12時37分
241名無しSUN:2014/02/13(木) 17:47:29.63 ID:bodFbM35
あす明け方から大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035210571.html?t=1392281201601
四国の南海上を進む低気圧の影響で香川県は14日明け方から湿った雪が降り山沿いを中心に大雪となるおそれが
あります。気象台では積雪や路面の凍結による交通機関の乱れなどに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、14日は四国の南海上を低気圧が発達しながら東北東に進む見込みで、
香川県では14日明け方から湿った雪が降り、山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。
また平野部でも雪が積もるところがある見込みです。
14日正午までの24時間に降る雪の量は、多いところで8センチと予想され、その後さらに降雪量は増える見込みです。
このため気象台では積雪や路面の凍結による交通機関の乱れ、農作物などの管理に注意するよう呼びかけています。
02月13日 12時43分
242名無しSUN:2014/02/13(木) 20:10:29.52 ID:tm53lkab
【明日の羽田空港】
広島行 欠航
鳥取行 欠航
高松行 欠航
松山行 欠航
徳島行 欠航
高知行 搭乗案内中です
福岡行 欠航
(以下略)
243名無しSUN:2014/02/13(木) 20:41:45.31 ID:sbzVxT4m
高知糞ワロタw
244名無しSUN:2014/02/13(木) 22:19:06.01 ID:o0Dklg/i
暇人乙w

83:02/13(木) 20:06 tm53lkab
【機内アナウンステスト】
この飛行機は高松うどん空港に向けて飛行しておりますが、瀬戸内地方全域が大雪のため、
高松うどん空港が使用不能の場合は、やむを得ず高知龍馬空港に着陸する予定です。
245名無しSUN:2014/02/13(木) 23:18:56.86 ID:dk026lCg
中四国皆で力を合わせて高知を倒すんだ!はっきり言って今回しかチャンスがないぞ!w
246名無しSUN:2014/02/14(金) 04:33:57.30 ID:eLg6WbkS
しんしんと降り積もってる@さぬき市沿岸
今日は終日降雪の予報だから大変なことになりそう
247名無しSUN:2014/02/14(金) 06:32:46.74 ID:LMqsutiV
アスファルト以外積雪…予想より積ってるなー@岡山市南区
248名無しSUN:2014/02/14(金) 06:40:49.92 ID:+uXMZPgF
雪景色きれいだ@香川小豆島
249名無しSUN:2014/02/14(金) 06:53:20.50 ID:EzBJmX3d
屋根や芝生は真っ白。
路面もうっすら白くなってきた。
@倉敷市玉島
250名無しSUN:2014/02/14(金) 07:13:51.26 ID:US8Evegu
>>240
未明から大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005210912.html?t=1392329553339
寒気と低気圧の影響で県内は、13日夜から雪になるところがある見込みで、14日未明から15日にかけては山間部を
中心に大雪となるおそれがあります。気象台は、路面の凍結や雪による交通への影響などに注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、13日の県内は、上空に寒気が流れこみ、各地で気温が低くなりました。
日中の最高気温は久万高原町で5度7分、伊方町で5度8分、西条市で6度2分、松山市で8度2分などと各地で
平年より2度から4度ほど低くなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005210912_m.jpg
このあと前線を伴った低気圧が四国の南海上を東に進む影響で県内は、13日夜から雪になるところがある見込みで、
14日未明から15日にかけては山間部を中心に大雪となり、平野部でも雪が積もるおそれがあります。
14日午後6時までの24時間に降る雪の量は多い所で山間部で20センチ、平野部で3センチと予想されています。
14日の予想最高気温は新居浜市で4度、松山市で6度、宇和島市で9度といずれも平年を下回る見込みです。
気象台は、路面の凍結や雪による交通への影響のほか、農作物や農業施設の管理などに注意するよう呼びかけています。
02月13日 18時53分
251名無しSUN:2014/02/14(金) 07:32:23.98 ID:Ap1pWbW6
高知龍馬空港及び高知港は、年間通して積雪しないため、
「無雪港」として重宝されております。
252名無しSUN:2014/02/14(金) 07:36:22.58 ID:US8Evegu
14日は雪に注意をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025214511.html?t=1392330887842
岡山県は、14日の朝から広い範囲で雪や雨が降ると予想されていてます。
今月8日の大雪では、県内で多くのスリップ事故が発生し、JAF=日本自動車連盟の岡山支部には通常のおよそ
50倍の通報が寄せられるなど大きな影響が出たことから警察とJAFでは冬用タイヤやチェーンの着用など準備を
呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025214511_m.jpg
岡山地方気象台によりますと、岡山県は四国の南の海上を進む低気圧の影響で雲が広がり14日の朝から広い
範囲で雪や雨が降ると予想されていてます。
14日の午後6時までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで北部の山沿いで15センチ平野部で5センチ
南部で5センチと予想されています。気象台では積雪や路面の凍結に注意を呼びかけています。
県内では今月8日、岡山市内でも8センチの積雪を観測するなど大雪となり、スリップ事故など、通常のおよそ3倍の
交通事故が起きました。
また、JAF岡山支部には「スリップして動けない」とか「雪にタイヤがはまった」といった通報が、普段のおよそ50倍に
あたるおよそ6000件寄せられたものの、現場に向かうことができたのは200件ほどと全体の3%程度だったという
ことです。
このため、警察やJAFでは雪が降った場合、同じような影響が出るおそれがあるとして、雪の情報に注意して車は
冬用タイヤやチェーンを着用するなどの対策をとるよう呼びかけています。02月13日 20時06分
253四国地方気象台:2014/02/14(金) 07:37:10.98 ID:Ap1pWbW6
今日の高松の最高気温は4度、高知の最低気温は4度の見込みです。
254名無しSUN:2014/02/14(金) 07:45:01.86 ID:US8Evegu
14日から大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025209081.html?t=1392331404309
徳島県は、14日朝から15日にかけて大雪となり、平野部でも広い範囲で雪が積もる見込みで、気象台は積雪や
路面の凍結による交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと、前線を伴った低気圧が発達しながら四国の南の海上を東に進む見込みです。
このため、徳島県では、14日朝から15日にかけて大雪となるおそれがあります。
14日夕方までに降る雪の量はいずれも多いところで、北部、南部ともに山間部で20センチ平野部で5センチと
予想されていて、平野部でも広い範囲で雪が積もる見込みです。
また、今回予想されている雪の量は今月8日と同じくらいになるおそれがあるということです。
このため、気象台は積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物や農業施設などの管理、電線や樹木への
着雪、それに雪による見通しの悪化に注意するよう呼びかけています。
02月13日 20時58分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025209081_m.jpg
255名無しSUN:2014/02/14(金) 08:06:57.01 ID:byuBuaPT
広島市沿岸部
湿った雪がちらちら
256名無しSUN:2014/02/14(金) 08:44:16.21 ID:eLg6WbkS
みぞれ混じりに変わってきた@さぬき市沿岸
道路の積雪は消え11号線の流れに滞りはない
257名無しSUN:2014/02/14(金) 09:51:11.97 ID:TQeh3+Yf
朝からずっと雪、今は3pちょいぐらいかな?道路には全然積もってない@岡山北部
258名無しSUN:2014/02/14(金) 12:59:07.83 ID:rHTcZbjI
高知市内は道路に3cm積もったらマヒするからなぁ…
259名無しSUN:2014/02/14(金) 15:06:27.70 ID:US8Evegu
高速道に影響 高松市で3cmの積雪ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140214_3
南の海上の低気圧の影響で、岡山・香川では未明から雪になりました。
高松市では3cmの積雪があり、高速道路を中心に交通機関に大きな影響が出ています。
香川県では、ほぼ全域で午前2時頃から雪になりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140214_3.jpg
午前9時には山沿いの多いところで15cm、高松市中心部でも3cmの積雪が観測されています。
この雪で、高速道路は、高松自動車道が全線で通行止めになっています。瀬戸中央道は通行できます。
一方、空の便は、高松空港の滑走路に4cmの積雪があり、全日空の羽田行き初便が2時間半遅れて出発した他、
アシアナ航空の9時30分発ソウル行きが、今も出発を見合わせています。
その他の午前中の便は欠航し、午後については調整中です。
気象台によりますと、雪はこのあと次第に弱まるものの、深夜には再び雪か雨が降り出すと見られています。
260名無しSUN:2014/02/14(金) 15:07:21.75 ID:US8Evegu
岡山でも雪 JR山陽本線などに乱れttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140214_2
岡山県内で、未明に雪が降り始めました。このため、13日に続いて、通勤時間帯のJR山陽本線などに乱れが出ました。
14日、岡山市東区の赤穂線と赤磐市の山陽本線で、相次いで雪の重みで線路に竹が倒れ、
一部の区間で運転できなくなりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140214_2.jpg
また山陽本線は、これより前の午前5時頃に岡山市東区で起きた人身事故で、
約2時間にわたって一部区間で運転を取り止めました。
このため、13日に続いて通勤通学の時間の列車に、運休や遅れが出ました。
261名無しSUN:2014/02/14(金) 15:39:11.70 ID:US8Evegu
県南部で雪 交通機関に乱れttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025234141.html?t=1392359845343
岡山県内は気圧の谷や寒気の影響で雲が広がり、南部を中心に雪が降っています。雪の影響で交通機関などに影響が出ています。
14日の岡山県内は四国の南海上を進む低気圧の影響で雲が広がり、南部を中心に雪が降っています。
岡山市内でも14日の未明から雪が降り始め、住宅の屋根などがうっすらと雪化粧していました。
午後には、いったん雪が降り止みますが、再び夜には雨や雪が降る見込みだということです。
雪による交通機関への影響です。JR西日本岡山支社によりますと、東海道新幹線が一部の区間で速度を落として
運転していることから山陽新幹線は、下りで最大40分程度の遅れが出ています。
JR赤穂線は14日朝、およそ1時間にわたって運転を見合わせ、普通電車2本が運休したほか、
JR山陽線もおよそ20分間にわたり、運転を見合わせました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025234141_m.jpg
いっぽう、空の便は岡山と羽田を結ぶ全日空の午後の2便の欠航が決まっています。雪によるスリップ事故も起きています。
県警察本部によりますと、この雪の影響で午前8時半までに県南部を中心に10件のスリップ事故があったということです。
警察では、「冬用タイヤやチェーンを着用するとともに、スピードを出しすぎないよう注意して運転してほしい」と話しています。
02月14日 13時03分
262名無しSUN:2014/02/14(金) 15:44:40.20 ID:+WTbPPMt
コピペやめーや
263名無しSUN:2014/02/14(金) 15:48:41.10 ID:US8Evegu
東予で夜遅くまで雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005216621.html?t=1392360362680
四国の南を進む低気圧の影響で愛媛県の東予では14日夜遅くにかけて山間部を中心に大雪となり平野部でも雪が
積もるおそれがあります。気象台は路面の凍結による交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
松山地方気象台によりますと四国の南を前線を伴った低気圧が発達しながら進んでおり県内では山間部を中心に
雪が降っています。14日午前11時には久万高原町で9センチの積雪を観測しました。
東予ではこれから14日夜遅くにかけて山間部を中心に大雪になり、平野部でも雪が積もるおそれがあります。
あす正午までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで山間部で10センチ、平野部で3センチと予想されています。
14日の日中の気温は上がらない見込みで最高気温は各地で平年より3度から5度低く新居浜市で5度、松山市で
7度、宇和島市で9度と予想されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005216621_m.jpg
気象台は路面の凍結による交通への影響や農作物や農業施設の管理などに注意するよう呼びかけています。
02月14日 13時17分
雪で交通にも影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005232011.html?t=1392360455488
県内は、雪のため、高速道路が通行止めになるなど、交通機関に影響が出ています。
高速道路などで通行止めになっているのは、松山自動車道の川之江ジャンクションと川内インターチェンジの間。
今治小松道路のいよ小松インターチェンジと今治湯ノ浦インターチェンジの間。徳島自動車道と、高松自動車道の全区間。
そして、高知自動車道の川之江ジャンクションと南国インターチェンジの間です。
一方、空の便は、松山空港と羽田空港などを結ぶ一部の便が欠航、もしくは欠航が決まっています。
日本航空は、松山と羽田を結ぶ午後の2便の欠航を決めています。ジェットスター・ジャパンは、松山と成田を結ぶ午前の2便を欠航しました。
02月14日 13時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005232011_m.jpg
264名無しSUN:2014/02/14(金) 15:56:21.00 ID:US8Evegu
15日明け方まで山沿い大雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035220532.html?t=1392360771928
西日本の南の海上にある低気圧の影響で、香川県では、平野部でも大雪となり、雪が積もっていて、気象台では、
積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、西日本の南の海上にある低気圧が15日にかけて、前線を伴って発達しながら
東日本の太平洋側へ進む見込みで、香川県の平野部でも雪が降り積もっています。
14日正午現在の雪の深さは、▼高松市で3センチとなっています。15日明け方にかけても山沿いを中心に大雪となり、
15日正午までの24時間に降る雪の量は、山沿いで8センチ、平野部で3センチの見込みです。
気象台では、積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物の管理などに注意を呼びかけています。02月14日 12時41分

雪)交通影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035235322.html?t=1392360824643
この雪のため、県内の交通機関にも影響が出ています。
空の便では、高松空港と羽田空港などを結ぶ便に欠航が相次いでいます。
このうち全日空は、午前7時40分に羽田に向けた始発便は、2時間半あまり遅れて出発したほか、
羽田から高松に向かう最終便を除く羽田便の10便と那覇便1往復の合わせて12便が欠航となっています。
また、日本航空の羽田便は、午後4時以降の往復3便を除く、9便の欠航を決めています。
ジェットスタージャパンは、高松と成田を結ぶ15日のすべての便2往復4便の欠航が決まっています。
また、高松自動車道は、道路に雪が積もっているため、全区間で通行止めとなっています。
県警察本部のまとめによりますと積雪や路面が凍結していることなどから香川県内では、
14日午前0時から午前9時までにスリップ事故が33件相次いだということです。
積雪や路面凍結の影響で、JAF=日本自動車連盟の香川支部には車が脱輪するなどして、
救助を求める電話が午前11時までにおよそ100件寄せられ、待ち時間も2時間程度かかっているということです。
02月14日 12時41分
265名無しSUN:2014/02/14(金) 16:00:01.02 ID:US8Evegu
雪)休園休校もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035237381.html?t=1392360909013
また、県教育委員会によりますと、この雪のため、14日午前11時の時点で、県内の公立の幼稚園や小中学校、
高校、それに特別支援学校では、▼あわせて54か所が休園や休校になったほか、▼46か所が下校時間を
繰り上げる措置をとりました。02月14日 12時41分

山間部を中心に大雪に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015201301.html?t=1392361108706
発達中の低気圧の影響で高知県では山間部を中心に大雪になるおそれがあり、気象台では大雪に関する情報を
出して積雪や路面の凍結に注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015201301_m.jpg
高知地方気象台によりますと上空に寒気が流れ込んでいるのに加えて、九州の南の海上にある低気圧が発達
しながら東日本の太平洋側に進む見込みです。
この影響で、高知県では広い範囲で雨や雪が降っていて、低気圧の接近に伴って14日午後9時ごろにかけて
山間部を中心に大雪になるおそれがあります。
気象台によりますと、いの町脇ノ山にある四国電力の本川発電所では14日午前9時には積雪が10センチに
達しています。
また、15日朝6時までの24時間に降る雪の量は、山間部の多いところで10センチと予想されています。
気象台は大雪に関する情報を出して積雪や路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。02月14日 13時06分

雪による交通影響 続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015237581.html?t=1392361162985
雪により14日は高知県内の交通機関に影響が出ています。
高知自動車道は、川之江東ジャンクションと南国インターチェンジの上下線で14日午前1時から通行止めが続いています。
また、JR四国によりますと土讃線は14日午前中、雪のため、特急列車に最大でおよそ50分の遅れが出ているということです。
一方、高知空港を発着する空の便には14日午前中は、大きな遅
れや欠航は出ていませんが、各航空会社によりますと14日午後は、各地の雪の状況によって影響が出る可能性があるということです。
02月14日 13時06分
266名無しSUN:2014/02/14(金) 16:00:41.81 ID:byuBuaPT
>>262
県内
気象台
専ブラならこのふたつをNGワードに突っ込めばほぼすっきりするよw
267名無しSUN:2014/02/14(金) 16:07:41.51 ID:US8Evegu
15日明け方にかけて大雪注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025233251.html?t=1392361504878
徳島県内は広い範囲で雪が降っていて、徳島市で4センチの積雪が観測されるなど大雪となっています。
気象台は、15日明け方にかけて、積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、沖縄の東の海上の低気圧が前線を伴って発達しながら東日本の太平洋側に進む
見込みで、徳島県内には雨雲がかかり広い範囲で雪が降っています。
正午現在の各地の積雪は、▼三好市西祖谷で25センチ、▼徳島市で4センチ▼東みよし町で2センチとなっていて、
平野部では平成23年2月以来の大雪となっています。
気象台によりますと、県内は、地上の気温が低い状態が続くため雪が降り続き、15日の昼までに降る雪の量は、
いずれも多い所で北部、南部ともに▼山間部で15センチ▼平野部で3センチと予想されています。
気象台は、15日の明け方にかけて、積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物や農業施設などの管理、
電線や樹木への着雪、それに雪による見通しの悪化に注意するよう呼びかけています。02月14日 13時19分

雪による交通影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025233221.html?t=1392361586745
雪のため、14日正午現在、徳島県内の交通機関に影響がでています。
【高速道路】。高速道路です。徳島自動車道と高松自動車道は全線で通行止めとなっています。
また、神戸淡路鳴門自動車道は、淡路島南インターチェンジから神戸西インターチェンジの間の上下線で通行止めになっています。
【高速バス】。高速バスは徳島自動車道が通行止めになっている影響で徳島から松山や高知に向かう便は、始発から運行を見合わせています。
また、明石海峡大橋が通行止めになっている影響で徳島から関西方面へ向かう便も運行を見合わせています。
【空の便】。空の便です。日本航空では羽田空港の雪の影響で14日午後2時55分に羽田を出発して徳島に向かう予定の便と、
折り返しの午後5時に徳島を出発して羽田に向かう便の1往復2便が欠航となっています。02月14日 09時29分
268名無しSUN:2014/02/14(金) 16:10:58.45 ID:US8Evegu
雪の事故など相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025234371.html?t=1392361645023
県内では、雪や路面の凍結のためスリップ事故が相次いでいます。県警察本部のまとめによりますと、県内では、
14日午前9時までに雪や路面の凍結によるスリップ事故などが25件起き、5人が軽いけがをしました。
警察は、十分な車間距離を取ることや雪が降っているときにはライトをつけることなどを呼びかけています。
また、県内の幹線道路では渋滞も起きています。
このうち国道55号線の徳島市中心部から小松島市の区間では迂回路が通行止めとなった影響で一時13キロの
渋滞となりました。学校の休校も出ています。
県教育委員会の午前11時現在のまとめによりますと、休校となったのは、小学校が28校、中学校が19校、
高校が14校、特別支援学校が5校の合わせて66校です。
また、小中学校8校が自宅待機の措置を取っているほか、小学校や高校など13校が授業の開始を遅らせたり、
終了を早めたりしています。
四国電力によりますと雪で高圧線が切れるなどした影響で阿南市と美馬市で一時、あわせて480戸が停電しましたが、
午前11半までにすべて復旧しました。02月14日 09時29分

東予中心に大雪の恐れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140214T115213&no=6
県内は、発達中の低気圧と強い寒気の影響で各地で雪が降り、雪が積もっているところがあります。
これから夜遅くにかけて、東予を中心に雪が降りやすい状態が続く見込みで、ひきつづき大雪に注意が必要です。
四国の南の海上を発達しながら進む低気圧の影響で、県内各地では14日未明から雪が降り出し、山間部を中心に
大雪となっています。
新居浜市内では、出勤前に車のボンネットなどに積もった雪を取り除く人の姿や、足元を確認しながら学校に向かう
小学生が見られました。
まとまった雪雲は徐々に県内から遠ざっていますが、これから14日夜遅くにかけても東予を中心に雪が降りやすい
状態が続く見込みです。
松山地方気象台によりますと、15日の朝6時までに予想される降雪量は多いところで山間部で20センチ、
平野部で3センチとなっています。
松山地方気象台では、雪による見通しの悪化や、路面の凍結による事故などに、注意を呼びかけています。
269名無しSUN:2014/02/14(金) 16:14:37.37 ID:US8Evegu
県内の雪による交通機関の乱れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140214T115035&no=5
雪の影響で、交通機関に乱れが出ています。
このうち、高速道路では、松山自動車道の川内インターから東側の区間の上下線、今治小松自動車道の全線で
通行止めです。
このほか、神戸淡路鳴門自動車道の明石海峡大橋や、高松自動車道など四国内の多くの区間で通行止めとなっています。
伊予鉄道やジェイアール四国バスが運行する高速バスは、松山と高松や徳島、岡山や大阪などを結ぶほとんどの
便で始発から運休しています。
空の便では、日本航空の松山〜羽田線で2便、ジェットスターの松山〜成田線で2便、
ピーチ・アビエーションの松山〜関西空港線の4便が欠航、または欠航を決めています。
JRは、予讃線が、雪の重みで竹が倒れた影響で、香川県の観音寺駅から伊予三島駅の間で、一時、
列車の運転を見合わせていました。
その後も、一部区間で運転を見合わせた影響で、これまでに列車の運休や遅れが出ています。
そのほか、これまでに四国中央市の中学校1校で臨時休校、小中高校あわせて5校で始業時間や終業時間の変更を
しました。また、四国中央市と東温市のあわせておよそ900世帯で停電し、四国電力が復旧作業を急いでいます。
270名無しSUN:2014/02/14(金) 17:14:05.85 ID:c9BgZdCF
連投荒らし死ね
271名無しSUN:2014/02/14(金) 19:56:20.16 ID:ek6Bh6w+
☆卑怯国家中国は不要。日本とASEANが手を組む時代。
http://daitouakamikaze.yamatoblog.net/Entry/2/

中国の脅威に晒される東南アジア各国(東南アジア諸国連合・ASEAN)は、歴史を捏造する中韓と違い、アジアの解放者として日本を信頼、
日本のリーダーシップに期待し、ともに歩んでいくことを望んでいるという。
実際にアジアの国々を訪ねて話を聞くと「日本が戦ってくれたことで、我々は独立できた」と感謝し、大東亜戦争時の日本の軍人は立派だったとまで語る。

ASEAN結成の目的は、「中ソによるインドシナ半島の共産化に対抗すること」とされたが、もう1つの狙いは、
「米中ソの干渉を受けないピース・ゾーンの構築」にあった。 大東亜共栄圏の理想は、今もASEANに生きている。
272名無しSUN:2014/02/15(土) 02:44:27.31 ID:tlLjSym9
大雪ピーク過ぎる交通影響続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035220533.html?t=1392399757137
西日本の南の海上にある低気圧の影響で、14日の県内は、平野部でも雪が積もりました。
県内では、大雪のピークは過ぎましたが、気象台は、引き続き、雪の積もっているところでは、路面の凍結による
交通への影響に注意するよう、呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、14日の県内は、西日本の南の海上にある低気圧の影響で、平野部でも雪が降り
積もり、高松市では、最大で3センチの積雪を観測しました。
気象台は、引き続き、雪の積もっているところでは、路面の凍結による交通への影響に注意するよう、呼びかけています。
県内に雪を降らせた雪雲は東に抜け、大雪のピークは過ぎましたが、四国の南海上を低気圧が北東に進んでいて、
県内は15日朝にかけて山沿いを中心に雪が降るところがある見込みです。
また、午後も雲が広がりやすい見込みで、気温もあがらず、日中の高松市の最高気温は、平年より3度ほど低い7度と予想されています。
この雪のため、県内の交通機関にも影響が出ました。空の便では、高松と羽田を結ぶ便などに欠航が相次ぎました。
▼全日空は、羽田に向かう始発便と高松に向かう最終便を除く、羽田便の10便と那覇便2便の合わせて12便、
▼日本航空は、羽田とを結ぶ便のうち往復の最終便などを除く、夕方までの9便、
それに▼ジェットスター・ジャパンは、成田便の4便すべてが、欠航したり、欠航が決まっています。
また、高松自動車道は、道路に雪が積もっているため、高松西インターチェンジと徳島県の鳴門インターチェンジの
間の上下線が、引き続き、通行止めとなっています。02月14日 18時50分
273名無しSUN:2014/02/15(土) 02:56:33.99 ID:tlLjSym9
>>272
>>264

>>267
大雪はピーク越えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025233251.html?t=1392400215018
徳島県内では、14日、広い範囲で雪が降り、徳島市で最大4センチの積雪が観測されるなど大雪となりました。
雪のピークは越えましたが、気象台は14日夜遅くにかけて路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、四国の南の海上にある低気圧が北東へ進んでいる影響で、山間部を中心に、
現在も断続的に雪が降っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025233251_m.jpg
14日は、最大で、三好市西祖谷で25センチ、徳島市で4センチの積雪が観測され、県内各地で大雪となりました。
気象台によりますと、雪のピークは越えましたが、14日夜遅くにかけて北部の山間部を中心に、断続的に雪が
降り続く見込みで、このあと降る雪の量はいずれも多い所で、北部の山間部で10センチ、平野部で2センチ、
南部の山間部で5センチと予想されています。
気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響や、農作物などの管理、電線や樹木への着雪に引き続き注意する
よう呼びかけています。02月14日 13時19分
274名無しSUN:2014/02/15(土) 02:58:56.11 ID:tlLjSym9
雪による交通影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025233221.html?t=1392400494040
14日午後6時現在、雪のため、県内の交通機関に影響がでています。【高速道路】。高速道路です。
徳島自動車道は全線で、高松自動車道は鳴門インターチェンジから高松西インターチェンジまで上下線で、通行止めとなっています。
また、神戸淡路鳴門自動車道は、明石海峡大橋の通行は再開されましたが、津名一宮インターチェンジと
淡路インターチェンジの間が通行止めになっています。
【高速バス】。
高速バスは徳島自動車道が通行止めになっている影響で徳島から松山や高知に向かう便は、始発から運行を見合わせています。
また、徳島から関西方面へ向かう便は徳島バス、JR四国バス、それに四国交通で運行を見合わせていますが、
海部観光は、大阪空港行きの運行を再開しました。徳島から東京に向かう夜行バスは徳島バスと海部観光が運行するとしています。
【空の便】。空の便です。
▼日本航空では羽田空港の雪の影響で午後2時55分に羽田を出発して徳島に向かう便と折り返しの午後5時に
徳島を出発して羽田に向かう便の1往復2便が欠航となりました。
▼全日空では午後7時30分に羽田を出発して徳島に向かう予定の便と折り返しの15日午前8時5分に徳島を
出発して羽田に向かう便の1往復2便が欠航することになりました。02月14日 09時29分
275名無しSUN:2014/02/15(土) 03:01:12.49 ID:tlLjSym9
雪の事故など相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025234371.html?t=1392400707045
県内では、雪や路面の凍結のためスリップ事故が相次ぎました。
県内の各警察署によりますと県内では14日午後6時までに雪や路面の凍結によるスリップ事故などが31件起き
6人が軽いけがをしました。
警察は、十分な車間距離を取ることや雪が降っているときにはライトをつけることなどを呼びかけています。
県内の幹線道路では渋滞も発生しました。
このうち国道55号線の徳島市中心部から小松島市の区間では迂回路が通行止めとなった影響で一時、13キロ
渋滞しました。学校の休校も出ました。
県教育委員会によりますと休校になったのは小学校が32校、中学校が21校、高校が14校、特別支援学校が5校
定時制高校が5校の合わせて77校です。
また、小学校や高校など19校が授業の開始を遅らせたり、終了を早めたりするなどの影響が出ました。
四国電力によりますと雪で高圧線が切れるなどした影響で阿南市や美馬市、つるぎ町で延べ1636戸が停電
しましたがこれまでにすべて復旧しました。02月14日 09時29分
276名無しSUN:2014/02/15(土) 03:12:43.29 ID:tlLjSym9
>>265
山間部の雪 ピーク過ぎるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015201301.html?t=1392401414196
寒気と低気圧の影響で14日の高知県内は広い範囲で雨や雪が降りました。
山間部の雪はすでにピークを過ぎましたが、気象台では雪が積もっている場所では路面の凍結などに気をつけるよ
う呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015201301_m.jpg
高知県は14日の日中、広い範囲で雨や雪が降り、山間部を中心に雪の積もったところがありましたが、夕方までに
雪の降り方は弱まっているということです。
高知地方気象台によりますと、いの町脇ノ山にある四国電力の本川発電所では14日午後3時現在、積雪が5センチと
なっています。
14日は気温も上がらず、日中の最高気温は高知市で8度4分と平年を5度近く下回ったのをはじめ、各地で平年を
3度から8度近く下回り、寒い一日となりました。
気象台によりますと15日は次第に冬型の気圧配置に変わり昼前ごろからおおむね晴れる見込みです。
気象台では雪の積もっている場所では引き続き、路面の凍結などに気をつけるよう呼びかけています。02月14日 13時06分
277名無しSUN:2014/02/15(土) 03:35:48.85 ID:tlLjSym9
県内は大雪のピークすぎるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005239571.html?t=1392402786768
四国の南にある低気圧が北東に進み、愛媛県内は、大雪のおそれはなくなりましたが15日明け方にかけ東予を
中心に雪が降るところがある見込みで気象台は、路面の凍結による交通への影響に注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと山あいを中心に雪を降らせた雲は東に抜け、県内はほぼ全域で雪がやみ大雪の
おそれはなくなりました。午後6時時点の積雪は、久万高原町で3センチでした。
今後の見通しについて気象台は、大雪のおそれはないものの東予を中心に15日明け方にかけて雪が降るところが
ある見込みだとしており、15日午後6時までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで山地や山沿いで5センチ、
平野部で1センチと予想しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005239571_m.jpg
気象台は雪が積もっているところでは路面の凍結による交通への影響に注意するよう呼びかけています。
15日は午前中東予では雨か雪、中予と南予で曇りの見通しですが、午後にかけて次第に天気が回復し県内全域で
晴れ間も出る見込みです。02月14日 19時23分
278名無しSUN:2014/02/15(土) 03:42:02.26 ID:58Yg3VM0
雪やらいつ降った?@松山
279名無しSUN:2014/02/15(土) 10:29:44.51 ID:wt1+jfMH
高松で3センチの積雪ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
岡山・香川は2週続けて雪の週末となりました。
大雪のピークは過ぎましたが15日朝にかけて降る所がある見込みで引き続き路面の凍結などに注意が必要です。
低気圧の影響で岡山・香川は朝から雪となり高松市では最大で3センチの積雪を観測しました。
この雪の影響で香川県内の36の公立学校が休校となったほか岡山県内の公立高校で実施された特別入試で
10校が開始時刻を30分遅らせました。
気象台によりますと大雪のピークは過ぎましたが15日朝にかけて降る所がある見込みで引き続き路面の凍結などに
注意が必要です。

高松市では3cmの積雪 交通に影響ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140214_3
南の海上の低気圧の影響で、岡山・香川では未明から昼ごろにかけて雪になりました。
高松市では3cmの積雪があり、今も高速道路を中心に交通機関に影響が出ています。
香川県は、午前2時頃からほぼ全域で雪になり、午前9時には、多いところで15cm、高松市中心部でも3cmの積雪が観測されました。
この雪のため、午前9時までに33件の交通事故が発生し、1人が軽いケガをしました。
高松自動車道は高松西と鳴門との間で今も、通行止めのままです。滑走路に積もった雪は一時4cmになりました。
全日空の羽田行きの初便が2時間半、アシアナ航空のソウル行きが6時間遅れて出発したほか、
羽田線を中心に25便が欠航したり途中で引き返したりして、空港のカウンターは大混雑になりました。
気象台によりますと、大雪のピークは過ぎたものの、15日朝にかけてこれまでに積もった雪が凍結する恐れがあり、
車の運転などには注意が必要です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140214_3.jpg
280名無しSUN:2014/02/15(土) 11:14:18.34 ID:wt1+jfMH
東予を中心に雪 交通機関に影響ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140214&no=0001
四国の南を通過する低気圧や寒気の影響で、きょうは県内でも東予を中心に雪が降り、
一部の交通機関の乱れが続いています。東予では再び今夜遅くからあす明け方にかけて山沿いを中心に雪となる見込みです。
前線を伴った低気圧が四国の南海上を進む影響で、県内でも朝から広い範囲で雨になったほか東予を中心に雪が降りました。
けさの最低気温は、新居浜で0.4度四国中央で0度松山で1・1度と、ほとんどのところで平年を下回りました。
雪による交通機関への影響が続いています。松山自動車道のいよ西条インターチェンジと川内インターの間、
今治小松道路の全線で通行止めとなっている(午後6時現在)ほか、
空の便でも松山空港と羽田・成田・関空を結ぶあわせて10便が、欠航または欠航を決めています。
県内では、今夜遅くからあすの明け方にかけて東予の山地や山沿いを中心に雨や雪となる見込みで、
気象台では積雪による路面の凍結などに十分注意するよう呼びかけています。

また東予中心に大雪!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140214T193640&no=14
先週土曜日に引き続き、14日の県内は、東予を中心に大雪となりました。
このあと大雪の恐れはなくなりましたが、再び気温が下がるため、路面の凍結による事故などに注意が必要です。
県内は、四国の南の海上を発達しながら進む低気圧の影響で、14日未明から雪が降り出し、
東予を中心に大雪となりました。まとまった雪雲はすでに県内から遠ざっていますが、
これから15日明け方にかけても東予を中心に雪が降りやすい状態が続く見込みです。
四国中央市内では、朝から雪かきなどに追われる様子があちらこちらでみられました。
松山地方気象台によりますと、15日午後6時までに予想される降雪量は多いところで山間部で5センチとなっています。
松山地方気象台では、路面の凍結による事故などに、注意を呼びかけています。
281名無しSUN:2014/02/15(土) 11:36:29.21 ID:wt1+jfMH
県内の雪による交通機関の乱れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140214T193535&no=11
大雪の影響で、県内の交通機関にも乱れが出ています。
高速道路では、一時、松山自動車道など、南予から東予までの県内のほぼ全線で、通行止めとなりました。
しかし、通行止めは次第に解除され、午後6時現在は、松山自動車道のいよ西条インターから川内インターまでと、
今治小松自動車道の全線、高知自動車道の川之江ジャンクションから高知へ向けての路線が通行止めとなっています。
この影響で、伊予鉄バスやジェイアール四国バスが運行する長距離高速バスも松山から中四国、阪神方面を結ぶ多くの便が、運休しました。
松山空港を発着する空の便では、羽田空港を結ぶ便が2往復あわせて4便、欠航したのを始め、成田空港を結ぶ便が
往復の2便、関西空港線でも往復の2便が欠航しています。
JRでは、予讃線の伊予三島駅と香川県の観音寺駅の区間が雪の重みで竹が倒れたため午前中、一時、列車の運転を見合わせました。
このため、最大で20分の遅れが出るなど、ダイヤが乱れましたがまもなく復旧する見通しです。
282名無しSUN:2014/02/15(土) 11:42:28.75 ID:wt1+jfMH
2014.2.14 19:48雪で交通期間に影響ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45712
県内は発達中の低気圧の影響で14日昼ごろにかけ山間部を中心に雪となりました。
すでに大雪の恐れはなくなりましたが、15日明け方にかけ再び東予を中心に雪が降るところもありそうです。
この雪で交通機関には終日影響が出ました。
松山自動車道は一時、川内ICより東のほぼ全線が通行止めになり、午後6時現在まで一部区間で上下線ともに
通行止めが続いています。
空の便は、午前中ジェットスターの成田便ピーチの関空便が欠航、午後には日本航空と全日空も羽田便が欠航した
ほか全日空は6便に最大で4時間余りの遅れが出ました。
また、JRも予讃線で最大で4時間あまりの遅れがでるなどダイヤが乱れましたが、先程、ほぼ平常ダイヤに戻った模様です。
また、四国中央市で中学校1校が臨時休校、今治市で2つの校が自宅待機の措置を取ったほか東予を中心に29の
学校が終業時刻を早めました。
松山地方気象台によりますと、すでに雪雲は東に抜け県内に大雪の恐れはなくなったということですが15日明け方
までに東予を中心に多いところで山沿いで5センチ、平野部で1センチの積雪が予想されています。

羽田空港の大雪で欠航便ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035263171.html?t=1392432084468
高松空港を発着する空の便は羽田空港の大雪の影響で始発から欠航便が出ています。
羽田便は▼全日空は始発から8便▼日本航空は始発から5便がそれぞれ欠航または欠航が決まっています。
これ以外の那覇便やジェットスター・ジャパンの成田便は運航しています。
また香川県内の高速道路に通行止めの区間はありません。02月15日 09時38分
283名無しSUN:2014/02/15(土) 16:29:29.73 ID:wt1+jfMH
県内3年ぶりの大雪、交通機関終日乱れる(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672582.html
徳島市内で4センチの積雪を観測するなど、3年ぶりとなった14日の大雪の影響で県内の交通機関は終日乱れた
ほか、休校やスリップ事故が相次ぎました。県内の交通機関は早朝から大幅に乱れました。
徳島自動車道の全線と高松自動車道の一部が雪のため、14日午後6時現在、全面通行止めとなっています。
このため徳島バスやJR四国バスなどが運行する高速バスは14日夜の東京便をのぞき終日運休となりました。
明石海峡大橋も通行止めとなりましたが午後2時解除されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672582.html
この解除に伴い、海部観光が午後3時55分阿南発、伊丹空港行きの便から上り便に限り運行を再開しています。
また末広大橋が午前5時から通行止めとなりましたが午後4時半解除されました。
このため徳島市津田地区の道路が午前中、大渋滞したほか小松島市の赤石トンネル付近から松茂町と鳴門市の
境付近にかけて国道55号と、11号が一時20キロ余り渋滞しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25821.jpg
空の便では日本航空の午後2時55分羽田発徳島行きの便とその折り返し便が欠航しました。
また全日空の午後7時30分羽田発徳島行きが羽田空港の雪のため欠航を決めています。
休校となった学校もあります。小、中、高校と特別支援学校合わせて77校が休校、2校が自宅待機となりました。
また徳島市では14日の燃やせるゴミの収集ができず八万町などでは街頭にゴミが残りました。
徳島市は収集できなかった徳島市八万地区、勝占地区、多家良地区の燃やせるゴミを15日土曜日、臨時に収集
することを決めました。
県警のまとめによりますときょうの雪の影響でスリップ事故などが25件発生、5人が軽傷を負いました。[ 2/14 18:56 四国放送]
284名無しSUN:2014/02/15(土) 16:41:44.94 ID:Et9U7kvW
連投馬鹿は死ねばいいのに
285名無しSUN:2014/02/15(土) 16:42:34.80 ID:wt1+jfMH
徳島空港 東京便欠航相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025262691.html?t=1392449882399
日本航空と全日空によりますと、徳島の空の便は午前11時の時点で、羽田空港の雪の影響で徳島と羽田を結ぶ
日本航空の11便と、全日空の4便が欠航、または欠航が決まっています。02月15日 12時02分

四国の空の便 欠航相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005262491.html?t=1392450094114
関東地方や東北地方の大雪の影響で、四国各地の空港では羽田空港と結ぶ便を中心に欠航が相次いでいます。
羽田空港と結ぶ便は、これまでに松山空港が18便、高松空港が13便、徳島空港が17便、高知空港が12便で
それぞれ欠航、もしくは欠航が決まっています。また、伊丹空港と松山空港を結ぶ午前中の1便が欠航しました。
一方、ジェットスター・ジャパンの成田便は、松山、高松を結ぶ便でいずれも平常通り運航しています。
このうち松山空港では、欠航した便に乗る予定だった大勢の人たちで混雑し、カウンターの前には手続きを待つ
長い列ができました。
午前中の便で宇都宮市へ帰る予定だった男性は、「飛行機で帰るのをあきらめてバスを使って陸路で帰ることを
考えています」と話していました。02月15日 13時53分

大雪で岡山・高松の空の便に影響がttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140215_2
関東地方を中心とした14日からの大雪のため、岡山・高松の空港では、15日も空の便に欠航などの影響が出ています。
高松空港では、14日に続いて15日も、始発便から欠航が相次ぎ、全日空、日本航空をあわせ、
これまでに羽田線の13便の欠航が決まっています。
また、岡山空港でも午前中から羽田線の9便が欠航、または欠航が決まっています。
岡山・高松の両空港では、午後の便についても、欠航や遅れが出る可能性があるとしています。
ところで、14日夜、大雪に見舞われた羽田空港の機内で、高松空港への出発を待っていた香川県内の高校生30人が
体調不良を訴えて病院に運ばれ、手当てを受けました。
警察によりますと、生徒たちは、東京での修学旅行からの帰りで、高松便の機内で、雪の為、6時間に渡って待機していたということです。
286名無しSUN:2014/02/15(土) 16:50:26.86 ID:In4txSZk
窓際にいると太陽ぽかぽかで昼寝しちまった
宮島の対岸
287名無しSUN:2014/02/15(土) 23:28:40.29 ID:n0kCxMgG
中四国は平和だな
288名無しSUN:2014/02/16(日) 06:16:48.93 ID:Dn+piwwM
長文コピペは目の焦点を合わせずに
スルーしてるよ
こういう押しつけは荒らしの一種
289名無しSUN:2014/02/16(日) 06:27:53.17 ID:PSVZpOOR
>>287
本当にそう思うな。
290名無しSUN:2014/02/16(日) 07:13:22.91 ID:g9e9AuUW
相変わらず空気読めないバカがコピペ楽しんでるのかよ
どこかが既に発表した情報に価値がないって分からない?
自分が目で見たことや体感してるリアルタイム情報を頼むよ
291名無しSUN:2014/02/16(日) 08:08:16.68 ID:njzE68dm
穏やかな朝だ@岡山市南部
292名無しSUN:2014/02/16(日) 09:21:40.60 ID:hSckP/fq
台風かと思うような強い風@岡山北部
293名無しSUN:2014/02/16(日) 10:22:38.82 ID:tgp2AspI
徳島空港 東京便欠航相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025262691.html?t=1392513694004
日本航空と全日空によりますと、徳島の空の便は午後5時の時点で、羽田空港の雪の影響で徳島と
羽田を結ぶ日本航空の11便と、全日空の6便が欠航、または欠航することが決まっています。02月15日 12時02分

羽田空港の大雪で欠航相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035263172.html?t=1392513620590
高松空港を発着する空の便は羽田空港の大雪の影響で欠航便が相次ぎました。
高松と羽田を結ぶ便は▼全日空は9便▼日本航空は5便がそれぞれ欠航または欠航が決まっています。
また全日空は16日も▼羽田行きの始発便の欠航を決めています。これ以外の那覇便やジェットスター・ジャパンの
成田便は運航しています。また香川県内の高速道路に通行止めの区間はありません。02月15日 19時01分

