微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報No119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
東海地方の雪の可能性を追い求める降雪情報専用スレッドです。
雪好きの人は冬型の時にはお住まいの地域に最良な風向きを祈り、
一喜一憂しましょうね。
南岸低気圧による降雪情報や雪に関する思い出トークは大歓迎ですが、
気象学的な根拠を全く述べずに東海地方(名古屋etc)の降雪を完全否定するような見解は
歓迎できません。アンチの人は巣にお帰り下さいm(__)m

【厳守】他の地域のスレに迷惑をかけない!
     荒らしはスルーしる!削除依頼で対応せよ!

故・初代サンダーハルクの部屋(名古屋の最深積雪記録)
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/index.html
東海地方降雪情報レーダー保管庫
http://kijibato.run.buttobi.net/
天文・気象板@2ch 東海地方の気象情報関連スレ一覧
http://kisyoutokai.web.fc2.com/00index.html
ユキイロドットコム
http://c-ihighway.jp/web/
過去神動画集
http://www.dailymotion.com/kimura-nagano/1
新UNISYS
http://weather.unisys.com/gfsx/gfsx.php?inv=0&plot=hghtRion=ea&t=9p
寒気予想短時間
http://www2.pref.yamagata.jp/snow/
GFS名古屋空港上空
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJNN

前スレ
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報No118
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387536269/
2名無しSUN:2013/12/30(月) 06:27:41.48 ID:IvO4tC86
<テンプレ1>
簡易雨雪判別表

湿度
100▲▲▲■■■■■■■■■■■
  . ▲▲▲▲■■■■■■■■■■
90%☆▲▲▲▲■■■■■■■■■
  . ☆☆▲▲▲■■■■■■■■■
80%☆☆☆▲▲▲■■■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■■
70%☆☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆▲■■■■■■
60%☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■
50%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■
40%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  . 0  1  2  3  4  5  6   7 気温℃
3名無しSUN:2013/12/30(月) 10:31:01.74 ID:/CUuR4vE
>>1 乙
4名無しSUN:2013/12/30(月) 14:11:08.25 ID:ORo0tRWW
このスレは前科持ちに監視されています。
5名無しSUN:2013/12/30(月) 14:52:02.00 ID:xauGVD9G
このところのGFSの期末は10日頃に寒気が降りる予想で安定はしてるな
でも日本海低気圧が発達する寒波予想が皆無だし当分大雪は無理かな
6名無しSUN:2013/12/30(月) 15:40:40.48 ID:qR/EUQyz
サブハイが強いから南低に賭けてみるかな
7名無しSUN:2013/12/30(月) 15:45:10.82 ID:7IjLYKwD
今シーズンは石徹白に注目だな!
8名無しSUN:2013/12/30(月) 15:59:54.48 ID:wChkBY9b
最新ecmwfでは9日頃に強い冬型妄想。
9名無しSUN:2013/12/30(月) 16:57:32.79 ID:QDAw9dne
散歩行ったら汗だくや
雪なんか降るわけないやろバカかおまえら
10名無しSUN:2013/12/30(月) 19:47:20.11 ID:A78jCVtA
東海地方は残留寒気がないと南岸低気圧で雪にならないからなあ
暖気が入りやすく寒気が引き込めない地形だから
けど久しぶりに南岸低気圧の積雪が見たいな
11名無しSUN:2013/12/30(月) 19:54:23.65 ID:kFGIaDZc
前スレの文殊の人。
情報ありがとう。
安心して谷汲に行けそうです。
12名無しSUN:2013/12/30(月) 20:03:40.23 ID:Qsgxaxg/
12/29は北勢で18cmの積雪

http://ngy.sakura.ne.jp/kisyo/sub/newpage80.htm
13名無しSUN:2013/12/30(月) 20:09:09.18 ID:A78jCVtA
最新GFS、1月10日以降の寒波はサブハイが頑張ってるせいでこのまま来ても上層がひどいな
一方ECMWFではサブハイの勢力がそれほど強くなく寒気が降りてくる
バイカル湖の寒気の蓄積自体は今シーズンで一番だがサブハイが頑張って低気圧が横滑りするのかそれとも東海地方に雪をもたらす寒気になるのか
気象庁の1ヶ月予報みるとどこかで寒気が降りてくるはずなんだが
14名無しSUN:2013/12/30(月) 20:18:57.75 ID:wChkBY9b
1月10日以降ってことはGFSでは期末範囲だな。
GFSの期末は基本的にお絵かき妄想が殆どだから見る価値無し。
15名無しSUN:2013/12/30(月) 20:27:41.42 ID:O725dxMl
うむ、期末の自慰FSは賢者モードで見守るべし
16名無しSUN:2013/12/30(月) 20:29:19.16 ID:A78jCVtA
>>14
気象庁アンサンブルは10日前後に寒気、弱い
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fcvx14&cat=e4
ECMWFは9日に寒気流入、結構強い
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Geopotential%20500%20hPa%20and%20Temperature%20at%20850%20hPa!240!Asia!pop!od!oper!public_plots!2013123000!!/
GFSは10日が中心、ECMWFと気象庁の間
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJNN
GFS=期末妄想ばっか言ってないで少しは他のも見てはどうか
現時点ではサブハイの勢力の予想以外に気圧配置におおきな違いはない
17名無しSUN:2013/12/30(月) 20:30:35.52 ID:A78jCVtA
>>14
全部のモデルが妄想だったら知らんけどな
18松江:2013/12/30(月) 21:04:43.63 ID:7aaNyEOo
俺が住んでる松江で24センチの大雪だぜm9(^Д^)プギャー!
名古屋は何センチ積もったんだニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(笑)ヨコセン(笑)萎誤病(笑)貧乏(笑)村(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヨコセン萎誤病ショボすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しかったら24センチ積もって見ろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひひひひwwwwひひひひひひひwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しSUN:2013/12/30(月) 21:41:09.77 ID:kFGIaDZc
松江って島根県だよな。かわいそうに。
20名無しSUN:2013/12/30(月) 21:47:10.91 ID:A78jCVtA
これは松江民と見せかけた他地域の非雪国民だなw
21名無しSUN:2013/12/30(月) 23:45:58.84 ID:CmBTpQ5n
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
22名無しSUN:2013/12/31(火) 01:07:59.01 ID:boVRYgbp
知多半島から上越まで車で出かけて雲一つない快晴だった俺の立場はどうなるんだ
23名無しSUN:2013/12/31(火) 01:29:52.60 ID:F957jeqH
別に?
24名無しSUN:2013/12/31(火) 02:27:11.38 ID:U9rGI6B6
>>21
まさに朝鮮人のやり方だな
25名無しSUN:2013/12/31(火) 03:05:28.47 ID:8DSzo8gV
このエコーは何者?
26名無しSUN:2013/12/31(火) 03:26:27.38 ID:8DSzo8gV
まじりっけなしの雨。。

今日洗車したのに。。
27名無しSUN:2013/12/31(火) 03:36:21.32 ID:mVC6v/qA
雨ですなあ

この気温じゃむりぽ
28名無しSUN:2013/12/31(火) 08:36:15.24 ID:O3jVfPPY
取り合えず今季の名古屋、岐阜、津のヨコセンは確定した。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/map_w2.html
名古屋は5年ぶり、津は2年ぶり、岐阜は史上初のヨコセンか。
まぁ残念だが現実は認めざるを得ない。
名古屋在住だけどこのまま雪が降る気配は一切無いし。
29名無しSUN:2013/12/31(火) 08:57:01.08 ID:qIsJOJtl
まあ当分雪はないな
中旬以降はどうなるかわからんけど
30名無しSUN:2013/12/31(火) 08:59:10.56 ID:O3jVfPPY
>>29
まぁ2月も高温傾向だろうから、
期待出来ない。
このまま津、岐阜、名古屋共々ヨコセンだな
31名無しSUN:2013/12/31(火) 09:15:09.36 ID:XQeh3Q6H
(先週)GFSで期末大寒波妄想

GFS以外も大寒波を示唆しているから妄想じゃない!

東海地方大スカ

再びGFSで期末大寒波妄想

GFS以外も大寒波を示唆しているから妄想じゃない!>>16 ←【今ここ】
32名無しSUN:2013/12/31(火) 09:19:37.21 ID:O3jVfPPY
>>31
これからどんどん先送りになるだろうね。
1月、2月は高温傾向だから、
今冬は名古屋、津、岐阜共々ヨコセン確定だろう。
名古屋に至っては先日の寒波の降雪が終雪になる可能性が高い。
33名無しSUN:2013/12/31(火) 09:22:41.41 ID:O3jVfPPY
今季は糞だな。
名古屋、岐阜、津共々ヨコセン確定かよ。
来季に期待。
1989以上に糞な冬だな。
34名無しSUN:2013/12/31(火) 09:30:18.21 ID:qIsJOJtl
年始の寒波はGSMの予想通りになりそうだな
他のモデルが強烈寒波妄想だったから期待できるとか言ってた奴いたけど、結局GSMの一人勝ち
T180以内に入ってたのにGFSは超絶妄想だったな
妄想はもう治ったとか夢見すぎな発言も多かったのが痛かった
T180以内で1つのモデルでも控えめな予想なら静観した方がいい
T192以降だとすべてのモデルで一致しても信用度はまだまだ低い
35名無しSUN:2013/12/31(火) 09:32:00.72 ID:O3jVfPPY
>>34
残念ながら中旬以降も高温傾向持続。
このまま津、岐阜、名古屋共々ヨコセン濃厚。
名古屋在住だが今季は糞だったよ。
来季に期待しましょうよ。
36名無しSUN:2013/12/31(火) 09:47:22.54 ID:0dvZJ3ln
>>34
まあGFS始め他のモデルに釣られた人は多いと思うよ
1週間前と状況が一変し過ぎ
37名無しSUN:2013/12/31(火) 09:48:37.44 ID:O3jVfPPY
まぁ期待するも何も今冬の名古屋、岐阜、津はヨコセン確定なのでご安心下さい
38名無しSUN:2013/12/31(火) 09:59:28.81 ID:IsfXa0AV
ヨコセン、ヨコセンうるさいなぁ。
だから前から言ってるだろ、そんな先の予想なんてあてにならないって。
ただでさぇ、当日の天気も当てられないんだから。
テレビで寒波が来るって騒ぎだしたら騒げばいいんだって。

まぁ、俺は4、5日あたりの南低に期待してるけどな
39名無しSUN:2013/12/31(火) 10:06:28.49 ID:GKGpHkgx
40名無しSUN:2013/12/31(火) 10:11:44.29 ID:XQeh3Q6H
岐阜は1979年にヨコセンギリギリだったから岐阜のヨコセンはあり得る
41名無しSUN:2013/12/31(火) 10:13:35.17 ID:J2HKGOPd
42名無しSUN:2013/12/31(火) 10:15:40.25 ID:O3jVfPPY
>>40
東海住民にしては珍しいな君。
諦めが早い。
今季は名古屋だけで無く岐阜のヨコセンも確定だぞ。
43名無しSUN:2013/12/31(火) 10:38:26.39 ID:E6FPk+eA
まーた悲観論ばっか言ってるやつが沸いてきてのか
毎年12月中に降らないといつもこうだな
以前は単独で暴走していることを妄想って言ってたが
だいたい10日程度の寒気なんてそのまま来ても年に何回もくる寒気だし妄想ですらないw
GFSが単独で500hpaが-36度、850hpaが-14度くらいになってから言えよ
一ヶ月予報資料を見るとたった1週間先の年始の寒波気象庁も外してるじゃないか
気象庁の寒冬予想も外れるのか?なんで3つの中期モデルがはずすほどサブハイが強いのか
44名無しSUN:2013/12/31(火) 10:51:36.75 ID:qIsJOJtl
>>43
楽観論ばっか言ってる奴が何をw
別に単独で暴走してることだけを妄想とは言ってないだろ、以前から
>>500hpaが-36度、850hpaが-14度くらい
5OO、850ともにそのクラスは見かけたことないけど、500だけ850だけなら何回もあったな
45名無しSUN:2013/12/31(火) 10:54:01.00 ID:O3jVfPPY
悲観論言ってる奴は他地域の成りすましだろ。
今冬の名古屋のヨコセンは確定なのに。
46名無しSUN:2013/12/31(火) 10:56:18.15 ID:hxlYtdcX
>>44
楽観論ばっかいってすまんな
3つ全部合わせてきたのに期待しない?
否定ばっかするのもいいけど悲観すぎないか
それか>>44は批判ばっかだが絶対当たるサイトでもあるなら教えてくれよw
47名無しSUN:2013/12/31(火) 10:57:10.34 ID:O3jVfPPY
ここ連日のネガティブ野朗は他地域民の成りすましです。
48名無しSUN:2013/12/31(火) 11:00:46.66 ID:E6FPk+eA
ネガティブなやつは東海地方の雪の可能性を追い求めるこのスレに適してないから縁起スレに行け
49名無しSUN:2013/12/31(火) 11:10:06.68 ID:qIsJOJtl
>>46
T192以降で3つ合わせてきても数日安定するまでは見守ったほうがいい
T180以内に入って3モデル一致したら9割方寒波は来るからそれからでも遅くはない
>>46の書き込みらしきもの(GFS更新毎に書き込んでたもの)を前スレから見てるけど、
あまりに期待しすぎていて今の心境がいたたまれないんだよ
50名無しSUN:2013/12/31(火) 11:43:14.03 ID:G4ZFwVz/
ID:O3jVfPPY

おまわりさん↑こいつです!
51名無しSUN:2013/12/31(火) 11:57:27.74 ID:jwunTd1p
>>41
可愛くねぇ娘だな
52名無しSUN:2013/12/31(火) 12:00:34.17 ID:190wdwCX
俺もそう思ったけど書くのは可哀相だろ・・・
53名無しSUN:2013/12/31(火) 12:13:15.36 ID:1AOgqlF4
92年の委託観測大垣が最高積雪0cm
何があったんやろ
ちなみに岐阜の最高積雪は3cmやった
54名無しSUN:2013/12/31(火) 12:54:08.55 ID:hxlYtdcX
>>49
ああ俺がいたたまれない理由がわかったわ
>>49は期待できるっていうのは俺が「やった!GFSの期末に寒波がある!これは名古屋で祭りだ!!」
って言ってると思ってるのか
まあ具体的に期待できるって言ってるだけじゃそうとられても仕方ないか
28日は風が弱くて無理といったが年始は期待できるって言ったな
あの時は11月の終わり、12月の初めにGFSとGSMが外れて初雪を逃してて初雪が自分の期待できるラインだった
たしか11月の終わりは雪の条件は満たしたが降水がクソ、12月は降水がなかなかだったが終始3度台で雨、大阪が初雪を観測した日
GSM以外の年始の寒波予想は上空の風も強くて下層もまあまあだったからうっすらくらい期待できると思ったが1ヶ月予想とGFSとECMWFがサブハイの勢力をこんなにも外すと思わなかったわ
まあ現状では10日以降で何かあるくらい期待して良いだろ今の予想のままだとどのモデルも積雪は期待できないが
シベリアに寒気がたまるのと日本付近に降りてくるのは別だが溜まり具合が良いから期待してしまうわ
55名無しSUN:2013/12/31(火) 13:23:09.50 ID:XUh9AIXf
>>51
可愛いじゃん

てか所詮この状況なら悲観論、楽観論、両極端になりがちなのは当たり前
先は長いしどうということもない
56名無しSUN:2013/12/31(火) 13:25:14.59 ID:IsfXa0AV
正月後の南岸低気圧は離岸だなぁ
57名無しSUN:2013/12/31(火) 13:42:08.68 ID:NW4i6tNe
正月の南低は話にならん。
済んだ綺麗な青空も全く見れる日がないからセントレアで雪山を
バックに綺麗に撮れん。
ホント録でないシーズンだな。
58名無しSUN:2013/12/31(火) 14:00:20.94 ID:dpT/Hggs
最新gfs期末寒波も完全消滅
今冬マジでヤバい
59名無しSUN:2013/12/31(火) 14:02:19.11 ID:O3jVfPPY
>>58
今冬は名古屋、岐阜、津共々ヨコセン。
残念ながらこれが現実
60名無しSUN:2013/12/31(火) 14:27:29.03 ID:hxlYtdcX
この二人のコンボよく見るけど他地域民の荒らしかな
61名無しSUN:2013/12/31(火) 15:03:26.64 ID:GKGpHkgx
書き込み数TOP おめでとう
http://hissi.org/read.php/sky/20131231/
62名無しSUN:2013/12/31(火) 15:12:42.98 ID:O3jVfPPY
>>61
ありがとうございます
63名無しSUN:2013/12/31(火) 16:22:59.34 ID:wIAbrwrd
>>41
幼女・・・寒いでしょ? ハァハァしてあげる☆
64名無しSUN:2013/12/31(火) 16:27:38.15 ID:U9rGI6B6
ブッサイクを公衆にさらすなよ
65名無しSUN:2013/12/31(火) 17:02:10.01 ID:GKGpHkgx
ブッサイクとかプリティーとか関係なく2chに子どもの顔写真を晒すなんて鬼畜のやることだろ。
66名無しSUN:2013/12/31(火) 18:30:31.35 ID:E6FPk+eA
GFSとECMWFは立場が入れ替わったな
そっくりそのまま気圧配置が変わった
67名無しSUN:2013/12/31(火) 18:36:39.16 ID:rmgd8lBQ
>>65
別に、>>41はここで個人情報明かしてるわけじゃないかいら、問題にならないんじゃないの?
68 ◆BQWiRSTTmE :2013/12/31(火) 20:09:49.75 ID:Llsb6QW2
12月で雪が無かったのは初めてだったわたぶん@美濃市
69名無しSUN:2013/12/31(火) 20:12:35.70 ID:O3jVfPPY
GFS期末寒波消滅。
これで名古屋、岐阜、津のヨコセンはほぼ確実
70名無しSUN:2013/12/31(火) 20:20:44.18 ID:hxlYtdcX
シベリアの寒気の貯蓄すごいな
サブハイの勢力もすごいし春先かよ
71名無しSUN:2013/12/31(火) 20:26:32.29 ID:dpT/Hggs
O3jVfPPY

こいつGFSの更新すぐにレス連発してるな
こいつがNOAAのサイトF5連打して一番期待してるんじゃねえの?ww
72名無しSUN:2013/12/31(火) 20:35:38.84 ID:hxlYtdcX
悲観論言うやつは他地域民って言ってるけど>>70は悲観論しか言ってないな
総合スレの暖冬くんかな?
73名無しSUN:2013/12/31(火) 21:27:08.94 ID:3GCbm2VF
オホーツク海南部で低気圧がグルグル回るような冬型と寒気で、北陸以西が大雪で一部が東海以西の太平洋側に抜けてくる

そんな理想的で典型的な天気図は、実際はほとんど実現しないんだなと思いました
74名無しSUN:2013/12/31(火) 21:55:49.78 ID:VgzPGdth
やばいこれは08シーズンに似てる
冬型で降雪を望むのは厳しいかもね
75名無しSUN:2013/12/31(火) 21:59:21.73 ID:3GCbm2VF
>>74
2008冬は、岐阜の冬型積雪も極端に少なかったから、惜しい冬型すら無かったのかもなあ
2月の冬型がことごとく三重中部型だったことは覚えてる
76名無しSUN:2013/12/31(火) 22:03:26.25 ID:O3jVfPPY
だから名古屋、岐阜、津のヨコセンは確定ですね
77名無しSUN:2013/12/31(火) 22:03:48.31 ID:Uu9gyKnN
今年は2008年と比べても下層寒気が弱すぎ
北勢以外置いてきぼりの展開にならないか心配
場の転換の予想もないのかよ
78名無しSUN:2013/12/31(火) 22:14:13.99 ID:O3jVfPPY
>>77
残念ながら無いですね。
このまま岐阜、名古屋、津共々ヨコセンになる確率はかなり高いです
79名無しSUN:2013/12/31(火) 22:17:09.26 ID:hxlYtdcX
GFSは熱帯低気圧の南海上の通過→サブハイの発達を見込んでるね
この予想が外れてくれればなあ
80名無しSUN:2013/12/31(火) 22:18:46.62 ID:O3jVfPPY
>>79
多分このまま春まっしぐらだろうな。
名古屋は12月29日が終雪になる可能性が高い
81名無しSUN:2013/12/31(火) 22:30:34.47 ID:JgA1PFsX
>>80 東京はどうですか 熱帯低気圧で南低が爆弾化して2013.1.14の再来ですか
82名無しSUN:2013/12/31(火) 22:43:38.22 ID:BDTx7STE
ID:O3jVfPPY

うっざ
83名無しSUN:2013/12/31(火) 22:45:55.40 ID:BDTx7STE
朝から晩まで、それも大晦日に粘着・・・
なんだこいつ、池沼かキチガイか?

http://hissi.org/read.php/sky/20131231/TzNqVmZQUFk.html

精神異常者
84名無しSUN:2013/12/31(火) 22:58:43.20 ID:qIsJOJtl
10日ころの寒波は3日くらい安定してるな
風向きもほぼ北北西で固定してるし、期末とは言えほぼ確定かな
寒波の規模は縮小気味だけど
85名無しSUN:2013/12/31(火) 23:07:44.83 ID:BDTx7STE
寒い@平子が丘(´・ω・`)
マスオさんだから身が狭い
86名無しSUN:2013/12/31(火) 23:39:36.70 ID:T6ztKj+e
2008年の時は2月に南低で何回か積雪したでマシやけどな
87 【大吉】 【2円】 :2014/01/01(水) 00:31:43.57 ID:bJUFYfMW
今年は大雪になりますように。
88@四日市桜パトロール隊:2014/01/01(水) 00:47:20.05 ID:Icbzpv1O
   , - ,----、
  (U(    ) 今年もよろしくお願いします
  | |∨T∨  
  (__)_)
89名無しSUN:2014/01/01(水) 00:49:26.81 ID:rGVtUWFL
>>88
応援してます〜
90名無しSUN:2014/01/01(水) 00:50:48.22 ID:l9ov+FOr
雨@瑞穂区
ピンポイントでここだけ降ってるわ
91@四日市桜パトロール隊:2014/01/01(水) 01:01:43.60 ID:Icbzpv1O
>>89
au規制なのでうpし辛いですがお邪魔にならない程度に頑張りますです
年賀jpg置いときますね

http://i.imgur.com/rdIZFZ5.jpg
92 【大吉】 【1360円】 :2014/01/01(水) 01:27:58.21 ID:uIzgpJBA
積もる程に雪が降るのはいつなんだろ
93名無しSUN:2014/01/01(水) 01:41:58.68 ID:mIPGYUm2
どのモデルも寒波予想→あやっぱサブハイが邪魔で北冷の横すべりかも・・・ばっかだからなあ
その予想される寒波も妄想ってレベルじゃないクソ寒波だし
そろそろ妄想寒波が見たいな
94名無しSUN:2014/01/01(水) 02:06:59.70 ID:ygFial5a
今の所、2008年のような予想じゃつまらない
95名無しSUN:2014/01/01(水) 02:44:50.62 ID:OvhvmfAn
北冷とかマジでこの地方とかにとっては誰得なんだろうな。
横滑ってばっかりのゴミ寒波ばかりで東海どころか西日本各地の積雪も絶望的だし
個人的には北冷より暖冬の方がまだマシだな。
96名無しSUN:2014/01/01(水) 03:06:52.61 ID:MRMZBbfk
北冷でも当たれば福岡、山口、京都も祭りになる。
しかし等圧線の間隔が広かったり、あまりにもシベリア高気圧が近寄りすぎたりで状況が変わってくるが。

後東日本扱いの津も祭りになるね。
97西濃カンガルー:2014/01/01(水) 06:06:54.90 ID:IV+os+rS
もったいないシーズンになってるけど
気象なんて努力でなんとかなるものでもないし
各モデルに振り回されるだけとなってもそんなシーズンを楽しもうぜ!

そしてあけおめっと(^O^)
98名無しSUN:2014/01/01(水) 08:41:52.90 ID:OvhvmfAn
色んなモデル見る限り2013年1月の気候がそのまま再来するとしか思えない。
一年でもっとも寒い時期なのに春先のような北冷ダラダラの糞寒波
99名無しSUN:2014/01/01(水) 09:09:54.78 ID:LOXV/UPK
北陸沿岸部も普通に雨予報だな
全然寒くないみたい
100名無しSUN:2014/01/01(水) 10:21:44.23 ID:OvhvmfAn
10日頃のは下層はそこそこだけど、
上層が糞だな。完全に横滑ってやがる。
また昨季みたいにダラダラ寒い日々かorz
101名無しSUN:2014/01/01(水) 10:50:53.67 ID:mIPGYUm2
当初予定されていた年始の寒波は850hpaが先月の初雪寒波よりきれいで風向きも良いが肝心のシベリアの寒気が先月の寒波で消耗しきってまったく残ってない
4日あたりの南岸低気圧はGSMがGFSにだんだんと合わせてきて降水すらあるか怪しい、降水があっても残留寒気がないしだめだな
10日あたりの寒気はGFSに続きECMWFも低気圧が日本付近で発達しない横滑り北冷寒波になったな
850hpaが-40度という今シーズン1番の強烈な寒気がウラジオストクまで下がっているがそこからは北海道、日本のはるか東の海に寒気を捨てる見込み
GFS以外控えめになったがGFSでも妄想寒波と言えないただの寒波
とはいえ180時間以降の寒波なのでまだまだ予想は変わりそうだ
風が弱い風向きが悪い→強い寒波
風が強い風向きが良い→寒気がついて来てなくてクソ寒波
現時点での東海地方の今シーズンは呪われているなw
102名無しSUN:2014/01/01(水) 10:54:22.78 ID:cY515BQw
10日ころの寒波まではほぼ確定だな
期末にしては安定感抜群、こういった場合はそのまま来る
103名無しSUN:2014/01/01(水) 10:56:39.09 ID:OvhvmfAn
>>101
2008も1月はこんな感じだったけど、
2月の南低で名古屋2桁、2月中旬〜下旬にかけての寒波で津が大雪に。
104名無しSUN:2014/01/01(水) 11:04:30.05 ID:mIPGYUm2
>>103
自分もどの寒波でも期待はしたいが
そもそも南岸低気圧で積雪が非常に難しい
東海地方では南風の暖気が入りやすく関東地方のように北東からの寒気は引き込めない
残留寒気依存、暖気が紀伊山地でブロック、そのためには発達不良の南岸低気圧が必要
過去の南岸低気圧を見ると南岸低気圧が先行して後ろに弱い日本海低気圧ってのもあるが
サンダーハルク氏のホームページによると1890年からの5センチ以上積雪の南岸低気圧の割合は約3割
東海地方は南岸低気圧での降雪は地形がだめだな
105名無しSUN:2014/01/01(水) 11:20:14.87 ID:OvhvmfAn
>>104
1994.2.12は発達南低だった。
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/1994.2.12.htm
106名無しSUN:2014/01/01(水) 11:29:37.21 ID:mIPGYUm2
すまんサンダーハルク氏のそれ見たのに書き忘れてしまった
東海地方にはかなり珍しい発達南岸低気圧なんだがいまいちよくわからん
そんな接岸発達南岸低気圧普通なら降水開始から昇温しそうなものだが
南からの暖気をどうやってブロックしたのか、上空の寒気は残っていたのか、あるいはどこから引き込んで来たのかわからないな
107名無しSUN:2014/01/01(水) 11:56:16.05 ID:Q37IYWsk
あ、解決したわ
二日前からの残留寒気すごいな
しかも降りだしは明け方と最高だな
暖気も紀伊山地ブロックだしこの寒気で接岸なんてすごいレアケースだな
108名無しSUN:2014/01/01(水) 12:32:01.06 ID:12Swayub
109名無しSUN:2014/01/01(水) 12:42:15.01 ID:cY515BQw
>>108
委託積雪データによると
岡崎は氷点下でそれだけ降ったけど積雪は10cm
豊田に至っては氷点下降水なのに積雪0cm
上空がプラスだったことによる氷雨なのか欠測なのか分からないけど
110名無しSUN:2014/01/01(水) 12:54:07.86 ID:fyFrFqgY
久しぶりにここきた。
名古屋から北海道転勤で初めての冬
ハァハァしてた頃が懐かしいわ。
元旦早々、雪掻き疲れた。
スレチですまんな。
111名無しSUN:2014/01/01(水) 12:54:24.39 ID:Q37IYWsk
氷雨なら暖気が入ってるな
逆転層だっけ?ちゃんと入り込んでるね
112名無しSUN:2014/01/01(水) 12:54:47.73 ID:OvhvmfAn
>>108
委託積雪は観測が毎時では無く、朝9時にしか観測されないので、
実際の岡崎の最深積雪は公表値より多い可能性もある。
113名無しSUN:2014/01/01(水) 13:01:34.21 ID:dkAFCC5g
小雨@名古屋南東部

最近の天気予報は晴天予報でも雨が降る
114名無しSUN:2014/01/01(水) 13:05:32.31 ID:12Swayub
>>109
豊田0cmって、うっすらいったけど溶けたのか9時までに
最近の南低まつりでも、豊田アメダス付近だけは、ずっと雨ですorzレポ見るもんな
冷え込みは岡崎と同じくらいで名古屋よりもはるかに強いのに

豊田と名古屋の間の瀬戸市は南低で強い気がする
絶対的に強いのは海部郡だな、暖気から圧倒的に遠いから
115名無しSUN:2014/01/01(水) 13:25:38.32 ID:Q37IYWsk
寒気が引き込める北東に山地、南側になにも遮るところがないときついな
尾張北西部は南側と言うか紀伊山地ブロックでまだましだが
まあ大きく見ると濃尾平野自体が南岸低気圧に弱いな
116名無しSUN:2014/01/01(水) 13:32:56.89 ID:rGVtUWFL
>>110
体、壊さぬようにお楽しみください。


ぬぬぬ、>>110がドカ雪食らいますよぉに(-"-)
117名無しSUN:2014/01/01(水) 15:06:23.09 ID:mIPGYUm2
GFSが安定して熱帯低気圧の南海上の通過を示唆しているんだが妄想だよな
もしこいつの予想通りになったらサブハイが勢力を増してしまう
名古屋で寒冬でヨコセンなんて起きたら何年ぶりなんだろう
118名無しSUN:2014/01/01(水) 16:07:16.43 ID:K6wAaYxR
気になるのはフィリピン沖、インドネシア周辺の海水温が異常に高いことだ。
日本の関東以西の太平洋沖、東シナ海、沖縄近海は海水温が平年よりも低めだが、
フィリピン沖とインドネシア周辺の海水温は平年よりも高く、30度近い地域もある。
フィリピンやインドネシア周辺の熱帯海域の高温が、熱低を生み出し、
熱低の作用でサブハイが強化され、日本への寒気の南下を阻止してしまう懸念がある。
もしそうなれば、いくらシベリア気団ががんばっても、
関東以西はサブハイによって寒気到来が妨害されてしまう。
119名無しSUN:2014/01/01(水) 16:31:24.25 ID:OvhvmfAn
>>117
あの通りになってしまったら北冷どころか全国暖冬になってしまう。
120 【大吉】 【106円】 :2014/01/01(水) 17:51:14.65 ID:eHl/uTY4
GFSの期末の形は熱帯擾乱がサブハイを強めるというより、熱帯擾乱が
亜熱帯ジェットを大きく南下させすぎて、日本付近が逆位相の高温域に位置してしまい
この時期本来の寒さをもたらす寒帯ジェットが却って南下出来なくなっているかんじ
長期予報の想定よりさらに寒気が南下し過ぎている状態
期末お得意の妄想か何かのシグナルかはまだ判らない
121名無しSUN:2014/01/01(水) 18:05:52.64 ID:Q37IYWsk
GFSとECMWFは今のところ北冷だな
気象庁は予想の後半はばらつきが多いのか不明瞭だな
122名無しSUN:2014/01/01(水) 19:55:55.87 ID:g+UfJkC/
太平洋バウム協会「ただいま会議中」
123名無しSUN:2014/01/01(水) 20:14:59.32 ID:BGAr7g6c
GFS期末強烈寒波予想になったな
熱低やらサブハイやらの影響が読めないから更新ごとにころころ変わりそうだ
124名無しSUN:2014/01/01(水) 20:17:34.07 ID:mIPGYUm2
なんか今年は日本海の低気圧の位置が悪いな
発達してもブロッキング高気圧がないせいかすぐ遠ざかって冬型が崩れるしすぐ北上してしまうし
韓国付近で発生→秋田沖で980hpa、北海道の東で964hpaで大陸に1030hpaの高気圧とかあればなあ
大陸の高気圧は今年は結構強い気がするが低気圧が・・・・
125名無しSUN:2014/01/01(水) 20:30:35.44 ID:OvhvmfAn
偶然そうなってるだけじゃないのか?
126名無しSUN:2014/01/01(水) 20:33:31.53 ID:12Swayub
>>124
低気圧にそんな癖がある冬は、おもいきり暖冬になるんじゃなかったっけ
127名無しSUN:2014/01/01(水) 21:15:34.60 ID:K6wAaYxR
最新GFSの期末妄想すごすぎワロタ。
北陸上空氷点下15度wwww。
128名無しSUN:2014/01/01(水) 21:24:09.08 ID:yLsO3xUT
ふーん・・・

