微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報No119

このエントリーをはてなブックマークに追加
514昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
今日の15時頃・・・



東海道新幹線が雪のため遅延(午前中に確認)つーから関ヶ原の雪かと思ったが、関ヶ原は大して雪がないし、彦根にいたっては皆無に近い。
なんで新幹線遅れたんだ?

むしろこれじゃ箱根山間部や秩父山間部のほうが積もった
515名無しSUN:2014/01/10(金) 22:40:20.92 ID:9KsruMvo
愛知県内にまた雪雲が入ってきたな
予想より早いな
516ハァハァ:2014/01/10(金) 22:44:07.36 ID:/1OLR9no
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
517ハァハァ:2014/01/10(金) 22:45:00.61 ID:LHud8Pms
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
518昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:45:27.23 ID:JKbXXU3E
2011年1月16日(日曜日)に彦根に行った時は
メッチャ大雪だったから
意外だった
519ハァハァ:2014/01/10(金) 22:45:56.08 ID:be97j1Ul
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
520ハァハァ:2014/01/10(金) 22:46:49.34 ID:xvGGzTOD
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
521ハァハァ:2014/01/10(金) 22:47:58.53 ID:c0ACcNS7
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し


このスレは殺人犯どもに監視されています。。
522昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:49:32.07 ID:JKbXXU3E
↑(自己レス)
2011年1月16日(日曜日)に彦根に行った時は
メッチャ大雪だったから
意外だった。

2013年〜2014年の年末年始もそれなりに雪あったし。
523名無しSUN:2014/01/10(金) 22:51:26.82 ID:RVjY3+yz
風向きが予想より良くなってるな
名古屋は今日降雪したのか?
524名無しSUN:2014/01/10(金) 22:57:08.49 ID:gdAnNJXA
名古屋の中心部でブルーエコーだな
525名無しSUN:2014/01/10(金) 23:08:29.15 ID:RVjY3+yz
じゃあ雪日数は増えるか
ヨコセン回避くらいしてほしいけどな
0センチでもいいわけだし
526名無しSUN:2014/01/10(金) 23:10:04.94 ID:gdAnNJXA
愛知県内で雪雲湧いてるな
でも気温が高い
527天白人:2014/01/10(金) 23:13:00.02 ID:vQ7P/c4O
小雪がずっと舞ってる。
青エコーが愛知県に次々なだれこんでるが
ひょっとするのか
528名無しSUN:2014/01/10(金) 23:15:27.85 ID:/cbGzhLP
再び降ってきたで@守山区
529名無しSUN:2014/01/10(金) 23:16:02.22 ID:gdAnNJXA
青エコーでけぇ
気温下がれ下がれ
530名無しSUN:2014/01/10(金) 23:18:30.65 ID:8UedgRG7
県境はうっすらあるな
531名無しSUN:2014/01/10(金) 23:19:37.37 ID:RVjY3+yz
収束帯は平野部に来ても発達できるんだな
前も一宮の辺りで発達してたけど今回は名古屋かw
532名無しSUN:2014/01/10(金) 23:21:09.44 ID:gdAnNJXA
千種も降っていると思うけど積雪は厳しいのかなぁ
533名無しSUN:2014/01/10(金) 23:23:17.30 ID:u47rODPo
今回は全く期待してなかったので降ってくれただけで満足
534名無しSUN:2014/01/10(金) 23:24:46.14 ID:tn54tNxo
港区もパラパラ。みぞれっぽいけど
535名無しSUN:2014/01/10(金) 23:26:55.02 ID:AuiACSl0
弱いながらもはっきりした降雪を確認
@岡崎
536名無しSUN:2014/01/10(金) 23:27:51.56 ID:RVjY3+yz
第二弾が来そうだな
下層は十分冷えてるから少しの降水で気温が下がりそうだな
537名無しSUN:2014/01/10(金) 23:28:51.38 ID:kphrGGh8
名古屋市内レーダーかかってるけど降ってんの?
538名無しSUN:2014/01/10(金) 23:29:40.19 ID:gdAnNJXA
>>537
青エコーの下だけどあんま降ってない
539天白人:2014/01/10(金) 23:30:18.87 ID:vQ7P/c4O
結構降り方がしっかりしてきたぞ
540昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 23:40:05.56 ID:pc5rRaV6
>>523
した様子はなかった。
大阪から豊橋までの道中で、岐阜くらいで完全に降雪が消えた
541名無しSUN:2014/01/10(金) 23:40:33.80 ID:Xk1tWPnE
いつの間にか弱いながらも降雪確認@岡崎北西部
542名無しSUN:2014/01/10(金) 23:41:36.40 ID:dZzaGOMO
>>523
名古屋で雪降りましたってニュースでやってたから降ったんやろ
543名無しSUN:2014/01/10(金) 23:43:48.18 ID:/cbGzhLP
>>523
昼過ぎはパラパラ
18時過ぎは中区周辺でまあまあな降り方してた。
544名無しSUN:2014/01/10(金) 23:48:34.67 ID:/cbGzhLP
この雪気象台は予想してたんだろうか?
545名無しSUN:2014/01/10(金) 23:49:43.07 ID:ZovcyX6S
18時頃は雨雪半々ぐらいの霙だったけど
今は完全な雪@瑞穂区

てか気象台いい加減やなあ。
今日の名古屋は予報文に一時雪という表現を用いるまでもなかったかもしれないけど
昼も夕方も(特に夕方は道路がしっかり濡れるほど)雪が降ってるのに
11時発表はおろか17時発表の予報でも予報文に「所により雪」とか
降水を示唆する表現がなかったな。降水確率も20%とかだし。
546名無しSUN:2014/01/10(金) 23:53:44.04 ID:RVjY3+yz
自分とこのモデルで収束帯による降雪予想してるのになんで天気予報で降水表現つけないんだろうね
どんな考えで降水表現をつけなかったか気になる
547名無しSUN:2014/01/10(金) 23:58:22.90 ID:KxRIpMVu
雨が降ってる
548名無しSUN:2014/01/11(土) 00:02:40.05 ID:Lkc6Ff4G
>>541 岡崎でその程度なの?
 今のところ、本宿バリアは健在
今夜じゅうに破れるかどうか、今回は雪雲の強さが足りなさそう。
 晴天で星だらけ、雪の気配無し @豊橋
549名無しSUN:2014/01/11(土) 00:03:53.90 ID:bXsKjBvt
寒気のピークも越え、
等圧線もユルユルで風も弱いのに、
雪雲が県境で全く粉砕されないな。
550名無しSUN:2014/01/11(土) 00:04:22.95 ID:BOXMME70
いつも瑞穂区の人居るけど同一人物なの?
551天白人:2014/01/11(土) 00:05:21.53 ID:F2o2uC8n
当地は最初小雪程度だったんだが、今はある程度しっかりした雪だ
当地は年末より降ってる気がするぞw
552名無しSUN:2014/01/11(土) 00:10:21.17 ID:7h0QV+iw
若狭湾に赤エコーがw
553名無しSUN:2014/01/11(土) 00:12:40.95 ID:RJkvD8J4
>>548
もう止みました
個人的には今回降るとは思わなかったので意外
554名無しSUN:2014/01/11(土) 00:19:21.40 ID:p9zUa8nc
>>549
昨日も言ったけど収束帯は自分で上昇気流を作っているから山がなくてもなかなか消えないんだよね
収束帯以外の雪雲は上層が相当強くないとたいてい木曽川あたりで消滅する
上層がしょぼかったり海水温が低くても風の向きや強さがちゃんとしていて収束帯がちゃんと形成されれば降るよ
サンダーハルク氏のHP行くと上層が弱い寒波で名古屋が10センチ以上の積雪とか結構あるからね
まあ積雪するなら下層がしっかりしてないとだめだが
>>553
どのモデルでも名古屋以南(知多半島以外)の降雪は予測されてなかったから岡崎で降ったのは運がよいのかな
しかし年末寒波よりもちゃんと収束してて笑える
風も十分だし
555名無し:2014/01/11(土) 00:20:55.19 ID:Wc+0uJts
去年、車が渋滞起こすような積雪っていつだった?
556名無しSUN:2014/01/11(土) 00:25:17.40 ID:s1mPAbG0
去年って名古屋なら一番深い積雪が3センチだったけど
557名無しSUN:2014/01/11(土) 00:35:17.63 ID:DAhe8VPG
>>555
2011/1/17の朝以来、当地では渋滞レベルの積雪は無かった @豊橋
558名無しSUN:2014/01/11(土) 00:37:17.08 ID:TRFkewZs
>>550

>>545だけど、俺は普段見てるだけで全然書きこまないよ。
同区民の人で書き込んでるのを何度かみたことあるから複数人いるんじゃない?
どこの区でも一緒だと思うけど
559名無しSUN:2014/01/11(土) 01:34:18.32 ID:q1MDmlLC
車の上にうっすら雪積もってるけどいつの間に降ったんだ?
今は霰が降ってる@西区
560雪帽子:2014/01/11(土) 06:31:58.50 ID:pcc1WP1X
弱い雪。ウッドデッキや塀に1cm弱。
これじゃ岐阜市内はヨコセン回避難しいね。
561名無しSUN:2014/01/11(土) 06:37:50.15 ID:bXsKjBvt
うっすら@一宮
岐阜でもうっすら積もってヨコセン回避したんじゃね?
562 ◆BQWiRSTTmE :2014/01/11(土) 07:13:07.64 ID:uz7OHK1r
1センチくらい積もった@美濃市
563緑区北西部:2014/01/11(土) 07:15:01.77 ID:85J99/Ia
今起きたら、車の上の所々にうっすら粉砂糖がまぶしたように雪が
乗っかっている。降ったんだね。
564 ◆BQWiRSTTmE :2014/01/11(土) 07:37:13.71 ID:uz7OHK1r
断然降雪中
565名無しSUN:2014/01/11(土) 07:49:25.19 ID:hbdiKTiI
いい天気だ…@いなべ
566名無しSUN:2014/01/11(土) 07:56:34.73 ID:8GtDrU3V
ちらちら降雪中@JR春日井駅周辺
西の空は晴れてます
567高蔵寺:2014/01/11(土) 07:59:03.78 ID:BK5e16wn
いつの間にかうっすらしてて今も雪降っとります
568名無しSUN:2014/01/11(土) 08:09:27.46 ID:bXsKjBvt
またエコーがかかり始めてきたな
569雪帽子:2014/01/11(土) 10:10:36.50 ID:pcc1WP1X
1ヶ月予報で一周目かなりの低温予想
だが、1月末に大祭は無いのかな?
お腹一杯にならんな、小雪では!
しっかりしたJpczが形成されるような
冬型来ないかね??
570名無しSUN:2014/01/11(土) 11:02:39.72 ID:xtvfgNSw
15日東京雪マークになったなしかも最高4℃
571雪帽子:2014/01/11(土) 11:42:37.09 ID:pcc1WP1X
19日気象協会岐阜曇時々雪ついた!
果たして結果は?気温もかなり低い−3度
何らかの寒波が来るのか?
572名無しSUN:2014/01/11(土) 11:46:23.73 ID:p9zUa8nc
今シーズンは南岸低気圧に期待したほうがましだな
どのモデルも日本付近で低気圧が発達する強い冬型はないし
いっそのこと弱い冬型→発達不良の南岸低気圧を狙ったほうがいい
15日はちょっと離岸発達じゃなくて接岸発達不良ならいいんだがな
GSMの今の予想だと暖気巻上げだな
GFSは超離岸で関東付近に新しい低気圧が発生する予想
両者とも予想はまったくブレずどっちに軍配があがるのだろうか
573名無しSUN:2014/01/11(土) 12:59:13.27 ID:p9zUa8nc
>>571
それ南岸低気圧からの冬型だからなあ
南岸低気圧までは確定だから今のままだと四日市や京都コースだな
日本海から北陸へ寒冷渦が突っ込んだりすれば岐阜愛知でチャンスがあるが今のところその予想はない
574名無しSUN:2014/01/11(土) 16:08:32.63 ID:B0ABYJAn
積雪しないような糞寒波は早く去ってほしい
雪日数なんていらない
ダラダラ寒いだけならポカポカ陽気の方がいい
575名無しSUN:2014/01/11(土) 16:15:10.62 ID:5WQN0MPw
むしろアメリカのような大寒波が良い。
平湯温泉みたいに滝が凍結するくらいの
576名無しSUN:2014/01/11(土) 16:19:44.33 ID:z7rSaNHt
岐阜が1月終わるまでに積雪0だったのは、記録が残る1953以降では1988/02/03と2008/02/09だけ
577名無しSUN:2014/01/11(土) 16:54:52.20 ID:Mnwud1nS
1/19に妄想寒波あるけど三重北部コースだな
今年の三重北部は当たり年(?)なのかねぇ
578名無しSUN:2014/01/11(土) 17:52:14.64 ID:M4EXCSLZ
静岡市のじいちゃんが、俺んち(四日市沿岸)まで来るんだが
ノーマルタイヤで大丈夫か?と聞いてきた
明日の朝来て、明後日の夕方帰る
ケチじいちゃんだから、国一と名四で来ると予想

この板に初めて来るほど気象とかわからん俺に、じいちゃんへの返事を用意してくれ
579名無しSUN:2014/01/11(土) 17:55:56.21 ID:9pzXhvf4
大丈夫だろ。
心配なら新幹線で行けば?