四国の羽田便 欠航相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005262492.html?t=1392513423405
関東地方や東北地方の大雪の影響で、15日、四国の空の便は、各地の空港と羽田空港を結ぶ便を中心に始発から
欠航が相次ぎました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005262492_m.jpg
四国各地の空港と羽田空港を結ぶ便は、始発からほとんどが欠航し、午後からも欠航が相次ぎました。
これまでに、欠航、もしくは欠航が決まっている羽田と結ぶ便は、松山空港が22便、徳島空港が17便、高松空港が
14便、高知空港が12便です。
このうち松山空港では、欠航した便に乗る予定だった大勢の人たちで混雑し、カウンターの前には手続きを待つ長い
列ができました。
午前中の便で宇都宮市へ帰る予定だった男性は、「飛行機で帰るのをあきらめてバスを使って陸路で帰ることを
考えています」と話していました。
16日も高松空港から羽田空港へ向かう全日空の始発便は欠航が決まっています。
このほかの四国の各空港と羽田を結ぶ便は、平常通り運航される予定ですが、航空各社は、ホームページなどで
最新の情報を確認するよう呼びかけています。02月15日 19時02分
294名無しSUN:2014/02/16(日) 10:59:46.39 ID:B8g029VW
まーた11時予報で火・水曜が雪か
295西郷のかっぱ:2014/02/16(日) 15:30:33.17 ID:q4i86E2B
隠岐は久しぶりに太陽がでつづけている。風も弱くとても穏やかです。
久しぶりに布団が干せた。
296名無しSUN:2014/02/18(火) 10:28:39.55 ID:i/wFPRae
2014年02月17日(月) 18:5118日にかけて再び大雪の恐れttp://eat.jp/news/index.html?date=20140217T185123&no=12
先週、先々週と、大雪に見舞われた県内。これから18日朝にかけて、再び山間部を中心に大雪の恐れが出てきました。
四国の南の海上を通過する低気圧の影響で、県内では、いま雨が降っていないところでも、夜遅くには、
各地で雨が降り出す見込みです。
そして、18日未明から朝にかけて中予や東予では、雪に変わる見込みで、山間部では、まとまった雪となる恐れもあります。
松山地方気象台によりますと、18日夕方6時までに予想される降雪量は、いずれも多いところで、山間部で20センチ、
平野部で2センチとなっていて、場所によっては積雪の可能性もあります。
松山地方気象台では、積雪や路面の凍結による事故、農作物の管理などに注意を呼び掛けています。
297名無しSUN:2014/02/18(火) 10:35:50.80 ID:0kGISAqS
寒い、寒過ぎる
298名無しSUN:2014/02/18(火) 10:39:50.54 ID:8/OlDYf+
何でそんな腐ったような情報をコピペするかね
しかも外れたのが確定してる時間に
アホの子なの?
299名無しSUN:2014/02/18(火) 13:15:33.82 ID:2ICO1eLI
ただの荒らし
300名無しSUN:2014/02/18(火) 13:43:04.47 ID:bhBCub/d
よそのスレでも関連記事をやたらコピペしてるのがいるけどたぶん同一人物
池沼か人格障害なんだろうけど意思の疎通は無理っぽい
301名無しSUN:2014/02/18(火) 13:56:39.03 ID:gi+PKgk4
実際の生活でも透明人間扱いだろうから、ここでも一切触らずに放っておこう
302名無しSUN:2014/02/18(火) 14:37:31.21 ID:ZxxYr+YA
表示の気温より寒く感じる
今日半日休みで明日休みだから明後日の分まで買い物完了
明日は家でぬくぬくすんぞー
@広島市沿岸部
303名無しSUN:2014/02/18(火) 16:17:45.12 ID:i/wFPRae
2014年02月18日(火) 11:16中予と東予では雪にttp://eat.jp/news/index.html?date=20140218T111615&no=10
県内は、低気圧の影響で、中予や東予の山間部を中心に雪が降りました。
この雪のため、松山自動車道は、一部区間で通行止めとなっています。
四国の南の海上を進む低気圧の影響で、県内全域で17日夜から雨が降り出し、中予と東予では、
ところによって雪に変わりました。山間部を中心にまとまった雪となり、久万では、6センチの積雪が観測されています。
この雪のため、18日午前11時現在、松山自動車道の川内ICからいよ小松ICまでの上下線が、通行止めとなっています。
県内上空の雪雲は、徐々に遠ざかっていて、今後、大雪の恐れはなくなりましたが、日中は日差しがなく、
予想最高気温は松山で7度、四国中央で4度など県内は、真冬並みの寒い一日となりそうです。
304名無しSUN:2014/02/18(火) 18:44:56.31 ID:Ayp+glOo
明け方前は雨が降ってた
朝、外出すると山は白くなってた
もう少しで平地も雪になったのに
惜しい @香川県坂出市
305名無しSUN:2014/02/18(火) 19:01:05.45 ID:80UwcGyN
芯から冷える感じ@岡山市南部
306名無しSUN:2014/02/19(水) 11:03:28.80 ID:WT5dMpiE
日本海に低気圧来るとやっぱり風が強いわ〜 @津山
307名無しSUN:2014/02/19(水) 11:04:14.38 ID:WT5dMpiE
日本海ちゃう! 太平洋や! こらえてつかあさい!
308名無しSUN:2014/02/19(水) 15:11:58.66 ID:nIpPczMA
雨水 気温は平年より低めttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014146921.html?t=1392790242803
19日は二十四節気の1つ「雨水」、雪が雨に変わるころとされています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014146921_m.jpg
高知県内は午前中は雲が広がり、気温も平年よりやや低めとなる見込みです。
高知地方気象台によりますと気圧の谷や寒気の影響で高知県内では雲が広がっています。
19日午前11時の各地の気温は安芸市で10.4度、足摺岬で9.7度、高知市で8.3度などとなっています。
いの町の水田では、この冬の寒さの影響でいつもの年よりやや遅れて黄色い菜の花が一面、満開になっていました。
また、19日日中の最高気温は高知市と足摺岬でいずれも11度、室戸岬で8度と、平年よりやや低めの予想となっています。
気象台によりますと19日はこのあと気圧の谷が離れるのに伴って次第に晴れ間が広がり、
あすは高気圧に覆われて広く晴れる見込みだということです。02月19日 12時48分
309名無しSUN:2014/02/19(水) 15:21:28.35 ID:nIpPczMA
「雨水」 気温上がらずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034184001.html?t=1392790833998
19日は、二十四節気のひとつ、「雨水」です。
暦の上では、雪が雨に変わるころとされていますが、19日の県内は、四国の南にかかる前線の影響で気温が
上がらず、寒い一日となっています。
高松地方気象台によりますと、四国の南にかかる前線の影響で、19日の県内は、雲の広がる天気となっています。
午前11時の各地の気温は、▼高松空港で2度4分、▼三豊市財田で4度、▼多度津町で4度9分などと、気温が
けさからあまり上がっていません。
高松市にある野外博物館、「四国村」では、古民家の前に植えられたスイセンが咲き始めていて、寒空のもと、
白色や黄色の花が、園内を彩っていました。
花が咲いているのは、まだ3割程度で、3月上旬ごろには、見頃を迎えるということです。
気象台によりますと、県内はこのあと、ときどき晴れ間が見えますが、雲が広がりやすいため、午後も気温が上がらず、
予想される日中の最高気温は、高松市では7度と平年に比べて3度程度、低くなる見込みだということです。
02月19日 13時07分
310名無しSUN:2014/02/19(水) 18:51:54.95 ID:/S60RULt
曇ってるばっか
311名無しSUN:2014/02/19(水) 20:30:09.33 ID:sO59UOJx
来週は10℃以上になるらしいねー もう3月になるし
312名無しSUN:2014/02/19(水) 21:22:39.99 ID:gJmEcP13
3月は暖かいのかな
灯油のことがあるからウマイこと使いきれればいいが
313名無しSUN:2014/02/20(木) 07:23:01.52 ID:W5zOmQVl
「雨水」 気温上がらずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034184002.html?t=1392848432438
19日は、二十四節気のひとつ、「雨水」です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034184002_m.jpg
暦の上では、雪が雨に変わるころとされていますが、19日の県内は、四国の南にかかる前線の影響で気温が
上がらず、寒い一日となりました。
高松地方気象台によりますと、四国の南にかかる前線の影響で、19日の県内は、一日中、雲が広がる天気となりました。
19日の各地の最高気温は、▼多度津町で7度8分、▼高松市で7度3分、▼綾川町の滝宮で7度2分などとけさから
あまり上がらず、平年に比べて3度から5度近く、低くなりました。
高松市にある野外博物館、「四国村」では、古民家の前に植えられたスイセンが咲き始めていて、寒空のもと、
白色や黄色の花が、園内を彩っていました。
花が咲いているのは、まだ3割程度で、3月上旬ごろには、見頃を迎えるということです。
気象台によりますと、19日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、寒気の影響で、気温は上がらず、
予想される日中の最高気温は、高松市で9度と平年に比べて1度余り低くなる見込みだということです。
02月19日 18時59分
314名無しSUN:2014/02/20(木) 07:33:04.13 ID:W5zOmQVl
>>308
雨水 真冬の寒さのところもttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014146921.html?t=1392849043851
19日は二十四節気の1つ「雨水」です。雪が雨に変わるころとされていますが、県内は各地で日中の気温が平年を
下回り、真冬の寒さとなったところもありました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014146921_m.jpg
高知地方気象台によりますと19日の高知県は、気圧の谷や寒気の影響で雲が広がって日ざしが弱く、気温も上がりませんでした。
各地の最高気温は、いの町本川で3.5度、本山町で6.2度、室戸岬で7.2度、高知市で10.7度など、県内16の
観測地点すべてで平年を下回りました。このうち、いの町本川や高知市など8つの地点では真冬並みの寒さとなりました。
曇り空のもと、いの町の水田では、この冬の寒さの影響でいつもの年よりやや遅れて黄色い菜の花が一面、
満開になっていました。
気象台によりますと19日の県内は高気圧に覆われて晴れますが、上空の寒気の影響で気温は上がらない見通しで、
最高気温は、室戸岬で9度、高知市と足摺岬でいずれも12度と予想されています。02月19日 12時48分
315名無しSUN:2014/02/20(木) 18:13:10.98 ID:YLANjPfs
寒いのは暑いのに比べて服を着込めばなんとかなるから全然余裕。
316名無しSUN:2014/02/21(金) 06:52:00.91 ID:7o9Zs8xC
だが、暑い時には水シャワー浴びたり水風呂にドボーンって最後の手段がある
寒いから風呂で温まろうってのは…なかなかね^^;
今朝も寒い朝です
317名無しSUN:2014/02/21(金) 15:57:17.05 ID:RNkgIA9Q
最近のこの風の強さはなんなんだよー
いろいろ飛んで行く
318名無しSUN:2014/02/21(金) 21:25:36.71 ID:q8OlNXpZ
カツラも…
319名無しSUN:2014/02/22(土) 09:23:09.87 ID:P8xAvVP1
底冷えみたいな感じ 冷たい
320名無しSUN:2014/02/22(土) 12:27:48.81 ID:rGbXVh+K
天気はいいね
321名無しSUN:2014/02/25(火) 12:17:02.55 ID:egUoaeAi
暑いな
322名無しSUN:2014/02/25(火) 14:02:01.44 ID:pqpEW4ro
今日黄砂凄いなと思ってたら、PM2.5も凄いね @津山
323名無しSUN:2014/02/25(火) 21:44:32.31 ID:7nc6/Oiq
明日、PM2.5かなり危険みたいじゃないの。
どーすんのこれ。

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/y_nakagawa/2014/02/25/8251.html
324名無しSUN:2014/02/25(火) 21:48:31.50 ID:X272fDhU
PM2.5の影響で鼻毛が延びるのかな?
325名無しSUN:2014/02/25(火) 23:17:18.61 ID:D+13j74I
ああ、それで近所のおばちゃんの鼻毛がたくさん飛び出してるのか…
326名無しSUN:2014/02/26(水) 05:35:58.45 ID:Qc1xqggM
3月下旬並みの暖かさttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005380591.html?t=1393360425901
25日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れの天気となり、大洲市で最高気温が16度3分となるなど、
各地で3月下旬並みの暖かさになりました。
松山地方気象台によりますと、25日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れの天気となり、広い地域で気温が
上がりました。
各地の最高気温は、▼大洲市で16度3分、▼鬼北町で16度2分、▼松山市で15度ちょうどと、広い地域で、
3月下旬並みの暖かさになりました。
松山市の道後公園では、穏やかな天気に誘われて訪れた人たちが、ひなたぼっこをしたり、見頃を迎えた梅の写真を
撮ったりしていました。
茨城県から観光で訪れた20代の女性は、「とても暖かいですね。地元ではまだ咲いていなかった梅の花を見ることが
できて嬉しいです」と話していました。
松山地方気象台によりますと、26日は、気圧の谷が接近する影響で県内は雲が広がり、
昼過ぎからは雨が降るところもありますが、暖かさは26日まで続く見込みです。02月25日 19時25分
327名無しSUN:2014/02/26(水) 06:04:55.56 ID:D0Kt5pp/
ひさしぶりに雨かな
328名無しSUN:2014/02/26(水) 06:08:58.92 ID:Qc1xqggM
3か月予報)気温降水量平年並ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034740461.html?t=1393362334569
気象台が25日、発表した四国の3か月予報によりますと、3月から5月にかけては気温・降水量ともにほぼ平年並みと
なる見込みで、平年と同様に晴れの日が多くなりそうです。
高松地方気象台は、25日、3月から向こう3か月間の四国地方の天気の見通しを発表しました。
それによりますと、▼3月は、高気圧と低気圧の影響を交互に受けて、天気は、数日の周期で変わる見込みで、
低気圧が通過したあとには、西高東低の冬型の気圧配置が強まる時期もあります。
平年と同様に晴れの日が多い見込みで、気温・降水量ともにほぼ平年並みと予想されています。
また、▼4月と5月も3月と同様に天気は、数日の周期で変わる見込みで、平年と同様に晴れの日が多く、
気温・降水量ともにほぼ平年並みと予想されています。
高松地方気象台では、「偏西風が平年とほぼ同じ位置を通過することから、気温・降水量ともにほぼ平年並みと
なりそうだ」と話しています。02月25日 18時52分
329名無しSUN:2014/02/26(水) 12:50:36.96 ID:B5ew//PE
PM2.5の影響か、かなり視界が悪い@倉敷市
330名無しSUN:2014/02/26(水) 14:21:56.47 ID:Qc1xqggM
2月26日09時29分更新 PM2.5香川県で初の注意喚起ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
香川県は、大気汚染の原因物質「PM2.5」の濃度が基準値を超えたため、26日午前7時20分、県民に注意喚起の情報を発表しました。
香川県でPM2.5の注意喚起の発表は初めてです。
県によりますと、県内11カ所の測定ポイントのうち、高松競輪場で、午前5時から7時までの平均値が基準値を超える
1立方メートル当たり、87マイクログラムを観測しました。
このため注意喚起の情報を発表したもので、不要不急の外出や長時間の激しい運動をできるだけ減らすことなどを
呼びかけています。香川県では、ホームページで測定値を公開しています。
spでは 香川県は、大気汚染の原因物質→□汚染の原因物質
331名無しSUN:2014/02/26(水) 14:26:22.68 ID:Qc1xqggM
香川で初めてPM2.5注意喚起情報ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140226_3
瀬戸内は、朝から大気汚染微粒子・PM2・5の濃度が高い状態が、続いています。
このため、香川県は初めて注意喚起情報を出し、不要な外出を控えるよう呼びかけています。
26日の高松市内です。ぼんやりと、霞がかかったような状態となっています。
高松市内に設置された観測施設では、午前5時から3時間のPM2・5の平均濃度が1立方mあたり87マイクログラムを
記録しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140226_3.jpg
このため香川県は1日の平均濃度が国の指針値の70マイクログラムを超え健康に影響が出るおそれがあるとして、初めて
香川県内全域に注意喚起を行いました。この後も夕方、雨が降り始めるまでは濃度の高い状態が続くと見られます。
香川県は、不要な外出や屋外での長時間の運動を控え、できるだけ室内に外気を入れないように、部屋の窓は
閉めるなど心がけて欲しいと、呼びかけています。
332名無しSUN:2014/02/26(水) 15:01:17.73 ID:Qc1xqggM
県内初のPM2.5注意喚起ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035538021.html?t=1393394393844
大気中の汚染物質PM2.5について、香川県は26日、1日の平均濃度が健康に影響を及ぼすおそれのある数値を
超える可能性があるとして26日の一日、不要な外出は控えることなどを注意喚起しました。
香川県がPM2.5について、注意喚起を出すのは初めてです。
香川県によりますと、県内11か所に設置された観測地点のうち、高松市福岡町の高松競輪場で、大気中の
PM2.5のけさ5時から7時までの1時間の平均濃度が1立方メートルあたり、87マイクログラムを観測しました。
香川県は、PM2.5の平均濃度が1立方メートルあたり85マイクログラムを超えた場合1日の平均濃度が、
国が健康に影響を及ぼすおそれのある暫定指針値として示している70マイクログラムを超える可能性があるとしています。
このため香川県は、不要な外出や長時間の激しい運動を控え、特にぜんそくなど呼吸器系の病気のある人や小さな
子ども・高齢者は、注意するようホームページを使って呼びかけました。
また、県内の学校や高齢者の介護施設などに対してはファックスなどで注意喚起を通知しましたが、学校の体育の授業を
中止する必要はないとしています。香川県がPM2.5について、注意喚起を出すのは初めてです。02月26日 13時00分
333名無しSUN:2014/02/27(木) 08:11:12.55 ID:jlME02GB
全国で最も早く桜開花の予想ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015036751.html?t=1393456154269
気象会社などが発表したこの春のサクラの開花予想によりますと、高知市の開花は平年よりも早い3月17日から
18日ごろと予想され、全国で最も早くなる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015036751_m.jpg
このうち日本気象協会が26日発表した2回目の開花予想によりますと、高知市のサクラの開花は来月18日ごろで、
平年より4日早く、全国で最も早くなると見込まれています。
これについて日本気象協会は去年の秋以降、平年より気温の低い日が続きサクラのつぼみが休眠から順調に
目覚めたと見られるほか、来月は気温が平年並みに推移すると予想されるためとしています。
このほかの気象会社がこれまでに発表した開花予想では、▼ウェザーニューズと▼ウェザーマップがいずれも
3月17日ごろ、▼ライフビジネスウェザーが3月18日ごろで、いずれも全国で最も早くなる見込みです。02月26日 20時14分
334名無しSUN:2014/02/27(木) 08:21:03.97 ID:IpgEeq9o
めっきり過疎ったね
おめでとう
335名無しSUN:2014/02/27(木) 08:23:23.80 ID:jlME02GB
桜の開花「3月29日ごろ」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025547921.html?t=1393456923281
日本気象協会が行っている桜の開花予想によりますと、ことしの春はほぼ平年並みの平均気温が見込まれることから
岡山市での開花日は平年とほぼ同じとなる3月29日ごろと予想されています。
日本気象協会が26日発表したソメイヨシノの開花予想によりますと、岡山市での開花は3月29日ごろと、平年と
同じで去年より5日遅いと予想されています。
これについて日本気象協会では、岡山市では3月は日ごとの寒暖の差はあるものの平均気温はほぼ平年並みと
なると予想されるためだとしています。
一方、気象予報サービスを行っている別の会社ウェザーマップでは、2月21日に岡山市の開花予想日は平年より
1日早い3月28日で、満開となるのは平年より2日早い4月4日と予想しています。
日本気象協会やウェザーマップでは、今後もホームページなどで桜の開花予想を公開することにしています。
02月26日 18時51分
336名無しSUN:2014/02/27(木) 08:36:48.48 ID:jlME02GB
PM2.5で注意喚起ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
香川県は大気汚染の原因物質PM2.5の濃度が国の基準を超えたため26日はじめて県内全域に注意喚起の情報を
出しました。
香川県によりますと県内11カ所の測定ポイントのうち、高松市の高松競輪場で、午前5時から7時までの平均値が
基準値を超える1立方メートル当たり、87マイクログラムを観測しました。
このため注意喚起の情報を出したもので、不要不急の外出や長時間の激しい運動をできるだけ減らすことなどを
呼びかけています。これを受けて高松市の幼稚園では急きょ子供たちを屋内で遊ばせるなどの措置を取りました。
香川県でPM2.5の注意喚起の情報が出されたのはこれが初めてです。
337名無しSUN:2014/02/27(木) 08:43:03.95 ID:jlME02GB
香川で初めてPM2.5注意喚起情報ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140226_3
26日の瀬戸内は、大気汚染微粒子PM2・5の濃度が高くなり、香川県では初めての注意喚起情報が出されました。
小学校では、体育の授業を屋内に変更するなど、生活への影響も出ています。
26日の高松市内です。ぼんやりと、霞がかかったような状態となりました。
高松市内に設置された観測施設では、午前5時から3時間のPM2・5の平均濃度が1立方mあたり87マイクログラムを
記録しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140226_3.jpg
このため、香川県は1日の平均濃度が国の指針値の70マイクログラムを超え、健康に影響が出るおそれがあるとして、
初めて香川県内全域に注意喚起を行いました。
この小学校では、運動場で予定されていた3つの体育の授業が、体育館に変更になりました。
338名無しSUN:2014/02/27(木) 10:18:38.42 ID:jlME02GB
「PM2.5」 県内でも東予中心に高数値(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784183.html
 大気汚染物質「PM2.5」の濃度が県内でも東予を中心に高い数値を示している。
 県立衛生環境研究所の自動測定局データによると、27日午前7時現在の大気1立方メートル当たりの平均濃度は、
伊予三島で国の暫定指針値70マイクログラムを超える78マイクログラムを観測した。
川之江が59マイクログラム、今治が46マイクログラムと東予で軒並み高い数値を示している。
このほか、松山市では和気で45マイクログラム、朝生田で27マイクログラムなどとなっている。
 27日午前7時現在、県内には注意喚起は出ていないが、県立衛生環境研究所などでは注意喚起が出た場合、
外出時のマスク着用や屋外での激しい運動を控えるよう呼びかけている。[ 2/27 8:49 南海放送]
339名無しSUN:2014/02/27(木) 11:28:50.49 ID:XkVL4IUT
今日降ってる雨は有害物質たんまりの毒雨かもね、小雨だからって
傘をささないで歩いてる人、はげるでw
340名無しSUN:2014/02/27(木) 15:54:24.13 ID:pQDmQXCc
【PM2.5】大気汚染情報総合スレッド part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1393478361/
 
341名無しSUN:2014/02/27(木) 16:29:59.55 ID:jlME02GB
南予 土砂災害などに警戒ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005568811.html?t=1393486057584
低気圧の通過に伴い、愛媛県では、27日昼前にかけて大気の状態が不安定となり、南予では非常に激しい雨の降る
恐れがあることから、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫や増水に警戒するよう呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、九州付近にある低気圧が四国付近を通過する影響で暖かく湿った空気が流れ込み、
愛媛県では、27日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
南予では、昼前にかけて局地的に雷を伴い、多いところで1時間に60ミリの非常に激しい雨の降る恐れがあります。
このため、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫や増水に警戒するよう呼びかけています。
また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意するとともに、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、
建物内に移動するなど、安全確保に努めるよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005568811_m.jpg
02月27日 08時23分
342名無しSUN:2014/02/27(木) 16:50:36.79 ID:jlME02GB
落雷強雨注意 PM2、5は低ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035574561.html?t=1393487375619
低気圧が通過している影響で、27日の香川県は雨となっており夕方にかけても大気の状態が非常に不安定な状態が
続くため気象台は、落雷や急な強い雨に注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、低気圧が四国付近を通過している影響で、上空には暖かく湿った空気が流れ込んで
大気の状態が非常に不安定となり県内でも昨夜から断続的に雨が降っています。
県内の主な地点の午前11時までの雨量は▼東かがわ市引田で31ミリ▼小豆島町の内海で25、5ミリ
▼高松で23、5ミリなどとこの時期としてはまとまった雨となっています。
大気が不安定な状態は夕方にかけても続く見込みで気象台は、県内全域に雷・強風・波浪の各注意報を出して落雷や
強風、それに急な強い雨に注意を呼びかけています。
一方で26日に県が注意喚起を行った大気中の汚染物質PM2、5の濃度は27日は低い状態が続いており注意喚起は
出されていません。02月27日 12時34分
343名無しSUN:2014/02/27(木) 17:34:43.88 ID:jlME02GB
雨の朝、PM2.5の濃度落ち着くttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140227_2
岡山・香川では、26日からまとまった雨になり、26日、比較的高かった大気汚染微粒子PM2・5の濃度も落ち着いています。
高松市では、久しぶりに傘をさしての通勤通学になりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140227_2.jpg
26日は、PM2・5への注意喚起が香川県に初めて出され、高松では、1日の平均濃度が国の指針の70マイクログラムを
超える78.0マイクログラムになりましたが、27日は、午前7時までの3時間が、39.7マイクログラムと落ち着いています。
岡山県北では雨は朝には上がりましたが、午前11時までに、香川県小豆島町内海で25.5mmなど、
各地で10mmを超えました。午後は雨のやむところが多いものの、日中いっぱいは所どころでにわか雨がありそうです。
344名無しSUN:2014/02/27(木) 17:57:20.90 ID:BKIqllfH
山口県防府市大平山山頂より
http://www.youtube.com/watch?v=yXqJWa6ADeM
345名無しSUN:2014/02/27(木) 18:40:08.65 ID:Gw4A3pIa
>>339
酸性雨で立ち枯れるだの、コンクリが溶けて氷柱になるとかニュースでやってた
そりゃ一回だけじゃならないだろうけど、酸性雨注意ではある模様
346名無しSUN:2014/02/27(木) 19:17:25.45 ID:qEGx/7py
空気がドブのようなにおいで臭いくさい
pm2.5のせいなのか?
347名無しSUN:2014/02/27(木) 21:20:28.31 ID:+MYScT02
笠井のは匂うらしいな
348名無しSUN:2014/02/28(金) 06:24:59.12 ID:sIvriO7Y
濃霧@倉敷
349名無しSUN:2014/02/28(金) 07:47:02.49 ID:yqXffTNC
4月並みの暖かい一日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015577141.html?t=1393541133351
27日の高知県は南からの暖かい空気の影響で四万十市中村で21度5分の最高気温を記録するなど、各地で4月
並みの暖かさとなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015577141_m.jpg
高知地方気象台によりますと27日の高知県は四国付近にあった低気圧が通過したあと南から暖かい空気が流れ
込んだため、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼四万十市中村で21度5分、▼四万十町窪川で21度2分、▼宿毛市でことし最高の20度9分と
県西部を中心に20度を超えました。
また、▼高知市で19度3分を記録したほか、▼須崎市で18度8分、▼高知空港で18度4分とことし最高の気温を
記録し、各地で4月並みの暖かさとなりました。
高知市中心部を流れる鏡川では、早咲きの桜やハクモクレンが見ごろを迎えていました。
気象台によりますと高知県は28日も南から暖かい空気が流れ込むため日中は3月下旬から4月下旬並みの暖かさに
なる見込みだということです。02月27日 18時49分
350名無しSUN:2014/02/28(金) 08:29:39.75 ID:yqXffTNC
暖かい雨、PM2.5濃度落ち着くttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140227_2
ひと雨ごとに、春が近づいていることを感じさせてくれます。27日は、暖かい雨になりました。
この雨で、26日まで高かったPM2.5の濃度もいっきに下がりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140227_2.jpg
瀬戸内地方は、一日、雨が降ったりやんだりのぐずついた天気になりましたが、気温は東かがわ市引田で17.3度と
今年最高となったほか、岡山市で14度など、多くの観測地点で、3月中旬から下旬並みになりました。
岡山市北区の後楽園では、梅が満開で、訪れた人は、写真に収めるなどして春の訪れを感じていました。
一方、この雨で、26日各地で高かった大気汚染微粒子・PM2・5の濃度は下がっています。
26日は、注意喚起が香川県に初めて出され、、高松市では一日の平均濃度が国の指針を超える78.0マイクログラムに
なりましたが、27日は午前中から下回っています。
雨の量は、東かがわ市で31・5mm、鏡野町で24・5mmなど各地で10mmを超え、花粉症の人にとっても恵みの雨に
なったようです。28日は、天気が回復して晴れ間がのぞく見込みです。
351名無しSUN:2014/02/28(金) 13:29:10.29 ID:yqXffTNC
ソメイヨシノの開花予想、徳島市は3月29日(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672599.html
サクラの開花予想が発表されました。徳島市は例年並の来月29日頃になる見込みです。
日本気象協会が26日発表した開花予想によりますと、花芽ができる去年11月頃に一旦冷え込んでしっかり休眠した
上に、2月に寒さが強まったことで順調に目覚めたと見られます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672599.html
また3月の予想気温を考慮して開花を平年並みと予想しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25991.jpg
徳島市のソメイヨシノ、29日の開花は、去年より5日遅く、平年より1日遅れとなります。
また、満開も平年並みで4月5日頃になりそうです。[ 2/26 18:39 四国放送]
352名無しSUN:2014/02/28(金) 14:04:18.03 ID:yqXffTNC
四国の花粉飛散「やや多い」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005556491.html?t=1393563718104
ことしのスギ花粉の飛ぶ量は、四国では例年よりやや多くなり、気温が上がる3月上旬から中旬にかけて最も増える
見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005556491_m.jpg
日本気象協会は春先の花粉の飛ぶ量に影響を与える去年夏の気候などについて全国調査を行い、花粉の飛ぶ
時期や量を予測して発表しています。
それによりますと、四国は去年、気温と日照時間が平年を上回るなどスギ花粉の生育にとってやや好条件でした。
このため、ことしの花粉の飛ぶ量は、愛媛県が「例年並み」となるのを除いて、香川県、徳島県、高知県でいずれも
「やや多い」と予想されています。
3月にかけて気温が高い日が多くなると見られ、四国でスギ花粉の飛ぶ量は増えると予想されます。
また、3月上旬から中旬にかけてスギ花粉が最も多く飛ぶ見込みで気象協会は「花粉症の人は、マスクや眼鏡などで
しっかり対策をとってほしい」と話しています。02月28日 08時21分
353名無しSUN:2014/02/28(金) 15:22:41.57 ID:E5kUWnu0
お、土日雨だったのが土曜曇りになってる。買い物は土曜にするかな@岡山市北区
354名無しSUN:2014/02/28(金) 20:29:10.78 ID:j1rSshfd
暑かったなあ アイスがうまい@岡山市南区
355名無しSUN:2014/03/01(土) 07:15:31.57 ID:OU7+RvGq
昨夜は風呂上がりの火照りを冷ますのに今年はじめて扇風機使った
もう春が近いね
356名無しSUN:2014/03/01(土) 11:25:00.22 ID:7gu7zkFV
>>355
明日から2週間近く寒いらしいぞ
357名無しSUN:2014/03/02(日) 11:08:42.62 ID:9J5zHFPF
曇ってきたなあ@松山
358名無しSUN:2014/03/02(日) 13:00:30.36 ID:iA5w3Yvw
むっちゃ暖かい、もうこのまま春になるんかなー
359名無しSUN:2014/03/02(日) 14:45:52.21 ID:uHWlfiCK
14時頃から冷えてきている やっぱ今週寒いんだな
360名無しSUN:2014/03/02(日) 23:32:59.94 ID:iA5w3Yvw
とか、思ったら雪の予報が何日もあった
361名無しSUN:2014/03/03(月) 08:38:15.65 ID:vaT+QWZR
すごい突風が一回だけ吹いた
猫バス通ったな、きっと
362名無しSUN:2014/03/03(月) 12:36:40.14 ID:wytBXcBX
>>361
その解釈、なんか好きだ
363名無しSUN:2014/03/04(火) 01:12:36.64 ID:KUxRPzoa
春の陽気も感じてたが、ふとアメダス気温見たら
結構冷え込んできとる。
364名無しSUN:2014/03/04(火) 06:44:25.18 ID:5Zj80Jpq
うちは三百台位通過したぜ。
365名無しSUN:2014/03/04(火) 16:31:33.84 ID:W4HUT/fq
晴れて気温上がるも夜から雨ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005635241.html?t=1393918227296
県内では4日午前中、おおむね晴れの天気となりましたが、夜から5日にかけては気圧の谷や湿った空気の影響で
雨が降り、南予を中心に風や波が強まる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005635241_m.jpg
松山地方気象台によりますと、県内は高気圧に覆われておおむね晴れ、明け方は冷え込んだものの、その後、
気温が上がっています。
午前11時現在の各地の気温は、▼愛南町で13度5分、▼宇和島市で13度4分、▼松山市で9度5分と、3日よりも
やや高くなっています。
松山市の道後公園では、厚いコートを着た人は少なく、ゲートボールをするお年寄りや砂場や滑り台で遊ぶ子どもの
姿が見られました。
松山地方気象台によりますと、各地の日中の最高気温は、▼宇和島市で15度、▼松山市で13度、▼新居浜市で
12度と、ほぼ平年並みと予想されています。
しかし、夜から5日にかけては気圧の谷や湿った空気の影響で雨が降りやすく、南予を中心に風や波が強まる見込みです。
03月04日 12時30分
366名無しSUN:2014/03/04(火) 21:29:13.44 ID:JohoMzvm
雨が降ってきて、外で犬の匂いがするw
犬はいないw
367名無しSUN:2014/03/05(水) 00:42:34.28 ID:2IwLBXWW
雨か
368名無しSUN:2014/03/05(水) 01:07:27.62 ID:ybeKfcc3
岡山市街地のしだれ梅が見ごろttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140304_4
季節が戻ったような寒さの中で、しだれ梅が見ごろを迎えています。
岡山市北区の石山公園に植えられた、しだれ梅です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140304_4.jpg
5分咲きくらいまで咲き進み、通りかかる人の目を楽しませています。
4日の岡山・香川は、よく晴れたため放射冷却現象で、岡山市と高松市でマイナス0.4度、
岡山県真庭市蒜山上長田で、マイナス8.6度と真冬並みの冷え込みとなりました。
日中は10度を上回る地域が多く、平年並みにまで戻りました。
369名無しSUN:2014/03/05(水) 22:20:23.64 ID:MjItCWar
雪降ってる@岡山北部
370名無しSUN:2014/03/06(木) 07:00:48.56 ID:OMQp8/hQ
桜の開花予想「平年並み」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005722361.html?t=1394056690468
この春の桜について、松山市の開花は3月25日、満開は4月4日と、いずれも平年並みとする予想がまとまりました。
日本気象協会の最新の予想によりますと、県内の桜の開花は、▼松山市が3月25日、▼宇和島市が3月22日と
なっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005722361_m.jpg
いずれも平年並みで、開花の早かった去年と比べると松山市が8日、宇和島市が9日遅い予想です。
また、満開の予想は、▼松山市が4月4日、▼宇和島市が4月1日で、開花と同じように、平年並みで去年より遅いと
みています。
日本気象協会によりますと、ことしは3月に入って寒気の影響を受ける日が多く、この先1週間は日本列島に寒気が
居座り、厳しい寒さが続くと予想されています。
このため、これまで早めに進んでいたつぼみの成長がやや遅れ、平年並みの開花になる見通しだということです。
桜の開花や満開の予想はほかの気象会社も出していて、松山市の開花は3月24日や28日、満開は4月1日や
5日など、おおむね平年並みとしています。03月05日 18時46分
371名無しSUN:2014/03/06(木) 07:55:24.83 ID:OMQp8/hQ
全国で最も早い桜開花を予想ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015563981.html?t=1394060047073
気象会社などが発表したこの春のサクラの開花予想によりますと、高知市の開花は平年よりも早い3月16日から
19日ごろと予想され、全国で最も早くなる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015563981_m.jpg
このうち、日本気象協会がきょう発表した3回目の開花予想によりますと、高知市のサクラの開花は前回と同じ
3月18日ごろで平年よりも4日早く、全国で最も早くなると見込まれています。
また、宿毛市の開花は平年より4日早い3月19日と予想されています。
平年より開花が早くなると予想される理由について、日本気象協会は「去年の秋から冬にかけて平年より気温の低い
日が続き、サクラのつぼみが休眠から順調に目覚めたと見られるため」としています。
また、このほかの気象会社が5日までに発表した高知市の開花予想では、▼ウェザーマップが3月16日ごろ、
▼ライフビジネスウェザーが3月18日ごろ、▼ウェザーニューズが3月19日ごろとなっていて、いずれも開花は
全国で最も早くなると予想しています。
高知城にあるソメイヨシノの標本木を観察した高知地方気象台の宮本健さんは「3月15日以降は平年より暖かい日が
多くなると予想され、開花しやすい環境になるので、全国一早いサクラの開花が見られると思います」と話していました。
03月05日 19時17分
372名無しSUN:2014/03/06(木) 08:02:14.08 ID:OMQp8/hQ
桜の開花予想 3月28日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035735831.html?t=1394060464387
日本気象協会がきょう発表した桜の開花予想によりますと、高松市のソメイヨシノの開花日は平年とほぼ同じ今月
28日ごろと予想されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035735831_m.jpg
日本気象協会が発表した桜の開花予想によりますと、▼高松市のソメイヨシノの開花は今月28日ごろで、平年と
ほぼ同じで去年と比べると6日遅いと予想されています。
国の特別名勝、高松市の栗林公園には気象台の桜の開花の目安となっているソメイヨシノの標本木がありますが、
つぼみはまだ茶色く固いままでした。
日本気象協会によりますとことしのソメイヨシノのつぼみはこれまで成長が早めに進んでいましたが今月になって
寒気の影響を受ける日が多く、このあとも寒さが続いてつぼみの成長がやや足踏みすると予想されるため開花日は
平年並みとしたということです。
ソメイヨシノは開花から1週間前後で満開になるため高松市で満開になるのは来月4日ごろと予想されています。
日本気象協会では、今後も1週間ごとに桜の開花予想を行いホームページなどで公開していくことにしています。
03月05日 19時08分
373名無しSUN:2014/03/06(木) 09:03:19.72 ID:OMQp8/hQ
松山桜開花去年より大幅に遅くttp://eat.jp/news/index.html?date=20140305T185139&no=12
春が近づき気になるのはサクラの開花時期、松山の今年のサクラの開花予想が、5日発表されました。
気象情報会社ウェザーニューズが5日発表した、今年最初のサクラの開花予想によりますと、
松山の今年の開花は3月28日で、史上2番目の早さでの開花となった去年と比べると、11日遅い予想となっています。
これは、今年に入ってから気温の低い日が多くサクラの成長が遅れていることに加え、6日以降も強い寒気の流れ込みが
予想されているため、開花は、去年より大幅に遅くなる見込みです。
しかし、開花の時期としては平年並みで、松山で満開となるのは4月5日ごろということです。
374名無しSUN:2014/03/06(木) 11:19:53.30 ID:Pm0q9v7o
冬型の空模様。
強めの風に雪が舞う@岡山市南区
375名無しSUN:2014/03/06(木) 12:14:46.49 ID:OMQp8/hQ
2014.3.5 19:31桜開花予想発表。愛媛は?ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45820
今年の桜の開花はいつごろなのでしょうか?最新の開花予想がきょう、発表されました。
日本人なら毎年、この時期に待ち遠しい桜の開花。
名所の道後公園では、早咲きの椿寒桜が公園に彩りを添え、春の訪れを告げています。
しかし、サクラといえば何といっても艶やかな姿が美しいソメイヨシノです。
まだつぼみ状態の桜ですがきょう民間の気象予報会社ウェザーニューズがソメイヨシノの今シーズンの開花予想を
発表しました。
四国地方は、今月の気温が低くなる予測から、今年の開花はやや遅めで、愛媛の城山公園では今月28日からの
見込み。去年より11日遅く平年より4日遅いということです。
ちなみに、城山公園の満開の予想は4月5日頃の予想。桜の舞う暖かい日が待ち遠しいですね。
376名無しSUN:2014/03/06(木) 12:19:00.89 ID:OMQp8/hQ
2014.3.5 12:02あすから県内冷え込み続くttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45815
けさの県内は平年より高い気温になりましたが、今晩から寒気が流れ込みあしたからは冬の寒さに逆戻りする見込みです。
けさの県内は南から湿った空気が流れ込み、各地の最低気温は松山で7・0度、新居浜で6・2度、
宇和島で9・9度などと3月中旬から4月中旬並みの暖かさとなりました。
日中の最高気温も11度〜14度と、平年並みの気温が予想されています。
しかし今晩からは寒気が流れ込んで冷え込み、あすの日中の最高気温は、平年より3〜4度低く10度以下になる
見込みです。
松山気象台によりますと、あすからの冷え込みは11日頃まで続くとみられ、その後は暖かくなるということです。
377名無しSUN:2014/03/06(木) 12:47:39.77 ID:j92R/aoM
雪がたまにぶわーっと降ってる
部屋のなかは割と暖かいが、外は寒いのかな…
でかけたくないよう
@廿日市市沿岸部
378名無しSUN:2014/03/06(木) 14:19:23.00 ID:rtJX7jT2
雪がちらついたから洗濯物取り込んだよ@岡山市北区
379名無しSUN:2014/03/06(木) 14:25:56.96 ID:bLwpcTti
寒すぎ
2週間ぶりくらいに暖房入れた
380名無しSUN:2014/03/06(木) 14:41:54.38 ID:lcfjHGM+
きょうは風があって寒い
小雪もチラついてる@岡山市南区
381名無しSUN:2014/03/06(木) 14:50:22.40 ID:789ziAur
朝は雪が積もってたけどさっさと解けて、でもしょっちゅうバサバサと降ってる@岡山北部
寒い、こんな日に髪を短く切ってしまって風邪ひきそう
382名無しSUN:2014/03/06(木) 15:27:39.10 ID:OMQp8/hQ
きょうは「啓ちつ」 寒い朝ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034184021.html?t=1394086992323
6日は二十四節気のひとつ、「啓ちつ」です。
暖かくなって冬眠していた虫が動きだすころとされていますが、県内は一部で氷点下の気温となるなど寒い朝となりました。
高松地方気象台によりますと、香川県内は、冬型の気圧配置のため雲が広がりところによって雨や雪となった
ところもありました。
けさの各地の最低気温は▼綾川町の滝宮で、氷点下1度7分▼三豊市財田で氷点下1度4分、▼高松市が2度2分と
真冬並みの寒さとなり、高松市内でも手袋などをして寒そうに歩く人の姿が見られました。
6日はこのあとも雲が広がりやすい天気が続く見込みで、日中の高松市の最高気温は1月下旬並みの9度と予想
されています。03月06日 12時50分
383名無しSUN:2014/03/06(木) 16:09:52.91 ID:OWxcexxQ
なんか変な天気だ・・・昨日が暖かかったせいもあるが、
妙に明るい割に寒い、風は冷たい、なんかお天気雨、山は霧がかってる @愛媛県松山市
384名無しSUN:2014/03/06(木) 23:16:34.04 ID:OMQp8/hQ
二十四節気・啓蟄 衆楽園でこも焼きttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
6日は二十四節気のひとつ啓蟄。冬眠していた虫が出てくる頃とされています。
津山市の衆楽園では春の訪れを告げる松のこも焼きが行われました。
こも焼きは木に巻きつけていたこもを外し冬ごもりしていた虫をこもと一緒に燃やす昔ながらの害虫駆除の方法です。
観光協会の職員がこもを手際よく外し次々と燃やしました。
日中は最高気温が上がらず各地で最も寒い時期を下回るなど真冬に逆戻りしましたが園内には市民らが訪れ、
春の風物詩をカメラに収めていました。
これで園内は春を迎える準備が整い、今月下旬からは彼岸桜が咲き始めるということです。
385名無しSUN:2014/03/07(金) 00:52:58.30 ID:iGXgnOuE
このコピペチンカス野郎さっさと死ねばいいのに
386名無しSUN:2014/03/07(金) 01:05:01.01 ID:TDpKHxTH
県内で雪ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140306T185305&no=8
6日の県内は、上空1500メートルにマイナス9度の強い寒気が流れ込んだため、大気の状態が不安定となり、
ところによって雪が降りました。
梅まつりの会場となっている砥部町の七折梅園でも、午後2時ごろから雪が舞い始め、あたりには一面幻想的な
光景が広がりました。
松山地方気象台によりますと、県内は、7日にかけても強い寒気が居座るため、雨や雪の降りやすい状態が続くと
いうことです。
7日の朝は松山で1度、大洲でマイナス2度など、各地で真冬並みの冷え込みとなる見込みで、
路面の凍結や霜による農作物への影響などに注意が必要です。
387名無しSUN:2014/03/07(金) 07:35:06.64 ID:TDpKHxTH
2014.3.6 12:03冬型の気圧配置で県内寒い朝ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45823
けさの県内は冬型の気圧配置になった影響で冷え込み、冬の気温に逆戻りしています。
けさの県内は冬型の気圧配置のため、各地の最低気温が今治で氷点下0 5度、西条で0 3度、松山で3 1度など、
きのうより3度前後下がり、冬の気温に逆戻りしました。松山地方気象台によりますと、日中も最高気温が
松山で9度など、ほとんどのところで10度以下が予想されています。
また明日の夕方にかけて、東予の山沿いでは雪が降る可能性もあり、気象の変化に注意が必要です。
この寒さは来週11日頃まで続く見込みです。
388名無しSUN:2014/03/07(金) 08:28:14.70 ID:acN3H6Bd
NGワード指定してスッキリしたわ。
389名無しSUN:2014/03/07(金) 13:28:26.68 ID:mWY3vwAl
昨日に続いてすごい天気だ@津山
吹雪→太陽→吹雪→太陽の繰り返し 太陽が勝ってほしいが今日は今の所
吹雪が優勢 寒い
390名無しSUN:2014/03/07(金) 14:26:21.04 ID:18XSpj7Y
風強すぎ。3月としてはかなり寒いな。今より夏気温低くしてほしい。去年地獄だったからいいだろ。
391名無しSUN:2014/03/07(金) 14:38:42.38 ID:GA9EmzCS
去年も3月は寒かった記憶が
392名無しSUN:2014/03/07(金) 16:12:35.33 ID:TDpKHxTH
大三島 3月観測史上最低の冷え込み(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784222.html
 7日の愛媛県は、寒気の影響で真冬の寒さに逆戻りし、各地で氷点下の冷え込みとなっている。
午前5時現在の県内各地の最低気温は、大三島で3月の観測史上最低となるマイナス3.6度。
今治マイナス1.9度、松山マイナス0.6度、宇和島マイナス0.3度などとなっている。
民間の気象会社「ウェザーニューズ」によると、7日の愛媛県は昼前まで雪や雨が降るところもあり、
最高気温は平年を4度前後下回るところが多くなる見込み。。[ 3/7 6:49 南海放送]
393名無しSUN:2014/03/07(金) 16:30:04.95 ID:TDpKHxTH
岡山・香川 全観測地点で気温氷点下ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140307_3
7日の瀬戸内は真冬並みの寒気が流れ込み、気象台のすべての観測地点で気温が氷点下となる寒い朝となりました。
午前7時半ごろの津山市の様子です。津山市の7日の最低気温はマイナス3度で、車のフロントガラスも凍り付いていました。
7日の瀬戸内地方は上空に強い寒気が流れ込んだため、きびしい冷え込みとなり、
最低気温は岡山市がマイナス0.6度、高松市がマイナス0.9度、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140307_3.jpg
高松市香南の高松空港では3月の観測史上最低となる、マイナス3.6度と岡山、香川のすべての観測地点で
氷点下を記録しました。
394名無しSUN:2014/03/07(金) 16:35:52.69 ID:TDpKHxTH
3月でも厳しい冷え込みにttp://eat.jp/news/index.html?date=20140307T115204&no=12
このところ冬に逆戻りしたような天候が続く県内、7日朝も、松山で雪が舞うなど厳しい冷え込みとなりました。
7日朝の県内は、上空1500メートルにマイナス6度以下の強い寒気が流れ込んでいる影響で厳しい冷え込みとなり、
ところによっては雪が降りました。
松山の最低気温はマイナス0.6度と、2月20日以来の冬日を記録したほか、大三島では3月の観測としては
最も低いマイナス3.6度と各地で氷点下となりました。
このあとも、上空には寒気が居座るため、日中も気温は上がらず、松山の予想最高気温も9度と、各地で一日を通して
真冬並みの寒さとなりそうです
395名無しSUN:2014/03/07(金) 19:28:19.08 ID:LN4wMgsb
あぼーんのおかげでスッキリ
396名無しSUN:2014/03/07(金) 23:12:57.70 ID:/ZOC6H6n
寒いなー
早く暖かくなっておくれ
397名無しSUN:2014/03/07(金) 23:24:20.62 ID:T+vaSO4F
寒すぎるぞ灯油がどんどん減っていくじゃないか
398名無しSUN:2014/03/07(金) 23:40:55.27 ID:wq3cUzEy
もう0℃だ 朝は氷点下だな@岡山市南区の北のほう
399名無しSUN:2014/03/08(土) 07:37:31.83 ID:WkktRDG6
大雪の農業被害2300万円ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025805691.html?t=1394231798161
2月14日から15日にかけての大雪や強風で、県内の農業への被害額は、2300万円余りに上ったことがわかりました。
県のまとめによりますと、2月14日から15日にかけての大雪や強風による農業への被害は、農業用ハウスの倒壊や
破損など施設の被害と、冷害による農作物の被害を合わせて2310万円に上りました。
内訳は、トマトを栽培している農業用ハウスの倒壊が最も多く美馬市で16か所、東みよし町で7か所、三好市で1か所
の合わせて24か所で被害の総額は320万円でした。
また、美馬市と神山町の4か所のニワトリの飼育小屋が雪の重みで全半壊し、被害額の総額は1040万円となりました。
このほか、美波町でハウスが壊れ、風による冷害で、キュウリが出荷できなくなり、90万円の被害が出ました。
03月07日 21時51分
400名無しSUN:2014/03/08(土) 09:15:44.52 ID:WkktRDG6
天徳寺の十六日桜(03月07日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140307&no=0006
寒気が流れ込んだ影響できょうの県内は冷え込みましたが松山市内では十六日桜が咲き始めていて春の気配を
感じさせています。
松山市御幸にある天徳寺に咲く「十六日桜」。市の天然記念物で旧正月の16日頃に咲くことからその名前がつけられました。
原木は40年ほど前に枯れましたが、株分けで徐々に増やし、今では18本が敷地内に植えられていて、
今年も花をつけ始めています。
住職によりますと、今年は、先月28日に咲き始めましたが最近の寒暖差で花が開きかけては閉じてを繰り返している
ということで現在は5分咲きで、見頃は今月中旬になりそうだということです。
今朝の松山市は最低気温がマイナス0.6℃と冷え込みましたが枝の先いっぱいに咲く淡いピンク色の花が春の
気配を感じさせていました。
401名無しSUN:2014/03/08(土) 09:58:59.35 ID:xnIx65la
402名無しSUN:2014/03/09(日) 18:56:25.70 ID:axtEE4F6
おいおいまた雪かよ