良かったね・・・
129名無しSUN:2014/01/01(水) 21:36:05.00 ID:mIPGYUm2
>>125
偶然だといいんだが
>>126
例えが思いつかないがシベリアの寒気が南下した後の食べ残しが来てるというかそんな感じで今のところ暖冬じゃないんだよな
てか期末の寒波は妄想寒波のレベルじゃないな
低気圧はさっさと北上してるし発達もしてないのに下層の寒波があれほど下りてくるのは個人的に不自然だわ
500hpaの気温も妄想レベルの規模じゃないし今のところは消えてもどうでもいいな
ただ10日あたりのシベリアの寒気の塊がどこに南下するのか気になる
今のところどこも北海道と日本のはるか東海上に捨てているが
130名無しSUN:2014/01/01(水) 21:38:39.55 ID:OvhvmfAn
俺はこの時期にあんだけサブハイが強くなる予想は個人的に不自然だわ。
131名無しSUN:2014/01/01(水) 21:45:43.32 ID:cY515BQw
>>129
別に寒気の強さは妄想と関係ないだろ
関係してると思ってるのはあんたを含め少数だわ
132名無しSUN:2014/01/01(水) 22:00:42.51 ID:OvhvmfAn
ID:mIPGYUm2=悲観厨
133名無しSUN:2014/01/01(水) 22:12:53.57 ID:Q37IYWsk
別に来てもシーズンに何回か来るような寒波だから妄想でもないと思ったのは少数派だったのか
134名無しSUN:2014/01/01(水) 22:21:22.28 ID:cY515BQw
>>133
今GFSの期末に描かれてる寒波がシーズンに何回も来る寒波なわけがないだろ
500Tは大したことないが700T、850Tはシーズンに1〜2回来るかどうか
2011/1/16や2012/2/2クラスだぞ
135名無しSUN:2014/01/01(水) 22:28:30.52 ID:Q37IYWsk
ほんとだ700tすごいわ
年に一回ってとこか
136名無しSUN:2014/01/01(水) 22:32:22.79 ID:b16KTcoE
釣り針デカ過ぎるわGFSさんも
次更新で消えるのにこんなの
137名無しSUN:2014/01/01(水) 22:36:39.47 ID:mIPGYUm2
>>130
それは思うわ
なんで安定してあのサブハイの勢力の予想なのか謎
気象庁の専門天気図にもちょこちょこ顔を出してるしなんだろうな
>>131
じゃあ期末は全部妄想だな
妄想寒波とか妄想暖気とか聞くけど強さ以外でどこで妄想っていってるんだ?
>>132
都合の悪い話を悲観厨って言ってさえぎられてもなあ
この前まで楽観視してるからいたたまれなくなったんだがw
>>133
以前のGFSは500hpaが-37度とか850hpaが-15度とか出してたからな
初期は180時間以内でさえめちゃくちゃ変わってたな
妄想って言えないってのは感覚が鈍ってしまったのだろうか
ただ規模はそのままくるとサンダーハルク氏のHPみると年に1回くるかどうかかな?
2011年か2012年の寒波でお通夜ムードで500が低くて無理って言ってた人と下層が良いからいける!って言ってのはどっちの寒波だったかな
お通夜ムードが一気に祭りに変わったときがあったな
138名無しSUN:2014/01/01(水) 22:46:27.27 ID:K9ECB1WQ
いや、だから明日になれば修正されるんでしょ
139名無しSUN:2014/01/01(水) 23:00:17.75 ID:12Swayub
メインの低気圧のコースと後ろから追ってくる寒気のコースは無関係ではないから、
低気圧が例年よりも北へ東へ逃げていくような予想だと、寒気も同様に逃げていく予想でないとおかしい
140名無しSUN:2014/01/01(水) 23:27:40.93 ID:cY515BQw
>>137
そう、期末自体が全て妄想お絵かきだよ
妄想お絵かきだからこそ誇張された寒気や暖気が描かれやすいってだけ
大した寒波じゃなくても更新ごとにころころ変わるんだから妄想以外何物でもない
141名無しSUN:2014/01/01(水) 23:41:43.61 ID:mIPGYUm2
ECMWFとGFSは
地上天気図見ると期末に西回りの寒波→予想されているメインの低気圧の発達が遅れる→北海道の東で発達する予想に
で上層下層見ると朝鮮半島→山陰辺りから入ってくるはずだったのに徐々にずれてウラジオストク→東北北部
今期のECMWFやGFSの期末の寒波は低気圧が北より、発達が遅れて消えて行ってる気がする
どうでもいいかも知れんけど気象庁の平均天気図ははっきりとした押しの寒波だな
次の期末くらいそのままの予想で来て欲しい
>>140
期末で予想された寒気が180時間以内に入ってくることもあるから期末のすべてを妄想と呼ぶには抵抗があるなあ
今のこの状況だと期末くらいしか頼れるものがないんだよな
そのままのこともあるからすべて妄想と切り捨てなくても半信半疑くらいでいいんじゃないか
300時間以降はまあいいや
142名無しSUN:2014/01/02(木) 08:42:26.60 ID:xKBWapB/
妄想も綺麗サッパリ消えたな
143名無しSUN:2014/01/02(木) 08:42:39.85 ID:SaZDJBbE
gfs期末までまともな寒波無し
東海は2月後半以降は殆ど期待できないから実質チャンスは1ヶ月位しかない
岐阜は初積雪の最晩記録1990年1月25日を更新する可能性が高まっている
冗談抜きで岐阜の史上初ヨコセンもあり得ると思う
144名無しSUN:2014/01/02(木) 08:44:12.86 ID:2gpWKyhv
今日みたいな日にエコーの流れ込みがやけに好調なのが何とも腹立たしい
145名無しSUN:2014/01/02(木) 08:48:42.17 ID:xKBWapB/
気象庁の長期予報もハズレだよな
金沢6.2℃とかどう考えても暖冬やん
146名無しSUN:2014/01/02(木) 08:50:42.74 ID:dk6w5+eW
>>143
GFSの期末で悲観すんなよ
あんなもん更新で突然猛烈寒波が現れたり、
消滅したりで信用ならん
147名無しSUN:2014/01/02(木) 09:57:25.64 ID:Psnn4vbE
名古屋10日間天気予報に9日から3日連続雪マーク
特に11日は5/-2度
148名無しSUN:2014/01/02(木) 10:55:43.37 ID:Psnn4vbE
自分で書いといてなんだがあれはあてにならないなw
149名無しSUN:2014/01/02(木) 11:08:18.69 ID:TiGIdJ8X
まさにTHEENDwww
150名無しSUN:2014/01/02(木) 14:20:36.98 ID:5jATkSPa
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼
の正体    朝鮮人      .| |検索| 
151名無しSUN:2014/01/02(木) 16:14:48.29 ID:AVMDTgmn
予想されてる寒波も北風ばっかだな
去年もちょこちょこ北風寒波来て雪雲がいなべに張り付いてたっけな
152名無しSUN:2014/01/02(木) 17:56:50.09 ID:udALKS24
妄想も北北西〜北風ばかりだな
妄想通りに寒波が襲来しても愛知や岐阜はスカだな
153名無しSUN:2014/01/02(木) 17:59:36.40 ID:dk6w5+eW
連投スンナ
154名無しSUN:2014/01/02(木) 22:37:16.72 ID:p7LPNOfn
風向きなんてコロコロ変わる
極端な時なら当日に変わったりする
155名無しSUN:2014/01/02(木) 23:39:59.23 ID:riHKuh8j
当日に変わるって言っても西風予想が北風に変わるようなことはない
その逆も然り
名古屋まで雪予想だったのが終日西風みたいなことはあるから、30°程度なら変わるけど
156名無しSUN:2014/01/02(木) 23:44:35.50 ID:dk6w5+eW
ただし期末妄想は除く
157名無しSUN:2014/01/02(木) 23:45:41.30 ID:SVp2/EVP
同じ西北西予想で岐阜市中心が直前に名古屋でも、ってことはあるな
名古屋は北成分の入った西北西って感じ
北西だと蟹江や弥富、津島って感じで名古屋で積もるイメージはないな
てか風上の敦賀の今シーズンの降雪量がひどすぎ
敦賀で降らなかったらそりゃ名古屋岐阜もひどいわけだわ・・・・・
158名無しSUN:2014/01/03(金) 00:41:13.03 ID:wHDQkjLF
過疎ってる・・・。
お通夜モード全開やな・・。
159名無しSUN:2014/01/03(金) 00:41:50.79 ID:U4ESYF/2
その敦賀ですら北陸じゃまだいい方なんだよな
160名無しSUN:2014/01/03(金) 02:19:15.39 ID:ObYIJmLk
GFSは180時間以内に寒波が入ってきたか
西北西〜北西〜北北西だから現実的な寒波だけど5日の北北西寒波の規模すらころころ変わってるのを見ると信用できないな
一応GSMでも予想されていてGFSが歩み寄ったと思ったら今度はGSMの予想より強い寒波が出現したし期末ではないがちょっとなあ
ECMWFの北滑りが気になるがどっちに転ぶかな
4日?あたりの南岸低気圧はGFSの予想が当たったな
GSMの予想がGFS寄りになって名古屋の週間天気予報が曇り時々雨→曇り→曇り時々晴れに修正された
161名無しSUN:2014/01/03(金) 08:06:18.09 ID:Cqa0tV8V
1ヶ月予報資料更新
全国暖冬で日本海側の降雪量もかなり少ない予想。
まぁこれで名古屋、岐阜、津のヨコセンは確定したな。
名古屋は5年ぶり、岐阜は史上初、津は2年ぶりのヨコセン。
名古屋の終雪日は12月29日が濃厚。
史上最早。
162名無しSUN:2014/01/03(金) 08:08:44.28 ID:ObYIJmLk
ソースがないと総合スレの暖冬くんと変わらんなw
163名無しSUN:2014/01/03(金) 08:14:04.21 ID:Cqa0tV8V
気象庁様の予報は絶対当たるから、
今冬の高温・少雪は1989超え確実。
暖冬予想で気象庁様の長期予報が外した事なんて一度も無い。
164名無しSUN:2014/01/03(金) 08:15:23.76 ID:1tp4FuFl
今季の長期予報はクズだからあてにならんわ
165名無しSUN:2014/01/03(金) 08:19:01.56 ID:CQ+reMq3
>>161
暖冬傾向の予想に変わったか。
年末までは一貫して大雪・厳冬傾向の予想していた。

もし、今冬が暖冬になれば四年ぶりになる
166名無しSUN:2014/01/03(金) 08:20:35.93 ID:Ly4TciLv
http://alp.jpn.org/up/s/17328.png
1月前半は北冷西並み、1月後半からは全国暖冬、寒気の放出方向は日本からさらに東へ遠く
167名無しSUN:2014/01/03(金) 08:20:36.43 ID:BMTFkDrP
2008年のような予想に。
暖冬というか日本海側かなりの小雪。
今月は特につまらない流れ。
168名無しSUN:2014/01/03(金) 08:22:14.87 ID:pRgatiDm
暖冬予想なら雪は期待できないと言い、寒冬予想なら暖冬フラグだから雪は期待できないと言う
要は当てにならないって事
169名無しSUN:2014/01/03(金) 08:23:03.68 ID:BMTFkDrP
>>165
前年の季節予報空振りなら
2001-02以来(偏差はともかく)。
170名無しSUN:2014/01/03(金) 08:25:22.49 ID:IeLUej7e
10日から13日は一応何かの寒波は来そうだ
171名無しSUN:2014/01/03(金) 08:25:28.13 ID:Cqa0tV8V
気象庁様が発表する1ヶ月予報で暖冬傾向予想が過去に外れた事は一度も無い。
名古屋の終雪日は12月29日が濃厚。
実に平年より2ヶ月程早い終雪で、降雪日数も過去最小確定で、
名古屋は5年ぶり、津は2年ぶり、岐阜は史上初のヨコセンが確定。
172名無しSUN:2014/01/03(金) 08:27:57.84 ID:CQ+reMq3
>>169
2002年シーズンは昨春に同じく春の訪れがかなり早かった年じゃない。
173名無しSUN:2014/01/03(金) 08:34:13.51 ID:BMTFkDrP
>>172
そのシーズンは1月3日の雪祭りの後が
大暖冬からそのまま暖春に。

予想資料通りの推移になるとしても、昨年とも今回とも傾向は違うけど。
174名無しSUN:2014/01/03(金) 08:37:02.84 ID:Cqa0tV8V
気象庁様が発表する暖冬予想の1ヶ月予報はほぼ100%当たる。
今季は数百年に一度レベルの暖冬、少雪も覚悟しなければならない。
175名無しSUN:2014/01/03(金) 08:40:04.90 ID:Cqa0tV8V
500hpa高度+30℃以上wwww
こりゃ1月中に本州のどこかで夏日が出るぞ。
176名無しSUN:2014/01/03(金) 08:42:55.11 ID:ObYIJmLk
平均天気図やばいな
高気圧が日本付近まで来てるじゃないか押しの寒波じゃ風上の彦根や米原でさえ今月に積雪あるか危ういな
これじゃ東に寒気を捨てるからAOは負偏差だろうが関係ないし冬型になっても等圧線がゆるゆるになりそう
1月後半からはこれが本当だとするともう南岸低気圧に期待するしかないが残留寒気すら残してくれなさそうだな
この地域は関東みたいに寒気は引っ張ってこれず、直前の残った寒気で勝負だからなあ
平均天気図どおりなら逆に発達不良の南低が通過してくれるって考えもできそうだが
予報が本当ならヨコセンもありえるが予報が外れるほうに期待しておくか
177名無しSUN:2014/01/03(金) 08:47:00.28 ID:Cqa0tV8V
>>176
予報も糞も南低通過も全国的に関東含めて涙雨確定で、
東海は岐阜、名古屋、津共々ヨコセンになるはもう決まっているんですが。
悲観なんかせずにもう今季は暖冬傾向で記録的少雪傾向を認めた方が良いぞ。
178名無しSUN:2014/01/03(金) 08:50:26.43 ID:Cqa0tV8V
東海総スカ確定
179名無しSUN:2014/01/03(金) 08:52:40.88 ID:ObYIJmLk
>>177
お前いつも暖冬小雪煽ってるけど傾向とかいって逃げてんじゃねえぞ
そんなに暖冬しかないと思うなら傾向とかいわずに断言しろよ
断言せずに傾向傾向言って繰り返し煽るだけなんて誰でもできるわ
180名無しSUN:2014/01/03(金) 08:54:34.88 ID:pRgatiDm
平年値見たら分かるが岐阜も名古屋も2月上旬が圧倒的な雪が多い
高温傾向がその時期に当たると痛いのは確か
181名無しSUN:2014/01/03(金) 08:55:50.29 ID:BMTFkDrP
>>179
彼は
傾向どころか「確定」宣言。
182名無しSUN:2014/01/03(金) 08:56:55.51 ID:BMTFkDrP
株取引で自宅警備員として毎日張り付いている連中かと思うくらい
183名無しSUN:2014/01/03(金) 09:02:11.40 ID:xxY8pS1Q
>>177
一宮乙w
184名無しSUN:2014/01/03(金) 09:02:40.95 ID:uFmVEN6C
毎日張り付いてるからな
寒冬期待してて失望した中学生かニートかどっちかだろw
185名無しSUN:2014/01/03(金) 09:33:17.60 ID:BMTFkDrP
気象庁が1ヶ月低温予想でも
ヨコセン確定、1989再来確定 連呼で張り付いていたから
暖冬君だと思う。日本語おかしいし。
186名無しSUN:2014/01/03(金) 11:04:35.84 ID:LS/ct16/
日本語のおかしさが暖冬くんと似てるよな
187名無しSUN:2014/01/03(金) 11:08:39.36 ID:mSBAauHv
来季に期待しましょう皆さん
188名無しSUN:2014/01/03(金) 11:12:26.42 ID:Cqa0tV8V
今冬は暖冬傾向なので東海地方各地のヨコセンはほぼ確実でしょうね
189名無しSUN:2014/01/03(金) 11:23:10.29 ID:uMDQTLtR
ヨコセン厨は資料更新すぐに現れるねw
毎度毎度必死に期待しているのがヒシヒシと伝わってくるねw
もうちょっと自己表現方法を変えたほうが君の人生も開けると思うよw
190名無しSUN:2014/01/03(金) 11:24:58.88 ID:Y+9HRgoQ
相手する奴の多いこと・・・呆れるね
191名無しSUN:2014/01/03(金) 11:29:45.02 ID:tlNYSTBE
>>185 >>188
http://hissi.org/read.php/sky/20140103/
書き込み数 1・2 おめでとう
192名無しSUN:2014/01/03(金) 13:16:40.85 ID:SIGqp6OG
ID:Cqa0tV8V

は強姦、殺人、強盗で逮捕歴あり
193名無しSUN:2014/01/03(金) 20:42:29.17 ID:ObYIJmLk
ECMWFは10日の寒波以降シベリアに蓄積される寒波が移動している
気象庁の1ヶ月資料見ると今のところ1月では10日が最後のチャンスかな
GFSだけ期末に妄想しているけど単独で妄想してるから話にならないし
194名無しSUN:2014/01/03(金) 20:50:34.69 ID:Cqa0tV8V
1月どころか今冬最後のチャンス
195名無しSUN:2014/01/03(金) 21:07:52.62 ID:GwiqF8/t
>>194
さりげなくお前期待してんのかwww
196名無しSUN:2014/01/03(金) 21:09:12.24 ID:ObYIJmLk
>>194
わろた
197名無しSUN:2014/01/03(金) 21:16:05.74 ID:RvwR/hgT
>>194今年はその言葉を信じて何回やられたことか…どーせ降らないんだから2007年とか2009年みたいな暖かい冬でいいし。
198名無しSUN:2014/01/03(金) 21:21:15.57 ID:ObYIJmLk
>>197
強い寒気はこないけど暖気がくる予報はないから寒い冬だよ
199名無しSUN:2014/01/04(土) 00:23:36.42 ID:z8RB0IjR
10日後名古屋は雪なのに岐阜は雨って・・・
200名無しSUN:2014/01/04(土) 01:17:16.05 ID:hG7k65rr
はじまりはいつも岐阜
201名無しSUN:2014/01/04(土) 02:11:21.63 ID:ayGSlDh3
GFSの10日あたりの寒波、南岸低気圧が発達して冬型だから風向きは変わりそうにないな
南岸低気圧ならどんなに予想がずれても北北西〜北西は固いからなあ
日本海低気圧で北北西とかならまだ風向きが変わるチャンスあったんだが
無駄に寒くて雪がない冬とか終わってるわ
202名無しSUN:2014/01/04(土) 02:31:06.17 ID:20eFnYA4
大雪で亡くなる方も居るのに不謹慎なカキコする人でなし達








の溜まり場
203名無しSUN:2014/01/04(土) 04:21:43.61 ID:2xCHGn2P
>>202
その溜まり場の板にわざわざ来るアナタも同類だと早く気付いた方がいい
204名無しSUN:2014/01/04(土) 04:56:58.58 ID:HEXEW5R3
>>203
スレタイにハァハァとか入れないで下さる?


余計に気持ち悪いの
205名無しSUN:2014/01/04(土) 06:51:55.97 ID:IszaTHgR
>>204
じゃ来るなっつーの
206名無しSUN:2014/01/04(土) 06:52:24.90 ID:ayGSlDh3
じゃあなんでわざわざここにきてんだよ
また他地域民かさっさとどっか行けよ
今年は変なやつのバリエーションが豊富だなw
207名無しSUN:2014/01/04(土) 07:09:57.45 ID:5dMvXAxw
このスレは殺人犯に監視されています。。
208名無しSUN:2014/01/04(土) 08:25:06.85 ID:8lU8lZmG
下層が年に一回くるか来ないかの強さで北北西
しかも南岸低気圧で風の予想が変わることはほとんどなし
マジで呪われてるなww
209名無しSUN:2014/01/04(土) 08:27:23.90 ID:0LO6wiTO
北北西でいいよ
三重北部積もるし
210名無しSUN:2014/01/04(土) 08:33:11.14 ID:nfI/6Vo+
>>208
500が弱いわ。
211名無しSUN:2014/01/04(土) 08:37:41.90 ID:8lU8lZmG
>>210
GPVによると収束帯がしっかりして上空の風が強いからあまり問題ではない
細長くなるかもしれんが
212名無しSUN:2014/01/04(土) 08:47:32.70 ID:8lU8lZmG
途中で書き込んでしまった
>>210
サンダーハルク氏のサイト見ると歴代の寒波でも500が弱くても下層がしっかりしてると結構行くんだよな
意外だったけど
てか予想天気図よく見ると低気圧が北海道付近と日本海と太平洋に3つあるのか
今のところ南岸低気圧に2つとも吸収される予想だな
日本海低気圧が南岸低気圧を吸収→北海道の低気圧がそれを吸収してくれれば西北西〜北西があるかもしれないが難しいかな
213名無しSUN:2014/01/04(土) 09:28:14.26 ID:04aJ/KT5
過疎りすぎワロタ
俺なんか未だに半袖Tシャツだもん、そら雪なんか降らんわ
214名無しSUN:2014/01/04(土) 09:30:03.32 ID:nfI/6Vo+
この時期でまだ半袖って相当な肥満体質なんだね。
215名無しSUN:2014/01/04(土) 09:54:12.56 ID:RWaCW6jH
暑がり=肥満という実に短絡的な思考w
俺暑がりだけど、ガリガリだわ。
216織部:2014/01/04(土) 10:01:13.30 ID:ELXuwmyE
このスレは悪意を持ってみんなカキコしてる人は基本的にはいないと思う。
ただ雪が好きな人がワクワク感を共有するためのサイトだと思います。
それが最近は雪オタを罵倒したり、犯罪者だとか監視されとか誹謗中傷は
止めてほしいわ。私も性的に雪を見ると感じちゃったりするからこの板は
とってもありがたいわ。お馬鹿さんはとっても溜まってるんじゃないの?
違う意味でハァハァしたいんでしょ?お相手するわよ29才の私でよければ?!
217名無しSUN:2014/01/04(土) 11:07:53.42 ID:9gqTCR1P
10日からの寒気、気温見てもなかなかだと思うのだが…
岐阜は王道の曇りだし何となく期待してしまうんだが
風向きが問題なのか?
218名無しSUN:2014/01/04(土) 11:23:52.08 ID:xk9P8nrn
岐阜は良い傾向だね
219名無しSUN:2014/01/04(土) 11:36:34.73 ID:rYv0x660
ヨシモト「いっ・・・・いやっ、おやめください」

俺「くくく、これは激アツを4回も外した罰だよ?ヨシモー君」

ヨシモト「ごめんなさい、ごめんなさいっ。次は必ずあなた様のお役に」

俺「聞き分け無用。これは見せしめでもあるのだ。激アツを外すと、こういうお仕置きが待っているってね」チュパチュパ チューー・・・ジュルジュル

ヨシモト「んはぁっ!あっあっあっあっ」ビクビク

乙女一同「ゴクッ」じわわ〜・・・
220名無しSUN:2014/01/04(土) 12:20:06.83 ID:X97lVeun
気象協会は相変わらずコロコロ予想変えてくるね。
気象庁に少し合わせて来た感じ。
愛知の雪ダルマも一旦消えたし、気温だけ見ると岐阜

10日最高気温4度さぁ〜どうなるでしょう?
三度目、四度目の正直になるかな??
@本巣文殊
221名無しSUN:2014/01/04(土) 12:21:06.42 ID:X97lVeun
気象協会は相変わらずコロコロ予想変えてくるね。
気象庁に少し合わせて来た感じ。
愛知の雪ダルマも一旦消えたし、気温だけ見ると岐阜
10日最高気温4度さぁ〜どうなるでしょう?
三度目、四度目の正直になるかな??
@本巣文殊
222名無しSUN:2014/01/04(土) 12:30:35.91 ID:nfI/6Vo+
2回も同じ内容投稿しなくて良いよ
223名無しSUN:2014/01/04(土) 12:38:17.38 ID:gHZqLMUd
>>214
新陳代謝が凄く良い人はガリガリでも暑がりなんだよね。
寒い日は自然と体内から熱が湧き出て温まるように出来ている。
ブタだから暑がりとは違う。
224名無しSUN:2014/01/04(土) 12:54:50.67 ID:I+NnZBEO
まあ10日の曇は様子見
北北西が確実視されてくれば曇時々晴れか晴れ時々曇に修正されるだろ
10日ころもいなべ市北部メインだろうね
岐阜県は飛騨を除くと関ケ原ですら微妙で、本格降雪は上石津南部と揖斐川山間部の一部かな
225名無しSUN:2014/01/04(土) 12:57:20.17 ID:rYv0x660
>>216
死ね
226名無しSUN:2014/01/04(土) 13:13:55.72 ID:UTk6w8xt
>>214
つか、ただのバカ。田舎の小学生でも今時そんな奴いねー
227名無しSUN:2014/01/04(土) 13:53:50.97 ID:GfFAIUYh
>>204
ヤキモキに置き換えて欲しい
228名無しSUN:2014/01/04(土) 14:22:34.15 ID:qYIdFn2n
ID:UTk6w8xtは刑務所帰りの殺人犯ですか?
229西濃カンガルー:2014/01/04(土) 14:28:28.61 ID:B+rp79J/
>>228
あなた前科ないんですか??
ここのスレ住民は平均前科15犯で大半が殺人を犯してるよ
あなたの来るところじゃないよカエレカエレ!
230名無しSUN:2014/01/04(土) 14:30:04.36 ID:DIVTUD9G
GFSの期末がほぼ全部妄想寒波
その妄想でさえ西北西寒波がひとつもない
夢も希望もないwwwww
231織部:2014/01/04(土) 14:30:16.76 ID:ELXuwmyE
>>225よっぽど女性に相手にされない不細工君?それとも童貞君?女性に相手にされない粗ちん君??
うっぷんを晴らすかのような嵐ばかりで色々迷惑かけてるようね??
正月早々息子握って息子の世話でもしてたら?あ〜ら可哀そう♥
私も消えるからあなたも秦でちょーだい!!
232名無しSUN:2014/01/04(土) 14:35:56.60 ID:DIVTUD9G
やはり祭りがないと荒らしが増えるな
毎年台風スレに出現するけどまさか冬までいるとはな
233名無しSUN:2014/01/04(土) 14:37:18.82 ID:kiCcaJzR
一週間以上先の風向きなんか見なくていいよ
234名無しSUN:2014/01/04(土) 14:47:48.01 ID:DIVTUD9G
>>233
別に妄想が見たいだけだよ
あてにならないことなんてこのスレの全員知ってるからw
235雪帽子:2014/01/04(土) 14:49:16.46 ID:X97lVeun
カンガルーさんの言うとおり!
俺ら雪が好きなだけ。10日風向き次第で
チャンス有るかも。
236名無しSUN:2014/01/04(土) 14:52:05.11 ID:I+NnZBEO
チャンスあるのは三重北部と西濃南部だけ
岐阜市や名古屋市は無理だから
237名無しSUN:2014/01/04(土) 14:57:31.39 ID:FygTZYRo
>>235
コテつけるならはっきりつけたら?
ID見りゃ分かるんだから
238名無しSUN:2014/01/04(土) 16:47:57.53 ID:/HApatir
220 名無しSUN 2014/01/04(土) 12:20:06.83 ID:X97lVeun

221 名無しSUN 2014/01/04(土) 12:21:06.42 ID:X97lVeun

235 雪帽子 2014/01/04(土) 14:49:16.46 ID:X97lVeun




ひ と ご ろ し
239雪帽子:2014/01/04(土) 17:10:04.53 ID:X97lVeun
≫238お前中坊か?www.もしくは基地外?
240名無しSUN:2014/01/04(土) 17:16:50.63 ID:ELXuwmyE
>>238雪帽子の言うとおり。年末から粘着質な奴がおると思ったら
基地外みたいやな。帽子もみんなも餓鬼に触らずスルーしよう。
ただ雪が降らんから餓鬼と遊ぶ気持ちも解るが・・・・
いつの世も貴様みたいな餓鬼は必ずでる。シャーナイレベル低いから。
241名無しSUN:2014/01/04(土) 18:34:57.98 ID:iI9gKzU9
殺人犯ども、ボランティア逝け
そして死ね


【米国】大雪で非常事態宣言のNY州など 15人死亡 国連本部閉鎖、休校、欠航相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388825817/

★米東部の大雪、NY州など非常事態宣言 国連本部閉鎖、休校、欠航相次ぐ
2014.1.4 13:00

米東部で2日から3日にかけて降った大雪でニューヨーク州とニュージャージー州で
非常事態宣言が出された。AP通信によると、事故などで3日までに少なくとも15人が
死亡、4500便以上が欠航するなど、大きな影響が出た。

ニューヨークのケネディ国際空港の滑走路が一時閉鎖され、成田発の日航、全日空両便の
ダイヤが乱れるなど日本からの旅行者にも影響した。

ニューヨーク市では最高で約27センチの積雪となり、マンハッタンにある国連本部は
終日閉鎖され、予定されていた会合などはキャンセルに。国連は職員や国連外交官らに
自宅待機を呼び掛けた。市内の公立学校全校や市立大も休校となった。

全日空や日航によると3日午前、降雪の影響で成田発ニューヨーク行きの便の到着が
それぞれ1時間50分ほど遅れた。

マサチューセッツ州では約60センチの積雪を観測。CNNテレビは東部を中心に22州の
1億人程度が影響を受けたと報じた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/amr14010413010008-n1.htm
242名無しSUN:2014/01/04(土) 18:54:29.09 ID:tDlbvNwR
人殺しども

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らし、粘着厨は常に誰かの反応を待っている。
 || ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 || ○荒らしにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
 || ○「荒らしウザイ」と書いた時点で荒らしに構っていることになる。
 ||   荒らしを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。    ∧(())))∧
 || ○ それでも荒らしや粘着厨に我慢できないという人は  \ ((・∀・ 〃))) 
 ||  そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。 ⊂  ⊂ (((
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧            ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


229 西濃カンガルー sage 2014/01/04(土) 14:28:28.61 ID:B+rp79J/
>>228
あなた前科ないんですか??
ここのスレ住民は平均前科15犯で大半が殺人を犯してるよ
あなたの来るところじゃないよカエレカエレ!