以上
580名無しSUN:2014/01/11(土) 18:13:58.16 ID:p9zUa8nc
>>578
沿岸なら余裕
581名無しSUN:2014/01/11(土) 18:16:58.30 ID:M4EXCSLZ
>>579-580
ありがとう
さっそく連絡するわ
582名無しSUN:2014/01/11(土) 18:25:48.41 ID:VrG1T6v2
>>578
帰りは霊柩車で帰らせろ
583名無しSUN:2014/01/11(土) 19:29:15.12 ID:tOM8wE4d
三重県の場合は東名阪よりも山側だと、ちょいちょい積もるからタイヤ変えた方がいいね
584@四日市桜パトロール隊:2014/01/11(土) 19:39:17.24 ID:78W+JFps
パトロール疲れた

敦賀
http://i.imgur.com/M3xFR40.jpg

上越
http://i.imgur.com/b24ENZv.jpg
カッチカチやでぇ
585名無しSUN:2014/01/11(土) 20:07:43.11 ID:ORpnGOkP
15日の南低にかけるしかない
586名無しSUN:2014/01/11(土) 20:13:59.88 ID:ykzLXRzu
>>584
あんたすごいね。同じ三重県人として尊敬するわ。
これからも、お願いします。
ちなみに、俺はいなべ大安市民です。
587@四日市桜パトロール隊:2014/01/11(土) 20:35:39.11 ID:78W+JFps
石榑トンネルを静かに通りますね(w
588名無しSUN:2014/01/11(土) 21:19:21.18 ID:ykzLXRzu
お願いします。
589名無しSUN:2014/01/11(土) 21:38:53.76 ID:XoWoriPY
>>587
下痢便マフラーうるせえぞ
590名無しSUN:2014/01/11(土) 23:13:19.40 ID:VNVifNtp
>>587
なんだコンクリロードじゃないのか
591@四日市桜パトロール隊:2014/01/12(日) 00:17:37.60 ID:Jl13zGWX
最近は先ず石榑超えて北陸道行くか関ヶ原、上石津廻ってくるパターンが多いですね。
カンガルーは多分知ってると思うけど中国人だらけの中華料理店に寄るのがマイブーム(w

富山県はけしからん

http://i.imgur.com/xulbExw.jpg
592名無しSUN:2014/01/12(日) 00:42:17.45 ID:+r0t1c4O
運転しながら写真撮影やめようよ

フルHDの車載カメラ積んで走り回れば
家帰ってからいくらでも素材を切り出せるよ?
事故の時にも役立つし
593@四日市桜パトロール隊:2014/01/12(日) 00:45:55.72 ID:Jl13zGWX
御指摘ごもっともです。
安全第一で参ります。
594名無しSUN:2014/01/12(日) 00:49:34.04 ID:tWJ03APg
595名無しSUN:2014/01/12(日) 00:49:54.46 ID:SbwdBQVG
>>593
罰金9000円
596@四日市桜パトロール隊:2014/01/12(日) 01:00:41.18 ID:Jl13zGWX
今から急いで準備して海外へ逃亡します。
探さないで下さい。
皆さんさようなら。
597名無しSUN:2014/01/12(日) 01:33:45.09 ID:2SWzVPGW
>>594
残留寒気は十分だけど引きおろす降水が足りない
東海地方に降雪をもたらす南岸低気圧の大半は発達不良で南岸低気圧単独、南岸低気圧のあとから遅れて南岸低気圧より弱い日本海低気圧がくるパターン
発達不良で接岸だと暖気を巻き上げずに降水で寒気を降ろすことができる
今回は発達して離岸だから降水があってもまとまらないわ暖気はそれなりに巻き上げてくわで今のところかなり条件が悪い
94年のみ接岸発達低気圧だったがこれはかなりの残留寒気があってしかも降水時間がばっちりだった、これはかなりレアなケース

しかしこの先GFSやECMWFが冬型→南岸低気圧冬型→というのが予測されている
1ヶ月資料でも3,4週目の平均天気図は冬型であるが南岸に降水を多くかけている
これは冬型→南岸低気圧→冬型→南岸低気圧(たまに日本海低気圧が発生するが南岸低気圧の発生する頻度のほうが多い?)ということを示唆している
平均天気図を見る限りいつもより東海上で冬型になってるから低気圧は日本付近ではあまり発達しないだろう
まあそれが日本海低気圧にも当てはまるとしたらこの先強い冬型の気圧配置にならないということだが
各モデルを見る限りではこの先は冬型→冬型が緩む→残留寒気があるときに発達不良の南岸低気圧で降雪というのを期待したほうがいいかもしれない
もちろん各モデル期末はぶれることは承知のうえだが更新のたびに妄想寒気があっても南岸低気圧→北風寒波ばっか予想するから冬型での降雪よりは南岸低気圧での降雪のほうが期待できると思う
個人的にだらしない北風寒波は東海地方に残留寒気をためてくれてそこへ発達不良の南岸低気圧が突っ込んでくれる可能性をもたらしてくれる良い条件だと考えている
598名無しSUN:2014/01/12(日) 01:35:20.57 ID:2SWzVPGW
>>597ミスった
しかしこの先GFSやECMWFが冬型→南岸低気圧→冬型
だった
599名無しSUN:2014/01/12(日) 02:49:24.73 ID:utJNvkef
08年はそのパターンばっかだった気がする。
2/9の南低で一発あったからよかったけど、
平地で広範囲の大雪はそれだけだったから、やはり南低頼みはきついな。
まあ冬型でも平地で大雪は年1〜2回あればだからそんな変わらんかw
600名無しSUN:2014/01/12(日) 06:25:34.96 ID:MCK9fJPZ
昨日の岐阜はうっすら観測出来てなかった
残念
601名無しSUN:2014/01/12(日) 08:07:13.65 ID:o4+FqBUN
最新GFSが22日〜24日にかけて強い寒気の流れ込みを予想してる。
602名無しSUN:2014/01/12(日) 08:16:10.89 ID:gu71A2yE
岐阜市岐阜大周辺だけど、昨日の朝は屋根や畑に1cm弱の積雪
その後清洲へ用事あったので車で南下したけど、忠節付近までは屋根が白かった
岐阜市のそこらへんまでは少なくともうっすら観測してる
603名無しSUN:2014/01/12(日) 09:29:40.49 ID:Fi1nPfNl
三重だけだな今のとこ積雪は
ナゴヤとギフはダメだな今年は
604名無しSUN:2014/01/12(日) 09:33:39.03 ID:v12Qz6iv
三重だけって津は全然積もってないよ
605名無しSUN:2014/01/12(日) 09:34:34.17 ID:9fpf41z9
15日の南岸はいまのとこ厳しいかorz
606名無しSUN:2014/01/12(日) 09:42:02.36 ID:o4+FqBUN
>>603
何言ってんだこいつ
607名無しSUN:2014/01/12(日) 09:50:48.34 ID:bLfvGcG+
岐阜市長良川より南は殆ど積もってなかったと思う(うっすら微妙)
608名無しSUN:2014/01/12(日) 10:01:50.11 ID:MCK9fJPZ
>>603
三重で積もってるのは北勢だけ
609名無しSUN:2014/01/12(日) 10:52:13.87 ID:K9Lcr2HD
 .


放送法第四条
一、公安及び善良な風俗を害しないこと
二、政治的に公平であること
三、報道は事実をまげないこと
四、意見が対立している問題には、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
610名無しSUN:2014/01/12(日) 13:02:01.83 ID:tWJ03APg
15日、降水がギリギリかからないじゃないか。
ちなみに地上の気温にも影響されるが850は何度以下だったら
雪で降る?今のデータだと愛知は-6℃と-3℃の間だぞ
611名無しSUN:2014/01/12(日) 13:16:29.02 ID:9fpf41z9
気象台も15日の名古屋曇りにしてきたね
612名無しSUN:2014/01/12(日) 14:03:33.97 ID:GlToRYJI
613名無しSUN:2014/01/12(日) 16:14:48.81 ID:M5t+WY2c
15日の最高気温9℃って 晴れかよ
614名無しSUN:2014/01/12(日) 17:29:56.41 ID:dN8/GHOb
お前人のブログ晒すとか最低だな
いや別に晒すのはいいけど人のブログをURLで晒すとか
2chでさらすなよ荒らしが行くってわからないのかよ
もうすでに尾北とかいうやつが冬から粘着してるしここで
はるなよ
615名無しSUN:2014/01/12(日) 17:31:37.35 ID:dN8/GHOb
>>614
>>612
616名無しSUN:2014/01/12(日) 17:52:57.64 ID:2SWzVPGW
15日はGSMはGFSにだいぶよってきたね
1月5日もそうだが今シーズンのGSMは北偏癖があるのか?
でもアンサンブルではそうでもないし降水量を多く見積もる癖があるのかな
18日ごろの寒波はきれいな北北西じゃなくて上空の等圧線が曲がっているから風向きの予想がころころ変わりそう
変な寒冷渦もどきもいるから更新のたびにかわりそうだが
もしかしたら昨日おとといのように直前になってGFSが西よりに修正してきて予想外の降雪も考えられる
>>614
これだけ荒らしがいるんだから直リンクはやめれ
617名無しSUN:2014/01/12(日) 17:54:01.49 ID:2SWzVPGW
>>614俺もミスったw
>>612
618名無しSUN:2014/01/12(日) 18:05:42.87 ID:NLA5os8P
GSMは北偏クセもあるし過剰発達クセもあると思う
濃尾平野は冬型メインだから、GSMの南岸低気圧予想のクセに振り回されることはないけど、
南岸低気圧がメインの地方の雪オタにとっては目に毒かもしれないね

冬型の寒気の入り方や等圧線の走行に、GSMのクセって何かある?
619名無しSUN:2014/01/12(日) 18:35:45.24 ID:9fpf41z9
15日名古屋
曇 50%
晴れ 20%
雨 20%
雪 10%
ぐらいかな
620名無しSUN:2014/01/12(日) 18:44:55.91 ID:v12Qz6iv
最強寒波(笑)
621名無しSUN:2014/01/12(日) 18:54:30.47 ID:2SWzVPGW
>>618
GFSは台風の時も北偏してたな
進路予想で日本で曲がる奴を黄海にしてたり
いっそのこと南岸低気圧も予報円が欲しいw
冬のGSMは南岸低気圧は北偏過剰発達、冬型はGFSもそうだが最近北風寒波を予測することが多い気がする
実際は少し西よりのことが多くて直前に北北西の予想だったのに北西メインだったりする
おとといがそうだったな
濃尾平野は冬型メインだけど今シーズンは冬型で残留寒気が残っているときに南岸低気圧なんて予想するから振り回されそう
いつもは冬型→緩んで残留寒気も抜ける→南岸低気圧予想で実際も名古屋雨で周辺にブライトバンドができているのを見る→寒気が引き込める関東は雪だったりするんだけどな
622名無しSUN:2014/01/12(日) 19:03:05.04 ID:2SWzVPGW
>>620
マスコミが煽ってたな
下層だけ強いだけなのにあれが最強寒波なら次の寒波も最強寒波に匹敵するわw
1ヶ月にに2,3回くる最強寒波w
623名無しSUN:2014/01/12(日) 20:19:04.37 ID:MCK9fJPZ
予報見る限り一月下旬まで期待薄
東海は二月後半になると殆ど期待できなくなるから、実質あと二週間位しかチャンスが無い
624名無しSUN:2014/01/12(日) 20:25:13.35 ID:o4+FqBUN
GFS期末に猛烈寒波予想
625名無しSUN:2014/01/12(日) 20:30:22.24 ID:cC5Pg5j8
いつまでGFSの釣り竿に引っかかれば気が済むの?
俺の友人のGFSの中の人は
626名無しSUN:2014/01/12(日) 20:35:13.75 ID:dN8/GHOb
GFS単独の予想は語るに値しない
627雪帽子:2014/01/12(日) 21:20:14.73 ID:N20JAU5w
雨音がするから外を見ると大粒の雨。
雪ならソコソコ積もりそうだが、、、
こんなに雪が積もらない年は珍しい。
いつもなら雪掻き3,4回に除雪車も見るのに。
今年は一度も見てないな。今日揖斐高原
行ったけど40cm位かな?例年なら1.5m〜
それ以上あるのだが、、スタッフも今年は
ホントに少ないって!
628名無しSUN:2014/01/12(日) 21:35:59.32 ID:ZeFnvzlf
北陸も積雪が少ない気がする
今庄なんて僅か18cmしかない
スキー場やってるんだろうかw
629名無しSUN:2014/01/12(日) 22:39:34.04 ID:qfZVJMBh
>>466
超亀レスですまんね。
自分もデータ整理を名古屋から始めたときには、
名古屋大雪=岐阜大雪だし、冬型は同じ仕組みのようにみえた。
ただ岐阜の視点でみると変わってくるよ。岐阜大雪=名古屋大雪とは限らないしね。
他にも95−96の年末年始は岐阜の積雪はどうだったのか、とかね。

あとJPCZを広く見ている感じするけど(若狭湾から入るもの全部かな?)
もう少し東海地方に影響与えられる状況に絞っても良いように思う。
少なくとも日本海から太平洋まで雲が安定して抜けるためには「時間稼ぎ」が必要で、
その場合、オホーツク海あたりに高気圧によるブロッキングが不可欠と思う。
今年はほとんど見られないけど。。。
名古屋における積雪に拘るなら特にね。
630名無しSUN:2014/01/12(日) 23:10:55.24 ID:tWJ03APg
盛り上がってないな(笑)
631名無しSUN:2014/01/12(日) 23:43:38.09 ID:2SWzVPGW
>>629
岐阜と名古屋の冬型の仕組みは基本同じだと思ってる
例外として岐阜で大雪→名古屋では大雪でない時は
>>629の言うオホーツクのブロッキング高気圧がないときに起こるものだと思ってる
ブロッキング高気圧がないと低気圧がすぐに北海道の北東、東に抜けていって風向きが西北西から急速に北北西に変わるときがあって岐阜で大雪でも名古屋でうっすらや降雪しかないときがある
最近のシーズンでも岐阜で降雪、積雪→お、北成分入ってきた→え?もうおわり?→なんだよずっといなべ四日市に雪雲張り付いてるし
っていうことがある
でも岐阜と名古屋は上記のことが起きる以外は仕組みが一緒だと思う
ちなみに今シーズンはブロッキングがあってもなんでそこなんだよって位置しかないな
「時間稼ぎ」ってのは低気圧があまり進まずに発達してその間に収束帯がきっちりまとまるまでの時間かな?
その意味の「時間稼ぎ」ならブロッキング高気圧の影響は大きいね
JPCZは小浜市から東、敦賀港から西を見てるよ
岐阜大雪=名古屋大雪という主張に見えてしまったのなら申し訳ない
岐阜大雪≠名古屋大雪というのはわかってる
愛知県内でも積雪臨時通報観測の犬山と一宮、委託観測の愛西と一宮でさえかなり積雪は違うから
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/N-10.html