寒冷化してねぇか?
403名無しSUN:2014/03/09(日) 22:51:49.00 ID:+mS5b+YR
雨かな
404名無しSUN:2014/03/10(月) 00:05:14.52 ID:SCBNvEqr
外で風がヒューヒュー鳴ってる@さぬき市
405名無しSUN:2014/03/10(月) 01:09:47.24 ID:1/RjEumw
大雪と着雪注意報が出てるけど、今のところ星が見えてる@岡山北部
406名無しSUN:2014/03/10(月) 12:39:27.95 ID:R2PMgBpq
なんかスッキリしない天気で雪が降ってる@岡山市南区
407名無しSUN:2014/03/10(月) 16:44:17.14 ID:1/RjEumw
雪すげえw
408名無しSUN:2014/03/10(月) 16:55:28.56 ID:BZ39IZUf
雪はないけど寒いブルブル
@広島市沿岸部
409名無しSUN:2014/03/11(火) 02:11:44.47 ID:Aqq+vmmL
最低気温マイナス1度って馬鹿じゃねえの馬鹿じゃねえの
410名無しSUN:2014/03/11(火) 04:04:00.44 ID:jwK+Vczb
寒の戻りとはいえ戻りすぎぃ
411名無しSUN:2014/03/11(火) 07:18:43.13 ID:dVv2LCnl
この調子で4月頭に桜咲くのか心配になってきた
@徳島県西部


まじ寒い…
412名無しSUN:2014/03/11(火) 11:22:38.96 ID:qHLuUwWi
2014.3.10 19:261週間早く…見奈良の菜の花が見頃ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45846
きょうは、風が冷たい一日でしたが東温市見奈良にある畑では、菜の花まつりが始まっていて、
およそ200万本が見ごろを迎えています。東温市見奈にあるレスパスシティの隣。
およそ1万5000平方メートルの畑では、菜の花が見頃を迎え春の訪れを告げています。
その数およそ200万本!あたり一面が広大な黄色い絨毯のようです。
今年は寒暖の差が激しかったためか、例年より10日ほど早く開花し、現在は8分咲きといいます。
きょうの県内は上空に強い寒気が居座っていて、最高気温も四国中央で7.1℃、松山で9.5℃など引き続き
厳しい寒さ。春景色の中、遠くにそびえる山には雪が積もっていました。
東温市見奈良の菜の花畑では、来月13日まで菜の花まつりが開かれていて、今月30日にはご当地グルメの出店や
ゆるキャラが登場するイベントが予定されています。
413名無しSUN:2014/03/11(火) 20:06:54.60 ID:QeGYO9s0
もう寒さ終わって春の到来かな。
414名無しSUN:2014/03/11(火) 20:43:58.70 ID:GxWP1AHj
いや、冬将軍さんもうひと押し来るよ
415名無しSUN:2014/03/12(水) 08:37:46.15 ID:1EdQXnG/
県立高校で入試はじまるttp://eat.jp/news/index.html?date=20140311T110739&no=7
11日から県立高校の一般入試が始まり、およそ1万人が試験に挑んでいます。
11日の松山の最低気温は0度と平年に比べて4度ほど低く、手足がかじかむような真冬並みの寒い朝となりました。
このうち、松山市持田町の松山東高校には、制服に身を包んだ中学3年生およそ400人が、
時折、白い息を吐きながら体育館に集まりました。
そして、受験番号の確認や受験上の注意を受けた後、それぞれの教室に移動し、最初の科目の国語の試験に挑みました。
県教育委員会によりますと、来年度の県立高校の全日制には募集定員9565人に対し、9617人が志願しています。
平均志願倍率は1・01倍と、前年度に比べて0・01ポイント下回っています。
県立高校の一般入試は、12日、数学、英語の試験と、面接があります。
なお、合格発表は、今月18日午前10時から各校で行われます。
416名無しSUN:2014/03/12(水) 13:43:32.02 ID:6EFC6pfV
明日は春一番が吹くのかな?
417名無しSUN:2014/03/12(水) 15:44:31.05 ID:8Up6AK81
生暖かいから春が嫌い(´・ω・`)
…早く冬にならんかなー
418名無しSUN:2014/03/12(水) 16:31:58.51 ID:1EdQXnG/
穏やかな天気ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005894191.html?t=1394609464767
12日の愛媛県内は、各地で晴れて気温が上がる穏やかな天気となっていますが、13日の未明からは、落雷や突風、
強い雨のおそれがあるとして、気象台が注意を呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、12日の県内は高気圧に覆われ、南から暖かい空気が入り込んで各地で気温が
上がっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005894191_m.jpg
午前11時現在の気温は、宇和島市で14度7分、愛南町で14度6分、松山市で12度5分などとなっています。
また、日中の最高気温は宇和島市で18度、松山市で17度、新居浜市で16度と4月上旬並みの暖かさになると
予想されています。
気象台によりますと、午後からは気圧の谷や湿った空気の影響で次第に雲が広がり、夜には雨が降る見込みです。
また、13日は、前線を伴った低気圧が発達しながら四国地方を通過する影響で大気の状態が非常に不安定になり、
未明から昼過ぎにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨のおそれがあるということで、
気象台が注意を呼びかけています。03月12日 12時19分
419名無しSUN:2014/03/12(水) 17:01:04.54 ID:6VCQOuUt
昼夜の寒暖の差が激しすぎる。
420名無しSUN:2014/03/12(水) 17:06:53.05 ID:QKWf0GYJ
朝が寒いのは今日まで
421名無しSUN:2014/03/12(水) 17:58:47.49 ID:cPAYv9TV
寒の戻りって4月でも余裕であるんだがな
5月だともう無理
422名無しSUN:2014/03/12(水) 21:09:06.97 ID:wNhr52Y2
明日は荒れ模様…と言うか、
そろそろ雨雲がかかり始めるのか
423名無しSUN:2014/03/12(水) 23:59:35.59 ID:5PAf7Hua
暖かいなあ
424名無しSUN:2014/03/13(木) 05:33:05.75 ID:vPQlmmUh
雨ちゃんか
気温は暖かい
425名無しSUN:2014/03/13(木) 08:28:19.85 ID:OquCWlRu
大気不安定 落雷突風に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015936411.html?t=1394666823169
低気圧と前線の影響で13日の高知県は全域で雨となり、ところによって強く降っています。
大気の不安定な状態は13日昼過ぎにかけ続く見込みで、気象台は落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い
雨に注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015936411_m.jpg
高知地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が近づいているため、13日の高知県は大気の状態が不安定
になり、全域で雨が降っています。13日午前7時までの1時間には、香美市の繁藤で22ミリの強い雨を観測しました。
低気圧はこのあと発達しながら東へ進み、四国付近を通過する見込みで、低気圧に向かって暖かく湿った空気が
流れ込むため、高知県では、13日昼過ぎにかけて、大気の不安定な状態が続くと予想されています。
気象台は落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意するよう呼びかけています。03月13日 08時12分
426名無しSUN:2014/03/13(木) 09:35:39.17 ID:OquCWlRu
県内ぽかぽか陽気(03月12日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140312&no=0006
きょうの県内は、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、大洲で19.6℃、宇和島で18.7℃など、
各地で3月下旬から4月上旬並の陽気となりました。
大洲市五郎の河川敷にある菜の花畑には、1ヘクタールに渡る黄色いじゅうたんが広がり、市内外から訪れた
家族連れらが春の訪れを感じている様子でした。
畑の世話をしている大洲農業によりますと、こちらの菜の花は今月末頃まで楽しめるということです。
427名無しSUN:2014/03/13(木) 09:39:52.66 ID:SSM0T/8t
今日は一転、春先の冷たい雨・・・。
428名無しSUN:2014/03/13(木) 11:03:08.69 ID:PJs1JFiY
さっき、一瞬すごい風が吹いて
雨が強くなったんですけど @津山
429名無しSUN:2014/03/13(木) 16:39:43.75 ID:OquCWlRu
土砂災害に警戒をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005921301.html?t=1394696304320
前線を伴った低気圧の影響で愛媛県内は、大気の状態が非常に不安定となり広い範囲で強い雨が降りました。
気象台は13日昼過ぎまで土砂災害などに注意するよう呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が四国地方に近づき、この低気圧に向かって暖かく湿った空気が
流れ込んだため大気の状態が非常に不安定になり県内は広い範囲で強い雨が降りました。
12日夜の降り始めから13日午前11時までの各地の雨の量は▼西予市宇和で79.5ミリ、▼八幡浜市で79ミリ、
▼鬼北町で63.5ミリとなっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005921301_m.jpg
また、ところによって風も非常に強く吹き、伊方町では午前7時半すぎ、26.4メートルの最大瞬間風速を観測しました。
気象台によりますと、午後は雨雲が抜けて、大雨のおそれはなくなりますが、13日昼過ぎまで土砂災害や低い
土地の浸水、河川の増水、それに落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。03月13日 13時21分
430名無しSUN:2014/03/13(木) 16:45:47.61 ID:OquCWlRu
大気不安定で落雷突風に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015936412.html?t=1394696681082
低気圧と前線の影響で13日の高知県は大気の状態が不安定になり、局地的に雨や風が強まっています。
大気の不安定な状態はこのあと数時間続く見込みで、気象台は落雷や竜巻などの激しい突風などに注意するよう
呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015936412_m.jpg
高知地方気象台によりますと、四国付近を通過している前線を伴った低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が
流れ込んでいるため、13日の高知県内は大気の状態が不安定になり、各地で雨が降っています。
13日午前11時までの1時間には本山町や四万十町窪川などで15ミリ前後のやや強い雨を観測したほか、
午前9時前までの1時間には香美市の繁藤で23ミリの強い雨が降りました。
局地的に風も強まり、室戸岬では午前7時すぎに26点6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
高知市内でもけさ、傘で雨と風をよけながら歩く人の姿が見られました。
大気の不安定な状態はこのあと数時間続く見込みで、気象台は落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に
注意するよう呼びかけています。03月13日 12時46分
431名無しSUN:2014/03/13(木) 18:14:34.84 ID:OquCWlRu
岡山・香川、久しぶりのまとまった雨ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140313_1
岡山・香川では、久しぶりのまとまった雨になりました。今夜には、中国山地沿いで雪になるところもありそうです。
降り続く雨の中、道行く人は、傘をさして学校や職場に急いでいました。
13日は、低気圧の影響で岡山・香川の全域で雨になり、降り始めからの雨量は、新見市千屋で43mm、
真庭市蒜山上長田で30mmなどを観測しています。各地の最低気温は4月並みで、春を思わせる雨が続いています。
ところで、13日8時過ぎ、岡山市中心部を走る岡山電気軌道の路面電車1両が、故障のため、岡山駅前の電停で
動けなくなりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140313_1.jpg
この影響で、岡山駅前から東山に向かう路面電車が最大で約20分遅れ、電車を使わずに歩いて目的地に向かう乗
客の姿も見られました。13日、路面電車の運転は正常に戻っています。
13日夕方には低気圧が遠ざかり雨はやむ見込みですが、夜は中国山地沿いで再び雨や雪が降るところもありそうです。
432名無しSUN:2014/03/13(木) 19:47:29.85 ID:OquCWlRu
岡山・香川、久しぶりのまとまった雨ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140313_1
岡山・香川では、久しぶりのまとまった雨になりました。今夜には、中国山地沿いで雪になるところもありそうです。
降り続く雨の中、道行く人は、傘をさして学校や職場に急いでいました。
13日は、低気圧の影響で岡山・香川の全域で雨になり、降り始めからの雨量は、新見市千屋で43mm、
真庭市蒜山上長田で30mmなどを観測しています。各地の最低気温は4月並みで、春を思わせる雨が続いています。
ところで、13日8時過ぎ、岡山市中心部を走る岡山電気軌道の路面電車1両が、故障のため、岡山駅前の電停で
動けなくなりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140313_1.jpg
この影響で、岡山駅前から東山に向かう路面電車が最大で約20分遅れ、電車を使わずに歩いて目的地に向かう
乗客の姿も見られました。13日、路面電車の運転は正常に戻っています。
13日夕方には低気圧が遠ざかり雨はやむ見込みですが、夜は中国山地沿いで再び雨や雪が降るところもありそうです。
433名無しSUN:2014/03/13(木) 20:36:22.97 ID:aMHWopWD
やっぱりまだ寒い
434名無しSUN:2014/03/13(木) 20:42:42.76 ID:OquCWlRu
県内で大雨、14日は強風と冷え込みもttp://eat.jp/news/index.html?date=20140313T184727&no=5
13日の県内は南予を中心に朝から強い雨となりました。
県内は、前線を伴った低気圧に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、12日夜から13日昼過ぎにかけて南予を
中心に強い雨が降りました。こちら宇和島市では降りはじめからの雨量が63ミリを記録しました。
そのほかの降り始めからの雨量は宇和で89ミリ、松山では49ミリ近永では3月の降水量としては観測史上最大と
なる71ミリを記録するなど各地で大雨となりました。
すでに雨雲は県内を通過していますが雨を降らせた低気圧の影響でこのあと、14日朝にかけて陸上で10メートルを
超える強い風が吹く予想となっています。
また、西高東低の気圧配置が強まることから徐々に気温が下がりあす朝は、強い風と厳しい冷え込みで13日より
寒い朝となりそうです。
435名無しSUN:2014/03/13(木) 23:44:06.82 ID:04BRKVz0
明日雨が降るかどうか微妙じゃのう
自転車で通勤しても大丈夫じゃろうか@広島市
436名無しSUN:2014/03/14(金) 02:08:20.32 ID:GI10HEx6
地震がああああああああああああああああああああ
437名無しSUN:2014/03/14(金) 02:08:38.37 ID:29j6F52F
でけえ!!
438名無しSUN:2014/03/14(金) 02:08:53.43 ID:dmsAH98T
伊予灘キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
439名無しSUN:2014/03/14(金) 02:10:07.04 ID:NWD2WKbH
震度4くらいか?
440名無しSUN:2014/03/14(金) 02:10:42.01 ID:29j6F52F
平成26年03月14日02時09分 気象庁発表
14日02時07分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度5強 愛媛県南予
震度5弱 広島県北部 広島県南西部
441名無しSUN:2014/03/14(金) 02:10:45.57 ID:zrlFgu0j
風呂に入っていたら揺れた@岡山市南区
442名無しSUN:2014/03/14(金) 02:19:58.62 ID:29j6F52F
平成26年03月14日02時12分 気象庁発表
14日02時07分頃地震がありました。
震源地は伊予灘(北緯33.7度、東経131.9度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140314021225495-140207.html
443名無しSUN:2014/03/14(金) 02:23:36.20 ID:YinYcHmA
これで4なの?
怖いよー@広島市
444名無しSUN:2014/03/14(金) 02:26:59.41 ID:E4GKZrrE
かなり揺れたが物が落ちたりはしてない。エリアメールと防災無線の緊急地震速報が怖かった@高知西部
445名無しSUN:2014/03/14(金) 02:26:59.43 ID:3q02uuFj
めちゃめちゃ揺れたなあ
2階だけど下からぐらぐら混ぜられるようなゆれだった@岡山市南区のきたのほう
446名無しSUN:2014/03/14(金) 02:27:59.91 ID:7iHikMt9
あれで4か…トイレで糞してたんで拭かずにケツ出したまま逃げ出す寸前だったわ。広島
447名無しSUN:2014/03/14(金) 02:31:58.43 ID:XV1SSKkL
うちも見たところ物は落ちてない@玉野市
揺れが長かったかも
448名無しSUN:2014/03/14(金) 02:39:00.88 ID:eOLq8/97
震度5ぐらいかと思ったけど、震度2だったよ
地震に慣れてなさすぎるw
449名無しSUN:2014/03/14(金) 02:39:59.72 ID:waVjfNf1
すごい久しぶりの地震だったし、二階だったからかなりの揺れに感じたわ
震度5なんて何年振りだろか
450名無しSUN:2014/03/14(金) 02:58:51.77 ID:Joz73Ka0
いやーびびった。
まだ余震があるかもしれないから、気をつけて。
451名無しSUN:2014/03/14(金) 03:01:07.60 ID:UsmdTcIz
南海トラフの前触れなん?怖すぎ。
452名無しSUN:2014/03/14(金) 03:23:15.41 ID:eOLq8/97
緊急地震速報は結局鳴らなかったなあ
誰か鳴った?
453名無しSUN:2014/03/14(金) 03:25:20.55 ID:kZHrCeeL
>>451
芸予地震と同規模だし、その時は前触れだったかね?
すぐに南海トラフの前触れと結びつける悪い癖はやめとこうぜ。

もちろん絶対関係ないという根拠もないけどね。
454名無しSUN:2014/03/14(金) 03:33:22.10 ID:4d24OSsK
>>446
トイレや風呂場のように狭くて四方に柱が建っているスペースは家の中でも一番頑丈だから地震が収まるまで飛び出さないのが正解。
455名無しSUN:2014/03/14(金) 03:35:22.48 ID:XV1SSKkL
>>452
無料アプリなんだが、今回のは鳴らなかった
ipod touch
456名無しSUN:2014/03/14(金) 03:50:38.82 ID:5S1div0L
>>452
愛媛は鳴ったよ、結構揺れ始めてからだけど
テレビも揺れ始めてからテロンテロン言い出した
457名無しSUN:2014/03/14(金) 04:12:21.62 ID:0IyXl+XO
東日本大地震の揺れに比べたら

イビキかいて寝れるレベルだな
458名無しSUN:2014/03/14(金) 04:24:48.79 ID:UsmdTcIz
>>452
ガラケーだけど揺れ始める直前に鳴ったよ。
凄い音でビックリした。@島根
459名無しSUN:2014/03/14(金) 05:08:41.68 ID:5S1div0L
>>457
あの揺れとその後を経験してるから思い出してメンタルやられまくり中
460名無しSUN:2014/03/14(金) 05:55:58.33 ID:mFCB54rv
>>459
それはきついな。
461名無しSUN:2014/03/14(金) 06:13:18.94 ID:9AbF4ofV
いつものエリアメールが今回は来なかったわ
462名無しSUN:2014/03/14(金) 06:27:48.54 ID:kZHrCeeL
>>457
当時都民だったが、普通に東日本大震災の次くらいに怖かったわ。
揺れそのものは、千葉県北西部地震(2005年)並の恐怖だった。
463名無しSUN:2014/03/14(金) 11:19:09.97 ID:0IyXl+XO
ほんとに〜?

東日本震災の時は
マンションの部屋の歪むの見ながら
数分間、必死に耐えたけどね

それに近かったのか、、、
464名無しSUN:2014/03/14(金) 11:20:56.21 ID:0IyXl+XO
余震に気をつけて下さい。
465名無しSUN:2014/03/14(金) 12:19:34.58 ID:31h5qtI4
>>452
高知市も鳴った。
揺れ始めるまでに、3秒程猶予があった。
地盤の固い新興住宅地だが、2階でも大して揺れず。
隣町の元沼地に住む妻の実家は、大きい揺れが長く続いたらしい。
地盤の固さで揺れの大きさは相当違うね。
砂州の上の広島市は、やはり揺れやすいみたいだね。
466名無しSUN:2014/03/14(金) 12:24:56.77 ID:ObFs26lS
>>452
auのスマホだけどならなかった
@岡山市北区
467名無しSUN:2014/03/14(金) 12:38:40.13 ID:WgZinaZb
海上自衛隊は、2013年11月18日から28日まで、日向灘で平成25年度機雷戦訓練および掃海特別訓練を実施すると発表しました。

訓練は日米共同で行われ、海上自衛隊からは艦艇27隻と、MH-53EやMCH-101の航空機 2〜3機、
アメリカ海軍からは
水中処分員約10名が参加する予定です。訓練機雷を使用して機雷敷設訓練をしたり、
掃海訓練、
潜水訓練を実施します。

翻訳
11月18日から28日までアメリカは日向灘に開けた人工地震人工津波原発テロ用に穴をあけた
鹿児島川内原発の人工地震と人工津波による九州電力川内原発破壊テロ計画を実施する予定予告です
潜水というのはアメリカ潜水艦がジョイデスリゾリュージョン号が開けた日向灘海底の人工地震用の掘削穴に
核爆弾や爆発物を仕込んで鹿児島日向灘沖に人工地震と人工津波を起こすイルミナティフリーメーソン
の日本破壊攻撃をする予定です

イルミナティカードの「日本旭日」カードには九州四国北海道道東は入っていない
そのイルミナティに入らない地域への脅しの人工地震人工津波原発破壊の脅しでしょう
ニュージーランドや伊太利にやったように
おそらく大韓民国の日本への人工地震・人工津波攻撃用の潜水艦(安重根号)が秘密裏に
日向灘川内原発を人工地震や人工津波で襲うためのアジアモンスーン計画に加わり
11月18日からの米日合同演習の中で密かに日向灘の川内原発の近くに核爆弾を仕込んで日本を
人工地震や人工津波で襲うになっているのでしょう イルミナティ計画の人工津波カードと
人工地震カードや日本を放射能で襲うゴジラ計画に松井秀樹も参加していたに違いない!
日本を放射脳で襲う計画を起こした松井秀樹に国民栄誉賞を送る反日韓国人の日本破壊工作員安倍晋三首相の正体が
これでわかりますね?
468名無しSUN:2014/03/14(金) 13:12:18.35 ID:JJUb9VkV
地元民放ラジオだと、警報は最初の揺れ始めとほぼ同じくらい。広島市西区。
記憶があいまいだけど、主要動が来るよりは多分早かったと思う
469名無しSUN:2014/03/14(金) 14:20:47.92 ID:eOLq8/97
緊急地震速報は岡山県だけ鳴らなかったっぽいね忘れ去られてる?w
鳴らす鳴らさないの基準が全く分からないw

去年だったかな?淡路の辺りで地震あった時は揺れ始めてから鳴ってたけどね
470名無しSUN:2014/03/14(金) 14:30:59.88 ID:lK5BDqRF
地震で夜中起きた。一瞬南海かと思った。夜中に大地震は勘弁してほしい。しかも寒い日に。
471名無しSUN:2014/03/14(金) 15:31:48.41 ID:tHPeHc3l
たまたま起きていたけど
あの時間だとたとえアラート来てても何も出来ないに等しかっただろう
472名無しSUN:2014/03/14(金) 17:26:11.27 ID:Vxu4BRIQ
短時間だが霰が降った
今は小雨@高松市南部
473ぴょん吉 ◆KAERUT6FDg :2014/03/14(金) 23:09:22.74 ID:wwy2d7Vm
>>453
73 名前:M7.74(埼玉県)[] 投稿日:2014/03/14(金) 20:53:15.86 ID:FKphNWDa0
震源地名 伊予灘 (抽出条件 マグニチュード6以上震度4以上)

1944年06月07日 19時15分 M6.0 最大震度4   震源の深さ65km
2014年03月14日 02時06分 M6.1 最大震度5強  震源の深さ80km

ちなみに
1944年12月07日 13時36分 昭和東南海地震発生。 M7.9
1946年12月21日 04時19分 昭和南海地震発生。  M8.0

今すぐにとは言わないが、何かこう着実に足音が近づいている感はあるな。

って事で…
474名無しSUN:2014/03/14(金) 23:19:24.09 ID:kamxgh92
この一週間気を付けないといけないのかしらん
あまり逃げる準備や備蓄とかないけど
475名無しSUN:2014/03/15(土) 00:00:27.64 ID:21rdfkcf
見たことのあるコテさんがいらっしゃる…
ビスコ缶とリッツ缶が転がり落ちてた
来週の予報20度とかあるんだな
寒いし寝る
@広島市佐伯区沿岸部
476名無しSUN:2014/03/15(土) 01:12:39.44 ID:1IEfcUjE
徳島県在住だが、今回の地震では携帯は静かなもんでした…
知り合いも携帯鳴らなかったらしい
477名無しSUN:2014/03/15(土) 06:24:22.73 ID:S0RWZprQ
>>474
インフラがストップしても数日耐えられるくらいのストックはしておいたほうがいいよ。
あと、データは信用ならんから紙に書いておくとかね。
478名無しSUN:2014/03/15(土) 06:29:36.62 ID:h1CxyrCO
そうそう

水もなくなるから、買っときましょう
479名無しSUN:2014/03/15(土) 07:33:05.71 ID:1IEfcUjE
幸いまだ消費税5%のうちだしな
水とカセットガスボンベ、トイレットペーパー、ゴミ袋、チョコレートあたり買っとくか
480名無しSUN:2014/03/15(土) 11:58:57.94 ID:hT6NyY5Y
乾電池とかろうそくやライター・マッチなんかも必須よ
LEDランタンとかいいね
481名無しSUN:2014/03/15(土) 13:58:32.81 ID:IMHvAF6b
すごく暖かい訳ではないけど、昨日よりは全然暖かいなあ
でもまだまた梅の花すら咲いてないよ
482名無しSUN:2014/03/15(土) 23:56:58.24 ID:KJCwCXeY
昼間ツバメが通り過ぎてったよ @津山
483名無しSUN:2014/03/16(日) 12:45:40.72 ID:12XBuIA/
南風が強くなってきた。そろそろ春一番かな?
@倉敷
484名無しSUN:2014/03/16(日) 13:37:52.83 ID:0P++XKrm
元気ですかー!
485名無しSUN:2014/03/16(日) 13:40:59.87 ID:ccS8dbsb
はぁい
486名無しSUN:2014/03/16(日) 14:21:37.06 ID:ejN/0/nl
風強すぎの。向かい風でチャリ走って死にそうだった。夏吹いてくれ。
487名無しSUN:2014/03/16(日) 19:32:02.91 ID:E4pgIHkV
ハルウララ
488名無しSUN:2014/03/17(月) 08:37:43.83 ID:J7j7cfpV
県内過ごしやすい1日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023012381.html?t=1395012874705
16日の県内は広い範囲で晴れ、岡山市など各地で4月上旬並みの気温となり過ごしやすい1日となりました。
16日の岡山県内は高気圧に覆われて広い範囲で晴れ、日中の最高気温は津山市で18度、岡山市建部と高梁市で
17度9分、和気町で17度5分などとなり、気象台の16の観測地点のうち13地点で15度以上と各地で4月上旬
並みの暖かい気温となりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023012381_m.jpg
また、16日は日本海にある低気圧と南にある高気圧の影響で各地でやや強い風を観測し、午後5時までの最大
瞬間風速は岡山市で14.3メートル、倉敷市で13.3メートルを観測しました。
県内は17日も晴れる見込みで日中の予想最高気温は岡山市で18度、津山市で19度と平年よりも5度ほど高く
暖かくなる見込みです。03月16日 19時09分
489名無しSUN:2014/03/17(月) 09:14:15.80 ID:J7j7cfpV
中国地方で春一番ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140316_6
16日の岡山・香川は、日中の気温が20度近くまで上がるなど暖かい一日になりました。
中国地方では、春一番が観測されました。
南よりの強い風が春の訪れをつげます。気象台は中国地方で春一番が吹いたと発表しました。
去年よりも15日遅れての観測ということです。
16日の岡山・香川は、津山市で18度、東かがわ市引田で18.5度となるなど、春本番の暖かさになりました。
岡山市北区のこどもの森では、梅が見ごろを迎えていて、家族連れらでにぎわっていました。
気象台によりますと、17日も岡山・香川ともに高気圧に覆われ、暖かい一日になるということです。
490名無しSUN:2014/03/17(月) 10:44:11.20 ID:ZmrsB4ei
暖かいなー@まつやま
491名無しSUN:2014/03/17(月) 11:40:56.18 ID:AbBz9L51
空気が生暖かくて不快だなあ
492名無しSUN:2014/03/18(火) 08:23:30.18 ID:JLooLyh8
今日は一日不安定な天気かな
493名無しSUN:2014/03/18(火) 08:46:59.54 ID:Uu2yo/6W
津山で20度、各地で今季最高気温ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140317_15
岡山・香川はところによって気温が20℃を超えるなど、4月中旬から下旬並みの暖かさになりました。
ほとんどのところで今年1番を記録し、彼岸を前に、上着のいらないほどの陽気になりました。
日本さくら名所100選に選ばれている津山市の鶴山公園では、サクラの季節を前に、約150基のぼんぼりの取り付けが
始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140317_15.jpg
今年は、寒い日が続いたためサクラのつぼみはまだ固いままですが、ここ数日は暖かくなったことから津山市観光
協会では、開花は平年並みの来月1日と予想しています。
南海上の高気圧の影響で、17日の最高気温は、高梁市で20.8度、津山市で20.6度などと、各地で今年1番を記録し、
上着を脱いで春の日差しを楽しむ人の姿が見られました。
これから18日にかけては雨の降る所もありますが、18日日中の気温も17日より少し低い程度で過ごしやすい1日に
なりそうです。
494名無しSUN:2014/03/18(火) 09:13:45.09 ID:Uu2yo/6W
宇和島市で桜の開花宣言ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140317T182520&no=6
宇和島から届いた春の便りです。独自に桜を観測している宇和島市で、17日、桜の開花が宣言されました。
17日は午後3時半ごろ、観測を続ける市民ボランティアが丸山公園を訪れ、ソメイヨシノの標本木で、花が5輪、
咲いているのを確認し、開花を宣言しました。
17日、宇和島の最高気温は、20・8℃と4月中旬並みの陽気に恵まれました。
宇和島市は、1953年以降、気象庁の観測所が設置されていた2005年までの間、日本一早い桜の開花を6回記録しています。
その後、観測所は無人化されましたが、2006年からは、気象庁OBらを含む市民ボランティアが桜を観測し、
独自に開花宣言を行っています。
今年の開花は去年より4日遅く平年よりも5日早くなりました。桜は今後、1週間から10日程度で満開を迎えます。
495名無しSUN:2014/03/18(火) 10:22:44.60 ID:Uu2yo/6W
2014.3.17 19:42宇和島市で桜開花、県内ぽかぽか陽気にttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45886
きょうの県内は南からの暖かい空気が入り4月上旬〜下旬並みの暖かさとなり、宇和島市は独自に、桜の開花を宣言しました。
淡く素朴なピンクの花。
宇和島市の丸山公園ではきょうソメイヨシノが5輪開花したため、市は気象台とは別に独自に桜の開花宣言をしました。
観測員によりますと、今月に入ってから平年より高い気温が続いたためで、平年より5日早い開花です。
こちらは早咲きの河津桜が見事な今治市の糸山公園です。
きょうの県内は高気圧の中心が四国沖にあるため、暖かい空気が入り込み、大洲で21・1度、宇和島で20・8度、
今治で17・5度など8地点で今年の最高気温を観測。4月上旬〜下旬並みの陽気となりました。
この暖かさは今月19日頃まで続く予想です。
496名無しSUN:2014/03/18(火) 10:31:31.72 ID:Uu2yo/6W
県内トップを切って宇和島で桜開花(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784268.html
 独自に桜の開花を観測している宇和島市は17日、県内トップをきって桜が開花したと発表した。
 標本木のソメイヨシノに花が5輪以上咲いているのが確認できたという。
宇和島市は気象台の測候所が2005年に無人化された後も、市内の丸山公園にあるソメイヨシノの標本木で独自に
桜の観測を続け毎年、開花を発表している。
 17日、市が観測を委嘱している気象庁OBのさくら観測員が、標本木に花が5輪以上咲いていることを確認し、
宇和島市が独自に桜の開花を発表した。
宇和島市の石橋寛久市長は、「五輪の花をつけたということを聞きましてたいへん嬉しく思います」とコメント。
市によると、3月17日の開花は去年より4日遅く、平年と比べて5日早い。
さくら観測員の五十嵐さんは「先月は冷え込んだが、最近は暖かい日が続いたため、開花が進んだ」という。
 なお、松山市の桜の開花予想は、ウェザーニューズによると今月25日から28日の見込み。[ 3/17 17:41 南海放送]
497名無しSUN:2014/03/18(火) 11:45:38.78 ID:reJu+Ng9
霧が凄いな@広島市
498名無しSUN:2014/03/18(火) 16:08:54.77 ID:Xfv9vSC9
鼻がつまった@えひめ
499名無しSUN:2014/03/18(火) 16:32:53.72 ID:fJzHIxCP
日曜から花粉症悪化してる
今日は少しましかも
@広島市沿岸部
500名無しSUN:2014/03/18(火) 16:34:42.33 ID:lSJS8/zi
ずっと空気入れ変えたいから窓開けたいけど
昨日それやったら今朝悲惨だった・・・
しばらく開けられない@岡山市
PM2.5も広島とかよりひどいしもう・・・
501名無しSUN:2014/03/18(火) 17:04:19.27 ID:ngFmBEDd
スギ花粉はそろそろピークなのかな?
自分はヒノキ花粉の方なので、4月になると夜はあんまり寝れない

