【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス37【IKAROS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「IKAROS」は世界で初めてのソーラー電力セイル実証機です。
ソーラーセイル(太陽帆)は、宇宙空間に帆を広げ、太陽光圧を受けて推力を得る仕組みです。
またソーラー電力セイルは、帆の一部に太陽電池を貼り付けることによって、発電を行うことができます。
将来的に、この電力を用いたイオンエンジンを稼働させることで、
ソーラーセイルとのハイブリッド推進を実現し、効率的で柔軟なミッションを目指しています。
「IKAROS」は、帆だけで宇宙空間を航行できること及び、薄膜太陽電池で発電できることの世界初の実証をめざします。
2010/12/8には世界初の、金星フライバイを達成しました。
【関連サイト】
イカロス専門チャンネル http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/
イカロス君ツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
イカロスブログ http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
JAXAイカロス http://www.jaxa.jp/projects/sat/ikaros/index_j.html
川口研究室 http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/kawalab/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガ他の登録が出来ます) http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html

【前スレ】
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス36【IKAROS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349085292/
2名無しSUN:2013/10/18(金) 08:17:35.85 ID:dM9gs0SW
以上
今スレもまったりいきませう。
3名無しSUN:2013/10/18(金) 09:10:28.53 ID:9S1OJSXT
>>1
4名無しSUN:2013/10/18(金) 10:08:17.44 ID:KzwldR63
 ,    ,
 |ヽ ̄ ̄/|
 | >@.、.| <>>1
 |/__ヽ|
.‘     ‘
5名無しSUN:2013/10/18(金) 13:12:00.66 ID:xP2FT+2X
>>1乙であります
6名無しSUN:2013/10/18(金) 13:12:41.71 ID:Q1Kojeju
いち乙。
7名無しSUN:2013/10/18(金) 13:21:32.71 ID:NLPRoM8X
>>1

うっかりしてた。前スレ980越えてたんだよな
8名無しSUN:2013/10/18(金) 19:40:24.93 ID:WhVaJlJq
>>1
スレたて、サンクスであります
9名無しSUN:2013/10/18(金) 22:52:28.30 ID:4FZ01oXh
>>1乙!ありがと〜
10名無しSUN:2013/10/18(金) 23:48:16.84 ID:KzC2jDkM
乙乙
11名無しSUN:2013/10/19(土) 13:06:40.79 ID:7qLeXnn7
>>1
乙です。
12名無しSUN:2013/10/19(土) 23:27:25.25 ID:qQ3FG/sL
>>1乙であります
13名無しSUN:2013/10/20(日) 02:19:38.98 ID:21dNRYFT
>>1
乙っす
14名無しSUN:2013/10/20(日) 11:21:26.48 ID:xhMCNKXE
ぐるぐる〜♪
15名無しSUN:2013/10/20(日) 16:33:33.15 ID:nzoUqCrZ
>>1
スレ立てありがとう
そして今日はサイエンスZEROに期待!イカCD登場するかな?
16名無しSUN:2013/10/20(日) 19:46:47.19 ID:kZ324Qce
ツイッターのプロフが冬眠中って…ずっと前から?
17名無しSUN:2013/10/21(月) 12:11:11.62 ID:jwGbzn9n
18名無しSUN:2013/10/21(月) 23:02:50.13 ID:GqEDoAnL
サイエンスZERO、CDも出たね。

相馬さんちょっぴり惜しかった。
でも、本田さんも、以前、大阪市立科学館での対談で、
到着時、ひたすらイトカワ画像見続けたり、
運用室に呼ばれて川口先生に質問されて変な汗かいた話や、
Science表紙のサイン、僕はここ、って、謙虚なのか大胆なのか、
応援したくなる人だった。

あれば次回もイカ関係者出たらうれしいな。
19名無しSUN:2013/10/25(金) 23:19:48.70 ID:bQEu11i/
当たり前だが
イカロス更に加速してたんだな
さすが太陽ヨット
20名無しSUN:2013/10/26(土) 01:47:01.36 ID:O9wvyY4v
加速しているというよりもまだ生きているということに驚く
ヘタすると「あけぼの」以上の運用期間もありえるで
21名無しSUN:2013/10/26(土) 03:51:06.16 ID:MZFrgyBY
次回もイカ坊並みのこれでもかというドヤ顔で出て欲しいwww
22名無しSUN:2013/10/26(土) 20:52:52.84 ID:Oy/3SNt/
5歳になる甥っ子と電話で話したんだがいきなりイカロス君好き!とか
言ってきて驚いた。イカロス君の絵本、プレゼントしたのはもう1年以上前なんだが。