話がそれるけど1981年1月の天気図、高層も850hpaも全部載ってるサイトはないものかなあ
他の年も全部見たけど小原と稲武の積雪の維持がすごいんだが
稲武にいたっては1ヶ月ずっと積雪があるし
1ヶ月間どんな気圧配置だったのだろうか
632名無しSUN:2014/01/12(日) 23:55:17.00 ID:+fvzhB4D
名古屋は岐阜以上に条件に注文が付くからね
だからこそ200万都市が形成されたんだろうけど
633名無しSUN:2014/01/13(月) 00:17:00.01 ID:+I3ZqHEX
どこかのPDFに近年の大垣の積雪の最深記録があったんだけどわかる人いない?
確か水道関係で思ったより少なかった記憶あるけど
634名無しSUN:2014/01/13(月) 07:18:37.30 ID:akUN39KM
635名無しSUN:2014/01/13(月) 08:11:21.58 ID:bbTi47I0
GFS暴走
636名無しSUN:2014/01/13(月) 08:18:37.44 ID:IXXNCTMm
これでこそGFSだ
控えめな妄想のGFSはGFSじゃない(笑)
637名無しSUN:2014/01/13(月) 08:20:14.28 ID:SpczRGP8
最新GFS23日に上層、下層ともに一級寒波妄想
昨日も18Zで妄想が出てたけどそれ以上に強化されたな
更新ごとにころころ変わりそうだけど
638名無しSUN:2014/01/13(月) 08:22:24.48 ID:/AyLlYDn
GSMもGFSよりは控えめだけど22日〜23日に妄想してるな
発達気味の日本海低気圧→冬型
639名無しSUN:2014/01/13(月) 09:38:37.04 ID:bbTi47I0
>>636
次の更新で超絶劣化修正される余寒ww
640名無しSUN:2014/01/13(月) 09:47:04.29 ID:wAZnuib+
今年は三重だけ勝ち組でナゴヤとギフはだめだな
641名無しSUN:2014/01/13(月) 09:52:28.94 ID:bbTi47I0
>>640
昨日から何を根拠にそう言ってるのか分からんけど、
現時点で今シーズン勝ち組なのはいなべ等の北部だけ。
津に至ってはまだ積雪0
642名無しSUN:2014/01/13(月) 09:52:59.52 ID:/AyLlYDn
>>639
それも含めて冬のGFSの楽しみw
>>640
どこがだよ
三重県で平年以上降ったところあるの?
あるなら教えて
風上の北陸ですら大半は平年に届いてないのに
643名無しSUN:2014/01/13(月) 10:10:48.21 ID:DJPBUyZl
いなべの18cmって西藤原じゃなかったか。それだったら全くもって少なすぎだと思う。
644名無しSUN:2014/01/13(月) 10:16:47.02 ID:/AyLlYDn
>>643
かなり少ないよな

GFSの18日あたりの北北西も期末じゃないけど妄想かな
日欧vsGFSって感じでGFSだけ寒気の規模がかけはなれてる
期末の妄想も上層はちょっと劣化してもいいからそのままこないかなあ
時期的にはこのくらいの寒波が来てもおかしくないんだが
645名無しSUN:2014/01/13(月) 10:17:18.35 ID:IfFIIhDT
>>640
尾鷲に雪マーク出たら評価してあげる。
646名無しSUN:2014/01/13(月) 10:34:09.83 ID:bbTi47I0
あえて地名をカタカナにするのは何故なんだろうねww
647名無しSUN:2014/01/13(月) 10:36:31.07 ID:1Xs/EGlN
>>643
北勢アメダスは、西藤原駅より6kmほど東南東のいなべ市北勢町其原
北勢アメダスでは18cmだったから西藤原は30cm位積もっててもおかしくない
648名無しSUN:2014/01/13(月) 10:44:24.30 ID:SpczRGP8
>>647
もう見れないけど>>41で西藤原駅の写真があるが30cm積もってるようには見えなかった
せいぜい20cmくらいだった
臨時観測はアメダスポイントで測ってるの?
委託積雪はそうだったけど、今の報道だといなべ市北勢町付近としか分からんはず
649名無しSUN:2014/01/13(月) 11:30:49.98 ID:txFnvijR
なんか雪が期待できる日がなかなかないな。
降ってもちらつく程度だ。
ただ寒いだけというのが多い。
寒冬予報は一応当たっているということなのだろうか。
650名無しSUN:2014/01/13(月) 11:36:34.96 ID:lQ03uq7P
23日のはあながち妄想じゃないかかもしれない
寒気核が今までの横滑りからしっかりと南東進している演算が続いているから
あと二三回妄想が続いたらウォッチしてみるか
これがダメなら今シーズン本当にヤバい
651名無しSUN:2014/01/13(月) 11:44:17.65 ID:AAQQSx9J
明後日は結局晴れか
652名無しSUN:2014/01/13(月) 11:45:18.23 ID:DvzaFTq8
23日か24日の大寒寒波なかったら本当に
雪は一発でそこそこ降った糞暖冬よりやヴぁい
653名無しSUN:2014/01/13(月) 12:30:04.82 ID:txFnvijR
いまだに1回も積もってないってやばいな
654名無しSUN:2014/01/13(月) 12:37:14.18 ID:HnvnY6GT
>>631
冬型の仕組みなんてどこだろうと基本同じだ
御殿場や小田原に局地的に雪を降らせる富士山収束型などの例外もあるが
基本的には冬型で太平洋岸のどこに雪が行くかは等圧線の向きによる風向きの違いでしかない

その風向きを主眼に据えた上で語るならば、名古屋と岐阜の仕組みは同一ではない

名古屋気象台の場所は、西北西寄りの北西風でなければ基本大雪とはならない
西北西風だと小牧春日井方面へ流れてしまうし、北西風だと蟹江弥富方面へ流れてしまう、大雪をもたらす風向きは限定されている

岐阜気象台の場所は、岐阜型である西北西風だけじゃなく、名古屋に大雪をもたらす西北西寄りの北西風でも大雪になる
場合によっては北西風でもというケースもある

つまり岐阜に大雪をもたらすいくつかの条件の中の一つに、名古屋でも大雪狙えるものが混じっているという感じ
655名無しSUN:2014/01/13(月) 12:44:21.32 ID:1Xs/EGlN
北北西風でも寒波が強ければ越美山地こえて福井から直接雪雲が流れて岐阜に積雪をもたらす
例は1995/12/25〜26
656名無しSUN:2014/01/13(月) 13:36:58.29 ID:DJPBUyZl
654氏は普段の生活スケジュールが忙しい人なんだろうな、きっと
657名無しSUN:2014/01/13(月) 13:41:51.09 ID:AAQQSx9J
22から23日にかけるか
658名無しSUN:2014/01/13(月) 13:53:08.12 ID:o6J4FES9
00UTC最新gfsは23日の妄想継続した模様
659名無しSUN:2014/01/13(月) 14:04:52.24 ID:bbTi47I0
北北西寄りに修正されたな・・・
660名無しSUN:2014/01/13(月) 14:06:10.13 ID:/AyLlYDn
最新GFSは期末の妄想は持ちこたえたか
期間が狭くなって規模も縮小したが
661名無しSUN:2014/01/13(月) 14:07:17.58 ID:bbTi47I0
まだまだ修正繰り返すぞ
662名無しSUN:2014/01/13(月) 15:17:16.49 ID:IuWtJTlw
他のモデルでも予測されんと信用されんな
あとはECMWFだけ寒波なしか
663名無しSUN:2014/01/13(月) 15:18:50.76 ID:qJUsbwv4
23日の妄想寒波
東経90度リッジの発達とサブハイの弱体化という好条件下で、久々に登場する日本海Lに引き込まれる形で寒気塊が40Nまで南東進し深まりながら通過する予想
自然と気圧傾度が高まり等圧線が混むこの地方にとって期待できる条件
あと3、4回妄想が続けば面白くなる
664名無しSUN:2014/01/13(月) 15:39:07.32 ID:IuWtJTlw
続いてくれるとうれしいけどなあ
なんか冬型になるまでの過程が典型的な平野部で降る気圧配置だよな
サブハイはどのモデルも弱くなるタイミングっぽいね
665名無しSUN:2014/01/13(月) 16:08:30.81 ID:Kz5UnbmG
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_cp_w_139.18Z22JAN2014.png
23日、すでにGSMがJPCZを濃尾平野に通している
666名無しSUN:2014/01/13(月) 16:13:30.93 ID:DJPBUyZl
JPCZの予想が1週間も前から出るようになったのは、いったい何年前からだろうか
当たらないのだから、予想出す意味ないかもしれないけど
667名無しSUN:2014/01/13(月) 16:23:49.14 ID:MoZ7ohhM
JPCZの到達しにくい浜松でも年間雪日数が5〜7日ある。もし1回も降らなければ異常だ
668名無しSUN:2014/01/13(月) 16:46:16.67 ID:1Xs/EGlN
>>667
浜松の今シーズンの雪日数は4
雪日数が0だったのは2009だけ
669名無しSUN:2014/01/13(月) 17:42:05.57 ID:MoZ7ohhM
>>668
あれ、本当に4日とカウントされてる。測候所が北西側に移転したからかな。
670名無しSUN:2014/01/13(月) 17:59:51.02 ID:1Xs/EGlN
自動観測だが、今シーズンの雪日数は四日市は21日、上野は34日に達している
最終的には四日市は45日、上野は75日くらい行くかもしれない
671名無しSUN:2014/01/13(月) 18:09:31.83 ID:DJPBUyZl
絶対におかしいな、同等に扱ってはもうだめだと思う
672名無しSUN:2014/01/13(月) 18:58:12.74 ID:SpczRGP8
風上の彦根でもまだ11日なのに多すぎ
しかも北陸官署(富山・金沢20日、福井21日)と同じなんて有りえんわ
自動観測は2〜3倍くらい多く観測されてるな
673名無しSUN:2014/01/13(月) 19:09:15.54 ID:TYqw5RnG
今年は全部東京に先越されるな
674名無しSUN:2014/01/13(月) 19:14:38.75 ID:bbTi47I0
>>673
地域対立計るのなら対決スレ逝けks
675名無しSUN:2014/01/13(月) 19:28:12.32 ID:/AyLlYDn
>>670
上野34日???
雨の日もカウントしてないか?
雨の日さえ34日もないだろうけど
676名無しSUN:2014/01/13(月) 20:03:45.03 ID:bbTi47I0
ついに06UTCで妄想寒波が何事も無かったかのように弱体化したorz
やっぱりGFSの暴走という解釈で良かったみたいだな。
677名無しSUN:2014/01/13(月) 20:11:50.67 ID:1Xs/EGlN
>>676
10日あるからまだ復活する可能性あるよ
一週間以内に入ってきてもこんな感じだと期待薄だけど
678名無しSUN:2014/01/13(月) 20:15:18.55 ID:/AyLlYDn
>>676
GSMが20日に朝鮮半島付近に日本海低気圧が発生してなかなか鋭い寒気が流入すること(西回り)が予測されている
GFSとGSMが一致しててGFSが先に弱体化したようだな