↑こいつです、おまわりさん
243名無しSUN:2014/01/04(土) 19:00:18.34 ID:8lU8lZmG
冬休みだから粘着が湧いてるねまあ餓鬼だろう
疑いたくないけど関西降雪スレがおとなしいときに荒れるから関東民と疑わざるを言えないな
関西と東海地方を往復してわざわざご苦労だわw
10日あたりの寒波は北〜北北西寒波だな
ピークが過ぎてから北西なので愛知県、岐阜県の平野部は駄目だな
伊賀や鈴鹿、いなべは良い条件で期待できそう
244名無しSUN:2014/01/04(土) 19:07:00.71 ID:kFlu0mI1
だからさー、前日・当日の予報も当たらないのに
10日あたりの寒波は北〜北北西だからだめだなって
何日先の事を言ってもしょうがないだろ
245名無しSUN:2014/01/04(土) 19:17:52.20 ID:iXzfAJb8
ここは初めてか?力抜けよ
10日は普通に北北西でほぼ確定
246名無しSUN:2014/01/04(土) 19:25:22.18 ID:8lU8lZmG
>>244
南岸低気圧からの冬型だぞ?
期末でもないしコースは確定
こっから日本海低気圧が発生すれば変わるかも知れんけどすべてのモデルが外すことになるぞ
247名無しSUN:2014/01/04(土) 19:45:44.89 ID:nfI/6Vo+
ID:8lU8lZmG=悲観厨
248名無しSUN:2014/01/04(土) 19:54:08.60 ID:8lU8lZmG
>>247
自分の都合の悪いことはすべて悲観しているように見えるのかw
現時点での事実を言ってるだけ
じゃあ自分でサイト行って見て見ろよ
見れないなら黙ってろ
249名無しSUN:2014/01/04(土) 20:14:18.89 ID:kFlu0mI1
そろそろ各モデル更新時間だよね。
俺はよくわからないから最新情報を教えて下さい
250名無しSUN:2014/01/04(土) 20:24:34.18 ID:8lU8lZmG
>>249
各モデル共に大きな変化なし
きても主に北北西寒波で勢力も全体的に弱い
これから先は北冷傾向の予想、北極の寒気の放出が止まる予想で1月中はきついかな
2月はまだバラつきがあるからわからない
251名無しSUN:2014/01/04(土) 20:26:52.28 ID:4J9RhohG
今のところは、年末寒波のように、雪雲が大垣と関ヶ原の間で折れ曲がって、養老山地沿いに南下していくような気がする
下層寒気が強めだから、三重方面はしっかり積もるんじゃないかな

でもまだ濃尾平野中部の積雪は諦めたわけじゃないよ
252名無しSUN:2014/01/04(土) 20:28:52.60 ID:nfI/6Vo+
>>1月中はきついかな
この発言がフラグになってくれる事を切実に願う。
253名無しSUN:2014/01/04(土) 20:32:51.89 ID:kFlu0mI1
いつだったかな?
夕方ぐらいから降り始めて一気に積もったのってどんな気圧配置だったんだろ?
10年ぐらい前なのかな?
254名無しSUN:2014/01/04(土) 20:34:28.26 ID:iXzfAJb8
これGFSの15日後以降もチャンスの欠片すらない
岐阜の積雪の最遅記録が秒読み段階だし
名古屋なんて論外
とんだ外れ年になりそう
255名無しSUN:2014/01/04(土) 20:35:16.07 ID:8lU8lZmG
>>252
今のところだからね
フラグになってくれれば幸いだわ
256名無しSUN:2014/01/04(土) 20:50:29.18 ID:J6k7/EDe
1989寒候年の岐阜は年明け以降積雪が無かった
1990寒候年の岐阜の初積雪は年明け以降だった

結果、1989年は丸一年積雪が無かった
257名無しSUN:2014/01/04(土) 20:52:10.54 ID:kFlu0mI1
今わかる範囲で調べてみたが、下層(850hpa)が-10℃(名古屋)ぐらい
の強い寒気が来れば名古屋でも意外と降るんだな
258名無しSUN:2014/01/04(土) 20:54:22.53 ID:nfI/6Vo+
このまま終わればとんだ糞シーズンになりそうだな。
259名無しSUN:2014/01/04(土) 21:03:24.15 ID:0LO6wiTO
糞シーズンの予感
260名無しSUN:2014/01/04(土) 21:10:26.82 ID:4J9RhohG
>>257
850だけが低温では駄目で、700も低温でないと苦しい。
500は低ければ望ましいが絶対条件ではないし500寒気の底が抜けかけたタイミングで大雪になることも多い
261名無しSUN:2014/01/04(土) 21:24:20.45 ID:EhkeVyLK
850は強いけど700ダメダメじゃないか・・・
262名無しSUN:2014/01/04(土) 21:31:23.11 ID:8lU8lZmG
>>>257
500はあればなお良いという感じだからね
極端にいえば収束帯がしっかりと形成されて風が強ければばあまり関係ない
反対に500hpaが-35度〜36度でも収束帯が形成できない、風も弱いとスカ、今シーズンの12月の年末の寒波がいい例だな
ただ収束帯の持続力が落ちるから500が悪い場合は700が強くないとだめだ
500hpaが-28度程度なら750hpaが-20度、850hpaが-12度くらいないときつい
2011年か2012年かどっちか忘れたけど↑のような寒波が来て500hpaが高くてこのスレはお通夜ムードになったけど750hpaと850hpaが低くて名古屋で予想外の積雪をしたときがあった
263名無しSUN:2014/01/04(土) 21:32:44.19 ID:8lU8lZmG
>>262
ミスった700hpaだ
264名無しSUN:2014/01/04(土) 21:46:02.11 ID:luEJ8SSX
来週末の700は何度なんですか?
265名無しSUN:2014/01/04(土) 21:51:00.29 ID:BqlBdLns
70年代のような暗黒時代に突入するかもな
1999〜2012が恵まれすぎた
266名無しSUN:2014/01/04(土) 21:53:54.37 ID:EhkeVyLK
左が700右が850
+120. -11.7 -5.4
+123. -14.1 -6.8
+126. -16.8 -6.7
+129. -19.6 -8.5
+132. -18.9 -10.1
+135. -17.0 -10.9
+138. -15.1 -11.6
+141. -13.5 -11.8
+144. -13.6 -11.5
+147. -13.6 -11.8
+150. -14.3 -11.3
+153. -15.5 -11.0
+156. -16.6 -10.5
+159. -17.2 -10.1
+162. -17.7 -9.9
+165. -16.5 -9.1
+168. -13.6 -8.9
+171. -11.3 -8.3
+174. -10.7 -7.2
+177. -11.1 -6.7
267名無しSUN:2014/01/04(土) 22:02:03.56 ID:8lU8lZmG
>>264
一時的に-20度行くかも
しかし風向きが悪く風向きが変わる要素が今のところ見当たらない
風向きが直前に変わるときはたいてい日本海低気圧の進路のブレによるもの
今回の寒波は南岸低気圧だから関東のあたりで北に90度直角に曲がる、日本海低気圧が謎の猛発達で南岸低気圧を吸収したりとか更にその低気圧を北海道付近にある低気圧が吸収とかそういうのがない限り風向きは変わるのは厳しい
収束帯も現時点では山陰に直撃する見込みで若狭湾には入って来ない
東海地方平野部は今のところただ寒いだけの寒波の予想
降るのは岐阜の山間部といなべと伊賀地方くらいかな
268名無しSUN:2014/01/04(土) 22:05:48.10 ID:8lU8lZmG
>>264
すまんGFSは名古屋は-18度〜19度だ
-21度線は関が原付近だ
269名無しSUN:2014/01/04(土) 22:18:05.24 ID:J6k7/EDe
>>265
最近30年の降雪量平均/最深積雪平均
岐阜:40/18
名古屋:15/9

1999〜2012の降雪量平均/最深積雪平均
岐阜:37/18
名古屋:13/10

1999〜2012はそれ程恵まれていたとは言えない
270名無しSUN:2014/01/04(土) 22:18:29.67 ID:0LO6wiTO
早く寺尾さんの見解が聞きたい
271名無しSUN:2014/01/04(土) 22:19:31.29 ID:4J9RhohG
>>265
1999-2012か、多感な時期に雪に恵まれたのは良かったのかも、
上の年代の人は、70年代後半から80年代前半の厳冬時代が楽しめたんだろうな
272名無しSUN:2014/01/04(土) 22:21:36.67 ID:4J9RhohG
>>269
絶対的な数値だとそうなるんだ、でも
他の太平洋側非雪都市の凋落ぶりと比較すると、劣化具合がわずかだというのが幸運だとおもう
273名無しSUN:2014/01/04(土) 22:32:55.54 ID:luEJ8SSX
268さん
ありがとう
274名無しSUN:2014/01/04(土) 22:36:46.97 ID:J6k7/EDe
最近30年の降雪量平均/最深積雪平均
京都:15/7
東京:12/6

1999〜2012の降雪量平均/最深積雪平均
京都:8/5
東京:3/2

この辺りは没落が激しいな
275名無しSUN:2014/01/04(土) 22:57:05.51 ID:04aJ/KT5
名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 16:16:29.57 ID:a/bwlxKD
雪が降って嬉しいなら、降雪地帯で雪かきや除雪のボランティアでもしてろ。

おまえらwww
276名無しSUN:2014/01/05(日) 00:19:46.96 ID:J9+M6Rfa
ここはキチガイどもの巣窟
277名無しSUN:2014/01/05(日) 00:27:30.63 ID:+4y1zRTR
関東の降雪スレだけが荒れてないのを見ると・・・?
278名無しSUN:2014/01/05(日) 00:34:02.62 ID:8XEAql/h
>>267
伊賀は東海なのか微妙だな、雑煮の餅が丸餅らしいぞ。
279名無しSUN:2014/01/05(日) 00:47:03.40 ID:+4y1zRTR
>>278
確かに文化の面からすると東海地方というと微妙だな
280名無しSUN:2014/01/05(日) 02:13:27.37 ID:NsV515En
まあ最低限岐阜ですら積もらないってことは暖冬ではない以上ないだろうし
どんと構えていこうや
そのうち降るだろ
全部が全部外れなんて確率的にありえんからな
281名無しSUN:2014/01/05(日) 07:36:07.79 ID:AW87ZOLR
>>275
そいつ何も分かってないね
雪はたまに降るからいいのであって雪が日常の所に行っても面白くはない
282名無しSUN:2014/01/05(日) 08:03:35.29 ID:T4jMOYhp
明日、ばぁちゃんが下呂〜高山旅行なんだが
雪が降るか気になる
杖つきだから、足元が悪いのは可哀想だなぁ
滑り止めの強い靴履かせた方が良いかな
283名無しSUN:2014/01/05(日) 08:26:00.84 ID:sPxSZqU6
タクシー移動を勧める
284名無しSUN:2014/01/05(日) 08:49:58.98 ID:DYItLVUs
GFS
10日以降、北回り寒気連続
だらだら糞寒いだけで
これといって名古屋雪祭りを予想する傾向無し。
285名無しSUN:2014/01/05(日) 10:21:38.86 ID:hoAlRd2u
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼
の正体    朝鮮人工作員      .| |検索| 
286名無しSUN:2014/01/05(日) 10:35:30.05 ID:+4y1zRTR
>>282
高山の降雪する風向きは主に真西寒波
北北西寒波だから降る可能性はかなり低い
市街地じゃなくて山間部でもチラチラ舞うくらいじゃないか
287名無しSUN:2014/01/05(日) 10:38:37.21 ID:ceWSDQM3
1988年や2000年みたいな展開にならんかなぁ・・・
288名無しSUN:2014/01/05(日) 10:42:36.66 ID:+4y1zRTR
GFSは妄想の期末でさえほとんど北北西で強さもまったくだな
ECMWFは横滑りでシベリアの寒波すら空っぽだし
気象庁は10日の北〜北北西寒波以外目立った寒波はなく1ヶ月予報は東に寒気を捨てる予報で絶望的
GFSくらい妄想してて欲しいんだけどな
寒いだけのシーズンとか何年か前の名古屋のヨコセンの年よりたちが悪いわ
>>282
もうひとつ言うの忘れてた
明日はかなり冷え込むので高山の市街地以外は凍結注意
289名無しSUN:2014/01/05(日) 10:56:35.67 ID:ceWSDQM3
>>288
大陸の寒気の密度はあれだけあれば十分だろ。
あとはどの位寒気が南下するかだよな。
北極振動は中旬からは正から再び負に傾く予想だが果たして。
290名無しSUN:2014/01/05(日) 11:08:24.12 ID:DYItLVUs
2008年と同じ流れと推測。
昨年末までの1ヶ月予報はもちろん、
先日の1ヶ月予報の期末も正直言って当たるとは思えないほど
アンサンブル予想のブレは大きい。
291名無しSUN:2014/01/05(日) 11:18:28.27 ID:UDevqIBO
【秋田】63歳男性、雪下ろし中に転落 そのまま凍死か 横手市雄物川町
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388839923/
292名無しSUN:2014/01/05(日) 11:44:41.74 ID:+4y1zRTR
>>291
まだ粘着してたのか暇だなw
ここは豪雪地帯でもないし秋田県でもないからスレチだよ?
>>290
3週目、4週目はまだブレが大きいね
293名無しSUN:2014/01/05(日) 15:17:12.59 ID:BmSQrppp
10日間予報
岐阜の14日の最低気温が−5度にw
294名無しSUN:2014/01/05(日) 15:52:00.40 ID:P9Vr39e+
1999/1/7〜11の寒波の解析雨量を地図に重ねてみました。

http://www1.axfc.net/uploader/so/3136072

他の地域や日時で見たいものがあればレス宜しくお願いします。
295名無しSUN:2014/01/05(日) 16:02:55.75 ID:CcU1a0/o
>>294
九州で失礼ですけど、
2001.1.15〜16
2003.2.5〜6
2004.1.23〜25
2005.3.5〜6
をいつかお願いできますか?
296名無しSUN:2014/01/05(日) 16:14:47.44 ID:2IJ7M/6q
短期予報資料で静岡での降雪に伴う交通障害に注意喚起しているなぁ。
297名無しSUN:2014/01/05(日) 18:03:22.02 ID:ZJx3WMk+
あなた前科ないんですか??
ここのスレ住民は平均前科15犯で大半が殺人を犯してるよ
あなたの来るところじゃないよカエレカエレ!


おまわりさん↑こいつです
298ハァハァ:2014/01/05(日) 18:05:55.30 ID:mLi0pcMW
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
299 ◆BQWiRSTTmE :2014/01/05(日) 20:01:03.09 ID:pckaeDyN
再開
300名無しSUN:2014/01/05(日) 20:12:54.91 ID:ceWSDQM3
10日頃の寒波が更新の度に西寄りに変わってきてる。
風は弱そうだけど濃尾平野でも降雪位は期待出来るだろう。
301名無しSUN:2014/01/05(日) 21:19:35.15 ID:+4y1zRTR
更新の度に良くなっているけどまだ安心できない
西よりはGFSのみだし気象庁にいたっては北〜北北西
明日の寒波を期末でもないのに結構ぶれた予想を出してた時点でなあ
いまのとこGFSのみなので少し期待しつつ静観かな
302名無しSUN:2014/01/06(月) 02:09:29.10 ID:e7nI8igH
GFSの西北西〜北西時間帯、寒気が強い時にもなるようになったな
前回の予想から寒冷渦が突っ込む予想になったようだ
もう少し寒冷渦の勢力が発達して突っ込めば上層も改善すると思うが
いずれにせよまだGFS単独の予報だから信頼度は低いかな
303名無しSUN:2014/01/06(月) 03:04:29.51 ID:37sSCU3W
今回も風が弱いね
304名無しSUN:2014/01/06(月) 04:03:06.74 ID:xnaID+gt
このスレは刑務所帰りの殺人犯どもに監視されています。。

ボランティアにさえ逝かないクズども。。

【秋田】63歳男性、雪下ろし中に転落 そのまま凍死か 横手市雄物川町
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388839923/
305名無しSUN:2014/01/06(月) 05:53:17.02 ID:P+Ob9xLZ
14日の南低もそのままこれば雪っぽいけど
わやかな
306名無しSUN:2014/01/06(月) 07:02:58.33 ID:/Ayu3xNP
今の所は15日頃の南低は関東以西は雨の予想だけど、
まだ9日も先だから演算が変わる可能性もあり。
307名無しSUN:2014/01/06(月) 07:15:46.41 ID:BNooEdx+
GFSやECMWFも今のところかなり離岸で降水すらなさそう
GSMはどんな予想をしてくるか
308名無しSUN:2014/01/06(月) 07:17:30.76 ID:BNooEdx+
↑GPVは降水表現あったわ
309名無しSUN:2014/01/06(月) 07:26:39.88 ID:sv8u6N0G
前回、12/28日の寒波って名古屋で850の気温って
どれくらいだっか分かる人います?
310名無しSUN:2014/01/06(月) 07:36:32.03 ID:e7nI8igH
ピーク時500が−34〜36、850は−9度だったはず
そのときの上層の風は北西〜西北西の6メートルくらいだったなw
311名無しSUN:2014/01/06(月) 08:08:17.91 ID:e7nI8igH
10日あたりの寒波風が絶望的だな
まだ先だから予想はまだまだ変わるだろうけど
312名無しSUN:2014/01/06(月) 08:10:05.29 ID:/Ayu3xNP
でも当初より大分西寄りになったな。
313名無しSUN:2014/01/06(月) 11:25:30.90 ID:GCXf4Lwe
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJCC
名古屋にこれぐらいのこねえかな
314雪帽子:2014/01/06(月) 11:47:48.85 ID:hjKxCcAJ
昨日ホアイトピア高鷲に行ったわ。
東海北陸道走ったが大和白鳥辺りから
やっと雪がチラホラ。地元民に聞いたら
今年は雪がかなり少ないって平年やと二メートル
位はあるけど、今年は80センチ位。
近くの揖斐高原に至っては20cm一時閉鎖だって。
東海全域で雪少ないね♪
315名無しSUN:2014/01/06(月) 12:12:48.40 ID:dMtvOQTQ
金曜から寒さが続くのは確実だね
雪は降るかはわからないけど
316名無しSUN:2014/01/06(月) 13:54:26.97 ID:BNooEdx+
>>314
北陸ですら少ないからな
今シーズンの金沢とか相川とか積雪と降雪量が名古屋?ってレベルの少なさだし
317名無しSUN:2014/01/06(月) 15:56:42.88 ID:oQlXMPxk
散歩行ったら汗だくや雪なんか降るわけないだろバカかおまえら
318名無しSUN:2014/01/06(月) 17:33:55.94 ID:zuhw6RIv
降雪関係のスレッドが乱立していて天文板の住人に非常に迷惑をかけている
東海以西はスレをまとめていこう

次スレから
「関西・東海・中四国・九州降雪情報Part231a」
でいきたいのでよろしく
(231というのは、各地域の現行スレの番号73+119+16+22=230の次という意味な)

このスレの1000は当分先なので関西降雪スレが1000に近くなったらスレを立てる
誘導します^^
319名無しSUN:2014/01/06(月) 17:38:16.92 ID:cWWAP/UQ
>>318
そういった新興スレは、立てた直後はいくらかレスつくかもしれんがすぐに過疎って機能しなくなる事は実証済み
ゴミを増やすだけだから止めとけ
320名無しSUN:2014/01/06(月) 17:41:38.10 ID:zuhw6RIv
微妙な季節風に〜のNo120を立てなければ必ず需要はある
あと、このスレの重複スレが放置されてるけどそれに書き込まないことも前提
321名無しSUN:2014/01/06(月) 17:49:58.00 ID:cWWAP/UQ
>>320
次スレ立てる事決まってるから「立てなければ〜」なんてのは無意味な仮定
322名無しSUN:2014/01/06(月) 17:52:52.34 ID:PDBD+8h0
ふざけんな このスレは今まで通り東海地方スレだ
323名無しSUN:2014/01/06(月) 18:00:35.02 ID:zuhw6RIv
立てなければいいだけの話
立てることが決まってるって誰がそんなこと決めたん?

このスレができた2002以前のシーズンは各地域の降雪スレなんてなかったんだろ
2005年前後までは関西や中国四国九州もなかったらしいし
天文板住人のためにも、昔の形に戻しましょう
324名無しSUN:2014/01/06(月) 18:01:49.75 ID:/Ayu3xNP
>>323
悪いが君がそんなスレ立てても誰も書き込まないと思うよ
325名無しSUN:2014/01/06(月) 18:04:38.78 ID:cWWAP/UQ
>>323
>立てなければいいだけの話
>立てることが決まってるって誰がそんなこと決めたん?

この言葉そのまま返すよ
お前が立てようとしている統一スレにモロ当てはまってる
326名無しSUN:2014/01/06(月) 18:24:52.38 ID:ru/JBHM/
17:55頃のテラオ氏、あわててスタジオ入りしたのか髪型が変だった。
327名無しSUN:2014/01/06(月) 18:29:07.65 ID:vSzw5xKS
義務教育では教えない合理主義哲学 感情自己責任論 m9(`・ω・)ビシ

・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを必要とする
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩、争い)を体験する
・憤怒激昂は無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分なリテラシー教育を受けてない者ほど宗教・偏向思想に洗脳される
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰肯定論は指導力向上心問題解決力に乏しい教育素人の自己正当化
・死刑は国家による集団リンチ殺人。廃止した方が凶悪殺人は減る
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・投票率・政党支持率・出生率・消費マインドの低下は社会成熟の証
328 ◆BQWiRSTTmE :2014/01/06(月) 18:45:48.95 ID:6/E920xn
厨2病が自治とか笑わせんな
329名無しSUN:2014/01/06(月) 18:58:32.44 ID:YwWwORbo
金〜土
上空の風向き、風の強さによっては名古屋などにも
雪雲が流れ込む可能性あり@寺尾氏
330名無しSUN:2014/01/06(月) 19:20:37.21 ID:DI94nPdh
とはいえ、天文板の住人が迷惑しているというのなら、
降雪スレ住人も譲歩の精神を示し、
せめて東海以西統一スレにまとまるべきだと思う。

一応、天文気象板は『学問板』であり、
理論的考察に基づく話ができず、
地域間の煽り合いに終始するのなら、
それこそ天文気象板における降雪スレの存在意義が問われることになるし、
それに、雪を楽しむ人より天体観測を楽しむ人の方が多いだろうから、
最大多数の最大幸福の面から考えても、我々降雪スレの住人が譲歩し、
東海以西統一スレにまとまり、降雪スレの総数を減らすべきではないかと思う。
331名無しSUN:2014/01/06(月) 19:30:06.11 ID:cWWAP/UQ
>>330
マルチやめろ
332名無しSUN:2014/01/06(月) 19:36:47.69 ID:/Ayu3xNP
>>330
関東民乙
333名無しSUN:2014/01/06(月) 19:56:45.02 ID:Jl3k1PqX
GFS見ると15日頃の低気圧通過の後も、寒波が1回はありそうだ
昔のGFSとは違って、少しはあてにしてもいいかな
風向きは今のところ北風すぎてどうにもならんけど

1月下旬以降が心配だ、今週のヨーロッパ大暖波が、伝播して来ないだろうか
334名無しSUN:2014/01/06(月) 20:05:18.64 ID:uCdJmzG0
最新GFSだと期末は17日頃からずっと西北西寒波だな
等圧線はゆるゆるだけど
335名無しSUN:2014/01/06(月) 20:10:01.63 ID:KxRNXi5R
もう関西降雪スレと東海地方降雪スレをあらす関東民はほかっとけ
今年は色んな種類の荒らしがひっきりなしに出るから過疎らなくて暇しないな
荒らしって逆効果だよなこんなシーズンだったらいつもならすごい書き込み数少ないだろうからなw
336名無しSUN:2014/01/06(月) 20:33:26.78 ID:cWWAP/UQ
2011/01/16や2012/02/02みたいに、gfsの500ー1000THKNSに桃色がズラリと並ぶ大寒波は今の所来そうにないな
1月末以降に来るかな
337名無しSUN:2014/01/06(月) 20:33:50.09 ID:BNooEdx+
>>333
あてにしてもいいとは思うけど今シーズンはどうかな
今シーズンはどのモデルも180時間以内に入ってきても特にブレる気がする
昨日なかなかな降水量の接岸南岸低気圧を予想してたくらいだし実際全国的に雨予報を出してたし(主にGSM)
今日の寒気も当初京都型でJPCZも山陰に現れ京都南部でも一時的に降雪できそうな予想していた(GSMもGFSも)
気象庁のFZCX50週間予報支援図のブレはスプレッド見ればわかるけど今シーズンは144時間後すら結構ブレてる方だからなあ
今シーズンはどのモデルも一致するまで安心はできないな
逆に言えば予想外の降雪も期待できるかもしれない

10日からの寒波は最新GFS見ると数字だけ見るとちょっと期待できそうだが850hpa見るとゆるゆるでちょっときついな
年末の寒波より風が強いのはいいことだけど上層が弱い分しっかりとJPCZができないと木曽川バリアが発動しそう
今シーズンは海水温が平年よりかなり低いこともあって気圧配置のせいもあるけど明瞭なJPCZができることが少ないし悪条件が多いがヨコセンくらい回避してもらいたいな
338名無しSUN:2014/01/06(月) 20:38:44.04 ID:/Ayu3xNP
2000年2月16日の大雪って、
もう海水温もかなり低い時期だけど、
日本海の雪雲もかなりしっかりしてたような気がするんだがね。
339294:2014/01/06(月) 20:57:25.61 ID:hs/yVU+d
>>295
2001.1.15のものを九州スレに貼っておきました
340名無しSUN:2014/01/06(月) 20:59:26.22 ID:KbZS8YNU
スキー場はことし、ウハウハだろ。
雪が降って欲しい早い時期にまとまって降って、
後はスノーマシーンで足りない分を足せばいい。
341名無しSUN:2014/01/06(月) 21:17:23.62 ID:BNooEdx+
>>338
今資料見てきたけど850hpaがしっかりと締まっていてかなり綺麗
レーダーはないけど下層天気図を見る限りかなりしっかりとしたJPCZができてて風の強さも強かったことが伺える
342名無しSUN:2014/01/06(月) 21:25:10.37 ID:BNooEdx+
最新GPV8日に東海地方平野部で降り出し雪予想
GFSもさっきの更新で降水が減った代わりに850hpaが0度になった
残留寒気の中超発達不良の低気圧が先に通過するから降り始めだけ雪予想なのか
343名無しSUN:2014/01/06(月) 21:48:04.46 ID:hs/yVU+d
>>338
解析雨量・東海〜近畿2000年02月14日12時〜2000年02月19日00時

http://www1.axfc.net/u/3110300
344名無しSUN:2014/01/07(火) 00:44:31.68 ID:fOckexnu
名古屋でスキーしたいな
345名無しSUN:2014/01/07(火) 06:48:53.91 ID:WpN6BSvg
>>342
降り始めだけ雪あるかな
346名無しSUN:2014/01/07(火) 07:10:04.11 ID:FH2gDvmY
ん?明日は雪の可能性があるってこと?
347名無しSUN:2014/01/07(火) 07:18:19.89 ID:/NvRnXCq
>>345
>>346
先に行く低気圧の取り込みが早くなったから平野部の雪はなくなった
いつもどおり暖気が入ってきて雨の見込み
ただしGFSに歩み寄ったのか15日未明に冬型の中に発達した低気圧が突っ込む予想
残留寒気が強すぎ、しかも暖気が上がってない予想なので当然名古屋で雪予想だが2つのモデルとも暴走してないかw
雪→終わりのほうが雨に変わるのは不自然じゃないが雪の状態での降水量がかなり多い
降れば6年ぶり?の期待できる南岸低気圧か?
348名無しSUN:2014/01/07(火) 07:26:53.84 ID:+poz6MOE
あとはその低気圧の通過後GSMもGFSも強烈な冬型予想
GSMの予想する寒気の方が強くJPCZもすごいごまだ様子見だな
349名無しSUN:2014/01/07(火) 07:35:44.27 ID:FH2gDvmY
今の話は来週の南岸低気圧の話し?
明日の南岸低気圧は問答無用で雨?
350名無しSUN:2014/01/07(火) 07:37:33.79 ID:vHvrh5Uv
降り始めは雪の可能性
351名無しSUN:2014/01/07(火) 07:40:19.46 ID:+poz6MOE
明日の南岸低気圧の話で平野部は降り始めも雨だよ
来週はそのままの予想でくると関東どころか大阪名古屋も大雪になるぞw
冬型が緩んでいないときに低気圧が突っ込んで来るとか本当にくるのか
352名無しSUN:2014/01/07(火) 08:20:00.89 ID:+k3OpjFu
>>344
名古屋の秘境、東谷山なら出来るんじゃね?
353名無しSUN:2014/01/07(火) 08:32:31.79 ID:55YhBcLd
次スレ

関西・東海・中四国・九州降雪情報Part231a
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389050838/
354名無しSUN:2014/01/07(火) 11:15:30.44 ID:vHvrh5Uv
>>351
胸熱
355名無しSUN:2014/01/07(火) 12:08:42.38 ID:+pCVaRak
84年の大雪で千種区でスキーを楽しむという記事を図書館の縮刷版で見たな
あの時は名古屋市内も氷点下4℃のパウダースノー20pだったはず
今では考えられん
356名無しSUN:2014/01/07(火) 12:17:50.04 ID:FeDfgkno
今世紀の氷点下5℃近い気温での雪となると、2003/01/29-30の超西風寒波
名古屋市内では北西部で数センチ積もっただけだったが、粉状の雪が道路の凹凸を埋めて凍らせて、
スケートリンクになっていた
岐阜は15cmだったから、まさに雪煙があがるような、龍角散のような雪だったと思う
357名無しSUN:2014/01/07(火) 12:23:09.60 ID:vHvrh5Uv
中村次郎さん、宮沢さん、前橋さん、山下洋さんが気象情報やってた頃が懐かしいなぁ。
358名無しSUN:2014/01/07(火) 18:55:41.72 ID:vHvrh5Uv
ecmwf死んだ
359名無しSUN:2014/01/07(火) 19:05:58.08 ID:k4LeWjuP
寺尾さん、明日は上空が暖かいので平地は雨。
週末寒波は風の強さと風向次第で濃尾平野にも雪雲。なんか、自信なさげに見えた。

ECMW死んだって、鯖落ちでもしたの
360名無しSUN:2014/01/07(火) 19:10:18.33 ID:vHvrh5Uv
>>359
Parts of the ECMWF web site are currently unavailable.

Due to unforeseen circumstances, some ECMWF web services are currently not available. We are aware of the problem and are working toward fixing it.