弟夫婦は特に宇宙に興味ないのでもう忘れ去られていると思ったんだが。
独身の俺にとってこんなに嬉しいことはない!
おにいちゃんもイカロス君好き!って言ったら今度見せてあげるよ、だって。
23名無しSUN:2013/10/27(日) 12:54:59.16 ID:3oKrR8IE
布教の効果を実感出来るなんて最高じゃないか
よかったねぇ
24名無しSUN:2013/11/08(金) 10:05:04.88 ID:klYdv6AW
粘れば地球に近づいて、一気にデータ転送できる可能性があるとかあったけど、
もしかしてそこまでは粘れたりするの?
25名無しSUN:2013/11/08(金) 23:51:19.35 ID:TvxPSV/v
イカ坊の軌道と姿勢の未来予測はおそらく立っているはずだから
「生きていれば」地球に近づいてくる年月日と
中利得アンテナが使えるタイミングが
「いつか」はくるはずじゃないかな?
26名無しSUN:2013/11/09(土) 07:48:43.03 ID:0y0J378J
イカたこw
宇宙ヨットのたこ完成 JAXA「イカロス」の素材使用
ttp://www.asahi.com/articles/OSK201311080131.html
27名無しSUN:2013/11/09(土) 09:15:05.30 ID:zdd74HBt
>>26
とうとう凧になっちゃったw
有志が自作でイカ凧作った動画の素材は、アルミホイルだったかな?
あれもなかなかの出来だったけど、今回は素材もイカロスと同じだからより本格的だな
28名無しSUN:2013/11/12(火) 08:03:06.97 ID:H3S8t9OX
>>26
カーフィルムでそれっぽいの作ったけど、同じ素材はうらやましい。
29名無しSUN:2013/11/12(火) 16:34:40.18 ID:mw9cqpbS
毎年年末になるとイカ凧とあか凧をつくりたいなぁと思うけど、
なかなか実現しないなぁ
30名無しSUN:2013/11/14(木) 18:41:02.57 ID:kgpTp16w
>>26
試作版は5月だったんだね。
http://www.asahi.com/national/update/0430/OSK201304300009.html?tr=pc
アルミ蒸着費用は東レの持ち出しらしい。太っ腹だなあw まあ宣伝費として落とすんだろうけど。
31連投失礼:2013/11/14(木) 19:06:45.89 ID:kgpTp16w
>>25
今はイカロスの軌道全行程中で地球から一番離れてる時期だからね
2016年になると年内いっぱいはずっと1億キロ以内に近づく
特に7〜8月頃は2千万キロ以内に接近する
その頃が狙い目だね
32名無しSUN:2013/11/28(木) 01:35:04.89 ID:SYn3VCrN
セイル次第ですか
33名無しSUN:2013/11/29(金) 17:48:37.37 ID:XY66X0k8
アイソン彗星:列島がっかり 「イカロスの翼」野口さん
ttp://mainichi.jp/select/news/m20131129k0000e040185000c.html

こっちのほうが太陽に近づきすぎたようだ。
34名無しSUN:2013/11/29(金) 18:55:02.46 ID:yBhVQYM1
イラネ
35名無しSUN:2013/12/04(水) 00:29:05.53 ID:dSDjAWP3
2013年12月3日[更新]
IKAROSの現在の状況について

2013年9月下旬の運用結果より、IKAROSは冬眠モードに移行したものと判断されます。
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/

更新来てた
36名無しSUN:2013/12/04(水) 17:42:34.52 ID:VPfIbSvq
いけいけ僕らの広報実証機


業者丸投げで大金を捨てたDPRアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=VGUddLHDVts

正しい金の使い方はこう
スプリング8萌えキャラ「播磨サクラ」のアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=5G64-xD-mnw
37名無しSUN:2013/12/04(水) 20:50:31.58 ID:0fm0z2bi
マルチするな
38名無しSUN:2013/12/05(木) 06:56:11.33 ID:LtWlm0Q/
ヌルー汁
39名無しSUN:2013/12/05(木) 09:39:38.27 ID:+WFiPC5K
イカロスいっぱい寝てもいいから、地球の近くに来るまで
元気に飛び続けているんだぞ〜
40名無しSUN:2013/12/05(木) 18:42:16.92 ID:urINVM0L
>>39
寝る子は育つ!と言う言葉を思い出した後、
物理的に巨大化してたりして、という妄想が頭を過ぎってしまった…
41名無しSUN:2013/12/05(木) 19:54:13.90 ID:+RMGYbbp
>>38
ばかめ
42名無しSUN:2013/12/05(木) 21:12:30.73 ID:U5XcUdOP
森先生曰く、次の冬眠明けが勝負だって。
ミドルゲインアンテナが地球に向くからだって。
43名無しSUN:2013/12/05(木) 21:56:11.34 ID:TmfUo041
ついにMGAに出番が来るのか
44名無しSUN:2013/12/05(木) 22:08:36.90 ID:urINVM0L
>>42
おおwktk
45名無しSUN:2013/12/08(日) 01:45:41.82 ID:WC+XuriB
ブログ更新きてた
WEBサイト移転準備中らしい
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=1018
46名無しSUN:2013/12/08(日) 09:10:15.84 ID:MsSFPP9E
>>45
47名無しSUN:2013/12/08(日) 09:58:26.90 ID:KVF8HPxF
>>45
お知らせありがとう
イカブロ、拍手とかコメントができないのね
新しいブログには、またコメント機能を付けて欲しいです、中のみなさん!
48名無しSUN:2013/12/12(木) 19:01:08.49 ID:hhMrLWOT
10枚目にイカ坊の自分撮り(Selfies)写真がw

あと9枚目にはやぶさ兄さん

Top 10 Space Robot 'Selfies': Photos
http://news.discovery.com/space/history-of-space/top-10-space-robot-selfies-photos-131204.htm

IKAROS, 2005
In 2010, the Japanese space agency JAXA launched a pioneering mission.
Using only the sun's energy for propulsion, the Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun, or IKAROS,
probe set sail through interplanetary space for a January 2011 rendezvous with the planet Venus.
After the solar sail was launched, two miniature wireless cameras were ejected by IKAROS as it deployed in Earth orbit,
returning this admirable "hands free" self portrait. Then, as IKAROS reached its destination eight months later,
it took a snapshot of a crescent Venus (inset)
(Thank you Emily Lakdawalla for reminding me about these stunning IKAROS photos!)

Special thanks to all my Twitter buddies who engaged in Wednesday evening's conversation about robot selfies!

Can you think of more space mission "selfies"? Feel free to share them in the comments below.