夜中に起きて喉の奥に指を突っ込んで、爪でボリボリ掻くのが4月の日課
502名無しSUN:2014/03/18(火) 17:32:22.93 ID:Uu2yo/6W
四国地方で春一番ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033056981.html?t=1395131478446
四国地方は、暖かい南よりの風が流れ込み、気温もあがっているため、高松地方気象台は、18日、
春一番が吹いたと発表しました。四国地方の春一番は去年より17日遅くなりました。
高松地方気象台によりますと、日本海に前線を伴った低気圧があって、発展しながら東に進んでいて、四国地方には、
暖かい南よりの風が流れ込み、気温があがっています。
午前11時までの最大瞬間風速は▼高知県の室戸岬で、19.1メートル、▼松山市で8.4メートル、
▼徳島市と香川県の多度津町で、4.3メートルなどとなっています。
また、午前11時までの各地の最高気温は、▼松山市で17度5分、▼徳島市で15度9分、▼高知市で13度9分、
▼高松市で13度5分などとなっていて、このあと日中の最高気温は、各地ともに平年よりも4度ほど高くなる見込みです。
気象台は18日午前11時40分に四国地方に春一番が吹いたと発表しました。
四国地方で春一番が観測されたのは去年より17日遅くなっています。03月18日 12時29分
503名無しSUN:2014/03/18(火) 17:34:41.64 ID:Uu2yo/6W
【PM2.5】注意喚起ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033057431.html?t=1395131644890
大気中の汚染物質、PM2.5について、香川県は、18日の平均濃度が国の指針を越えるおそれがあるとして、
県内全域に「注意喚起」の情報を出し、18日、不要な外出は控えるよう注意を呼びかけています。
香川県では、18日、県内全域に対して、▼外出や屋外での長時間の激しい運動をなるべく控えるほか、
▼部屋の換気を必要最小限にすること、それに▼呼吸器系に病気がある人や子どもや高齢者は、
体調に応じて慎重に行動するよう呼びかけています。03月18日 12時29分
504名無しSUN:2014/03/18(火) 17:38:18.99 ID:Uu2yo/6W
全国最早 高知でサクラ開花ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013037231.html?t=1395131816332
高知地方気象台は18日、全国で最も早く、高知市でソメイヨシノが開花したと発表しました。
高知市のサクラの開花は平年より4日早く、去年より3日遅くなっています。
18日は午前10時すぎに高知地方気象台の職員が高知市のサクラの開花の目安となっている高知城三ノ丸にある
ソメイヨシノの標本木で、6輪の花が咲いているのを確認し、高知市でサクラが開花したと発表しました。
この春、気象台がサクラの開花を発表したのは高知市が全国で最も早くなっています。
高知市のサクラの開花は平年より4日早く、去年より3日遅くなっています。
高知地方気象台の黒田修作調査官は「ことしは春先に平年より気温の高い日が続いたため、サクラのつぼみが
順調に成長し、開花が早まったと見られる。高知の人たちも日本一早い開花を喜んでいると思います」と話していました。
18日の高知市内は朝から雲が広がり時折、弱い雨も降っていますが、高知城には午前中から多くの観光客が訪れ、
全国一早いサクラを楽しんでいました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013037231_m.jpg
愛知県から訪れた50代の女性は「きょう開花を見られてすごくうれしいです。ことしは高知から春が始まるという
感じですね」と話していました。
気象台によりますと、高知市のサクラは1週間から10日程度で満開になる見込みだということです。03月18日 12時38分
505名無しSUN:2014/03/18(火) 19:25:57.40 ID:Uu2yo/6W
香川県など四国地方に春一番が吹くttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140318_14
18日は暖かい一日でした。高松地方気象台は、香川県など四国地方に春一番が吹いたと発表しました。
去年より17日遅い春の訪れです。18日の栗林公園です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140318_14.jpg
高松市の最高気温は16.4度まで上がり園内のあんずも花を咲かせ始めています。
高松地方気象台は18日、四国地方に春の到来を告げる春一番が観測されたと発表しました。これは午後1時ごろの高松市です。
白くかすむのは春霞ではなく大気汚染微粒子PM2・5です。
香川県ではPM2.5の平均値が国の暫定指針値でを上回る恐れがあるとして、今年2度目となる注意喚起が出されました。
香川県では、不要な外出をひかえるよう呼びかけています。
506名無しSUN:2014/03/18(火) 20:29:09.44 ID:Uu2yo/6W
四国地方で春一番ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140318T184153&no=8
18日、四国地方で春一番が吹きました。高松地方気象台が発表したもので、去年に比べると17日遅くなりました。
18日の県内は、あまり強い風が吹きませんでしたが、南からの暖かい風が流れ込んで、日中は17日に続き、
気温が上がりました。
松山では今シーズン最高となる19.8度まで気温が上がり、昼過ぎには、半袖姿で運動する人も見られました。
そのほか、多くのところでも、4月上旬並みの気候となりました。
18日は雨が降ったり止んだりと花曇りの県内でしたが、19日は朝から青空が広がる見込みです。
507名無しSUN:2014/03/19(水) 06:35:46.63 ID:dEsNnicO
四国で春一番ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013059121.html?t=1395178421892
18日の高知県内は南よりの風が強まって気温が上がり、気象台は、「四国地方で春一番が吹いた」と発表しました。
高知地方気象台によりますと18日は、日本海にある低気圧に向かって南よりの風が吹き込んで、高知県内など
四国各地で風が強まり、気温が上がりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013059121_m.jpg
室戸岬で午前11時すぎに20.3メートル、足摺岬で午後2時すぎに16.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
また、各地の最高気温は、黒潮町佐賀で19.7度、四万十町窪川で19.1度、高知市で17.4度まで上がりました。
このため気象台は「四国地方で春一番が吹いた」と発表しました。
四国地方で春一番が観測されたのは去年より17日遅くなっています。
気象台によりますと19日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れ、予想最高気温は、高知市で19度、
足摺岬で18度、室戸岬で15度と平年を1度から3度近く上回る春本番の陽気となる見込みです。03月18日 20時32分
508名無しSUN:2014/03/19(水) 06:50:49.27 ID:dEsNnicO
四国で春一番ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033056982.html?t=1395179232023
四国地方は、日本海にある低気圧の影響で南よりの風が強くなり、高松地方気象台は、18日、春一番が吹いたと
発表しました。四国地方の春一番は去年より17日遅くなりました。
高松地方気象台によりますと、日本海にある低気圧が発達しながら東に進み、低気圧に向かって南から暖かい
空気が流れ込んだ影響で、四国地方は、気温が上がり、南よりの風が強くなりました。
この影響で高知県の室戸岬では、午前11時すぎに20点3メートルの最大瞬間風速を観測しました。
こうしたことから気象台は、午前11時40分に四国地方に春一番が吹いたと発表しました。
四国地方の春一番は、去年より17日遅くなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033056982_m.jpg
県内各地の18日の最高気温は、三豊市財田で18度5分、高松空港で17度6分、高松市で17度5分などと、
各地で平年よりも3月下旬から4月上旬並の暖かさとなりました。
一方、香川県では、大気中の汚染物質、PM2点5について、18日の平均濃度が国の指針を越えるおそれがあるとして、
正午すぎに県内全域に「注意喚起」の情報を出しました。
県では、外出や屋外での長時間の激しい運動をなるべく控えること、部屋の換気を必要最小限にすることなどを
呼びかけています。03月18日 21時42分
509名無しSUN:2014/03/20(木) 00:06:30.13 ID:r60MBTIq
サクラの開花予想 3月27日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033091101.html?t=1395241363214
日本気象協会が19日に発表した桜の開花予想によりますと今後も暖かい日が続くと見られることから、高松市の
ソメイヨシノの開花日は前回の予想よりも1日早まり今月27日となりました。
日本気象協会が発表した第5回の桜の開花予想によりますと、高松市のソメイヨシノの開花日は前回の予想よりも
1日早まって今月27日となりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033091101_m.jpg
これは今月下旬にかけても暖かい日が続くと見られるためで高松市で27日にソメイヨシノが開花すると平年よりも
1日早く、去年よりも5日遅い開花となります。
気象台が開花の目安としているソメイヨシノの標本木がある高松市の栗林公園ではつぼみがかなりふくらんだ状態と
なっていました。
ソメイヨシノは開花から1週間前後で満開になるため、日本気象協会は高松市での満開を来月4日ごろと予想しています。
一方、ウェザーニュースが発表した開花予想では県内各地のサクラの名所の開花予想日は今月29日から来月1日と
なっています。四国では18日、高知市で、全国で最も早くソメイヨシノの開花が発表されています。03月19日 18時59分
510名無しSUN:2014/03/20(木) 04:29:30.07 ID:r60MBTIq
彼岸だけ、美作市で朝の神秘的景色ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140319_2
朝晩の寒さも和らぎ、いよいよ春本番が近づいてきています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140319_2.jpg
美作市五名では19日、彼岸の時期にしか見られない神秘的な景色が広がりました。
美作市五名の田んぼの中に立つ天曳神社の鳥居です。
春と秋の彼岸の時期の明け方、この鳥居の正面に立つと、特別な景色を見ることができます。
鳥居の中心から昇る朝日です。
この鳥居は、伊勢神宮と出雲大社を結ぶ線上の中間地点にあり、朝日が昇っていくと、鳥居の周りには光の輪が広がり、
神秘的な雰囲気が醸し出されます。この朝日は、今月25日ごろまで見ることができるということです。
511名無しSUN:2014/03/20(木) 06:42:52.89 ID:GW0Wp7su
なんだこりゃ
NGワードにひっかかってるレスばかりで意味が分からんw
512名無しSUN:2014/03/20(木) 07:49:42.20 ID:fcbq5LWI
雨かろうじて降ってない
今日は卒業式だからてるてるぼうずガンガレ
@広島市沿岸部
513名無しSUN:2014/03/20(木) 12:57:51.03 ID:5Wddxpo8
>>511
気象庁発表のコピペ貼りまくられてるだけ
自分の感想じゃ無いからなんぼでも機械的に書けるんだよ。
514名無しSUN:2014/03/20(木) 15:17:57.59 ID:feO/OnzP
コピペNGにしたいけど
適切なNGワードが無い
515名無しSUN:2014/03/20(木) 15:43:00.16 ID:h0F6PM7c
>>514
ttp:
516名無しSUN:2014/03/20(木) 16:04:07.63 ID:feO/OnzP
おk登録してきた
517名無しSUN:2014/03/20(木) 16:25:07.18 ID:fcbq5LWI
>>515
ありがと
コピペは無断でしてるんでしょ?
引用元に訴えられたらどうなるん?
518名無しSUN:2014/03/20(木) 18:10:44.54 ID:ZHL6YWW8
>>515
同じでワロタw
519名無しSUN:2014/03/20(木) 22:45:52.85 ID:ZHL6YWW8
コピペ元のサイト、トップページの下の方に
許可なく転載することを禁じますって書いてあるね。
引用するのはある程度なら法律でも許可されてるけど
話題として取り上げたり議論されてない状態なのに
延々と全文コピーを繰り返すのは引用に該当するんだろうか。
520名無しSUN:2014/03/20(木) 23:12:24.34 ID:fcbq5LWI
コピペ貼られる度に転載元にお知らせしてみるかな…
521名無しSUN:2014/03/21(金) 06:07:02.64 ID:veSHfGaR
うむ、皆で通報しようぞ。
522名無しSUN:2014/03/21(金) 09:00:42.34 ID:eg7i2rd6
雪降ってきた@岡山北部
&暴風
523名無しSUN:2014/03/21(金) 09:06:30.88 ID:7zLQ1PUQ
鬼のように雪降ってるね。
さっきまでツバメが何匹も飛び交ってたのに。 @津山
524名無しSUN:2014/03/21(金) 09:19:47.85 ID:EDiBSI9h
風が強い
めちゃめちゃ晴れてるけど部屋干し
@広島市沿岸部
525名無しSUN:2014/03/22(土) 08:43:30.57 ID:u9OzMza7
高知大学に独自の気象レーダーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015766101.html?t=1395445224199
高知県で数多く発生する竜巻の研究などにいかそうと、高知大学は21日、高知市内に大学独自の気象レーダーを
設置しました。
高知県内では去年9月に宿毛市と安芸市で、12月には香南市などで竜巻と見られる突風が発生し農業用ハウスが
倒壊する被害が出るなど、多くの竜巻が発生しています。
この竜巻発生のメカニズムを解明し、被害の軽減につなげようと、高知大学は21日、高知市曙町にあるキャンパスの
一角に大学独自の気象レーダーを設置しました。
21日は業者がレーダーのドームなどをクレーンでつり上げて6階建ての図書館の屋上に取り付けました。
ドームの中には直径1.2メートルのパラボラアンテナが設置されていて、半径80キロの範囲で雲の中の雨粒の
大きさや動きを捉えることができ、竜巻などの突風を引き起こすとされる積乱雲の詳細な動きをとらえることができます。
竜巻の研究を進めている高知大学の佐々浩司教授は「雨雲の中で雨粒がどのような動きをすることで竜巻や
集中豪雨が起きるのか、レーダーを使って分析したい」と話しています。
高知大学では来月中旬以降、レーダーの観測を始め、大学のホームページで画像を公開することにしています。
03月21日 19時25分
526名無しSUN:2014/03/22(土) 09:31:48.64 ID:u9OzMza7
彼岸の中日 沿岸部は晴れ 岡山県北は雪tp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140321_4
21日は、春分の日、3連休の初日です。
暑さ寒さも彼岸までといわれますが、岡山・香川の沿岸部は晴天に恵まれた一方、岡山県北部では雪になりました。
岡山市中区の東山墓地では、北よりの風が強く最低気温は4.5度と平年を下回る冷え込みの中、墓参りに訪れる
夫婦や親子連れなどが多く見られました。
訪れた人は、墓石に水をかけたり拭いたりした後、花と線香を供え、手を合わせて先祖の霊を供養していました。
一方、中国山地沿いや吉備高原などでは朝から雪になりました。
冬型の気圧配置の影響で雲が広がったためで、降り始めからの雪の量は、新見市千屋で20センチになるなど、
彼岸とはいえ、季節が戻ったような1日でした。
527名無しSUN:2014/03/22(土) 20:06:27.58 ID:XbQ/YIov
じしんー
528名無しSUN:2014/03/22(土) 20:08:53.00 ID:NuHiZq4m
みしっと一瞬揺れた
@広島市沿岸部
529名無しSUN:2014/03/22(土) 23:18:52.45 ID:sYSozxFM
明日から春だな
530名無しSUN:2014/03/24(月) 10:09:10.99 ID:efDHu2RE
突風でテント飛び9人けがttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023176231.html?t=1395623221103
23日午後、岡山県矢掛町の河川敷でイベント用のテントが風で飛ばされ40代から80代のあわせて9人がけがを
しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023176231_m.jpg
23日午後1時ごろ矢掛町里山田の河川敷で「テントが風に飛ばされけが人が出ている」と消防に通報がありました。
警察によりますと60代の男性1人と40代から80代の女性8人の参加者やスタッフなどあわせて9人が病院で手当を
受けています。
このうち55歳の催しのスタッフの女性が尻の骨を折って入院が必要だということですが、そのほか参加者やスタッフ
などあわせて8人は軽傷だということです。
警察によりますと現場の小田川の河川敷では午前中から手作りのひな人形を流す「流しびな」のイベントが行われ、
多くの人が集まっていたということです。
警察などによりますと当時、河川敷には幅5メートルあまり奥行きがおよそ3メートル50センチ、重さが54キロの
テントが10あまり設置されていて、そのうち、互いに縛り付けてあった3つのテントが一緒に風に舞い上げられたあと、
落下したということです。警察では関係者に話しを聴くなどして当時の状況を調べています。03月23日 20時38分
531名無しSUN:2014/03/24(月) 10:16:48.01 ID:efDHu2RE
突風でテント飛ぶ 9人が重軽傷ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
23日午後、岡山県矢掛町の河川敷で行われていた流しびなのイベントで、会場に設置されていたテントが突風で
飛ばされ、9人が重軽傷を負いました。
23日午後1時頃、岡山県矢掛町の小田川の河川敷で行われていた流しびなのイベントで、会場に設置されていた
テント3つが強風で舞い上がり、43歳から82歳の客やスタッフ男女9人に直撃しました。
警察によりますとこの事故で、矢掛町の55歳と70歳の女性が骨を折る重傷を負ったほか、残る7人が頭などを
打ち軽傷です。
気象台によりますと岡山県内には強風注意報は出ていませんでしたが、日中の気温の上昇が大きく一時的に
強い風が吹いたのではないかとみています。警察が当時の状況を調べています。
532名無しSUN:2014/03/24(月) 17:48:24.06 ID:OBgHxElU
松山市で桜開花ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003185491.html?t=1395650809624
気象台は、松山市で桜が開花したと発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003185491_m.jpg
松山地方気象台は、24日午前、松山市の「道後公園」にあるソメイヨシノの標本木で花が5輪以上、
咲いたのを職員が確認し、「開花宣言」を出しました。
松山市の桜の開花は去年より1週間遅いものの、平年より1日早いということです。
気象台によりますと、ことしは春先にかけて寒暖の差が大きかったものの平年並みに気温が上昇したため、
開花の時期も平年並みになったということです。松山市の桜が満開になるのは4月始めだということです。
03月24日 12時26分
533名無しSUN:2014/03/24(月) 18:14:36.41 ID:rRxde0CT
夕方にヒーターもコタツもつけてないのは久しぶりだなあ
暖かくなった
534名無しSUN:2014/03/25(火) 07:21:15.93 ID:xxsU8aHA
高知城の桜まもなく満開へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013176121.html?t=1395699570361
全国で最も早く開花が発表された高知城のソメイヨシノは24日午後の時点で5分咲きとなっていて、気象台の
調査官は「26日までには満開になるのではないか」と話しています。
24日の高知県は各地で晴れて気温が上がり、最高気温は、▼四万十市西土佐でことし最高の22度4分、
▼四万十市中村で21度6分、▼高知市で19度2分と4月上旬から下旬並みの暖かい1日となりました。
このうち、高知市にある高知城ではサクラの木の下にシートを敷いて一足早いお花見を楽しむ人の姿が見られました。
友人や子どもと一緒にお花見を楽しんでいた女性は「日ざしが暖かく、桜もきれいでよかったです。
子どもたちも楽しんでいます」と話していました。
また、高知城では高知地方気象台の黒田修作調査官が、全国で最も早く開花が発表された三ノ丸のソメイヨシノの
標本木の開花状況を確認していました。
黒田調査官は「23日は3分咲きでしたが24日は5分咲きと開花が進みました。暖かい日が続いているので、25日、
26日には満開になるのではないか」と話していました。03月24日 18時43分
535名無しSUN:2014/03/25(火) 09:56:47.32 ID:xxsU8aHA
松山でサクラ開花(03月24日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140324&no=0001
松山地方気象台はきょう、松山でサクラが開花したと発表しました。去年よりも1週間遅く平年よりも1日早い開花です。
こちらは、松山市の道後公園にあるソメイヨシノの標本木です。きょう午前10時頃、松山地方気象台の職員が
観測に訪れ、開花宣言の基準を超える6輪の花が咲いているのを確認しました。
観測史上、2番目に早かった去年と比べると1週間遅いものの、平年よりも1日早いサクラの開花です。
松山のサクラは来月初めには、満開を迎える見通しです。
536名無しSUN:2014/03/25(火) 10:21:57.00 ID:xxsU8aHA
岡山県庁の醍醐桜が見ごろ迎えるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140324_14
24日の岡山.香川は各地で今年の最高気温を記録するなど、暖かい一日でした。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140324_14.jpg
この陽気に誘われ、岡山市では早咲きの桜が見ごろを迎えています。花の下では一足早く花見を楽しんでいました。
薄ピンク色の花びらが、やわらかな春の風に揺れます。岡山県庁の南側に植えられた醍醐桜が、満開に咲き誇っています。
日当たりの良い場所にあるため、岡山市街地では一番初めに見ごろを迎えると言われています。
昼間の気温は岡山市で20.0度、高松市で20.9度を記録しました。花の下では、多くの人が一足早い花見気分を楽しんでいました。
気象台によりますと、今夜から雲の多いすっきりしない天気が続くものの気温は高く、今週末ごろからは一気に各地の桜の開花が進みそうです。
537名無しSUN:2014/03/25(火) 11:02:44.18 ID:xxsU8aHA
ebcで-た放送news 松山でサクラ開花 24日10:57
松山地方気象台は24日、サクラの開花を発表した。
松山市の道後公園で、標準木のソメイヨシノが5輪以
上咲いたため。今月に入って気温が上昇し、平年より
1日早い開花に。約1週間後から見頃になる見通し。

2014.3.24 19:29松山地方気象台がサクラ開花発表tp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45924
松山地方気象台はきょう、サクラの開花を発表しました。平年より1日早い開花です。
春のやわらかな日差しを浴び鮮やかに咲いたサクラ。
松山市の道後公園ではサクラ開花の基準にしているソメイヨシノがきょう、5輪以上咲き、松山地方気象台は
サクラの開花を発表しました。
きょうは日中、気温が19.6度まで上がり、公園には陽気に誘われて訪れた高齢者や多くの子供連れたちが、
咲いたサクラを見て春の本格的な訪れを実感していました。
気象台によりますと今年は気温が平年並みに推移したため、開花は平年より1日早いだけでした。
今後は日中の気温が平年より5度前後高くなると予想していて、サクラの満開は1週間以内に訪れる可能性が
高いとしています。
538名無しSUN:2014/03/25(火) 11:17:03.16 ID:xxsU8aHA
松山で桜開花(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784294.html
松山地方気象台は24日、桜の開花を発表した。平年より1日早い開花。
松山市の道後公園にあるソメイヨシノの標本木は、24日、6輪の花が咲き、松山地方気象台は桜の開花を発表した。
松山では平年より1日早く、去年より1週間遅い開花。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784294.html
松山地方気象台では、1月以降、寒暖の差はあったものの、おおむね平年並みの気温だったため、
24日の開花になったと見ている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_42941.jpg
松山では、これから月末にかけて平年より暖かくなる予想で、満開となるのは今月末ごろになりそう。
[ 3/24 11:36 南海放送]
539名無しSUN:2014/03/25(火) 12:04:50.63 ID:KacDnnWT
平年より1日早く・・か。つまり大体平年通りに開花か〜。
地震の時はちょっと心配したけど、ようやく平和が戻って参りました。
540名無しSUN:2014/03/26(水) 06:55:35.51 ID:/nz45EP3
長引いた寒い冬からの「調整作用」で4月上旬までは
高温傾向が続く見通し
そこから先にはその高温傾向の反動がどこかのタイミングで
やってくるだろうと見ている
3月中旬並みの「寒の戻り」が来そうな予感が
541名無しSUN:2014/03/26(水) 08:30:28.00 ID:UTapzaoG
久しぶりの雨やね
気温は暖かい
542名無しSUN:2014/03/26(水) 10:06:13.76 ID:7fx4PVdl
全国で最も早く桜が満開にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013197391.html?t=1395795870163
高知地方気象台は、高知市のサクラが全国で最も早く満開になったと発表しました。
高知市のサクラの満開は平年より5日早く、去年より3日遅くなっています。
高知地方気象台の担当者は25日午後2時ごろ、今月18日に全国で最も早く開花が発表された高知市の高知城
三ノ丸にあるソメイヨシノの標本木を訪れ開花状況を確認しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013197391_m.jpg
その結果、80パーセント以上のつぼみが開いた状態になっているとして、高知市のサクラが満開になったと発表しました。
高知市のサクラの満開は平年より5日早く、去年より3日遅くなっています。
高知地方気象台の谷脇和也さんは「今月に入って比較的暖かい日が続いたため、平年より早く満開になったのでは
ないか」と話していました。
25日の高知市は花曇りの天気でしたが、最高気温は20度5分と4月中旬並みの暖かさとなり、高知城では多くの
観光客が花見を楽しんでいました。
サクラの写生に訪れていた女性は「満開のサクラがきれいですね。気分が明るくなります」と話していました。03月25日 18時45分
543名無しSUN:2014/03/26(水) 10:08:43.20 ID:7fx4PVdl
3か月予報 春らしい陽気にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035518421.html?t=1395796039946
気象台が発表した4月から6月にかけての3か月予報によりますと、四国地方は、気温、降水量ともほぼ平年並みで
春らしい陽気が多くなる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035518421_m.jpg
高松地方気象台が25日発表した四国地方の向こう3か月の予報によりますと、▼4月は、天気が数日の周期で
変わりますが、平年と同様に晴れの日が多くなりそうです。
寒気の影響を受けにくく、気温は平年並みか、平年より高く、降水量は平年よりやや少ない見込みです。
▼5月も天気は数日の周期で変わりますが、平年と同様に晴れの日が多くなりそうです。
気温、降水量ともにほぼ平年並みの見込みです。
▼6月は、前線の影響を受けやすく、平年と同様に曇りや雨の日が多くなりそうです。気温、降水量ともに、ほぼ平年並の見込みです。
気象台では「4月以降は、春らしい陽気が多くなり、梅雨入りまでは過ごしやすい日が続きそうだ」としています。03月25日 18時41分
544名無しSUN:2014/03/26(水) 15:18:53.99 ID:aw9oTD8p
高松市でサクラが開花ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033243201.html?t=1395814642272
高松地方気象台は26日、高松市でサクラが開花したと発表しました。高松市のサクラの開花は平年より2日早く、去年より4日遅くなりました。
26日は午前10時ごろに高松地方気象台の職員が高松市栗林町の栗林公園にあるソメイヨシノの標本木を訪れました。
標本木の花は25日は2つほどが咲いているだけでしたが26日は開花の目安としている5つから6つの花が開いており、
気象台は「サクラが開花した」と発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033243201_m.jpg
開花を確認した高松地方気象台観測予報課の神野誠・技術専門官は「きょうになって一気に花が開いたので開花を宣言しました。
ほっとしています」と話していました。
高松市のサクラの開花は、平年より2日早く、去年より4日遅くなりました。
26日の高松市内はときおり雨が降るぐずついた天気となっていますが栗林公園では観光客や家族連れなどが
サクラを眺めて本格的な春の訪れを楽しんでいました。
気象台によりますと、ソメイヨシノは通常、開花から1週間ほどで見ごろを迎えるということです。03月26日 12時44分
545名無しSUN:2014/03/26(水) 20:24:20.77 ID:9vS1f0v6
もう長文コピペ勘弁して
546名無しSUN:2014/03/26(水) 20:31:52.90 ID:v2qbfoY0
いやがらせでしかないよな
普通に地元の気象状況を書いて情報交換したいだけなのに
547名無しSUN:2014/03/26(水) 23:50:54.15 ID:/0aiWMdL
何か急にどしゃ降りなんだけど…
@広島県東部
548名無しSUN:2014/03/26(水) 23:59:47.78 ID:+36CiqIt
ものすごく深い霧が発生している@高松市南部
549名無しSUN:2014/03/27(木) 08:14:14.10 ID:q5QxTFG2
落雷と突風に関する情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033256701.html?t=1395875199694
前線に暖かく湿った空気が流れ込んでいるため四国地方では今夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、
急な強い雨などのおそれがあり気象台が注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと西日本にある前線がこれから今夜遅くにかけて四国地方を通過する見込みです。
この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が非常に不安定になっており四国地方では
これから今夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨のおそれがあるということです。
気象台では発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には建物の中に移動するなど安全の確保に努めるとともに
気象台が今後発表する情報に注意するよう呼びかけています。03月26日 19時44分
550名無しSUN:2014/03/27(木) 08:16:57.20 ID:5cFjoHl0
この人、心の病なのかな?
551名無しSUN:2014/03/27(木) 08:20:09.50 ID:5cFjoHl0
なんで自分の情報書かずにコピペばっかしなんだろうか
見てないかもしれないけど役に立ってませんよ
ここには自分の目で見た身近な気象情報を書き込みましょう
552名無しSUN:2014/03/27(木) 10:48:13.53 ID:q5QxTFG2
徳島のサクラの開花はいつ?(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672640.html
各地から桜便りが届く季節ですが気象台が発表するソメイヨシノの開花は高知が全国で最初、
先週18日に咲いたのをはじめ松山に続き26日高松でも開花しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672640.html
一方、徳島はまだ開花の便りが届きません。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26401.jpg
今、桜はどうなっているのか見てきました。約250本のソメイヨシノがある徳島中央公園です。
枝にはつぼみが目立ちましたが木によっては1輪、2輪と咲いているものもあります。
一方徳島地方気象台。ここの標本木が5、6輪咲けば開花発表となります。この木が標本木です。
1963年に植えられ51年間記録をとってきました。構内には、別に予備の桜が合わせて14本植えられています。
植えて8年という若い木もあります。徳島の桜も、いよいよ開花秒読みに入ったようです。[ 3/26 18:39 四国放送]
553名無しSUN:2014/03/27(木) 14:46:31.53 ID:15LpVRKL
こちら(転載元)の許可なく転載禁止の文章を転載して
掲示板を荒らしている人物がいるので何かしら対処をって感じで送れば動くかな?
554名無しSUN:2014/03/27(木) 16:38:42.76 ID:BLaMJP3r
規制してもらって書き込み出来なくするのが得策なんだろうけど
冷静になって、単純にウザイだけなら専ブラでNG設定して無視・放置で。
555名無しSUN:2014/03/27(木) 17:57:48.54 ID:q5QxTFG2
花見客がアイスも 気温上がるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013276021.html?t=1395910568892
27日の高知県は広く晴れて朝から気温が上がっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013276021_m.jpg
高知市では日中、23度まで気温が上がる予想で、各地で4月下旬並みの陽気となる見込みです。
高知地方気象台によりますと高知県は高気圧に覆われ、広い範囲で晴れています。
午前11時までの各地の最高気温は黒潮町佐賀で22.3度、須崎市と足摺岬で21.3度、高知市で20.7度などと
なっています。
25日に全国で最も早くサクラが満開となった高知城三ノ丸では27日午前中から多くの人が花見に訪れ、中には、
半袖姿でアイスを食べる人もいました。
気象台によりますと27日は午後も引き続き、高気圧に覆われ、晴れて各地で気温が上がる見込みです。
27日日中の最高気温は高知市で23度、足摺岬で22度、室戸岬で20度と予想され、いずれも平年と比べて
5度から6度高く、4月下旬並みの暖かさとなる見込みです。03月27日 12時41分
556名無しSUN:2014/03/27(木) 22:44:22.29 ID:sttIgp3e
高知
−−−満開の壁−−−
山口、松山、広島、高松、松江、鳥取
−−−寒冷地の壁−−−
岡山、徳島
557名無しSUN:2014/03/27(木) 23:16:37.50 ID:weL8MjgF
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 18:15:59.88 ID:WpCXZjj/0
岡山、香川で濃霧、飛行機欠航ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140327_2
26日から27日未明にかけて岡山、香川は濃い霧に覆われ、飛行機が欠航するなど交通機関に乱れが出ました。
26日、日中の雨で湿度が上がり風もほとんどなかったため、岡山・香川では、26日になって濃い霧が発生しました。
この影響で、岡山空港と高松空港では、日本航空と全日空の東京からの合わせて4便が着陸できず引き返しました。
このため、27日は、折り返しで東京に向かう岡山からの1便と高松からの2便が欠航し、空港のカウンターは払い戻し
などをする乗客で混雑しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140327_2.jpg
高松自動車道は、未明まで一部の区間で通行止めになるなどの影響が出ましたが、霧は明け方には晴れました。
558名無しSUN:2014/03/28(金) 06:58:21.13 ID:ptfynXI9
4月下旬並みの暖かさttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003281941.html?t=1395957432800
27日の県内は、高気圧に覆われ晴れて気温が上がり、各地で4月下旬並みの暖かさとなりました。
松山地方気象台によりますと、27日の愛媛県は、高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、愛南町で21度3分、宇和島市で21度1分、新居浜市で21度、松山市で20度9分などと、
広い範囲で4月中旬から下旬並みの暖かさとなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003281941_m.jpg
気象台によりますと、県内は28日も高気圧に覆われて晴れる見込みで、日中の最高気温は、松山市で21度、
新居浜市で19度、宇和島市で22度と27日と同じくらい暖かくなりそうです。
また県内でも桜の開花が進んでいて、日本気象協会などによりますと宇和島市では27日、ほぼ満開を迎えたほか、
松山市でも4月1日に満開になると予想されています。03月27日 19時09分
559名無しSUN:2014/03/28(金) 07:55:42.31 ID:ptfynXI9
岡山のサクラ開花は?ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
瀬戸内は26日の雨から一転、ポカポカ陽気となりました。
高松に続き、岡山でも待ちかねた桜の開花宣言…となったのでしょうか?。高松では26日開花が確認された桜。
27日午後岡山地方気象台の職員が岡山後楽園にある標本木の状態を確認しました。
この標本木に5輪以上の花が咲いていると開花と判断されます。周りの桜は花を付け始めているものの、
標本木には咲きかけのつぼみが3つほど確認されたのみで、咲いているものは1つもありませんでした。
気象台によりますと28日もよく晴れて暖かい1日になると見られ、早ければ28日にも開花の可能性があるということです。
560名無しSUN:2014/03/28(金) 14:48:56.20 ID:cmo/8XqK
561名無しSUN:2014/03/28(金) 17:08:37.19 ID:ptfynXI9
岡山市で桜開花www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023296731.html?t=1395993539226
岡山地方気象台は28日平年より1日早く、岡山市で桜が開花したと発表しました。
28日の岡山県内は高気圧に覆われて晴れていて、岡山市の午前11時までの最高気温は16度6分まであがっています。
岡山地方気象台では午前11時に職員が岡山市北区の後楽園にあるソメイヨシノの標本木を確認したところ、
花が基準となる5、6輪以上咲いているのが確認されました。www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023296731_m.jpg
気象台は28日、岡山市で桜が開花したと発表しました。
これは去年に比べて4日遅く、平年と比べると1日早くなっています。
気象台によりますとことしは1月から2月にかけて平年並みの気温でしたが、ここ1週間では平年よりも高い日が
続いたことから開花が進んだとみられるということです。
気象台によりますと岡山市の桜はこのあと1週間ほどで満開となる見込みだということです。03月28日 16時45分
562名無しSUN:2014/03/28(金) 17:12:24.67 ID:CgyrvQgx
微妙に書き方変えてくるなあ
563名無しSUN:2014/03/28(金) 17:14:52.81 ID:ptfynXI9
岡山市でサクラが開花ttp://www.rsk.co.jp/ez/news/news_local.cgi?id=20140328_1
岡山地方気象台は岡山市でサクラが開花したと発表しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140328_1.jpg
さきほど撮影した後楽園の標本木です。日当たりの良い枝で花が開き始めています。
岡山市の開花は去年より4日遅く、平年より1日早いということです。
564名無しSUN:2014/03/28(金) 18:00:50.13 ID:yL1WTQmC
せっかく表示されなくなってたのにw
565名無しSUN:2014/03/29(土) 07:53:53.49 ID:Jwct2q9E
今日は午後からかなり天候悪化しそうですか?愛媛
566名無しSUN:2014/03/29(土) 10:40:26.61 ID:cDTdDP80
岡山市でサクラ開花早くもお花見客 ( 3/28)www.ohk.co.jp/e/news/005.html
岡山でサクラの開花、発表です。岡山地方気象台の職員が岡山市の後楽園を訪れ、ソメイヨシノの標本木で
5輪以上咲いているのを確認しました。
去年より4日遅い開花ですが、平年よりは1日早まりました。ここ数日、暖かい日が続いたことから平年よりも
早まったということです。そんな中、岡山市のサクラの名所、旭川の河川敷では早くもお花見をする人の姿も見られました。
気象台によりますと満開は開花から1週間後ということで、来週末は満開の中、花見が楽しめそうです。

岡山で桜開花、平年より1日早い開花www.rsk.co.jp/ez/news/news_local.cgi?id=20140328_1
岡山でも、ようやく春の知らせです。岡山地方気象台は28日岡山の桜の開花を発表しました。
平年より1日早く、去年より4日遅い開花です。岡山の桜の開花は、後楽園にある気象台の標本木が基準となります。
午前11時に気象台の職員が観測に訪れ、5〜6輪咲いているのを確認しました。
後楽園外苑にある桜並木は毎年、標本木よりも早く咲きます。www.rsk.co.jp/news/photo/20140328_1.jpg
今年は、もうかなり咲いていて枝によっては満開といったものもあります。
日中は各地で気温が20度前後まで上がり、28日一気に花開いたようです。
全体的にはまだちらほらですが、29日から後楽園近くの旭川河川敷では岡山さくらカーニバルが始まります。
日没から午後9時まではライトアップも行われます。
567名無しSUN:2014/03/29(土) 13:17:51.11 ID:cDTdDP80
30日は落雷と突風に注意www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033340231.html?t=1396066525569
香川県では30日未明から昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となり、気象台では、落雷や竜巻などの激しい
突風、急な強い雨の恐れがあるとして注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が発達しながら30日昼前にかけて四国付近を通過する見込みです。
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となり香川県では、30日
未明から昼前にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨の恐れがあります。
このため、気象台では、注意を呼びかけるとともに、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動
するなど、安全確保に努めてほしいとしています。03月29日 09時31分
568名無しSUN:2014/03/29(土) 13:21:27.78 ID:cDTdDP80
徳島市のサクラ開花を発表www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023325251.html?t=1396066787367
徳島地方気象台は、29日、徳島市のサクラの開花を発表しました。
平年より1日遅く、四国4県では最も遅い発表となりました。
徳島市大和町にある徳島地方気象台では、29日午前9時ごろ、敷地内にあるソメイヨシノの標準木を職員が確認しました。
木はつぼみが目立つ状態ですが、職員が丁寧に見ていくと、5輪以上、花が咲いていたため、気象台は、
きょう徳島市のサクラが開花したと発表しました。
これは平年より1日、去年より5日それぞれ遅く、四国4県では、ことし最も遅い開花の発表となりました。
気象台の担当者によりますと、3月上旬、冷え込みが数日間続いたのが原因ではないかということですが、
徳島市は29日朝の最低気温が4月下旬並みの11度4分となるなどこのところ暖かい日が続き、ようやく開花となりました。
徳島市のサクラはこの後1週間ほどで満開を迎える見込みだということです。03月29日 13時04分
569名無しSUN:2014/03/29(土) 13:28:40.72 ID:Jwct2q9E
これ桜咲いてもかなり散ってしまいそう
570名無しSUN:2014/03/29(土) 17:30:34.57 ID:cDTdDP80
落雷や激しい突風に注意www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033346701.html?t=1396081692345
香川県では、30日未明から昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となり、気象台では、落雷や竜巻などの
激しい突風、急な強い雨の恐れがあるとして注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が発達しながら30日昼前にかけて中国地方付近を東へ進む
見込みです。
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となり香川県では、
30日未明から昼前にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨の恐れがあります。
このため、気象台では、注意を呼びかけるとともに、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、
建物内に移動するなど、安全確保に努めてほしいとしています。03月29日 16時35分
571名無しSUN:2014/03/30(日) 06:51:08.45 ID:9AI+wHkr
今年は普通に田植えが出来そうでヨカタw

桜はまだ少ししか咲いてないから
梅の花散らしの雨。
572名無しSUN:2014/03/30(日) 09:32:32.09 ID:8QaLroWR
昼前にかけ強風や高波に注意www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003348691.html?t=1396138846182
四国地方では30日の昼前にかけて、海上を中心に風が非常に強く、しける見込みで、気象台は強風や高波、
激しい突風などに注意を呼びかけています。www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003348691_m.jpg
高松地方気象台によりますと、低気圧が発達しながら山陰沖を東北東に進んでいて、四国地方では、この低気圧
からのびる寒冷前線の通過に伴い、30日昼前にかけて、海上を中心に南より、または西の風が非常に強く、
海上はしける見込みです。
30日午前4時までの各地の最大瞬間風速は、高知県室戸岬で25.9メートル、愛媛県伊方町で23.5メートルを
観測しています。
今後、予想される最大瞬間風速は、太平洋側の上で35メートル、陸上で30メートル、瀬戸内側は海上・陸上ともに
30メートルとなっています。また、波の高さは、太平洋側で5メートル、瀬戸内側の徳島県北部で4メートルと予想されています。
気象台は、強風や高波に注意するよう呼びかけています。
また、低気圧や前線に向かって温かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になるため、気象台は、
昼前にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意するとともに、発達した積乱雲が 
近づく兆しがある場合は、建物内に移動するなど安全を確保するよう呼びかけています。03月30日 07時08分
573名無しSUN:2014/03/30(日) 09:34:09.29 ID:qXMKzQSo
ttpでNGフィルタきかなくなった
574名無しSUN:2014/03/30(日) 09:52:39.52 ID:8QaLroWR
昼前まで非常に激しい雨に注意www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023353541.html?t=1396140664962
前線を伴った低気圧の影響で、徳島県では、30日、昼前にかけて、県南部を中心に局地的に雷を伴った、
非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象台は、大雨による低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害などに注意するよう呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が、発達しながら山陰沖を東北東へ進み、この低気圧に向かって
南からの暖かく湿った空気が流れ込んでいます。
徳島県では、30日、昼前にかけて、県南部を中心に、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る見込みです。
正午までの1時間の最大雨量は、多いところで、県南部で50ミリ、県北部で40ミリと予想されています。
気象台では、低い土地での浸水や河川の増水、土砂災害などに注意するよう呼びかけています。03月30日 09時34分
575名無しSUN:2014/03/30(日) 09:54:55.63 ID:8QaLroWR
野村・鹿野川ダムで放流www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003353021.html?t=1396138799951
西予市の野村ダムは、雨の影響で貯水量が増えているため、午前5時から放流を始めます。
最大放流量は毎秒100トンで、野村ダム管理所では、下流にある肱川の急な増水に注意するよう呼びかけています。
大洲市の鹿野川ダムも、雨の影響で貯水量が増えているため、午前9時半から放流を始めます。
最大放流量は毎秒200トンで、鹿野川ダム管理庁舎は、下流の肱川の急な増水に注意するよう呼びかけています。
03月30日 08時49分

南海フェリー昼過ぎまで欠航www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023350071.html?t=1396140752428
徳島と和歌山を結ぶ南海フェリーは、海上が大しけとなるおそれがあることから、30日、あわせて8便の欠航を決めました。
欠航が決まったのは、上りが、徳島港を午前5時40分に出発する便から、午後1時半に出発する便までの4便。
下りは、和歌山港を午前5時35分に出発する便から、午後1時40分に出発する便までの4便です。
南海フェリーでは、これ以降の便については、天候を見ながら、30日、午後1時ごろまでに判断するとしています。
03月30日 09時34分
576名無しSUN:2014/03/30(日) 09:54:56.43 ID:qXMKzQSo
.html
.cgi?

でどうだろうか
577名無しSUN:2014/03/30(日) 09:58:01.29 ID:LtnVTODL
それでうまく消えた
すっきり!

雨も止んできつつあるし
578名無しSUN:2014/03/30(日) 10:44:35.46 ID:zGZ2lF0b
今日は雨音が気持ちよくて良く寝れたから、恵みの雨だったというw
579名無しSUN:2014/03/30(日) 12:28:35.08 ID:8QaLroWR
2014.3.29 18:04松山でソメイヨシノ満開www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=45952
松山地方気象台は、きょう、松山でソメイヨシノが満開になったと発表しました。
平年より6日早く、去年より2日遅いということです。
松山のソメイヨシノは今月24日に開花したのち、5日間で満開になりました。平年より気温の高い日が続いたため、
花の開きが早くなったのではないかとみられます。
およそ370本のソメイヨシノが咲き競う道後公園には、朝から大勢の家族連れらが訪れ、お弁当などを広げて
花見を楽しんでいました。
気象台によりますと、愛媛県内は全般に雨模様になっていて、今夜遅くからあすの朝にかけては強く降る恐れが
あるということです。
580名無しSUN:2014/03/30(日) 12:34:01.47 ID:dF8t4qRE
>>575
毎日ごくろうさま、君の情報で皆が助かったよ、でももういいんだ。
君はもっとやる事があるだろう、コピペする時間を君のために使ってくれ。
もう止めていいんだよ。
581名無しSUN:2014/03/30(日) 12:43:47.80 ID:qXMKzQSo
.asp
582名無しSUN:2014/03/30(日) 12:57:51.17 ID:jab2AEQw
気圧の谷が過ぎてもワンテンポツーテンポ天気の回復が遅い山陰の天気…
いつもながらウンザリするわ…
583名無しSUN:2014/03/30(日) 13:21:07.08 ID:JvlXZRwy
雨は上がったものの灰色雲で覆われてる。
風がでてきた@岡山市中区
584名無しSUN:2014/03/30(日) 19:10:14.13 ID:M8B1sjMh
広島市 江波山気象館
http://www.youtube.com/watch?v=KGp8YnbjSVo
585名無しSUN:2014/03/30(日) 21:51:31.12 ID:Z+MYjfeC
冬場によくある北西の強風の音がしている
こういう音聞くのももう秋以降になるだろう
@香川県坂出市
586名無しSUN:2014/03/30(日) 23:07:29.86 ID:dUpt2h+P
今日は雨が上がってからの風がすごかったね@さぬき市
587名無しSUN:2014/03/31(月) 11:30:41.95 ID:Zq1q8MxS
暑いような、涼しいような
やっぱり春は嫌い
588名無しSUN:2014/04/02(水) 21:05:46.50 ID:D5weEyq+
やれやれやっと落ち着いたか。
週末また寒くなるのか…
589名無しSUN:2014/04/02(水) 21:49:27.42 ID:JKuVNipu
また雨だ@岡山市南区
590▼▼▼経済板を荒らす元ナマポ・禁煙マスター▼▼▼:2014/04/03(木) 00:22:08.78 ID:pdGZ26qE
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らし、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこのクソ野郎の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

こいつのズリネタ          http://ameblo.jp/garo-farann/image-11515076726-12507503444.html


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶1!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
別れの挨拶2!    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶3!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629

何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
無駄にスレを作ってる張本人w  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1349421194/256