ECMWF Operations
361名無しSUN:2014/01/07(火) 19:28:32.36 ID:DxHhQRuR
>>360の自分なりの翻訳

ECMWFのWebサイトの複数のページが現在、利用できなくなっております。
予期せぬが原因で、ECMWFのいくつかのサービスが現在、利用不可能となっております。
我々は問題の修復に向け、問題の把握とデバッグに努めている最中です。
362名無しSUN:2014/01/07(火) 19:36:42.18 ID:y/5lPXss
シベリア気団の情けだな
363名無しSUN:2014/01/07(火) 20:17:27.95 ID:/NvRnXCq
最新GFS180時間以内で冬型の積雪はなさそう
15日の南岸低気圧はGFSは超離岸だな
気象庁のモデルも南岸低気圧があってこちらは下層が-3度〜6度のときに南岸低気圧が突っ込んでるけどスプレッド見ると96時間後から先のブレがひどすぎる
気象庁は5日の南岸低気圧による雨予報も外したしまだ南岸低気圧は様子見だな
364名無しSUN:2014/01/07(火) 20:21:18.35 ID:LdT5UH/L
>>356
2003/1/28〜31の解析雨量を地図に重ねてみました。

http://www1.axfc.net/uploader/so/3138119
365名無しSUN:2014/01/07(火) 20:50:48.70 ID:vHvrh5Uv
>>361
お見事
366名無しSUN:2014/01/07(火) 22:23:49.76 ID:fOckexnu
10日間天気予報も雪マークだな
367名無しSUN:2014/01/07(火) 22:39:20.40 ID:dxPlwKpM
結構気温の下がりが速いな
368名無しSUN:2014/01/08(水) 01:07:35.24 ID:toLVwZuV
ヨシモト「いっ・・・・いやっ、おやめください」

俺「くくく、これは激アツを4回も外した罰だよ?ヨシモー君」

ヨシモト「ごめんなさい、ごめんなさいっ。次は必ずあなた様のお役に」

俺「聞き分け無用。これは見せしめでもあるのだ。激アツを外すと、こういうお仕置きが待っているってね」チュパチュパ チューー・・・ジュルジュル

ヨシモト「んはぁっ!あっあっあっあっ」ビクビク

乙女一同「ゴクッ」じわわ〜・・・
369名無しSUN:2014/01/08(水) 05:51:08.10 ID:pe9oKWBC
10日からは期待薄か…
370名無しSUN:2014/01/08(水) 06:39:22.31 ID:S2dTmj+F
とんだ糞シーズンだ。
371名無しSUN:2014/01/08(水) 06:39:46.00 ID:LHJGjJhm
あら
15日の南岸低気圧更新のたびに離岸してる
372名無しSUN:2014/01/08(水) 06:43:28.58 ID:+X54zO75
【科学】 地震前の「謎の発光現象」、ついに解明か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389112835/
373名無しSUN:2014/01/08(水) 06:46:13.26 ID:PX8Gcpvz
寒いだけの糞シーズン
これだけ冬型がクソだとヨコセンありそう
一ヶ月予報が絶望的だし南岸低気圧のほうが期待しないと
374名無しSUN:2014/01/08(水) 07:06:44.00 ID:S2dTmj+F
来シーズンに期待
375名無しSUN:2014/01/08(水) 08:10:30.30 ID:pxrc6WLq
ホントに此処までの糞シーズン久々だね。
近年恵まれてた事もあるのか、12月〜ここまで
恵まれないとここから先も期待薄い。
揖斐や根尾でさえ雪ないのは近年まれに見る。
そりゃこっちが降らんわけやな。@本巣文殊
376名無しSUN:2014/01/08(水) 08:14:33.58 ID:PX8Gcpvz
暖冬ならまだ我慢できるが
2月中旬までに積雪しなかったらマジでクソシーズンだわ
岐阜でさえきついとか久々
377名無しSUN:2014/01/08(水) 12:26:04.95 ID:ShQKn7ce
気象庁も気象協会も更新の度に曇→曇時々晴れ
晴れ一時雪→晴れ時々曇
高山に至っては曇時々雪降水確率50〜20%って?
気温も昇温傾向やし!北風なのか?
にしても此処まで期待出来ない年も?
やね。三波型かなんか知らんが期待持た
せてこんなんやとアホらしいね!
雪オタにとっては。全然盛り上がらん
378名無しSUN:2014/01/08(水) 12:30:36.86 ID:3H+5fVay
岐阜は現時点で2000/01/20以来の遅い初積雪確定
379名無しSUN:2014/01/08(水) 12:51:29.21 ID:b136DTwF
名古屋上空、薄くブライトさんが出現中。
380名無しSUN:2014/01/08(水) 12:55:22.96 ID:HA4z1HJS
週間予報見ても、いよいよ糞寒いだけの糞シーズンが
本領発揮しだしたようだ。
381名無しSUN:2014/01/08(水) 12:59:19.18 ID:hvVFtQFV
下手したら名古屋はもちろん岐阜もヨコセンになるんじゃないか?
382名無しSUN:2014/01/08(水) 13:01:53.78 ID:scgGNYBL
3波型は気象庁が出してたな
ヨーロッパと日本の寒波予想はおお外れ
アメリカだけだな
383名無しSUN:2014/01/08(水) 13:03:31.33 ID:3H+5fVay
gfs見る限り、平野部で積雪しないギリギリの強さの寒波が延々ダラダラと続く最悪の冬になりそうだ
積もるのは山間部だけ、これなら2007大暖冬の方がまだマシな位
384名無しSUN:2014/01/08(水) 13:22:16.29 ID:S2dTmj+F
名古屋、岐阜、津が同時でヨコセンになるとか史上初じゃね?
2009の名古屋ヨコセンの時は岐阜、津は積雪観測してたし。
385名無しSUN:2014/01/08(水) 13:50:37.93 ID:XL/Xtt/f
岐阜のヨコセンって最近あったの?
386名無しSUN:2014/01/08(水) 14:09:08.95 ID:3H+5fVay
>>385
岐阜のヨコセンはまだ無い
危なかったのは1979
387名無しSUN:2014/01/08(水) 14:10:38.59 ID:S2dTmj+F
1979は暖冬だったからまだ分かる。
しかし今冬みたいに中途半端に寒いだけで雪が降らない年ってのが一番最悪。
388名無しSUN:2014/01/08(水) 14:16:01.49 ID:9MfSgVwR
北のほうの積雪もそこまで大雪ってわけではないみたいだね
確か2m超えたくらいだっけ
温暖化じゃなくて地球寒冷化がもし進んだら冬型降雪はむしろ減りそうだね
南岸低気圧は離岸せずに来れば必ず大雪みたいな感じになるからイーブンか+かもしれないけど
389名無しSUN:2014/01/08(水) 14:19:33.53 ID:j65rE0T4
名古屋は1月末までヨコセン確定だが2月も期待薄
暗黒時代の幕開けだ
390名無しSUN:2014/01/08(水) 14:27:13.46 ID:3H+5fVay
岐阜の1cm以上の積雪の最晩記録は2008/02/09
降雪量の平年値は、岐阜も名古屋も2月上旬が圧倒的に多いからそこにかけるしかない
391名無しSUN:2014/01/08(水) 14:39:55.44 ID:daV9HkH+
明日から三日間札幌旭川主張だわ
思う存分氷雪を味わってくるぜ
392名無しSUN:2014/01/08(水) 14:57:38.28 ID:XL/Xtt/f
>>386
もしヨコセンなら歴史的な出来事になるのか
393名無しSUN:2014/01/08(水) 15:03:43.01 ID:wKsOiOpo
ヨコセン=零戦地
積雪ゼロの記録なら天井記録となるわけか…来季は初雪ゼロも狙う
394名無しSUN:2014/01/08(水) 15:27:41.47 ID:ihiYdO0X
>>389>>393
お前らははっきり言ってこのスレには向いていない。
下のどちらかのスレの方がいいぞ↓

東海地方気象情報 No.135
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388527450/
関西・東海・中四国・九州降雪情報Part231a
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389050838/
395名無しSUN:2014/01/08(水) 15:59:21.07 ID:3H+5fVay
>>384
岐阜で積雪しても、名古屋と津が同時にヨコセンなら史上初
今までどちらか片方はうっすら以上の積雪を観測している
396雪帽子:2014/01/08(水) 17:58:19.28 ID:TsN/7IPe
寺尾氏インフルエンザ!
暫くお休みだって。
新参予報士たどたどしい!
397名無しSUN:2014/01/08(水) 17:59:18.62 ID:lpkDojXT
>>396
寺尾氏、流行の最先端を逝ってまんなぁーw
398名無しSUN:2014/01/08(水) 18:07:52.94 ID:HA4z1HJS
寺尾氏も今シーズンにあきれてサジなげたか
399名無しSUN:2014/01/08(水) 18:32:56.71 ID:S2dTmj+F
1988、2000、2005は12月、1月はスカで2月に爆発したなぁ。
今シーズンも12月、1月がスカだから、2月はひょっとすると・・・・
なんにせよ名古屋、岐阜、津のヨコセンだけは回避してほしい。
400名無しSUN:2014/01/08(水) 18:55:59.96 ID:pe9oKWBC
つまらんシーズンだ
401名無しSUN:2014/01/08(水) 19:09:20.77 ID:LHJGjJhm
せめて岐阜は回避して欲しいが
1月中は1ヶ月予報やGFS、ECMWFを見ると南岸低気圧頼みかな
スカの冬型→直後に南岸低気圧というパターンに期待するしかない
15日はあんなに離れてたら降水があるとしても少ない降水では上空の残留寒気を引きずりこむのは難しそう
2月は強い寒波が来てくれることを祈るがJPCZが入ってくるコースの海水温が非常に低い
あまり海水温は気にしないけどここまで低いとJPCZの形成や発達に影響が出るかも
それなりのかなり強い寒波じゃないと厳しい
できれば2月の中旬までにはヨコセンを回避して欲しいな
402名無しSUN:2014/01/08(水) 19:13:53.19 ID:z/8HdhPs
今日みたいな気圧配置と天候で、一番気温が低くなる平野部地点が、三重の小俣ってよくあるな
403名無しSUN:2014/01/08(水) 20:03:32.39 ID:Fb6eGsS9
どのモデルもまともな妄想寒気すら予想してくれないな
来シーズンは12月下旬とかに一発寒気来てほしいな
今シーズンのような鍋底は最悪だ
404名無しSUN:2014/01/08(水) 20:46:14.73 ID:T3GO1gFv
>>351
どういうこと?来週、スタッドレス履かないと浜名バイパスを通れない
ほどの大雪が来るの?
405名無しSUN:2014/01/08(水) 20:55:07.98 ID:LHJGjJhm
>>404
それ昨日の話題だぞ
今の予想は離岸で降水すらないわ
あと浜名バイパスは南岸低気圧で積雪する可能性より冬型で積雪する可能性のほうが高いと思うぞ
406名無しSUN:2014/01/08(水) 21:16:24.27 ID:j65rE0T4
名古屋で81年以降、1月末時点でヨコセンだった年

1988年 2月4日19cm、2月8日12cm
1998年 2月9日5cm
2000年 2月8日3cm、2月16日16cm
2008年 2月9日13cm
2009年 ヨコセン

30年間に5度もあることが意外なのと、09年以外は全て大雪になっている
 
407名無しSUN:2014/01/08(水) 21:42:36.00 ID:T3GO1gFv
>>405冬型といっても、 このへんでは子どもたちが土にうっすら積もった雪をかき集めて
泥だらけの雪だるまを作ったりする地域だから、基本的に雪は舞っているのを見るだけ
のものだったりする。道路の舗装面が真っ白なんて、何十年かぶりに2011/1/17にあった
くらいで、ものすごく珍しかった。

>>400 豊橋においで。雪が降った時の喜びが倍増するから。
408名無しSUN:2014/01/08(水) 21:56:06.39 ID:LHJGjJhm
>>406
海水温が低くて気象庁が暖冬予想だった年わかる?
今シーズンまだ2月中旬まではなかなか諦めれなくてな
409名無しSUN:2014/01/08(水) 22:00:43.65 ID:IeUfkTVK
明日だったかな、データ放送でマイナス四度とか出てたんだけど、そんなに寒くなるの?
410名無しSUN:2014/01/08(水) 22:02:24.64 ID:S2dTmj+F
何言ってんだこいつ
411406:2014/01/08(水) 22:03:46.21 ID:j65rE0T4
つまり確率論的にいうと、
@シーズンヨコセンは名古屋では統計上4、50年に一度程の珍事であり、最近ではつい5年前に既に起こっているため今シーズン発生する確率は極めて低い
A1月末まで積雪なしのままのシーズンは、1981年以降30年間で5回あるが、80%の確率で翌2月に大雪が降っており、さらに60%の確率で複数回の積雪を記録している(20080224の0p含む)

よって今シーズンは2月に大雪が降る確率はかなり高く、また2回以上積雪することも十分にあると考える
412名無しSUN:2014/01/08(水) 22:04:23.10 ID:LHJGjJhm
>>408
ミスった別に暖冬じゃなくても寒波がやってこない予想だった年わかる?
>>407
こっちは尾張北西部だが2011年1月16日はすごかったな
収束帯も一時的だが若狭湾から豊橋まできれいに伸びてた覚えがある
昼前から降り出したけどまさか昼から積もるとは思わなかった
2012年2月2日は夜遅くから降ってきていきなりコンクリートに乾いた雪が積もり始めた
2012年も結構強い寒波だったけど豊橋は降雪したのかな
一応アメダスの降水量は0になってるけど降雪したか気になる
413名無しSUN:2014/01/08(水) 22:07:52.43 ID:S2dTmj+F
>>411
雪運は存在するんだな。
414名無しSUN:2014/01/08(水) 23:07:47.40 ID:T3GO1gFv
>>412
 2011年のは、夜には道路のアスファルトが真っ白という記念すべき事態になり、それが朝まで
続いてた。 午前中に完全融解。ネットで見たら、浜松市街地も同様で、積雪は袋井まで、降雪
は藤枝あたりまであったらしい(タイミングによっては静岡市でも「風花が舞った」かも)。
 2012年のは特に記憶にないのでたいしたことはないはず。
念のため日付指定のブログ検索で調べたら、豊橋あたりでは朝、屋根にうっすら積雪が
あったとのこと。ひと冬に〇〜二回あるかどうかの、明け方うっすら→正午までもたない
パターンでしょう。
415414:2014/01/08(水) 23:12:38.77 ID:T3GO1gFv
訂正。日付検索の間違いのため

2011年のは、夜には道路のアスファルトが真っ白という記念すべき事態になり、それが朝まで
続いてた。 午前中に完全融解。静岡市でもまとまった降雪という超レアもの。
 2012年のは特に記憶にないのでたいしたことはないはず。
念のため日付指定のブログ検索で調べたら、豊橋あたりでは朝、屋根にうっすら積雪が
あったとのこと。ひと冬に〇〜二回あるかどうかの、明け方うっすら→正午までもたない
パターンでしょう。ネットで見たら、浜松市街地も同様で、積雪は袋井まで、降雪
は藤枝あたりまであったらしい(タイミングによっては静岡市でも「風花が舞った」かも)。
416名無しSUN:2014/01/08(水) 23:14:42.08 ID:kBD1NrJO
名古屋南東部だけど2012のやつは通勤時間帯が凄かった
氷点下だったから1時間程度で8cm積もった覚えがあるわ
みるみる雪が増えていったなー
417@四日市桜パトロール隊:2014/01/08(水) 23:41:04.43 ID:NmsrpxLd
>>391
ウラヤマシス
気を付けて行きやがれ
418名無しSUN:2014/01/08(水) 23:53:39.40 ID:z/8HdhPs
>>416
あの日は、あらかじめ有給休暇を取っていたので、出勤を気にすることなく、
じっくり雪を観察できた。昼ごろからは雪雲を追って桑名方面へ向かったよ。
419名無しSUN:2014/01/09(木) 01:22:16.62 ID:m19hPJCc
海水温の偏差はようやく平年並みに戻ってきた。
先月から1月並の温度だったから、絶対値としては下げ止まっている感じか。
これで真冬並みの寒波、1月なら偏差で―3℃くらいのが来れば
普通に積雪する土台は整ったが、どうだかな。
420名無しSUN:2014/01/09(木) 05:41:33.18 ID:RtPCB9tW
もう15日の南低にかけるしかない
421名無しSUN:2014/01/09(木) 07:07:21.67 ID:D1d1+neN
今回は三重北中部が勝ち組になるな、北部より中部の方が降雪率高し
422名無しSUN:2014/01/09(木) 07:13:05.75 ID:5hilaMrW
>>420
勝手にかけとけ
423名無しSUN:2014/01/09(木) 07:14:15.21 ID:xBKYymZW
>>419
11月は
日本海のJPCZの形成されるエリアは+3度
太平洋側は平年並み
12月は
日本海のJPCZの形成されるエリアは0度〜+1度
太平洋側は−1度
1月は
日本海のJPCZの形成されるエリアは−3度〜0度
太平洋側は0度〜−1度
海水温は平年並みに戻っていない
それどころか日本海側のJPCZが形成されるところ(白頭山から若狭湾のライン)の海水温の負偏差は12月からどんどん広がってるぞ
平年並みって言うからいきなり海水温があがったと思って期待してしまったわw
だらだら寒波のせいで下がってしまったと思われる
424名無しSUN:2014/01/09(木) 07:17:08.81 ID:5hilaMrW
2000.2.16も2005.2.2はもう海水温は低い時期だったけど、
JPCZはしっかり形成されてたような。
425名無しSUN:2014/01/09(木) 07:58:24.98 ID:knNvs1BP
その二日850hpa見ると綺麗だな
この形はまだ今シーズン来てないな
別に等圧線がしっかりしてれば海水温はあまり関係ない
今シーズンまともに来たといえるのは年末くらいか
等圧線ゆるゆるでJPCZは山陰に張りついてて一部は若狭湾来たけどそのころは上空の風が6メートルというw
雪雲が突っ込んでくる前はなかなか風が強かったのに
まああそこで初雪を観測しただけでも運が良かったかな
426名無しSUN:2014/01/09(木) 10:14:32.77 ID:lVlq/fVC
名古屋はまだ分かるとして、この時期になっても岐阜がまだヨコセンとかいう異常事態
427雪帽子:2014/01/09(木) 10:55:56.14 ID:O0upOKIJ
そりゃそのはずこの時期に西濃スキー場
クローズ近年無かったわこんなの!
平野部降らんわけよ!1月後半〜
取り戻す位の大雪になれば納得出来るけど
寒い雪無し春とかまじ勘弁して
428名無しSUN:2014/01/09(木) 11:05:36.78 ID:1JA4sXiT
岐阜の最近30年の初積雪日(年は寒候年)

1984 12/28
1985 12/24
1986 12/15
1987 1/12
1988 12/2
1989 12/16
1990 1/25

1991 12/27
1992 12/29
1993 12/24
1994 12/22
1995 1/13
1996 12/24
1997 12/1
1998 1/8
1999 1/8
2000 12/21
429名無しSUN:2014/01/09(木) 11:07:56.52 ID:1JA4sXiT
2001 12/25
2002 12/30
2003 12/27
2004 12/19
2005 12/31
2006 12/5
2007 12/29
2008 1/1
2009 1/12
2010 12/18

2011 12/31
2012 12/25
2013 12/9

平均 12/26
最早 12/1(1997)
最遅 1/25(1990)

現時点で5番目に遅い初積雪は確定
予想見る限り1990/1/25に次ぐ2番目の遅さもほぼ確定
史上最遅になる可能性も十分ある
430名無しSUN:2014/01/09(木) 11:17:17.45 ID:8f8o3a+a
>>421
やっと中部のターンか…
431雪帽子:2014/01/09(木) 12:33:35.09 ID:O0upOKIJ
≫429サンキューです!
そうなんだ岐阜は12月中に初積雪
結構ありますね。今年はとにかく
ヤキモキするわ。11月〜今年は雪が
多くなるとか気象庁言ってたからかな?
日本全体でも雪多く無いよね?
432名無しSUN:2014/01/09(木) 12:39:33.30 ID:OmnI5w06
EU暖冬雪不足深刻
//jsports.co.jp/press/article/N2014010611224406.html

一方北米はゲリラ大寒波大雪深刻(AOが少しでも負になるごとに)
//www.huffingtonpost.jp/2014/01/07/weird-frozen-things_n_4558895.html?utm_hp_ref=tw

日本付近は非常に先が読みにくい展開
(今の所、年末以外は予想程、寒気南下せず。
今後がどうなるか)
433名無しSUN:2014/01/09(木) 13:13:53.74 ID:8f8o3a+a
雨が降ってきた@松阪市
434名無しSUN:2014/01/09(木) 13:23:58.34 ID:5Plf7K6/
>>429
1979年1/19、1980年1/17があった。
現時点7番目だと思う。
435名無しSUN:2014/01/09(木) 14:10:03.03 ID:OmnI5w06
>>434
前者は糞暖冬 後者は12月から1月前半は高温だったけど
下旬から一気に低温。並冬で2月寒冬多雪(上越市高田も3年ぶりの大雪)
436名無しSUN:2014/01/09(木) 14:11:35.78 ID:OmnI5w06
CFSの期末は
西回り強烈寒波妄想になったかと思いきや
今度は猛烈暖気巻上げ大雨妄想
437名無しSUN:2014/01/09(木) 15:43:21.32 ID:Frdz6JPe
来月から三重県の桑名に引っ越すのだが
雪って凄いの?
今は長崎に住んでる
438名無しSUN:2014/01/09(木) 15:52:01.38 ID:biGYv521
四日市で死傷者多数だぞ、雪なんか祈願してんじゃねーよ、人命優先だぞ
439名無しSUN:2014/01/09(木) 16:26:18.92 ID:QpHCgowC
三菱マテリアル工場で爆発、5人死亡…四日市
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140109-OYT1T00846.htm

【事故】三重県四日市市の三菱マテリアル工場で事故 2人死亡 負傷者多数か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389249722/
440名無しSUN:2014/01/09(木) 16:34:43.20 ID:5hilaMrW
>>436
と思えば今度はまた猛烈寒波妄想
441名無しSUN:2014/01/09(木) 16:35:39.81 ID:4arfmkyR
CFSは妄想を楽しむためのモデルだからなw
442名無しSUN:2014/01/09(木) 17:10:11.73 ID:osBwvvsh
来週の南岸低気圧はA氏も雪の可能性があると言ってるので
期待してもよいかも。
A氏はかなりの確立で当ててるからな!
443名無しSUN:2014/01/09(木) 17:29:35.11 ID:5hilaMrW
18年前の今日は大雪だな。
444名無しSUN:2014/01/09(木) 18:56:45.68 ID:RtPCB9tW
マスコミは最強寒波いってるけどゴミ寒波だわ
445名無しSUN:2014/01/09(木) 19:03:31.06 ID:xBKYymZW
>>444
下層だけ今シーズン最強レベルだな
上層はシーズンに何回か来るレベル
ウェザーニュースとGFSは金曜日土曜日岐阜と尾張西部に降水表現があるけどどうなんだろう
気象庁は愛知県内には所により〜の降水表現すらない、でもGPVで尾張北西部に雪雲到達してるし
年末の劣化版で降雪エリアは年末の寒気より狭そうだな
まあ上層が弱すぎるから収束帯が直撃しない限り木曽川バリアを突破できないだろう
446名無しSUN:2014/01/09(木) 19:40:53.44 ID:kpsiXxUH
そうだよな。
何が最強寒波だ。ただ寒くなるだけの寒波じゃねーか。
大袈裟な表現すんな。
447名無しSUN:2014/01/09(木) 19:59:39.88 ID:/rVbvITg
気象庁のtenki.jpでも最強寒波つってるよ
今後まだわからないのに・・
448名無しSUN:2014/01/09(木) 20:03:19.58 ID:NQ2G2e8h
今週末はまずありえない
ただ寒いだけ
そんだけ
449名無しSUN:2014/01/09(木) 20:24:03.93 ID:Vof++Tpt
どっか雪が降りそうなところに遠征すっか
450ハァハァ:2014/01/09(木) 20:26:00.13 ID:ogmYvXK2
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
451名無しSUN:2014/01/09(木) 21:31:17.01 ID:xAg2QR/P
http://i.imgur.com/o03H0xe.jpg
札幌主張中だけど外はクソ寒い
これでハアハアしてけろ
452@四日市桜パトロール隊:2014/01/09(木) 21:56:22.24 ID:k57UE1Vu
セルフダイブして見せれ(w
453名無しSUN:2014/01/09(木) 22:12:29.96 ID:5YOK1zRX
>>451
少ないな。地面が見える。
454名無しSUN:2014/01/09(木) 22:12:49.79 ID:m19hPJCc
>>406
いつも勘違いしている人が多いけれど、
本来、名古屋の積雪機会のピークは1月下旬から2月上旬。
12月はむしろレアなケースで、強烈な寒波がこなければ積雪は厳しい。

他にも12月と1・2月の積雪条件を同様に捉えたり、
岐阜と名古屋の積雪条件を風向き以外は一緒と捉える人は多いけれども、
それも本筋ではないと思う。
455名無しSUN:2014/01/09(木) 22:47:17.56 ID:M5ic1TkQ
>>452
ダメこの雪山は完全に氷の山と化しているから怪我するw
456名無しSUN:2014/01/09(木) 23:01:43.53 ID:xBKYymZW
名古屋で10センチ以上の積雪月別
12月中旬 7
12月下旬 7
1月上旬 6
1月中旬 7
1月下旬 9(南低2)
2月上旬 12(南低4)
2月中旬 10(南低6)
2月下旬 3 (南低2)
3月   1
1センチ以上は多すぎるから勘弁
457名無しSUN:2014/01/09(木) 23:02:17.84 ID:xBKYymZW
>>454
>12月はむしろレアなケース
12月の積雪は別にレアじゃないよ
>本来、名古屋の積雪機会のピークは1月下旬から2月上旬
本来の積雪機会のピークは1月下旬〜2月上旬であってる
昭和時代は南岸低気圧で2月積雪が多いから
近年は12月下旬〜2月中旬幅広く降ってどこがピークかは不明瞭
>他にも12月と1・2月の積雪条件を同様に捉えたり
12月と1月は主に冬型で降雪していて12月の下旬〜1月は条件は冬型なら同じ
たまに下層が冷えにくいといわれるが12月下旬にはそれは解決している
>岐阜と名古屋の積雪条件を風向き以外は一緒と捉える人は多いけれども
岐阜と名古屋の積雪条件は風向き以外では一緒だと思うぞ
両方とも冬型では若狭湾からのJPCZが突っ込むこと、南岸低気圧では気温が問題になるが岐阜と名古屋はほぼ同じタイミングで暖気が入る
自分はどの条件が違っているのかわからないのでできれば教えてもらいたい
あと12月の冬型の降雪が多いのは日本付近の上空の温度差が大きく日本海で低気圧が発達しやすいこと、2月で南岸低気圧が多い原因はあまり目立たないがサブハイが勢力を増してきて沖縄台湾周辺で発生しやすくなることが挙げられる
2月の冬型積雪はすでに海水温が低く日本海での低気圧の発達が難しい(南岸低気圧は発達しやすい)
さらに海水温が低いのでJPCZの発達に悪影響を及ぼす(形成自体はする)
なので
>12月はむしろレアなケースで、強烈な寒波がこなければ積雪は厳しい。
ではなく
2月の冬型はレアなケースではないが強烈な寒波がこなければ積雪は厳しい。
だと思う
458名無しSUN:2014/01/09(木) 23:04:55.62 ID:m19hPJCc
>>437
誰もレスつけないね。
雪見をしてきた経験では名古屋よりちょっと多いかなあという感じ。

委託観測の所はかなり海側の風下なので、過去の記録を参考にしてもいいけど、
風上にあたる市内のほとんどはそれよりは多い。
同じように名古屋も岐阜も気象台は市内でも風下側なのでいずれも
場所によっては気象台の観測記録より多くなるだろうね。
459名無しSUN:2014/01/09(木) 23:40:21.60 ID:HE6FgEih
>>458
平均した雪の量だと、名古屋市の西部と同じくらいだと思う
降り方の特徴としては、濃尾平野型と三重型とが折衷したイメージ

最も一般的な冬型では、岐阜型、名古屋型と雪雲のラインが南下しつつ角度も立ってくるが、
三重型まで行かなくても木曽三川と養老の間のルートが雪雲がかなり長時間粘るので、
かなり積もることができる

三重型の場合はほとんどの雪雲が、養老山地の西側を上石津から四日市や菰野に流れるので、
本流の北側の端になってしまう。名古屋などは快晴になるが、多少のおこぼれももらえる。

どちらでも無い型で、大垣まで雪雲が出てきた後、急に南に雪雲が折れて、
養老山地沿いに桑名へ向かう場合が結構ある。大雪になることは少ないが、
名古屋や岐阜の人はウラヤマシく思ってるんじゃないかな。

これといった得意はないが、シーズンを通すと冬型の型が偏ってもあるていど結果が残せる。

分からないのが南低の時。西側が山になる岐阜県養老町あたりは、南低に強いし、
三重県中部も西と南が山なので強い、桑名はどうなんだろう
460名無しSUN:2014/01/09(木) 23:44:21.43 ID:xBKYymZW
委託観測だからデータの量が少ないな
降雪量≒積雪量としてみると
1979〜90年
桑名115センチ
長崎52センチ
91年〜2002年
桑名120センチ
長崎39センチ

>>458にもあるけどやや風下でこれか
こうしてみると桑名すごいな
461名無しSUN:2014/01/09(木) 23:50:09.01 ID:xBKYymZW
ちなみに名古屋の降雪量
1979〜90年
187センチ
91年〜2002年
163センチ
462名無しSUN:2014/01/09(木) 23:55:30.09 ID:xBKYymZW
>>459
>どちらでも無い型で、大垣まで雪雲が出てきた後、急に南に雪雲が折れて、
養老山地沿いに桑名へ向かう場合が結構ある。
これって北西寒波で弥富桑名知多へ伸びるときがあるよね
愛知県三重県県境でよく粘るやつだな
それほど強くない北西寒波で収束帯が細長いときによくあるな
このときって名古屋に向かう雪雲は愛知岐阜県境で急速に衰えるよな
年末の寒波でも見たわ
463名無しSUN:2014/01/10(金) 00:29:09.85 ID:i9q+ap1W
>>457
冬型の雪雲というのは陸地では再発達しない。(山の斜面などを除いてね)
降れば降るほど弱まるし、降水強度も風上の方が強い。
例えば下層気温がギリギリなとき、降水強度が加われば強引に積雪にもっていける。
その点で岐阜>名古屋

降水強度は雲の発達具合、特に海水温の影響を受けるし、
そのあたりは岐阜の積雪のピークや11月から12月の積雪記録にも出ているけど、
海水温の上昇が影響しているのか、最近は3月の積雪にも差が見られる。

12月と1月・2月が異なるのはまずは強い寒気になる確率論の話。
名古屋は海水温より上空の気温の絶対的な低さへの依存が高く、
気温が低くなるのは大気が冷える1月・2月の方が確率が高いということ。
偏差―6℃よりは偏差―3℃の方が起こりやすい。

海水温が高いときは大気中への蒸発量がそのもの多くなるので、
単に上空の寒気との温度差だけじゃなくて、海水温の絶対値そのものも大事。
なので12月と1月では初期条件というかアドバンテージが違う。
今年はダメだったけどね。

ただ最近の海水温の上昇は名古屋の積雪条件を岐阜寄りにしているだろうね。
降水強度をアップさせてもらっている。平年値が増えているのも東海地方くらいだしね。

南低は過去の傾向から、名古屋>岐阜な印象。
西濃とか東濃はまた別だけど。
464名無しSUN:2014/01/10(金) 00:45:15.52 ID:i9q+ap1W
>>462
流体力学でいうコアンダ効果ね。
その点では同じ愛知県でも養老山地という案内役がいる蟹江はメシウマで
案内役がいない名古屋は不利になってしまう。
465名無しSUN:2014/01/10(金) 01:04:18.30 ID:06kdZjj+
一瞬隣に開いてるF1スレかと思ったわ
466名無しSUN:2014/01/10(金) 01:43:38.67 ID:9KsruMvo
>>463
冬型の降水量で強引に積雪に持ってった例は記憶がないなあ
単に印象に残らなかったのかそれがあるとすれば岐阜>名古屋なのかな

山の斜面って強制的に上昇するから発達するよね
収束帯は白頭山で分かれた気流がぶつかって形成されるけど下層で自分で上昇気流を作ってるから平地でも再発達することがあるよ
Xバンドレーダーを見ると犬山あたりで再発達しやすい
最初は故障かと思ったけど去年から収束帯を中心に見てるけどある一定の位置で発達するし平地でも再発達が見られるよ