この日本海低気圧(列島縦断して太平洋に出る?)の進路や別に発生する低気圧の吸収の予測はまだブレが大きく非常に難しいだろうからまだまだ大きく変わるはず
少し低気圧の進路が変わっただけで寒気の規模はかなり違うものになるだろうな
もちろん風向きも更新のたびに変わるだろう
180時間以内に入るまで様子見かな
679名無しSUN:2014/01/13(月) 20:29:19.15 ID:8qtLQeS/
680名無しSUN:2014/01/13(月) 20:38:52.35 ID:/AyLlYDn
>>679
一個前だよ
だから劣化前のやつ
ただ日本海低気圧が発生することはほぼ確実っぽいが進路と発達はどのモデルもまだブレブレで寒気の規模や風向きが更新のたびに大きく変わるから様子見だな
681名無しSUN:2014/01/13(月) 20:57:59.83 ID:/AyLlYDn
追記
ECMWFも大陸に小さい低気圧があるけど極低気圧かな?
この低気圧は日本海に出たら爆弾低気圧になることが多いけど日本海の海水温が低いなあ
682名無しSUN:2014/01/13(月) 21:43:25.73 ID:e3381G4S
>>672
北陸って平年より少ないの?
683名無しSUN:2014/01/13(月) 21:44:10.21 ID:N2yJxy39
こっちは明後日の南岸低気圧の話はしてないんだね。
俺はいまだに降ると信じてる
684名無しSUN:2014/01/13(月) 22:00:33.55 ID:IuWtJTlw
明後日の南岸低気圧は無理だぞ
降水帯があと150キロ北上でやっと期待できる
欲を言えば浜松豊橋で降ってほしいけど
685名無しSUN:2014/01/13(月) 22:37:39.72 ID:OnbWB0py
寒波来てもただ寒いだけとかクソの役にもたたんわ
686名無しSUN:2014/01/13(月) 22:57:25.17 ID:bbTi47I0
強い冷え込みが糞に役立つわけないだろ
687名無しSUN:2014/01/13(月) 23:01:12.64 ID:/AyLlYDn
強い冷え込みはこのスレ的には南岸低気圧の時に役に立つ
東海地方は寒気を引き下ろすことはできても引っ張ってこれないから
688名無しSUN:2014/01/13(月) 23:12:41.58 ID:e3381G4S
23時で名古屋氷点下突入
689名無しSUN:2014/01/14(火) 06:25:42.97 ID:EZtSCpmi
GFSに代わって今度はGSMが猛烈冬型妄想だな。
690名無しSUN:2014/01/14(火) 06:32:03.13 ID:3nWv1J1I
6時
名古屋 −1.6
高山 −13.0
691名無しSUN:2014/01/14(火) 07:25:17.09 ID:5d9tqB5t
今年は三重だけが勝ち組だなナゴヤとギフはダメだろこれ
692名無しSUN:2014/01/14(火) 07:29:27.84 ID:EZtSCpmi
>>691
一々同意求めんなks
693名無しSUN:2014/01/14(火) 07:38:01.12 ID:rSRXgjNA
そいつ地域分断したい荒らしだから放置で
関西と東海地方には荒らし来て関東降雪スレは荒らされないことから察し
694名無しSUN:2014/01/14(火) 08:37:28.47 ID:rNRtMnh3
>>654
三河の平野部にあてはめると
「名古屋に降雪積雪をもたらすいくつかの条件の中の一つに、岡崎豊橋でも降雪積雪を狙えるものが混じっているという感じ」
になるな。
名古屋から豊橋にかけての名鉄名古屋本線ラインは、三河エリアから見ると名古屋が完全に風上になるから、
冬型積雪で名古屋より多く積もったことはないと思う。
これがJR東海道線沿線ラインになると、完全な風上風下にはならないので、
大府だけでなく刈谷安城蒲郡あたりでも、名古屋よりも多く積もったことは50年くらい調べても何回かあるはず。
695名無しSUN:2014/01/14(火) 08:58:51.32 ID:1U0O0w3l
JR沿線はやや北成分が強い北西寒波の時が多い
いなべ〜四日市〜半田〜みたいな感じで
弱いJPCZだと四日市で衰退してから半田まで到達するまでに収束して再発達することがある
696名無しSUN:2014/01/14(火) 09:50:09.76 ID:qY3N8PC6
週間予報支援図が珍しく暴走
寒気の規模は年末に匹敵かそれ以上で名古屋で500hpa-36度いきそうな勢い
スプレッド見るとそこまでブレておらず寒気がくること自体は確定のようだ
FEFE19の21日の地上の天気図は東海地方で祭りになる典型的な気圧配置を妄想してるw
GFSは弱いながらも850hpaの等圧線を見る限りしっかりした収束帯ができそう
ただし行き先は山口〜鳥取
ECMWFもなかなかの寒気で下層を中心に冷え込みそう
今のところ予想される寒気の規模は強い順にGSM>ECMWF>GFSだな
697名無しSUN:2014/01/14(火) 10:28:37.95 ID:GSi/t6iI
負け続きの日本予想が勝つ流れになれば祭りやな
698名無しSUN:2014/01/14(火) 14:05:24.95 ID:EZtSCpmi
最新GFSで23日頃の寒波妄想が再び復活
699名無しSUN:2014/01/14(火) 14:10:57.41 ID:TkMHQgt3
まさに皆が嫌がる誰得の「寒いだけ」の冬が来ようとは…
700名無しSUN:2014/01/14(火) 14:11:50.84 ID:sD5TLtUO
どのモデルを見ても西北西から一気に北北西になる予感
まだまだ変わるだろうから西北西〜北西寒波になってほしい
モデルによって日本時間にして最大1日のズレはあるけどこの時期からすべてのモデルが予想しているから期待できるな
寒波の規模の強さはGSM,GFS,ECMWFの順だな
701名無しSUN:2014/01/14(火) 14:20:30.80 ID:w6kmz0vC
岐阜、初積雪最晩記録1/25の更新を回避するには23日の寒波をモノにするしか無い
もう後がないな
702名無しSUN:2014/01/14(火) 14:23:33.97 ID:sD5TLtUO
2月中旬まで東海地方は積雪の可能性があるけどね
積雪が多い2月上旬まで積もらなかったらかなり焦るわ
703名無しSUN:2014/01/14(火) 14:26:20.06 ID:EZtSCpmi
>>701
岐阜は2005も2008も2月までは積雪無し同然だったんだがな。
704名無しSUN:2014/01/14(火) 14:33:28.65 ID:uJU9P5qu
GFSも、もっと寒波南偏予想で横滑り回避できれば
http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/map_w2.html
705名無しSUN:2014/01/14(火) 14:44:47.26 ID:qY3N8PC6
GFSはまだまだ変わりそう
22日の時点では北海道付近の低気圧は本州を横断する低気圧よりも強いんだよな
今のところ横断する低気圧に吸収されそうだけどこの予想が変わるだけで風向きが北北西主体から西北西主体になる
これは更新のたびに楽しみだわ
706名無しSUN:2014/01/14(火) 16:09:53.40 ID:WuCR5xxa
最新ECMWFも寒波示唆してきてようやく日欧米演算が揃ってきた
ただ年末年始寒波のスカ例もあるからまだまだ様子見かな
707名無しSUN:2014/01/14(火) 17:15:18.25 ID:Ha/zg61/
今年は三重の一人勝ちだなナゴヤとギフは完全に終了だろ
708名無しSUN:2014/01/14(火) 17:50:23.57 ID:WYPMsu9L
NGっと
709名無しSUN:2014/01/14(火) 18:51:08.48 ID:C9vwiJ6L
寺尾氏復活してたw
710名無しSUN:2014/01/14(火) 19:12:52.36 ID:qY3N8PC6
参考程度にKMA
22日の寒波の日本海低気圧が日本海→三陸沖から日本海→北海道へ
これにより北西〜西北西主体の寒波に
南岸低気圧の予想が消えた
また勢力も10hpaほど強くなった
他のモデルもそうだが20日あたりの低気圧の進路はまだブレるな
711名無しSUN:2014/01/14(火) 19:26:08.52 ID:4RX9PUPS
日本海低気って、どれくらいの緯度を進むと、東海地方に有利な冬型になるんだろう
主力が日本海の北部だと、あまり良い形になる気がしない
712名無しSUN:2014/01/14(火) 19:42:15.16 ID:uJU9P5qu
GFS 西回り寒冷渦ループ予想へ
713名無しSUN:2014/01/14(火) 20:06:17.06 ID:qY3N8PC6
>>711
日本海の北部で発生する低気圧は北海道の北へ進んで北冷になることが多いからな
今シーズンも結構あったな
今回は三陸沖〜北海道だから横滑りの心配もしなくてよさそう
GFS更新
更新のたびに南岸低気圧の表現が弱くなってるから日本海低気圧が吸収されずに済みそうだけどな
本体は日本海低気圧だけどどうなんだろう
寒波は安定してるから風向きは当日まで目が離せないな
714名無しSUN:2014/01/14(火) 20:24:17.71 ID:uJU9P5qu
まだ不安定で上空気温予想と地上気圧配置で整合性取れない
お絵描き要素もありありだけど
715名無しSUN:2014/01/14(火) 21:09:41.99 ID:TApHuIVI
明日の浜松・豊橋、朝にみぞれ予報。
もっと西はは雪なのかなぁ
716名無しSUN:2014/01/14(火) 21:32:38.41 ID:iJY6UnDO
↑どこの天気予報?
717名無しSUN:2014/01/14(火) 21:36:24.61 ID:sD5TLtUO
やふーかな?
718名無しSUN:2014/01/14(火) 21:41:31.92 ID:xLBqGN8v
南低超離岸 寒気が強すぎて低気圧が・・・
719名無しSUN:2014/01/14(火) 21:44:46.46 ID:ITHrmTNy
>>707 >>715
 今年こそ、尾鷲と静岡の雪対決を楽しみたい
 無理なら 伊勢神宮VS豊川稲荷で妥協
720名無しSUN:2014/01/14(火) 21:47:03.20 ID:S7EzRPrY
静岡のまさかの積雪一番乗りの可能性が僅かながらある
721名無しSUN:2014/01/14(火) 21:50:52.18 ID:sD5TLtUO
静岡市はこのスレに入るのかな?
浜松は入るだろうけど境目はどこなんだろう
エックスバンド見ると三重県南部で降水があるな
722名無しSUN:2014/01/14(火) 22:21:15.26 ID:vLOm5ejT
現時点で名古屋の1月の平均気温は4.6℃
このまま行くと1月は4年連続で平年値以下(旧平年値以下)になるな
もし名古屋で4年連続平年値以下になると1974-77以来になる
723名無しSUN:2014/01/14(火) 22:57:19.19 ID:MCAeYyjV
愛知岐阜三重に、雪降られて困るのわ?何処の大企業か、わかるだろ!雪が、降らない降らない
724名無しSUN:2014/01/14(火) 22:57:54.01 ID:4RX9PUPS
>>719
南岸低気圧だと、伊勢神宮が圧倒的に強い
冬型だと、豊川稲荷の方に分がある
725名無しSUN:2014/01/14(火) 23:01:11.68 ID:MCAeYyjV
降らせないんだよ!中国の雨降らせる原理だな!部品供給できないから。トラックは、大変だ
726名無しSUN:2014/01/15(水) 01:34:11.70 ID:vOo7ZHhT
>>631
相変わらずの亀レスで申し訳ない。
大筋で同意できる話でおさまったよ。

個人的には1945年の12月の名古屋の最深積雪が
どうして起こったのか?それは今後また起こりうるのか?に最も関心がある。
観測された気温だけでいうなら、決して超一級寒波ではないからね。

1981年頃の高層のデータはおそらく無いと思うけど、
あえていえば、富士山と伊吹山の測候所で補完するしかない。
観測記録では東濃・三河山地方面の連続冬日記録の最長が1981シーズンだったと思う。
一度二桁積もると、あの辺りは平地と違ってなかなか溶けないね。
727名無しSUN:2014/01/15(水) 02:18:03.60 ID:vPljs90O
バナナマンかと
728名無しSUN:2014/01/15(水) 06:45:00.34 ID:jB0swCn0
GSMがやっぱり欧米に追従したな。
案の定糞冬型に成り果てた。
GSMは24日頃の冬型が完全に無かった事になっている。
GFSは依然として22日頃に強力な寒波を予想してるが北風予想だし、オワタ。
このまま岐阜は積雪最晩を記録してしまうのか・・・
729名無しSUN:2014/01/15(水) 06:54:29.94 ID:Eom+izNR
GSMの寒波って21日からだったはずだけど
730名無しSUN:2014/01/15(水) 07:02:06.75 ID:QRb+K179
>>721
静岡市民だけど入らないと思う
冬場の気候と雪に対するポテンシャルが東海3県とは余りに違いすぎる
鳥羽地方だけはちょっとだけ仲間感があるけどその他ははっきり言って雪国です
731名無しSUN:2014/01/15(水) 07:07:35.36 ID:7RXQ6a2D
>>728
24って寒波あったっけ?
GSMは21日ごろの寒波はGFSと同じ北風寒波になったみたいだな
収束帯がはるか西に上陸してるじゃないか
732名無しSUN:2014/01/15(水) 07:29:46.19 ID:a10wTtzv
外濡れてるんだけど雨降った?@浜松
733名無しSUN:2014/01/15(水) 08:07:59.77 ID:jB0swCn0
最新GFS好転したな。
北北西主体から北西主体になった
734名無しSUN:2014/01/15(水) 08:11:48.17 ID:LHG7OaZ8
今季のGFSは北〜北北西寒波を予想してても、実際は北西メインとなるケースが目立つから少し期待してる
年末や今月10日の寒波も当初は北風予想だったけど、実際は北西の時間帯も結構あった
735名無しSUN:2014/01/15(水) 08:14:06.89 ID:PujPs2uu
>>732
朝5時頃小雨
体感気温は昨日の朝より暖かい
昨日の天気予報では雪だるま一択だったけど。。。雪は無いな
736名無しSUN:2014/01/15(水) 08:16:20.03 ID:TRQYJheJ
今年は三重の一人勝ちかよ
ナゴヤとギフはスカ決定だなこれ
737名無しSUN:2014/01/15(水) 10:27:02.40 ID:OZ/CMgzm
だから降雪は、ねーよ!10年契約で、きまったから。お前達アタマ大丈夫?
738名無しSUN:2014/01/15(水) 10:47:25.05 ID:FdbiuobE
静岡で初雪を観測しました。(平年より3日遅く、昨年より11日早い)
739名無しSUN:2014/01/15(水) 11:29:03.42 ID:rKn2Uv/K
霙か小雪@名古屋南東部
740名無しSUN:2014/01/15(水) 12:59:19.00 ID:dpA0L/vs
また荒らしか
ちょっと雪のニュースやると雪が大好きな厨房が沸くよな
静岡初雪おめでとう
浜松や豊橋はどうなんだろ
741中川区熱田区境:2014/01/15(水) 13:17:19.14 ID:r+JEAnNT
10時半ごろぽろぽろした雪が少しだけ降った。
今日は晴予報だったと思うがどうも晴れそうにも無いね。
742名無しSUN:2014/01/15(水) 13:49:50.91 ID:BFhqV9iU
伊豆大島にまで積雪を先越される岐阜クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743名無しSUN:2014/01/15(水) 13:57:57.30 ID:jB0swCn0
744名無しSUN:2014/01/15(水) 14:01:56.85 ID:yzFz/xLQ
俺たちみんな雪好きだろ?
745名無しSUN:2014/01/15(水) 14:33:20.11 ID:rKn2Uv/K
また北北西っぽいな
746名無しSUN:2014/01/15(水) 14:47:12.56 ID:HrDNL7n9
今年の東海地方ホントに雪が積もらない。
こんなに雪が積もらない年って久々。
しかも寒い雪無し。暖冬ならまだ解るが。
1月中に積雪しなかったらまじ焦る。
ここに住んで七年目だが過去一番雪
が少ない。@本巣文殊
747名無しSUN:2014/01/15(水) 14:51:25.49 ID:jB0swCn0
>>745
風向きだけは当日でもぶれる事があるので、
悲観する必要は無い。
ましてやまだ1週間も先だしな。
748名無しSUN:2014/01/15(水) 15:41:23.07 ID:kiJK7SGl
>>746
あんた雪帽子やろ?
18年豪雪経験してたような書き込みしてたけど、嘘かいな
7年なら経験してないはずやしな
749名無しSUN:2014/01/15(水) 16:26:32.93 ID:TRQYJheJ
今年は三重と静岡が勝ち組だよな
ナゴヤとギフはスカ決定だな
750名無しSUN:2014/01/15(水) 16:31:57.29 ID:u5xUQpJy
日本海低気圧が各モデルブレブレだから風向きはあてにならない
寒波がくること自体は確定
751名無しSUN:2014/01/15(水) 17:17:13.80 ID:jggniiYf
昨日の予報と違うような…。全然晴れないじゃん!寺尾謝れよ。
752名無しSUN:2014/01/15(水) 17:33:32.40 ID:0SS2D4bk
高気圧が西日本に張り出し過ぎ
だからいつも変則的な冬型
このせいで日本各地で雪が少なくなっている
寒いだけとかまだ大暖冬の方がましだよー
753名無しSUN:2014/01/15(水) 17:33:34.12 ID:FdbiuobE
昼前からすかっ晴れ @津市北西部
754名無しSUN:2014/01/15(水) 17:38:54.70 ID:LyRp9S63
南岸の本番って2月じゃない?
2月は冬型気圧配置崩れて春型になって、1月並みに気温がまだ低いから雪の可能性高い
755名無しSUN:2014/01/15(水) 17:42:23.81 ID:7RXQ6a2D
22日の寒波どのモデルも低気圧が東に進んでいる
もうちょっと北偏してくれないと収束帯が山陰中心で若狭湾に突っ込めないのだが
756名無しSUN:2014/01/15(水) 18:16:41.58 ID:BFhqV9iU
いまだにヨコセンの岐阜ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757雪帽子:2014/01/15(水) 19:04:58.88 ID:YCH3ENR6
≫748個人的で失礼するが、正確には此処に住んで
七年。木知原に山小屋を作って11年。
18豪雪時は岐阜の黒野ってとこに
住んでて、雪見しながらしょっちゅう山小屋に
行ってたから嘘ではないが、そう思うなら好きにして。
しかし18年豪雪時の文殊や谷汲近辺は物凄い雪やったし。
山小屋で寝ていると夜半過ぎに地主さんの家から家が
軋む音がして一時過ぎに物凄い音と共に二階が潰れた。
軒先が雪の重みで落ちるなんて考えもしなかった!
谷汲〜文殊を通って5km先の自宅に戻ったら
雪が全く無い!谷汲40cm文殊20cm劇的に違った。
犬山育ちの雪好きの俺はその影響で此処に居を構え
るに至った。長々と長文すまぬ。
だから今年はイライラだ。
758名無しSUN:2014/01/15(水) 20:20:20.46 ID:kiJK7SGl
>>757
コテつけたりつけなかったりしてるけど、雪帽子で統一していいんよ
文面で丸わかりやから