これはひどい    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512
591名無しSUN:2014/04/03(木) 18:09:58.68 ID:R4rBw5oi
雷鳴ってきた@岡山北部
こわい
592名無しSUN:2014/04/03(木) 20:50:00.83 ID:4Cuuts0l
明日から冬になるらしい あわただしいことです@岡山市南区
593名無しSUN:2014/04/03(木) 21:22:01.51 ID:LrwiihqP
雨降ってるけど今日雨の予報あったっけ@岡山市北区
てっきり週末土日が雨で桜がちっちゃうなと思ってたんだけど
594名無しSUN:2014/04/04(金) 09:36:45.01 ID:D9MwEdAn
アメダス見たが、風速10m越えの地点がチラホラ。
気温も下降傾向の模様。
595名無しSUN:2014/04/04(金) 09:52:03.29 ID:hiWDtvRv
風がすげぇ〜な@さぬき市
春の嵐やね(´・ω・`)
596名無しSUN:2014/04/04(金) 09:55:34.54 ID:/sB4QDLj
風強い雨すごい!と、思ったら急に晴れてくる変な天気@岡山北部
とりあえず花粉はすごい
597名無しSUN:2014/04/04(金) 09:55:39.75 ID:kbYwIq0U
鳥取市大嵐
なんだこりゃw
598名無しSUN:2014/04/04(金) 09:59:17.90 ID:hiWDtvRv
こんな感じの時は竜巻注意ですな
不急不要の外出は避けたほうがいいかも
599名無しSUN:2014/04/04(金) 10:57:13.33 ID:t2Z5j5Bc
>>593
お前、アホか。
岡山市の昨日の天気予報は夕方から雨だったろうが。
おまけに今日は強風で明日にかけて雨も降るから桜の見頃はもうとっくに終わってる。
お前の頭のようにな。
@岡山市南区旧灘崎町
600名無しSUN:2014/04/04(金) 11:46:11.49 ID:2e2O8J4a
>>599
そうなのか、ありがとう頭が春の人
601名無しSUN:2014/04/04(金) 11:46:29.77 ID:tM2ULrlC
ああ、春になったのか
602名無しSUN:2014/04/04(金) 11:54:18.28 ID:7yJRzj0g
ワロタ
603名無しSUN:2014/04/04(金) 18:10:45.27 ID:hXtDUaeN
こんな強風なのにここらの桜はしっかり咲いたままだよ 丈夫だねー @岡山市南区の北のほう
604名無しSUN:2014/04/04(金) 18:27:14.31 ID:e2UkS9ce
濃いピンクの桜は完全に葉桜だよー
@広島市沿岸部
605名無しSUN:2014/04/04(金) 19:04:14.83 ID:UzOQhBmR
桜吹雪すごいね
606名無しSUN:2014/04/04(金) 20:57:34.23 ID:/sB4QDLj
桜はまだ8分咲ぐらい
昨日からの雨と風で梅の花は全部散ってしまったよ@岡山北部
607名無しSUN:2014/04/04(金) 23:30:09.75 ID:hXtDUaeN
明日の最高気温10℃くらいらしい・・・ そして来週金曜日は25℃くらいとか・・・ つかれるなあ@岡山市
608名無しSUN:2014/04/05(土) 02:38:34.95 ID:7iRjqfbI
寒い、3度しかない
コタツやヒーターを
フライングで片付けなくて良かった
609名無しSUN:2014/04/05(土) 08:22:29.71 ID:aKkQAbli
雨がしょぼしょぼ降っております@岡山市南区
610名無しSUN:2014/04/05(土) 10:16:15.79 ID:JCbm4BB3
記録的強風、JRで運休などの影響www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140404_4
4日は、岡山・香川の各地で強い風が吹きました。www.rsk.co.jp/news/photo/20140404_4.jpg
新見市千屋では、4月としては観測史上最も強い、18.8mの最大瞬間風速を観測しました。
4日の岡山・香川では、北西の強い風が吹きました。
日本海から流れ込んだ寒気の影響で、最大瞬間風速は岡山市で21.2m、
新見市千屋では4月としては観測史上最も強い、18.8mを観測しました。
岡山市中区の旭川河川敷では、強い風の中でも花見の支度をする人の姿が見られました。
強い風でJR伯備線は、高梁市から新見市にかけての区間で、一時運転できなくなり、列車2本が運休した他、
20本に最大1時間20分の遅れが出ました。
611名無しSUN:2014/04/05(土) 11:13:52.90 ID:JCbm4BB3
県内花冷えの一日にeat.jp/sp/news/index.html?date=20140404T185148&no=15
4日の県内は、日中も気温が上がらず、冷たい風が吹き付けるなど花冷えの一日となりました。
4日の県内は、3日夜に雨を降らせた低気圧が東に抜け、西高東低の冬型の気圧配置となった影響で強い
寒気が流れ込み、肌寒い一日となりました。
各地の最高気温は、松山で14.2度とおよそ2週間ぶりに15度を下回ったほか、宇和で11.5度、今治で13度と
なるなど、3月上旬から中旬並みの気温となりました。
また、朝から強風が吹き付け、各地で風速10メートル前後の風が吹きました。
花冷えの一日となる中、松山市の道後公園では、風に煽られ舞い上がる桜を眺めながら花見を楽しむ人の姿が
多く見られました。
気象情報会社ウェザーニューズによりますと、5日以降も寒気が居座るため、今週末は3月上旬並みの肌寒さが
続くと見られています。また、5日午後から6日の午前にかけては、雨が降りやすい状態となる見込みです。
612名無しSUN:2014/04/05(土) 13:00:09.64 ID:XcQ54Wnr
雨か
おもいっきり降ってる@松山
613名無しSUN:2014/04/05(土) 13:30:32.99 ID:agZekJ6J
今日寒い・・・残っている灯油使うには最適 @松山
614名無しSUN:2014/04/05(土) 13:49:50.36 ID:U3Unboo4
昼間っから暖房入れちゃった@岡山市北区
615名無しSUN:2014/04/05(土) 16:32:38.63 ID:agZekJ6J
灯油切れた・・(;_;)
616名無しSUN:2014/04/05(土) 19:44:03.27 ID:KO6kIFln
雨と強風のあとだけどまだまだ桜の花は残ってるね
617名無しSUN:2014/04/05(土) 19:50:45.95 ID:laJipul+
まだ天候が荒れそうなのか
618名無しSUN:2014/04/05(土) 22:45:45.37 ID:agZekJ6J
雷鳴確認 @松山
619名無しSUN:2014/04/05(土) 22:51:04.38 ID:agZekJ6J
続報、雷鳴が1分間に2回以上+急に大雨
620名無しSUN:2014/04/06(日) 02:01:03.94 ID:/qYM1z0w
雨だ@松江市
621名無しSUN:2014/04/06(日) 03:01:52.37 ID:t8G/Rlkf
雨、よく降るなあ
622名無しSUN:2014/04/06(日) 06:15:07.76 ID:TWYXUmPw
a
623名無しSUN:2014/04/06(日) 10:12:39.93 ID:ZmzuOs0m
さっきまで晴れてたのに雨降りだした@広島
624名無しSUN:2014/04/06(日) 10:18:14.93 ID:9yu+cWQ7
寒い@岡山市
625名無しSUN:2014/04/06(日) 10:18:29.78 ID:ja48SNST
広島市突然台風みたいになった!
626名無しSUN:2014/04/06(日) 10:20:08.29 ID:aOsljixZ
大体、カタクリの咲く頃に春雷が訪れる。
今年はねちっこく天候が回復しないね。
627名無しSUN:2014/04/06(日) 10:20:22.88 ID:9yu+cWQ7
こっちくるなーーーー
628名無しSUN:2014/04/06(日) 10:32:34.69 ID:Cn+ER1Mx
いきなり霰が降ってきた@岡山市南区
しかもバチバチすごい音立ててる
629名無しSUN:2014/04/06(日) 11:13:40.53 ID:8cYwb1L0
晴れたw@広島市
630名無しSUN:2014/04/06(日) 11:14:23.77 ID:cyyhBsiD
なんか気が付けば、強風+やや強い雨、雷は鳴っていない。 @松山
631名無しSUN:2014/04/06(日) 11:15:18.40 ID:pOJMECj8
どうも天気予報があたらん
632名無しSUN:2014/04/06(日) 11:20:52.89 ID:cyyhBsiD
続報、雷鳴り出した。電気も一瞬消えた
633名無しSUN:2014/04/06(日) 11:24:39.69 ID:9yu+cWQ7
霰 雨 強風 青空 めまぐるしく変わる空 そして寒い@岡山市南区
634名無しSUN:2014/04/06(日) 11:36:29.03 ID:lbHm8/Hf
バカほど洗濯してアホほど色々干してるのに、これからにわか雨が来そう
誰か取り込むの手伝ってくれ…
@福山市
635名無しSUN:2014/04/06(日) 15:42:17.28 ID:NN4YKhlL
今夜から明日にかけて広島で地震あるど
636名無しSUN:2014/04/06(日) 16:10:25.80 ID:9yu+cWQ7
とーーーってもいい天気になった
637名無しSUN:2014/04/06(日) 16:16:45.05 ID:VE4bo5ff
しかし寒いな
638名無しSUN:2014/04/06(日) 21:11:27.26 ID:5iPTRF7V
寒かったのは部屋着をTシャツにしていたせいでなかったか(´・ω・`)
639名無しSUN:2014/04/06(日) 21:12:23.45 ID:AQItnRkE
寒い
640名無しSUN:2014/04/06(日) 21:27:19.63 ID:1GG8ONG0
ホント寒いわ
この時季に2度とか珍しい@岡山北部
641名無しSUN:2014/04/06(日) 22:57:50.37 ID:9yu+cWQ7
今週の25℃予報が22℃に下がっている 
急にそこまで気温上がるかなーと思ってたんだよな
642名無しSUN:2014/04/07(月) 02:52:15.65 ID:MMyoW7i5
凍ってシャリシャリ、寒い
643名無しSUN:2014/04/07(月) 07:20:17.24 ID:Hq2g/TKJ
1℃@岡山市南区
644名無しSUN:2014/04/07(月) 08:37:49.28 ID:a2snJ9JX
日曜夜は冷え込んで22時の時点でマイナス1度でした。
@津山市
645名無しSUN:2014/04/07(月) 10:53:25.14 ID:ABn2fWOu
寒いのう
646名無しSUN:2014/04/07(月) 11:17:21.30 ID:YcqLvJNE
岡山市南区キレイな日暈が出てる
647名無しSUN:2014/04/07(月) 19:54:49.92 ID:GDldf3kE
ISS良く見えたわ、思ってたより速くて明るいんだな
648名無しSUN:2014/04/08(火) 07:25:09.82 ID:OnhKSx/0
岡山市、朝の2.6度から春の陽気へwww.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140407_12
岡山・香川は6日から7日朝にかけて、真冬を思わせる冷え込みでした。www.rsk.co.jp/news/photo/20140407_12.jpg
岡山市の最低気温は2.6度、そして最高気温は16.2度。1日のうちに、冬から春へと季節が移ったような日となりました。
満開の桜、その脇の車のフロントガラスは凍り付いています。7日朝の岡山市内です。各地で平年より3度から6度ほど冷え込みました。
最低気温は、真庭市蒜山上長田でマイナス3.8度まで下がるなど、氷点下まで冷え込んだ所もありました。
朝の冷え込みから一転、昼間の岡山・香川は20度近くまで上がるところが出るなど、暖かい陽気に包まれました。
岡山市の旭川河川敷では、散り始めた桜の下で多くの人が花見や散歩を楽しんでいました。
気象台によりますと、岡山・香川ともに今週は20度前後まで上がる日が多く、暖かい日が続きそうです。
649名無しSUN:2014/04/08(火) 08:12:56.80 ID:OnhKSx/0
県内寒さ和らぐhttp://eat.jp/news/index.html?date=20140407T182826&no=12
7日朝の県内は先週末に続き各地で冷え込みました。しかし、日中は寒さが和らぎ、8日以降は、
春の暖かさが戻ってくる見込みです。
先週末から入り込んでいた寒気が居座り続けた影響で、けさは県内各地で季節が冬に戻ったような冷え込みに
見舞われました。
最低気温は、松山で3.0度と2月下旬並みになったほか、久万ではマイナス3.4度と真冬並みの冷え込みに
なったところもありました。
その後、県内の上空から次第に寒気が抜けたため、日中は各地で気温が上がり、松山で14.1度、
大洲で17.4度と、最高気温は6日に比べて5度前後、上がりました。
気象情報会社ウェザーニューズによりますと、8日以降、県内は移動性高気圧に覆われるため、日差しも加わり、
ほぼ平年並みの春の穏やかさが戻ってきそうです。
650名無しSUN:2014/04/08(火) 10:47:41.78 ID:J/zjPkB9
快晴だし桜は満開だしの入学式日和だね
新入生おめでとう(*´∇`*)
651名無しSUN:2014/04/08(火) 11:03:06.09 ID:4JOVe0AP
明日だぉ
652名無しSUN:2014/04/08(火) 18:44:02.52 ID:wY58Mecd
近所の人が大学の入学式に行ってきたらしい
最近の入学式は親も行くんだなー  地元なのに
653名無しSUN:2014/04/08(火) 20:05:59.84 ID:bDSdJ2/D
横になってたから揺れがわかった。
654名無しSUN:2014/04/10(木) 09:07:44.15 ID:ZlNIF/zo
県内でことし初の夏日www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023612101.html?t=1397088376331
9日の岡山県内は高気圧に覆われてよく晴れ、高梁市では最高気温が25度を超えて県内ではことし初めて夏日となりました。
9日の岡山県は、高気圧に覆われて上空に暖かい空気が流れ込んだ影響でよく晴れ、各地で気温が上がりました。
このうち高梁市では日中の最高気温は25度1分と県内ではことし初めての夏日となり、5月下旬並みの暑さとなりました。
市内の通りでは早くも半袖で歩く人たちの姿も見られました。
県内ではこのほか、岡山市で23度3分、津山市で23度8分など、県内16か所に設けた観測地点のうち、
12の地点でことしの最高気温を更新しました。
気象台によりますと、この暖かさはあすも続く見通しで、北部では昼過ぎから雲が広がりやすくなるものの、
南部では高気圧に覆われておおむね晴れる見込みです。
また、日中の最高気温は岡山で22度、津山で21度と平年を3度から4度ほど上回る見通しです。04月09日 19時30分
655名無しSUN:2014/04/10(木) 12:26:33.53 ID:hO3Abl43
安心して洗濯物が干せるわぁ。
風もそよ風程度に吹いてくれる @松山
656名無しSUN:2014/04/10(木) 12:29:47.37 ID:wlMZp7Sz
何気に風が強くてビビッてる @津山
657名無しSUN:2014/04/10(木) 13:50:45.94 ID:zvGYtY1S
風強すぎるし、すっかり曇ったし@岡山北部
658名無しSUN:2014/04/11(金) 03:59:09.25 ID:o96oNTNu
四万十市などで夏日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013636131.html?t=1397156286646
10日の高知県は高気圧に覆われて気温が上がり四万十町と黒潮町、四万十市で25度以上の夏日となるなど、
各地で5月中旬から6月中旬並みの暑さになりました。10日の高知県は高気圧に覆われてよく晴れ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は▼四万十町窪川で25度6分、▼黒潮町佐賀で25度5分、▼四万十市中村で25度4分と、
いずれも、ことし最高を記録し、夏日となりました。このうち四万十市では半袖シャツを着て街を歩く人が見られました。
バイクの修理店を営む70代の男性は「朝は寒かったですが、昼過ぎから暑くなったので、ジャンパーを脱ぎました。
5月か6月くらいの暑さに感じますね」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013636131_m.jpg
このほか県内では▼宿毛市で24度9分▼高知市で23度8分などを記録し各地で5月中旬から6月中旬並みの
暑さになりました。
気象台によりますと10日は県内に16か所ある観測地点のうち9か所でことし最高の気温を記録したということです。
県内は11日も晴れますが、上空に寒気が入り込む影響で高知市の最高気温は19度と予想されるなど、
気温は平年並みに戻る見込みだということです。04月10日 19時07分
659名無しSUN:2014/04/11(金) 13:39:32.40 ID:wKnNYGxf
湿度えらいことになってんな
13時で16%しかない@広島市
660名無しSUN:2014/04/11(金) 15:39:07.14 ID:o96oNTNu
岡山県北は放射冷却で寒い朝ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140411_3
11日の岡山県北は高気圧に覆われて晴れ間が広がり、放射冷却で気温が氷点下となるところもあるなど寒い朝となりました。
車の屋根が霜で白くなっています。11日朝の津山市中心部です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140411_3.jpg
放射冷却による冷え込みで、屋外に停めていた車の屋根や窓には霜が降りました。
11日朝の最低気温は新見市千屋でマイナス2.2度、真庭市蒜山上長田でマイナス1.8度と、3月中旬並みの冷え込みとなりました。
また、岡山市や高松市も3月下旬なみの肌寒い朝となりました。
しかし11日午後には最高気温が岡山市で19度、津山市では20度まで上がる見込みで、寒暖の差が激しい1日となりそうです。
661名無しSUN:2014/04/11(金) 18:03:45.52 ID:t7YoTVdg
日が暮れたら一気に気温下がってきた
まだまだ暖房類は片付けれんね
662名無しSUN:2014/04/12(土) 11:49:15.02 ID:QgSIDufK
あちゃー雨降ってきた…
663名無しSUN:2014/04/13(日) 08:19:10.63 ID:sOf8n9OE
日曜雨多いな
664名無しSUN:2014/04/13(日) 09:08:46.54 ID:5rX7a11C
寒い・・・ ホットカーペットにへばっています@岡山市
665名無しSUN:2014/04/14(月) 03:26:39.68 ID:MAAO9KKW
いつまで寒いんだ…
灯油が終わりそうだよ
666名無しSUN:2014/04/14(月) 03:49:31.83 ID:lY46K8Mm
灯油ひとかん買い足したよ・・・
667名無しSUN:2014/04/14(月) 12:09:41.03 ID:c4RlOe/0
そんな寒いかなぁ
668名無しSUN:2014/04/14(月) 16:12:44.97 ID:+EzSIZdR
朝がね

また週末天気崩れそうw
669名無しSUN:2014/04/14(月) 20:24:54.18 ID:MAAO9KKW
今日はコタツ、エアコン、石油ヒーターのトリプルで使ってるよ
寒いわ@岡山北部
670名無しSUN:2014/04/14(月) 21:00:08.19 ID:jX6J5qWv
明日 朝4℃ 昼22℃だって
服装に困るなあ
671名無しSUN:2014/04/14(月) 21:20:44.49 ID:K9UJaTPG
この時間になっても湿度18%しかないのか @岡山
672名無しSUN:2014/04/15(火) 08:44:33.91 ID:01sSJklC
天気いいなあ@まつやま
673名無しSUN:2014/04/15(火) 14:00:19.68 ID:BA/yrN3q
岡山県上長田(カミナガタ)すげーぞ
あとちょっとで日較差30℃達成だった。-7.3〜22℃ おしいーー!
服を3回位替えないといけないなw
674名無しSUN:2014/04/15(火) 15:12:02.05 ID:4In8UpgB
暑いな
汗かいてきた
675名無しSUN:2014/04/15(火) 19:53:13.07 ID:4Kgf/TUo
昼間暑くてまだ頭がぼーっとする 23度でこれじゃ5月は身がもたないな@岡山市南区

>>673
身体に悪すぎるだろw
エアコン温度設定は外気と5度以内に とかいっても誰も聞かなくなるよな
676名無しSUN:2014/04/16(水) 00:35:25.52 ID:GUCrHlSu
天気いいのにPM2.5がすごそう…
677名無しSUN:2014/04/16(水) 11:13:28.77 ID:XEW2SqhU
>>676
今日と明日はかなり濃いね、うちは田舎なのに大気汚染で困るとは理不尽だな
@岡山県津山
678名無しSUN:2014/04/16(水) 17:41:17.63 ID:lTLHxSLw
4月ってこんなに朝寒かったけ?
679名無しSUN:2014/04/17(木) 10:10:43.76 ID:oJgUeTYR
朝晩は寒いけど日中は暖かい
680名無しSUN:2014/04/17(木) 19:55:12.62 ID:NiEYEDsk
湿度高くなってきたね
モヤモヤと鬱陶しい
681名無しSUN:2014/04/18(金) 06:10:59.26 ID:OJNEulZ0
雨か
682名無しSUN:2014/04/18(金) 06:33:08.08 ID:RPAE5Pu+
週末雨多すぎ
683名無しSUN:2014/04/18(金) 07:21:47.40 ID:OIWA5Dnd
雨で寒い@岡山市南区
684名無しSUN:2014/04/18(金) 07:40:27.67 ID:tTXZ58oH
高松市はことし初の夏日にwww3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033817621.html?t=1397774382971
17日の県内は晴れ間が広がり南から暖かい空気が流れ込んだ影響で各地で気温が上がり、
高松市では25度2分を観測してことし初めての夏日となりました。
高松地方気象台によりますと17日の県内は高気圧に覆われて晴れ間が広がり南から暖かい空気が流れ込んだため、
各地で気温が上がりました。
高松市では午後1時半すぎに25度2分を観測してことし初めての夏日となり街は上着を脱いで歩く人が目立ちました。
高松市で夏日を記録するのは去年より1日早くなりました。
県内はこのほか▼綾川町の滝宮で24度8分、▼多度津町で23度9分など6か所の観測地点でことしの
最高気温となり5月下旬なみの暖かさとなりました。
このあとは次第に雲が広がり18日は午前中を中心に雨となる見込みで、高松市の最高気温は18度と予想されています。
04月17日 19時06分
685名無しSUN:2014/04/18(金) 08:11:47.50 ID:tTXZ58oH
各地でことし一番の最高気温にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023814791.html?t=1397776211032
17日の岡山県は強い日ざしで気温が上がり、岡山市内で、ことし初の夏日となるなど各地で、
ことし一番の最高気温を観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023814791_m.jpg
岡山地方気象台によりますと、17日の岡山県はよく晴れて日ざしが強まり、朝からぐんぐん気温が上がりました。
この陽気で、各地の最高気温は、高梁市で26度9分、真庭市久世で26度6分、岡山市で25度3分など、
県内の16か所の観測ポイントのうち14か所でことし一番の最高気温を観測し、7か所で夏日になりました。
気象台によりますと、18日は気圧の谷の影響で雲が広がり、日中の予想最高気温は岡山市で20度津山市で
19度と17日より5度から7度ほど低くなると予想されています。04月17日 19時13分
686名無しSUN:2014/04/18(金) 08:47:52.20 ID:tTXZ58oH
きょうは暑い!大洲と近永で夏日(04月17日)www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140417&no=0001
きょうは日中、気温がぐんぐん上がり初夏の陽気に包まれました。
大洲と近永では最高気温が25℃を超え、今年初めての夏日を記録したほか、県内12の地点では今年一番の暑さとなりました。
きょうの県内は高気圧に覆われ、午前中から気持ちの良い青空が広がりました。日中の最高気温が大洲で
25.3℃近永で25.1℃と、2つの地点で今年初の夏日となりました。
また松山市内でも日中、強い日差しが照りつけ腕まくりをして歩く人や、半袖姿で元気いっぱいに走り回る子供たちの姿も見られました。
きょうは県内全ての地点で最高気温が20℃を超え、松山では23.4℃と、5月中旬並みの陽気となり、
県内12の地点で今年一番の暑さを記録しました。
県内は夕方から次第に雲が広がっていて今夜遅くから雨となる予想ですが、あす昼ごろから、天気は回復する見込みです。
687名無しSUN:2014/04/18(金) 09:10:50.39 ID:tTXZ58oH
県内で今年初夏日eat.jp/news/index.html?date=20140417T191427&no=11
17日の県内は、日中ぐんぐん気温が上がり、大洲などで気温が25度を上回り、県内で今年初めてとなる夏日を
記録しました。17日の県内は、朝から晴れて日中も強い日差しが照りつけたため、各地で気温が上がりました。
17日の各地の最高気温は、大洲で25.3度、鬼北町近永で25.1度と25度を上回り、県内で今年初めて夏日を
記録しました。大洲市内では、上着を脱いで歩く人や、涼を求めてアイスクリームを食べる人の姿などが見られました。
そのほか、各地の最高気温は松山で23.4度、宇和島で23.8度となるなど、県内15の観測地点のうち、
12地点で今年最高の気温を記録し、5月下旬並みの気候となった所もありました。
688名無しSUN:2014/04/18(金) 10:02:43.18 ID:tTXZ58oH
大洲など25度を超える今年初の夏日(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784381.html
 きょう17日の愛媛県内は気温が上がり、大洲で25.3度、近永で25.1度と、県内で今年初めて25度を超える
夏日となり、松山でも23.4度などと県内15の観測地点のうち13地点で今年一番の暑さを記録した。
 松山地方気象台によると、17日夜から天気がくずれ、18日は県内全域で気温が下がるという。
しかし午後には天気は回復する見込みで、十分な紫外線対策も必要となりそう。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784381.html
[ 4/17 18:51 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_43811.jpg
レディ薬局の紫外線対策グッズ
689名無しSUN:2014/04/18(金) 10:44:42.51 ID:tTXZ58oH
2014.4.17 19:33県内で今年初めて夏日にttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46082
今日の県内は日中、高気圧に覆われ、大洲で夏日を初観測するなど各地で今シーズン一番の陽気となりました。
今日の県内は高気圧に覆われたため県内全域で晴れ、初夏を思わせる日差しが各地に降り注ぎました。
このため日中の気温がぐんぐん上がり、大洲では25・3度に。県内で夏日を初観測しました。
また松山の観光地・道後では、日傘で日差しを避ける人の姿も…。
きょうは、松山で23・4度、鬼北町・近永で25・1度を観測するなど各地で5月中旬から下旬並みという今シーズン
一番の陽気となりました。
しかし、この天気も西からの低気圧や前線の影響で夕方から下り坂で、今夜遅くから雨が降りそうです。
雨の量は20ミリ、多い所で40ミリが予想されています。
690名無しSUN:2014/04/18(金) 16:43:42.64 ID:vg0UFevR
急に気温が下がってきた寒い@岡山北部
たまーに氷の粒が落ちてくる…雹かな?
691名無しSUN:2014/04/18(金) 21:03:51.28 ID:qJHtybzz
PM2.5の計測を岡山県北でもやって欲しいね。おそらく南部より数値が高いと
思う。 新見と津山あたりで測定して欲しい。
692名無しSUN:2014/04/19(土) 03:21:03.20 ID:m4NQWn7L
津山は盆地だから、空気が停滞気味になってホットスポットだよ。
実際に予測した動画を見た。
693名無しSUN:2014/04/19(土) 09:38:56.84 ID:6B/4oL5E
暑い@岡山市南区
694名無しSUN:2014/04/19(土) 19:21:07.67 ID:AxuP66up
肌寒い@広島市佐伯区海沿い
695名無しSUN:2014/04/19(土) 22:26:06.33 ID:6B/4oL5E
夜になって急に寒い
696名無しSUN:2014/04/20(日) 09:41:17.10 ID:cUU4zFrZ
この前ズムスタのナイターを防寒なしで観に行ったら寒すぎて帰りたくなった
この時期は寒暖の差が大きい
697名無しSUN:2014/04/20(日) 12:00:37.55 ID:zQOSTHoJ
ストーブつけた 9℃だし@岡山市南区
698名無しSUN:2014/04/20(日) 13:25:06.89 ID:6QIK3/zv
うちはエアコンとホットカーペットつけてる
@広島市佐伯区海沿い
699名無しSUN:2014/04/20(日) 23:14:56.92 ID:LdzlRVJ5
部屋の中でタケノコ煮てたら部屋が暑くなった。
700名無しSUN:2014/04/21(月) 18:59:09.94 ID:vHW2gL4W
むしむしジメジメ気がめいるような空だった@岡山市南区
701名無しSUN:2014/04/22(火) 09:08:56.46 ID:pBDhO8mX
今日も寒いなあ、灯油買ってきて良かったよ
702名無しSUN:2014/04/24(木) 05:51:07.70 ID:5s/RmirE
気圧の峰の前面で北西風が吹いて、天気がよくなる理由を教えてください。

冬に雪をもたらす湿った北西風もあるので一概に乾いた冷たい風、とは言えませんよね
703名無しSUN:2014/04/25(金) 20:28:30.89 ID:gfXRhNlV
昼間暑かったーー @岡山市南区
704名無しSUN:2014/04/25(金) 23:15:44.69 ID:Ka1iIzPn
3か月)梅雨時期ずれ込むwww3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033308441.html?t=1398435250090
気象台が発表した5月から7月にかけての3か月予報によりますと、四国地方は、偏西風が平年より南を流れること
から梅雨の時期がずれこんで、6月は降水量が少なく、7月の降水量が多くなる見込みです。
高松地方気象台が25日、発表した四国地方の向こう3か月の予報によりますと、▲5月は、高気圧と低気圧の影響を
交互に受けて、天気は数日の周期で変わる見込みです。
晴れの日は、平年と同様に多くなりそうです。また気温はほぼ平年並み、降水量もほぼ平年並みの見込みです。
▲6月は、前線の影響を受けにくいため、平年に比べて曇りや雨の日が少なくなりそうです。
気温は平年並みか高く、降水量は平年並みか少ない見込みです。
▲7月は、前線の影響を受けやすいため、平年に比べて曇りや雨の日が多くなりそうです。
気温はほぼ平年並み、降水量は平年並みか多い見込みです。
高松地方気象台は、「偏西風が平年より南を流れるため、梅雨の入る時期がずれこみ、梅雨明けも遅くなって、
7月に降水量が多くなりそうだ。この3か月間を平均すると、降水量は平年並みになるとみられる」と話しています。
04月25日 18時45分
705名無しSUN:2014/04/25(金) 23:17:57.20 ID:Ka1iIzPn
まんのう公園チューリップ見頃www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033910501.html?t=1398415485913
25日の香川県は高気圧に覆われて晴れて、汗ばむ陽気となっています。
この雲一つない青空のもと、まんのう町の「国営讃岐まんのう公園」では、色鮮やかなチューリップが花を咲かせていて、
訪れた人たちの目を楽しませています。
25日の香川県は、高気圧に覆われて晴れていて、まんのう町にある「国営讃岐まんのう公園」では、
午前中から強い日差しが照りつけ、汗ばむ陽気となっています。
公園の広さ6000平方メートルの敷地には、35種類、およそ5万本のチューリップが植えられて、
赤や黄色などの色鮮やかな花を咲かせています。
このうち、「ケープタウン」という品種は、ことし初めて植えられたもので、背が低く、
黄色い花びらのふちに赤のラインが入っているのが特徴です。
また、「天使」という意味の「アンジェリケ」という花は、白にピンクのまだら模様の花びらの八重咲きで、
人気があるということです。
公園には、午前中から大勢の観光客などが訪れ、風にそよぐチューリップの花の写真を撮るなどして楽しんでいました。
愛媛県から訪れた夫婦は、「八重咲きの珍しい品種のものもあって、色もきれいです。天気もよく、気持ちいいです」
と話していました。
公園によりますと、チューリップの見ごろは、4月いっぱいで、そのあとは、ポピーやネモフィラなどの花が楽しめると
いうことです。
この快晴の天気は午後も続き、25日の高松市の最高気温は、5月中旬並みの24度と予想されています。
04月25日 12時25分
706名無しSUN:2014/04/26(土) 11:09:56.64 ID:PbDsubnm
つまり、穏やかな五月晴れが6月もしばらくはあるってことか、いいねー。
でも梅雨8月初頭まで長引くのも嫌だし、かといって水不足はもっと嫌だし・・・う〜〜ん・・・・。

今日のような穏やかな晴天が一番過ごしやすい。気温もまずまず @愛媛
707名無しSUN:2014/04/26(土) 21:24:34.17 ID:Hu7Aimmw
蒸し蒸しする感じ
やだなあ
708名無しSUN:2014/04/26(土) 21:33:15.19 ID:mH1SfCsX
鉢巻展望台より蒲刈島を見ゆ
http://www.youtube.com/watch?v=mCFu3aQVfx0
709名無しSUN:2014/04/27(日) 14:39:03.79 ID:6nSKu6Xs
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
710名無しSUN:2014/04/27(日) 21:15:22.96 ID:VRRR5Hxf
もう蒸し暑くてバテそう@岡山市南区
711名無しSUN:2014/04/28(月) 14:58:55.14 ID:PgkP3Q98
風が強い、まもなく降り始める予感@さぬき市
712名無しSUN:2014/04/28(月) 15:56:23.01 ID:uJgQV5+d
まつやま〜
雨降ってきた
713名無しSUN:2014/04/28(月) 16:33:27.65 ID:i8U87ZOx
落雷と突風に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004078111.html?t=1398670224341
愛媛県内は、このあと、大気の状態が非常に不安定となり、28日夜遅くから29日かけて落雷や竜巻などの激しい
突風が吹くおそれがあり、気象台が注意を呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004078111_m.jpg
松山地方気象台によりますと、前線が四国の南岸を北東に進む影響で県内は、南から暖かく湿った空気が流れ込み、
大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
このため、今夜遅くからあすにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨の恐れがあります。
気象台は、屋外での活動に注意するとともに発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、建物の中に移動するなど
安全の確保に努めるよう呼びかけています。04月28日 12時25分
714名無しSUN:2014/04/28(月) 17:53:30.87 ID:PgkP3Q98
>>713
ねえ、ねえ
そんなのを毎日バカの一つ覚えのように貼り付けて
役立っているだろうと思っているわけ?
バカにするのもいい加減にして欲しいんだよね
気象情報なんて各々が自分に適したものを所得してるよ
窓のカーテン開いてあなたの目で見た空の様子や
窓を開けて感じた空気感を語ってくださいな
できれば「@」で住んでる地域を合わせて
715名無しSUN:2014/04/28(月) 22:46:09.69 ID:pDjemG1y
>>714
全くその通り
コピペやめろ
716名無しSUN:2014/04/29(火) 00:47:39.97 ID:XRCm0wWO
荒らしは相手にするなって
余計に付け上がるだけだ
717名無しSUN:2014/04/29(火) 01:40:22.96 ID:MMJ5zjZB
荒らしってか、たぶん頭がアレな人
718名無しSUN:2014/04/29(火) 02:59:27.97 ID:ZhMOqAXq
NGにしとけば見なくてすむよー
719名無しSUN:2014/04/29(火) 07:20:39.87 ID:awqV2X8h
29日は落雷と突風に注意www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034090551.html?t=1398723509077
香川県では29日昼前から夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となり気象台では落雷や竜巻などの激しい
突風などに注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、29日は、前線が四国の南岸を東北東に進む影響で、四国地方に暖かく湿った空気が
流れ込み大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため気象台では、29日昼前から夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意を
呼びかけています。
また、気象台では発達した積乱雲が近づく兆しのある場合には、建物の中に移動するなど安全の確保に努めるよう
呼びかけています。04月28日 19時57分
720名無しSUN:2014/04/29(火) 08:02:39.11 ID:awqV2X8h
落雷・突風に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014090091.html?t=1398726103442
大気の状態が不安定になるため、高知県は29日未明から夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風の
おそれがあり、気象台が注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が通過する影響で高知県は大気の状態が不安定になり、
29日未明から夜遅くにかけて落雷や竜巻など激しい突風、それに急な強い雨のおそれがあります。
気象台は「落雷と突風に関する気象情報」を出して、発達した積乱雲が近づく兆しがあるときは頑丈な建物の中に
移動するなど、大型連休中の屋外のレジャーなどの際には注意するよう呼びかけています。04月28日 19時37分
721名無しSUN:2014/04/29(火) 09:44:14.09 ID:RXjtYcLI
全然天気いいが荒れるんかな
722BRS☆:2014/04/29(火) 10:04:30.06 ID:haFsAR7a
1 広島県 生口島 19.3 ] 09:00] 14時までお待ちください
2 広島県 竹原 18.6 ] 09:00] 14時までお待ちください
3 広島県 呉* 18.3 ] 08:47] 14時までお待ちください
4 広島県 福山* 18.1 ] 09:00] 14時までお待ちください
5 広島県 広島* 17.6 ] 08:58] 14時までお待ちください
6 広島県 三次 16.9 ] 09:00] 14時までお待ちください
〃 広島県 庄原 16.9 ] 09:00] 14時までお待ちください
8 広島県 府中 16.6 ] 09:00] 14時までお待ちください
9 広島県 東広島 16.3 ] 09:00] 14時までお待ちください
〃 広島県 本郷 16.3 ] 09:00] 14時までお待ちください
〃 広島県 呉市蒲刈 16.3 ] 08:27] 14時までお待ちください
12 広島県 三入 16.1 ] 09:00] 14時までお待ちください
〃 広島県 大竹 16.1 ] 08:58] 14時までお待ちください
14 広島県 世羅 15.1 ] 09:00] 14時までお待ちください
15 広島県 高野 14.3 ] 09:00] 14時までお待ちください
〃 広島県 加計 14.3 ] 08:26] 14時までお待ちください
17 広島県 廿日市津田 14.2 ] 09:00] 14時までお待ちください
18 広島県 大朝 14.0 ] 09:00] 14時までお待ちください
19 広島県 油木 12.8 ] 09:00] 14時までお待ちください
723名無しSUN:2014/04/29(火) 10:59:58.95 ID:FfpsQiJ9
プチ豪雨だった@倉敷
不安定だなー
724名無しSUN:2014/04/29(火) 11:02:13.82 ID:sLtptzqy
>>723
そらが真っ黒だったが降るところは降っていたのか
ぽろぽろで終わった玉島
725名無しSUN:2014/04/29(火) 11:04:10.00 ID:FfpsQiJ9
>>724
短い間隔で土砂降りになったり止んだりしてたよ
車の流れがのろのろになるくらい
726名無しSUN:2014/04/29(火) 11:06:07.11 ID:sLtptzqy
>>725
レーダーみたら高梁川の東側だけ降っているような感じだった
727名無しSUN:2014/04/29(火) 11:11:11.40 ID:+HdSUumE
雨足強かった@岡山市南区
玉島の沖あたりで雨雲が湧いて
北東に流れてるような印象
728BRS☆:2014/04/29(火) 11:14:11.09 ID:haFsAR7a
1 広島県 福山* 20.2 ] 10:00] 14時までお待ちください
2 広島県 竹原 20.0 ] 09:47] 14時までお待ちください
3 広島県 生口島 19.6 ] 09:38] 14時までお待ちください
4 広島県 呉* 19.5 ] 09:51] 14時までお待ちください
5 広島県 広島* 18.8 ] 09:54] 14時までお待ちください
〃 広島県 呉市蒲刈 18.8 ] 10:00] 14時までお待ちください
7 広島県 三次 18.6 ] 10:00] 14時までお待ちください
8 広島県 庄原 18.2 ] 10:00] 14時までお待ちください
9 広島県 三入 18.0 ] 10:00] 14時までお待ちください
10 広島県 本郷 17.7 ] 09:58] 14時までお待ちください
11 広島県 東広島 17.2 ] 09:59] 14時までお待ちください
12 広島県 府中 17.1 ] 10:00] 14時までお待ちください
13 広島県 大竹 16.7 ] 10:00] 14時までお待ちください
14 広島県 世羅 16.1 ] 10:00] 14時までお待ちください
15 広島県 高野 15.8 ] 10:00] 14時までお待ちください
16 広島県 大朝 15.0 ] 10:00] 14時までお待ちください
17 広島県 加計 14.9 ] 09:57] 14時までお待ちください
18 広島県 廿日市津田 14.7 ] 10:00] 14時までお待ちください
19 広島県 油木 13.1 ] 09:53] 14時までお待ちください
729名無しSUN:2014/04/29(火) 11:52:29.02 ID:1ZwoFVOW
広島はあったかいですね@高知県民
730BRS☆:2014/04/29(火) 13:01:15.79 ID:haFsAR7a
1 広島県 広島* 22.2 ] 11:35] 14時までお待ちください
2 広島県 庄原 22.0 ] 11:59] 14時までお待ちください
〃 広島県 三入 22.0 ] 11:50] 14時までお待ちください
4 広島県 福山* 21.2 ] 11:12] 14時までお待ちください
5 広島県 呉* 21.0 ] 10:16] 14時までお待ちください
〃 広島県 生口島 21.0 ] 11:59] 14時までお待ちください
7 広島県 呉市蒲刈 20.9 ] 11:50] 14時までお待ちください
8 広島県 竹原 20.7 ] 11:49] 14時までお待ちください
9 広島県 三次 20.2 ] 11:11] 14時までお待ちください
10 広島県 本郷 19.6 ] 11:46] 14時までお待ちください
11 広島県 東広島 19.5 ] 12:00] 14時までお待ちください
12 広島県 大竹 19.1 ] 11:41] 14時までお待ちください
13 広島県 府中 17.9 ] 10:52] 14時までお待ちください
14 広島県 大朝 17.7 ] 12:00] 14時までお待ちください
15 広島県 世羅 17.0 ] 11:09] 14時までお待ちください
16 広島県 廿日市津田 16.9 ] 11:56] 14時までお待ちください
17 広島県 高野 16.6 ] 11:31] 14時までお待ちください
18 広島県 加計 16.0 ] 12:00] 14時までお待ちください
19 広島県 油木 13.2 ] 11:52] 14時までお待ちください
731BRS☆:2014/04/29(火) 13:16:44.42 ID:haFsAR7a
http://www.tenki.jp/amedas/7/37/
広島1位の座が大激戦ww
20分ごと
三入→庄原→生口島→福山
732BRS☆:2014/04/29(火) 13:46:59.86 ID:haFsAR7a
南東部地区(6(7)地点)
福山、本郷、世羅、竹原、生口島、府中、(久比)
南西部地区(7地点)
広島、三入、廿日市津田、大竹、呉市蒲刈、東広島、呉
北部地区(6地点)
庄原、三次、油木、高野、大朝、加計
733BRS☆:2014/04/29(火) 13:51:40.41 ID:haFsAR7a
「||||||||||||||||」
|                |
|    −       −   |
|                |
|        く       |
|                |
|        皿       |
|                |
|                |
|       にんじん     |
く                |
し________________|
734名無しSUN:2014/04/29(火) 14:02:33.07 ID:ReVy36wb
台風?
735名無しSUN:2014/04/29(火) 14:06:21.78 ID:p2MsBKMe
おだやかになってきた@岡山市南区
736名無しSUN:2014/04/29(火) 15:07:47.97 ID:awqV2X8h
夕方まで激しい雨に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004093181.html?t=1398751577591
四国地方の太平洋側では、29日夕方にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあり、気象台は
土砂災害や低い土地の浸水、落雷や竜巻などに注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、前線が四国の南岸を東北東に進む影響で四国地方には、暖かく湿った空気が流れ
込み、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004093181_m.jpg
29日夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定になるため、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうが降る恐れが
あります。
午前6時までの1時間に▽高知県の土佐清水市で20.5ミリの強い雨を観測したほか▽高知県の黒潮町佐賀で
14.5ミリのやや強い雨を観測しました。
予想されるきょうの1時間の雨量は最大で、▼太平洋側で70ミリ、▼瀬戸内側で40ミリ。
28日午前6時からの24時間の雨量は、いずれも多い所で、▼太平洋側で250ミリ、▼瀬戸内側で150ミリと
予想されています。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、それに、河川の増水、落雷、竜巻などの激しい突風に注意するよう
呼びかけています。04月29日 08時59分
737名無しSUN:2014/04/29(火) 15:14:13.21 ID:awqV2X8h
夕方まで非常に激しい雨注意www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014086031.html?t=1398752007551
高知県を含む四国地方の太平洋側では29日夕方にかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、
気象台は土砂災害や低い土地の浸水、それに落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと、四国の南岸を前線が通過している影響で四国地方には暖かく湿った空気が流れ込み、
大気の状態が非常に不安定になっていて、太平洋側の東部では局地的に雨雲が発達しています。
午前11時半までの1時間に徳島県の美波町で54.5ミリの非常に激しい雨を観測したほか、
徳島県の上勝町福原旭で12.5ミリ、香美市物部で10ミリの雨を観測しています。
このあとも夕方にかけて、太平洋側で局地的に1時間に70ミリの非常に激しい雨、瀬戸内側で40ミリの激しい雨が
降るおそれがあります。
また、30日正午までの24時間に降る雨の量は多いところで、太平洋側で150ミリ、瀬戸内側で80ミリと予想されています。
四国地方では大気の非常に不安定な状態が今夜遅くまで続く見通しで、気象台は土砂災害や低い土地の浸水、
それに落雷や竜巻などの激しい突風などに注意するよう呼びかけています。04月29日 12時22分
738名無しSUN:2014/04/29(火) 15:16:00.32 ID:awqV2X8h
県内も落雷と突風に注意をwww3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034102051.html?t=1398752127745
香川県では、29日朝から29日夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となり気象台では、落雷や竜巻などの
激しい突風、それに、急な強い雨などに注意を呼びかけています。
29日は、前線が四国の南岸を東北東に進む影響で、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定と
なる見込みです。
このため、気象台では、29日朝から29日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意を
呼びかけています。
また、気象台では、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物の中に移動するなど、安全の確保に努めるよう
呼びかけています。04月29日 10時05分
739BRS☆:2014/04/29(火) 15:16:15.57 ID:haFsAR7a
1 広島県 生口島 22.6 ] 13:11] +2.2 +3.7 5月中旬並 今年最高
2 広島県 福山* 22.3 ] 13:46] +0.9 +2.4 5月上旬並
3 広島県 広島* 22.2 ] 11:35] +0.2 +2.7 4月下旬並
〃 広島県 呉市蒲刈 22.2 ] 12:26] +3.7
5 広島県 庄原 22.0 ] 12:02] +0.5 +5.0 5月上旬並
〃 広島県 三入 22.0 ] 11:50] -0.3 +3.6 4月下旬並
7 広島県 呉* 21.2 ] 12:34] +0.4 +1.8 5月上旬並
8 広島県 竹原 20.8 ] 12:40] +1.9 +1.5 5月中旬並
9 広島県 三次 20.2 ] 11:11] -1.9 +2.4 4月下旬並
10 広島県 本郷 20.1 ] 12:05] -0.3 +2.9
11 広島県 東広島 19.9 ] 12:47] -1.2 +2.4 4月下旬並
〃 広島県 大竹 19.9 ] 14:00] -1.7 +1.5 4月中旬並
13 広島県 加計 18.9 ] 13:51] -3.1 +3.3 4月中旬並
14 広島県 大朝 18.8 ] 14:00] -1.0 +3.9 4月下旬並
15 広島県 府中 18.3 ] 13:54] -3.9 -0.8 4月上旬並
〃 広島県 廿日市津田 18.3 ] 14:00] -2.1 +2.8 4月中旬並
17 広島県 世羅 17.0 ] 13:19] -3.7 +0.3 4月上旬並
18 広島県 高野 16.6 ] 11:31] -2.5 +1.8 4月中旬並
19 広島県 油木 13.5 ] 12:40] -5.7 -0.5 4月上旬並
740名無しSUN:2014/04/29(火) 15:24:36.04 ID:awqV2X8h
急な強い雨・落雷に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024101651.html?t=1398752583540
29日の岡山県は、気圧の谷や南からの湿った空気の影響で雲が広がり、雨が降りやすくなっていて、
昼過ぎからは雷を伴うところがある見込みです。気象台は、今夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意を呼びかけています。
29日の岡山県は、気圧の谷や南からの湿った空気の影響で雲が広がり、弱い雨が降っているところがあります。
昨夜の降り始めからの雨量は、午前11時現在で、鏡野町富西谷で48.5ミリ、津山市で36ミリ、岡山市で16.5ミリ
などとなっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024101651_m.jpg
30日にかけて雨の降りやすい状態が続き、30日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
北部で30ミリ南部で20ミリと予想されています。
気象台は、昼過ぎから夜遅くまで県内全域で急な強い雨や落雷に注意するよう呼びかけているほか、南部では、
夕方まで強風や高波に注意を呼びかけています。04月29日 12時45分
741名無しSUN:2014/04/29(火) 15:33:45.39 ID:awqV2X8h
4月29日12時05分更新 雨のGW 急な強い雨や落雷に注意www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
祝日の29日、岡山、香川は低気圧と前線の影響で断続的に雨が降っています。
気象台は昼過ぎから夜にかけて急な強い雨や落雷に注意を呼びかけています。
岡山、香川は気圧の谷や湿った空気が南から流れ込んでいる影響で断続的に雨が降っています。
岡山市の降り始めから午前11時までの雨量は16.5ミリとなっているほか玉野市で午前9時過ぎに
12.2メートルのやや強い風を観測しています。
さらに昼過ぎから夜遅くにかけて大気の状態が不安定になる見込みで気象台は急な強い雨や落雷に注意を
呼びかけています。この雨の影響で総社市の吉備路れんげ祭りや玉野市の渋川藤まつりが延期となっています。
742名無しSUN:2014/04/29(火) 15:36:52.99 ID:0lFyFSMJ
曇ったり晴れたり@広島市
743名無しSUN:2014/04/30(水) 09:50:19.90 ID:42PCzGoK
松山で今シーズン初の夏日ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140429T180752&no=12
29日の県内は、南から温かく湿った空気が流れ込んだ影響で、午前中から気温がぐんぐん上がり、
松山では25・3度と今年初めて夏日を記録しました。
このほか各地の最高気温は、大洲で夏日目前の24.8度、宇和島では今年1番の暑さとなる24.4度と、
ところによっては5月中旬から下旬の気温となり、暑い一日となりました。
744名無しSUN:2014/05/01(木) 23:35:25.45 ID:ntBLNdXh
いつになったら暖かくなるんだ
夜が寒すぎる
745名無しSUN:2014/05/02(金) 07:05:49.53 ID:JreXkHGI
初夏の陽気でしじみ取りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014153481.html?t=1398981895070
5月1日の高知県は高気圧に覆われて広く晴れて、各地で初夏を思わせる陽気となりました。
1日の高知県は高気圧に覆われて広く晴れて最高気温は▼高知市と須崎市で24度7分、▼黒潮町佐賀で24度
5分まで上がりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014153481_m.jpg
高知市中心部を流れる鏡川では初夏を思わせる陽気に誘われて帽子をかぶった親子連れなどおよそ40人がしじみ
取りを楽しむ姿が見られました。
高知地方気象台によりますと2日も県内は晴れる見込みで、最高気温は▼高知市で25度、▼足摺岬で23度、
▼室戸岬で21度と予想されています。05月01日 20時36分
746名無しSUN:2014/05/02(金) 08:08:44.15 ID:JreXkHGI
25度近い陽気 早くもセミwww3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034152681.html?t=1398985483059
気温が25度近くまで上がり初夏のような陽気となった1日、高松市の中心部にある栗林公園では初夏に鳴くセミ、
ハルゼミの鳴き声が聞かれました。
ハルゼミは関東より南の松林などに生息する小型のセミで、毎年この時期から6月ごろにかけて晴れた日に鳴き声が
聞かれます。
国の特別名勝に指定されている栗林公園には、およそ1400本の松が植えられていて、先月下旬からハルゼミが
鳴き始めました。
1日の高松市は青空が広がり最高気温が24度9分となるなど初夏のような陽気に恵まれ、園内では体長3センチ
ほどの小さなセミが元気よく鳴いていました。
園内を歩く人たちは松林から聞こえてくるセミの声に耳を澄ませ、木を見上げたり、カメラを使ったりしてセミを
探していました。高松市内に住む50代の男性は「セミにしては早い時期なんでちょっとびっくりしてます」と話していました。
また70代の男性は「もう初夏ですね。心がうきうきします」と話していました。
栗林公園のハルゼミは、今月いっぱい晴れた日に鳴き声が聞こえるということです。05月01日 18時54分
747名無しSUN:2014/05/02(金) 13:31:07.43 ID:JreXkHGI
東予では夏日の見込みttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004179641.html?t=1399004954077
2日の愛媛県内は高気圧に覆われてよく晴れていて、東予では最高気温が25度を超える夏日となる見込みです。
松山地方気象台によりますと、2日の県内は高気圧に覆われ全域で晴れの天気となり、午前中から各地で気温が
上がっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004179641_m.jpg
午前11時の気温は、▼宇和島市で22度7分、▼新居浜市で22度2分、▼松山市で21度1分となっています。
松山市では、日傘をさして歩く人や上着を脱いで半袖姿になっている人も見られました。
午後はさらに気温が上がる見込みで、予想最高気温は▼新居浜市で26度と夏日になる予想で、
▼松山市と宇和島市でも24度と平年よりも2度ほど高くなる見通しです。
この天気は3日以降も続きますが、大型連休の後半から気圧の谷の影響で雲が広がりやすくなり、
気温も例年よりやや低くなる見込みです。05月02日 12時27分
748名無しSUN:2014/05/03(土) 06:48:01.32 ID:N/jakxJ0
県内各地で夏日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014181111.html?t=1399067197604
2日の高知県は各地で晴れて気温が上がり、四万十市や本山町などではことし一番の暑さとなったほか、
県内7か所の観測地点で、気温が25度以上の夏日となりました。
2日の高知県は、高気圧に覆われて各地で晴れて、気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼四万十市西土佐で27度4分、▼四万十市中村で26度7分、▼本山町で26度6分、
▼宿毛市で26度1分と6月中旬並みの気温となり、7か所の観測地点で、気温が25度以上の夏日となりました。
このうち、四万十市中村ではかき氷を食べながら、暑さをしのぐ観光客の姿がみられました。
岡山から観光に来たという男性は「高知はやはり暑いですね」などと話していました。
気象台によりますと、高知県は、3日も高気圧に覆われて、晴れる見通しで、日中の最高気温は、▼高知市で26度、
▼足摺岬で23度、▼室戸岬で22度と予想されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014181111_m.jpg
05月02日 21時29分
749名無しSUN:2014/05/03(土) 07:02:27.38 ID:N/jakxJ0
高松市で28度超えの夏日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034188191.html?t=1399068060144
2日の香川県は、高気圧に覆われて晴れ、県内各地で汗ばむ陽気となりました。
高松市では、日中の最高気温が28度を超え、全国でも2番目の暑さになりました。
2日の香川県は、高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がりました。
高松地方気象台によりますと、2日の日中の最高気温は▼高松市で28度1分、▼綾川町の滝宮で26度9分、
▼高松空港で25度5分となるなど、各地でことしの最高気温を観測しました。
高松市の最高気温は、平年を5度あまり上回る6月下旬並みの気温で、全国でも2番目に高い日中の最高気温となりました。
市内は汗ばむ陽気で、高松港にある公園の噴水では、思わず水の中に入る子どもの姿もみられました。
山梨県から高松に遊びに来たという男性は、「こんなに暑いとは思いませんでした。長袖を着てきましたが薄着でくれば
よかったです」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034188191_m.jpg
高松地方気象台によりますと、連休初日の3日と4日は、天気は良く、晴れる見込みで、3日も日中の最高気温は
平年を3度あまり上回る26度と予想され、5月下旬から6月上旬並みの暑さになるということです。
一方、連休後半の5日と6日は雨や曇りになる見込みだということです。05月02日 18時41分
750名無しSUN:2014/05/03(土) 07:26:51.02 ID:N/jakxJ0
津山・高梁で28度にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024188071.html?t=1399069465084
2日の岡山県内は全域で晴れて気温が上がり、津山市で28度1分、高梁市でも28度を観測し、ことし一番の暑さと
なりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024188071_m.jpg
岡山地方気象台によりますと、2日の県内は高気圧に覆われ、全域で晴れて、午前中から気温が上がりました。
最高気温は津山市で28度1分と7月上旬並みの暑さとなりました。
このほか、高梁市で28度、真庭市久世で27度2分、岡山市で26度5分など、気象台の16か所の観測地点のうち、
13か所でことし1番の暑さとなり、このうち11か所で25度以上の夏日となりました。
このうち高梁市内では強い日ざしがふりそそぎ、日傘をさして歩く人や、上着をぬいで腕に抱えて歩く人の姿が
みられました。気象台によりますと、県内では3日と4日も高気圧に覆われておおむね晴れる見込みで、3日の日中の
最高気温は岡山市で24度、津山市で23度と予想されています。
また、大型連休後半の5日は気圧の谷の影響で雲が広がりやすく雨が降るところがあり、6日は雲が広がる見込みです。
05月02日 19時12分
751名無しSUN:2014/05/03(土) 10:03:55.22 ID:N/jakxJ0
夏日28度超、高松・津山が全国2位www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140502_1
暑い1日でした。各地で25度を超える夏日になり、今年一番を記録しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140502_1.jpg
最高気温は、高松と津山が28.1度と全国で2番目、高梁は全国3番目でした。
高気圧の影響で岡山・香川はよく晴れ、ぐんぐん気温が上がりました。
最高気温は、高松と津山が28.1度と全国で2番目、高梁は28度で全国3番目になったのをはじめ、
各地で今年1番を記録しました。高梁市では、午前中に25度を超えました。
高梁市役所には、去年、最高気温が日本一になった時に作った温度の掲示板が早くも登場しました。
最高気温を1日に2回更新します。2日は全国3番目の28度でした。3日の気温は、2日よりはやや低くなりそうです。
752名無しSUN:2014/05/04(日) 10:34:26.59 ID:xExb1v3C
伊方 強風でテントが倒れ親子軽傷ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140503T164039&no=12
3日午前、伊方町のイベント会場で、準備していたテントが強風にあおられて転倒し、訪れていた親子に当たりました。
2人は軽いけがです。事故があったのは、伊方町三崎の「佐田岬ふれあいまつり」の会場です。
八幡浜警察署などによりますと、午前9時半ごろ、まつり会場で一時的に風が強まったため、
実行委員会のスタッフらが、売店などに使うためのテントを固定し直す作業をしていたところ、このうち、
つないでいた2張りが、強風にあおられ転倒しました。
テントは、近くにいた、町内に住む21歳の女性と、生後7カ月の長男に当たり、2人は町内の病院で手当てを受けましたが、
手足の擦り傷などの軽いけがです。事故当時はまつりの準備作業中で、警察で事故の原因を詳しく調べています。
753名無しSUN:2014/05/04(日) 12:57:25.15 ID:xExb1v3C
2014.5.3 18:27伊方町の祭りでテントが倒れ軽傷ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46168
ゴールデンウィークで行楽地がにぎわう中伊方町三崎のイベント会場でテントが強風にあおられて倒れ
近くにいた親子2人が軽いけがをしました。
きょう午前9時半ごろ伊方町三崎の「佐田岬ふれあいまつり」の会場で設営準備中のテントが強風にあおられて倒れ
15メートル程飛ばされました。
この事故で、近くにいた町内の21歳の母親と0歳の息子の2人が倒れたテントにあたり手や足などに軽いけがをしました。
気象台によりますと、午前9時24分には伊方町瀬戸で13メートルの最大瞬間風速を記録するなど時折、
強い風が吹いていて、住民らがテントの補強をしていた矢先の事故だったということです。
また、イベントは全てのテントを撤去し時間を短縮して行われました。
754名無しSUN:2014/05/04(日) 17:30:27.03 ID:yH11j+JA
今日湿度が22%とか、低くないですか
755名無しSUN:2014/05/04(日) 18:14:13.29 ID:s2sdJ0gE
>>754
湿度のパーセンテージの分母になる飽和水蒸気量は温度に比例して増えるから
空気中の水分量が大して変わらんまんま温度が上がると
「空気中に水分含む余裕が出来る」→湿度が下がる
夜になって冷えたら水分量一緒でも湿度は上がるよ。
756名無しSUN:2014/05/04(日) 21:49:06.78 ID:yH11j+JA
>>755
気温が上がると空気のキャパが大きくなり相対的に湿度は下がるということですか、なるほど
たしかに夜になると湿度上がりますもんね
757名無しSUN:2014/05/04(日) 22:55:56.19 ID:xbisC/mL
ありゃ雨降ってきた
758名無しSUN:2014/05/05(月) 16:25:26.52 ID:C0Axcix8
やっと晴れてきた@岡山北部
759名無しSUN:2014/05/05(月) 17:20:06.78 ID:Hf2dfWXa
四国の天気)雨で肌寒い1日にwww3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034227651.html?t=1399277770613
子どもの日の5日、四国地方は、気圧の谷の影響で雨雲が広がり、各地で午前中から雨が降り、肌寒くなっています。
高松地方気象台によりますと、四国地方は、気圧の谷の影響で雨雲が広がり、各地で雨が降っています。
高松地方気象台によりますと、5日朝の最低気温は、▼高松市で13度6分、▼松山市で13度7分、
▼高知市で15度7分、▼徳島市で16度7分と平年とほぼ同じか3度ほど高い朝になりました。
しかし、午前11時現在の気温は、▼松山市が14度5分、▼高松市が15度と、1度前後あがりましたが、
▼高知市は15度7分、▼徳島市は16度4分と気温が変わらなかったり、朝よりも下がっていて、各地で20度を下回り、
肌寒くなってます。
四国地方では、昼過ぎにかけて雨が降る見込みで、日中の最高気温は、▼松山市と高知市で20度、
▼高松市と徳島市で19度などと予想され、各地で平年を3度から4度下回る4月上旬から中旬並みの
気温にしかならず、肌寒い1日になりそうだということです。05月05日 12時26分
760名無しSUN:2014/05/08(木) 11:55:23.84 ID:Kd3+LGZX
雷注意報が出たか
761名無しSUN:2014/05/08(木) 18:14:44.67 ID:K0fDkM+9
雷雲が津山の南側通過中
762名無しSUN:2014/05/08(木) 18:15:54.27 ID:K0fDkM+9
今見たら外が黄色くて笑ったよw
763名無しSUN:2014/05/08(木) 18:25:08.34 ID:KEFMTrUb
さっき雨がぱらっとしたけどもうやんだ@岡山市南区
764名無しSUN:2014/05/08(木) 18:47:54.50 ID:IFoRks1O
ザーザー降ってきたー@鳥取市
765名無しSUN:2014/05/08(木) 19:04:55.65 ID:WJyrO9h2
さっきトイレで座ってたら、ケツがドスンってなって揺れたw
雷が近くに落ちたらしい@岡山北部
766名無しSUN:2014/05/09(金) 16:31:54.72 ID:UI1iLJ/t
晴れて気温上昇 夏日の所もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014306581.html?t=1399620595407
9日の高知県内は、晴れて気温が上がり、黒潮町や四万十市などで気温が25度以上の「夏日」となっています。
高知地方気象台によりますと、9日の高知県内は高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、気温が上がっています。
午後2時までの各地の最高気温は、黒潮町佐賀で27.4度、四万十市中村で26.8度、本山町で26.6度などと気温が
25度以上の「夏日」となっているほか、高知市でも24.9度まで上がっています。
高知市の中心部では日傘をさして暑さをしのいだり、半袖姿で歩く人の姿が見られました。
9日の最高気温は、高知市で26度、足摺岬で25度、室戸岬で22度と、平年を1度から3度ほど上回ると予想
されています。気象台によりますと、県内は10日も高気圧に覆われ、晴れて気温が上がると予想されています。
05月09日 15時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014306581_m.jpg
767名無しSUN:2014/05/09(金) 20:35:32.85 ID:uVwA6Rfl
>>766
今日は晴れ間もあって高知でも春の陽気でした。
高知市ですら24度もあったのですから瀬戸内は暑かったのでしょう。
768名無しSUN:2014/05/09(金) 22:47:51.95 ID:FkiAIIY2
愛媛、天気も穏やかで今日は綺麗な夕日も見れた。
昨日は岡山〜岐阜で竜巻注意情報が、今日は関東で雹が・・とか聞くが、全く予想がつかぬ・・・。
769名無しSUN:2014/05/10(土) 11:38:43.72 ID:OU4eWNyl
気温上昇 各地で夏日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014306582.html?t=1399689417999
9日の高知県内は晴れて気温が上がり、黒潮町や四万十市など県西部を中心に気温が25度以上の「夏日」となりました。
高知地方気象台によりますと、9日の高知県内は高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ各地で気温が上がりました。
各地の最高気温は、黒潮町佐賀で27.4度まで上がったほか、四万十市中村で26.9度、本山町で26.6度と、
いずれもことし一番の暑さを観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014306582_m.jpg
また9日は、県内に16ある観測地点のうち、県西部を中心とした7か所で気温が25度以上の「夏日」となりました。
高知市でも24度9分と夏日の一歩手前まで気温が上がり、市の中心部では日傘をさして暑さをしのいだり、
半袖姿で歩く人の姿が見られました。
気象台によりますと、県内は10日も晴れて気温が上がる見通しで、日中の予想最高気温は、高知市で25度、
足摺岬で23度、室戸岬で21度と予想されています。05月10日 10時19分
770名無しSUN:2014/05/10(土) 16:25:18.58 ID:UrnKeVBE
なんか定期的に突風起きている音が聞こえる @愛媛
771名無しSUN:2014/05/11(日) 00:13:26.59 ID:5IyfOub1
カラカラに乾燥中。
早く雨が降ってほしい@愛媛
772名無しSUN:2014/05/11(日) 22:04:17.97 ID:JUJQhFmw
やまじ風が吹き荒れてる@新居浜
土居から寒川にかけてはもっと凄いのかな
773名無しSUN:2014/05/11(日) 22:49:06.70 ID:sxTwARqS
台風並みに風が強い@土居
774名無しSUN:2014/05/12(月) 00:45:59.63 ID:zxOdFpsP
なにこの風
なぜ
775名無しSUN:2014/05/12(月) 00:49:15.07 ID:l/RdngEA
本当にすごいよ、風。ビュービューいってる。
いつ止まるんだろう@新居浜
776名無しSUN:2014/05/12(月) 01:15:39.44 ID:ppWUEd4L
気温も高いな
この時間で20℃超えか
777名無しSUN:2014/05/12(月) 02:16:59.50 ID:q9UAabae
>>776
我が家はコタツ使用中
少し肌寒い
778名無しSUN:2014/05/12(月) 02:42:02.02 ID:/dq8En4K
東京から心配しています。
山火事のニュースをみましたが、その後どうなりましたか。
779名無しSUN:2014/05/12(月) 03:10:48.50 ID:ppWUEd4L
>>777
住んでいる場所は山中?