偏差-6度よりは偏差-3度のほうが起こりやすいってのは下層の気温に当てはまるね
上層は寒気がこればすぐに冷えるから

海水温で発生する雪雲は収束帯で形成される雲と違って上昇気流を自分で作れないから太平洋側に到達する時にはほとんど消えてると思う
なんでそんなこと思ったのかは過去の冬型の時のレーダーを見ると収束帯の雲だけが一直線に知多半島だったり豊橋まで伸びてるから
海水温の高さや上層の気温にかなり依存して発生する雲って広い範囲に発生するけど東海地方に到達する前には消えてしまうし
収束帯で形成された一直線に伸びる雲だけが平野部に流れ込んでいる気がする
自分は海水温が低いと日本海で発達する低気圧が減る→等圧線だらだら→うまくJPCZが形成されないから東海地方の雪が減ると思ってる
両方とも寒気が流れ込んでいるということを前提として>>463の考え方だと
海水温が高い→発達した雪雲発生→降水強度アップ というように取れるんだけど実際は
海水温が高い→低気圧がより発達しやすい→上空の風が白頭山から若狭湾へ流れる→JPCZの発生→等圧線がきれいだときれいに収束し発達→降水強度アップ
平野部に雪をもたらす雪雲は海水温がいくら高くて若狭湾で発達してもJPCZによるものでないと発達せず平野部に突っ込まないのではないか
要するに海水温の低さは雪雲の発生についてはあまり気にしなくていいんじゃないか
自分は低気圧の発達の面で海水温が重要だと思ってる

南岸低気圧はどうなんだろう
暖気は先に名古屋から入るが岐阜は北に山があって豊田みたいに暖気がたまりやすそうだし・・・
南岸低気圧は名古屋のほうが降水強度が高そうだから名古屋>岐阜なのかな
467名無しSUN:2014/01/10(金) 01:46:02.61 ID:9KsruMvo
今収束帯は山口に上陸して愛媛高知にかかってる
たまに千切れるけどそれでも再発達して一直線になっていて海上でただ単に湧いて山地で消滅する雲とは違うことがわかる
山地を超え、平地で維持する雲はJPCZの雲しかないとわかると思う
この現象は東海地方ではJPCZが四日市直撃→再発達→太平洋まで雪雲が連なる
ってのが見れるね
MSMでも10日の23時ごろからこの現象が予想されてる
長文でぐちゃぐちゃで読みにくくてすまんな
468名無しSUN:2014/01/10(金) 02:44:53.54 ID:EgXqKicC
九州から読ませてもらいました。
秀逸な考察ですね。
JPCZは局地前線の一種と捉えることもできますし、
やはり嬢乱性が強いものですよね。

いつも思うが、
東海スレのレベルの高さは何ゆえなん
だろうか。
議論が活発で、雪への倒錯・それぞれの地域のがめつさ(いい意味で)があり、
それでいて秩序立てられている。
本当に学門スレとしての降雪スレのお手本だよ。
やはり、JPCZの巧妙さ故か?
469名無しSUN:2014/01/10(金) 03:29:14.90 ID:IbmKFkms
たぶん、寺尾たんのおかげ。
解説で降雪を示唆する時の満面の笑みは、このスレのシンボル的マスコット。
470名無しSUN:2014/01/10(金) 04:06:52.01 ID:koG+UmRo
当地(岐阜市北東部ファミリーパーク付近)の雪は岐阜気象台の雪とは若干違い、能郷〜冠山ルートが大雪の目安
ある程度、美濃市で大雪になるときのパターンに近い感じといえばわかりやすいだろうか
ここは美濃地方南部でも有数の高い山を擁する山脈帯なんだが、収束帯の雲がかかったときだけまとまった雪になりやすい
却って、海水温の高いときの濃密な雪雲というのは風が弱いのか、雪雲の高さが足りないのか、霧消してしまうケースが多い
そういうケースを多々見てきているので、>>466の考察というのは非常に興味深い

一筋縄でいかないから面白いんだよね
471名無しSUN:2014/01/10(金) 06:42:14.63 ID:yXS5vonD
津 降雪中
472名無しSUN:2014/01/10(金) 06:51:02.56 ID:u47rODPo
>>457
仰るとおりで12月はレアケースではない。
しかし2月もレアケースでは無いと思うんだけどね。
この地方の2月の積雪実績は過去にかなりあるし。
それに岐阜は1936年2月1日に58pも積もってるし。
名古屋は2012年2月2日に15cmも積もってる。
寧ろこの地方にとってのレアケースは11月、3月の積雪だと思う。
473名無しSUN:2014/01/10(金) 06:55:55.42 ID:UwIouFyt
今日はかなり冷え込むと聞いていた。
豊田で-5℃と予想されていたが今は-1.5℃くらい。
予報がこんな適当でいいんかね
474名無しSUN:2014/01/10(金) 07:13:04.80 ID:9KsruMvo
>>472
>>457で2月の冬型はレアなケースではないがって言ったよ
11月は下層がなかなか冷え込まないからきついね
3月は冬型になってもゆるゆるか低気圧が発達してもすぐに移動して崩れるってイメージ
475名無しSUN:2014/01/10(金) 07:18:50.94 ID:9KsruMvo
連投すまん
別の話題だが15日あたりの低気圧、GPVだと発達不良の変わりに接岸する予想に変わったね
つまり残留寒気が豊富な時に暖気巻き上げが起こりにくい低気圧が突っ込んでくるという東海地方に積雪をもたらす低気圧になってる
ただGFSやECMWFと違うのと気象庁は北緯30度以上を通るアンサンブル予想が3割といっていた、専門天気図でもスプレッドを見ればわかるがこの低気圧が通る時間帯の予想のブレが激しいからまだ様子見だな
476名無しSUN:2014/01/10(金) 07:35:33.89 ID:MzSHDwgx
雪(雪アラレ?)がパラパラ降っています @鈴鹿JRと東名阪の間
雪雲が薄過ぎて、山の方にパトロールに行っても意味無さそう

>>466
>>自分は海水温が低いと日本海で発達する低気圧が減る→等圧線だらだら→うまくJPCZが形成されないから東海地方の雪が減ると思っ
>>・・・

海水温の高さよりも、東海平野部に突き抜けてくるJPCZが形成される気圧配置の方が、まずは必要条件だと思っていました。
日本海の海水温が日本海低気圧や冬型の気圧配置を操ってる部分がある、そう考えるとしっくりしました。

>>473
豊田や岡崎は、純粋な寒気の強さに、夜間の東風が連れてくる三河高原の冷気の
ボーナスが3℃くらいあるから、それを加味して予想したんだろうとおもう。
今朝は西風が吹いてるのでボーナスが無い。外したのは気温と言うよりも風向きだね。
西風と東風の境目が何処になるかは、ホントに微妙だから難しい。
477名無しSUN:2014/01/10(金) 07:41:33.05 ID:u47rODPo
>>475
GSMだけだなぁ・・・
GFSは依然として離岸予想。
478名無しSUN:2014/01/10(金) 07:51:00.99 ID:Hpsr/VKX
GSMだけちがうんだよな
GSMは更新後とにかなるブレるな
479名無しSUN:2014/01/10(金) 07:54:07.38 ID:ry54IxB9
静かに降雪中 @津市北西部・海抜60m
氷点下なので溶けずに地面が少し白くなってます
480名無しSUN:2014/01/10(金) 07:59:09.20 ID:ry54IxB9
鈴鹿峠はうっすらのようです
http://route1.mdrc.go.jp/
481名無しSUN:2014/01/10(金) 08:00:20.11 ID:ijEyiEsf
外見たら白いわまだ降ってるし @津市山間部
482名無しSUN:2014/01/10(金) 08:08:57.12 ID:Hpsr/VKX
GSMは更新の度に大きくぶれるな
最新GFSはまた離岸か
483名無しSUN:2014/01/10(金) 08:33:56.16 ID:ry54IxB9
津市内のフェニックス道路でも白い物が落ち始めたので
気象台でも降雪が記録されるかもしれない。
484名無しSUN:2014/01/10(金) 10:13:29.08 ID:ZQ6Ec0Ii
天気予報やgfsを見る限りでは今後10日間以上は冬日の積雪は厳しい
15日の南低もどちらかといえば積雪しない可能性の方が高い
岐阜の初積雪最晩記録1990/01/25を更新する確率は4割位はありそう

ちなみに今朝、松山でうっすら。まさか松山に積雪を先越されるとは
485名無しSUN:2014/01/10(金) 10:15:44.05 ID:ZQ6Ec0Ii
×冬日
○冬型
486名無しSUN:2014/01/10(金) 11:24:26.26 ID:yxN3flDA
明け方前に山陰沖にあったメソ擾乱が若狭湾沖へ
レーダーエコーも若狭湾沖で少し賑わしくなってきた
午後にかけ東海に接近でわずかな小雪ありかも?
487雪帽子:2014/01/10(金) 12:55:09.11 ID:btYqhWCu
揖斐本巣の山々に低い雲がかかり始めたわ。
雪がフルマエの曇!今日の夜降雪無いかな?
雲が大分山から降りてきてる!
少し期待したいわ。
488名無しSUN:2014/01/10(金) 13:29:39.66 ID:u47rODPo
関ヶ原辺り結構降ってるんじゃね?
489雪帽子:2014/01/10(金) 13:47:59.21 ID:btYqhWCu
連投すまぬ。本巣降雪開始〜果たして積もるか?
490名無しSUN:2014/01/10(金) 13:54:57.13 ID:fTrHR2dl
雪降っとる@港区
491名無しSUN:2014/01/10(金) 14:13:12.53 ID:YEc0wHlI
同じく@中区
492名無しSUN:2014/01/10(金) 14:19:42.01 ID:oC6u/sZS
雪がちらついています。 @岐阜市メモリアル近く
493!omikuji!dama:2014/01/10(金) 14:27:05.54 ID:GL8mT58K
雪がチラホラ舞ってる@江南
494名無しSUN:2014/01/10(金) 14:38:48.74 ID:BH2xNoZx
>>492
そこから1kmも離れてないが、ちらつきさえないわ。
早くこっちにもきてほしい。
495名無しSUN:2014/01/10(金) 14:55:34.42 ID:Bv5ccUAV
晴れてるのに雪ちらちら
@JR春日井駅周辺
496犬山:2014/01/10(金) 15:02:09.08 ID:fWLA7FHS
雪チラチラの時間帯あり@犬山
497名無しSUN:2014/01/10(金) 15:02:29.67 ID:Bv5ccUAV
早々に終了orz
498名無しSUN:2014/01/10(金) 16:07:28.01 ID:dZzaGOMO
さっき積雪し始めたけど溶けた@大垣
499名無しSUN:2014/01/10(金) 16:18:10.47 ID:Tqu9XM7F
15日曇り一時雨で様子見か
500名無しSUN:2014/01/10(金) 16:19:49.28 ID:2XtlM2y2
岐阜市、ヨコセン回避できそうじゃね?
501名無しSUN:2014/01/10(金) 16:26:13.31 ID:RVjY3+yz
現在愛西市だけど雪がちらついてるわ
502名無しSUN:2014/01/10(金) 16:43:37.03 ID:W5HF0hyz
風雪の流布確認@半田
503名無しSUN:2014/01/10(金) 18:09:29.55 ID:o0aNl6Vi
このスレで勉強してGFSを見るようになって、
ある程度のことは分かるようになったんだけど、
925mbとか850mbとかって気圧のことだよね?
これってどうして標高でなく気圧なの?
504名無しSUN:2014/01/10(金) 18:50:38.58 ID:/cbGzhLP
30分前のCBCの名駅カメラ結構降ってたな

今回は等圧線が最強にひねくれてやがったから
降雪すらないと思ってて完全に油断してた。
505ハァハァ:2014/01/10(金) 18:54:58.41 ID:2h0NTgTC
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
506名無しSUN:2014/01/10(金) 18:55:05.90 ID:ZovcyX6S
寺尾さんの代理で出てる女性気象予報士
解説がたどたどしいな
507ハァハァ:2014/01/10(金) 18:56:08.53 ID:3bklBzNa
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
508ハァハァ:2014/01/10(金) 18:57:22.80 ID:DnCfySnv
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
509名無しSUN:2014/01/10(金) 19:08:33.32 ID:9KsruMvo
>>504
地上の天気図はあてにならないから850hpaの天気図を見たほうがいいよ

GPVやウェザーニュースによるとこれから四日市型みたいだな
未明に西成分が入って名古屋では降雪しそうだ
510名無しSUN:2014/01/10(金) 19:35:39.93 ID:MzSHDwgx
>>509
気温が低い時間帯だから、気象台でこっそり1cmゲットできないかな、無理かな
511名無しSUN:2014/01/10(金) 19:47:12.48 ID:9KsruMvo
>>510
氷点下なら短時間で良いから1時間で0.5ミリくらいの降水があればヨコセン回避できそう
512名無しSUN:2014/01/10(金) 20:22:33.19 ID:t7BYBmMn
関ヶ原が主役か(´Д`)ハァ…
513名無しSUN:2014/01/10(金) 21:58:05.33 ID:WnuTtwvl
小雪が舞ってる@いなべ
514昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:33:20.20 ID:JKbXXU3E
今日の15時頃・・・



東海道新幹線が雪のため遅延(午前中に確認)つーから関ヶ原の雪かと思ったが、関ヶ原は大して雪がないし、彦根にいたっては皆無に近い。
なんで新幹線遅れたんだ?

むしろこれじゃ箱根山間部や秩父山間部のほうが積もった
515名無しSUN:2014/01/10(金) 22:40:20.92 ID:9KsruMvo
愛知県内にまた雪雲が入ってきたな
予想より早いな
516ハァハァ:2014/01/10(金) 22:44:07.36 ID:/1OLR9no
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
517ハァハァ:2014/01/10(金) 22:45:00.61 ID:LHud8Pms
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
518昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:45:27.23 ID:JKbXXU3E
2011年1月16日(日曜日)に彦根に行った時は
メッチャ大雪だったから
意外だった
519ハァハァ:2014/01/10(金) 22:45:56.08 ID:be97j1Ul
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
520ハァハァ:2014/01/10(金) 22:46:49.34 ID:xvGGzTOD
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し
521ハァハァ:2014/01/10(金) 22:47:58.53 ID:c0ACcNS7
ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ・ハァハァ




雪でコーフンしてチンポしごくキチガイの集団が揃ったスレはここか?












ひ と ご ろ し


このスレは殺人犯どもに監視されています。。
522昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 22:49:32.07 ID:JKbXXU3E
↑(自己レス)
2011年1月16日(日曜日)に彦根に行った時は
メッチャ大雪だったから
意外だった。

2013年〜2014年の年末年始もそれなりに雪あったし。
523名無しSUN:2014/01/10(金) 22:51:26.82 ID:RVjY3+yz
風向きが予想より良くなってるな
名古屋は今日降雪したのか?
524名無しSUN:2014/01/10(金) 22:57:08.49 ID:gdAnNJXA
名古屋の中心部でブルーエコーだな
525名無しSUN:2014/01/10(金) 23:08:29.15 ID:RVjY3+yz
じゃあ雪日数は増えるか
ヨコセン回避くらいしてほしいけどな
0センチでもいいわけだし
526名無しSUN:2014/01/10(金) 23:10:04.94 ID:gdAnNJXA
愛知県内で雪雲湧いてるな
でも気温が高い
527天白人:2014/01/10(金) 23:13:00.02 ID:vQ7P/c4O
小雪がずっと舞ってる。
青エコーが愛知県に次々なだれこんでるが
ひょっとするのか
528名無しSUN:2014/01/10(金) 23:15:27.85 ID:/cbGzhLP
再び降ってきたで@守山区
529名無しSUN:2014/01/10(金) 23:16:02.22 ID:gdAnNJXA
青エコーでけぇ
気温下がれ下がれ
530名無しSUN:2014/01/10(金) 23:18:30.65 ID:8UedgRG7
県境はうっすらあるな
531名無しSUN:2014/01/10(金) 23:19:37.37 ID:RVjY3+yz
収束帯は平野部に来ても発達できるんだな
前も一宮の辺りで発達してたけど今回は名古屋かw
532名無しSUN:2014/01/10(金) 23:21:09.44 ID:gdAnNJXA
千種も降っていると思うけど積雪は厳しいのかなぁ
533名無しSUN:2014/01/10(金) 23:23:17.30 ID:u47rODPo
今回は全く期待してなかったので降ってくれただけで満足
534名無しSUN:2014/01/10(金) 23:24:46.14 ID:tn54tNxo
港区もパラパラ。みぞれっぽいけど
535名無しSUN:2014/01/10(金) 23:26:55.02 ID:AuiACSl0
弱いながらもはっきりした降雪を確認
@岡崎
536名無しSUN:2014/01/10(金) 23:27:51.56 ID:RVjY3+yz
第二弾が来そうだな
下層は十分冷えてるから少しの降水で気温が下がりそうだな
537名無しSUN:2014/01/10(金) 23:28:51.38 ID:kphrGGh8
名古屋市内レーダーかかってるけど降ってんの?
538名無しSUN:2014/01/10(金) 23:29:40.19 ID:gdAnNJXA
>>537
青エコーの下だけどあんま降ってない
539天白人:2014/01/10(金) 23:30:18.87 ID:vQ7P/c4O
結構降り方がしっかりしてきたぞ
540昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/10(金) 23:40:05.56 ID:pc5rRaV6
>>523
した様子はなかった。
大阪から豊橋までの道中で、岐阜くらいで完全に降雪が消えた
541名無しSUN:2014/01/10(金) 23:40:33.80 ID:Xk1tWPnE
いつの間にか弱いながらも降雪確認@岡崎北西部
542名無しSUN:2014/01/10(金) 23:41:36.40 ID:dZzaGOMO
>>523
名古屋で雪降りましたってニュースでやってたから降ったんやろ
543名無しSUN:2014/01/10(金) 23:43:48.18 ID:/cbGzhLP
>>523
昼過ぎはパラパラ
18時過ぎは中区周辺でまあまあな降り方してた。
544名無しSUN:2014/01/10(金) 23:48:34.67 ID:/cbGzhLP
この雪気象台は予想してたんだろうか?
545名無しSUN:2014/01/10(金) 23:49:43.07 ID:ZovcyX6S
18時頃は雨雪半々ぐらいの霙だったけど
今は完全な雪@瑞穂区

てか気象台いい加減やなあ。
今日の名古屋は予報文に一時雪という表現を用いるまでもなかったかもしれないけど
昼も夕方も(特に夕方は道路がしっかり濡れるほど)雪が降ってるのに
11時発表はおろか17時発表の予報でも予報文に「所により雪」とか
降水を示唆する表現がなかったな。降水確率も20%とかだし。
546名無しSUN:2014/01/10(金) 23:53:44.04 ID:RVjY3+yz
自分とこのモデルで収束帯による降雪予想してるのになんで天気予報で降水表現つけないんだろうね
どんな考えで降水表現をつけなかったか気になる
547名無しSUN:2014/01/10(金) 23:58:22.90 ID:KxRIpMVu
雨が降ってる
548名無しSUN:2014/01/11(土) 00:02:40.05 ID:Lkc6Ff4G
>>541 岡崎でその程度なの?
 今のところ、本宿バリアは健在
今夜じゅうに破れるかどうか、今回は雪雲の強さが足りなさそう。
 晴天で星だらけ、雪の気配無し @豊橋
549名無しSUN:2014/01/11(土) 00:03:53.90 ID:bXsKjBvt
寒気のピークも越え、
等圧線もユルユルで風も弱いのに、
雪雲が県境で全く粉砕されないな。
550名無しSUN:2014/01/11(土) 00:04:22.95 ID:BOXMME70
いつも瑞穂区の人居るけど同一人物なの?
551天白人:2014/01/11(土) 00:05:21.53 ID:F2o2uC8n
当地は最初小雪程度だったんだが、今はある程度しっかりした雪だ
当地は年末より降ってる気がするぞw
552名無しSUN:2014/01/11(土) 00:10:21.17 ID:7h0QV+iw
若狭湾に赤エコーがw
553名無しSUN:2014/01/11(土) 00:12:40.95 ID:RJkvD8J4
>>548
もう止みました
個人的には今回降るとは思わなかったので意外
554名無しSUN:2014/01/11(土) 00:19:21.40 ID:p9zUa8nc
>>549
昨日も言ったけど収束帯は自分で上昇気流を作っているから山がなくてもなかなか消えないんだよね
収束帯以外の雪雲は上層が相当強くないとたいてい木曽川あたりで消滅する
上層がしょぼかったり海水温が低くても風の向きや強さがちゃんとしていて収束帯がちゃんと形成されれば降るよ
サンダーハルク氏のHP行くと上層が弱い寒波で名古屋が10センチ以上の積雪とか結構あるからね
まあ積雪するなら下層がしっかりしてないとだめだが
>>553
どのモデルでも名古屋以南(知多半島以外)の降雪は予測されてなかったから岡崎で降ったのは運がよいのかな
しかし年末寒波よりもちゃんと収束してて笑える
風も十分だし
555名無し:2014/01/11(土) 00:20:55.19 ID:Wc+0uJts
去年、車が渋滞起こすような積雪っていつだった?
556名無しSUN:2014/01/11(土) 00:25:17.40 ID:s1mPAbG0
去年って名古屋なら一番深い積雪が3センチだったけど
557名無しSUN:2014/01/11(土) 00:35:17.63 ID:DAhe8VPG
>>555
2011/1/17の朝以来、当地では渋滞レベルの積雪は無かった @豊橋
558名無しSUN:2014/01/11(土) 00:37:17.08 ID:TRFkewZs
>>550

>>545だけど、俺は普段見てるだけで全然書きこまないよ。
同区民の人で書き込んでるのを何度かみたことあるから複数人いるんじゃない?
どこの区でも一緒だと思うけど
559名無しSUN:2014/01/11(土) 01:34:18.32 ID:q1MDmlLC
車の上にうっすら雪積もってるけどいつの間に降ったんだ?
今は霰が降ってる@西区
560雪帽子:2014/01/11(土) 06:31:58.50 ID:pcc1WP1X
弱い雪。ウッドデッキや塀に1cm弱。
これじゃ岐阜市内はヨコセン回避難しいね。
561名無しSUN:2014/01/11(土) 06:37:50.15 ID:bXsKjBvt
うっすら@一宮
岐阜でもうっすら積もってヨコセン回避したんじゃね?
562 ◆BQWiRSTTmE :2014/01/11(土) 07:13:07.64 ID:uz7OHK1r
1センチくらい積もった@美濃市
563緑区北西部:2014/01/11(土) 07:15:01.77 ID:85J99/Ia
今起きたら、車の上の所々にうっすら粉砂糖がまぶしたように雪が
乗っかっている。降ったんだね。
564 ◆BQWiRSTTmE :2014/01/11(土) 07:37:13.71 ID:uz7OHK1r
断然降雪中
565名無しSUN:2014/01/11(土) 07:49:25.19 ID:hbdiKTiI
いい天気だ…@いなべ
566名無しSUN:2014/01/11(土) 07:56:34.73 ID:8GtDrU3V
ちらちら降雪中@JR春日井駅周辺
西の空は晴れてます
567高蔵寺:2014/01/11(土) 07:59:03.78 ID:BK5e16wn
いつの間にかうっすらしてて今も雪降っとります
568名無しSUN:2014/01/11(土) 08:09:27.46 ID:bXsKjBvt
またエコーがかかり始めてきたな
569雪帽子:2014/01/11(土) 10:10:36.50 ID:pcc1WP1X
1ヶ月予報で一周目かなりの低温予想
だが、1月末に大祭は無いのかな?
お腹一杯にならんな、小雪では!
しっかりしたJpczが形成されるような
冬型来ないかね??
570名無しSUN:2014/01/11(土) 11:02:39.72 ID:xtvfgNSw
15日東京雪マークになったなしかも最高4℃
571雪帽子:2014/01/11(土) 11:42:37.09 ID:pcc1WP1X
19日気象協会岐阜曇時々雪ついた!
果たして結果は?気温もかなり低い−3度
何らかの寒波が来るのか?
572名無しSUN:2014/01/11(土) 11:46:23.73 ID:p9zUa8nc
今シーズンは南岸低気圧に期待したほうがましだな
どのモデルも日本付近で低気圧が発達する強い冬型はないし
いっそのこと弱い冬型→発達不良の南岸低気圧を狙ったほうがいい
15日はちょっと離岸発達じゃなくて接岸発達不良ならいいんだがな
GSMの今の予想だと暖気巻上げだな
GFSは超離岸で関東付近に新しい低気圧が発生する予想
両者とも予想はまったくブレずどっちに軍配があがるのだろうか
573名無しSUN:2014/01/11(土) 12:59:13.27 ID:p9zUa8nc
>>571
それ南岸低気圧からの冬型だからなあ
南岸低気圧までは確定だから今のままだと四日市や京都コースだな
日本海から北陸へ寒冷渦が突っ込んだりすれば岐阜愛知でチャンスがあるが今のところその予想はない
574名無しSUN:2014/01/11(土) 16:08:32.63 ID:B0ABYJAn
積雪しないような糞寒波は早く去ってほしい
雪日数なんていらない
ダラダラ寒いだけならポカポカ陽気の方がいい
575名無しSUN:2014/01/11(土) 16:15:10.62 ID:5WQN0MPw
むしろアメリカのような大寒波が良い。
平湯温泉みたいに滝が凍結するくらいの
576名無しSUN:2014/01/11(土) 16:19:44.33 ID:z7rSaNHt
岐阜が1月終わるまでに積雪0だったのは、記録が残る1953以降では1988/02/03と2008/02/09だけ
577名無しSUN:2014/01/11(土) 16:54:52.20 ID:Mnwud1nS
1/19に妄想寒波あるけど三重北部コースだな
今年の三重北部は当たり年(?)なのかねぇ
578名無しSUN:2014/01/11(土) 17:52:14.64 ID:M4EXCSLZ
静岡市のじいちゃんが、俺んち(四日市沿岸)まで来るんだが
ノーマルタイヤで大丈夫か?と聞いてきた
明日の朝来て、明後日の夕方帰る
ケチじいちゃんだから、国一と名四で来ると予想

この板に初めて来るほど気象とかわからん俺に、じいちゃんへの返事を用意してくれ
579名無しSUN:2014/01/11(土) 17:55:56.21 ID:9pzXhvf4
大丈夫だろ。
心配なら新幹線で行けば?

以上
580名無しSUN:2014/01/11(土) 18:13:58.16 ID:p9zUa8nc
>>578
沿岸なら余裕
581名無しSUN:2014/01/11(土) 18:16:58.30 ID:M4EXCSLZ
>>579-580
ありがとう
さっそく連絡するわ
582名無しSUN:2014/01/11(土) 18:25:48.41 ID:VrG1T6v2
>>578
帰りは霊柩車で帰らせろ
583名無しSUN:2014/01/11(土) 19:29:15.12 ID:tOM8wE4d
三重県の場合は東名阪よりも山側だと、ちょいちょい積もるからタイヤ変えた方がいいね
584@四日市桜パトロール隊:2014/01/11(土) 19:39:17.24 ID:78W+JFps
パトロール疲れた

敦賀
http://i.imgur.com/M3xFR40.jpg

上越
http://i.imgur.com/b24ENZv.jpg
カッチカチやでぇ
585名無しSUN:2014/01/11(土) 20:07:43.11 ID:ORpnGOkP
15日の南低にかけるしかない
586名無しSUN:2014/01/11(土) 20:13:59.88 ID:ykzLXRzu
>>584
あんたすごいね。同じ三重県人として尊敬するわ。
これからも、お願いします。
ちなみに、俺はいなべ大安市民です。
587@四日市桜パトロール隊:2014/01/11(土) 20:35:39.11 ID:78W+JFps
石榑トンネルを静かに通りますね(w
588名無しSUN:2014/01/11(土) 21:19:21.18 ID:ykzLXRzu
お願いします。
589名無しSUN:2014/01/11(土) 21:38:53.76 ID:XoWoriPY
>>587
下痢便マフラーうるせえぞ
590名無しSUN:2014/01/11(土) 23:13:19.40 ID:VNVifNtp
>>587
なんだコンクリロードじゃないのか
591@四日市桜パトロール隊:2014/01/12(日) 00:17:37.60 ID:Jl13zGWX
最近は先ず石榑超えて北陸道行くか関ヶ原、上石津廻ってくるパターンが多いですね。
カンガルーは多分知ってると思うけど中国人だらけの中華料理店に寄るのがマイブーム(w

富山県はけしからん

http://i.imgur.com/xulbExw.jpg
592名無しSUN:2014/01/12(日) 00:42:17.45 ID:+r0t1c4O
運転しながら写真撮影やめようよ

フルHDの車載カメラ積んで走り回れば
家帰ってからいくらでも素材を切り出せるよ?
事故の時にも役立つし
593@四日市桜パトロール隊:2014/01/12(日) 00:45:55.72 ID:Jl13zGWX
御指摘ごもっともです。
安全第一で参ります。
594名無しSUN:2014/01/12(日) 00:49:34.04 ID:tWJ03APg
595名無しSUN:2014/01/12(日) 00:49:54.46 ID:SbwdBQVG
>>593
罰金9000円
596@四日市桜パトロール隊:2014/01/12(日) 01:00:41.18 ID:Jl13zGWX
今から急いで準備して海外へ逃亡します。
探さないで下さい。
皆さんさようなら。
597名無しSUN:2014/01/12(日) 01:33:45.09 ID:2SWzVPGW
>>594
残留寒気は十分だけど引きおろす降水が足りない
東海地方に降雪をもたらす南岸低気圧の大半は発達不良で南岸低気圧単独、南岸低気圧のあとから遅れて南岸低気圧より弱い日本海低気圧がくるパターン
発達不良で接岸だと暖気を巻き上げずに降水で寒気を降ろすことができる
今回は発達して離岸だから降水があってもまとまらないわ暖気はそれなりに巻き上げてくわで今のところかなり条件が悪い
94年のみ接岸発達低気圧だったがこれはかなりの残留寒気があってしかも降水時間がばっちりだった、これはかなりレアなケース

しかしこの先GFSやECMWFが冬型→南岸低気圧冬型→というのが予測されている
1ヶ月資料でも3,4週目の平均天気図は冬型であるが南岸に降水を多くかけている
これは冬型→南岸低気圧→冬型→南岸低気圧(たまに日本海低気圧が発生するが南岸低気圧の発生する頻度のほうが多い?)ということを示唆している
平均天気図を見る限りいつもより東海上で冬型になってるから低気圧は日本付近ではあまり発達しないだろう
まあそれが日本海低気圧にも当てはまるとしたらこの先強い冬型の気圧配置にならないということだが
各モデルを見る限りではこの先は冬型→冬型が緩む→残留寒気があるときに発達不良の南岸低気圧で降雪というのを期待したほうがいいかもしれない
もちろん各モデル期末はぶれることは承知のうえだが更新のたびに妄想寒気があっても南岸低気圧→北風寒波ばっか予想するから冬型での降雪よりは南岸低気圧での降雪のほうが期待できると思う
個人的にだらしない北風寒波は東海地方に残留寒気をためてくれてそこへ発達不良の南岸低気圧が突っ込んでくれる可能性をもたらしてくれる良い条件だと考えている
598名無しSUN:2014/01/12(日) 01:35:20.57 ID:2SWzVPGW
>>597ミスった
しかしこの先GFSやECMWFが冬型→南岸低気圧→冬型
だった
599名無しSUN:2014/01/12(日) 02:49:24.73 ID:utJNvkef
08年はそのパターンばっかだった気がする。
2/9の南低で一発あったからよかったけど、
平地で広範囲の大雪はそれだけだったから、やはり南低頼みはきついな。
まあ冬型でも平地で大雪は年1〜2回あればだからそんな変わらんかw
600名無しSUN:2014/01/12(日) 06:25:34.96 ID:MCK9fJPZ
昨日の岐阜はうっすら観測出来てなかった
残念
601名無しSUN:2014/01/12(日) 08:07:13.65 ID:o4+FqBUN
最新GFSが22日〜24日にかけて強い寒気の流れ込みを予想してる。
602名無しSUN:2014/01/12(日) 08:16:10.89 ID:gu71A2yE
岐阜市岐阜大周辺だけど、昨日の朝は屋根や畑に1cm弱の積雪
その後清洲へ用事あったので車で南下したけど、忠節付近までは屋根が白かった
岐阜市のそこらへんまでは少なくともうっすら観測してる
603名無しSUN:2014/01/12(日) 09:29:40.49 ID:Fi1nPfNl
三重だけだな今のとこ積雪は
ナゴヤとギフはダメだな今年は
604名無しSUN:2014/01/12(日) 09:33:39.03 ID:v12Qz6iv
三重だけって津は全然積もってないよ
605名無しSUN:2014/01/12(日) 09:34:34.17 ID:9fpf41z9
15日の南岸はいまのとこ厳しいかorz
606名無しSUN:2014/01/12(日) 09:42:02.36 ID:o4+FqBUN
>>603
何言ってんだこいつ
607名無しSUN:2014/01/12(日) 09:50:48.34 ID:bLfvGcG+
岐阜市長良川より南は殆ど積もってなかったと思う(うっすら微妙)
608名無しSUN:2014/01/12(日) 10:01:50.11 ID:MCK9fJPZ
>>603
三重で積もってるのは北勢だけ
609名無しSUN:2014/01/12(日) 10:52:13.87 ID:K9Lcr2HD
 .