JAXA
49名無しSUN:2013/12/15(日) 22:13:04.42 ID:fhu7nZTY
何のランキング?
英語わからなくて大体言わんとしてることはわかるが
多分こういうことかと
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_004.html
50名無しSUN:2013/12/15(日) 22:19:32.73 ID:S+Ia1WHg
>>49
宇宙ロボットの自分撮りのランキング
51名無しSUN:2013/12/27(金) 08:48:50.81 ID:DWsELQIN
イカ坊、イカチーム、スレの皆さん良いお年を
52名無しSUN:2014/01/06(月) 18:19:01.05 ID:3rMevRBL
はやぶさスレ眺めててふと思ったんだが、
はや2が上がったら、今度はあかイカがお兄さんになるのか?
なんかすごい遠くに来てしまった感じが……。
53名無しSUN:2014/01/06(月) 20:38:24.69 ID:KjXXV5e/
>>52
つうか… 
今後いかなる国がソーラーセイル実験しても直前の成果として
「イカ坊」がいるんだよね…
それこそ恒星間加速実験でもしなけりゃ先端はむりぽ。
54名無しSUN:2014/01/10(金) 07:09:25.16 ID:zReoUI3e
イカ坊がイカロス兄さんと呼ばれる日が楽しみだ
55名無しSUN:2014/01/10(金) 10:15:21.30 ID:A691j/LK
DCAM兄さん
DCAM姉さん
56名無しSUN:2014/01/10(金) 13:34:08.43 ID:8YqkvNEi
DCAM姉弟の現在位置とかも計算してるのかな
57名無しSUN:2014/01/10(金) 20:08:48.92 ID:88eSCTbQ
IKAROSの弟はPROCYONだな
58名無しSUN:2014/01/10(金) 20:31:57.05 ID:8gPG0u+3
いや、PROCYONはMUSES-C、はやぶさ2の弟でもあるか
59名無しSUN:2014/01/10(金) 21:58:22.22 ID:d9DxwAW5
PROCYONって何?初耳なんだけど。
勿論、恒星のプロキオンは知ってる。
60名無しSUN:2014/01/10(金) 22:53:32.50 ID:CYjCEXk0
「はやぶさ2」相乗り小型副ペイロードの選定結果について|トピックス(2013年)|JAXA産業連携センター
ttp://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/topics/2013/topics130919.html
ttp://www.ir.isas.jaxa.jp/sss14/files/SSS14_POSTER_Program_20140103.pdf
超小型でイオンエンジン搭載のオール電化工学試験探査機
上手く行けばEDVEGAでいくつかの小惑星をフライバイ観測するらしい
運用局は臼田/内之浦

是非ともIKAROSバリに喋って欲しい一機w
61名無しSUN:2014/01/10(金) 22:56:04.94 ID:CYjCEXk0
この辺も参考になるか
ttp://www.ir.isas.jaxa.jp/sss14/page3.html
近々講演集が出るはず
62名無しSUN:2014/01/11(土) 00:15:04.83 ID:3EgEGJDm
ありがとう!
自分でも検索してみたけどまだまだ詳細な情報は上がってないみたいだね。
PROCYONは責任者が船瀬さんか。まさにイカロスの弟!
あのサイズで小惑星を観測って地球近傍小惑星かな?
63名無しSUN:2014/01/11(土) 01:09:15.88 ID:2zsEC8++
>>60
PROCYONはイカ弟って言うより、はやぶさの「ちび」とか「ぷち」という印象かな。
兄よりでかい弟(木星逃げて号)、はよ来い!

しかし、アートサット気になる…
64名無しSUN:2014/01/11(土) 04:20:22.56 ID:7dCEH/7e
>>62
>地球近傍小惑星
Yes

>>63
>PROCYON
はやぶさ2 mini

>木星逃げて号
仮称だと思うけどイカロス2と表記されていた
65名無しSUN:2014/01/18(土) 00:04:41.44 ID:vhMA5vwE
イプシロン打ち上げ予定のディスティニーが
実際に採用されるかどうか微妙な状況だからなー
こういう別の手段も考えてあったか
https://www.ep.isas.jaxa.jp/destiny/
ttps://www.ep.isas.jaxa.jp/destiny/DESTINYについて/
66名無しSUN:2014/01/18(土) 00:06:12.58 ID:vhMA5vwE
あ、ディスティニーもプロキオンも、ソーラーセイルじゃなくてイオンエンジンだから、はやぶさスレ向きか
67名無しSUN:2014/01/22(水) 16:07:17.59 ID:WDLyja15
彗星探査機が3年ぶり再起動、11月に着陸挑戦へ(ロイター) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000041-reut-eurp
イカ坊が3年冬眠なんてことだったらどうなっていたやら…
68名無しSUN:2014/02/04(火) 07:22:42.63 ID:doaX+8ch
ほしゅ
69名無しSUN:2014/02/05(水) 02:40:48.64 ID:tyBEmX5R
「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/04/news016.html
70名無しSUN:2014/02/09(日) 23:08:17.60 ID:J8MV2kAY
DCAMの兄弟がはやぶさ2にも搭載されることになったみたいだね。
インパクターの動作確認役だって。
今日の毎日新聞の特集の中にあった。
71名無しSUN:2014/02/10(月) 11:09:25.77 ID:DYAp/BUU
衝突装置が働いたかを確認する方法を話していたとき『あれ、使えるじゃん』となった」と話す。
「あれ」とは、澤田さんが別の小型探査機で、探査機から切り離して探査機自身を撮影した小型カメラ。