>>778
山火事って兵庫の?
780名無しSUN:2014/05/12(月) 03:18:16.60 ID:q9UAabae
>>778
山火事はお隣の兵庫県なので
関西・近畿気象情報 Part307
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1398765962/
こっちで聞いてみて下さい

>>779
山の中ってほどではないんだけど、中国山地沿いです
781名無しSUN:2014/05/12(月) 03:21:14.89 ID:q9UAabae
>>778
山火事はお隣の兵庫県なので
関西・近畿気象情報 Part307
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1398765962/
こっちで聞いてみて下さい

>>779
山の中ではないんだけど、中国山地沿いですねー
782名無しSUN:2014/05/12(月) 03:23:51.25 ID:q9UAabae
うお!書き込めないと思ってたら
いろいろNGにぶっこんでるせいで、自分もNGになってたwww

連投失礼しましたー
783名無しSUN:2014/05/12(月) 03:27:50.50 ID:ppWUEd4L
>>780
それなら寒いのも分かる
784名無しSUN:2014/05/12(月) 03:29:03.20 ID:/dq8En4K
>>779-780
ごめんなさい、間違えました。
785名無しSUN:2014/05/12(月) 03:36:50.01 ID:q9UAabae
>>784
2人でグダグダwww
…もう寝ようw
786名無しSUN:2014/05/12(月) 09:25:18.80 ID:Mjin0Ooa
東予でやまじ風のおそれwww3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004367501.html?t=1399854243962
低気圧の影響で、東予東部では最大瞬間風速が25メートル以上に達する「やまじ風」のおそれがあり、
気象台は強風と高波に注意を呼びかけています。
四国付近を通過する低気圧の影響で、愛媛県では12日夜のはじめごろにかけて、風の強い状態が続く見込みで、
伊方町では午前2時48分に23点7メートルの最大瞬間風速を観測しました。
東予東部では、太平洋からの風が四国山地を越えて吹き下ろし、最大瞬間風速が25メートル以上に達する
「やまじ風」のおそれがあります。
最大風速は▼愛媛県中予の陸上で12メートル、海上で15メートル、▼東予と南予の陸上で13メートル、
海上で18メートル、最大瞬間風速は▼中予の陸上と海上、東予と南予の陸上で25メートル、
▼東予と南予の海上では30メートルと予想されています。
また、波の高さは▼南予で2メートル50センチ、▼東予で2メートル、▼中予で1メートル50センチの見込みで、
気象台は、強風と高波に注意するよう呼びかけています。05月12日 08時07分
787名無しSUN:2014/05/12(月) 10:50:38.16 ID:FmaMZTPr
久しぶりに雨
788名無しSUN:2014/05/12(月) 13:02:05.26 ID:q9UAabae
雨が降ってきたし、相変わらず風も強い
台風みたいだね
789名無しSUN:2014/05/12(月) 17:37:22.42 ID:Mjin0Ooa
2014年05月12日(月) 11:49県内 荒れた天気に注意 eat.jp/news/index.html?date=20140512T114948&no=2
低気圧の影響で、県内は風が強まっています。これから雨も強まってくると予想され、荒れた天気に注意が必要です。
前線を伴った低気圧が四国付近を通過する影響で、県内は11日夜から南よりの風が強まっています。
12日午前9時までの最大瞬間風速は、伊方町瀬戸で26・6メートルを観測しています。
今後も、低気圧の接近に伴い、南予では夕方にかけて南よりの風が非常に強く、
中予や東予でも夜のはじめ頃にかけて強い状態が続く見込みです。
今後予想される最大風速は、中予の陸上で12メートル、海上で15メートル、東予の陸上で15メートル、
海上で18メートル、南予では陸上で15メートル海上では20メートルとなっています。
また12日昼過ぎからは、各地で雨も強まり、雨のピークは南予で昼過ぎから夜のはじめ頃、
中予・東予で夕方から夜のはじめ頃と見られています。
13日午前6時までの24時間雨量は多い所で、南予で120ミリ、中予、東予で80ミリと予想されています。
松山地方気象台では、東予東部で、瞬間最大風速25メートル以上の「やまじ風」が吹く恐れもあるとして、
引き続き強風や高波に注意を呼び掛けています。
790名無しSUN:2014/05/12(月) 18:10:29.76 ID:Mjin0Ooa
東予東部はやまじ風に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004371541.html?t=1399885745100
県内では、12日夜のはじめごろまで強い風が吹くおそれがあり、気象台は、強風と高波、それに東予東部では
やまじ風に注意を呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004371541_m.jpg
四国付近を通過する低気圧の影響で県内全域で強い風が吹いていて、伊方町では12日午前7時11分に
26.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
風が強い状態は夜はじめごろにかけて続く見込みで、東予東部では、太平洋からの風が四国山地を越えて
吹き下ろし最大瞬間風速が25メートル以上に達するやまじ風が吹くおそれがあります。
12日夜はじめごろにかけての最大風速は、▼中予の陸上で12メートル、海上で15メートル、▼東予の陸上で
15メートル、海上で18メートル、▼南予の陸上で15メートル、海上で20メートル。
最大瞬間風速は、▼中予の陸上と海上で25メートル、▼東予と南予の陸上と海上では30メートルと予想されています。
気象台は、強風と高波に注意するよう呼びかけています。05月12日 12時58分
791名無しSUN:2014/05/12(月) 18:33:45.75 ID:UAmnDkbl
やまじのせいでマルチがふっとんで地獄を見たよ。
やまじ吹くな!
792名無しSUN:2014/05/12(月) 21:24:30.10 ID:q9UAabae
やまじ風とは、岡山県の奈義町で吹く
広戸風みたいなもんかな?
793名無しSUN:2014/05/13(火) 09:38:30.80 ID:CepfD1nL
県内荒れた天気に注意eat.jp/news/index.html?date=20140512T215707&no=10
低気圧の影響で、県内は雨と風が強まっています。12日遅くにかけて、荒れた天気に注意が必要です。
低気圧が四国付近を通過する影響で、県内は11日夜から風が強くなり、12日午後4時までの最大瞬間風速は、
伊方町瀬戸で26.6メートルを記録しました。
また、雨も次第に強まっていて、降り始めからの雨量は、愛南町御荘で73ミリ、松山で21.5ミリなどとなっています。
松山地方気象台によりますと、雨は12日夜遅くにかけてピークを迎えるとみられ、
このあとの予想雨量は、多いところで1時間に中予、東予で30ミリ、南予40ミリとなっています。
松山地方気象台では、低い土地の浸水や河川の増水などに注意を呼び掛けています。
794名無しSUN:2014/05/13(火) 09:53:01.80 ID:6J1/EBWV
>792

どっちも日本三大局地風に数えられてるね。
でもやまじは南から強風が吹くけど
広戸風は北から強風が吹くんでしょ?
795名無しSUN:2014/05/13(火) 17:13:28.31 ID:CepfD1nL
県内は夏日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004404891.html?t=1399968739138
愛媛県内は高気圧に覆われて気温が上がり、新居浜市では午前中から25度を超えて夏日となっています。
13日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れとなっていて、各地で気温が上がっています。
午前11時の気温は▽新居浜市で25度8分、▽四国中央市で24度8分、▽西条市で24度4分などとなっています。
このあともさらに気温は上がり、予想最高気温は▽新居浜市で28度、▽松山市と宇和島市で26度で、
各地で夏日となる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004404891_m.jpg
気象台は、屋外での長時間の作業などではこまめに水分をとり熱中症に気をつけるよう呼びかけています。
05月13日 13時09分
796名無しSUN:2014/05/13(火) 17:37:30.96 ID:CepfD1nL
三豊市と高松市で夏日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034404261.html?t=1399970072884
13日の香川県は、高気圧に覆われて青空が広がり、朝から気温が上がって、三豊市と高松市では、気温がすでに
25度を超え、夏日になっています。
13日の香川県は、12日の雨もあがり、朝から高気圧に覆われて青空が広がり、気温があがっています。
午前11時半現在の気温は、▼三豊市財田で25度2分、▼高松市で25度1分、▼綾川町の滝宮と▼東かがわ市
引田で24度7分と三豊市と高松市では、すでに25度を超える夏日になっています。
このあと気温はさらにあがり、高松市の日中の最高気温は、6月下旬から7月上旬並の29度まであがると予想
されています。
高松地方気象台によりますと、これは、12日、低気圧が通過したのに伴って、温かい空気が流れ込んだことや
13日朝の最低気温が平年よりも高かったことに加えて日ざしも強いため、気温があがっているということです。
05月13日 13時17分
797名無しSUN:2014/05/13(火) 18:11:50.97 ID:CepfD1nL
県内すでに夏日 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024403501.html?t=1399972224941
13日の岡山県内は高気圧に覆われてほぼ全域で晴れていて、すでに25度以上の夏日になっているところがあります。
体が暑さに慣れていないことから熱中症に注意が必要です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024403501_m.jpg
13日の岡山県内は高気圧に覆われてよく晴れ、午前中から強い日差しが照りつけ気温がぐんぐん上がっています。
午前11時半までの最高気温は高梁市で26度2分、真庭市久世で25度8分、津山市で25度7分、
新見市で25度1分などと既に夏日となっていて岡山市でも24度7分まで上がっています。
気象台によりますと13日午後からはさらに気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は平年より5度から
6度ほど高く、岡山市で29度、津山市で30度と予想されています。
気象台では空気が乾燥しているとして火の取り扱いに注意するよう呼びかけるとともに体が暑さに慣れていない
ことからこまめに水分を取るなどして熱中症に注意するよう呼びかけています。05月13日 12時54分
798名無しSUN:2014/05/14(水) 00:43:34.12 ID:l/UXqRyC
>>794
うん、北からすごく吹き下ろすよ
台風だと南風が急に北風に変わったら、広戸風が吹き始めたって分かるよ
799名無しSUN:2014/05/14(水) 07:29:04.70 ID:Vk2Q/2Vq
各地でことし一番の暑さにwww3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014403481.html?t=1400020038247
13日の県内は、晴れて強い日ざしが照りつけ、高知市や香美市で29度前後まで気温が上がるなど各地でことし
1番の暑さになりました。
高知地方気象台によりますと、13日の高知県は、高気圧に覆われて青空が広がり、強い日ざしが照りつけて各地で
気温がぐんぐん上がりました。
日中の最高気温は、香美市物部で29度1分、南国市後免で29度ちょうど、高知市で28度9分などと各地で6月
下旬から7月上旬並みの陽気となり、県内16の気象台の観測点のうち12か所でことし1番の暑さとなりました。
高知市では、半袖姿で歩く人や日傘で日ざしを避ける人の姿が見られました。
気象台によりますと、14日の県内は気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、日中の予想最高気温は高知市で25度、
足摺岬で24度、室戸岬で22度などと13日よりは暑さがやわらぐ見込みです。05月13日 19時20分
800名無しSUN:2014/05/14(水) 08:04:34.44 ID:Vk2Q/2Vq
高梁29度7分 暑い一日www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024403501.html?t=1400022192868
13日の岡山県は高気圧に覆われてほぼ全域でよく晴れ、高梁市では日中の最高気温が29度7分まで上がるなど各地で
ことし1番の暑さになりました。13日の岡山県内は高気圧に覆われて強い日差しが照りつけ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は高梁市で29度7分、津山市で29度5分、真庭市久世で29度1分、などと各地で7月上旬から
中旬並みの暑さとなったほか、新見市と奈義町で28度、岡山市でも26度8分まで上がり、気象台の16か所の
観測地点のうち14か所でことし1番の暑さとなりました。
津山市内の公園では子どもを連れた母親たちが木陰でお茶を飲んだり子どもたちとアイスクリームを食べたりして
暑さをしのぎながら、過ごしていました。
気象台によりますと県内の暑さは14日は和らぐ見込みで14日日中の予想最高気温は岡山市、津山市ともに26度と
13日より3度ほど低くなると予想されています。
ただ、引き続き空気が乾燥しているということで気象台では火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。
05月13日 21時11分
801名無しSUN:2014/05/14(水) 08:22:33.88 ID:Vk2Q/2Vq
5月13日のニュース高梁市29.7度 真夏日に迫る暑さwww.webtsc.com/prog/news5/
きょうの岡山、香川県内は高気圧に覆われて気温が上がり高梁市では29.7度と真夏日に迫る暑さとなりました。
岡山市でも気温がぐんぐん上がり午前中から25度以上の夏日となりました。
高梁市では午後3時ごろ29.7度を観測し今シーズン最高を記録したほか、津山市で29.5度、高松市でも28.4度と
各地で30度近くまで上がりました。
気象台によりますと、あすの午後から次第に雲が増えますが、日中は汗ばむ陽気が続くと予想しています。
802名無しSUN:2014/05/14(水) 08:37:59.69 ID:Vk2Q/2Vq
高梁市で最高気温29.7度を記録ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140513_10
13日は「暑いですね」というあいさつが、色々な場所で聞かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140513_10.jpg
暑い街として知られる高梁市では29.7度まで上がるなど、各地で今年の最高気温を更新しました。
午後2時の高梁市です。国道に設置された温度計が28度を示しています。
高梁では最高気温が29.7度まで上がりました。これは全国で7番目の暑さでした。
このほかにも最高気温は津山市で29.5度、高松市で28.4度まで上がりました。
去年、日本一暑い街としてPRを始めた高梁市の食堂では早や夏の定番メニューが人気です。
岡山・香川の消防局によりますと、13日熱中症とみられる症状で救急搬送された人はいなかったいうことです。
803名無しSUN:2014/05/14(水) 13:12:47.04 ID:Vk2Q/2Vq
2014.5.13 19:20県内晴れて新居浜では今年最高/www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46224
きょうの県内はきのうと打って変わって高気圧に覆われ青空が広がりました。
新居浜では28・4度を観測し今シーズン一番の暑さとなりました。きょうの県内は大陸からの高気圧に覆われ、
今朝から各地で五月晴れが広がりました。
これに伴い気温も上昇。新居浜で今シーズン最高の28・5度、四国中央で28・1度などが観測され、
東予を中心に夏日になったところが多くなりました。そして、松山市の堀の内公園では…。
10年ぶりの誕生で、市民の人気者になっている松山城のお堀の白鳥のヒナ。きょうも5羽のヒナたちが日向ぼっこを
したり親鳥と一緒に気持ちよさそうに泳いだりする姿を見せ、あまりの可愛さに遠足に来ていた子供たちも大興奮です。
五月晴れとなった県内。あすも日中いっぱいは晴れそうですが、夕方にかけて天気は下り坂で夜には雨となりそうです。
804名無しSUN:2014/05/15(木) 13:22:25.22 ID:YoJxPhu8
雨やまない、出かけたかったけどやめた
805名無しSUN:2014/05/15(木) 15:01:46.61 ID:5XC/OoJu
やっと晴れ間が出てきた@岡山市南区
806名無しSUN:2014/05/16(金) 23:27:45.72 ID:kKrn3I8/
今日は冷えるね
ヒーターもコタツも片付けてなくて良かったよ
807名無しSUN:2014/05/16(金) 23:34:26.19 ID:CPkgf6GU
湯たんぽつくった 昼間との温度差がヤバイな
808名無しSUN:2014/05/17(土) 08:44:30.47 ID:oJY72NyS
7か所でことし最高の気温にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014482691.html?t=1400283721900
16日の県内は、各地で強い日ざしが照りつけ、高知市で29度近くまで気温が上がるなど、県内7か所でことし
最も高い気温を観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014482691_m.jpg
高知地方気象台によりますと16日の県内は高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、各地で気温がぐんぐん
上がりました。
日中の最高気温は、高知市で28度9分、高知空港で28度4分、須崎市で28度2分などと、平年を4度から5度ほど
上回って7月上旬並みの暑さとなり、県内に16ある気象台の観測地点のうち7か所でことし最も高い気温を観測しました。
高知市中心部では半袖姿で歩いたり、水やジュースを飲んだりして暑さをしのぐ人の姿が見られました。
気象台によりますと、県内は17日もおおむね晴れますが、海からの風が入りやすくなるため、日中の最高気温は
高知市で26度足摺岬で24度室戸岬で23度などと、16日よりは暑さがやわらぐ見込みです。05月16日 18時37分
809名無しSUN:2014/05/17(土) 19:26:51.46 ID:Z+N9Udpi
>>808
高知で毎夏恒例の海風冷涼シーズンが始まりましたか。
810名無しSUN:2014/05/19(月) 20:14:37.63 ID:cNNJ9Ogk
5月19日19時57分更新 夏日続く・・・20日からは高温注意情報もttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
19日、高梁市では29.8度と真夏日寸前、今年最高を更新しました。
気象庁は20日から熱中症への注意を呼びかける高温注意情報の運用を始めます。
19日の瀬戸内は高気圧に覆われて気温が上がり、高梁市で29.2度岡山市で26.5度など各地で夏日になりました。
気象庁は20日から高温注意情報の運用をスタートさせ、熱中症などへの注意を呼びかけます。
高温注意情報はここ数年、夏の猛暑で熱中症で死亡したり病院に搬送される人が相次いでいることから3年前に
導入されたもので、予想最高気温が35度以上のときに発表されます。
岡山地方気象台では、これから始まる梅雨の時期も油断せず水分補給などの自己管理を徹底してほしいと話しています。
811名無しSUN:2014/05/20(火) 09:48:04.61 ID:2Q8tco9h
各地で今年最高気温 熱中症対策は?05月13日 18:44 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1316
この時期の暑さには注意が必要です。http://www.youtube.com/watch?v=SRRwtIig01Q
13日の岡山・香川は強い日差しが照りつけ、各地で今年の最高気温を記録しました。
暑くなると対策が求められる熱中症。暑さに慣れていないこの時期は特に注意が必要です。
津山市の14時です 手元の温度計は34・8℃を示しています 
高気圧に覆われ午前中から気温がぐんぐん上がり帽子を被った人や日傘を差して歩く人の姿が多く見られました
街の人は--- 婆さん すごく暑いですね 本当にびっくりしました 家の中におったからね
女性2 外で作業してたんですけど すごくじりじり暑くてつらかったです 
最高気温は高梁市で29・7℃ 津山市29・5℃となるなど→各地で今年最高気温を記録しました
気象台によりますと特に海から遠い岡山県北地域の気温が高くなったということです
気温が高くなると熱中症への対策が必要です 街の人は--- 男性 水の補給は欠かさず
こういう暑い時間帯は外に出ないことです 再び女性2 直射日光にあたるとこだったら ひさしの大きい帽子をかぶったりとか
専門の医師によると、この時期は暑さに慣れていないので特に注意が必要と話します 岡山市北区ksb会館せとうちクリニックの
白石院長 自分でそう暑いと思わなくても 十分な光を浴びると 自分の体は熱中症に 近い状態になる可能性がある
油断しないで自分の状況を よく確認することが大事なんじゃないでしょうか こちらのドラッグストア、津山市のザグザグ小原店では
先月下旬から熱中症対策のコ-ナ-を設けました 大谷さん 経口補水液os-1などは よく出る商品になっています
ミネラル濃度を調整してありますので 体に吸収しやすいように作られている 熱中症予防の飲料となっています
他にも熱を下げるための熱さまシ-トなどの冷却シ-トを買い求めるお客さんが多いということです
県内各消防局によると15時半現在 熱中症で病院に搬送された人はいないということです
14日は少し気温が下がる見込みですが夏本番に向けてしっかり対策することが必要です
812名無しSUN:2014/05/20(火) 22:05:47.79 ID:KfFCgFs1
大雨 風 嵐ですなあ@岡山市南区
813名無しSUN:2014/05/20(火) 22:46:35.68 ID:zY9esi2Z
こっちもなかなかの強風+降ったりやんだり。今はやや強めに降ってる @愛媛県中予
814名無しSUN:2014/05/20(火) 23:07:12.25 ID:phxi1TA8
少しマシになったが雷もきてる@高松市
815名無しSUN:2014/05/21(水) 00:44:15.55 ID:biUR2ClM
雷が賑やか@徳島市内
816名無しSUN:2014/05/21(水) 01:11:51.40 ID:SnzrsUT4
ずーっと土砂降り@岡山北部
817名無しSUN:2014/05/21(水) 10:17:50.97 ID:YBtD+cfV
地震とかどこの田舎よ
818名無しSUN:2014/05/21(水) 15:47:14.01 ID:oHEjMytb
小満 晴れて気温上がるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014147081.html?t=1400654773948
21日は二十四節気の一つ、さまざまな植物が生い茂るころとされる「小満」です。高知県内は平野部を中心にしだいに
晴れ間が広がって気温が上がり、すでに夏日となっているところもあります。
21日の高知県内は、20日の雨から変わって、大陸からの高気圧に覆われ始め、午前中から平野部を中心に晴れて
気温が上がっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014147081_m.jpg
午前11時半までの各地の最高気温は、須崎市で26.1度、黒潮町佐賀で25.9度、四万十町窪川で25.1度、
それに高知市で25度ちょうどなどとなっています。
高知市内では、半袖姿の人や日傘をさす人の姿が見られました。
気象台によりますと高知県内は21日午後も晴れる見通しで、日中の予想最高気温は、高知市で27度、
足摺岬で25度、室戸岬で23度と、20日より2度から5度、高くなる見込みです。05月21日 12時38分
819名無しSUN:2014/05/21(水) 16:20:36.13 ID:oHEjMytb
土砂崩れや倒木、岡山県に雨の被害ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140521_3
20日から21日朝にかけ、岡山・香川ではやや強い雨が降りました。この雨の影響で、
岡山県南部では土砂崩れなどが発生しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140521_3.jpg
21日午前2時ごろ、倉敷市玉島道口の県道倉敷成羽線で、道路脇の斜面が幅約20m、高さ10mにわたって崩れ道路を
ふさぎました。
警察によりますと、50代の男性が運転する軽乗用車が崩れた土砂に乗り上げた後、ガードレールに衝突しましたが、
けがはありませんでした。現場付近の県道は、上下線共に800mが通行止めとなっています。
岡山県が撤去作業を行う予定ですが、復旧のめどはたっていません。
午前7時ごろ、JR津山線の牧山駅と野々口駅の間で、上り列車の運転士が長さ約4mの木が倒れているのを見つけ、
列車を停止させました。その際、車体が木に接触しましたが、乗客と乗員にけがはありませんでした。
木は午前8時半ごろ取り除かれ、津山線は運転を再開しましたが、最大110分の遅れが発生し、約2700人に影響が
出ました。JRによりますと、津山線は午前11時半ごろ正常運転に戻ったということです。
820名無しSUN:2014/05/22(木) 08:26:29.27 ID:yPulK5ob
小満 晴れて気温が上がるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014147082.html?t=1400713231628
21日は二十四節気の1つ、「小満」、さまざまな植物が生い茂るころとされています。高知県内は高気圧に覆われて
晴れ間が広がり、各地で汗ばむ陽気となりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014147082_m.jpg
21日の高知県は高気圧に覆われて広く晴れ、最高気温は、須崎市で28.1度、黒潮町佐賀で27.8度、高知市で
27.4度と、多くのところで6月上旬から7月上旬並みの陽気となりました。
高知市内では半袖姿で暑さをしのぐ人や強い日ざしを避けようと日傘をさす人の姿が見られました。
高知地方気象台によりますと高知県内は22日も高気圧に覆われて、晴れる見込みで、予想最高気温は高知市で
28度、足摺岬で26度、室戸岬で24度と、21日と同じか21日を1、2度上回る予想となっています。
05月21日 20時27分
821名無しSUN:2014/05/22(木) 09:54:27.94 ID:yPulK5ob
>>819
土砂崩れや倒木、岡山県に雨の被害ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140521_3
20日から21日朝にかけ、岡山・香川ではやや強い雨が降りました。この雨の影響で、岡山県南部では土砂崩れなどが発生しました。
21日午前2時ごろ、倉敷市玉島道口の県道倉敷成羽線で、道路脇の斜面が幅約20m、高さ10mにわたって崩れ、
道路をふさぎました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140521_3.jpg
警察によりますと、50代の男性が運転する軽乗用車が崩れた土砂に乗り上げた後、ガードレールに衝突しましたが、
けがはありませんでした。現場付近の県道は、上下線共に800mが通行止めとなっています。
岡山県が撤去作業を行う予定ですが、復旧のめどはたっていません。
一方、午前7時ごろ、JR津山線の牧山駅と野々口駅の間で、上り列車の運転士が長さ約4mの木が倒れているのを
見つけ、列車を停止させました。その際、車体が木に接触しましたが、乗客と乗員にけがはありませんでした。
木は午前8時半ごろ取り除かれ、津山線は運転を再開しましたが、最大110分の遅れが発生し約2700人に影響が
出ました。20日の降り始めからの雨量です。
真庭市蒜山上長田で55mm、井原市佐屋で52mm、岡山市で45.5mmと久しぶりのまとまった雨となりました。
822名無しSUN:2014/05/22(木) 18:07:57.92 ID:bVFQJEyd
南から雷鳴が聞こえる@倉敷
823名無しSUN:2014/05/24(土) 08:43:19.41 ID:vxtxUW22
3か月予報・ことしは猛暑もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034160211.html?t=1400888457818
気象台が発表した来月から8月にかけての四国地方の3か月予報によりますと、ことしの梅雨入りは遅くなって
7月に降水量が多くなる一方、8月の気温は高くなって猛暑になる可能性があるということです。
高松地方気象台が23日に発表した四国地方の向こう3か月の予報によりますと、▼6月は、前線の影響を受けにくいため、
平年に比べて曇りや雨の日は少なくなり梅雨入りは遅くなりそうです。
気温はほぼ平年並みで、降水量は平年並みか少ない見込みです。
▼一方7月は、前線の影響を受けやすいため、平年に比べて曇りや雨の日が多くなりそうです。
気温はほぼ平年並み、降水量は平年並みか多い見込みです。
▼また8月はフィリピン付近の海面水温が高まる影響で日本の南海上で太平洋高気圧が強まるため、平年に比べて
晴れの日が多く、気温は平年並みか高く、降水量は平年並みか少ない見込みです。
高松地方気象台は、「ことしは梅雨入りの時期がずれこみ、梅雨明けも遅くなって、7月に降水量が多くなる見込みだ。
一方で夏は猛暑になる可能性もある」としています。05月23日 18時44分
824名無しSUN:2014/05/25(日) 11:05:25.01 ID:Htdo9VlB
各地で夏日、行楽日和でバラ園もにぎわうttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140524_2
24日は岡山市で今年最高の27.8℃を記録するなど、暑い一日でした。
絶好の行楽日和となる中、RSKバラ園のバラまつりにも大勢の人が訪れました。
400品種、1万5千株のバラが日差しを浴び美しさを増しています。岡山市北区撫川のRSKバラ園です。
24日は朝から気温が上がり、岡山市で27.8℃と今年最高を記録したほか、高梁市では28.9℃、
香川県綾川町滝宮で27.2℃まで上がりました。
汗ばむ陽気の中、多くの人が訪れ、バラの香りを楽しみながら園内を散策していました。
気象台によりますと、25日の岡山・香川は雲が少し広がりますが、天気の崩れはないみこみです。
825名無しSUN:2014/05/27(火) 15:39:47.71 ID:hV7BXFDP
高松の31日の最高気温が32℃になってるぞ
記録的な暑さになりそうだな
826名無しSUN:2014/05/28(水) 16:52:57.14 ID:oUC9/75+
黄砂で霞んでる@岡山
827名無しSUN:2014/05/28(水) 17:01:57.76 ID:xmhT9EBu
雷注意報が出たか
828名無しSUN:2014/05/28(水) 20:47:56.06 ID:X1+yOrlT
暑すぎるだろ
829名無しSUN:2014/05/28(水) 23:24:19.66 ID:F2QAMExf
大洲市で真夏日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004790071.html?t=1401286910313
28日の愛媛県は高気圧に覆われておおむね晴れ、大洲市で気温が30度7分まで上がり、県内でことし初めての
真夏日となりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004790071_m.jpg
松山地方気象台によりますと、28日の愛媛県は高気圧に覆われて晴れ間が広がり、午前中から各地で強い日ざしが
照りつけ気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼大洲市で30度7分とことし初めて真夏日を観測したほか、▼鬼北町で29度6分、
▼西予市宇和で29度3分、▼松山市と久万高原町で28度4分と各地で25度以上の夏日となりました。
大洲市内では、強い日ざしの中、日傘をさしてバスを待っている女性は、「日ざしが強くものすごく熱いですね」
と話していました。
またお遍路の男性は、「熱くて大変です。塩あめをなめたり、水分補給をしたりして健康管理に気を付けています」
と話していました。
気象台は、水分をこまめにとったり、冷房を適切に使ったりして熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
05月28日 21時15分
830名無しSUN:2014/05/28(水) 23:44:13.77 ID:F2QAMExf
高松で黄砂 綾川で真夏日www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034792601.html?t=1401288085305
28日午後、高松市内で黄砂が観測されました。また、晴れて日中は気温が上がり、綾川町では、
ことし県内で初めての、最高気温が30度以上の真夏日となりました。
高松地方気象台によりますと、28日は、日本上空の強い西風などの影響で朝鮮半島の南部から西日本の
広い範囲で黄砂が観測されました。
高松市内でも視界が10キロ余りとなったため、気象台は午後1時に高松市でも黄砂を観測したと発表しました。
県内で黄砂が観測されるのは、ことしに入って初めてで、去年3月以来、1年2か月ぶりです。
また、28日の県内は、高気圧に覆われてよく晴れて気温が上がりました。
各地の日中の最高気温は、綾川町の滝宮で30度3分となり、県内でことし初めて最高気温が30度以上の
真夏日となりました。
このほか、三豊市財田で29度5分、高松市では29度1分などと、ところによっては30度に迫る気温となりました。
気象台によりますと、29日もよく晴れて気温が上がる見込みで、高松市の日中の最高気温は29度と予想されています。
また、日本上空は西風の強い状況が続くため黄砂も観測する可能性があるとしています。05月28日 19時42分
831名無しSUN:2014/05/29(木) 00:09:00.57 ID:oq2ZGobw
四万十市 今年初の「真夏日」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014787521.html?t=1401289608448
28日の高知県は各地で晴れて気温が上がり、四万十市西土佐では、県内でことし初めて気温が30度を超え、
「真夏日」を記録しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014787521_m.jpg
高知地方気象台によりますと、28日の高知県は高気圧に広く覆われて晴れ、各地で気温が上がりました。
四万十市西土佐では、30度5分の最高気温を記録し、県内でことし初めての「真夏日」になりました。
県内での真夏日の観測は、去年より19日遅いということです。
このほか県内では、本山町で29度ちょうど、香美市物部で28度4分、高知市で27度4分などと各地で気温が25度を
超え、「夏日」となりました。
県内は29日から週末にかけて晴れの天気が続き、30度近くまで気温が上がる見通しで、気象台は紫外線や
熱中症への注意を呼びかけています。05月28日 20時49分
832名無しSUN:2014/05/29(木) 00:24:44.66 ID:oq2ZGobw
高梁市でことし初の真夏日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024789691.html?t=1401290274166
28日の岡山県は、各地で晴れて気温が上がり、高梁市では30度9分を観測して県内でことし初めての真夏日となりました。
岡山地方気象台によりますと、28日の岡山県は高気圧に覆われて各地で青空が広がり、午前中からぐんぐん気温が
上がりました。高梁市では日中の最高気温が30度9分を観測し、県内でことし初めての真夏日となりました。
このほか、岡山市で29度2分、津山市で29度1分などと気象台の16の観測ポイントのうち11か所でことし最高となる
6月下旬から7月中旬並みの気温を観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024789691_m.jpg
岡山市消防局によりますと、28日午後1時半前、岡山市東区で畑仕事をしていた80代の女性が体調不良を訴えて、
熱中症の疑いで病院に搬送されました。命に別状はなく、入院が必要な「中等症」と見られるということです。
岡山県健康推進課によりますと急に気温が上がり暑くなった日には特に注意が必要だということで、日傘や帽子で
直射日光を遮ることや水分をこまめにとること、それに汗をかいたときには塩分を摂取するなどの対策を取るよう
呼びかけています。
29日の県内も高気圧に覆われて晴れる見込みで、日中の最高気温は岡山市、津山市ともにいずれも30度の
真夏日が予想されています。05月28日 19時54分
833名無しSUN:2014/05/29(木) 02:52:58.59 ID:oq2ZGobw
大洲で今年初の真夏日にttp://eat.jp/news/index.html?date=20140528T184832&no=10
28日は全国的に晴れ間が広がり、気温も上がりました。県内では、大洲で30度を超えて、今年初めての真夏日となりました。
28日の県内は、朝から強い日差しに加え、南から暖かい空気も流れ込んだ影響で気温が上がり、
大洲では30.7度と、県内で今年初めての真夏日を記録しました。
そのほか、宇和で29.3度、松山で28.4度と今年一番の暑さとなり、7月上旬並みの気温になるところもありました。
松山市内では、夏季限定のかき氷店がオープンし、お客さんが訪れては、さっそく夏の味覚で涼をとっていました。
県内は、29日以降も週末にかけてよく晴れて、気温も30度前後まで上がる日が続く見込みで、
屋外での活動には熱中症などの注意が必要です。
834名無しSUN:2014/05/29(木) 03:36:02.23 ID:oq2ZGobw
県内暑い!今年初の真夏日(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784520.html
28日の県内は暑い一日となった。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784520.html ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_45201.jpg
大洲では日中の最高気温が30.7度を観測し今年、県内で初めての「真夏日」となった。
28日の県内は高気圧に覆われて気温がぐんぐんと上がり、松山では28.4度など県内8ヶ所で今年最高気温を記録した。
また、大洲では30.7度を観測し、県内で今年初めて30度を越え、「真夏日」となった。
松山地方気象台によると、29日も28日と同じくらい気温が上がる予想だという。[ 5/28 17:34 南海放送]
835名無しSUN:2014/05/29(木) 08:52:44.79 ID:oq2ZGobw
ebcで-た放送news 大洲で今シ-ズン初の真夏日 28日18:00
28日、県内は汗ばむ陽気となり、大洲では30・7
度と今シ-ズン初の真夏日を観測した。また、松山や
鬼北、西予などでも今年最高に。水辺で遊ぶ子供の姿
が見られた。来年1月頃まで暑さが続く見込み。