放送法第四条
一、公安及び善良な風俗を害しないこと
二、政治的に公平であること
三、報道は事実をまげないこと
四、意見が対立している問題には、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
610名無しSUN:2014/01/12(日) 13:02:01.83 ID:tWJ03APg
15日、降水がギリギリかからないじゃないか。
ちなみに地上の気温にも影響されるが850は何度以下だったら
雪で降る?今のデータだと愛知は-6℃と-3℃の間だぞ
611名無しSUN:2014/01/12(日) 13:16:29.02 ID:9fpf41z9
気象台も15日の名古屋曇りにしてきたね
612名無しSUN:2014/01/12(日) 14:03:33.97 ID:GlToRYJI
613名無しSUN:2014/01/12(日) 16:14:48.81 ID:M5t+WY2c
15日の最高気温9℃って 晴れかよ
614名無しSUN:2014/01/12(日) 17:29:56.41 ID:dN8/GHOb
お前人のブログ晒すとか最低だな
いや別に晒すのはいいけど人のブログをURLで晒すとか
2chでさらすなよ荒らしが行くってわからないのかよ
もうすでに尾北とかいうやつが冬から粘着してるしここで
はるなよ
615名無しSUN:2014/01/12(日) 17:31:37.35 ID:dN8/GHOb
>>614
>>612
616名無しSUN:2014/01/12(日) 17:52:57.64 ID:2SWzVPGW
15日はGSMはGFSにだいぶよってきたね
1月5日もそうだが今シーズンのGSMは北偏癖があるのか?
でもアンサンブルではそうでもないし降水量を多く見積もる癖があるのかな
18日ごろの寒波はきれいな北北西じゃなくて上空の等圧線が曲がっているから風向きの予想がころころ変わりそう
変な寒冷渦もどきもいるから更新のたびにかわりそうだが
もしかしたら昨日おとといのように直前になってGFSが西よりに修正してきて予想外の降雪も考えられる
>>614
これだけ荒らしがいるんだから直リンクはやめれ
617名無しSUN:2014/01/12(日) 17:54:01.49 ID:2SWzVPGW
>>614俺もミスったw
>>612
618名無しSUN:2014/01/12(日) 18:05:42.87 ID:NLA5os8P
GSMは北偏クセもあるし過剰発達クセもあると思う
濃尾平野は冬型メインだから、GSMの南岸低気圧予想のクセに振り回されることはないけど、
南岸低気圧がメインの地方の雪オタにとっては目に毒かもしれないね

冬型の寒気の入り方や等圧線の走行に、GSMのクセって何かある?
619名無しSUN:2014/01/12(日) 18:35:45.24 ID:9fpf41z9
15日名古屋
曇 50%
晴れ 20%
雨 20%
雪 10%
ぐらいかな
620名無しSUN:2014/01/12(日) 18:44:55.91 ID:v12Qz6iv
最強寒波(笑)
621名無しSUN:2014/01/12(日) 18:54:30.47 ID:2SWzVPGW
>>618
GFSは台風の時も北偏してたな
進路予想で日本で曲がる奴を黄海にしてたり
いっそのこと南岸低気圧も予報円が欲しいw
冬のGSMは南岸低気圧は北偏過剰発達、冬型はGFSもそうだが最近北風寒波を予測することが多い気がする
実際は少し西よりのことが多くて直前に北北西の予想だったのに北西メインだったりする
おとといがそうだったな
濃尾平野は冬型メインだけど今シーズンは冬型で残留寒気が残っているときに南岸低気圧なんて予想するから振り回されそう
いつもは冬型→緩んで残留寒気も抜ける→南岸低気圧予想で実際も名古屋雨で周辺にブライトバンドができているのを見る→寒気が引き込める関東は雪だったりするんだけどな
622名無しSUN:2014/01/12(日) 19:03:05.04 ID:2SWzVPGW
>>620
マスコミが煽ってたな
下層だけ強いだけなのにあれが最強寒波なら次の寒波も最強寒波に匹敵するわw
1ヶ月にに2,3回くる最強寒波w
623名無しSUN:2014/01/12(日) 20:19:04.37 ID:MCK9fJPZ
予報見る限り一月下旬まで期待薄
東海は二月後半になると殆ど期待できなくなるから、実質あと二週間位しかチャンスが無い
624名無しSUN:2014/01/12(日) 20:25:13.35 ID:o4+FqBUN
GFS期末に猛烈寒波予想
625名無しSUN:2014/01/12(日) 20:30:22.24 ID:cC5Pg5j8
いつまでGFSの釣り竿に引っかかれば気が済むの?
俺の友人のGFSの中の人は
626名無しSUN:2014/01/12(日) 20:35:13.75 ID:dN8/GHOb
GFS単独の予想は語るに値しない
627雪帽子:2014/01/12(日) 21:20:14.73 ID:N20JAU5w
雨音がするから外を見ると大粒の雨。
雪ならソコソコ積もりそうだが、、、
こんなに雪が積もらない年は珍しい。
いつもなら雪掻き3,4回に除雪車も見るのに。
今年は一度も見てないな。今日揖斐高原
行ったけど40cm位かな?例年なら1.5m〜
それ以上あるのだが、、スタッフも今年は
ホントに少ないって!
628名無しSUN:2014/01/12(日) 21:35:59.32 ID:ZeFnvzlf
北陸も積雪が少ない気がする
今庄なんて僅か18cmしかない
スキー場やってるんだろうかw
629名無しSUN:2014/01/12(日) 22:39:34.04 ID:qfZVJMBh
>>466
超亀レスですまんね。
自分もデータ整理を名古屋から始めたときには、
名古屋大雪=岐阜大雪だし、冬型は同じ仕組みのようにみえた。
ただ岐阜の視点でみると変わってくるよ。岐阜大雪=名古屋大雪とは限らないしね。
他にも95−96の年末年始は岐阜の積雪はどうだったのか、とかね。

あとJPCZを広く見ている感じするけど(若狭湾から入るもの全部かな?)
もう少し東海地方に影響与えられる状況に絞っても良いように思う。
少なくとも日本海から太平洋まで雲が安定して抜けるためには「時間稼ぎ」が必要で、
その場合、オホーツク海あたりに高気圧によるブロッキングが不可欠と思う。
今年はほとんど見られないけど。。。
名古屋における積雪に拘るなら特にね。
630名無しSUN:2014/01/12(日) 23:10:55.24 ID:tWJ03APg
盛り上がってないな(笑)
631名無しSUN:2014/01/12(日) 23:43:38.09 ID:2SWzVPGW
>>629
岐阜と名古屋の冬型の仕組みは基本同じだと思ってる
例外として岐阜で大雪→名古屋では大雪でない時は
>>629の言うオホーツクのブロッキング高気圧がないときに起こるものだと思ってる
ブロッキング高気圧がないと低気圧がすぐに北海道の北東、東に抜けていって風向きが西北西から急速に北北西に変わるときがあって岐阜で大雪でも名古屋でうっすらや降雪しかないときがある
最近のシーズンでも岐阜で降雪、積雪→お、北成分入ってきた→え?もうおわり?→なんだよずっといなべ四日市に雪雲張り付いてるし
っていうことがある
でも岐阜と名古屋は上記のことが起きる以外は仕組みが一緒だと思う
ちなみに今シーズンはブロッキングがあってもなんでそこなんだよって位置しかないな
「時間稼ぎ」ってのは低気圧があまり進まずに発達してその間に収束帯がきっちりまとまるまでの時間かな?
その意味の「時間稼ぎ」ならブロッキング高気圧の影響は大きいね
JPCZは小浜市から東、敦賀港から西を見てるよ
岐阜大雪=名古屋大雪という主張に見えてしまったのなら申し訳ない
岐阜大雪≠名古屋大雪というのはわかってる
愛知県内でも積雪臨時通報観測の犬山と一宮、委託観測の愛西と一宮でさえかなり積雪は違うから
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/N-10.html

話がそれるけど1981年1月の天気図、高層も850hpaも全部載ってるサイトはないものかなあ
他の年も全部見たけど小原と稲武の積雪の維持がすごいんだが
稲武にいたっては1ヶ月ずっと積雪があるし
1ヶ月間どんな気圧配置だったのだろうか
632名無しSUN:2014/01/12(日) 23:55:17.00 ID:+fvzhB4D
名古屋は岐阜以上に条件に注文が付くからね
だからこそ200万都市が形成されたんだろうけど
633名無しSUN:2014/01/13(月) 00:17:00.01 ID:+I3ZqHEX
どこかのPDFに近年の大垣の積雪の最深記録があったんだけどわかる人いない?
確か水道関係で思ったより少なかった記憶あるけど
634名無しSUN:2014/01/13(月) 07:18:37.30 ID:akUN39KM
635名無しSUN:2014/01/13(月) 08:11:21.58 ID:bbTi47I0
GFS暴走
636名無しSUN:2014/01/13(月) 08:18:37.44 ID:IXXNCTMm
これでこそGFSだ
控えめな妄想のGFSはGFSじゃない(笑)
637名無しSUN:2014/01/13(月) 08:20:14.28 ID:SpczRGP8
最新GFS23日に上層、下層ともに一級寒波妄想
昨日も18Zで妄想が出てたけどそれ以上に強化されたな
更新ごとにころころ変わりそうだけど
638名無しSUN:2014/01/13(月) 08:22:24.48 ID:/AyLlYDn
GSMもGFSよりは控えめだけど22日〜23日に妄想してるな
発達気味の日本海低気圧→冬型
639名無しSUN:2014/01/13(月) 09:38:37.04 ID:bbTi47I0
>>636
次の更新で超絶劣化修正される余寒ww
640名無しSUN:2014/01/13(月) 09:47:04.29 ID:wAZnuib+
今年は三重だけ勝ち組でナゴヤとギフはだめだな
641名無しSUN:2014/01/13(月) 09:52:28.94 ID:bbTi47I0
>>640
昨日から何を根拠にそう言ってるのか分からんけど、
現時点で今シーズン勝ち組なのはいなべ等の北部だけ。
津に至ってはまだ積雪0
642名無しSUN:2014/01/13(月) 09:52:59.52 ID:/AyLlYDn
>>639
それも含めて冬のGFSの楽しみw
>>640
どこがだよ
三重県で平年以上降ったところあるの?
あるなら教えて
風上の北陸ですら大半は平年に届いてないのに
643名無しSUN:2014/01/13(月) 10:10:48.21 ID:DJPBUyZl
いなべの18cmって西藤原じゃなかったか。それだったら全くもって少なすぎだと思う。
644名無しSUN:2014/01/13(月) 10:16:47.02 ID:/AyLlYDn
>>643
かなり少ないよな

GFSの18日あたりの北北西も期末じゃないけど妄想かな
日欧vsGFSって感じでGFSだけ寒気の規模がかけはなれてる
期末の妄想も上層はちょっと劣化してもいいからそのままこないかなあ
時期的にはこのくらいの寒波が来てもおかしくないんだが
645名無しSUN:2014/01/13(月) 10:17:18.35 ID:IfFIIhDT
>>640
尾鷲に雪マーク出たら評価してあげる。
646名無しSUN:2014/01/13(月) 10:34:09.83 ID:bbTi47I0
あえて地名をカタカナにするのは何故なんだろうねww
647名無しSUN:2014/01/13(月) 10:36:31.07 ID:1Xs/EGlN
>>643
北勢アメダスは、西藤原駅より6kmほど東南東のいなべ市北勢町其原
北勢アメダスでは18cmだったから西藤原は30cm位積もっててもおかしくない
648名無しSUN:2014/01/13(月) 10:44:24.30 ID:SpczRGP8
>>647
もう見れないけど>>41で西藤原駅の写真があるが30cm積もってるようには見えなかった
せいぜい20cmくらいだった
臨時観測はアメダスポイントで測ってるの?
委託積雪はそうだったけど、今の報道だといなべ市北勢町付近としか分からんはず
649名無しSUN:2014/01/13(月) 11:30:49.98 ID:txFnvijR
なんか雪が期待できる日がなかなかないな。
降ってもちらつく程度だ。
ただ寒いだけというのが多い。
寒冬予報は一応当たっているということなのだろうか。
650名無しSUN:2014/01/13(月) 11:36:34.96 ID:lQ03uq7P
23日のはあながち妄想じゃないかかもしれない
寒気核が今までの横滑りからしっかりと南東進している演算が続いているから
あと二三回妄想が続いたらウォッチしてみるか
これがダメなら今シーズン本当にヤバい
651名無しSUN:2014/01/13(月) 11:44:17.65 ID:AAQQSx9J
明後日は結局晴れか
652名無しSUN:2014/01/13(月) 11:45:18.23 ID:DvzaFTq8
23日か24日の大寒寒波なかったら本当に
雪は一発でそこそこ降った糞暖冬よりやヴぁい
653名無しSUN:2014/01/13(月) 12:30:04.82 ID:txFnvijR
いまだに1回も積もってないってやばいな
654名無しSUN:2014/01/13(月) 12:37:14.18 ID:HnvnY6GT
>>631
冬型の仕組みなんてどこだろうと基本同じだ
御殿場や小田原に局地的に雪を降らせる富士山収束型などの例外もあるが
基本的には冬型で太平洋岸のどこに雪が行くかは等圧線の向きによる風向きの違いでしかない

その風向きを主眼に据えた上で語るならば、名古屋と岐阜の仕組みは同一ではない

名古屋気象台の場所は、西北西寄りの北西風でなければ基本大雪とはならない
西北西風だと小牧春日井方面へ流れてしまうし、北西風だと蟹江弥富方面へ流れてしまう、大雪をもたらす風向きは限定されている

岐阜気象台の場所は、岐阜型である西北西風だけじゃなく、名古屋に大雪をもたらす西北西寄りの北西風でも大雪になる
場合によっては北西風でもというケースもある

つまり岐阜に大雪をもたらすいくつかの条件の中の一つに、名古屋でも大雪狙えるものが混じっているという感じ
655名無しSUN:2014/01/13(月) 12:44:21.32 ID:1Xs/EGlN
北北西風でも寒波が強ければ越美山地こえて福井から直接雪雲が流れて岐阜に積雪をもたらす
例は1995/12/25〜26
656名無しSUN:2014/01/13(月) 13:36:58.29 ID:DJPBUyZl
654氏は普段の生活スケジュールが忙しい人なんだろうな、きっと
657名無しSUN:2014/01/13(月) 13:41:51.09 ID:AAQQSx9J
22から23日にかけるか
658名無しSUN:2014/01/13(月) 13:53:08.12 ID:o6J4FES9
00UTC最新gfsは23日の妄想継続した模様
659名無しSUN:2014/01/13(月) 14:04:52.24 ID:bbTi47I0
北北西寄りに修正されたな・・・
660名無しSUN:2014/01/13(月) 14:06:10.13 ID:/AyLlYDn
最新GFSは期末の妄想は持ちこたえたか
期間が狭くなって規模も縮小したが
661名無しSUN:2014/01/13(月) 14:07:17.58 ID:bbTi47I0
まだまだ修正繰り返すぞ
662名無しSUN:2014/01/13(月) 15:17:16.49 ID:IuWtJTlw
他のモデルでも予測されんと信用されんな
あとはECMWFだけ寒波なしか
663名無しSUN:2014/01/13(月) 15:18:50.76 ID:qJUsbwv4
23日の妄想寒波
東経90度リッジの発達とサブハイの弱体化という好条件下で、久々に登場する日本海Lに引き込まれる形で寒気塊が40Nまで南東進し深まりながら通過する予想
自然と気圧傾度が高まり等圧線が混むこの地方にとって期待できる条件
あと3、4回妄想が続けば面白くなる
664名無しSUN:2014/01/13(月) 15:39:07.32 ID:IuWtJTlw
続いてくれるとうれしいけどなあ
なんか冬型になるまでの過程が典型的な平野部で降る気圧配置だよな
サブハイはどのモデルも弱くなるタイミングっぽいね
665名無しSUN:2014/01/13(月) 16:08:30.81 ID:Kz5UnbmG
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_cp_w_139.18Z22JAN2014.png
23日、すでにGSMがJPCZを濃尾平野に通している
666名無しSUN:2014/01/13(月) 16:13:30.93 ID:DJPBUyZl
JPCZの予想が1週間も前から出るようになったのは、いったい何年前からだろうか
当たらないのだから、予想出す意味ないかもしれないけど
667名無しSUN:2014/01/13(月) 16:23:49.14 ID:MoZ7ohhM
JPCZの到達しにくい浜松でも年間雪日数が5〜7日ある。もし1回も降らなければ異常だ
668名無しSUN:2014/01/13(月) 16:46:16.67 ID:1Xs/EGlN
>>667
浜松の今シーズンの雪日数は4
雪日数が0だったのは2009だけ
669名無しSUN:2014/01/13(月) 17:42:05.57 ID:MoZ7ohhM
>>668
あれ、本当に4日とカウントされてる。測候所が北西側に移転したからかな。
670名無しSUN:2014/01/13(月) 17:59:51.02 ID:1Xs/EGlN
自動観測だが、今シーズンの雪日数は四日市は21日、上野は34日に達している
最終的には四日市は45日、上野は75日くらい行くかもしれない
671名無しSUN:2014/01/13(月) 18:09:31.83 ID:DJPBUyZl
絶対におかしいな、同等に扱ってはもうだめだと思う
672名無しSUN:2014/01/13(月) 18:58:12.74 ID:SpczRGP8
風上の彦根でもまだ11日なのに多すぎ
しかも北陸官署(富山・金沢20日、福井21日)と同じなんて有りえんわ
自動観測は2〜3倍くらい多く観測されてるな
673名無しSUN:2014/01/13(月) 19:09:15.54 ID:TYqw5RnG
今年は全部東京に先越されるな
674名無しSUN:2014/01/13(月) 19:14:38.75 ID:bbTi47I0
>>673
地域対立計るのなら対決スレ逝けks
675名無しSUN:2014/01/13(月) 19:28:12.32 ID:/AyLlYDn
>>670
上野34日???
雨の日もカウントしてないか?
雨の日さえ34日もないだろうけど
676名無しSUN:2014/01/13(月) 20:03:45.03 ID:bbTi47I0
ついに06UTCで妄想寒波が何事も無かったかのように弱体化したorz
やっぱりGFSの暴走という解釈で良かったみたいだな。
677名無しSUN:2014/01/13(月) 20:11:50.67 ID:1Xs/EGlN
>>676
10日あるからまだ復活する可能性あるよ
一週間以内に入ってきてもこんな感じだと期待薄だけど
678名無しSUN:2014/01/13(月) 20:15:18.55 ID:/AyLlYDn
>>676
GSMが20日に朝鮮半島付近に日本海低気圧が発生してなかなか鋭い寒気が流入すること(西回り)が予測されている
GFSとGSMが一致しててGFSが先に弱体化したようだな

この日本海低気圧(列島縦断して太平洋に出る?)の進路や別に発生する低気圧の吸収の予測はまだブレが大きく非常に難しいだろうからまだまだ大きく変わるはず
少し低気圧の進路が変わっただけで寒気の規模はかなり違うものになるだろうな
もちろん風向きも更新のたびに変わるだろう
180時間以内に入るまで様子見かな
679名無しSUN:2014/01/13(月) 20:29:19.15 ID:8qtLQeS/
680名無しSUN:2014/01/13(月) 20:38:52.35 ID:/AyLlYDn
>>679
一個前だよ
だから劣化前のやつ
ただ日本海低気圧が発生することはほぼ確実っぽいが進路と発達はどのモデルもまだブレブレで寒気の規模や風向きが更新のたびに大きく変わるから様子見だな
681名無しSUN:2014/01/13(月) 20:57:59.83 ID:/AyLlYDn
追記
ECMWFも大陸に小さい低気圧があるけど極低気圧かな?
この低気圧は日本海に出たら爆弾低気圧になることが多いけど日本海の海水温が低いなあ
682名無しSUN:2014/01/13(月) 21:43:25.73 ID:e3381G4S
>>672
北陸って平年より少ないの?
683名無しSUN:2014/01/13(月) 21:44:10.21 ID:N2yJxy39
こっちは明後日の南岸低気圧の話はしてないんだね。
俺はいまだに降ると信じてる
684名無しSUN:2014/01/13(月) 22:00:33.55 ID:IuWtJTlw
明後日の南岸低気圧は無理だぞ
降水帯があと150キロ北上でやっと期待できる
欲を言えば浜松豊橋で降ってほしいけど
685名無しSUN:2014/01/13(月) 22:37:39.72 ID:OnbWB0py
寒波来てもただ寒いだけとかクソの役にもたたんわ
686名無しSUN:2014/01/13(月) 22:57:25.17 ID:bbTi47I0
強い冷え込みが糞に役立つわけないだろ
687名無しSUN:2014/01/13(月) 23:01:12.64 ID:/AyLlYDn
強い冷え込みはこのスレ的には南岸低気圧の時に役に立つ
東海地方は寒気を引き下ろすことはできても引っ張ってこれないから
688名無しSUN:2014/01/13(月) 23:12:41.58 ID:e3381G4S
23時で名古屋氷点下突入
689名無しSUN:2014/01/14(火) 06:25:42.97 ID:EZtSCpmi
GFSに代わって今度はGSMが猛烈冬型妄想だな。
690名無しSUN:2014/01/14(火) 06:32:03.13 ID:3nWv1J1I
6時
名古屋 −1.6
高山 −13.0
691名無しSUN:2014/01/14(火) 07:25:17.09 ID:5d9tqB5t
今年は三重だけが勝ち組だなナゴヤとギフはダメだろこれ
692名無しSUN:2014/01/14(火) 07:29:27.84 ID:EZtSCpmi
>>691
一々同意求めんなks
693名無しSUN:2014/01/14(火) 07:38:01.12 ID:rSRXgjNA
そいつ地域分断したい荒らしだから放置で
関西と東海地方には荒らし来て関東降雪スレは荒らされないことから察し
694名無しSUN:2014/01/14(火) 08:37:28.47 ID:rNRtMnh3
>>654
三河の平野部にあてはめると
「名古屋に降雪積雪をもたらすいくつかの条件の中の一つに、岡崎豊橋でも降雪積雪を狙えるものが混じっているという感じ」
になるな。
名古屋から豊橋にかけての名鉄名古屋本線ラインは、三河エリアから見ると名古屋が完全に風上になるから、
冬型積雪で名古屋より多く積もったことはないと思う。
これがJR東海道線沿線ラインになると、完全な風上風下にはならないので、
大府だけでなく刈谷安城蒲郡あたりでも、名古屋よりも多く積もったことは50年くらい調べても何回かあるはず。
695名無しSUN:2014/01/14(火) 08:58:51.32 ID:1U0O0w3l
JR沿線はやや北成分が強い北西寒波の時が多い
いなべ〜四日市〜半田〜みたいな感じで
弱いJPCZだと四日市で衰退してから半田まで到達するまでに収束して再発達することがある
696名無しSUN:2014/01/14(火) 09:50:09.76 ID:qY3N8PC6
週間予報支援図が珍しく暴走
寒気の規模は年末に匹敵かそれ以上で名古屋で500hpa-36度いきそうな勢い
スプレッド見るとそこまでブレておらず寒気がくること自体は確定のようだ
FEFE19の21日の地上の天気図は東海地方で祭りになる典型的な気圧配置を妄想してるw
GFSは弱いながらも850hpaの等圧線を見る限りしっかりした収束帯ができそう
ただし行き先は山口〜鳥取
ECMWFもなかなかの寒気で下層を中心に冷え込みそう
今のところ予想される寒気の規模は強い順にGSM>ECMWF>GFSだな
697名無しSUN:2014/01/14(火) 10:28:37.95 ID:GSi/t6iI
負け続きの日本予想が勝つ流れになれば祭りやな
698名無しSUN:2014/01/14(火) 14:05:24.95 ID:EZtSCpmi
最新GFSで23日頃の寒波妄想が再び復活
699名無しSUN:2014/01/14(火) 14:10:57.41 ID:TkMHQgt3
まさに皆が嫌がる誰得の「寒いだけ」の冬が来ようとは…
700名無しSUN:2014/01/14(火) 14:11:50.84 ID:sD5TLtUO
どのモデルを見ても西北西から一気に北北西になる予感
まだまだ変わるだろうから西北西〜北西寒波になってほしい
モデルによって日本時間にして最大1日のズレはあるけどこの時期からすべてのモデルが予想しているから期待できるな
寒波の規模の強さはGSM,GFS,ECMWFの順だな
701名無しSUN:2014/01/14(火) 14:20:30.80 ID:w6kmz0vC
岐阜、初積雪最晩記録1/25の更新を回避するには23日の寒波をモノにするしか無い
もう後がないな
702名無しSUN:2014/01/14(火) 14:23:33.97 ID:sD5TLtUO
2月中旬まで東海地方は積雪の可能性があるけどね
積雪が多い2月上旬まで積もらなかったらかなり焦るわ
703名無しSUN:2014/01/14(火) 14:26:20.06 ID:EZtSCpmi
>>701
岐阜は2005も2008も2月までは積雪無し同然だったんだがな。
704名無しSUN:2014/01/14(火) 14:33:28.65 ID:uJU9P5qu
GFSも、もっと寒波南偏予想で横滑り回避できれば
http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/map_w2.html
705名無しSUN:2014/01/14(火) 14:44:47.26 ID:qY3N8PC6
GFSはまだまだ変わりそう
22日の時点では北海道付近の低気圧は本州を横断する低気圧よりも強いんだよな
今のところ横断する低気圧に吸収されそうだけどこの予想が変わるだけで風向きが北北西主体から西北西主体になる
これは更新のたびに楽しみだわ
706名無しSUN:2014/01/14(火) 16:09:53.40 ID:WuCR5xxa
最新ECMWFも寒波示唆してきてようやく日欧米演算が揃ってきた
ただ年末年始寒波のスカ例もあるからまだまだ様子見かな
707名無しSUN:2014/01/14(火) 17:15:18.25 ID:Ha/zg61/
今年は三重の一人勝ちだなナゴヤとギフは完全に終了だろ
708名無しSUN:2014/01/14(火) 17:50:23.57 ID:WYPMsu9L
NGっと
709名無しSUN:2014/01/14(火) 18:51:08.48 ID:C9vwiJ6L
寺尾氏復活してたw
710名無しSUN:2014/01/14(火) 19:12:52.36 ID:qY3N8PC6
参考程度にKMA
22日の寒波の日本海低気圧が日本海→三陸沖から日本海→北海道へ
これにより北西〜西北西主体の寒波に
南岸低気圧の予想が消えた
また勢力も10hpaほど強くなった
他のモデルもそうだが20日あたりの低気圧の進路はまだブレるな
711名無しSUN:2014/01/14(火) 19:26:08.52 ID:4RX9PUPS
日本海低気って、どれくらいの緯度を進むと、東海地方に有利な冬型になるんだろう
主力が日本海の北部だと、あまり良い形になる気がしない
712名無しSUN:2014/01/14(火) 19:42:15.16 ID:uJU9P5qu
GFS 西回り寒冷渦ループ予想へ
713名無しSUN:2014/01/14(火) 20:06:17.06 ID:qY3N8PC6
>>711
日本海の北部で発生する低気圧は北海道の北へ進んで北冷になることが多いからな
今シーズンも結構あったな
今回は三陸沖〜北海道だから横滑りの心配もしなくてよさそう
GFS更新
更新のたびに南岸低気圧の表現が弱くなってるから日本海低気圧が吸収されずに済みそうだけどな
本体は日本海低気圧だけどどうなんだろう
寒波は安定してるから風向きは当日まで目が離せないな
714名無しSUN:2014/01/14(火) 20:24:17.71 ID:uJU9P5qu
まだ不安定で上空気温予想と地上気圧配置で整合性取れない
お絵描き要素もありありだけど
715名無しSUN:2014/01/14(火) 21:09:41.99 ID:TApHuIVI
明日の浜松・豊橋、朝にみぞれ予報。
もっと西はは雪なのかなぁ
716名無しSUN:2014/01/14(火) 21:32:38.41 ID:iJY6UnDO
↑どこの天気予報?
717名無しSUN:2014/01/14(火) 21:36:24.61 ID:sD5TLtUO
やふーかな?
718名無しSUN:2014/01/14(火) 21:41:31.92 ID:xLBqGN8v
南低超離岸 寒気が強すぎて低気圧が・・・
719名無しSUN:2014/01/14(火) 21:44:46.46 ID:ITHrmTNy
>>707 >>715
 今年こそ、尾鷲と静岡の雪対決を楽しみたい
 無理なら 伊勢神宮VS豊川稲荷で妥協
720名無しSUN:2014/01/14(火) 21:47:03.20 ID:S7EzRPrY
静岡のまさかの積雪一番乗りの可能性が僅かながらある
721名無しSUN:2014/01/14(火) 21:50:52.18 ID:sD5TLtUO
静岡市はこのスレに入るのかな?
浜松は入るだろうけど境目はどこなんだろう
エックスバンド見ると三重県南部で降水があるな
722名無しSUN:2014/01/14(火) 22:21:15.26 ID:vLOm5ejT
現時点で名古屋の1月の平均気温は4.6℃
このまま行くと1月は4年連続で平年値以下(旧平年値以下)になるな
もし名古屋で4年連続平年値以下になると1974-77以来になる
723名無しSUN:2014/01/14(火) 22:57:19.19 ID:MCAeYyjV
愛知岐阜三重に、雪降られて困るのわ?何処の大企業か、わかるだろ!雪が、降らない降らない
724名無しSUN:2014/01/14(火) 22:57:54.01 ID:4RX9PUPS
>>719
南岸低気圧だと、伊勢神宮が圧倒的に強い
冬型だと、豊川稲荷の方に分がある
725名無しSUN:2014/01/14(火) 23:01:11.68 ID:MCAeYyjV
降らせないんだよ!中国の雨降らせる原理だな!部品供給できないから。トラックは、大変だ
726名無しSUN:2014/01/15(水) 01:34:11.70 ID:vOo7ZHhT
>>631
相変わらずの亀レスで申し訳ない。
大筋で同意できる話でおさまったよ。

個人的には1945年の12月の名古屋の最深積雪が
どうして起こったのか?それは今後また起こりうるのか?に最も関心がある。
観測された気温だけでいうなら、決して超一級寒波ではないからね。