イカロスの名前を出してほしかった。
72名無しSUN:2014/02/12(水) 23:01:44.05 ID:DDT1LT0x
イカロス君の歌のCMが出来てたよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=psCVFzS37qQ&feature=youtu.be
73名無しSUN:2014/02/19(水) 19:44:33.97 ID:BfO/m+Cn
>>71
あれでも「小型」探査機なんだな
74名無しSUN:2014/02/20(木) 00:49:08.34 ID:OTXFtgc8
渋谷ハンズで森先生のサイエンスカフェあるよー
暴走トークに期待
http://www.tokyu-hands.co.jp/hint_event/shibuya_original/uchu0302/
75名無しSUN:2014/03/02(日) 08:27:06.22 ID:KCKTzD8c
やっとサイトの引っ越しが終わったんだね。
76名無しSUN:2014/03/04(火) 01:13:12.30 ID:41I1uzne
渋谷ハンズのサイエンスカフェ行ってきた
去年の特別公開行けなかったから久々に森先生のお話聞けて楽しかったよ
次のハリセンは4月の模様
MGA使えるかな?
イカロス2(仮)のだいぶ具体的なイラストって出来てたんだね
そのイラストでは膜面全面に薄膜太陽電池貼付けてあった
形状は正方形が有力候補だけど決まってるわけではない
森先生はイカロス2(仮)の検討チームの取りまとめ役をやっているそうで
今ははやぶさ2の開発が大変だーって嬉しそうに言ってた
今回は有料イベントだったけど、おまけいっぱい貰っちゃった
イカロス君のうたのCDやらポストカードやら缶バッヂやらクリアファイルやら
はやぶさ君の冒険日誌やらだいち2号のピンバッヂやら
内之浦50周年記念のふせん(レアもの!だそうだ)やら
2400円の元取って余りあるくらいの贅沢イベントでした
77名無しSUN:2014/03/05(水) 00:26:13.88 ID:vgS+Oqtz
レポ乙!
おまけがすさまじいなw
78名無しSUN:2014/03/05(水) 13:34:56.27 ID:tUV9H7qv
ワンドリンク込みだったしだいぶお得感あったぜ
なお今回もいつも通り閉店時間オーバーの延長戦に突入していた模様
79名無しSUN:2014/03/05(水) 19:29:24.91 ID:7eQqqtGa
行けなかったのでレポありがたい!オマケすごいねーーー
森先生は相変わらずエネルギッシュだな
80名無しSUN:2014/03/06(木) 02:32:54.13 ID:CMoI+vJv
サイエンスカフェの会場になったところは
今ちょうどJAMSTECのイベント期間中で
カニだのエビだのに囲まれて森先生もさぞや満足されたことでしょう
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/shinkailabo_cafe/
81名無しSUN:2014/03/10(月) 21:29:27.28 ID:z0oOtYoW
>>80 おまいさんのリンクを踏んだらゴエモンコシオリエビが
ハサミを動かしてギョッとしたでござるwww
写真だと思ってたらwww
82名無しSUN:2014/03/10(月) 23:31:01.24 ID:DL3wOzgS
ゴエモンオシリエビじゃなかった…
83名無しSUN:2014/03/11(火) 12:30:10.75 ID:HtVanG8b
オシリカジリムシ
84名無しSUN:2014/03/11(火) 22:26:39.09 ID:lrFh0hJ2
>>80
妙に対称にシンクロした動きをする2匹がいる、すげーなと思ったら
水槽に映ってただけだったw
しばらく気が付かなかったよorz
85名無しSUN:2014/03/27(木) 23:17:47.66 ID:jt90O2XH
宇宙博2014というので
「小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」。ソーラーセイルの実物を展示」だって。
http://www.space-expo2014.jp/constitution

NHKやら朝日新聞やらが主催なのが気に食わないんだが…。
真っ当な展示してくれると良いなあ。
86名無しSUN:2014/03/28(金) 00:43:36.97 ID:doxMSxFL
>>85
空と宇宙展だっけ、数年前に上野の科学博物館で展示されたのと同じやつかね。
あの時は結構高い場所に吊り下げられてたから、今回はもうちょっと近くで見たいな。

でも、科博の時は実際に同じ膜の切れっ端を触ることが出来たのが嬉しかったけど。
関係者以外の人間が実際に触れる機会ってないもん。
87名無しSUN:2014/03/28(金) 13:07:07.21 ID:IMdansgZ
>>85
NHKだの朝日だの、バカじゃねーの
88名無しSUN:2014/04/08(火) 15:50:58.92 ID:J9K2GQ6J
NHKはこの手のことはむしろ信頼できるだろ
朝日は確かに怪しいが
「あかつき」の軌道投入失敗時に一番正確でまともな報道をしたのはNHKで
一番おそまつだったのはテレビ朝日だ
科学朝日を潰してから朝日関連は科学関係がおそまつになった
あまりのひどさに「はやぶさ」帰還時にえらいさんが社説でなげいてたな
(「最近の科学関連の報道はひどい」と紙面にはっきり書いていた)
89名無しSUN:2014/04/08(火) 16:18:31.04 ID:2mx4L6xz
懐かしのお花畑軌道か・・・w
90名無しSUN:2014/04/08(火) 19:07:58.85 ID:2ZwWjTZ5
朝日の科学系は現場の取材能力の個人による当たり外れが大きくて、
さらに本社の編集者に外れが多い印象がある。