2014.5.28 19:26県内で今年初の真夏日ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46311
きょうの県内は日差しが降り注いで汗ばむ陽気となり、大洲で30・7度と今シーズン初めての真夏日に。
各地でしばしの涼を求める人の姿が見られました。今日の県内は朝から日差しが降り注ぎ気温がぐんぐん上昇。
大洲市では30・7度と今シーズン初の真夏日を観測したほか、鬼北町近永で29・4度、宇和で29・3度と多くの地点で
今年最高の暑さとなりました。松山市では気象台の観測ポイントで今年最高の28・2度を観測。
きのうと比べ3度以上高い6月下旬並みの暑さとなった中、名水が湧くことで知られる杖之淵?公園では水辺で遊ぶ
子供たちの姿が見られました。西予市宇和町の標高250メートル程にある流しそうめん名水亭。
きょうは平日にも関わらず満席となり観光客が名水百選の観音水で冷たいそうめんのノド越しを楽しんでいました。
また、27・2度を観測した今治の甘党の名店・玉屋サントノーレには、市の内外のファンが訪れ一番人気のミルク
セーキのかき氷を注文。冷たくて滑らかな口当たりを楽しみながら、暑さをしのいでいました。
この厳しい暑さは日曜日頃まで続く見込みです。>杖ノ淵公園(じょうのふちこうえん)
836名無しSUN:2014/05/29(木) 18:17:48.06 ID:wM74FLW0
まだ27℃あるでー そして黄砂で空気が臭いでー @岡山市南部
837名無しSUN:2014/05/29(木) 20:53:26.18 ID:QTGfNCD6
むわむわすんな
明日も暑そー@まつやまん
838名無しSUN:2014/05/30(金) 07:27:43.63 ID:uJ+1tFCE
今日も半袖半ズボンで行くかな・・・
839名無しSUN:2014/05/30(金) 08:19:03.80 ID:XSkVvQhw
初の光化学オキシダント情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024829461.html?t=1401405399954
29日の岡山県は、日ざしが強く、気温が上がったことなどから目やのどに痛みを引き起こす光化学オキシダントが
基準の濃度を超え、岡山県は総社市や吉備中央町など3つの市と町にことし初めてとなる光化学オキシダント情報を
発令しました。29日の岡山県は高気圧に覆われて晴れたため日ざしが強く、気温が上がりました。
各地の日中の最高気温は、高梁市で31度5分と2日連続の真夏日になったほか、岡山市で29度となるなど、
16の観測地点のうち12か所でことし最高の気温を観測しました。
強い日ざしなどの影響で、光化学オキシダントが基準を超え岡山県は午後3時10分に総社市と高梁市、
それに吉備中央町の3つの市と町にことし初めての光化学オキシダント情報を発令しました。
光化学オキシダントは、工場や自動車などから排出される大気汚染物質が強い紫外線に反応して発生するもので、
目やのどの痛み、それに頭痛などを引き起こします。
県では、この情報が出されている間は、屋外での激しい運動を避けることや、目やのどに刺激を感じたらすぐ
屋内に入るなど、注意を呼びかけています。05月29日 21時10分
840名無しSUN:2014/05/30(金) 09:08:38.98 ID:XSkVvQhw
5月29日20時45分更新 岡山県下で今年初のオキシダン情報発令www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
岡山県内は各地で今年に入って1番の暑さとなりました。
この暑さの影響で総社市や高梁市などでは今年初めての光化学オキシダント情報が出されました。
光化学オキシダント情報が出されたのは総社市と高梁市、それに吉備中央町で、岡山県内では今年に入って初めての発令です。
光化学オキシダントは日差しが強く、風が無く気温が上昇した場合に、大気中の汚染物質が化学反応を起こし
発生します。県では目やのどに痛みが出る恐れがあるとして不要な外出は控えるよう呼びかけています。
また県は発令された地域にある工場に対して汚染物質の窒素酸化物の排出を20%削減するよう要請しました。
841名無しSUN:2014/05/30(金) 09:31:55.91 ID:XSkVvQhw
最高気温更新、2日連続で真夏日ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140529_8
29日、岡山・香川は暑い一日となりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140529_8.jpg
暑さを町おこしにという高梁市は31.5度まで上がり、2日連続の真夏日となるなど岡山香川各地で今年の最高気温を
更新しました。太陽が照り付ける高梁市です。午後2時半、市役所の温度計は30度を示しています。
高気圧の影響で各地で今年の最高気温を記録しました。高梁市は31.5度、28日に続く真夏日です。
このほか香川県綾川町滝宮で30.3度、真庭市久世で30度と真夏日となりました。
暑くなって飛ぶように売れたのがアイスクリームや氷です。この店では29日一日だけで30個が売れました。
強い日差しの影響で今年初めて光化学オキシダント情報が総社市と高梁市、吉備中央町に出されました。
光化学オキシダントの濃度が高まると、目がちかちかするなどの症状が出るため、岡山県などが注意を呼びかけました。
842名無しSUN:2014/05/30(金) 15:48:50.51 ID:XSkVvQhw
各地で黄砂観測ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004842461.html?t=1401432400274
四国地方は30日も広い範囲で黄砂が観測されていて気象台は洗濯物の汚れなどに注意を呼びかけています。
気象台によりますと、四国地方は、28日午後から広い範囲で黄砂が観測されていてところによっては視界が10
キロを下回っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004842461_m.jpg
午前9時の時点の各地の視界は、▼高松市と徳島市で8キロ、▼松山市で10キロ、▼高知市で13キロとなっています。
四国地方では、31日にかけても黄砂が続くと予想され、視界が5キロ未満になった場合は船舶や航空機などの
交通機関に影響が出るおそれがあるということです。気象台は屋外の洗濯物の汚れなどに注意するよう呼びかけています。
05月30日 12時26分
843名無しSUN:2014/05/30(金) 17:38:11.73 ID:XSkVvQhw
高松港・濃霧で停船勧告ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034843071.html?t=1401438969204
30日朝、香川県沖の瀬戸内海で濃い霧が発生し、高松港では午前7時過ぎに船の停船勧告が出されたため、
各地を結ぶフェリーや高速船あわせて19便が欠航しました。
30日朝の瀬戸内海は高松港の沖合いなどを中心に濃い霧が立ちこめ、高松港では視界が500メートル以下に
なりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034843071_m.jpg
このため港を利用している旅客船会社でつくる団体は午前7時15分に加盟各社に対し停船勧告を出しました。
停船勧告は2時間40分後の午前9時55分に解除されましたが、四国運輸局によりますとこの影響で、▼高松港と
小豆島や直島などを結ぶフェリーや高速艇などあわせて19便が欠航しました。
高松地方気象台によりますと今回の霧は南からの湿った空気が海上で冷やされたことから湿度が高くなって発生し、
風が弱かったため濃い霧になったということです。05月30日 13時17分
844名無しSUN:2014/05/30(金) 18:02:24.39 ID:XSkVvQhw
高松港停船勧告、濃霧で一時運休ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140530_3
30日朝、香川県の沿岸部には濃い霧が発生して高松港に停船勧告が出され、フェリーなどが、
一時運航できなくなりました。午前8時ごろの高松港です。濃い霧に覆われ、停泊しているフェリーも見えなくなりました。
気象台によりますと、30日朝は、放射冷却で気温が下がったところに南から湿った空気が流れ込んだため、
香川県の沿岸部を中心に濃い霧が発生しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140530_3.jpg
高松港では、午前7時すぎに停船勧告が出され、宇野や小豆島などとを結ぶフェリーや高速艇が運航できなくなりました。
その後、気温が上がって霧も晴れたため、停船勧告は午前10時前に解除されました。
このあとさらに気温は上がり、各地で最高気温が30度と真夏日になる見込みです。
845名無しSUN:2014/05/30(金) 22:06:29.75 ID:MK7J3xxn
あぼーんばっかりだな
846名無しSUN:2014/05/30(金) 22:59:25.97 ID:xcBe6Esn
必死チェッカーで見ると言うほど書いてないんだな、しょっぱい
847名無しSUN:2014/05/31(土) 08:45:02.42 ID:LZrZqTCO
朝から暑いなー 22℃あるで@岡山市南区
848名無しSUN:2014/05/31(土) 09:01:31.38 ID:sBuBB19g
高梁32.0度、各地で今年最高気温ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140530_12
30日も、5月とは思えない暑い1日でした。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140530_12.jpg
高梁市で32度などと真夏日になったほか、岡山・香川のほとんどの地点で今年の最高気温を更新しました。
午前8時ごろの高松港です。
30日朝は、香川県の沿岸部を中心に濃い霧が発生し、フェリーや高速艇に一時停船勧告も出されました。
霧が晴れると強い日差しが照りつけました。
高梁市で32度、香川県綾川町滝宮で31.1度と真夏日になり、ほとんどの地点で今年最高を記録しました。
この暑さの中、坂出市では涼しげなハナショウブが見ごろを迎えています。
浄水場の使わなくなったろ過池を有効活用をしたかわつ花菖蒲園には、72種類1万6500株が植えられ白や紫などの
花が咲き誇っています。一般公開は、1日から15日まです。
この暑さは1日までは続きそうで、開花時期の違う品種が次々と咲く花菖蒲園は、暑さをしばし、忘れさせてくれそうです。
849名無しSUN:2014/05/31(土) 11:19:08.19 ID:NtFv3Hjn
雲は無いはずなのに空が白いぜ(´・ω・`)@岡山市
850名無しSUN:2014/05/31(土) 12:08:33.05 ID:4a4I4Sg4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1392127170/
このスレにニュース貼り付けてるのと同じか?
851名無しSUN:2014/05/31(土) 12:46:40.59 ID:58Cu2Tcm
やっと夏日が続くようになった。
高知の長い春も終わりかな(シミジミ
852名無しSUN:2014/05/31(土) 16:41:37.69 ID:VK5w8e+K
暑いよ、少しは黄砂やPMが太陽をさえぎってるはずなのに
何じゃこれ、空気は悪いわ、暑いわじゃどうしようもない、未来は悲惨だのー
853ぴょん吉 ◆KAERUT6FDg :2014/05/31(土) 21:51:07.39 ID:oWeVfRRv
太平洋高気圧うざすぎる
太平洋全部コンクリートで埋めて太平洋高気圧が生存できないようにしてくれ
854名無しSUN:2014/05/31(土) 22:11:22.80 ID:n5o0Yjsv
また早明浦は台風頼みか
855名無しSUN:2014/06/01(日) 05:55:28.90 ID:7Whk1CSh
4月ぐらいまで雨多かったのに、5月はあんまり降らなかったね
これで梅雨入り遅いというなら、ちょっとヤバいかも
@徳島県
856名無しSUN:2014/06/01(日) 09:13:44.81 ID:Ks/OD8lQ
あちーあちぃーーーーーー
857名無しSUN:2014/06/01(日) 10:49:39.67 ID:EXnjGUum
各地でことし一番の暑さttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024880101.html?t=1401587252291
31日の岡山県は晴れて気温が上がり、各地でことし1番の暑さになりました。
31日の岡山県は高気圧に覆われてよく晴れ、午前中から気温がぐんぐん上がりました。
日中の最高気温は真庭市久世で33度7分、高梁市で33度6分、岡山市で33度2分を観測するなど各地で真夏日と
なり、気象台の16の観測地点のうち15か所でことし最高の気温となりました。
また12か所で、5月としては観測史上最高の気温を観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024880101_m.jpg
この暑さで、赤磐市と笠岡市では運動会に参加していた小学生と中学生が体調不良などを訴えて病院に搬送される
など県内であわせて7人が熱中症の疑いで病院に運ばれました。
いずれも症状は軽いということです。岡山地方気象台によりますと、1日も県内は高気圧に覆われて晴れる見込みで
日中の最高気温は岡山市、津山市ともに33度と予想されています。
気象台では日傘や帽子などで日ざしを遮ったり、こまめに水分をとったりして熱中症に注意するよう呼びかけています。
05月31日 19時09分
858名無しSUN:2014/06/01(日) 11:39:17.45 ID:EXnjGUum
大洲と近永で過去最高気温(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784527.html
31日の愛媛県内は厳しい暑さとなり、多くの所で今年一番の暑さとなった。
大洲では最高気温が33.1度、近永では31.7度を記録し、統計開始以来、5月として最も高い気温となった。
[ 5/31 15:56 南海放送]
859名無しSUN:2014/06/01(日) 13:03:40.45 ID:l8VrmIpK
梅雨も来てないのに真夏やんけー@福山(;0w0)アツイ
860名無しSUN:2014/06/01(日) 14:31:56.65 ID:rkrp4zgD
げげ
いつの間にか光化学オキシダント注意報出てる@岡山市
861名無しSUN:2014/06/01(日) 15:35:24.80 ID:UiT4Q8IY
来週寒くなるのか?
物置から扇風機出して来たら、オカンに早いって怒られて
また仕舞い込んだよw
862名無しSUN:2014/06/01(日) 17:33:58.39 ID:KS4zfRSl
>>861
気温は下がるが湿度が上がって不快になる
下がるといっても27℃くらいだが
863名無しSUN:2014/06/01(日) 17:33:59.69 ID:EXnjGUum
県内は真夏日 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024880731.html?t=1401611511591
1日の岡山県内は高気圧に覆われて晴れていて、県内の一部ですでに30度を超えています。
気温はこのあともさらに上がる見込みで、気象台では熱中症に気を付けるよう、注意を呼びかけています。
1日の県内は、高気圧に覆われて晴れていて、午前中から各地で気温が上がっています。
午前11時半までの最高気温は高梁市で33度1分、岡山市と和気町で31度6分となっているほか、
岡山地方気象台の16の観測地点のうち、9の地点で午前中から30度以上の真夏日となっています。
気温はこのあともさらに上がる見込みで日中の最高気温は岡山市と津山市ともに33度と予想されています。
気象台では、屋外で活動する際はこまめに水分や休憩をとり、屋内では適切に冷房を使って熱中症に十分
注意するよう呼びかけています。06月01日 12時45分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024880731_m.jpg
864 【だん吉】 :2014/06/01(日) 22:59:50.89 ID:DMJRruVu
昨日から32℃超え@四国中央市
865名無しSUN:2014/06/02(月) 09:15:06.94 ID:6tH84m9S
高梁市で今年岡山県内初の猛暑日ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140601_5
岡山・香川でも、夏本番を思わせる暑さが続いています。高梁市では、今年初めての猛暑日になりました。
強い日差しが照りつける午後2時のJR岡山駅前です。
瀬戸内地方は、各地で真夏日となり、高梁市では、今年初の猛暑日になりました。
気象台によりますと、岡山県内では、観測史上最も早い猛暑日です。
この暑さで、岡山・香川では少なくとも11人が、熱中症の疑いで救急搬送されています。
また、岡山県内で今年初めてとなる光化学オキシダント注意報が、一時、岡山市と倉敷市に出されました。
866名無しSUN:2014/06/02(月) 09:39:08.50 ID:6tH84m9S
2014.6.1 18:17アフリカゾウ「砥愛」1歳誕生会www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46327
砥部動物園で生まれたアフリカゾウの砥愛がきょう、1歳の誕生日を迎え誕生会が開かれました。
とべ動物園で開かれた誕生会では、椎名修キーパーが「砥愛の成長を今後も見守ってください」と挨拶しました。
ゾウ舎には、大好物の果物などのプレゼントがずらりと並べられ、家族連れなど大勢の来園者が砥愛の元気な姿
を見守っていました。
きょうの松山市の最高気温は29.9度と真夏日目前、7月上旬並みの暑さとなりましたが訪れた人たちはかわいらしい
「砥愛」の仕草を暑さを忘れて見入っていました。
日本国内では、ここ20年間、アフリカゾウの赤ちゃんが誕生したのは砥部動物園だけで砥愛の成長が注目されています。
867名無しSUN:2014/06/02(月) 11:02:58.90 ID:6tH84m9S
高梁35.1度 猛暑日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024880732.html?t=1401674418615
1日の岡山県内は高梁市で35度1分と、ことし初めて35度以上の猛暑日となるなど、厳しい暑さとなりました。
1日の岡山県は高気圧に覆われてよく晴れ、厳しい暑さとなりました。このうち高梁市は日中の最高気温が35度1分と
ことし県内で初めて猛暑日となりました。また6月1日に猛暑日となるのは県内の観測史上、最も早いと言うことです。
このほか、真庭市久世で34度3分、岡山市では34度1分を観測するなど各地で30度以上の真夏日となり、気象台の
16の観測地点のうち14か所でことし最高の気温となりました。
高梁市では強い日ざしが照りつける中、日傘をさしたり、上着を脱いだりして暑さをしのぐ人や、水の流れる公園の
日陰で過ごす親子の姿などがみられました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024880732_m.jpg
また、この暑さで総社市ではサッカーをしていた20代の男性が病院に搬送されるなど県内では午後5時までに
あわせて9人が熱中症の疑いで病院に運ばれました。いずれも症状は軽いということです。
岡山地方気象台によりますと、県内は2日も高気圧に覆われて晴れますが、気圧の谷の影響で昼過ぎからは次第に
雲が広がる見込みで、日中の最高気温は岡山市で30度、津山市で29度と7月の上旬並みになると予想されています。
気象台では2日も日傘や帽子などで日ざしを遮ったり、こまめに水分をとったりして熱中症に注意するよう呼びかけています。
06月01日 20時46分
868名無しSUN:2014/06/02(月) 11:42:09.85 ID:7qWQzSAY
九州入梅。カットオフLのせいで数日雨が続きそうだから中四国もすぐだな
869名無しSUN:2014/06/02(月) 14:54:22.73 ID:l/jpSi+m
九州は全域、雨雲かかってた。
こっちは夕方、夜にかけてかな。
日が陰って欲しい。
870名無しSUN:2014/06/02(月) 18:06:03.24 ID:6tH84m9S
6月2日11時47分更新 スーパークールビズ スタートttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
クールビズよりも一層の軽装を呼びかけるスーパークールビズがスタートしJR岡山駅前でも2日朝、
ポロシャツ姿で通勤する人の姿が見られました。
2日の岡山・香川は気圧の谷の影響で雲が広がり岡山市の最低気温は21.3度と6月下旬並みで過ごしやすい朝と
なりました。
スーパークールビズは原発事故が起きた3年前から電力不足対策としてスタートした取り組みで、クールビズより
軽装のポロシャツやスニーカーの着用も可能です。JR岡山駅前でもポロシャツ姿で通勤する人の姿が見られました。
スーパークールビズの実施期間は9月末までです。
871名無しSUN:2014/06/02(月) 18:12:57.72 ID:6tH84m9S
暑さ続く、スーパークールビズ始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140602_2
連日真夏並みの暑さが続いていますが、より軽装での仕事を呼びかける「スーパークールビズ」が今年も始まりました。
2日朝の岡山市内の通勤風景です。ポロシャツ姿で会社に向かう人も見られます。
スーパークールビズは、部屋の温度を28度に設定するなど一層の節電を進めてと国が提唱しているもので、
環境省のガイドラインではポロシャツやアロハシャツにスニーカーなどを着用するよう定めています。
東日本大震災をきっかけに始まったスーパークールビズも今年で4年目です。
スーパークールビズは9月30日まで続きます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140602_2.jpg
872名無しSUN:2014/06/02(月) 19:12:59.36 ID:biD4s+LA
連日の暑さのせいか、蛾が大量発生してる@岡山中西部
873名無しSUN:2014/06/02(月) 19:50:06.27 ID:B6L0VJJk
>>869
どうせ雨降るのは高知だけww
874名無しSUN:2014/06/03(火) 06:42:12.70 ID:9SfKypT6
雨の予報だったのに快晴だ。
予報サイトに行くと「気圧の谷や前線の影響で雲が広がっています」とある。
衛星で見ると雲なんかかかってない。

これだから最近の天気予報は。
875名無しSUN:2014/06/03(火) 07:38:52.38 ID:KGVZcPr+
梅雨時期の予報は当たらん
876名無しSUN:2014/06/03(火) 07:55:07.74 ID:XDlwo94V
小雨…
そろそろ梅雨入るかな
877名無しSUN:2014/06/03(火) 08:39:36.25 ID:NR22MEOY
熱中症の疑いで2人搬送ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014915621.html?t=1401752253408
県内は2日も厳しい暑さが続き、香南市では50代の男性が作業中に倒れ、意識不明の重体になるなど、2人が
熱中症の疑いで病院に運ばれました。
高知地方気象台によりますと、高知県内は2日も高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、本山町で29度ちょうど、香美市物部で28度5分などと30度近くまで上がったほか、高知市
でも26度9分まで気温が上がりました。
この厳しい暑さで消防によりますと、香南市では2日午前9時ごろ、トラックに荷物を積む作業をしていた50代の
男性が熱中症と見られる症状で倒れ、病院に運ばれましたが、意識不明の重体となっています。
また土佐市では、午後1時ごろ、自宅にいた80代の女性が熱中症の疑いで病院に運ばれました。
女性は意識があり、症状は軽いと見られるということです。06月02日 20時09分
878名無しSUN:2014/06/03(火) 09:25:35.94 ID:NR22MEOY
暑さ続く、スーパークールビズ始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140602_2
連日真夏並みの暑さが続く中、今年も省エネの取り組みが始まりました。
クールビズ以上の軽装で仕事をしてと呼びかける、「スーパークールビズ」が今年も始まりました。
2日朝の岡山市内の通勤風景です。ポロシャツ姿で仕事場に向かう人も見られます。
スーパークールビズは、一層の節電を進めてと国が提唱しているもので、環境省のガイドラインではポロシャツや
アロハシャツにスニーカーなどを着用するよう定めています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140602_2.jpg
東日本大震災をきっかけに始まったスーパークールビズも今年で4年目です。
また、涼しい場所にみんなで集まることで節電につなげようというクールシェアという取り組みも始まりました。
自宅で1人冷房をかけるより、県庁や図書館など公共施設や商業施設などのロビーを使ってというもので、
岡山県内は110か所がクールシェアスポットとして登録されています。スーパークールビズは9月30日まで続きます。
879名無しSUN:2014/06/03(火) 16:02:52.43 ID:yE+BVJSr
四国地方が梅雨入り(06月03日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140603&no=0001
高松地方気象台はきょう、四国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より2日早く、去年に比べて7日遅い梅雨入りです。
きょうの県内は気圧の谷の影響で朝から雲が広がりました。松山市堀之内では小雨が降る中、1ヶ月ほど前に
誕生が確認された5羽の白鳥のヒナが親鳥のそばで元気に泳ぎ回っていました。
高松地方気象台によると、四国地方は向こう1週間も気圧の谷や前線の影響で曇りや雨の日が多い見込みで、
きょう、四国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
今年は、平年より2日早く過去10年で2番目に早かった去年に比べると7日遅い梅雨入りです。
松山地方気象台ではこの先1週間、四国地方の降水量は平年よりやや多くなると見込んでいます。
880名無しSUN:2014/06/03(火) 17:29:58.07 ID:yE+BVJSr
四国地方が梅雨入りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004905001.html?t=1401784079132
高松地方気象台は午前11時に「四国地方が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
これから愛媛県でも曇りや雨の日が多くなる見込みです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004905001_m.jpg
3日の四国地方は気圧の谷や南からの湿った空気の影響で雲が広がり、雨の降っているところがあります。
向こう一週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、高松地方気象台は午前11時に「四国地方が梅雨入りしたと
見られる」と発表しました。
四国地方の梅雨入りは去年より7日遅く、平年より2日早くなりました。
松山市内はこれまでにまとまった雨は観測されていませんが、雲が低く垂れこめて時折、小雨が降る天気となっていて、
傘をさしたり傘を手にして歩く人の姿がみられました。
3日の愛媛県内の各地の最高気温は▼新居浜市で28度、▼松山市で27度、▼宇和島市で25度と予想されていて、
午後からは広い範囲で雨となり蒸し暑い一日となる見込みです。06月03日 16時23分
881名無しSUN:2014/06/03(火) 17:38:39.56 ID:yE+BVJSr
四国が梅雨入りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024904211.html?t=1401784604167
気象台は3日、「四国が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
四国地方は気圧の谷や南からの湿った空気の影響で雲が広がり、雨が降っているところがあります。
気象レーダーを見ても県内に雨雲がかかっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024904211_m.jpg
気象台よりますと、むこう1週間も前線や湿った空気の影響で、曇りや雨の日が多くなる見込みです。
このため、高松地方気象台は、3日午前11時、「四国が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
四国の梅雨入りは、去年より7日遅く、平年より2日早くなりました。
徳島市の郊外では、どんよりした曇り空のもと、雨傘を手に歩く人の姿が見られました。
四国の梅雨明けは、去年が7月8日ごろ、平年が7月18日ごろで、6月の雨量は平年並みか少ないと予想され、
7月は平年並みか多いと予想されています。06月03日 14時07分
882名無しSUN:2014/06/03(火) 17:45:18.06 ID:yE+BVJSr
高知など四国地方が梅雨入りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014899091.html?t=1401784999777
3日の県内は、ほぼ全域で雲が広がり、西部などでは雨が降るぐずついた天気になっています。
県内はこの先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象台は3日午前11時、「高知県を含む四国地方は
梅雨入りしたと見られる」と発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014899091_m.jpg
高知地方気象台によりますと、3日の県内は気圧の谷や南からの湿った空気の影響でほぼ全域で雲が広がり、
西部など一部では雨が降るぐずついた天気になっています。
高知市内も上空は厚い雲に覆われ、雨の降り出しに備えて、傘を持って歩く人の姿が見られました。
高知県などではこの先1週間も前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象台は3日
午前11時、「高知県を含む四国地方は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
四国の梅雨入りは去年より7日遅く、平年より2日早くなっています。
気象台によりますと、九州の西にある前線がゆっくりと近づくため、県内では午後は雨の範囲がほぼ全域に広がるほか、
4日は雷を伴い非常に激しく降るところがある見込みです。06月03日 13時43分
883名無しSUN:2014/06/03(火) 17:50:54.75 ID:yE+BVJSr
四国地方梅雨入りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034930341.html?t=1401785360434
四国地方は気圧の谷などの影響で3日朝から曇りや雨となっています。高松地方気象台は、このあと1週間は曇りや
雨の日が多くなるとして「四国が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
3日の四国地方は、気圧の谷や南からの湿った空気の影響で、朝から雲が広がり、雨の降っているところがあります。
高松地方気象台によりますと、向こう1週間も前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みで、
気象台は、午前11時に「四国地方は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
四国の梅雨入りは平年より2日早く去年より7日遅くなりました。
3日の県内は、朝から雲が広がっているものの、日ざしもあることから、気温は比較的高く、高松市の日中の
最高気温は、平年より2度ほど高い28度と予想されています。
午後からは県内でも広い範囲で雨となる見込みで、夜にはまとまった雨になりそうだということです。06月03日 13時06分
884名無しSUN:2014/06/03(火) 18:01:23.63 ID:yE+BVJSr
平年より2日早く、四国地方梅雨入りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140603_3
高松地方気象台は、四国地方の梅雨入りを発表しました。平年よりも2日早く、去年より7日遅い梅雨入りです。
現在の高松市中心部です。四国地方は、朝から雲が広がり香川県の一部などでも雨が降っています。
このため、気象台は、先ほど、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
岡山市北区の岡山後楽園では、初夏の風物詩、梅の収穫がおこなわれました。
気象台によりますと、中国地方の梅雨入りは、4日以降の見込みで後楽園の梅林には日差しが照りつけていました。
今年の梅の実は、花が咲いた2月ごろに天候に恵まれたため、順調に育っているということで、例年通り約500kgが
地元の造園業者の手で収穫される予定です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140603_3.jpg
収穫された梅の実は、梅酒や梅ジャムなどのオリジナル商品に加工され、後楽園の土産物売り場で販売されます。
885名無しSUN:2014/06/03(火) 18:08:20.89 ID:yE+BVJSr
県内も梅雨入りttp://eat.jp/news/index.html?date=20140603T111233&no=13
県内が3日梅雨入りしました。今年は平年より2日早く、去年より7日遅くなっています。
これは高松地方気象台が午前11時発表しました。
県内は、朝から低気圧や前線の影響で、雲が広がり、所によって雨がぱらついています。
県内は3日夜から、まとまった雨が降り始め、金曜日ごろまで曇りや雨が続く見込みです。
886名無しSUN:2014/06/03(火) 19:47:32.26 ID:70NLXrWz
愛媛東予だけど夕方からずっと山からおろしてくる風がめちゃくちゃ強い
しかし強風注意報すら出てないだと?

松山地方気象台の予報官は仕事しろやボケ!!
887名無しSUN:2014/06/03(火) 23:00:07.10 ID:yE+BVJSr
梅雨入り4日は激しい雨に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014931421.html?t=1401803814125
3日の高知県は曇りや雨のぐずついた天気となり気象台は「高知県を含む四国地方は梅雨入りしたと見られる」
と発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014931421_m.jpg
4日は局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象台は土砂災害などに注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、3日の県内は気圧の谷や南からの湿った空気の影響でほぼ全域で雲が広がり、
一部で雨が降るぐずついた天気となりました。
高知県などではこの先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象台はきょう午前11時に「高知県を含む
四国地方は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
四国地方の梅雨入りは去年より7日遅く、平年より2日早くなっています。
気象台によりますと、九州の西にある前線が近づき、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、
今夜遅くからはほぼ全域で雨が降りだし、あす朝から夜遅くにかけては、局地的に雷を伴い、
1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あす午後6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで200ミリと予想されています。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意するよう呼びかけています。06月03日 20時55分
888名無しSUN:2014/06/03(火) 23:08:18.19 ID:yE+BVJSr
四国が梅雨入りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024904211.html?t=1401804222508
気象台は3日、「四国が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024904211_m.jpg
3日の四国地方は気圧の谷や南から暖かく湿った空気の影響で雲が広がり、雨が降っているところがあります。
気象台よりますと、むこう1週間も前線や湿った空気の影響で、曇りや雨の日が多くなる見込みで、
高松地方気象台は、3日午前、「四国が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
四国の梅雨入りは、去年より7日遅く、平年より2日早くなっています。06月03日 20時19分
889名無しSUN:2014/06/04(水) 08:59:04.78 ID:0Npjn6L9
6月3日のニュース 四国地方が梅雨入りttp://www.webtsc.com/prog/news5/
高松地方気象台はきょう四国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
気象台によりますと、四国地方の梅雨入りは平年より2日早く去年より7日遅いということです。
高松市内ではきょう午前中からどんよりとした曇り空が広がり昼過ぎから雨が降り始めました。
香川県内はあすあさっても雨の予報で今後一週間は晴れ間の少ない梅雨らしい天気が続きそうだということです。
890名無しSUN:2014/06/04(水) 09:19:00.52 ID:0Npjn6L9
6月3日20時01分更新 四国地方が梅雨入りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
高松地方気象台は3日四国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より2日早く、去年に比べると7日遅い梅雨入りです。
四国地方は気圧の谷や南からの湿った空気の影響で雲が広がり雨が降った所もありました。
向こう1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで気象台は四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年より2日早く去年より7日遅い梅雨入りです。
坂出市のかわつ花菖蒲園では72品種1万6500株の花菖蒲が色とりどりに咲き競っています。
今年は黄色が鮮やかな緑葉黄金など新たに3品種が加わり今月15日まで無料で開放されます。
気象台によりますと梅雨の期間の降水量は今月はほぼ平年並み、来月は平年より多くなりそうということです。
891名無しSUN:2014/06/04(水) 09:27:40.63 ID:0Npjn6L9
>>884
平年より2日早く、四国地方梅雨入りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140603_3
高松地方気象台は、3日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年よりも2日早く、去年よりは7日遅い梅雨入りです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140603_3.jpg
午後4時半ごろの高松市中心部では、時折雨がぱらつく中、傘を持って歩く人の姿が見られました。
四国地方は、朝から雲が広がり西から次第に雨が降り始めています。
香川県ではまだ本降りにはなっていないものの、雨が降ったりやんだりを繰り返しています。
前線や湿った空気の影響で、このあと向こう一週間も曇りや雨の日が多くなる見込みです。
気象台は、3日午前、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年と比べ、2日早く去年よりは7日遅い梅雨入りです。
気象台では6月の降水量については平年並みと予測しています。また、中国地方の梅雨入りは、4日以降になります。
892名無しSUN:2014/06/04(水) 10:07:18.98 ID:0Npjn6L9
ebcで-た放送news 四国地方「梅雨入り」 3日15:29
高松地方気象台は3日、四国地方が梅雨入りしたと見
られると発表した。去年より1週間遅く、平年より2
市早い梅雨入り。気象予報会社は今月の降水量は、平
年より少なめで、来月は多いと予想している。

2014.6.3 19:49四国地方が「梅雨入り」ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46340
高松地方気象台は3日、四国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
去年より1週間遅く、平年より2日早い梅雨入りです。
四国地方の梅雨明けは、平年より4日程遅い来月22日頃と見られています。
893名無しSUN:2014/06/04(水) 10:26:40.74 ID:0Npjn6L9
>>885
県内も3日梅雨入りttp://eat.jp/news/index.html?date=20140603T185322&no=14
愛媛も梅雨入りです。高松地方気象台は、3日、「四国地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
今年の梅雨入りは、平年に比べて2日早く、去年より7日遅くなりました。
気象情報会社ウェザーニューズによりますと、梅雨明けは、平年より4日遅い7月22日の見込みで、
梅雨の期間が長くなることなどから、雨量は平年並みか、やや多くなる予想です。
894名無しSUN:2014/06/04(水) 11:13:27.73 ID:0Npjn6L9
雷を伴った大雨に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004944671.html?t=1401847948659
前線の影響で四国地方では太平洋側を中心に5日明け方にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り
大雨となるおそれがあります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004944671_m.jpg
気象台では土砂災害や低い土地の浸水、落雷などに注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方では、5日にかけて四国沖を東に進む動きの遅い前線に向かって南から
暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
このため、四国地方の太平洋側を中心に、5日、明け方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、
大雨となるおそれがあります。
4日予想される1時間あたりの雨の量は、最大で▼太平洋側で70ミリ、▼瀬戸内側で40ミリと予想されています。
また、5日午前6時までの24時間の雨の量は、いずれも多いところで、▼太平洋側で300ミリ、▼瀬戸内側で150ミリ
と予想されています。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、それに落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう
呼びかけています。06月04日 08時47分
895名無しSUN:2014/06/04(水) 11:18:10.03 ID:0Npjn6L9
非常に激しい雨に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014922181.html?t=1401848236415
前線の影響で高知県では5日の明け方にかけて局地的に雷や突風を伴い、非常に激しい雨が降るおそれがあり、
気象台は土砂災害や低い土地の浸水などに注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、九州付近にある低気圧と前線の影響で4日朝の高知県は広い範囲で雨が降っています。
この時間は、西部に発達した雨雲がかかっていて午前7時までの1時間には、四万十市中村で20ミリちょうどの
強い雨を観測しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014922181_m.jpg
前線がゆっくりと近づき、南から暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になるため、高知県では、
これからしだいに雨が強まり、5日の明け方にかけて局地的に雷や突風を伴い、1時間に50ミリ以上の非常に激しい
雨の降るおそれがあります。
前線の動きが遅いため、雨の量が増える見込みで、5日午前6時までの24時間に降る雨の量は、
いずれも多いところで東部で300ミリ、中部と西部で250ミリと予想されています。
気象台は、土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水、それに落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
06月04日 09時19分
896名無しSUN:2014/06/04(水) 16:45:52.25 ID:rbDcfSas
まだこのコピペ馬鹿居たのかよ
さっさと死ねばいいのに
897名無しSUN:2014/06/04(水) 16:46:43.22 ID:0Npjn6L9
南予中心に激しい雨に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004955501.html?t=1401867816992
愛媛県は前線の影響で大気の状態が非常に不安定となっていて4日夜遅くにかけて南予を中心に局地的に雷を
伴った激しい雨が降るおそれがあり、気象台は土砂災害や低い土地の浸水などに注意するよう呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、愛媛県内は、5日にかけて四国沖を東に進む動きの遅い前線に向かって南から
暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
このため愛媛県では南予を中心に4日夜遅くにかけて局地的に雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が降り、
大雨となるおそれがあります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004955501_m.jpg
3日夜の降り始めから4日午前11時までの各地の雨の量は愛南町で73.5ミリ、伊方町と鬼北町で52ミリなどと
なっています。
気象台によりますと、5日正午までに予想される1時間あたりの雨の量は、最大で南予で40ミリとなっています。
気象台は、5日の明け方にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、それに落雷や竜巻などの激しい
突風に注意するよう呼びかけています。06月04日 13時26分
898名無しSUN:2014/06/04(水) 17:11:11.98 ID:0Npjn6L9
岡山県など”梅雨入り”www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024944531.html?t=1401869420993
4日の岡山県は前線などの影響で雲が広がり、今後も曇りや雨の日が多くなると見込まれることから、気象台は4日、
岡山県を含む中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
4日の岡山県は四国の南の海上にある前線や湿った空気の影響で雲が広がり、ところによって雨が降っています。
この先、1週間も低気圧や、湿った空気が流れ込む影響で曇りや雨の日が多くなるとみられることから、広島地方
気象台は4日、岡山県を含む中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
中国地方の梅雨入りは去年に比べて8日遅く、平年に比べて3日早くなっています。
岡山地方気象台によりますと、岡山県ではこれから今夜にかけてところによってまとまった雨が降るほか、5日も
昼ごろまで断続的に雨が降る見通しだということです。06月04日 14時54分
899名無しSUN:2014/06/04(水) 17:23:50.89 ID:0Npjn6L9
6月4日12時06分更新 中国地方も梅雨入りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
気象台は4日午前、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年より3日早く去年よりは8日遅い梅雨入りです。中国地方は朝からどんよりとした厚い雲に覆われています。
4日は昼過ぎから次第に雨が降りだしこの先一週間も曇りや雨の日が続くと予想されるため、
広島地方気象台は先ほど中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より3日早く去年よりは8日遅い
梅雨入りです。
気象台の3ヵ月予報によりますと梅雨の期間の降水量は今月はやや少ないものの来月は平年並みか多くなると
予想されています。
900名無しSUN:2014/06/04(水) 17:30:24.79 ID:0Npjn6L9
平年より3日早く、中国地方梅雨入りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140604_3
3日の四国地方に続き、中国地方も4日梅雨入りしました。平年より3日早く、去年より8日遅い梅雨入りです。
岡山市の上空は雲の間から時おり、陽が差し込んでいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140604_3.jpg
梅雨前線の影響で笠岡市などでは雨が降りだしていて、広島地方気象台は、今後中国地方で雨の天気が続くとして、
平年より3日早く、去年より8日遅い梅雨入りを発表しました。
岡山市中区の田んぼでは、雨が降り出さないうちにと農家が田おこしの作業に追われています。
苗代では稲が数センチに育ち、今月中旬の田植えを待っています。午後からは、岡山・香川の広い範囲で雨が降る見込みです。
901名無しSUN:2014/06/04(水) 17:36:41.71 ID:0Npjn6L9
県内5日にかけて大雨に注意ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140604T114946&no=15
四国沖を前線が進んでいる影響で、県内は、4日朝から雨となっています。
5日にかけ、大気が不安定な状態が続き、南予を中心に大雨に注意が必要です。
動きの遅い前線が四国沖を東に進んでいる影響で、県内は4日朝早くから雨が降っています。
松山市内では、小学生たちが、長靴を履いて登校する姿が見られました。
前線に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、県内では今後も大気が不安定な状態が続きます。
南予を中心に、大雨となる恐れがあり、ところによっては夕方にかけ、雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が降ると
予想されています。また5日午前6時までの24時間雨量は、南予の多いところで150ミリとなっています。
松山地方気象台では、県内全域に雷注意報、あわせて南予に、大雨、洪水、強風、波浪注意報を出し、
落雷や竜巻などの激しい突風、河川の増水などに注意を呼び掛けています。
902名無しSUN:2014/06/04(水) 18:41:36.32 ID:rbDcfSas
ほぼ1日中貼ってるのを見るとマジでこいつニートなんだろうなw
903名無しSUN:2014/06/04(水) 20:58:29.11 ID:4OikYMIB
こうち防災情報
http://kouhou.bousai.pref.kochi.jp/index.html