1981年頃の高層のデータはおそらく無いと思うけど、
あえていえば、富士山と伊吹山の測候所で補完するしかない。
観測記録では東濃・三河山地方面の連続冬日記録の最長が1981シーズンだったと思う。
一度二桁積もると、あの辺りは平地と違ってなかなか溶けないね。
727名無しSUN:2014/01/15(水) 02:18:03.60 ID:vPljs90O
バナナマンかと
728名無しSUN:2014/01/15(水) 06:45:00.34 ID:jB0swCn0
GSMがやっぱり欧米に追従したな。
案の定糞冬型に成り果てた。
GSMは24日頃の冬型が完全に無かった事になっている。
GFSは依然として22日頃に強力な寒波を予想してるが北風予想だし、オワタ。
このまま岐阜は積雪最晩を記録してしまうのか・・・
729名無しSUN:2014/01/15(水) 06:54:29.94 ID:Eom+izNR
GSMの寒波って21日からだったはずだけど
730名無しSUN:2014/01/15(水) 07:02:06.75 ID:QRb+K179
>>721
静岡市民だけど入らないと思う
冬場の気候と雪に対するポテンシャルが東海3県とは余りに違いすぎる
鳥羽地方だけはちょっとだけ仲間感があるけどその他ははっきり言って雪国です
731名無しSUN:2014/01/15(水) 07:07:35.36 ID:7RXQ6a2D
>>728
24って寒波あったっけ?
GSMは21日ごろの寒波はGFSと同じ北風寒波になったみたいだな
収束帯がはるか西に上陸してるじゃないか
732名無しSUN:2014/01/15(水) 07:29:46.19 ID:a10wTtzv
外濡れてるんだけど雨降った?@浜松
733名無しSUN:2014/01/15(水) 08:07:59.77 ID:jB0swCn0
最新GFS好転したな。
北北西主体から北西主体になった
734名無しSUN:2014/01/15(水) 08:11:48.17 ID:LHG7OaZ8
今季のGFSは北〜北北西寒波を予想してても、実際は北西メインとなるケースが目立つから少し期待してる
年末や今月10日の寒波も当初は北風予想だったけど、実際は北西の時間帯も結構あった
735名無しSUN:2014/01/15(水) 08:14:06.89 ID:PujPs2uu
>>732
朝5時頃小雨
体感気温は昨日の朝より暖かい
昨日の天気予報では雪だるま一択だったけど。。。雪は無いな
736名無しSUN:2014/01/15(水) 08:16:20.03 ID:TRQYJheJ
今年は三重の一人勝ちかよ
ナゴヤとギフはスカ決定だなこれ
737名無しSUN:2014/01/15(水) 10:27:02.40 ID:OZ/CMgzm
だから降雪は、ねーよ!10年契約で、きまったから。お前達アタマ大丈夫?
738名無しSUN:2014/01/15(水) 10:47:25.05 ID:FdbiuobE
静岡で初雪を観測しました。(平年より3日遅く、昨年より11日早い)
739名無しSUN:2014/01/15(水) 11:29:03.42 ID:rKn2Uv/K
霙か小雪@名古屋南東部
740名無しSUN:2014/01/15(水) 12:59:19.00 ID:dpA0L/vs
また荒らしか
ちょっと雪のニュースやると雪が大好きな厨房が沸くよな
静岡初雪おめでとう
浜松や豊橋はどうなんだろ
741中川区熱田区境:2014/01/15(水) 13:17:19.14 ID:r+JEAnNT
10時半ごろぽろぽろした雪が少しだけ降った。
今日は晴予報だったと思うがどうも晴れそうにも無いね。
742名無しSUN:2014/01/15(水) 13:49:50.91 ID:BFhqV9iU
伊豆大島にまで積雪を先越される岐阜クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743名無しSUN:2014/01/15(水) 13:57:57.30 ID:jB0swCn0
744名無しSUN:2014/01/15(水) 14:01:56.85 ID:yzFz/xLQ
俺たちみんな雪好きだろ?
745名無しSUN:2014/01/15(水) 14:33:20.11 ID:rKn2Uv/K
また北北西っぽいな
746名無しSUN:2014/01/15(水) 14:47:12.56 ID:HrDNL7n9
今年の東海地方ホントに雪が積もらない。
こんなに雪が積もらない年って久々。
しかも寒い雪無し。暖冬ならまだ解るが。
1月中に積雪しなかったらまじ焦る。
ここに住んで七年目だが過去一番雪
が少ない。@本巣文殊
747名無しSUN:2014/01/15(水) 14:51:25.49 ID:jB0swCn0
>>745
風向きだけは当日でもぶれる事があるので、
悲観する必要は無い。
ましてやまだ1週間も先だしな。
748名無しSUN:2014/01/15(水) 15:41:23.07 ID:kiJK7SGl
>>746
あんた雪帽子やろ?
18年豪雪経験してたような書き込みしてたけど、嘘かいな
7年なら経験してないはずやしな
749名無しSUN:2014/01/15(水) 16:26:32.93 ID:TRQYJheJ
今年は三重と静岡が勝ち組だよな
ナゴヤとギフはスカ決定だな
750名無しSUN:2014/01/15(水) 16:31:57.29 ID:u5xUQpJy
日本海低気圧が各モデルブレブレだから風向きはあてにならない
寒波がくること自体は確定
751名無しSUN:2014/01/15(水) 17:17:13.80 ID:jggniiYf
昨日の予報と違うような…。全然晴れないじゃん!寺尾謝れよ。
752名無しSUN:2014/01/15(水) 17:33:32.40 ID:0SS2D4bk
高気圧が西日本に張り出し過ぎ
だからいつも変則的な冬型
このせいで日本各地で雪が少なくなっている
寒いだけとかまだ大暖冬の方がましだよー
753名無しSUN:2014/01/15(水) 17:33:34.12 ID:FdbiuobE
昼前からすかっ晴れ @津市北西部
754名無しSUN:2014/01/15(水) 17:38:54.70 ID:LyRp9S63
南岸の本番って2月じゃない?
2月は冬型気圧配置崩れて春型になって、1月並みに気温がまだ低いから雪の可能性高い
755名無しSUN:2014/01/15(水) 17:42:23.81 ID:7RXQ6a2D
22日の寒波どのモデルも低気圧が東に進んでいる
もうちょっと北偏してくれないと収束帯が山陰中心で若狭湾に突っ込めないのだが
756名無しSUN:2014/01/15(水) 18:16:41.58 ID:BFhqV9iU
いまだにヨコセンの岐阜ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757雪帽子:2014/01/15(水) 19:04:58.88 ID:YCH3ENR6
≫748個人的で失礼するが、正確には此処に住んで
七年。木知原に山小屋を作って11年。
18豪雪時は岐阜の黒野ってとこに
住んでて、雪見しながらしょっちゅう山小屋に
行ってたから嘘ではないが、そう思うなら好きにして。
しかし18年豪雪時の文殊や谷汲近辺は物凄い雪やったし。
山小屋で寝ていると夜半過ぎに地主さんの家から家が
軋む音がして一時過ぎに物凄い音と共に二階が潰れた。
軒先が雪の重みで落ちるなんて考えもしなかった!
谷汲〜文殊を通って5km先の自宅に戻ったら
雪が全く無い!谷汲40cm文殊20cm劇的に違った。
犬山育ちの雪好きの俺はその影響で此処に居を構え
るに至った。長々と長文すまぬ。
だから今年はイライラだ。
758名無しSUN:2014/01/15(水) 20:20:20.46 ID:kiJK7SGl
>>757
コテつけたりつけなかったりしてるけど、雪帽子で統一していいんよ
文面で丸わかりやから

18豪雪の本巣は50pくらいやろ?
揖斐川で70pやからな
759名無しSUN:2014/01/15(水) 20:24:15.02 ID:jB0swCn0
最新GFS
22日頃の寒波は180T以内に入ったが、
消滅しておらず、依然として強力寒波予想。
名古屋上空500Tは平均-33℃前後。
GFSだけ見ると風速も強そうだし期待出来そう。
しかし現段階の演算では北北西主体・・
760名無しSUN:2014/01/15(水) 20:34:49.26 ID:sfkYssgm
>>759
大陸の高気圧は弱いけど、低気圧の発達は合格、千島の東のブロッキングが無いのが残念。
あそこに壁があれば、発達した低気圧が踏みとどまって、本州上に北北西から南南東に走る等圧線が
密集することができる。
踏みとどまれなくて東に移動してしまうからどうしても|||や///になってしまう。

このままでも、三重県北部はそこそこ積雪しそう。
761名無しSUN:2014/01/15(水) 20:36:39.35 ID:7RXQ6a2D
GFS更新
ピーク時は北西〜北北西
そのままくるとすると今回の寒波の規模は1年に1回くるぐらい
ECMWFは低気圧がやや北偏して風向きが北西〜西北西
GSMはGFSと同じ感じ、寒波の規模自体は年末に匹敵して年末より西回り
各モデル日本海低気圧が通過することは一致してるけどその低気圧が北海道付近で発生した低気圧に吸収されたり太平洋側に発生した低気圧に吸収されたり定まらないから更新のたびに細かい寒波の規模の修正や風向きの修正がきそう
今のところ日米(北〜北西寒波、JPCZは山陰に上陸か)vs欧(北西〜西北西寒波)
しかし今の予想のままだと最悪JPCZがかかりそうな京都の積雪を見ながら冷たい空っ風が強く吹くさわやかな冬晴れになりそう
762名無しSUN:2014/01/15(水) 20:45:39.10 ID:7RXQ6a2D
>>760
三陸沖が有力な今の予想だとブロッキング高気圧があってもなあ
今の予想だと東海地方平野部で大雪になる寒波の時の通常の位置にブロッキング高気圧があるとしても寒波自体は比較的長続きするだろうけど北偏を妨げて北北西寒波のままだろう
北海道へ行ってオホーツクに出るならブロッキング高気圧が役に立つけど
それにしても今年は肝心なときにブロッキング高気圧がない
あったとしてもかなり北にあったり東で長細かったりして形が気持ち悪いw
763名無しSUN:2014/01/15(水) 20:49:08.60 ID:jB0swCn0
>>761
京都は北北西ってより真北だろ?
まぁ演算の変化に期待するしかないね。
764名無しSUN:2014/01/15(水) 20:55:52.82 ID:sfkYssgm
>>761
>>最悪JPCZがかかりそうな京都の積雪を見ながら冷たい空っ風が強く吹くさわやかな冬晴れになりそう

2012/2/18や2010年大晦日のパターンですか。逆に名古屋大雪で京都スカもありますね。
1回の冬型で、名古屋も京都も大雪になる場合も結構多い

昨シーズンは、名古屋も京都もスカで、中間の滋賀や三重が中当たりだったような
765名無しSUN:2014/01/15(水) 20:56:41.85 ID:C8n2Erfh
この北北西主体寒波だと岐阜や津はどこかのタイミングで積雪しそう
名古屋はこのままだと取り残されてヨコセンだろうな
766神戸→大垣:2014/01/15(水) 20:58:47.69 ID:5kfLKsAm
今年はとことんついてないな。
雪化粧すらまともに見てない気がする。
今度の寒波で一撃20cmオーバーとかなら満足なんだけど。
関ヶ原行けば雪くらい見れるけどそれじゃつまらないんだよな。
767名無しSUN:2014/01/15(水) 21:21:45.76 ID:7RXQ6a2D
>>763
細かいことを言うと京都は北〜北成分多めの北北西
同じように岐阜が西北西だとすると名古屋の気象台が北成分多めの西北西
名古屋駅は西成分多めの北西、ちゃんとした北西だと蟹江コース、北成分が増すと桑名
とまあ本当に微妙な風で16方位じゃ表現しきれない・・・
64方位くらい欲しいところだw
ある程度JPCZが強ければちょっとの風の違いならカバーできるけどね
>>764
低気圧の進路が各モデルともブレブレだからもちろん逆もありえるな
768雪帽子:2014/01/15(水) 21:22:42.21 ID:YCH3ENR6
≫748 4km先の谷汲長瀬で1.2mだから
もう少し多かったと思うが、そんなもんやね。
(1.2mはニュース速報の発表)
769名無しSUN:2014/01/15(水) 21:54:03.33 ID:aky/loJk
たまには風向きなんて関係ない極太の日本海寒帯気団収束帯が直撃してほしい
770名無しSUN:2014/01/15(水) 22:03:06.13 ID:u5xUQpJy
名古屋の下層が-20度、上層が-44度で東の低気圧が北海道の東で940hpa、大陸に1060hpaの気圧配置で強烈な引きの寒気なら極太の収束帯が出来そうだなw
飛騨の山地は無理だろうけど福井市から北北西で愛知県まで貫けるかもなw
771名無しSUN:2014/01/15(水) 22:32:04.78 ID:nwX+643I
名古屋の緯度で、それほどの寒気を形成するときには、
日本海の一部もしくは大半が凍結していそうだけどね。

名古屋の冬型降水は1945年の最深積雪時がダントツ。
超強烈な寒気がなくても、収束帯ができる条件は別にあるからね。
772名無しSUN:2014/01/15(水) 23:06:17.93 ID:7RXQ6a2D
>>771
>>770の寒波は旭川でも1年に1回くるかどうかだからなw
しかし寒波の規模はともかく1945年の寒波は>>770に近いな
北海道の東で950hpa、大陸で1030hpaの強烈な引きの寒波
超強烈な寒気じゃないというがどうだろうか
最高気温が3度、最低気温が-1度で降水量は48ミリ(計算間違えてるかも)、名古屋で49センチ、上記の強烈な引きの寒波ということを考えると下層はともかく上層は-40度近くの強烈な寒波だったんじゃないかな
地上天気図で判断してしまうとかなりうまく雪雲が収束できたのがうかがえるな
1945年は強烈な寒波+引きの寒波による収束帯のまとまりやすさが両立した結果ではないか
なんで引きの寒波で収束帯がうまく形成されやすいかは押しの寒波だと)))になってしまうからなあ
773名無しSUN:2014/01/15(水) 23:07:48.51 ID:jtRmRyBH
絶妙な季節風にドキドキさせられる予感
774名無しSUN:2014/01/15(水) 23:25:38.01 ID:/zeODt14
名古屋はスカっぽいから雪拝めればOKだな
775名無しSUN:2014/01/16(木) 00:07:47.71 ID:6ok1uFN8
名古屋は厳冬の年には確実に積雪を稼げるのかと思ったら例外もあるんだな。
1974年。
この年は当時としても寒い冬、今からしたら大厳冬なのに積雪0。
776名無しSUN:2014/01/16(木) 06:41:33.23 ID:JS2Xc/Mc
終わったな。
現段階で23日頃の寒波を予想しているのはGFSだけ、
同じ日のecmwf、GSMの演算は冬型なんか完全に崩れて、
高気圧に覆われる予想になってる。
これは多分GFSがGSM等に追従するパターンだ。
まぁこれで岐阜の積雪最晩はほぼ確実だろう。
777名無しSUN:2014/01/16(木) 06:58:20.27 ID:qM70adCl
GSM、冬型どこ行ったんだよw
778名無しSUN:2014/01/16(木) 06:59:45.52 ID:JS2Xc/Mc
>>777
うんもう期待出来ないから、
諦めよう。
779名無しSUN:2014/01/16(木) 07:13:16.24 ID:hwK9sIih
毎朝終了厨が湧いてくるなw
GFSは昨日と同じピーク時北北西主体
ECMWFは昨日と同じくらいの寒気が予想されてるしGSMは22日に寒冷渦突っ込む→冬型
GSMやECMWFなんて東海地方の雪はさておき普通に冬型なんだが
>>776>>777はGSMどこ見てるの?
ECMWFのサイトもどこ見てるの?
GSMは専門天気図のこと言ってるなら昨日起算の最新のものなんかまだ更新はされていないし
別の平行世界にでも住んでるのかw
780名無しSUN:2014/01/16(木) 07:29:15.39 ID:FxWD1hpW
予想通りGFSかなり劣化してるな
>>779
ちなみに週間寒気予想で見れる天気図と寒気はGSMだから
781名無しSUN:2014/01/16(木) 07:30:47.65 ID:JS2Xc/Mc
GFS劣化
完全終了
はい次
782名無しSUN:2014/01/16(木) 07:33:17.81 ID:a1Er3CXs
1週間先の寒波の予想劣化や風向きで悲観してる奴はなんなんだw
まだまだ好転の余地はいくらでもあるでしょうに
ヨーロッパは論外、北米から寒波が引きつつある今余った寒気がどこに放出されるかと考えたらアジア方面しかなかろう
783名無しSUN:2014/01/16(木) 07:35:23.42 ID:JS2Xc/Mc
期待厨ww
哀れだな。
784名無しSUN:2014/01/16(木) 07:42:59.88 ID:iew4wz1B
一週間先は各モデルともアメリカはヨーロッパは高温傾向だよな
ほかのことを視野に入れないで終了厨は数字だけみてんのか
GSMみたいなら週間寒気予想なんて見ずに専門天気図見ればいいじゃん
週間寒気予想で収束帯の形成しやすさとかスプレッドとかわかるの?
終了厨は10回の更新で一回だけ劣化しても騒ぐからめんどくせえなw
期末にすらまともに入ってないんだから好転するのも劣化するのもあたりまえなのに

明日は降水表現ついてるから何事かと思ったら北北西寒波が日に日に西よりになってたのか
MSMのみ平野部で雪予想だが雪日数だけ稼げるか
785名無しSUN:2014/01/16(木) 07:55:20.97 ID:o3ClnaTa
今年は三重の一人勝ちだな
ナゴヤとギフはスカ決定だよな
786名無しSUN:2014/01/16(木) 08:00:44.99 ID:JS2Xc/Mc
ナゴヤとギフはスカどころかヨコセンです。
787名無しSUN:2014/01/16(木) 08:02:55.42 ID:FxWD1hpW
>>784
專門天気図は更新後見るからいいよ
週間寒気予想が更新早いから見てるだけ
788名無しSUN:2014/01/16(木) 08:06:21.94 ID:HDJtkVUR
GFSは名古屋でチラつくかどうかレベルまで劣化
789名無しSUN:2014/01/16(木) 08:20:52.26 ID:JS2Xc/Mc
岐阜積雪最晩ktkr
790名無しSUN:2014/01/16(木) 08:34:04.16 ID:UILijrdO
おまいら南西見てみれ
今朝は三重方面の雪山が綺麗に見えるぞ
791名無しSUN:2014/01/16(木) 09:45:10.89 ID:cfCNlY4E
岐阜より2倍位多い相川でも積雪ゼロになった事があったから、岐阜で積雪ゼロになっても何ら不思議ではない
792名無しSUN:2014/01/16(木) 10:10:07.56 ID:CrrGWreO
今年は来年のためにエネルギーを溜めているんだろ
793名無しSUN:2014/01/16(木) 10:10:53.79 ID:JS2Xc/Mc
岐阜史上初のヨコセン濃厚ですな
794名無しSUN:2014/01/16(木) 10:29:32.69 ID:CvzSfLQT
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/archives/35697535.html

上記に、
今夜以降は、若狭湾付近に収束線が位置して、
名古屋方面にも雪雲が流れ込みそうですから、
新幹線や名神高速など、交通機関への影響も
チェックしておきたいところです。

と書いてあるが本当かな?
795名無しSUN:2014/01/16(木) 10:33:29.24 ID:JS2Xc/Mc
>>792
よって東海平野部の今冬は各地で積雪無しが確定しましたね。
796名無しSUN:2014/01/16(木) 10:35:48.02 ID:yoF6Q3lE
超絶劣化に草生えた
797名無しSUN:2014/01/16(木) 10:41:04.89 ID:JS2Xc/Mc
岐阜史上初ヨコセンか。
名古屋も5年ぶり、津は2年ぶりだな
798名無しSUN:2014/01/16(木) 12:19:14.06 ID:fBQ11Sc+
岐阜っつか西濃なんて他地域がうらやむ地理条件持ってるのにこのザマじゃな
嘲笑は免れまい
799名無しSUN:2014/01/16(木) 12:20:20.60 ID:mpwlyA7q
こんな煽りばかりのスレに長年いる常連の神経も理解不能。
賢い人はさっさと見切って離れていくはず。
中川区北東とか熱田区北とか小牧桃花台とか豊田とか天気男はみな去った。

残っている岐阜の数人やカンガルー、クールな昭和区の人らは頭が悪いだろ。
800名無しSUN:2014/01/16(木) 12:26:17.41 ID:cfCNlY4E
>>799
その考えだと>>799は頭が悪い事になるな
801名無しSUN:2014/01/16(木) 12:29:00.53 ID:JKZq4T4F
>>799
東海雪スレが始まって以来、最悪の煽りスレを、いま自身で書いてしまったことに、アンタ気が付いてないのか。
いったい、何の権利があって、アンタは。
802名無しSUN:2014/01/16(木) 12:33:24.22 ID:mpwlyA7q
そうだよ。俺は頭が悪くて気象にも疎いからたまにのぞきにきてる。
でも頭のいい有識者はここから去ってほしいね。特に昭和区の人、あなたはこんなスレにいるような人ではないはず。

このスレは学問とは一線をかくした雑談スレでいいよ。
803名無しSUN:2014/01/16(木) 12:36:12.60 ID:uCuy+2eN
頭の良し悪しでなく、好きなことに没頭するかどうかでしょ
804名無しSUN:2014/01/16(木) 12:37:47.19 ID:1Uglz33D
関東降雪スレの期待厨が東海地方の降雪チャンスの時に終了厨として荒らしてるな
関西や東海は荒れることはあっても関東スレは荒れないし昨日の関東スレが賑やかなときは荒れなかったし分かりやすすぎw
805名無しSUN:2014/01/16(木) 12:40:02.26 ID:mpwlyA7q
俺は毎日は来てないよ。3日に1回くらい。
だけど来るたびにいつも同じヨコセンだのなんだのと、よくも飽きないものだと逆に感心する。

次のスレは先日立った東海以西の統合スレでいいんじゃないの?
806名無しSUN:2014/01/16(木) 12:45:13.72 ID:cfCNlY4E
>>805
統合スレ行くのは君一人だけで十分だ
807名無しSUN:2014/01/16(木) 12:49:32.69 ID:0hjKnrrO
次スレ

関西・東海・中四国・九州降雪情報Part231a
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389050838/
808名無しSUN:2014/01/16(木) 12:49:53.98 ID:jkBJdcK7
わざと関東民のふりして関東スレ以外を荒らしてるとも知らず、分かりやすいとか言ってる者がいるが、
単純でおめでたい奴だな。
809名無しSUN:2014/01/16(木) 12:52:58.74 ID:HVTrOwIE
今年は雪積もらないのか
810名無しSUN:2014/01/16(木) 13:05:31.43 ID:JS2Xc/Mc
岐阜、名古屋、津のヨコセンはほぼ確実コース
811名無しSUN:2014/01/16(木) 13:41:58.38 ID:6GoqlL+e
名古屋や津はともかく岐阜はヨコセン回避だけなら2月はおろか3月も可能性あるし
いくらなんでも決めつけすぎ
812名無しSUN:2014/01/16(木) 14:02:49.20 ID:JS2Xc/Mc
名古屋、津はヨコセン確定だろ。
岐阜もヨコセン濃厚
813名無しSUN:2014/01/16(木) 14:12:00.57 ID:HDJtkVUR
GFSありえない劣化具合、てか160Eの海上にただ寒気を放り投げるだけ
下旬以降は春の陽気が延々と続く予想
さすがに残念だがまた来年だな
814名無しSUN:2014/01/16(木) 14:15:27.78 ID:KIFz9vWb
正月レベルのスカかな
815名無しSUN:2014/01/16(木) 14:19:04.75 ID:JS2Xc/Mc
岐阜は統計開始以来初のヨコセン。
名古屋は2009シーズン以来5年ぶりのヨコセン。
津は2012シーズン以来2年ぶりのヨコセンだな。
まぁ今季は100%積雪は期待できないだろうね。
816名無しSUN:2014/01/16(木) 14:22:47.87 ID:JS2Xc/Mc
>>813
最新GFSの期末も暖波連発予想だな。
多分1月末は名古屋で20℃超もありそう
817名無しSUN:2014/01/16(木) 14:33:47.16 ID:KIFz9vWb
25日頃の暖気一発予想が入っただけで
酷い誇張表現デマ。横線暖冬≠厳冬期待厨
818名無しSUN:2014/01/16(木) 14:35:54.65 ID:KIFz9vWb
明日の気象庁最新1ヶ月予想にも注目。
819名無しSUN:2014/01/16(木) 14:36:51.76 ID:cfCNlY4E
岐阜、降雪量のデータがある1953年以降61年間で降雪量が無かった月は12月33回、1月11回、2月11回、3月45回
820名無しSUN:2014/01/16(木) 14:46:22.72 ID:JS2Xc/Mc
最新PFSによると2月は超絶高温確定ですね。
実に2月の名古屋、岐阜、津の降雪日数は0日でしょう。
そして本州のどこかで夏日の地点が出る恐れ。
そして2014夏は数千年に一度の記録的猛暑になるだろう。
821名無しSUN:2014/01/16(木) 15:28:48.60 ID:gsIvOJBs
1月一杯は絶望的だなこれ
2月も高温だとマジ終わる
名古屋はともかく岐阜のヨコセンはありえないと信じたいが・・・
822名無しSUN:2014/01/16(木) 15:30:14.64 ID:sVoFB1Pd
138 :名無しSUN:2011/01/31(月) 06:17:37 ID:bJ3AtAXE
>>137
ヨコセンとは、降雪量及び最深積雪の記録が「−」で表示されること。
以前は最深積雪のみが対象だったけど、積雪計設置地点の、降雪の深さの観測・統計方法の変更に伴い
積雪計設置地点では1cm以上積もらないとヨコセンになるので降雪量も対象に入れることになった。

積雪計未設置地点では、降雪があると「0」と表示されるので、南西諸島を除けばシーズンのヨコセンは基本的に無理。
また、南西諸島方面は必ず毎年ヨコセンとは限らないのもポイント。冬季の霰や雹は降雪「0」と表示されるため。
1ヶ月前に25cm積もった鹿児島が、1992年に、現行基準でも対象になるヨコセンタイトルを獲得しているのは驚き。
つまり、鹿児島では霰も雹も観測なしのシーズン降雪日数0があったということ。
今では考えられないかもしれないが、90年代は西風寒波が少なかった1つの証拠。

積雪計設置地点でのヨコセンが似合う都市No.1の名古屋を応援してちょーだゃー。

※ちなみに、ヨコセンの記録が途絶えて1cmを記録することを、
「−」から「1」に変わるということから、「ヨコセンがタテセンになる」と言います。
11cmをタテセン2本と表現したのは、無理がありましたかね。
823名無しSUN:2014/01/16(木) 15:36:09.10 ID:TsZGmKCH
今季のGFSは180時間以内に入ってもブレブレで役に立たねーな
朝の期待厨は今頃涙吹いてるかな(笑)
824名無しSUN:2014/01/16(木) 15:39:30.57 ID:JS2Xc/Mc
PFS更新。
2月は高い順で100:0:0の猛烈高温になる見込み。
8ヶ月予報を閲覧すると、
期間内は全て高温予想。
825名無しSUN:2014/01/16(木) 16:12:15.27 ID:HUx3Dt9q
しかしヨコセンヨコセン言ってるやつ名古屋で一番積雪が多いの2月上旬だぞ
2月はAOも正偏差の可能性が高くヨコセンの確率は高いけど
ヨコセン厨の嫌いな期待厨が次の寒波で名古屋で20センチ以上確定だ、って言ってるのと変わらんなw
826名無しSUN:2014/01/16(木) 16:13:55.96 ID:KIFz9vWb
そのAOアンサンブル予想も毎日ブレブレで乱高下状態

この冬は、いかに傾向が掴み難いシーズンなのかが分かりそう。
827名無しSUN:2014/01/16(木) 16:21:40.99 ID:JS2Xc/Mc
>>825
期待厨自滅しててワ口タwwww
一番2月に積雪が多いって言っておいて、
2月はヨコセンの確率は高いと自ら発言www
828名無しSUN:2014/01/16(木) 16:22:23.37 ID:yyLb9hH9
今年は三重の一人勝ちだな
ナゴヤとギフはスカ決定だな
829名無しSUN:2014/01/16(木) 17:00:16.51 ID:0hjKnrrO
明後日静岡に再び雪マーク
830名無しSUN:2014/01/16(木) 17:59:29.44 ID:cfCNlY4E
岐阜、過去61年間で2月以降積雪ゼロは10回
1月末までに積雪しないとすると、岐阜が積雪ゼロで終わる確率は16%
831名無しSUN:2014/01/16(木) 18:24:41.02 ID:hwK9sIih
すべてのモデルが足並み揃えて妄想してすべてのモデルが消滅するとは・・・
まるでみんな同じモデル使ってるんじゃないかと思うくらい
832名無しSUN:2014/01/16(木) 18:29:23.19 ID:FxWD1hpW
今季は単独で妄想してるのはもちろん全てのモデルが一致してようがだめだな
年始の件もあるし今回の件もあるから、もう何も信用できん
833名無しSUN:2014/01/16(木) 18:39:57.54 ID:1Fl4go8q
1988年にこのスレがあったら同じ様な雰囲気になっていただろうな
あの年は2月上旬に大当たり引いたが、今年もそうなる保証はどこにもない
834名無しSUN:2014/01/16(木) 18:42:08.18 ID:JS2Xc/Mc
絶対ならない。
断言しておこう。
835名無しSUN:2014/01/16(木) 18:56:50.97 ID:w1nm11cq
この冬はバイカル湖やモンゴル付近の気圧が低すぎる気がする

通常、こういう冬は、大陸の高気圧がすぐに移動性になってしまって、周期的変化になり、
平均気温は高くなり暖冬になるが、低気圧の猛発達もあって引きの一発寒気が東海に雪を積もらせたりしてきた

この冬の場合は大陸の高気圧が弱いのに、移動性になることもなく、なんとなく大陸東部に居座ってる
寒暖の差が激しくない冬とでも言うのかな
長期予報では時々、寒暖の差が激しい冬と発表があるが、激しくないというのは聞いたことが無い
最近はそういうダラダラな冬がしばしばあるから、これからはそういう発表もあるかもしれないな
836名無しSUN:2014/01/16(木) 19:47:30.02 ID:b9ol7vTy
なんで静岡に負けるんや!
837名無しSUN:2014/01/16(木) 19:50:27.77 ID:JE12Zt2e
18日大阪や静岡で雪の予報が出てるのに何で名古屋は晴れ予報なの?
838名無しSUN:2014/01/16(木) 19:56:14.86 ID:JS2Xc/Mc
ヨコセンが確定してるから。
積もらない名古屋に雪マークを付けても意味がない
839名無しSUN:2014/01/16(木) 20:09:45.73 ID:4eGT256T
>>838
名古屋に嫉妬し過ぎだな(笑)
840名無しSUN:2014/01/16(木) 20:17:25.44 ID:hwK9sIih
>>839
名古屋人に親でも殺されたかと思うほどの粘着度
一日中休みなくレスをつけられてると恐怖だわw
>>837
静岡はシアライン降雪かな?
大阪は単に季節風が北北西なので雪予想なんだろう
841名無しSUN:2014/01/16(木) 20:19:43.91 ID:w1nm11cq
シベリア高気圧は地表付近が極端に冷やされて空気の密度が重くなって気圧が高くなる
教科書で昔みたような
実際は、空気の冷たさだけでは1050ミリバールを越えることはなくて、上空が暖かい高気圧になった
2段構造で海面補正気圧が高くなると言う事だと思う

今年の高気圧が大陸奥地でまったく情けないのは、冷えが弱いのか、上空の高気圧が無いのか、
その両方なのか
842名無しSUN:2014/01/16(木) 20:21:41.02 ID:kpICMp8j
>>820
1月の時も超絶高温とか言ってなかった?
結局は寒くなったから2月も反対に寒くなりそう。
843名無しSUN:2014/01/16(木) 20:23:03.72 ID:JE12Zt2e
>>840
なるほど。降雪の原因が違うのね。
北北西なら名古屋は関係ないか
844名無しSUN:2014/01/16(木) 20:26:59.90 ID:E/DC9UCO
前日段階で名古屋に雪マークの時は大抵スカな気がするが気のせいだろうか
845名無しSUN:2014/01/16(木) 21:12:03.71 ID:Z290/WJD
個人的に一時雪ならちょっと期待するが、のち雪とか時々雪は大抵スカだな
降雪してから慌てて予報変えるのがベスト
846名無しSUN:2014/01/16(木) 22:39:35.53 ID:JN5o73MN
3年前の今日は大雪
847名無しSUN:2014/01/16(木) 23:23:46.38 ID:PN/PMpHZ
去年の名古屋は雪マークよく出てきたけど
結局スカで
今年は雪マークすら全然出ないっていう…
848名無しSUN:2014/01/16(木) 23:23:49.25 ID:6ok1uFN8
岐阜も日最高気温0.0℃、1月の日最高気温低い方から10位に入り、真冬日を記録。
849名無しSUN:2014/01/17(金) 01:18:58.24 ID:UF0kbh4U
22日頃の寒波T=180T以内に入ってからも強烈寒波を示唆し続けてたから
若干期待してたけど今は超絶劣化してるしほんと糞だな今シーズン・・
GFS期末に妄想寒波示唆してるけどどうせこれも劣化の一歩を辿って
蓋をあけてみればただ寒いだけの糞寒波でしたって感じになるんやろうな
850名無しSUN:2014/01/17(金) 01:38:25.17 ID:VG0H2P9n
>>830
確率論を完全に無視した内容だね。。。