専門家指導で撮ったと見紛う見事な写真を掲載、
本文は論点がズレていて細かいところでは事実誤認もある、
という記事を読んだのは何の時だったか。
91名無しSUN:2014/04/08(火) 19:10:21.29 ID:TRffF2mr
それでもいわゆる4大紙で朝日がマシだと言われるのは
積み上げてきた信頼と、他が酷すぎるが故
科学ジャーナリストの育成が上手く行っていない
(国が金出してやってたはず)左証でもある
92名無しSUN:2014/04/08(火) 19:21:54.46 ID:lrPJddfx
新聞記者を目指す人種は政治一番経済二番、他はゴミという思考だもの
そして内容が間違いだろうが飛ばしだろうが新聞が売れれば勝ち
93名無しSUN:2014/04/09(水) 01:04:35.02 ID:8hHnBURp
>>90
「はやぶさ」帰還時の写真は朝日が一番すばらしかったがあれは
担当カメラマンが天文を趣味としていた&機材が会社のものじゃなく私物だった
と言うオチ
94名無しSUN:2014/04/09(水) 02:18:48.91 ID:nTigNCwf
プロフェッショナル仕事の流儀で
森先生や澤田先生が話してるところ映ってたねー
95名無しSUN:2014/04/09(水) 12:57:29.42 ID:nkZgzwT0
>>93
担当カメラマンつーか、本職は科学担当記者で天体写真撮影が趣味の東山氏でしょ
あの人宇宙物理学専攻だそうだからそこらのちょっとかじった素人より詳しいだろうて
科学関係の記事はある程度は新聞社ごとのカラーはあるだろうが、記者個人の資質が大きいと思われ
96名無しSUN:2014/05/10(土) 10:44:39.29 ID:SomXfOUe
書き込みが無いので保守兼書き込み。
イカロス搭載観測機器からのデータのダウンロードは出来ていないのでしょうか?
観測機としても是非活躍をしてほしいところです。
97名無しSUN:2014/05/11(日) 10:20:26.69 ID:FuilTUND
去年の冬眠明けは6月だったから、もうじきひっぱたいてみるんじゃないかな?
専属チームが解散してるから、事前に運用予定を公開する余裕はなさそうだけど。
98名無しSUN:2014/05/12(月) 13:43:24.13 ID:e9Jqfqqg
>>74の時次の冬眠明けではMGA試したいなーと言ってたから
成功したら記録全部降ろしてくると思うよ
99名無しSUN:2014/05/14(水) 01:17:40.45 ID:13UQl9jM
>>97
>>98
ご教示いただきありがとうございました。
イカロスの元気な返事を期待したいと思います。
100名無しSUN:2014/05/14(水) 02:26:03.77 ID:QUqryws9
イカ坊ならきっと大丈夫さ、だってイカ坊だから!
101名無しSUN:2014/05/19(月) 14:10:17.96 ID:zpsovDwy
イカロスそろそろ起きてこっち向け!上げ。
102名無しSUN:2014/05/21(水) 10:32:09.18 ID:TdEgeh/D
もう打ち上げから丸4年経つのか。
103名無しSUN:2014/05/21(水) 16:11:21.58 ID:fqb0A92j
イカ坊寝言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
104名無しSUN:2014/05/21(水) 16:15:14.40 ID:ROvFA2HU
久々の寝言キター!!!
中の人、早く見つけてあげてくださいな
105名無しSUN:2014/05/21(水) 16:20:08.44 ID:TdEgeh/D
おおっ、寝言来てたか!
中の人もかなりお忙しいとは思うけど
何とか見つけてほしいな
106名無しSUN:2014/05/21(水) 16:32:11.32 ID:fm1Jdz+L
イカ坊も、もう4歳かぁ シミジミ
107名無しSUN:2014/05/21(水) 20:58:12.35 ID:IYOBqFeR
来年はあかつきくんと共に、千歳飴でお祝いかな
108名無しSUN:2014/05/21(水) 21:16:43.03 ID:5/YaoCq4
寝言来てた!
4歳おめでとう、見つけて欲しいな。
109名無しSUN:2014/05/21(水) 22:26:20.49 ID:1Zbg+v/h
四年も経つの!?はえーな!!
110名無しSUN:2014/05/26(月) 13:33:36.59 ID:YJ8jdMfE
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2014/0526.shtml

IKAROS:3回目の冬眠モード明けについて

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROSは、4月の途中から冬眠モードから明けた状態にあると予想され、
姿勢・軌道の予測に基づき探索したところ、5月22日(木)にIKAROSの電波を受信することができました。
地球からの距離は約2億3千万kmです。今回は6月頃までIKAROSの状 態を確認するためのデータを継続して取得し、
解析作業を行います。

2010年5月に打ち上げられ、全てのミッションを完了したIKAROSは、現在、太陽の周りを約10ヶ月で公転しています。
そのうちの7ヶ月間は太陽電池による発生電力が不足して、機器がシャットダウン状態となる冬眠モードになります。
残り の3ヶ月は十分な電力を得て、冬眠モードから明けた状態となり、データを受信することができます。

JAXA宇宙科学研究所 IKAROS運用チーム

\(^o^)/
111名無しSUN:2014/05/26(月) 13:47:15.36 ID:+WMY2+fX
おおおおおおおおおおおおおおっ
この前のは寝言じゃなくて
寝ぼけてたって感じだったか
112名無しSUN:2014/05/26(月) 14:41:43.82 ID:BNPRQVnT
イカ坊おはよーーーーー☆
113名無しSUN:2014/05/26(月) 14:49:11.90 ID:hP5+hCxs
いかおはっ!まだまだ元気に頑張れそうで良かった!
114名無しSUN:2014/05/26(月) 15:10:21.13 ID:DezI4ajg
今度の特別公開ではイカロスの最新データの話が訊けそうだな。
115名無しSUN:2014/05/26(月) 15:16:03.26 ID:zh73OJwl
すごいぞイカ坊、またまたやったね☆
寝ぼけツイートも待ってます!
116名無しSUN:2014/05/26(月) 15:21:45.03 ID:X+vTgCnx
出遅れた……w
科学N+のだいちスレの書き込み見て知ったわ。
書いてくれた人ありがとう。おはようイカ坊☆
117名無しSUN:2014/05/26(月) 16:57:03.49 ID:xjP010/w
冬眠明けてたと聞いて飛んできました!
118名無しSUN:2014/05/26(月) 17:08:21.36 ID:3BAMJkwy
オハヨウ モリセンセイ ワタシハ イカロス デス
119名無しSUN:2014/05/26(月) 17:53:28.49 ID:yR7oluAO
イカ坊おはよう!
貴重なデータ待ってるよ。
120名無しSUN:2014/05/26(月) 18:07:43.64 ID:hP13OPEl
もう軌道の計算は完璧なのかな。
121名無しSUN:2014/05/26(月) 19:19:09.30 ID:So3I597i
寝言じゃないイカ坊キター(゚∀゚)!!
122名無しSUN:2014/05/26(月) 19:25:54.63 ID:YJ8jdMfE
うすださんに、「感謝、感激、イカ墨ぶしゃー!」
123名無しSUN:2014/05/26(月) 19:26:03.17 ID:KDLDPLwH
おおおおおおおお