18豪雪の本巣は50pくらいやろ?
揖斐川で70pやからな
759名無しSUN:2014/01/15(水) 20:24:15.02 ID:jB0swCn0
最新GFS
22日頃の寒波は180T以内に入ったが、
消滅しておらず、依然として強力寒波予想。
名古屋上空500Tは平均-33℃前後。
GFSだけ見ると風速も強そうだし期待出来そう。
しかし現段階の演算では北北西主体・・
760名無しSUN:2014/01/15(水) 20:34:49.26 ID:sfkYssgm
>>759
大陸の高気圧は弱いけど、低気圧の発達は合格、千島の東のブロッキングが無いのが残念。
あそこに壁があれば、発達した低気圧が踏みとどまって、本州上に北北西から南南東に走る等圧線が
密集することができる。
踏みとどまれなくて東に移動してしまうからどうしても|||や///になってしまう。

このままでも、三重県北部はそこそこ積雪しそう。
761名無しSUN:2014/01/15(水) 20:36:39.35 ID:7RXQ6a2D
GFS更新
ピーク時は北西〜北北西
そのままくるとすると今回の寒波の規模は1年に1回くるぐらい
ECMWFは低気圧がやや北偏して風向きが北西〜西北西
GSMはGFSと同じ感じ、寒波の規模自体は年末に匹敵して年末より西回り
各モデル日本海低気圧が通過することは一致してるけどその低気圧が北海道付近で発生した低気圧に吸収されたり太平洋側に発生した低気圧に吸収されたり定まらないから更新のたびに細かい寒波の規模の修正や風向きの修正がきそう
今のところ日米(北〜北西寒波、JPCZは山陰に上陸か)vs欧(北西〜西北西寒波)
しかし今の予想のままだと最悪JPCZがかかりそうな京都の積雪を見ながら冷たい空っ風が強く吹くさわやかな冬晴れになりそう
762名無しSUN:2014/01/15(水) 20:45:39.10 ID:7RXQ6a2D
>>760
三陸沖が有力な今の予想だとブロッキング高気圧があってもなあ
今の予想だと東海地方平野部で大雪になる寒波の時の通常の位置にブロッキング高気圧があるとしても寒波自体は比較的長続きするだろうけど北偏を妨げて北北西寒波のままだろう
北海道へ行ってオホーツクに出るならブロッキング高気圧が役に立つけど
それにしても今年は肝心なときにブロッキング高気圧がない
あったとしてもかなり北にあったり東で長細かったりして形が気持ち悪いw
763名無しSUN:2014/01/15(水) 20:49:08.60 ID:jB0swCn0
>>761
京都は北北西ってより真北だろ?
まぁ演算の変化に期待するしかないね。
764名無しSUN:2014/01/15(水) 20:55:52.82 ID:sfkYssgm
>>761
>>最悪JPCZがかかりそうな京都の積雪を見ながら冷たい空っ風が強く吹くさわやかな冬晴れになりそう

2012/2/18や2010年大晦日のパターンですか。逆に名古屋大雪で京都スカもありますね。
1回の冬型で、名古屋も京都も大雪になる場合も結構多い

昨シーズンは、名古屋も京都もスカで、中間の滋賀や三重が中当たりだったような
765名無しSUN:2014/01/15(水) 20:56:41.85 ID:C8n2Erfh
この北北西主体寒波だと岐阜や津はどこかのタイミングで積雪しそう
名古屋はこのままだと取り残されてヨコセンだろうな
766神戸→大垣:2014/01/15(水) 20:58:47.69 ID:5kfLKsAm
今年はとことんついてないな。
雪化粧すらまともに見てない気がする。
今度の寒波で一撃20cmオーバーとかなら満足なんだけど。
関ヶ原行けば雪くらい見れるけどそれじゃつまらないんだよな。
767名無しSUN:2014/01/15(水) 21:21:45.76 ID:7RXQ6a2D
>>763
細かいことを言うと京都は北〜北成分多めの北北西
同じように岐阜が西北西だとすると名古屋の気象台が北成分多めの西北西
名古屋駅は西成分多めの北西、ちゃんとした北西だと蟹江コース、北成分が増すと桑名
とまあ本当に微妙な風で16方位じゃ表現しきれない・・・
64方位くらい欲しいところだw
ある程度JPCZが強ければちょっとの風の違いならカバーできるけどね
>>764
低気圧の進路が各モデルともブレブレだからもちろん逆もありえるな
768雪帽子:2014/01/15(水) 21:22:42.21 ID:YCH3ENR6
≫748 4km先の谷汲長瀬で1.2mだから
もう少し多かったと思うが、そんなもんやね。
(1.2mはニュース速報の発表)
769名無しSUN:2014/01/15(水) 21:54:03.33 ID:aky/loJk
たまには風向きなんて関係ない極太の日本海寒帯気団収束帯が直撃してほしい
770名無しSUN:2014/01/15(水) 22:03:06.13 ID:u5xUQpJy
名古屋の下層が-20度、上層が-44度で東の低気圧が北海道の東で940hpa、大陸に1060hpaの気圧配置で強烈な引きの寒気なら極太の収束帯が出来そうだなw
飛騨の山地は無理だろうけど福井市から北北西で愛知県まで貫けるかもなw
771名無しSUN:2014/01/15(水) 22:32:04.78 ID:nwX+643I
名古屋の緯度で、それほどの寒気を形成するときには、
日本海の一部もしくは大半が凍結していそうだけどね。

名古屋の冬型降水は1945年の最深積雪時がダントツ。
超強烈な寒気がなくても、収束帯ができる条件は別にあるからね。
772名無しSUN:2014/01/15(水) 23:06:17.93 ID:7RXQ6a2D
>>771
>>770の寒波は旭川でも1年に1回くるかどうかだからなw
しかし寒波の規模はともかく1945年の寒波は>>770に近いな
北海道の東で950hpa、大陸で1030hpaの強烈な引きの寒波
超強烈な寒気じゃないというがどうだろうか
最高気温が3度、最低気温が-1度で降水量は48ミリ(計算間違えてるかも)、名古屋で49センチ、上記の強烈な引きの寒波ということを考えると下層はともかく上層は-40度近くの強烈な寒波だったんじゃないかな
地上天気図で判断してしまうとかなりうまく雪雲が収束できたのがうかがえるな
1945年は強烈な寒波+引きの寒波による収束帯のまとまりやすさが両立した結果ではないか
なんで引きの寒波で収束帯がうまく形成されやすいかは押しの寒波だと)))になってしまうからなあ
773名無しSUN:2014/01/15(水) 23:07:48.51 ID:jtRmRyBH
絶妙な季節風にドキドキさせられる予感
774名無しSUN:2014/01/15(水) 23:25:38.01 ID:/zeODt14
名古屋はスカっぽいから雪拝めればOKだな
775名無しSUN:2014/01/16(木) 00:07:47.71 ID:6ok1uFN8
名古屋は厳冬の年には確実に積雪を稼げるのかと思ったら例外もあるんだな。
1974年。
この年は当時としても寒い冬、今からしたら大厳冬なのに積雪0。
776名無しSUN:2014/01/16(木) 06:41:33.23 ID:JS2Xc/Mc
終わったな。
現段階で23日頃の寒波を予想しているのはGFSだけ、
同じ日のecmwf、GSMの演算は冬型なんか完全に崩れて、
高気圧に覆われる予想になってる。
これは多分GFSがGSM等に追従するパターンだ。
まぁこれで岐阜の積雪最晩はほぼ確実だろう。
777名無しSUN:2014/01/16(木) 06:58:20.27 ID:qM70adCl
GSM、冬型どこ行ったんだよw
778名無しSUN:2014/01/16(木) 06:59:45.52 ID:JS2Xc/Mc
>>777
うんもう期待出来ないから、
諦めよう。
779名無しSUN:2014/01/16(木) 07:13:16.24 ID:hwK9sIih
毎朝終了厨が湧いてくるなw
GFSは昨日と同じピーク時北北西主体
ECMWFは昨日と同じくらいの寒気が予想されてるしGSMは22日に寒冷渦突っ込む→冬型
GSMやECMWFなんて東海地方の雪はさておき普通に冬型なんだが
>>776>>777はGSMどこ見てるの?
ECMWFのサイトもどこ見てるの?
GSMは専門天気図のこと言ってるなら昨日起算の最新のものなんかまだ更新はされていないし
別の平行世界にでも住んでるのかw
780名無しSUN:2014/01/16(木) 07:29:15.39 ID:FxWD1hpW
予想通りGFSかなり劣化してるな
>>779
ちなみに週間寒気予想で見れる天気図と寒気はGSMだから
781名無しSUN:2014/01/16(木) 07:30:47.65 ID:JS2Xc/Mc
GFS劣化
完全終了
はい次
782名無しSUN:2014/01/16(木) 07:33:17.81 ID:a1Er3CXs
1週間先の寒波の予想劣化や風向きで悲観してる奴はなんなんだw
まだまだ好転の余地はいくらでもあるでしょうに
ヨーロッパは論外、北米から寒波が引きつつある今余った寒気がどこに放出されるかと考えたらアジア方面しかなかろう
783名無しSUN:2014/01/16(木) 07:35:23.42 ID:JS2Xc/Mc
期待厨ww
哀れだな。
784名無しSUN:2014/01/16(木) 07:42:59.88 ID:iew4wz1B
一週間先は各モデルともアメリカはヨーロッパは高温傾向だよな
ほかのことを視野に入れないで終了厨は数字だけみてんのか
GSMみたいなら週間寒気予想なんて見ずに専門天気図見ればいいじゃん
週間寒気予想で収束帯の形成しやすさとかスプレッドとかわかるの?
終了厨は10回の更新で一回だけ劣化しても騒ぐからめんどくせえなw
期末にすらまともに入ってないんだから好転するのも劣化するのもあたりまえなのに

明日は降水表現ついてるから何事かと思ったら北北西寒波が日に日に西よりになってたのか
MSMのみ平野部で雪予想だが雪日数だけ稼げるか
785名無しSUN:2014/01/16(木) 07:55:20.97 ID:o3ClnaTa
今年は三重の一人勝ちだな
ナゴヤとギフはスカ決定だよな
786名無しSUN:2014/01/16(木) 08:00:44.99 ID:JS2Xc/Mc
ナゴヤとギフはスカどころかヨコセンです。
787名無しSUN:2014/01/16(木) 08:02:55.42 ID:FxWD1hpW
>>784
專門天気図は更新後見るからいいよ
週間寒気予想が更新早いから見てるだけ
788名無しSUN:2014/01/16(木) 08:06:21.94 ID:HDJtkVUR
GFSは名古屋でチラつくかどうかレベルまで劣化
789名無しSUN:2014/01/16(木) 08:20:52.26 ID:JS2Xc/Mc
岐阜積雪最晩ktkr
790名無しSUN:2014/01/16(木) 08:34:04.16 ID:UILijrdO
おまいら南西見てみれ
今朝は三重方面の雪山が綺麗に見えるぞ
791名無しSUN:2014/01/16(木) 09:45:10.89 ID:cfCNlY4E
岐阜より2倍位多い相川でも積雪ゼロになった事があったから、岐阜で積雪ゼロになっても何ら不思議ではない
792名無しSUN:2014/01/16(木) 10:10:07.56 ID:CrrGWreO
今年は来年のためにエネルギーを溜めているんだろ
793名無しSUN:2014/01/16(木) 10:10:53.79 ID:JS2Xc/Mc
岐阜史上初のヨコセン濃厚ですな
794名無しSUN:2014/01/16(木) 10:29:32.69 ID:CvzSfLQT
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/archives/35697535.html

上記に、
今夜以降は、若狭湾付近に収束線が位置して、
名古屋方面にも雪雲が流れ込みそうですから、
新幹線や名神高速など、交通機関への影響も
チェックしておきたいところです。

と書いてあるが本当かな?
795名無しSUN:2014/01/16(木) 10:33:29.24 ID:JS2Xc/Mc
>>792
よって東海平野部の今冬は各地で積雪無しが確定しましたね。
796名無しSUN:2014/01/16(木) 10:35:48.02 ID:yoF6Q3lE
超絶劣化に草生えた
797名無しSUN:2014/01/16(木) 10:41:04.89 ID:JS2Xc/Mc
岐阜史上初ヨコセンか。
名古屋も5年ぶり、津は2年ぶりだな
798名無しSUN:2014/01/16(木) 12:19:14.06 ID:fBQ11Sc+
岐阜っつか西濃なんて他地域がうらやむ地理条件持ってるのにこのザマじゃな
嘲笑は免れまい
799名無しSUN:2014/01/16(木) 12:20:20.60 ID:mpwlyA7q
こんな煽りばかりのスレに長年いる常連の神経も理解不能。
賢い人はさっさと見切って離れていくはず。
中川区北東とか熱田区北とか小牧桃花台とか豊田とか天気男はみな去った。

残っている岐阜の数人やカンガルー、クールな昭和区の人らは頭が悪いだろ。
800名無しSUN:2014/01/16(木) 12:26:17.41 ID:cfCNlY4E
>>799
その考えだと>>799は頭が悪い事になるな
801名無しSUN:2014/01/16(木) 12:29:00.53 ID:JKZq4T4F
>>799
東海雪スレが始まって以来、最悪の煽りスレを、いま自身で書いてしまったことに、アンタ気が付いてないのか。
いったい、何の権利があって、アンタは。
802名無しSUN:2014/01/16(木) 12:33:24.22 ID:mpwlyA7q
そうだよ。俺は頭が悪くて気象にも疎いからたまにのぞきにきてる。
でも頭のいい有識者はここから去ってほしいね。特に昭和区の人、あなたはこんなスレにいるような人ではないはず。

このスレは学問とは一線をかくした雑談スレでいいよ。
803名無しSUN:2014/01/16(木) 12:36:12.60 ID:uCuy+2eN
頭の良し悪しでなく、好きなことに没頭するかどうかでしょ
804名無しSUN:2014/01/16(木) 12:37:47.19 ID:1Uglz33D
関東降雪スレの期待厨が東海地方の降雪チャンスの時に終了厨として荒らしてるな
関西や東海は荒れることはあっても関東スレは荒れないし昨日の関東スレが賑やかなときは荒れなかったし分かりやすすぎw
805名無しSUN:2014/01/16(木) 12:40:02.26 ID:mpwlyA7q
俺は毎日は来てないよ。3日に1回くらい。
だけど来るたびにいつも同じヨコセンだのなんだのと、よくも飽きないものだと逆に感心する。