明朝、降雪の可能性があるようだが、今シーズンは降雪すら少ないねえ。
851名無しSUN:2014/01/17(金) 05:46:37.09 ID:hpNy7UWr
>>848
岐阜の日最高気温低い方10位は-0.6℃な
あと「真冬日」の定義は日最高気温が0.0℃未満で0.0℃は真冬日ではない
20110116が好例で、毎正時観測はマイナスだが、0:20と0:40に0.0℃を観測している
852名無しSUN:2014/01/17(金) 05:49:21.75 ID:hpNy7UWr
おっと「一月の」10位か
それは確かに10位だったわ
853名無しSUN:2014/01/17(金) 06:42:18.62 ID:HXl+hw8F
>>849
180T以内の予想もコロコロ変えるGFSに期末の予想が当たる訳ない。
854名無しSUN:2014/01/17(金) 07:07:50.43 ID:nx4sSogd
平均天気図見ると今シーズンは日本付近の低気圧は発達しない予想だったし
押しの寒波じゃなあ
クソ寒波からの発達不良低気圧くらいしかないな
確率論だと2月中旬までは積雪の可能性が高いから
2月下旬から一気に減るから2月下旬になってなにもなかったら終了宣言だな
855名無しSUN:2014/01/17(金) 07:35:06.66 ID:I4t1ZqpY
しとしと雨@尾張北西部
気温1度台で雨とはw
こんな寒波とも言えないものでも雨雲が到達できるのに・・・
今シーズンは呪われてるな
856名無しSUN:2014/01/17(金) 08:00:58.85 ID:HXl+hw8F
ただ下層が弱いだけ。
別に呪われている訳じゃないだろ。
857名無しSUN:2014/01/17(金) 08:25:15.42 ID:DjbisL9R
2月以降の平年値は、
岐阜:降雪量18cm、最深積雪8cm
名古屋:降雪量8cm、最深積雪5cm
津:降雪量3cm、最深積雪2cm
858名無しSUN:2014/01/17(金) 09:13:15.47 ID:auA2qNrZ
名古屋の気象台で6時に「みぞれ」を観測
雪日数1日追加
859名無しSUN:2014/01/17(金) 11:22:10.16 ID:PtHXUoZR
いくら岐阜でもシーズン終わるまでに1cmは記録できるだろ
それでも過去最低レベルだが
860名無しSUN:2014/01/17(金) 11:51:37.72 ID:auA2qNrZ
岐阜
1988年 2/02まで0cm→2/03に28cm
2005年 1/31まで0cm→2/01に7cm→2/02に22cm
2008年 2/08まで0cm→2/09に7cm

横線と0cmの違いは無視して拾ってみた
861名無しSUN:2014/01/17(金) 12:12:51.47 ID:auA2qNrZ
岐阜・最深積雪の時期的分布

      回数 平均積雪深
12月上旬 1 16.0cm
12月中旬 2 12.5cm
12月下旬 3 22.0cm
01月上旬 6 25.2cm
01月中旬 4 10.8cm
01月下旬 4 15.3cm
02月上旬 5 13.2cm
02月中旬 2 18.0cm
02月下旬 3 18.0cm

※1981〜2010年の30年間で集計

2月からでも十分10cm以上を狙えるのが岐阜
862雪帽子:2014/01/17(金) 13:05:31.86 ID:4v4Iowgr
週間予報見ても全くわくわく出来ない今年。
樽見に至っては12月に最深積雪24cm記録
したのみ。1月は最深6cmしょぼすぎる。
今冬始まる前に皆期待したよね?ある程度
蓋開けたらまさか此処までとは、、、
863名無しSUN:2014/01/17(金) 13:10:31.00 ID:Ed05gSEs
>>856
違う違う
朝の雨のことだけじゃない
今シーズンはせっかく寒波がきても収束帯が山陰にいったり上陸と下層が噛み合わなかったり風向きが良いときでも風が弱かったり
うまい具合に条件が揃わないから呪われてるなってこと
864名無しSUN:2014/01/17(金) 16:16:07.28 ID:nx4sSogd
なんかGFSだけじゃなくてECMWFも期末じゃないのにすごいブレるな
GSMのブレもすごい
気象庁の18日の関西の天気予報京都南部とか大阪でも降水確率70〜80パーセントで雪予報だったのに
まともに雪予報が残ったのは大津だけだし
今シーズンはまともに信用できそうなモデルがない
865名無しSUN:2014/01/17(金) 16:46:54.61 ID:YiyJSi+L
だから最近、天気予報が外れる日が多いのか
866名無しSUN:2014/01/17(金) 16:55:37.90 ID:WXnk7qo7
二月に大放出があると信じてるよ
867雪帽子:2014/01/17(金) 17:52:15.82 ID:IFJzX8Wp
しかし2月に大放出があっても日照
時間が長くなるし日射しも強くなるしね
実質チャンス2月上旬迄かな
降ってもすぐ溶けてしまうわ
2月って冬の終わり感満載ここ最近
どうか1月末日に大祭来てほしい
868名無しSUN:2014/01/17(金) 18:14:15.51 ID:+2bH6IzR
一か月前と比べて、日が暮れるのは遅くなった気がする。
869名無しSUN:2014/01/17(金) 20:05:14.12 ID:8ZMq65fO
最新GFSがまた妄想してるな
正月や22日の件があるからもしそのまま180T以内に入っても信用できん
870名無しSUN:2014/01/17(金) 20:15:09.25 ID:nx4sSogd
最新の1ヶ月予報見ると1月25日からは強い冬型&お辞儀離岸南岸低気圧を示唆してるね
平均図をみると1月25日〜31日と2月1日〜2月14日の冬型が強い
1月24日までは日本付近での低気圧の発達が鈍いし上層は北日本中心か
25日からは暖気が流れ込みやすくて低気圧が発達しやすいのかな
前の1ヶ月予報(低気圧の発達不良、押しの寒波、つまりスカ)は当たったけどどうなんだろう

>>869
今シーズンは72時間以内に入るまで信用できんなw
871名無しSUN:2014/01/17(金) 20:31:53.52 ID:HXl+hw8F
>>869
ハイハイどうせまた横滑り
872名無しSUN:2014/01/17(金) 20:51:57.13 ID:dGP9K66+
関西も関東も寒冷渦や小低気圧で盛り上がってる
東海地方にとっては南岸低気圧以上に、苦手中の苦手なんだよな
三重県方面が去年の1月28日みたいに短時間集中積雪になるのがやっと

どうして寒冷渦や小低気圧の直撃は、東海には雪雲がかからないんだろう
東海地方にとっては上陸する位置が毎回悪過ぎるのかな
873名無しSUN:2014/01/17(金) 21:02:01.87 ID:Ed05gSEs
寒冷渦の雪雲は大雪の時に意外とかかるよ
寒冷渦の雪雲→収束帯の上陸って感じで
今回は上陸地点はいいけど急速に北成分が入るから雪雲が届かないんだよ
西北西から急速に北北西に変わるからなあ
874名無しSUN:2014/01/17(金) 21:07:50.22 ID:xw355fEn
寒冷渦からの収束帯で大雪といえば05年12月22日だね
875名無しSUN:2014/01/17(金) 21:34:08.57 ID:upTz2kI1
強い寒気→弱い寒気になるケースは結構多いのに逆はまず無いよな
876名無しSUN:2014/01/17(金) 21:39:33.03 ID:dGP9K66+
大規模な冬型の中の寒冷渦は大雪になるけど、今回は寒冷渦単独のショット型寒波だから、期待できないような。

中部山岳を通過する場合は
 寒冷渦の西側はエコーが真北から侵入して京都はもちろん奈良まで積雪、
 地形的に真北からの雪雲が入れない濃尾平野はスカ
 寒冷渦の東側は太平洋からエコーが侵入して関東方面もゲリラ積雪

西にずれて東から雲を呼ぼうにも中部山岳が邪魔
北西から南東に綺麗にエコーが引かれる寒冷渦でもあればいいんだけど
877名無しSUN:2014/01/17(金) 22:38:24.75 ID:Ed05gSEs
北西から南東に雪雲が流れる寒冷渦は輪島付近に上陸するといい
878名無しSUN:2014/01/17(金) 22:42:01.03 ID:LebLJldE
自動車産業の、力で雪雲近寄らせません。困りますからね。不思議と思いませんか?色々な力が、働くのです
879名無しSUN:2014/01/18(土) 05:16:59.29 ID:TNSxRIAZ
今晩から明日朝にかけて岐阜でヨコセン回避の可能性あり
まとまった積雪は難しいが
880名無しSUN:2014/01/18(土) 09:05:15.59 ID:Nvr7DKJA
GFSは22日が強化されてるな。また劣化する可能性高いし期待はできないが

それでも、今年はともかく去年、一昨年は
期末に妄想寒波予想
→180Tあたりで大幅劣化
→少しずつ再強化
みたいな流れがわりと多かった気がする。
ちゃんとしたデータがあるわけではないが、モデルの癖とかあるんだろうか
881名無しSUN:2014/01/18(土) 09:23:03.54 ID:EyuA2Dd5
いま、ちょこっとだけ西濃に流れ込んでいる雪雲を最後に、
午後以降は一気に京都大阪奈良方面へ強い雪雲が南下するらしい
ttp://weather-gpv.info/

京都は5cmはかたそう、うらやましい。
三重中部もおこぼれあるとおもうけど、東海の大票田はまた次の機会待ちだね。
882雪帽子:2014/01/18(土) 11:44:24.57 ID:Vx77RPBb
月曜日雪マーク付いた
果たして結果は?
883名無しSUN:2014/01/18(土) 13:27:34.15 ID:tuznvted
来週土曜13度かよ
884名無しSUN:2014/01/18(土) 13:49:52.42 ID:1vGDbY32
東京に負けそうだけどどんな気分?
885名無しSUN:2014/01/18(土) 14:01:01.97 ID:5GzRCGE8
分断工作乙www
886名無しSUN:2014/01/18(土) 14:43:00.07 ID:cVS2/noA
そんなことより毎日毎日ネガっている一応有識者の昭和区、お前だよ
こんなスレにはいたら本当にダメだっての
これ以上頭の悪さをアピールするな!ここから早く立ち退けよ
自分のブログで持論を展開してもいいよ、あんたならそれができるはずだ
887名無しSUN:2014/01/18(土) 14:52:40.34 ID:TAwAlVv9
28〜30
これが来れば2ケタ固そうだがすぐ霧散するんだろうな
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJNN
888名無しSUN:2014/01/18(土) 14:55:32.48 ID:cVS2/noA
それに、名古屋16区の中では昭和区が一番、位置的に中途半端
俺たちみんながほしい情報は気象台や中心部栄名駅の他、積雪の多くなる西区北区や
条件によって期待できる守山区中川区港区、一番少なくなることの多い天白区緑区などであり、
昭和区は求められていない区であることを自覚せよ
889名無しSUN:2014/01/18(土) 14:58:44.41 ID:cVS2/noA
昭和区の報告はここではなく東海地方気象情報スレでお願いします
890名無しSUN:2014/01/18(土) 15:05:29.74 ID:T1yT1dWS
>>887
どうせ消えるならGFSは期末の予想をしないでほしい
知らない方が幸せ
891名無しSUN:2014/01/18(土) 15:23:06.50 ID:5zikg8+h
今回も近畿・北陸・関東雪予想。
東海のみ蚊帳の外。
こんなんあり??大阪・奈良でも積雪予想。
ここまで来ると呪われてる様な気がする・・・
892名無しSUN:2014/01/18(土) 15:29:21.04 ID:5GzRCGE8
あのさ・・・・
893名無しSUN:2014/01/18(土) 15:46:14.94 ID:8+mGLGXb
だからね君達だけだよ。雪雪言ってるのわ!大手自動車メーカー困るのよ わかったかい??
894名無しSUN:2014/01/18(土) 16:26:06.83 ID:EyuA2Dd5
>>891
寒冷渦が直撃したり、JPCZが東西真横になったり、そういう冬型は寒気が強くても東海地方は苦手だよ
呪いとかじゃなくて、雪雲が入ってこれない理由があると思う
895名無しSUN:2014/01/18(土) 16:43:28.61 ID:5zikg8+h
>>894そりゃそうだ。ただ今年は色々なパターン(冬型・寒冷渦)でもつ
いていないでしょ雪オタのうち等からしても!!
気温が高い→雨 気温が低い→降雪無しとか岐阜でも未だに━だし
ヤキモキする訳よ単なる雪好きを卑下する連中も多いしただ積雪して
欲しいだけなんよ
墨俣在住だから余計焦るのいつもなら・・・
896名無しSUN:2014/01/18(土) 17:18:57.59 ID:Xu+mcdS0
大雪に関する三重県気象情報 第1号

平成26年1月18日16時54分 津地方気象台発表
(見出し)強い冬型の気圧配置が19日にかけて続くため、三重県では北中部を中心に
大雪となる所がある見込みです。大雪、積雪、路面の凍結による交通障害、
降雪による視程障害に注意してください。 (本文)[気象状況]
 強い冬型の気圧配置が19日にかけて続き、上空に強い寒気が流れ込むた
め、三重県では北中部を中心に19日昼前にかけて降雪となり、平地でも積
雪となる所がある見込みです。

[雪の予想]
 19日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
  北中部 10センチ
  南部   2センチ
897名無しSUN:2014/01/18(土) 17:19:59.73 ID:4hxOKt3j
南西の空が凄い色してる

いいなぁw
898名無しSUN:2014/01/18(土) 17:34:57.34 ID:DImQEMYZ
雨降ってる〜@四日市
899名無しSUN:2014/01/18(土) 18:12:42.92 ID:EyuA2Dd5
>>896
やっぱ三重県は雪にしてきたか、去年の1月28日の未明のようになりそう

寒冷渦は、真東に進むときは雪雲が北西から入る時間帯があるけど
南東に横切るときは通過後の雪雲が南北に立ってしまって養老山地より東側に来れないな
今回も2013/1/28もそう

寒冷渦無しで収束帯だけ西北西から突っ込んで来るのが一番いいのだけど
900名無しSUN:2014/01/18(土) 18:18:47.29 ID:AXj6fDFm
三重県北部、伊賀に大雪注意報発表。
19日未明から19日朝まで
(多い所)北部 10センチ 伊賀 5センチ
901名無しSUN:2014/01/18(土) 18:22:02.50 ID:KW6Hx84x
今年はどんな型でも三重だな
902名無しSUN:2014/01/18(土) 18:31:05.92 ID:PeOhccea
にしても中国・四国スレの閑散ぶりは凄いな
広島あたりもう少し雪オタ居ても良さそうなのに
903大名古屋大雪行進曲楽団:2014/01/18(土) 18:31:49.90 ID:N9lscsBp
名古屋は寒冷渦には全然弱いからなー
今回は北勢が頑張ってくれるから良しとしよう
904四日市観測地点ふもと:2014/01/18(土) 18:32:14.14 ID:Q0ehc98f
>>901
あざ。
しかしそんなに期待はしていないが。
905名無しSUN:2014/01/18(土) 18:35:34.28 ID:5GzRCGE8
そもそも三重も今冬はまだ大したこと無いだろ。
906名無しSUN:2014/01/18(土) 18:43:48.31 ID:BhPLWXYo
名古屋と四日市って距離的に近いのに
天気は全然違いますよね
907名無しSUN:2014/01/18(土) 18:52:06.78 ID:sI1kgoj3
今年は三重の一人勝ちだな
ナゴヤとギフはスカでいいよな
908:2014/01/18(土) 18:56:38.39 ID:PeOhccea
混じりっ気なしの雨
909名無しSUN:2014/01/18(土) 18:58:02.07 ID:2nJML3j+
鈴鹿@雨
910四日市観測地点ふもと:2014/01/18(土) 19:01:49.78 ID:Q0ehc98f
去年の1/28は当地で8p前後積もった。大雪注意報もでてるが雨が先ほどもまで降っていた。
このおかげで湿度が上がり、12月下旬のような積もらない雪が降るのは寂しいので避けたい。

独り勝ちだとしたらなんなんだ?羨ましいのかなにがいいたいんだろうか。
まあ当地はうっすら一回のみで例年より少ないがな。
911愛知県蒲郡市:2014/01/18(土) 19:14:01.78 ID:TLlA4FaN
名古屋駅前は雨です。吐息も白くない
912名無しSUN:2014/01/18(土) 19:55:10.06 ID:TNSxRIAZ
wniの明日朝の積雪予測マップ

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up281918.jpg
913名無しSUN:2014/01/18(土) 19:55:48.34 ID:unezISPP
寒冷渦に弱いって最近よく聞くけど誰情報なの?
寒冷渦が先に突っ込んで雪を振らせてからからJPCZが上陸することが結構あるんだけど
今シーズンは寒冷渦での降雪は名古屋が最弱だけど普段は名古屋>東京>大阪だぞ
914名無しSUN:2014/01/18(土) 19:58:09.76 ID:qrmwweJc
露骨な愛知回避に笑いがこみ上げる
関市か美濃市あたりが積雪ライン上になるのかな
915名無しSUN:2014/01/18(土) 20:26:51.07 ID:EyuA2Dd5
>>913
ベースに大規模な冬型があって、その前半戦に寒冷渦が通過して、
その後に収束帯が西北西か北西から伊吹山に突っ込むのはOK、主役は収束帯

寒冷渦通過後の冬型が無くて、しかも北西から南東に横切ってしまうと、
等圧線が///になるから、愛知岐阜には雪雲が入りにくい
916名無しSUN:2014/01/18(土) 20:34:12.35 ID:Yw2GN3s3
>>912
よくわからんが、どうすればこうなる?
917名無しSUN:2014/01/18(土) 20:38:05.07 ID:unezISPP
>>915
ああそういうことか
もうひとつ強い低気圧がいないと北風になるもんな
918名無しSUN:2014/01/18(土) 21:06:01.87 ID:Xu+mcdS0
雨 雨 雨 @いなべ
そのうち今若狭湾辺りにあるエコーが名古屋にも届くよ。
雨だと思うけど。
919名無しSUN:2014/01/18(土) 21:06:52.77 ID:G7yybXwi
ワーイ
920名無しSUN:2014/01/18(土) 21:16:33.56 ID:g66/6riK
GPVは低気圧の進路予報は割と精度あるのに、
降水の精度は悪いんだよなあ。。。
921名無しSUN:2014/01/18(土) 21:33:45.48 ID:QcJUXRm7
津 降雪開始!
922名無しSUN:2014/01/18(土) 21:52:22.08 ID:vC2G7QK3
>>921
笠取山のレーダー基地ですか?
923名無しSUN:2014/01/18(土) 21:54:41.85 ID:idWVVdTS
>>920
降水は誤魔化す事が多いな
降るんだか降らないんだか分からないような微妙な色で塗りつぶす
924名無しSUN:2014/01/18(土) 21:58:38.77 ID:tuznvted
琵琶湖北部ラインがなんかできてる
でも雨かな
925名無しSUN:2014/01/18(土) 22:02:03.99 ID:rlBywezD
弥富は雪混じりの強い雨だ
風は強い
926名無しSUN:2014/01/18(土) 22:04:31.24 ID:unezISPP
稲沢は雨
と思ったら音が変で外でてみたらあられが降ってる
927名無しSUN:2014/01/18(土) 22:18:59.95 ID:AXj6fDFm
みぞれ確認 @北名古屋
気温 3.8℃ 湿度 83% 西5m/s
928名無しSUN:2014/01/18(土) 22:36:09.09 ID:FHwrgIZb
思いっきり雨@瑞穂区
通り雨もこれで終了かなー
929名無しSUN:2014/01/18(土) 22:37:20.94 ID:tuznvted
さっさと寝るに限る
930名無しSUN:2014/01/18(土) 22:38:49.87 ID:8OHD9XcT
静岡県東部の今日の雪マーク、何日も前からずっと出ている。気象庁は随分
強気に考えているようだ。今夜と明日、あんなところで、積もるほどの降りは厳しそうでは?
愛知三重をパスで静岡東部だけとは、なんとも妙なパターンではある。
931名無しSUN:2014/01/18(土) 22:51:02.91 ID:unezISPP
静岡県西部はともかく東部は関東の気候として考えた方がいいよ
シアライン降雪とか静岡県東部で湧くときがあるからその予報なんだろう
932名無しSUN:2014/01/18(土) 23:08:51.96 ID:WCGCIyfi
名古屋はあと3週間のうちにどれくらいチャンスはあるのだろうか
GFSの期末妄想も地上や上空の気圧配置と寒気の予想がめちゃくちゃだし目も当てられん
ECMWFも同じころに弱い日本海低気圧を予想してるけど
GSMはなんもなし
ただし1ヶ月予報だけ期待させてくれる内容
933名無しSUN:2014/01/18(土) 23:34:07.33 ID:AmR8axvN
いなべ雪っ!!!
934四日市観測地点ふもと:2014/01/18(土) 23:49:10.43 ID:Q0ehc98f
こちらも先ほどから霙が降ってきました!降水強度あるしこのまま降り続いて
気温が下がればもしや・・・

23:30現在
四日市 4.0℃降水開始!
名古屋 3.0℃
岐阜  2.8℃
伊賀  2.8℃
935名無しSUN:2014/01/18(土) 23:49:56.28 ID:2qV0gfQD
もはや負の記録No1シーズンを期待と開き直るしかないな
936名無しSUN:2014/01/18(土) 23:54:24.13 ID:vC2G7QK3
降水開始 まだ雨 3.5度 @津市北西部
937名無しSUN:2014/01/18(土) 23:56:28.08 ID:vC2G7QK3
鈴鹿峠は降雪開始のもよう
938名無しSUN:2014/01/18(土) 23:58:22.29 ID:Xu+mcdS0
Xバンドを見る限り、このままいけば津もるのではないか?
939名無しSUN:2014/01/19(日) 00:01:42.52 ID:vC2G7QK3
みぞれ 1.8度 @津市北西部
急激に気温低下中
940名無しSUN:2014/01/19(日) 00:05:27.75 ID:p5nTvuZ2
名古屋市も中村中川とかは降水域かかってるじゃん
941名無しSUN:2014/01/19(日) 00:10:41.05 ID:wm/PK6vr
鈴鹿@強い雪
942名無しSUN:2014/01/19(日) 00:12:38.27 ID:1p+CTtz5
みぞれ@津島
気温2.3度 湿度80% 露点温度-0.8度 西の風 風速1.9m/s

徐々にではあるが、雪の割合は増えてきている。
943名無しSUN:2014/01/19(日) 00:13:50.83 ID:J+9cHhSK
雨@瑞穂区
944名無しSUN:2014/01/19(日) 00:14:01.07 ID:UbDViRzz
少雨@松阪市北部
945名無しSUN:2014/01/19(日) 00:14:35.83 ID:dsZbqYfK
朽木の山奥ヤバすぎ
http://i.imgur.com/srUZfIy.jpg
946名無しSUN:2014/01/19(日) 00:15:45.65 ID:wm/PK6vr
>>945
マルチして楽しいっすか?
レス乞食乙
947名無しSUN:2014/01/19(日) 00:17:19.77 ID:UbDViRzz
雪が混じってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!@松阪市北部
948名無しSUN:2014/01/19(日) 00:17:27.09 ID:HN5jkuMR
すいません誤爆しました(笑)
949名無しSUN:2014/01/19(日) 00:18:13.88 ID:iKXuSyQQ
月曜日とか雪降りそうじゃね
950春日井@東部:2014/01/19(日) 00:22:18.03 ID:Zvp5/e0g
ただいま、霰。絶賛降雪中
951名無しSUN:2014/01/19(日) 00:26:03.09 ID:UbDViRzz
降水で地面が一気に濡れたがほとんど雨になった@松阪市北部
952名無しSUN:2014/01/19(日) 00:27:54.10 ID:UbDViRzz
と思ったら一気に雪転してキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
953名無しSUN:2014/01/19(日) 00:32:16.86 ID:mzHUADej
鈴鹿峠は白くなってる
http://route1.mdrc.go.jp/north/index.html
954四軒屋@守山区:2014/01/19(日) 00:39:04.82 ID:4nWgK1rv
気がついたら、みぞれっていうよりあられが降ってる。
955名無しSUN:2014/01/19(日) 00:40:00.63 ID:FB2RfsoF
@名古屋南区
完全に雨でした 雪降らないかな
956名無しSUN:2014/01/19(日) 00:41:02.25 ID:FB2RfsoF
>>954 あられ… いやよく考えたらここもそうかも
957名無しSUN:2014/01/19(日) 00:46:52.74 ID:v/UNWlZy
結構激しめの雪@守山区
エコー見てみるとすぐ止むっぽいからアレだが。
958名無しSUN:2014/01/19(日) 00:47:36.24 ID:PCz1AbCM
降ってもない@大垣
本当にどうなってんねん
959愛知県蒲郡市:2014/01/19(日) 00:48:13.15 ID:DpSIG/3/
名古屋駅前も雨です、雪は混じってません
960名無しSUN:2014/01/19(日) 00:48:35.73 ID:FB2RfsoF
>>957 おめでとう!
南区は雨だけどなんか少し痛いです
あられ溶けたVer?
961緑区南部:2014/01/19(日) 00:52:35.46 ID:d59OLlt8
結構強く雨がふってきました
962四日市観測地点ふもと:2014/01/19(日) 00:52:43.44 ID:5qagE8CN
一気に気温は下がったが降水終了。エコーも完全に粉々だしこれからは三重中部に流れていきそう。
だめだなこりゃ。
963@中川区北東:2014/01/19(日) 00:57:09.32 ID:wOG8ITR1
霙か霰か微妙だが、さっき一瞬強く降った。
964緑区南部:2014/01/19(日) 00:57:53.43 ID:d59OLlt8
雨からミゾレにかわりました
965緑区南部:2014/01/19(日) 00:59:08.21 ID:d59OLlt8
ミゾレから雪にかわった
966@南区北西部:2014/01/19(日) 01:00:52.37 ID:FB2RfsoF
まだ霰が溶けたのが降ってます
967四日市観測地点ふもと:2014/01/19(日) 01:06:33.76 ID:5qagE8CN
起きれたら3時ごろ見るということで寝よ。徹夜する人はいないと思うが、
する人はお気をつけて観測してください。ノシ
968名無しSUN:2014/01/19(日) 01:10:01.72 ID:twYQrF1Y
月が出て風花が舞っている 1.1度 @津市北西部
やはりこの風向では積雪は無理かな
969名無しSUN:2014/01/19(日) 01:11:10.79 ID:N+6WEzEv
港区 雪
970名無しSUN:2014/01/19(日) 01:15:27.22 ID:D06xtih4
@名古屋中区
971@南区北西部:2014/01/19(日) 01:16:03.42 ID:FB2RfsoF
↑は霙のようです
972名無しSUN:2014/01/19(日) 01:18:25.08 ID:3IS7r4Ls
雪になりました@知多市
973名無しSUN:2014/01/19(日) 01:19:37.58 ID:r3y4WVR/
豊田普通に降っとるな。
時系列の天気予報では曇や晴れになっとるが、
ほんといい加減な予報だよな
974西尾:2014/01/19(日) 01:23:38.25 ID:AYGFhdbE
Xbandで確認して外でたら雨降ってました
975@南区北西部:2014/01/19(日) 01:27:40.44 ID:FB2RfsoF
雨止みました 
エコーみたらもう雪は降らないかな…
港 中川 中村 北区 知多半島では降りそうです
976名無しSUN:2014/01/19(日) 01:57:53.22 ID:6zhMNEUY
次スレ

東海地方降雪情報No120
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1390064178/

よろしく
977名無しSUN:2014/01/19(日) 02:01:08.19 ID:2qJGAff9
978名無しSUN:2014/01/19(日) 02:53:33.38 ID:PCz1AbCM
快晴@大垣
雪のゆの字もない
979名無しSUN:2014/01/19(日) 03:29:01.50 ID:gmcLe5aj
なんかまともなスレタイになっちゃったなw
980名無しSUN:2014/01/19(日) 03:53:48.30 ID:3IS7r4Ls
これ四日市大雪じゃ・・・
981名無しSUN:2014/01/19(日) 04:12:25.60 ID:uiR2mzAm
浜松風強い
982名無しSUN:2014/01/19(日) 04:33:55.88 ID:vaON3rjq
降った内に入らんな

どうする?勿論ノーカウントだよね?
983名無しSUN:2014/01/19(日) 05:43:46.79 ID:92KuQj5q
四日市2、3cm程度の積雪
道路はうっすら
984名無しSUN:2014/01/19(日) 06:05:18.64 ID:wm/PK6vr
鈴鹿@3-4cm積雪
降雪中
985名無しSUN:2014/01/19(日) 06:23:41.29 ID:9iEZWCMP
津1cm
986名無しSUN:2014/01/19(日) 06:52:34.72 ID:72ygOLq+
987名無しSUN:2014/01/19(日) 06:54:26.69 ID:2qJGAff9
津いいね
988名無しSUN:2014/01/19(日) 06:58:50.36 ID:2qJGAff9
しかし25日頃の暖波、平野部でも15度近くまで上がりそうw
989名無しSUN:2014/01/19(日) 07:00:28.12 ID:MWOdE0Ue
来週末は暖波
その後また寒波か
990名無しSUN:2014/01/19(日) 07:07:08.49 ID:1ciOSjeK
津の1pは強風で葉っぱが降ってきたのかも。
降水量が0.0だから取り消しの可能性が高い。
991名無しSUN:2014/01/19(日) 07:11:29.07 ID:kgHcnG4Z
992名無しSUN:2014/01/19(日) 07:16:36.78 ID:hmvw0T9j
三重一人勝ち決定www
ナゴヤとギフはスカwww
993名無しSUN:2014/01/19(日) 07:20:29.92 ID:cYXU3jlu
いなべもうっすら
994名無しSUN:2014/01/19(日) 07:24:49.05 ID:1ciOSjeK
四日市は間違いなく積もってるが、津はもうすぐ取り消し。
995名無しSUN:2014/01/19(日) 07:30:45.88 ID:aMt18uvR
津は夜明け前から濃い青が直撃してるから、取り消しどころか積み増ししてくると思うよ
雪雲の流れが亀山からの参宮線ルートにロックオン
996名無しSUN:2014/01/19(日) 07:31:43.78 ID:1ciOSjeK
>>995
これから降るかもしれないが、7時までの降水量が0.0mmなんだよ。
997名無しSUN:2014/01/19(日) 07:33:06.62 ID:yHcgk+SM
ヒント
0.0mmでもまったく降ってないわけではない
冬型の雪
998雪帽子:2014/01/19(日) 07:33:45.06 ID:89vrS94J
降雪中太陽も顔出してる
今シーズン初道路も白い
しかし一センチにみたない
薄っすら三重県は結構積もってる
みたいね♪オメー
999名無しSUN:2014/01/19(日) 07:35:08.11 ID:/5KrSoi2
津がヨコセン回避一番乗りか
おめでとう
1000名無しSUN:2014/01/19(日) 07:43:30.18 ID:PCz1AbCM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。