イカロス君 ?@ikaroskun 22分
わっ!  この間送った電波がちゃんとうすださんに届いてた!!
124名無しSUN:2014/05/26(月) 19:58:03.64 ID:RZwjSAN2
イカちゃん起きてたー!
ちゃんと充電できたら電波送ってたんだ!
偉いぞー!偉いぞ!イカ坊
嬉しすぎて涙出てきた
125名無しSUN:2014/05/26(月) 20:10:35.85 ID:rg1hpzZX
あれま、ちょっと前にラーメン、モリモリ食っちまったよ。
チーズケーキが入る隙間がないぜよ!
126名無しSUN:2014/05/26(月) 20:56:30.17 ID:XVNFbs4m
イカ坊今年もキター!!
127名無しSUN:2014/05/26(月) 21:00:23.81 ID:c+gRoaGD
イカ坊が起きたと聞いて
誕生日はともかくまだ起きないんだなと思ってチーズケーキ買い忘れたー!w
あかつきくん、知らぬ間にぱーん!してたのか……w
やっぱりあかイカのキャッキャウフフは和むぜ

あらためて、イカ坊おっはよーーーーう!
128名無しSUN:2014/05/26(月) 21:36:13.68 ID:UGmmBxbu
祝!イカ坊お目覚め
誕生日、ちょっと遅れちゃったけど、あわせておめでとう
明日はチーズケーキ買って帰らないとなぁ
129名無しSUN:2014/05/27(火) 00:35:30.94 ID:3aim5td+
ちくしょう、出遅れた
イカ坊、おはよーーー
130名無しSUN:2014/05/27(火) 12:59:28.59 ID:Oq7ap/6a
はやぶさ2の記事だが森さんがコメントしてる。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1405/27/news004.html
131名無しSUN:2014/05/27(火) 13:02:59.10 ID:Oq7ap/6a
こっちには森さんの写真もでてた。化学推進系を担当してるのか。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1405/22/news004.html
132名無しSUN:2014/05/27(火) 14:21:43.64 ID:6kg+udj3
森さんて何人いるんだ
133名無しSUN:2014/05/27(火) 22:12:31.98 ID:g4oEV61b
てっきり六月だと思って油断してた自分はイカファン失格だorz
激しく出遅れたけど、イカ坊久しぶり!元気な声が聞けて嬉しいよ…
134名無しSUN:2014/05/28(水) 00:14:59.47 ID:sGAqXPuJ
イカ坊おはよ<おせーってw

正直臼田さんの更新は臼田さんと同じ大きさじゃないと、厳しいんじゃ?と。幾らKa帯に切り替えていくとしても。
135名無しSUN:2014/05/29(木) 10:15:47.83 ID:7ZZ/g09B
http://pbs.twimg.com/profile_images/2604053778/jamddph9uw0sgun1w3rj.jpeg

「冬眠モードから復帰」の文字が控えめ過ぎるw
もっとアピールしたらいいのにー
136名無しSUN:2014/05/29(木) 10:18:27.96 ID:sJ2bG//e
今日は運用日のようで、イカ坊、声がうすださんにとどけーーーーー!!!!!
137名無しSUN:2014/05/29(木) 11:42:43.43 ID:2cWyuS2k
お!

イカロス君 ?@ikaroskun ・ 15分
あ   コマンドきたかも
138名無しSUN:2014/05/29(木) 11:58:35.74 ID:GPNHBnDU
イカ坊頑張れ!うすださん頼みます!
139名無しSUN:2014/05/29(木) 12:00:28.54 ID:fhfLBRIa
イカ坊に声が届いてる!
140名無しSUN:2014/05/29(木) 14:19:21.39 ID:vvLo8ZXB
今どのへんにいるんだろうね
141名無しSUN:2014/05/29(木) 17:27:45.09 ID:j+0fRJl7
うすださんがんばれー
142名無しSUN:2014/05/29(木) 17:43:43.08 ID:fhfLBRIa
うすださんビーコン受信ガンガレ!
143名無しSUN:2014/05/29(木) 23:32:43.34 ID:Sdt49HF2
イカ坊、うすださん、Y2さん(だろうか?)、運用乙でした〜
しばらくは毎週運用日あるのかしらん?頑張ってね、楽しみにしてます
144名無しSUN:2014/05/30(金) 04:24:02.04 ID:fR0+vbqx
今知った!
うは、出遅れ過ぎw

この子、ほんとに不死身だったんだな...
145名無しSUN:2014/05/30(金) 04:44:57.40 ID:fR0+vbqx
イカ坊はスピン調節ができなくなってから太陽半周ごとに太陽に対してウラオモテ繰り返してたはず
その間のスビン履歴がどうなっていたのか、逆回転と順回転繰り返してたのか、
帆の張力履歴はどうなのか、またGRB偏光観測の累積はどうなのか、
とにかくいろいろ興味あり過ぎ!
今年の相模原キャンパス公開日が楽しみだぜー!
146名無しSUN:2014/05/30(金) 10:06:17.47 ID:lH+opVG0
2010年
イカロス君「行ってきまーす!」
俺たち「がんばれよ〜!」