次のスレは先日立った東海以西の統合スレでいいんじゃないの?
806名無しSUN:2014/01/16(木) 12:45:13.72 ID:cfCNlY4E
>>805
統合スレ行くのは君一人だけで十分だ
807名無しSUN:2014/01/16(木) 12:49:32.69 ID:0hjKnrrO
次スレ

関西・東海・中四国・九州降雪情報Part231a
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389050838/
808名無しSUN:2014/01/16(木) 12:49:53.98 ID:jkBJdcK7
わざと関東民のふりして関東スレ以外を荒らしてるとも知らず、分かりやすいとか言ってる者がいるが、
単純でおめでたい奴だな。
809名無しSUN:2014/01/16(木) 12:52:58.74 ID:HVTrOwIE
今年は雪積もらないのか
810名無しSUN:2014/01/16(木) 13:05:31.43 ID:JS2Xc/Mc
岐阜、名古屋、津のヨコセンはほぼ確実コース
811名無しSUN:2014/01/16(木) 13:41:58.38 ID:6GoqlL+e
名古屋や津はともかく岐阜はヨコセン回避だけなら2月はおろか3月も可能性あるし
いくらなんでも決めつけすぎ
812名無しSUN:2014/01/16(木) 14:02:49.20 ID:JS2Xc/Mc
名古屋、津はヨコセン確定だろ。
岐阜もヨコセン濃厚
813名無しSUN:2014/01/16(木) 14:12:00.57 ID:HDJtkVUR
GFSありえない劣化具合、てか160Eの海上にただ寒気を放り投げるだけ
下旬以降は春の陽気が延々と続く予想
さすがに残念だがまた来年だな
814名無しSUN:2014/01/16(木) 14:15:27.78 ID:KIFz9vWb
正月レベルのスカかな
815名無しSUN:2014/01/16(木) 14:19:04.75 ID:JS2Xc/Mc
岐阜は統計開始以来初のヨコセン。
名古屋は2009シーズン以来5年ぶりのヨコセン。
津は2012シーズン以来2年ぶりのヨコセンだな。
まぁ今季は100%積雪は期待できないだろうね。
816名無しSUN:2014/01/16(木) 14:22:47.87 ID:JS2Xc/Mc
>>813
最新GFSの期末も暖波連発予想だな。
多分1月末は名古屋で20℃超もありそう
817名無しSUN:2014/01/16(木) 14:33:47.16 ID:KIFz9vWb
25日頃の暖気一発予想が入っただけで
酷い誇張表現デマ。横線暖冬≠厳冬期待厨
818名無しSUN:2014/01/16(木) 14:35:54.65 ID:KIFz9vWb
明日の気象庁最新1ヶ月予想にも注目。
819名無しSUN:2014/01/16(木) 14:36:51.76 ID:cfCNlY4E
岐阜、降雪量のデータがある1953年以降61年間で降雪量が無かった月は12月33回、1月11回、2月11回、3月45回
820名無しSUN:2014/01/16(木) 14:46:22.72 ID:JS2Xc/Mc
最新PFSによると2月は超絶高温確定ですね。
実に2月の名古屋、岐阜、津の降雪日数は0日でしょう。
そして本州のどこかで夏日の地点が出る恐れ。
そして2014夏は数千年に一度の記録的猛暑になるだろう。
821名無しSUN:2014/01/16(木) 15:28:48.60 ID:gsIvOJBs
1月一杯は絶望的だなこれ
2月も高温だとマジ終わる
名古屋はともかく岐阜のヨコセンはありえないと信じたいが・・・
822名無しSUN:2014/01/16(木) 15:30:14.64 ID:sVoFB1Pd
138 :名無しSUN:2011/01/31(月) 06:17:37 ID:bJ3AtAXE
>>137
ヨコセンとは、降雪量及び最深積雪の記録が「−」で表示されること。
以前は最深積雪のみが対象だったけど、積雪計設置地点の、降雪の深さの観測・統計方法の変更に伴い
積雪計設置地点では1cm以上積もらないとヨコセンになるので降雪量も対象に入れることになった。

積雪計未設置地点では、降雪があると「0」と表示されるので、南西諸島を除けばシーズンのヨコセンは基本的に無理。
また、南西諸島方面は必ず毎年ヨコセンとは限らないのもポイント。冬季の霰や雹は降雪「0」と表示されるため。
1ヶ月前に25cm積もった鹿児島が、1992年に、現行基準でも対象になるヨコセンタイトルを獲得しているのは驚き。
つまり、鹿児島では霰も雹も観測なしのシーズン降雪日数0があったということ。
今では考えられないかもしれないが、90年代は西風寒波が少なかった1つの証拠。

積雪計設置地点でのヨコセンが似合う都市No.1の名古屋を応援してちょーだゃー。

※ちなみに、ヨコセンの記録が途絶えて1cmを記録することを、
「−」から「1」に変わるということから、「ヨコセンがタテセンになる」と言います。
11cmをタテセン2本と表現したのは、無理がありましたかね。
823名無しSUN:2014/01/16(木) 15:36:09.10 ID:TsZGmKCH
今季のGFSは180時間以内に入ってもブレブレで役に立たねーな
朝の期待厨は今頃涙吹いてるかな(笑)
824名無しSUN:2014/01/16(木) 15:39:30.57 ID:JS2Xc/Mc
PFS更新。
2月は高い順で100:0:0の猛烈高温になる見込み。
8ヶ月予報を閲覧すると、
期間内は全て高温予想。
825名無しSUN:2014/01/16(木) 16:12:15.27 ID:HUx3Dt9q
しかしヨコセンヨコセン言ってるやつ名古屋で一番積雪が多いの2月上旬だぞ
2月はAOも正偏差の可能性が高くヨコセンの確率は高いけど
ヨコセン厨の嫌いな期待厨が次の寒波で名古屋で20センチ以上確定だ、って言ってるのと変わらんなw
826名無しSUN:2014/01/16(木) 16:13:55.96 ID:KIFz9vWb
そのAOアンサンブル予想も毎日ブレブレで乱高下状態

この冬は、いかに傾向が掴み難いシーズンなのかが分かりそう。
827名無しSUN:2014/01/16(木) 16:21:40.99 ID:JS2Xc/Mc
>>825
期待厨自滅しててワ口タwwww
一番2月に積雪が多いって言っておいて、
2月はヨコセンの確率は高いと自ら発言www
828名無しSUN:2014/01/16(木) 16:22:23.37 ID:yyLb9hH9
今年は三重の一人勝ちだな
ナゴヤとギフはスカ決定だな
829名無しSUN:2014/01/16(木) 17:00:16.51 ID:0hjKnrrO
明後日静岡に再び雪マーク
830名無しSUN:2014/01/16(木) 17:59:29.44 ID:cfCNlY4E
岐阜、過去61年間で2月以降積雪ゼロは10回
1月末までに積雪しないとすると、岐阜が積雪ゼロで終わる確率は16%
831名無しSUN:2014/01/16(木) 18:24:41.02 ID:hwK9sIih
すべてのモデルが足並み揃えて妄想してすべてのモデルが消滅するとは・・・
まるでみんな同じモデル使ってるんじゃないかと思うくらい
832名無しSUN:2014/01/16(木) 18:29:23.19 ID:FxWD1hpW
今季は単独で妄想してるのはもちろん全てのモデルが一致してようがだめだな
年始の件もあるし今回の件もあるから、もう何も信用できん
833名無しSUN:2014/01/16(木) 18:39:57.54 ID:1Fl4go8q
1988年にこのスレがあったら同じ様な雰囲気になっていただろうな
あの年は2月上旬に大当たり引いたが、今年もそうなる保証はどこにもない
834名無しSUN:2014/01/16(木) 18:42:08.18 ID:JS2Xc/Mc
絶対ならない。
断言しておこう。
835名無しSUN:2014/01/16(木) 18:56:50.97 ID:w1nm11cq
この冬はバイカル湖やモンゴル付近の気圧が低すぎる気がする

通常、こういう冬は、大陸の高気圧がすぐに移動性になってしまって、周期的変化になり、
平均気温は高くなり暖冬になるが、低気圧の猛発達もあって引きの一発寒気が東海に雪を積もらせたりしてきた

この冬の場合は大陸の高気圧が弱いのに、移動性になることもなく、なんとなく大陸東部に居座ってる
寒暖の差が激しくない冬とでも言うのかな
長期予報では時々、寒暖の差が激しい冬と発表があるが、激しくないというのは聞いたことが無い
最近はそういうダラダラな冬がしばしばあるから、これからはそういう発表もあるかもしれないな
836名無しSUN:2014/01/16(木) 19:47:30.02 ID:b9ol7vTy
なんで静岡に負けるんや!
837名無しSUN:2014/01/16(木) 19:50:27.77 ID:JE12Zt2e
18日大阪や静岡で雪の予報が出てるのに何で名古屋は晴れ予報なの?
838名無しSUN:2014/01/16(木) 19:56:14.86 ID:JS2Xc/Mc
ヨコセンが確定してるから。
積もらない名古屋に雪マークを付けても意味がない
839名無しSUN:2014/01/16(木) 20:09:45.73 ID:4eGT256T
>>838
名古屋に嫉妬し過ぎだな(笑)
840名無しSUN:2014/01/16(木) 20:17:25.44 ID:hwK9sIih
>>839
名古屋人に親でも殺されたかと思うほどの粘着度
一日中休みなくレスをつけられてると恐怖だわw
>>837
静岡はシアライン降雪かな?
大阪は単に季節風が北北西なので雪予想なんだろう
841名無しSUN:2014/01/16(木) 20:19:43.91 ID:w1nm11cq
シベリア高気圧は地表付近が極端に冷やされて空気の密度が重くなって気圧が高くなる
教科書で昔みたような
実際は、空気の冷たさだけでは1050ミリバールを越えることはなくて、上空が暖かい高気圧になった
2段構造で海面補正気圧が高くなると言う事だと思う

今年の高気圧が大陸奥地でまったく情けないのは、冷えが弱いのか、上空の高気圧が無いのか、
その両方なのか
842名無しSUN:2014/01/16(木) 20:21:41.02 ID:kpICMp8j
>>820
1月の時も超絶高温とか言ってなかった?
結局は寒くなったから2月も反対に寒くなりそう。
843名無しSUN:2014/01/16(木) 20:23:03.72 ID:JE12Zt2e
>>840
なるほど。降雪の原因が違うのね。
北北西なら名古屋は関係ないか
844名無しSUN:2014/01/16(木) 20:26:59.90 ID:E/DC9UCO
前日段階で名古屋に雪マークの時は大抵スカな気がするが気のせいだろうか
845名無しSUN:2014/01/16(木) 21:12:03.71 ID:Z290/WJD
個人的に一時雪ならちょっと期待するが、のち雪とか時々雪は大抵スカだな
降雪してから慌てて予報変えるのがベスト
846名無しSUN:2014/01/16(木) 22:39:35.53 ID:JN5o73MN
3年前の今日は大雪
847名無しSUN:2014/01/16(木) 23:23:46.38 ID:PN/PMpHZ
去年の名古屋は雪マークよく出てきたけど
結局スカで
今年は雪マークすら全然出ないっていう…
848名無しSUN:2014/01/16(木) 23:23:49.25 ID:6ok1uFN8
岐阜も日最高気温0.0℃、1月の日最高気温低い方から10位に入り、真冬日を記録。
849名無しSUN:2014/01/17(金) 01:18:58.24 ID:UF0kbh4U
22日頃の寒波T=180T以内に入ってからも強烈寒波を示唆し続けてたから
若干期待してたけど今は超絶劣化してるしほんと糞だな今シーズン・・
GFS期末に妄想寒波示唆してるけどどうせこれも劣化の一歩を辿って
蓋をあけてみればただ寒いだけの糞寒波でしたって感じになるんやろうな
850名無しSUN:2014/01/17(金) 01:38:25.17 ID:VG0H2P9n
>>830
確率論を完全に無視した内容だね。。。

明朝、降雪の可能性があるようだが、今シーズンは降雪すら少ないねえ。
851名無しSUN:2014/01/17(金) 05:46:37.09 ID:hpNy7UWr
>>848
岐阜の日最高気温低い方10位は-0.6℃な
あと「真冬日」の定義は日最高気温が0.0℃未満で0.0℃は真冬日ではない
20110116が好例で、毎正時観測はマイナスだが、0:20と0:40に0.0℃を観測している
852名無しSUN:2014/01/17(金) 05:49:21.75 ID:hpNy7UWr
おっと「一月の」10位か
それは確かに10位だったわ
853名無しSUN:2014/01/17(金) 06:42:18.62 ID:HXl+hw8F
>>849
180T以内の予想もコロコロ変えるGFSに期末の予想が当たる訳ない。
854名無しSUN:2014/01/17(金) 07:07:50.43 ID:nx4sSogd
平均天気図見ると今シーズンは日本付近の低気圧は発達しない予想だったし
押しの寒波じゃなあ
クソ寒波からの発達不良低気圧くらいしかないな
確率論だと2月中旬までは積雪の可能性が高いから
2月下旬から一気に減るから2月下旬になってなにもなかったら終了宣言だな
855名無しSUN:2014/01/17(金) 07:35:06.66 ID:I4t1ZqpY
しとしと雨@尾張北西部
気温1度台で雨とはw
こんな寒波とも言えないものでも雨雲が到達できるのに・・・
今シーズンは呪われてるな
856名無しSUN:2014/01/17(金) 08:00:58.85 ID:HXl+hw8F
ただ下層が弱いだけ。
別に呪われている訳じゃないだろ。
857名無しSUN:2014/01/17(金) 08:25:15.42 ID:DjbisL9R
2月以降の平年値は、
岐阜:降雪量18cm、最深積雪8cm
名古屋:降雪量8cm、最深積雪5cm
津:降雪量3cm、最深積雪2cm
858名無しSUN:2014/01/17(金) 09:13:15.47 ID:auA2qNrZ
名古屋の気象台で6時に「みぞれ」を観測
雪日数1日追加
859名無しSUN:2014/01/17(金) 11:22:10.16 ID:PtHXUoZR
いくら岐阜でもシーズン終わるまでに1cmは記録できるだろ
それでも過去最低レベルだが
860名無しSUN:2014/01/17(金) 11:51:37.72 ID:auA2qNrZ
岐阜
1988年 2/02まで0cm→2/03に28cm
2005年 1/31まで0cm→2/01に7cm→2/02に22cm
2008年 2/08まで0cm→2/09に7cm