国土交通省【川の防災情報】
http://www.river.go.jp/
904名無しSUN:2014/06/04(水) 22:05:19.23 ID:1nPf7Wif
高知県の方にニンジンより血の色に近い赤い雨雲群がかかっていたが通り過ぎただろうか?
905名無しSUN:2014/06/04(水) 22:36:04.74 ID:iEXuQCRy
関西スレから来ましたけど、高知南西部の人はおられますか?
ものすごい雨雲が襲ってますよ。
906名無しSUN:2014/06/04(水) 23:55:21.50 ID:5qJTz62W
愛媛県中予だがまずまずの本降り。恐怖を感じるレベルではない。
聞きようによってはまだ心地よい雨音。
907名無しSUN:2014/06/05(木) 00:32:11.29 ID:RaDutMLQ
>>905
高知県民はこの程度の雨で慌てふためきはしません。
これと同程度の雨が山陰瀬戸内で降ればスレが賑わいますがね。
908名無しSUN:2014/06/05(木) 01:09:34.71 ID:aS/X0Bcl
南予で5日未明にかけ激しい雨ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004956741.html?t=1401898070438
愛媛県内は、前線の影響で大気の状態が非常に不安定となっていて、5日未明にかけて南予を中心に局地的に
雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。気象台は、土砂災害や低い土地の浸水などに注意するよう呼びかけています。
松山地方気象台によりますと、県内は、四国沖をゆっくり東に進む前線に南から暖かく湿った空気が流れ込み、
大気の状態が非常に不安定になっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004956741_m.jpg
雨が降り始めた2日夜から4日午後4時までの雨量は、愛南町で97ミリ、鬼北町で76ミリ、伊方町で60.5ミリなどと
なっています。
午後5時までに観測した最も多い1時間あたりの降水量は、伊方町と愛南町で、午前10時半までの1時間に13ミリ、
鬼北町で、午前11時半までに11ミリでした。
これから5日未明にかけて、南予を中心に1時間に40ミリの局地的に雷を伴った激しい雨が降る見込みで、
5日午後6時までの24時間の雨量は、多いところで150ミリと予想されています。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、それに落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう
呼びかけています。06月04日 20時02分
909名無しSUN:2014/06/05(木) 01:15:19.68 ID:aS/X0Bcl
高知放送局 大雨洪水情報[6月5日 0時43分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/kochi/dn/f/index.html#39
最新情報6月5日 0時40分
前線と低気圧の影響で、高知県内は降り始めからの雨量が多いところで450ミリを超え、この24時間に降った雨の
量が6月としては観測開始以来、もっとも多い、記録的な大雨となっています。
気象台は県西部と中部に大雨洪水警報と、土砂災害警戒情報を出して厳重に警戒するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、前線と低気圧の影響で、高知県には南から暖かく湿った空気が流れ込み、
大気の状態が非常に不安定になっています。
特に、高知県西部には発達した雨雲が次々とかかり、四万十町窪川では、昨夜9時50分までの1時間に67.5ミリの
非常に激しい雨を観測しました。
降り始めからきょう午前0時までの雨の量は、土佐清水市で469ミリ、四万十町窪川で460.5ミリと450ミリを超えた
ほか、四万十市中村で396.5ミリ、黒潮町佐賀で352.5ミリそれに須崎市で284ミリなどとなりこのうち四万十市
中村と四万十町窪川では、6月1か月の平年の降水量をすでに上回っています。
また24時間に降った雨の量は、四万十市中村と四万十町窪川、それに須崎市でいずれも6月としては、昭和51年の
観測開始以来、もっとも多くなり、記録的な大雨となっています。
前線はこのあとゆっくりと東へ進むため、県内ではきょうの明け方にかけて局地的に雷を伴い、1時間に50ミリ以上の
非常に激しい雨が降るおそれがあります。きょう午後9時までに降る雨の量は、多いところで250ミリと予想されています。
気象台は県西部と中部の市町村に大雨と洪水の警報と土砂災害警戒情報を出して土砂災害や河川の増水、
低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
910名無しSUN:2014/06/05(木) 01:19:23.05 ID:aS/X0Bcl
土砂災害などに警戒をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024984841.html?t=1401898734046
徳島県内では、5日明け方にかけて南部を中心に非常に激しい雨が降り大雨となる見込みで、気象台は土砂災害や
低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒するよう呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が、四国沖をゆっくり北に進む見込みで、県内は南から暖かく
湿った空気が流れ込み発達した雨雲がかかっています。
県内では、降り始めから5日午前0時までの雨量が、海陽町で152.5ミリに達したほか、美波町で68.5ミリ、
那賀町木頭出原で63ミリなどとなっています。
県内では、5日明け方にかけて局地的に雷を伴い、南部では1時間に70ミリ、北部でも1時間に50ミリの非常に
激しい雨が降るおそれがあります。
5日夜までに降る雨の量は、いずれも多いところで、南部で300ミリ、北部で150ミリと予想されています。
このため、気象台では、土砂災害や低い土地での浸水、それに、河川の増水やはん濫に警戒するよう呼びかけています。
また、大気の状態が非常に不安定になっているため落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。
06月05日 00時30分
911名無しSUN:2014/06/05(木) 01:43:55.10 ID:aS/X0Bcl
5日にかけ突風落雷など注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034956971.html?t=1401900177168
香川県では、4日から5日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるため、気象台は、落雷や急な強い雨
などに注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034956971_m.jpg
高松地方気象台によりますと、香川県内は、前線が四国沖をゆっくり東に進み南から暖かく湿った空気が流れ込んで
いる影響で、雨が降ったりやんだりのぐずついた天気となっています。
県内は、このあとさらに暖かく湿った空気の影響が強まり、今夜から5日明け方にかけては、大気の状態が非常に
不安定となり、風や雨が強まる見込みです。
5日午後6時までの24時間に降る雨の量は、▼多いところで100ミリ、▼平均して50ミリと予想されています。
気象台では、落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意するよう呼びかけています。
また、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めるよう呼びかけています。
06月04日 21時19分
912名無しSUN:2014/06/05(木) 02:18:29.89 ID:aS/X0Bcl
913名無しSUN:2014/06/05(木) 04:01:41.96 ID:bwKdjVvh
>>909
6月5日 1時29分
この大雨で高知県では、中部と西部の3か所で、この24時間の雨量が6月としてはもっとも多くなり、
記録的な大雨となっています。
気象台によりますときょう午前0時までの24時間に降った雨の量は、四万十町窪川で459ミリ、
四万十市中村で395ミリ、須崎市で284ミリに達し、いずれも6月としては、昭和51年の観測開始以来、
もっとも多くなりました。
6月5日 2時34分
気象庁によりますと、四万十町窪川では、きょう午前1時半までの24時間に降った雨の量が502.5ミリに達し、
24時間雨量としては昭和51年の観測開始以来、もっとも多くなりました。
914名無しSUN:2014/06/05(木) 04:03:10.88 ID:bwKdjVvh
6月5日 2時35分
高知県内では、この24時間に降った雨の量が多いところで500ミリを超え、観測開始以来、最大となるなど記録的な
大雨となっています。
気象台は県西部と中部に大雨洪水警報と、土砂災害警戒情報を出して引き続き厳重に警戒するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、前線と低気圧の影響で、高知県には南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の
状態が非常に不安定になっています。
特に高知県西部に発達した雨雲が次々とかかり、四万十町窪川では午前2時までの1時間に30.5ミリの激しい雨を
観測したほか、この24時間に降った雨の量は518ミリに達し、昭和51年の観測開始以来、もっとも多くなりました。
また、降り始めから午前2時までの雨の量は、四万十町窪川で524.5ミリ、土佐清水市で486ミリ、四万十市中村で
425.5ミリ、黒潮町佐賀で361ミリそれに須崎市で304.5ミリなどとなっています。
高知県内ではこのあと数時間は局地的に雷を伴い、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象台は県西部と中部の市町村に大雨と洪水の警報と土砂災害警戒情報を出して土砂災害や河川の増水、
低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
6月5日 3時14分
高知県の中土佐町と四万十町、それに黒潮町に出ていた土砂災害警戒情報は、さきほど午前3時に解除されました。
高知県内では、土佐清水市、四万十市、宿毛市、大月町、それに三原村で土砂災害警戒情報が出されていて、
高知地方気象台と高知県は、引き続き警戒するよう呼びかけています。
915名無しSUN:2014/06/05(木) 05:33:12.57 ID:VDojLXQh
この先、大雨のたびにコピペの大量連投でスレ消費が早まるなら考えないとダメかもな。
916名無しSUN:2014/06/05(木) 07:47:58.30 ID:GklCJL5G
コピペで埋まるだけならスレいらん
917名無しSUN:2014/06/05(木) 08:58:13.79 ID:MA+rZx8Q
実家の母からメール来てた@中村下田
避難勧告が出て姉のところに行くから心配するなだって@中村右山
心配どころかぐっすり寝ててごめん@神戸
918名無しSUN:2014/06/05(木) 10:16:47.84 ID:bwKdjVvh
6月5日 6時21分
高知県内では、この24時間に降った雨の量が多いところで500ミリを超え、観測開始以来、最大となるなど記録的な
大雨となっています。
気象台は地盤のゆるんでいる地域があるとして、引き続き県西部の1部に大雨と洪水の警報や土砂災害警戒情報を
出して警戒するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、前線と低気圧の影響で、高知県内は、大気の状態が非常に不安定になり、
きのうからけさにかけて西部を中心に発達した雨雲が次々に流れ込みました。
きょう午前4時前までの24時間に降った雨の量は、四万十町窪川で528.5ミリ、四万十市中村で439.5ミリとなり
いずれも昭和51年の観測開始以来、もっとも多くなり、記録的な雨となりました。
また、降り始めから午前5時までの雨の量は、四万十町窪川で541.5ミリ、土佐清水市で510.5ミリ、四万十市
中村で455.5ミリ、黒潮町佐賀で376ミリなどとなっていて、わずか1日程度で6月の1か月の平年の降水量を
上回った地点もあります。
気象台によりますと、高知県内ではこのあと数時間は局地的に雷を伴い、1時間に40ミリ以上の激しい雨が降る
おそれがあります。
気象台は県西部の1部の市町村に引き続き大雨と洪水の警報と土砂災害警戒情報を出して土砂災害や河川の
増水に警戒するとともに、落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
919名無しSUN:2014/06/05(木) 10:18:25.98 ID:bwKdjVvh
6月5日 7時40分
高知県内では、この24時間に降った雨の量が多いところで500ミリを超え、観測開始以来、最大となるなど記録的な
大雨となっています。
県西部では再び雨が強まっていて、気象台は引き続き土砂災害や川の増水などに警戒するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、前線と低気圧の影響で、高知県内は、大気の状態が非常に不安定になり、
きのうから西部を中心に断続的に非常に激しい雨が降りました。
雨はきょう明け方にいったん小康状態になりましたが、この時間は、再び発達した雨雲が流れ込んでいて、
午前7時までの1時間には、四万十市中村で28ミリの強い雨を観測しました。
また、降り始めから午前7時までの雨の量は、四万十町窪川で542.5ミリ、土佐清水市で532ミリ、
四万十市中村で484ミリ、黒潮町佐賀で377.5ミリなどとなっていて、ところによっては、
わずか1日程度で6月の1か月の平年の降水量を上回りました。
また、きょう午前4時前までの24時間に降った雨の量は、四万十町窪川で528.5ミリ、
四万十市中村で439.5ミリとなりいずれも昭和51年の観測開始以来、もっとも多くなり、記録的な雨となりました。
気象台によりますと、高知県内ではこのあと数時間は局地的に雷を伴い、1時間に40ミリ以上の激しい雨が降る
おそれがあります。
気象台は県西部の1部の市町村に引き続き大雨と洪水の警報と土砂災害警戒情報を出して土砂災害や河川の
増水に警戒するとともに、落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
920名無しSUN:2014/06/05(木) 10:20:08.70 ID:bwKdjVvh
6月4日のニュース 中国地方 梅雨入りttp://www.webtsc.com/prog/news5/
広島地方気象台はきょう、岡山を含む中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
きょうの瀬戸内地方は前線や低気圧の影響で曇りや雨となっています。
この先も湿った気流の影響などで曇りや雨の日が多くなる予想を受けて、
気象台はきょう中国地方の梅雨入りを発表しました。
平年より3日早く去年より8日遅い梅雨入りです。
921名無しSUN:2014/06/05(木) 10:37:40.52 ID:bwKdjVvh
>>900
平年より3日早く、中国地方梅雨入りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140604_3
3日の四国地方に続き、中国地方も4日梅雨入りしました。中国地方は平年より3日早い梅雨入りです。
岡山市内でも正午前から雨が降り始めました。雨を待っていたかのようにアジサイの花が咲き誇ります。
広島地方気象台は、今後中国地方で雨の天気が続くとして平年より3日早く去年より8日遅い、梅雨入りを発表しました。
岡山市内でも正午前から雨が降り始め、午後5時までの雨量は岡山市で7mm、井原市で17mm、高松市で1mmとなっています。
岡山市内では歩く人の持つ傘が色とりどりの花のようでした。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140604_3.jpg
岡山地方気象台によりますと各地で、5日朝方まで雨が降り続き、その後も夜まで断続的に降るということです。
922名無しSUN:2014/06/05(木) 11:04:25.16 ID:bwKdjVvh
県内5日未明にかけて大雨に注意ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140604T191323&no=15
四国沖を前線が進んでいる影響で、県内は朝から断続的に雨が降っています。
6日未明にかけて大気の不安定な状態が続き、南予を中心に大雨に注意が必要です。
動きの遅い前線が、四国沖を東に進んでいる影響で、県内は4日朝から、南予を中心にまとまった雨が降っています。
降り始めから4日午後5時までの雨量は、愛南町御荘で98ミリ、鬼北町近永で76.5ミリなどとなっています。
前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んでいて、5日未明にかけても、大気が不安定な状態が続きます。
この影響で南予を中心に大雨となる恐れがあり、局地的に雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が降ると予想されています。
また、5日午後6時までの24時間雨量は、南予の多いところで150ミリとなっています。
松山地方気象台では、現在、県内全域に雷注意報、あわせて南予に、大雨、洪水、強風、波浪注意報を出し、
河川の増水などに注意を呼び掛けています。
923名無しSUN:2014/06/05(木) 11:13:44.00 ID:bwKdjVvh
南予は土砂災害に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004967801.html?t=1401934360638
愛媛と県境を接した高知県西部では総雨量が500ミリを超えて記録的な大雨となりました。
愛媛県でも南予で大雨となり、気象台は、土砂災害に注意するよう呼びかけています。
前線を伴った低気圧の影響で四国地方には南から湿った空気が流れ込み、愛媛との県境を接する高知県四万十町
窪川では24時間に降った雨の量が500ミリを超える記録的な大雨となりました。
愛媛でも南予で大雨となり、降り始めから5日午前7時までの雨の量は、▼愛南町で183ミリ、
▼鬼北町で151.5ミリ、▼伊方町で129.5ミリなどとなっています。
四国沖には前線を伴った低気圧が停滞しているため、愛媛県内では大気の状態が非常に不安定ですが気象台に
よりますと南予ではまだ雨が降り続くものの、激しい雨の恐れはなくなったということです。
南予ではこのあと、1時間あたりの雨の量は多いところで20ミリと予想されています。
気象台は、南予では地盤が緩んでいるところがあるとして5日昼前まで土砂災害に注意するよう呼びかけています。
06月05日 08時55分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004967801_m.jpg
924名無しSUN:2014/06/05(木) 11:17:58.40 ID:bwKdjVvh
記録的な大雨 土砂災害警戒ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014984861.html?t=1401934609289
高知県内では、この24時間に降った雨の量が多いところで500ミリを超え、観測開始以来、最大となるなど記録的な
大雨となっています。県西部では再び雨が強まっていて、気象台は引き続き土砂災害や川の増水などに
警戒するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014984861_m.jpg
高知地方気象台によりますと、前線と低気圧の影響で、高知県内は、大気の状態が非常に不安定になり、
4日から西部を中心に断続的に非常に激しい雨が降りました。
雨は5日明け方にいったん小康状態になりましたが、5日朝は再び発達した雨雲が流れ込んでいて、午前7時までの
1時間には、四万十市中村で28ミリの強い雨を観測しました。
また、降り始めから午前7時までの雨の量は、四万十町窪川で542.5ミリ、土佐清水市で532ミリ、四万十市中村で
484ミリ、黒潮町佐賀で377.5ミリなどとなっていて、ところによっては、わずか1日程度で6月の1か月の平年の
降水量を上回りました。
また、5日午前4時前までの24時間に降った雨の量は、四万十町窪川で528.5ミリ、四万十市中村で439.5ミリとなり、
いずれも昭和51年の観測開始以来、もっとも多くなり、記録的な雨となりました。
気象台によりますと、高知県内ではこのあと数時間は局地的に雷を伴い、1時間に40ミリ以上の激しい雨が降る
おそれがあります。
気象台は県西部の一部の市町村に引き続き大雨と洪水の警報と土砂災害警戒情報を出して土砂災害や河川の
増水に警戒するとともに、落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。06月05日 08時43分
925名無しSUN:2014/06/05(木) 11:19:00.44 ID:bwKdjVvh
大雨で交通に影響ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014984871.html?t=1401934716627
この大雨で、県内の交通機関に影響が出ています。
JR四国によりますと、土讃線の須崎駅と窪川駅の間で5日の始発から列車の運転を見合わせています。
一方、予土線は江川崎駅と窪川駅の間で、運転を見合わせていましたが、5日午前7時すぎに運転を再開しました。
また、通行止めになっていた高知自動車道の須崎東インターチェンジと四万十町中央インターチェンジの間の
上下線は午前7時10分に通行止めが解除されました。
また宿毛市と大分県佐伯市を結ぶ「宿毛フェリー」は、これまでに、5日午前0時半に宿毛を出発する便と、
その折り返しの午前4時10分に佐伯を出発する便のあわせて2便が欠航しました。
フェリーを運航する会社は、天候が回復してきているため、午前8時に宿毛から佐伯に向かう便から運航を再開しました。
06月05日 08時43分
926名無しSUN:2014/06/05(木) 11:20:08.19 ID:bwKdjVvh
大雨で避難勧告ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014985601.html?t=1401934791621
この大雨で、5日午前8時半現在、土砂災害の危険があるとして四万十市の3101世帯6808人に避難勧告が出ています。
このほか、今回の大雨では土佐清水市と四万十町、それに黒潮町に一時、避難勧告が出されましたが、
これまでにすべて解除されました。06月05日 08時43分
927名無しSUN:2014/06/05(木) 11:37:19.96 ID:bwKdjVvh
愛媛・南予 5日夕方にかけ激しい雨の恐れ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784535.html
梅雨前線が四国沖に近づく影響で県内では5日夕方にかけ南予を中心に局地的に雷を伴う激しい雨の降る恐れがある。
松山地方気象台では土砂災害などに警戒するよう呼びかけている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784535.html
動きの遅い梅雨前線が四国沖を東に進む見込み。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_45351.jpg
前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込むため、県内では南予を中心に5日の夕方にかけて局地的に
雷を伴った激しい雨が降り大雨となる恐れがある。現在、南予全域に大雨、雷、洪水の各注意報が出されている。
5日の正午までに南予では1時間に多いところで40ミリ、24時間の雨量では150ミリと予想されている。
松山地方気象台では土砂災害や低い土地の浸水、それに竜巻などの激しい突風に注意を呼びかけている。
[ 6/4 12:02 南海放送]
928名無しSUN:2014/06/05(木) 12:33:04.23 ID:26Wq2DRz
コピペに関するテンプレ入れるか
929名無しSUN:2014/06/05(木) 12:41:07.17 ID:BiHVme/Z
>>928
気象庁や自治体に関する情報を提供したい場合はURLのみで結構です、本文までコピペしないでください。

これでどう?
930名無しSUN:2014/06/05(木) 12:44:32.66 ID:bwKdjVvh
>>892
ebcで-た放送news 四国地方「梅雨入り」 4日10:33
高松地方気象台は3日、四国地方が梅雨入りしたと見
られると発表した。去年より1週間遅く、平年より2
日早い梅雨入り・気象予報会社は今月の降水量は、
平年より少なめで、来月は多いと予想している。

2014.6.4 12:00梅雨に入り県内雨模様ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46342
梅雨に入ったと見られる県内はきょう雨模様となっています。
夕方にかけて南予を中心に大雨となる恐れがあり、気象台は注意を呼びかけています。
きょうの県内は四国沖の前線に湿った空気が流れ込み、全般的に雨模様となっています。
各地の午前0時からの雨量は御荘で65・5ミリ、瀬戸で46・0ミリ、松山で13・0ミリなどと南予を中心に多く観測
されています。
南予では夕方にかけて雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が降る恐れがあり気象台は河川の増水などに注意を
呼びかけています。この雨は6日頃まで続き、週末は、前線が遠ざかるため晴れ間が広がると予想されています。
931名無しSUN:2014/06/05(木) 12:51:37.09 ID:nlmETrZW
むしろこれ削除依頼はだせないの?
932名無しSUN:2014/06/05(木) 13:11:49.39 ID:NDRaL5j4
>>931
無意味な埋め立てでいけるかもしれないが
933名無しSUN:2014/06/05(木) 14:35:35.65 ID:bwKdjVvh
土砂災害に警戒をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004988061.html?t=1401946317091
愛媛県内は大雨のピークは過ぎつつありますが、これまでの雨で地盤が緩んでいる所があります。
気象台は、特に雨が多かった南予を中心に引き続き土砂災害に注意するよう呼びかけています。
四国沖に停滞する低気圧や前線の影響で、愛媛県内は雨や雷雨となり、降り始めからの雨の量が150ミリを超えて
地盤が緩んでいるところがあります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004988061_m.jpg
降り始めから午前11時までの雨の量は▼愛南町で190ミリ、▼鬼北町で161ミリ、▼伊方町で141ミリなどとなって
います。
大雨のピークは過ぎつつありますが昼過ぎまで雨が降り夕方までは雷を伴う所がある見込みで、気象台は特に雨の
多かった南予を中心に引き続き土砂災害に注意するよう呼びかけています。
また、県内は夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みで、落雷や、竜巻などの激しい突風のおそれも
あります。
気象台は発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物の中に移動するなど安全確保につとめるよう呼びかけて
います。06月05日 12時50分
934名無しSUN:2014/06/05(木) 17:35:53.69 ID:Cod4hyMk
このレス時点で書き込み数1位だとさ
http://hissi.org/read.php/sky/20140605/YndLZGpWdmg.html

雨は止んだ
935名無しSUN:2014/06/05(木) 17:57:14.02 ID:ERIDGn85
無意味なコピペのせいで各地からの有益な情報が埋もれてしまう。
それをわかってやっているのか?ひどい人だ。
936名無しSUN:2014/06/05(木) 18:57:48.85 ID:9y/FWzxA
それが荒らしだし
しかも毎日ほぼ1日中やってる
こいつ何者だ
937名無しSUN:2014/06/05(木) 19:10:09.65 ID:iwp11BXS
スクリプトとかじゃ無いの?
938名無しSUN:2014/06/05(木) 19:13:49.40 ID:Cod4hyMk
>>937
NG回避までやってきたからな
スクリプトでどこまでできるか知らんけど
939名無しSUN:2014/06/05(木) 22:56:06.74 ID:yjg6u0u9
コテつけて欲しいね
NGしたいから
940名無しSUN:2014/06/05(木) 23:04:07.32 ID:Fv6JaxGS
今夜は徳島で強雨か
四国付近に雨雲の渦があるようにも見える
941名無しSUN:2014/06/05(木) 23:06:16.67 ID:nlmETrZW
削除スレの削除人って不定期でスレみてそれで削除してる感じだよね?
きまぐれで削除だから依頼したところで削除に何ヶ月もかかるかもしれん
942名無しSUN:2014/06/06(金) 00:09:20.81 ID:VZNcuetl
記録的大雨でしばらくは注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014994921.html?t=1401980723123
高知県西部の大雨は峠を越えましたが、4日夜から5日朝にかけての記録的な大雨で地盤が緩んでいるところが
あるとして、気象台はしばらくの間、土砂災害に注意するよう呼びかけています。
前線と低気圧の影響で、高知県内は、4日夜から西部を中心に断続的に非常に激しい雨が降りました。
5日午後5時までの降り始めからの雨量は、四万十町窪川で558.5ミリ、土佐清水市で538ミリ、四万十市中村で
502.5ミリなどと、多いところで550ミリを超えたほか、わずか1日程度で、6月1か月の平年の降水量を上回るなど、
記録的な大雨になりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014994921_m.jpg
その後、5日午後には県内の雨はほぼあがりましたが、気象台によりますと、四国沖に停滞する低気圧の影響で、
県内は6日も雲が広がりやすく、雨や雷雨になるところがある見込みです。
気象台は、西部ではこれまでの大雨で地盤が緩んでいるところがあるとして、しばらくの間、土砂災害に注意するよう
呼びかけています。06月05日 19時22分
943名無しSUN:2014/06/06(金) 00:11:07.38 ID:VZNcuetl
気象台「偏西風蛇行が原因か」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014987631.html?t=1401981006407
今回の記録的な大雨について、高知地方気象台は、「上空の偏西風が蛇行した影響で低気圧と前線が県西部付近に
停滞したため、同じような場所に次々に雨雲が流れ込んだことが原因と見られる」と分析しています。
高知地方気象台によりますと、四万十町窪川と四万十市中村で降り始めからの雨量が、500ミリを超えたほか、
わずか1日程度で、6月1か月の平年の降水量を上回るなど、記録的な大雨になりました。
この大雨について、高知地方気象台の田中利秀防災管理官は、偏西風の蛇行が影響したと分析しています。
それによりますと、まず、日本付近で偏西風が大きく蛇行した影響で、九州から進んできた低気圧と前線が進めなく
なり、高知県西部付近に停滞したため、昨夜以降、次々に発達した雨雲が流れ込み、非常に激しい雨が同じような
場所で続いたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014987631_m.jpg
また、4日夕方に県西部の沖合いに新たに低気圧が発生し、5日の明け方以降、雨雲を巻き込むようになったため、
県西部で雨が長時間、続いたということです。
一方、大雨洪水警報の最初の発表が、4日の午後8時すぎになったことについて、「気象台としても明るいうちに
警報を出したかったが、台風と違い低気圧の雨の量の見極めは難しかった」と話しています。
その上で、「これから梅雨本番を迎えることから、気象台の情報には十分注意してほしい」と話していました。
06月05日 19時22分
944名無しSUN:2014/06/06(金) 00:25:37.44 ID:/k0OAkDH
6日は高知のみの雨か。
長雨で気温も下がってるし、寒さ対策も必要だね。
945名無しSUN:2014/06/06(金) 01:14:18.56 ID:O3I4I3yu
徳島の雨弱まってきたか。良かった
946名無しSUN:2014/06/06(金) 13:40:32.88 ID:VZNcuetl
芒種 曇りの一日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014147101.html?t=1402029533866
6日は二十四節気のひとつ「芒種」、穀物の種をまいたり苗を植えたりするころとされています。
県内は雲が広がり雨の降りやすい一日になっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014147101_m.jpg
高知気象台によりますと、6日の高知県内は四国の南にある低気圧や湿った空気の影響で雲が広がり、
ところによっては弱い雨が降っています。
高知市春野町では、道路脇に植えられたあじさいの花が雨にぬれてしっとりと咲き、訪れた人が赤や青の花を
楽しんでいました。
午前11時の各地の気温は、足摺岬で24.9度、安芸市で23.8度、高知市で22.4度などとなっていて、
日中の最高気温も25度前後と予想されています。
気象台によりますと、県内はこのあとも雲が広がり、雨の降りやすい状態が続くということです。06月06日 12時55分
947名無しSUN:2014/06/06(金) 13:45:40.78 ID:VZNcuetl
雨でしょうぶ映えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004743361.html?t=1402029787164
愛媛県内は低気圧の影響でところどころで朝から雨が降っています。
松山市のしょうぶ園では、花びらに露がきらめき、訪れた人が写真を撮るなどしていました。
松山地方気象台によりますと、6日の県内は、四国付近にある低気圧や湿った空気の影響で雲が広がり、
朝から雨が降っているところもあります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004743361_m.jpg
このため気温はあまり上がらず午前11時の各地の気温は▼愛南町で24度1分、▼大洲市で23度8分、
▼久万高原町で22度8分などとなっています。
日中の最高気温は、▼宇和島市で25度、▼松山市で24度、▼新居浜市で23度と、平年より1度から2度低い
5月下旬並みと予想されています。
松山市浄瑠璃町にあるしょうぶ園では、1万株以上の花しょうぶが見頃を迎えていて、朝から多くの人が露がきらめく
花びらをカメラにおさめていました。
気象台によりますと県内は、午後も大気の不安定な状態が続きところによっては雷を伴った雨が降る見込みです。
06月06日 12時27分
948名無しSUN:2014/06/06(金) 16:49:01.79 ID:cHXEfh0o
全然晴れてる。 でも、山の方は雨雲 @愛媛県中予
949名無しSUN:2014/06/06(金) 21:35:03.27 ID:83xcsBl8
梅雨入り宣言してから、ずーっと降ったり止んだりの繰り返し。
久々に、しっかりと梅雨入りしたね。

@広島市
950名無しSUN:2014/06/06(金) 21:53:36.89 ID:SPNt+X5K
梅雨前線による降水とは言いにくい気もするけど、確かに梅雨らしいっちゃ梅雨らしい天気だわ
951名無しSUN:2014/06/07(土) 06:09:04.77 ID:8rQ1PCKw
梅の実が生る頃から梅雨
実際は寒冷渦に伴う冷たい雨。本格的な梅雨は今月下旬頃からじゃないかな?
気分的には初夏だけど梅雨じゃない感じがする
952名無しSUN:2014/06/07(土) 07:49:12.14 ID:SjVebVOm
コピペ野郎
リンクだけにせいよ
953名無しSUN:2014/06/07(土) 08:27:16.32 ID:ma35SBFK
梅雨らしい朝
しっとりしたこんな感じも悪くないな
954名無しSUN:2014/06/07(土) 13:05:53.24 ID:Y2hPjtu7
まだら状に雲が湧いてきたか
955名無しSUN:2014/06/07(土) 13:13:05.58 ID:9A7oI2l6
電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
956名無しSUN:2014/06/07(土) 18:15:55.86 ID:ma35SBFK
初夏のよい天気
このまま秋になってほしいくらい
957名無しSUN:2014/06/09(月) 09:29:34.45 ID:kIwzlz1r
雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報 第1号
平成26年6月9日04時28分 気象庁予報部発表

9日は東日本と西日本を中心に大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょう、低地の浸水、河川の増水やはん濫
、土砂災害に注意してください。

[気圧配置など]
 9日は、本州付近の上空約5500メートルに、氷点下12度の、この時期としては
強い寒気が流れ込む見込みです。また、日本海の低気圧に向かって、
南から暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。このため、東日本と西日本を中心に、
広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、積乱雲が発達する見込みです。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20140608192821.html
958名無しSUN:2014/06/09(月) 17:36:49.03 ID:Y/6w/FkO
何も起きんな。朝から晴れとる。
959名無しSUN:2014/06/09(月) 18:02:39.38 ID:Gl9FFwty
局地的に激しい雨のおそれwww3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025062301.html?t=1402304482215
岡山県内は大気の状態が非常に不安定になり、9日夜にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。
気象台では浸水や河川の増水、土砂災害に注意するとともに激しい突風や落雷、ひょうにも注意するよう呼びかけています。
9日の岡山県内は上空の寒気の影響で、大気の状態が非常に不安定になり、夜にかけて局地的に雷を伴って
激しい雨が降るおそれが
あります。1時間に降る雨の量はいずれも多いところで北部で40ミリ、南部で30ミリと予想されています。
また、10日正午までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで北部で90ミリ、南部で80ミリと予想されています。
このため、気象台では浸水や河川の増水、土砂災害などに注意するよう呼びかけています。
また、竜巻などの激しい突風や落雷、それにひょうが降るおそれもあるということで、気象台では積乱雲の近づく
兆しがある場合は建物の中に移動するなどして安全確保に努めるよう呼びかけています。06月09日 13時18分
960名無しSUN:2014/06/09(月) 19:44:23.96 ID:PSP7JVMH
四国地方のライブカメラによると、今日の雨は徳島県西部に限定されている模様。
コピペ荒らしがひどいようなら、しばらく次スレは立てないほうがいいですね。
961名無しSUN:2014/06/09(月) 20:29:15.30 ID:S1kEjFpF
大雨・洪水警報が出たよ@福山
しかし我が家の周囲には一滴も降ってない…( 0w0)ナジェデスカー!?
962名無しSUN:2014/06/10(火) 00:22:45.22 ID:EMXOsL4p
このコピペ嵐はデジタル放送板でも荒しまくってるな
963名無しSUN:2014/06/10(火) 09:14:08.02 ID:4PAW1h3p
局地的に激しい雨のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025087871.html?t=1402359033745
岡山県内は大気の状態が非常に不安定になっていて9日夜、局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあります。
気象台では浸水や河川の増水、土砂災害に注意するとともに竜巻などの激しい突風や落雷、それにひょうにも
注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025087871_m.jpg
岡山県内は上空の寒気などの影響で大気の状態が非常に不安定になっていて、9日夜、局地的に雷を伴った
激しい雨の降るおそれがあります。1時間に降る雨の量はいずれも多いところで北部で40ミリ、南部で30ミリと
予想されています。
また、10日午後6時までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで北部で50ミリ、南部で40ミリと予想
されています。
このため気象台では浸水や河川の増水、それに土砂災害に注意するよう呼びかけています。
また、今夜遅くまで竜巻などの激しい突風や落雷、それにひょうが降るおそれがあるということで気象台では発達した
積乱雲が近づく兆しがある場合には建物の中に移動するなどして安全確保に努めるよう呼びかけています。
06月09日 19時26分
964名無しSUN:2014/06/10(火) 13:45:01.98 ID:C+S31FDm
夕立の傾向に加え、西から雨雲の塊が。
湿っぽい。
965名無しSUN:2014/06/11(水) 00:46:12.48 ID:ZRR4IRvx
県西部 激しい雨に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015119601.html?t=1402415062882
高知県内は気圧の谷や湿った空気の影響で県西部を中心に雨が降っています。気象台は県西部では10日夜に
かけて、雷を伴って激しい雨の降るおそれがあるとして注意を呼びかけています。
高知県内は県西部を中心に雨が降っていて、10日午後8時までの1時間に降った雨の量は、土佐清水市で8ミリ、
四万十町窪川と四万十市中村でいずれも6.5ミリなどとなっています。
高知地方気象台によりますと、県内は10日夜から11日夕方にかけて全域で雨や雷雨になる見込みで、
県西部では10日夜にかけて激しい雨が降るおそれがあるということです。
気象台では、先週の記録的な大雨で県西部では地盤が緩んでいる所があるとして今後の雨の降り方に注意するよう
呼びかけています。06月10日 23時41分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015119601_m.jpg
966名無しSUN:2014/06/11(水) 10:16:02.62 ID:kwCz5v+F
雨降ってきた@岡山北部
967名無しSUN:2014/06/12(木) 13:02:17.36 ID:IIEqvd2l
あちこちで雷が発生してる模様
968名無しSUN:2014/06/12(木) 13:19:59.94 ID:0oJiriKu
山の方のレーダーが禍々しい感じになってるな
この辺は降ってないけど@倉敷
969名無しSUN:2014/06/12(木) 13:36:12.11 ID:KaO+GN2I
鳥取〜岡山のエグイ雨雲は寒冷渦の前の方に出来るやつかね
雨降って涼しくなった@岡山市中区
970名無しSUN:2014/06/12(木) 13:45:32.45 ID:pLsKlwMB
ゴロゴロが聞こえてきたぞ、雷雨目前だ〜! @津山
971名無しSUN:2014/06/12(木) 13:48:05.30 ID:U9MdeY4y
今はすっかり晴れ@広島市内
972名無しSUN:2014/06/12(木) 13:57:49.56 ID:g6ATNS4g
いきなり夕立のような雨が降ってきた。カミナリが鳴っている。
しかもにわか雨らしくすぐ上がりそうだ。@赤磐
973名無しSUN:2014/06/12(木) 14:20:46.74 ID:mLt6Bciw
まだ雨降らん
ホンマに降るんか
@福山駅近
974名無しSUN:2014/06/12(木) 14:27:32.15 ID:wRIl+Mib
雷とともに降りだした@岡山市北区
音からして割と大粒っぽい
975名無しSUN:2014/06/12(木) 14:29:30.58 ID:O5UD1WL9
岡山の雷雨スゲエな
976名無しSUN:2014/06/12(木) 14:30:54.71 ID:C8Cz+Vom
なんか雷きた?@岡山市北区
977名無しSUN:2014/06/12(木) 14:38:02.49 ID:WGqWAZy2
>>974
中区たけど雷だけで雨はまだ
もうすぐ降り出すかな
978名無しSUN:2014/06/12(木) 15:08:15.62 ID:C8Cz+Vom
結局雨はふらずに雷も遠い雷鳴だけで終わった模様
@岡山市北区北長瀬周辺
979名無しSUN:2014/06/12(木) 15:11:19.95 ID:/qe15jxX
津山、かなりキツイ雷数発。
豪雨とまで行かないけどかなり降って
増水で溝と道路の境がわからないくらいだった。
今は水も引いたけど。
980名無しSUN:2014/06/12(木) 16:04:53.65 ID:g6ATNS4g
あっというまに降り止んで今は青空だ。これでしばらくは晴れかな。@赤磐
981名無しSUN:2014/06/12(木) 17:07:33.09 ID:C1fX0nJf
ゴロゴロいってるが雷かな
雨くるか@松山
982名無しSUN:2014/06/12(木) 17:14:25.88 ID:ZYT/W+ov
いきなり豪雨になった@松山
983名無しSUN:2014/06/12(木) 17:40:32.75 ID:YRvEKrFc
松山すんげえ雨
984名無しSUN:2014/06/12(木) 17:42:06.61 ID:CIF80ehU
瀬戸内のあちこちで雷雲が急発達してるみたいね。宮島と竹原沖?あたり
985名無しSUN:2014/06/12(木) 18:34:30.33 ID:VAhD/U9Z
雷ゴロゴロ…gkbr@愛媛新居浜
986名無しSUN:2014/06/12(木) 18:58:26.93 ID:aqtesu0d
17時15分から17時35分まで久々に突発的に来たゲリラ豪雨だった・・・。
迷って傘持って行かないと雨降る法則成立。(今回はどうせ役に立たなそうだったが)
だが、そっから一気に水たまりできて太陽光の反射のほうが凄まじかった・・・。 @愛媛県松山市街

現在のこっちは、帰る途中瀬戸内海の島から綺麗に稲妻が遠くでビカッと見えたわ、
内陸の方は虹が一部分だが、くっきり見えたわで空がめまぐるしい様子だった。
今もまだ雨雲が局地的に発達しているのを感じる。
あと不気味なほど風がなかったわ・・。 @愛媛県中予
987名無しSUN:2014/06/12(木) 19:30:04.92 ID:aqtesu0d
うおお、また降ってきた。
しかも今まさに書いている間にめっちゃ降ってきた!
その上、窓から稲光2連発を確認。 @愛媛県中予
988名無しSUN:2014/06/12(木) 19:43:06.65 ID:h63lRdwX
次スレたてました

中国・四国気象情報part.28
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1402569630/
989名無しSUN:2014/06/12(木) 19:48:15.82 ID:aqtesu0d
雨弱まってきた、あとは雷鳴くらいだろう。 @愛媛県中予
990名無しSUN:2014/06/12(木) 20:35:02.28 ID:aqtesu0d
愛媛県、本日2回目の竜巻注意情報。今は東予の方要注意かな?
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/342_13_887_20140612111800.html

高知県も同様に。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/344_13_893_20140612112000.html
991名無しSUN:2014/06/13(金) 07:33:46.32 ID:bKdIUHDO
局地的に激しい雨 一時警報もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025171591.html?t=1402612278552
12日の岡山県は大気の状態が不安定になって局地的に激しい雨が降り、一時、総社市など3つの市と村に
大雨洪水警報が出されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025171591_m.jpg
雨は峠を越えましたが、今夜遅くまでは大気の不安定な状態が続く見込みで、気象台は引き続き、落雷や突風に
注意するよう呼びかけています。
12日の岡山県は上空の寒気や湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、新見市で午後2時前までの
1時間に6月としてはこれまでで最も多い43ミリの激しい雨を観測したほか、美作市でも午後3時過ぎまでの1時間に
43.5ミリの激しい雨を観測しました。
気象台では一時、総社市と津山市、西粟倉村に大雨洪水警報を出しましたが、雨は峠を越え、警報はいずれも解除
されました。
13日午後6時までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、北部で30ミリ、南部で10ミリと予想されています。
県内では12日夜遅くまで大気が不安定な状態が続く見込みで、気象台では引き続き落雷や突風に注意するよう
呼びかけています。
この雨の影響で、JR姫新線と芸備線、それに津山線と伯備線が一部の区間で一時、運転を見合わせましたが、
現在はすべての区間で運転を再開しています。
ただ、徐行運転をしている影響などで、いまもダイヤに大幅な乱れが出ているということです。06月12日 19時54分
992名無しSUN:2014/06/13(金) 10:18:50.25 ID:bKdIUHDO
6月12日19時13分更新 岡山県内で激しい雨www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
12日の瀬戸内は上空の寒気と湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となっています。
岡山県北では局地的に激しい雨が降り、交通機関に影響が出ています。
岡山県内では県北を中心に正午頃から雨が降り始めました。
新見市では1時間に43?の雨が降り、6月の観測史上最大を記録しました。
このほか美作市今岡で43.5?、津山市では30?の雨が降り、道路が冠水するなどの被害が出ました。
この雨で津山市、総社市、西粟倉村に大雨・洪水警報が発令されましたが現在は解除されています。
またJRは津山線、伯備線などで運休や遅れが出ました。
993名無しSUN:2014/06/13(金) 10:28:38.56 ID:bKdIUHDO
岡山県内各地で一時大雨洪水警報ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140612_13
12日午後、急な大雨に見舞われたという方も多いのではないでしょうか。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140612_13.jpg
岡山県内は大気の状態が不安定になった影響で、一時局地的に激しい雨が降りました。午後3時頃の岡山市内です。
黒い雲がたち込めています。速度を早めてみると、強い雨が西から突然降り始めているのがわかります。
12日は新見市で1時間降水量が43mmと6月の過去最高記録を更新したほか、
総社市や津山市、西粟倉村で一時大雨洪水警報が出されました。
この雨の原因は、上空に寒気が流れ込み大気の状態が不安定になったためで、
中国・四国地方では各地で午後から積乱雲が発達し、激しい雨が降りました。
994名無しSUN:2014/06/13(金) 11:48:41.70 ID:h577/Yt1
急に大粒の土砂降りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

@岡山市北区北長瀬付近
995名無しSUN:2014/06/13(金) 12:06:56.81 ID:TORX8853
>>988乙〜
コピペ馬鹿は乙も無しか‥本気でスクリプトかなんか?
996名無しSUN:2014/06/13(金) 12:14:27.87 ID:tyEbg6Cz
今日もまだ雨雲が発達しやすい
んかねー
997名無しSUN:2014/06/13(金) 12:16:07.29 ID:5BU8j04p
どんな改行だよw携帯か?
998名無しSUN:2014/06/13(金) 12:23:43.77 ID:jWXoxjfQ
コピペ厨が自分で新スレ立ててるから乙は無いんでしょ。
999名無しSUN:2014/06/13(金) 12:36:45.60 ID:FI8vw0FB
>>990のようなリンク貼りは、必要な人だけが確認できるから良いけど、
>>991-993のコピペ厨は、本文までべったり貼付けやがって、鬱陶しい事この上ない。
勘違いもいい加減にしろ。
1000名無しSUN:2014/06/13(金) 15:54:26.59 ID:U+fIi4DI
>>988
次スレおつ〜

そして1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。