2014年
イカロス君「おはよ〜!またお喋りしよ!」
俺たち「おう!元気だなあ」

2020年
イカロス君「おはよ〜!お喋り!!お喋り!話したいこといっぱいあるんだよ!」
俺たち「お、おう・・・」

2050年
イカロス君「おはよ〜!あれ?うすださん?みんなどこいったの?」
俺たち「うすださんは死んだよ・・・俺たちもほとんど死んだよ・・・」
147名無しSUN:2014/05/30(金) 10:13:59.39 ID:WeSmPhNW
一年後には空飛ぶ銀玉になる可能性が高いと言われていた子なのになぁ
148名無しSUN:2014/05/30(金) 10:51:02.93 ID:fR0+vbqx
>>140
大雑把に計算したけど、「今は」太陽から30°弱東寄り、地球から見て大体ふたご座の足下あたりだね
距離で言うなら、今は地球に対して近づきつつあるけど今年後半はまた離れる
だけど来年の今頃は更にぐぐっと地球に近づいて、それ以後ほぼ1年半は
打ち上げ後最初の半年並の距離内に留まるので通信の外的状況はぐんと良くなる
後は地球に対する姿勢と機器の耐久度だね...
149名無しSUN:2014/05/30(金) 17:12:16.16 ID:GStV9mMp
遅かれ早かれ銀玉になるんだろ
150名無しSUN:2014/05/30(金) 18:17:47.03 ID:0n26HQ2j
テザーは接着剤でなかったっけ
逆回転でもセイル形状崩壊してないからセイルが分解する可能性の方が高いかもね
151名無しSUN:2014/05/30(金) 23:06:25.25 ID:fR0+vbqx
帆の剛性が予想より強かった原因てもう判明してたっけか
結局「へー、真空じゃ薄いものでも意外に形状保つんだなー」ってだけ?
152名無しSUN:2014/06/01(日) 01:01:07.53 ID:wZvRzHfD
対角線に使っているマジックテープが意外と剛性があったりとか?
153名無しSUN:2014/06/05(木) 00:16:45.52 ID:+dyn968w
エミリー姉さんも気付いた!

Emily Lakdawalla ?@elakdawalla ・ 38分
Wow, IKAROS is awake and talking to Earth again! Has power enough to unhibernate only 3 months out of 10 month orbit
154名無しSUN:2014/06/05(木) 02:30:05.01 ID:v+upiYfy
おお、姐さん今もフォローしてくれてるのか!
155名無しSUN:2014/06/05(木) 03:06:47.73 ID:v+upiYfy
あれ...今頃気づいたの俺だけか
Planetary SocietyのBlogsページのタイトル横のカット、いつからはやぶさ(1)だったの?
http://www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/
156名無しSUN:2014/06/05(木) 10:39:21.28 ID:gLkvc7ck
イカ坊今日はお話しするのかなぁ?
157名無しSUN:2014/06/05(木) 15:42:20.70 ID:E77QSAfc
>>155
もう何年も前からだよw
158名無しSUN:2014/06/05(木) 17:25:36.54 ID:ViPGL7Rd
ばーか
159名無しSUN:2014/06/20(金) 07:24:03.85 ID:14mSjPc9
IKAROSの帆には四年目でも大きなダメージは無かったって
どんだけ健康優良児なんだイカ坊!

チームの皆さん、気温が不安定な時節柄
冷たい物の飲み過ぎなどで体調崩さないように頑張って下さい!
160名無しSUN:2014/06/23(月) 00:49:10.80 ID:nzPUJsEv
イカロス搭載観測機器からのデータのダウンロードは上手くいったかな?
なんとか「惑星間観測機イカ坊」の称号を取らせたいな〜。
161名無しSUN:2014/06/23(月) 08:33:45.57 ID:K9j9+WkZ
帆の情報なんてどこに載ってたの?
162名無しSUN:2014/06/29(日) 18:07:26.44 ID:OKvV5Izh
イカ1500日おめ!
163名無しSUN:2014/06/29(日) 18:16:48.87 ID:QpIgjTta
イカおめ!
1500日もペラペラ元気にしてるなんて、夢のようだな
164名無しSUN:2014/06/29(日) 19:01:52.75 ID:0KGt6fbD
祝!1500日
イカ坊の今後の航海に幸あれ
165名無しSUN:2014/06/29(日) 19:07:09.20 ID:dcf87Jpa
ぺらぺらでふよふよなのにホント元気だから、見てる方も元気になるよね。
これからも元気でいてください。
166名無しSUN:2014/07/06(日) 22:22:10.45 ID:kD8Acv+X
七夕の前夜に無茶ぶりとかって短冊を思い出した。
167名無しSUN:2014/07/07(月) 21:48:12.77 ID:al8JtQmv
今夜は七夕です。イカぼんにあっては元気に願い事を短冊に飾ってその成就を祈念してください。
皆も君のために祈ります。
168名無しSUN:2014/07/08(火) 01:54:10.15 ID:Sn+pmTCh
>>167



169名無しSUN:2014/07/10(木) 19:12:57.84 ID:NTrBe2FR
宇宙博2014にセイルの展示があるね
170名無しSUN:2014/07/10(木) 22:27:26.51 ID:xK36XBiZ
烏賊の切り身か!?
171名無しSUN:2014/07/10(木) 23:28:26.63 ID:MSn1e28G
イラネ
172名無しSUN:2014/07/16(水) 21:29:10.61 ID:OLvMw6yc
イカ坊君、環境省の大気観測用レーザー使って軌道変更してみたらどうだろう?こっちへ帰っておいで。
173名無しSUN:2014/07/19(土) 13:13:16.97 ID:D9mDWT9c
イカ坊、日本は梅雨が明け始めているよ。何か便りは無いかい?
174名無しSUN:2014/07/22(火) 22:20:49.29 ID:x0uki4IT
            W A R N I N G ! !