横線と0cmの違いは無視して拾ってみた
861名無しSUN:2014/01/17(金) 12:12:51.47 ID:auA2qNrZ
岐阜・最深積雪の時期的分布

      回数 平均積雪深
12月上旬 1 16.0cm
12月中旬 2 12.5cm
12月下旬 3 22.0cm
01月上旬 6 25.2cm
01月中旬 4 10.8cm
01月下旬 4 15.3cm
02月上旬 5 13.2cm
02月中旬 2 18.0cm
02月下旬 3 18.0cm

※1981〜2010年の30年間で集計

2月からでも十分10cm以上を狙えるのが岐阜
862雪帽子:2014/01/17(金) 13:05:31.86 ID:4v4Iowgr
週間予報見ても全くわくわく出来ない今年。
樽見に至っては12月に最深積雪24cm記録
したのみ。1月は最深6cmしょぼすぎる。
今冬始まる前に皆期待したよね?ある程度
蓋開けたらまさか此処までとは、、、
863名無しSUN:2014/01/17(金) 13:10:31.00 ID:Ed05gSEs
>>856
違う違う
朝の雨のことだけじゃない
今シーズンはせっかく寒波がきても収束帯が山陰にいったり上陸と下層が噛み合わなかったり風向きが良いときでも風が弱かったり
うまい具合に条件が揃わないから呪われてるなってこと
864名無しSUN:2014/01/17(金) 16:16:07.28 ID:nx4sSogd
なんかGFSだけじゃなくてECMWFも期末じゃないのにすごいブレるな
GSMのブレもすごい
気象庁の18日の関西の天気予報京都南部とか大阪でも降水確率70〜80パーセントで雪予報だったのに
まともに雪予報が残ったのは大津だけだし
今シーズンはまともに信用できそうなモデルがない
865名無しSUN:2014/01/17(金) 16:46:54.61 ID:YiyJSi+L
だから最近、天気予報が外れる日が多いのか
866名無しSUN:2014/01/17(金) 16:55:37.90 ID:WXnk7qo7
二月に大放出があると信じてるよ
867雪帽子:2014/01/17(金) 17:52:15.82 ID:IFJzX8Wp
しかし2月に大放出があっても日照
時間が長くなるし日射しも強くなるしね
実質チャンス2月上旬迄かな
降ってもすぐ溶けてしまうわ
2月って冬の終わり感満載ここ最近
どうか1月末日に大祭来てほしい
868名無しSUN:2014/01/17(金) 18:14:15.51 ID:+2bH6IzR
一か月前と比べて、日が暮れるのは遅くなった気がする。
869名無しSUN:2014/01/17(金) 20:05:14.12 ID:8ZMq65fO
最新GFSがまた妄想してるな
正月や22日の件があるからもしそのまま180T以内に入っても信用できん
870名無しSUN:2014/01/17(金) 20:15:09.25 ID:nx4sSogd
最新の1ヶ月予報見ると1月25日からは強い冬型&お辞儀離岸南岸低気圧を示唆してるね
平均図をみると1月25日〜31日と2月1日〜2月14日の冬型が強い
1月24日までは日本付近での低気圧の発達が鈍いし上層は北日本中心か
25日からは暖気が流れ込みやすくて低気圧が発達しやすいのかな
前の1ヶ月予報(低気圧の発達不良、押しの寒波、つまりスカ)は当たったけどどうなんだろう

>>869
今シーズンは72時間以内に入るまで信用できんなw
871名無しSUN:2014/01/17(金) 20:31:53.52 ID:HXl+hw8F
>>869
ハイハイどうせまた横滑り
872名無しSUN:2014/01/17(金) 20:51:57.13 ID:dGP9K66+
関西も関東も寒冷渦や小低気圧で盛り上がってる
東海地方にとっては南岸低気圧以上に、苦手中の苦手なんだよな
三重県方面が去年の1月28日みたいに短時間集中積雪になるのがやっと

どうして寒冷渦や小低気圧の直撃は、東海には雪雲がかからないんだろう
東海地方にとっては上陸する位置が毎回悪過ぎるのかな
873名無しSUN:2014/01/17(金) 21:02:01.87 ID:Ed05gSEs
寒冷渦の雪雲は大雪の時に意外とかかるよ
寒冷渦の雪雲→収束帯の上陸って感じで
今回は上陸地点はいいけど急速に北成分が入るから雪雲が届かないんだよ
西北西から急速に北北西に変わるからなあ
874名無しSUN:2014/01/17(金) 21:07:50.22 ID:xw355fEn
寒冷渦からの収束帯で大雪といえば05年12月22日だね
875名無しSUN:2014/01/17(金) 21:34:08.57 ID:upTz2kI1
強い寒気→弱い寒気になるケースは結構多いのに逆はまず無いよな
876名無しSUN:2014/01/17(金) 21:39:33.03 ID:dGP9K66+
大規模な冬型の中の寒冷渦は大雪になるけど、今回は寒冷渦単独のショット型寒波だから、期待できないような。

中部山岳を通過する場合は
 寒冷渦の西側はエコーが真北から侵入して京都はもちろん奈良まで積雪、
 地形的に真北からの雪雲が入れない濃尾平野はスカ
 寒冷渦の東側は太平洋からエコーが侵入して関東方面もゲリラ積雪

西にずれて東から雲を呼ぼうにも中部山岳が邪魔
北西から南東に綺麗にエコーが引かれる寒冷渦でもあればいいんだけど
877名無しSUN:2014/01/17(金) 22:38:24.75 ID:Ed05gSEs
北西から南東に雪雲が流れる寒冷渦は輪島付近に上陸するといい
878名無しSUN:2014/01/17(金) 22:42:01.03 ID:LebLJldE
自動車産業の、力で雪雲近寄らせません。困りますからね。不思議と思いませんか?色々な力が、働くのです
879名無しSUN:2014/01/18(土) 05:16:59.29 ID:TNSxRIAZ
今晩から明日朝にかけて岐阜でヨコセン回避の可能性あり
まとまった積雪は難しいが
880名無しSUN:2014/01/18(土) 09:05:15.59 ID:Nvr7DKJA
GFSは22日が強化されてるな。また劣化する可能性高いし期待はできないが

それでも、今年はともかく去年、一昨年は
期末に妄想寒波予想
→180Tあたりで大幅劣化
→少しずつ再強化
みたいな流れがわりと多かった気がする。
ちゃんとしたデータがあるわけではないが、モデルの癖とかあるんだろうか
881名無しSUN:2014/01/18(土) 09:23:03.54 ID:EyuA2Dd5
いま、ちょこっとだけ西濃に流れ込んでいる雪雲を最後に、
午後以降は一気に京都大阪奈良方面へ強い雪雲が南下するらしい
ttp://weather-gpv.info/

京都は5cmはかたそう、うらやましい。
三重中部もおこぼれあるとおもうけど、東海の大票田はまた次の機会待ちだね。
882雪帽子:2014/01/18(土) 11:44:24.57 ID:Vx77RPBb
月曜日雪マーク付いた
果たして結果は?
883名無しSUN:2014/01/18(土) 13:27:34.15 ID:tuznvted
来週土曜13度かよ
884名無しSUN:2014/01/18(土) 13:49:52.42 ID:1vGDbY32
東京に負けそうだけどどんな気分?
885名無しSUN:2014/01/18(土) 14:01:01.97 ID:5GzRCGE8
分断工作乙www
886名無しSUN:2014/01/18(土) 14:43:00.07 ID:cVS2/noA
そんなことより毎日毎日ネガっている一応有識者の昭和区、お前だよ
こんなスレにはいたら本当にダメだっての
これ以上頭の悪さをアピールするな!ここから早く立ち退けよ
自分のブログで持論を展開してもいいよ、あんたならそれができるはずだ
887名無しSUN:2014/01/18(土) 14:52:40.34 ID:TAwAlVv9
28〜30
これが来れば2ケタ固そうだがすぐ霧散するんだろうな
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJNN
888名無しSUN:2014/01/18(土) 14:55:32.48 ID:cVS2/noA
それに、名古屋16区の中では昭和区が一番、位置的に中途半端
俺たちみんながほしい情報は気象台や中心部栄名駅の他、積雪の多くなる西区北区や
条件によって期待できる守山区中川区港区、一番少なくなることの多い天白区緑区などであり、
昭和区は求められていない区であることを自覚せよ
889名無しSUN:2014/01/18(土) 14:58:44.41 ID:cVS2/noA
昭和区の報告はここではなく東海地方気象情報スレでお願いします
890名無しSUN:2014/01/18(土) 15:05:29.74 ID:T1yT1dWS
>>887
どうせ消えるならGFSは期末の予想をしないでほしい
知らない方が幸せ
891名無しSUN:2014/01/18(土) 15:23:06.50 ID:5zikg8+h
今回も近畿・北陸・関東雪予想。
東海のみ蚊帳の外。
こんなんあり??大阪・奈良でも積雪予想。
ここまで来ると呪われてる様な気がする・・・
892名無しSUN:2014/01/18(土) 15:29:21.04 ID:5GzRCGE8
あのさ・・・・
893名無しSUN:2014/01/18(土) 15:46:14.94 ID:8+mGLGXb
だからね君達だけだよ。雪雪言ってるのわ!大手自動車メーカー困るのよ わかったかい??
894名無しSUN:2014/01/18(土) 16:26:06.83 ID:EyuA2Dd5
>>891
寒冷渦が直撃したり、JPCZが東西真横になったり、そういう冬型は寒気が強くても東海地方は苦手だよ
呪いとかじゃなくて、雪雲が入ってこれない理由があると思う
895名無しSUN:2014/01/18(土) 16:43:28.61 ID:5zikg8+h
>>894そりゃそうだ。ただ今年は色々なパターン(冬型・寒冷渦)でもつ
いていないでしょ雪オタのうち等からしても!!
気温が高い→雨 気温が低い→降雪無しとか岐阜でも未だに━だし
ヤキモキする訳よ単なる雪好きを卑下する連中も多いしただ積雪して
欲しいだけなんよ
墨俣在住だから余計焦るのいつもなら・・・
896名無しSUN:2014/01/18(土) 17:18:57.59 ID:Xu+mcdS0
大雪に関する三重県気象情報 第1号

平成26年1月18日16時54分 津地方気象台発表
(見出し)強い冬型の気圧配置が19日にかけて続くため、三重県では北中部を中心に
大雪となる所がある見込みです。大雪、積雪、路面の凍結による交通障害、
降雪による視程障害に注意してください。 (本文)[気象状況]
 強い冬型の気圧配置が19日にかけて続き、上空に強い寒気が流れ込むた
め、三重県では北中部を中心に19日昼前にかけて降雪となり、平地でも積
雪となる所がある見込みです。

[雪の予想]
 19日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
  北中部 10センチ
  南部   2センチ
897名無しSUN:2014/01/18(土) 17:19:59.73 ID:4hxOKt3j
南西の空が凄い色してる

いいなぁw
898名無しSUN:2014/01/18(土) 17:34:57.34 ID:DImQEMYZ
雨降ってる〜@四日市
899名無しSUN:2014/01/18(土) 18:12:42.92 ID:EyuA2Dd5
>>896
やっぱ三重県は雪にしてきたか、去年の1月28日の未明のようになりそう

寒冷渦は、真東に進むときは雪雲が北西から入る時間帯があるけど
南東に横切るときは通過後の雪雲が南北に立ってしまって養老山地より東側に来れないな
今回も2013/1/28もそう

寒冷渦無しで収束帯だけ西北西から突っ込んで来るのが一番いいのだけど
900名無しSUN:2014/01/18(土) 18:18:47.29 ID:AXj6fDFm
三重県北部、伊賀に大雪注意報発表。
19日未明から19日朝まで
(多い所)北部 10センチ 伊賀 5センチ
901名無しSUN:2014/01/18(土) 18:22:02.50 ID:KW6Hx84x
今年はどんな型でも三重だな
902名無しSUN:2014/01/18(土) 18:31:05.92 ID:PeOhccea
にしても中国・四国スレの閑散ぶりは凄いな
広島あたりもう少し雪オタ居ても良さそうなのに
903大名古屋大雪行進曲楽団:2014/01/18(土) 18:31:49.90 ID:N9lscsBp
名古屋は寒冷渦には全然弱いからなー
今回は北勢が頑張ってくれるから良しとしよう
904四日市観測地点ふもと:2014/01/18(土) 18:32:14.14 ID:Q0ehc98f
>>901
あざ。
しかしそんなに期待はしていないが。
905名無しSUN:2014/01/18(土) 18:35:34.28 ID:5GzRCGE8
そもそも三重も今冬はまだ大したこと無いだろ。
906名無しSUN:2014/01/18(土) 18:43:48.31 ID:BhPLWXYo
名古屋と四日市って距離的に近いのに
天気は全然違いますよね
907名無しSUN:2014/01/18(土) 18:52:06.78 ID:sI1kgoj3
今年は三重の一人勝ちだな
ナゴヤとギフはスカでいいよな
908:2014/01/18(土) 18:56:38.39 ID:PeOhccea
混じりっ気なしの雨
909名無しSUN:2014/01/18(土) 18:58:02.07 ID:2nJML3j+
鈴鹿@雨
910四日市観測地点ふもと:2014/01/18(土) 19:01:49.78 ID:Q0ehc98f
去年の1/28は当地で8p前後積もった。大雪注意報もでてるが雨が先ほどもまで降っていた。
このおかげで湿度が上がり、12月下旬のような積もらない雪が降るのは寂しいので避けたい。

独り勝ちだとしたらなんなんだ?羨ましいのかなにがいいたいんだろうか。
まあ当地はうっすら一回のみで例年より少ないがな。
911愛知県蒲郡市:2014/01/18(土) 19:14:01.78 ID:TLlA4FaN
名古屋駅前は雨です。吐息も白くない
912名無しSUN:2014/01/18(土) 19:55:10.06 ID:TNSxRIAZ
wniの明日朝の積雪予測マップ

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up281918.jpg
913名無しSUN:2014/01/18(土) 19:55:48.34 ID:unezISPP
寒冷渦に弱いって最近よく聞くけど誰情報なの?
寒冷渦が先に突っ込んで雪を振らせてからからJPCZが上陸することが結構あるんだけど
今シーズンは寒冷渦での降雪は名古屋が最弱だけど普段は名古屋>東京>大阪だぞ
914名無しSUN:2014/01/18(土) 19:58:09.76 ID:qrmwweJc
露骨な愛知回避に笑いがこみ上げる
関市か美濃市あたりが積雪ライン上になるのかな
915名無しSUN:2014/01/18(土) 20:26:51.07 ID:EyuA2Dd5
>>913
ベースに大規模な冬型があって、その前半戦に寒冷渦が通過して、
その後に収束帯が西北西か北西から伊吹山に突っ込むのはOK、主役は収束帯

寒冷渦通過後の冬型が無くて、しかも北西から南東に横切ってしまうと、
等圧線が///になるから、愛知岐阜には雪雲が入りにくい
916名無しSUN:2014/01/18(土) 20:34:12.35 ID:Yw2GN3s3
>>912
よくわからんが、どうすればこうなる?
917名無しSUN:2014/01/18(土) 20:38:05.07 ID:unezISPP
>>915
ああそういうことか
もうひとつ強い低気圧がいないと北風になるもんな
918名無しSUN:2014/01/18(土) 21:06:01.87 ID:Xu+mcdS0
雨 雨 雨 @いなべ
そのうち今若狭湾辺りにあるエコーが名古屋にも届くよ。
雨だと思うけど。
919名無しSUN:2014/01/18(土) 21:06:52.77 ID:G7yybXwi
ワーイ
920名無しSUN:2014/01/18(土) 21:16:33.56 ID:g66/6riK
GPVは低気圧の進路予報は割と精度あるのに、
降水の精度は悪いんだよなあ。。。
921名無しSUN:2014/01/18(土) 21:33:45.48 ID:QcJUXRm7
津 降雪開始!
922名無しSUN:2014/01/18(土) 21:52:22.08 ID:vC2G7QK3
>>921
笠取山のレーダー基地ですか?
923名無しSUN:2014/01/18(土) 21:54:41.85 ID:idWVVdTS
>>920
降水は誤魔化す事が多いな
降るんだか降らないんだか分からないような微妙な色で塗りつぶす
924名無しSUN:2014/01/18(土) 21:58:38.77 ID:tuznvted
琵琶湖北部ラインがなんかできてる
でも雨かな
925名無しSUN:2014/01/18(土) 22:02:03.99 ID:rlBywezD
弥富は雪混じりの強い雨だ
風は強い
926名無しSUN:2014/01/18(土) 22:04:31.24 ID:unezISPP
稲沢は雨
と思ったら音が変で外でてみたらあられが降ってる
927名無しSUN:2014/01/18(土) 22:18:59.95 ID:AXj6fDFm
みぞれ確認 @北名古屋
気温 3.8℃ 湿度 83% 西5m/s
928名無しSUN:2014/01/18(土) 22:36:09.09 ID:FHwrgIZb
思いっきり雨@瑞穂区
通り雨もこれで終了かなー
929名無しSUN:2014/01/18(土) 22:37:20.94 ID:tuznvted
さっさと寝るに限る
930名無しSUN:2014/01/18(土) 22:38:49.87 ID:8OHD9XcT
静岡県東部の今日の雪マーク、何日も前からずっと出ている。気象庁は随分
強気に考えているようだ。今夜と明日、あんなところで、積もるほどの降りは厳しそうでは?
愛知三重をパスで静岡東部だけとは、なんとも妙なパターンではある。
931名無しSUN:2014/01/18(土) 22:51:02.91 ID:unezISPP
静岡県西部はともかく東部は関東の気候として考えた方がいいよ
シアライン降雪とか静岡県東部で湧くときがあるからその予報なんだろう
932名無しSUN:2014/01/18(土) 23:08:51.96 ID:WCGCIyfi
名古屋はあと3週間のうちにどれくらいチャンスはあるのだろうか
GFSの期末妄想も地上や上空の気圧配置と寒気の予想がめちゃくちゃだし目も当てられん
ECMWFも同じころに弱い日本海低気圧を予想してるけど
GSMはなんもなし
ただし1ヶ月予報だけ期待させてくれる内容
933名無しSUN:2014/01/18(土) 23:34:07.33 ID:AmR8axvN
いなべ雪っ!!!
934四日市観測地点ふもと:2014/01/18(土) 23:49:10.43 ID:Q0ehc98f
こちらも先ほどから霙が降ってきました!降水強度あるしこのまま降り続いて
気温が下がればもしや・・・

23:30現在
四日市 4.0℃降水開始!
名古屋 3.0℃
岐阜  2.8℃
伊賀  2.8℃
935名無しSUN:2014/01/18(土) 23:49:56.28 ID:2qV0gfQD
もはや負の記録No1シーズンを期待と開き直るしかないな
936名無しSUN:2014/01/18(土) 23:54:24.13 ID:vC2G7QK3
降水開始 まだ雨 3.5度 @津市北西部
937名無しSUN:2014/01/18(土) 23:56:28.08 ID:vC2G7QK3
鈴鹿峠は降雪開始のもよう
938名無しSUN:2014/01/18(土) 23:58:22.29 ID:Xu+mcdS0
Xバンドを見る限り、このままいけば津もるのではないか?
939名無しSUN:2014/01/19(日) 00:01:42.52 ID:vC2G7QK3
みぞれ 1.8度 @津市北西部
急激に気温低下中
940名無しSUN:2014/01/19(日) 00:05:27.75 ID:p5nTvuZ2
名古屋市も中村中川とかは降水域かかってるじゃん
941名無しSUN:2014/01/19(日) 00:10:41.05 ID:wm/PK6vr
鈴鹿@強い雪
942名無しSUN:2014/01/19(日) 00:12:38.27 ID:1p+CTtz5
みぞれ@津島
気温2.3度 湿度80% 露点温度-0.8度 西の風 風速1.9m/s

徐々にではあるが、雪の割合は増えてきている。
943名無しSUN:2014/01/19(日) 00:13:50.83 ID:J+9cHhSK
雨@瑞穂区
944名無しSUN:2014/01/19(日) 00:14:01.07 ID:UbDViRzz
少雨@松阪市北部
945名無しSUN:2014/01/19(日) 00:14:35.83 ID:dsZbqYfK
朽木の山奥ヤバすぎ
http://i.imgur.com/srUZfIy.jpg
946名無しSUN:2014/01/19(日) 00:15:45.65 ID:wm/PK6vr
>>945
マルチして楽しいっすか?
レス乞食乙
947名無しSUN:2014/01/19(日) 00:17:19.77 ID:UbDViRzz
雪が混じってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!@松阪市北部
948名無しSUN:2014/01/19(日) 00:17:27.09 ID:HN5jkuMR
すいません誤爆しました(笑)
949名無しSUN:2014/01/19(日) 00:18:13.88 ID:iKXuSyQQ
月曜日とか雪降りそうじゃね
950春日井@東部:2014/01/19(日) 00:22:18.03 ID:Zvp5/e0g
ただいま、霰。絶賛降雪中
951名無しSUN:2014/01/19(日) 00:26:03.09 ID:UbDViRzz
降水で地面が一気に濡れたがほとんど雨になった@松阪市北部
952名無しSUN:2014/01/19(日) 00:27:54.10 ID:UbDViRzz
と思ったら一気に雪転してキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
953名無しSUN:2014/01/19(日) 00:32:16.86 ID:mzHUADej
鈴鹿峠は白くなってる
http://route1.mdrc.go.jp/north/index.html
954四軒屋@守山区:2014/01/19(日) 00:39:04.82 ID:4nWgK1rv
気がついたら、みぞれっていうよりあられが降ってる。
955名無しSUN:2014/01/19(日) 00:40:00.63 ID:FB2RfsoF
@名古屋南区
完全に雨でした 雪降らないかな
956名無しSUN:2014/01/19(日) 00:41:02.25 ID:FB2RfsoF
>>954 あられ… いやよく考えたらここもそうかも
957名無しSUN:2014/01/19(日) 00:46:52.74 ID:v/UNWlZy
結構激しめの雪@守山区
エコー見てみるとすぐ止むっぽいからアレだが。
958名無しSUN:2014/01/19(日) 00:47:36.24 ID:PCz1AbCM
降ってもない@大垣
本当にどうなってんねん
959愛知県蒲郡市:2014/01/19(日) 00:48:13.15 ID:DpSIG/3/
名古屋駅前も雨です、雪は混じってません
960名無しSUN:2014/01/19(日) 00:48:35.73 ID:FB2RfsoF
>>957 おめでとう!
南区は雨だけどなんか少し痛いです
あられ溶けたVer?
961緑区南部:2014/01/19(日) 00:52:35.46 ID:d59OLlt8
結構強く雨がふってきました
962四日市観測地点ふもと:2014/01/19(日) 00:52:43.44 ID:5qagE8CN
一気に気温は下がったが降水終了。エコーも完全に粉々だしこれからは三重中部に流れていきそう。
だめだなこりゃ。
963@中川区北東:2014/01/19(日) 00:57:09.32 ID:wOG8ITR1
霙か霰か微妙だが、さっき一瞬強く降った。
964緑区南部:2014/01/19(日) 00:57:53.43 ID:d59OLlt8
雨からミゾレにかわりました
965緑区南部:2014/01/19(日) 00:59:08.21 ID:d59OLlt8
ミゾレから雪にかわった
966@南区北西部:2014/01/19(日) 01:00:52.37 ID:FB2RfsoF
まだ霰が溶けたのが降ってます
967四日市観測地点ふもと:2014/01/19(日) 01:06:33.76 ID:5qagE8CN
起きれたら3時ごろ見るということで寝よ。徹夜する人はいないと思うが、
する人はお気をつけて観測してください。ノシ
968名無しSUN:2014/01/19(日) 01:10:01.72 ID:twYQrF1Y
月が出て風花が舞っている 1.1度 @津市北西部
やはりこの風向では積雪は無理かな
969名無しSUN:2014/01/19(日) 01:11:10.79 ID:N+6WEzEv
港区 雪
970名無しSUN:2014/01/19(日) 01:15:27.22 ID:D06xtih4
@名古屋中区
971@南区北西部:2014/01/19(日) 01:16:03.42 ID:FB2RfsoF
↑は霙のようです
972名無しSUN:2014/01/19(日) 01:18:25.08 ID:3IS7r4Ls
雪になりました@知多市
973名無しSUN:2014/01/19(日) 01:19:37.58 ID:r3y4WVR/
豊田普通に降っとるな。
時系列の天気予報では曇や晴れになっとるが、
ほんといい加減な予報だよな
974西尾:2014/01/19(日) 01:23:38.25 ID:AYGFhdbE
Xbandで確認して外でたら雨降ってました
975@南区北西部:2014/01/19(日) 01:27:40.44 ID:FB2RfsoF
雨止みました 
エコーみたらもう雪は降らないかな…
港 中川 中村 北区 知多半島では降りそうです
976名無しSUN:2014/01/19(日) 01:57:53.22 ID:6zhMNEUY
次スレ

東海地方降雪情報No120
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1390064178/

よろしく
977名無しSUN:2014/01/19(日) 02:01:08.19 ID:2qJGAff9
978名無しSUN:2014/01/19(日) 02:53:33.38 ID:PCz1AbCM
快晴@大垣
雪のゆの字もない
979名無しSUN:2014/01/19(日) 03:29:01.50 ID:gmcLe5aj
なんかまともなスレタイになっちゃったなw
980名無しSUN:2014/01/19(日) 03:53:48.30 ID:3IS7r4Ls
これ四日市大雪じゃ・・・
981名無しSUN:2014/01/19(日) 04:12:25.60 ID:uiR2mzAm
浜松風強い
982名無しSUN:2014/01/19(日) 04:33:55.88 ID:vaON3rjq
降った内に入らんな

どうする?勿論ノーカウントだよね?
983名無しSUN:2014/01/19(日) 05:43:46.79 ID:92KuQj5q
四日市2、3cm程度の積雪
道路はうっすら
984名無しSUN:2014/01/19(日) 06:05:18.64 ID:wm/PK6vr
鈴鹿@3-4cm積雪
降雪中
985名無しSUN:2014/01/19(日) 06:23:41.29 ID:9iEZWCMP
津1cm
986名無しSUN:2014/01/19(日) 06:52:34.72 ID:72ygOLq+
987名無しSUN:2014/01/19(日) 06:54:26.69 ID:2qJGAff9
津いいね
988名無しSUN:2014/01/19(日) 06:58:50.36 ID:2qJGAff9
しかし25日頃の暖波、平野部でも15度近くまで上がりそうw
989名無しSUN:2014/01/19(日) 07:00:28.12 ID:MWOdE0Ue
来週末は暖波
その後また寒波か
990名無しSUN:2014/01/19(日) 07:07:08.49 ID:1ciOSjeK
津の1pは強風で葉っぱが降ってきたのかも。
降水量が0.0だから取り消しの可能性が高い。
991名無しSUN:2014/01/19(日) 07:11:29.07 ID:kgHcnG4Z
992名無しSUN:2014/01/19(日) 07:16:36.78 ID:hmvw0T9j
三重一人勝ち決定www
ナゴヤとギフはスカwww
993名無しSUN:2014/01/19(日) 07:20:29.92 ID:cYXU3jlu
いなべもうっすら
994名無しSUN:2014/01/19(日) 07:24:49.05 ID:1ciOSjeK
四日市は間違いなく積もってるが、津はもうすぐ取り消し。
995名無しSUN:2014/01/19(日) 07:30:45.88 ID:aMt18uvR
津は夜明け前から濃い青が直撃してるから、取り消しどころか積み増ししてくると思うよ
雪雲の流れが亀山からの参宮線ルートにロックオン
996名無しSUN:2014/01/19(日) 07:31:43.78 ID:1ciOSjeK
>>995
これから降るかもしれないが、7時までの降水量が0.0mmなんだよ。
997名無しSUN:2014/01/19(日) 07:33:06.62 ID:yHcgk+SM
ヒント
0.0mmでもまったく降ってないわけではない
冬型の雪
998雪帽子:2014/01/19(日) 07:33:45.06 ID:89vrS94J
降雪中太陽も顔出してる
今シーズン初道路も白い
しかし一センチにみたない
薄っすら三重県は結構積もってる
みたいね♪オメー
999名無しSUN:2014/01/19(日) 07:35:08.11 ID:/5KrSoi2
津がヨコセン回避一番乗りか
おめでとう
1000名無しSUN:2014/01/19(日) 07:43:30.18 ID:PCz1AbCM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。