A HUGE BATTLE SHIP "BLACK IKAROS" IS APPROACHING FAST

                         *          __*
  i\∧/i. ≡=─────      /二/ハ、_\二二  ./ そろそろ、オレ様の出番だな。
  γ ⌒;;ヽ                //>(▼Д▼ )<//
<) ◎ ;;;(>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∠二二二二二二二二/
  ゝ _;;;;;ノ                             *
  //∨\! ≡=────
175名無しSUN:2014/07/23(水) 13:48:22.75 ID:Q4fhQm3H
また看板に出現してほしいな。>黒イカ様
176名無しSUN:2014/07/24(木) 01:40:57.93 ID:7d8uuK+7
ブラックイカ坊、今年も注意事項のアナウンス夜露死苦
177名無しSUN:2014/07/24(木) 17:55:28.82 ID:0yGC8dR3
もう冬眠入りか・・・
178名無しSUN:2014/07/24(木) 19:10:32.69 ID:XEIJm41s
寝てもいいけど、これからどうすんの?イカ君
179名無しSUN:2014/07/24(木) 22:20:48.74 ID:eFPMvF/O
ったくイカ坊ってばw
特別公開の前日に寝ちゃうのかい
180名無しSUN:2014/07/25(金) 08:22:18.67 ID:LlJOF/kY
中の人に直接聞いてみよ
181名無しSUN:2014/07/25(金) 13:25:05.77 ID:pVboBZRc
2016年8月2日地球最接近
そこまで運用する気満々でした。
安心して来年3月までおやすみ、イカ坊
182名無しSUN:2014/07/25(金) 14:02:37.46 ID:ULiFM1jV
>>181
乙!
今年は行けそうにないんで助かります
183名無しSUN:2014/07/25(金) 17:55:08.81 ID:ORFHVRkn
16/08/02の最接近の頃には電力も回復して
距離も十分近いのでLGAでおk、だそうです

もちょっと近い予定で楽しみなのは、2014年半ば(まもなく)に
次期セイルに向けていよいよ実寸大の70メートル級試作ペタルに着手!
巨大な帆をどうやって巻きつけるのか?という課題のために編み出した技とは
秘技「モ○モ○巻き」!       ←丸に入るのはフではなくコですw
意図的にセイルをたるませながら巻いてズレを抑えるそうです
画像では、巻きつけてる途中に段ボールの断面のような波打ちが出来てました
試作を実施したらブログに書いてね!とお願いしておきますた
184名無しSUN:2014/07/25(金) 18:21:57.71 ID:ORFHVRkn
物販はざっと見たところイカ関連で新作は無し。クッキーは今年も有りました
(はや2の新作ちらほら…クリアファイルなど)

ブースは去年にも増して多くの学生さんたちが大活躍
白澤さんは出張ちゅう〜
森先生が安定のノンストップ質疑応答〜はや2でお忙しい中、有難うございます

森先生いわく、木星探査計画のために様々な試験を地上で行うとしたら時間も費用もかかる
しかし実際に今現在IKAROSが飛んでいる事がそのまま試験にもなり、アピールしやすい
だから少しでも長く運用を続けたいとの事でした

・・・イカ坊、君の使命は元気で長生きすることだよ。まだまだ行ける!
185名無しSUN:2014/07/25(金) 18:37:10.43 ID:dna/tfcS
>>184
乙です。元気で長生きが使命って、なんかすげー嬉しい。
186名無しSUN:2014/07/25(金) 18:53:01.10 ID:pVboBZRc
とはいえ、2016年ははやぶさ2も飛行を続け、あかつきは金星探査を始めている時期
イカロスのデータは全部下ろしたいが、うすださん争奪戦は熾烈を極めることが予想されるとのこと。
「まだイカロスやってんですか!?」みたいにどうしてもなりますよねぇ〜とも心配されていた。

次期木星探査機の帆は接着剤は使用せず、全面蒸着で接合する予定とのこと。
帆の収納は、結局は人力に勝るものなし!作戦で頑張るしかないとのことです。

今回の通信でMGAも試みたが、姿勢が安定せず無理で、結局ビーコン運用に留まったそう。
ただ、次回の冬眠明けからは地球との位置関係がよくなるのでLGAでもテレメトリ取れる可能性が高まる。
そうすれば帆の状態や、液晶デバイスの性能データが取れる。
さらに最接近では写真のデータも下ろせる予定。

それから、イカロスは今でも冬眠明ける度に時速320キロだっけかな?くらいづつ加速しているそうだ。


>>184
イカクッキーあったね。前回で最後だと聞いてたから嬉しいサプライズ。
目の前でバリバリ砕かれて「試食どうぞ〜」と出されたのは、ちょっと衝撃だったがw
187名無しSUN:2014/07/25(金) 19:06:11.04 ID:KtJdDKPC
烏賊ストラップはあった?
そろそろ交換したっす。
188名無しSUN:2014/07/25(金) 19:55:17.44 ID:2w+BJn2E
最後にちょろっとしか聞けなかったけどプシュッはまだ残してあるらしい
その辺の用途は聞く時間がなかったから明日聞きたいなと思ってる
189名無しSUN:2014/07/26(土) 14:31:19.27 ID:P7KBqyKL
黒烏賊様は二箇所?
190名無しSUN:2014/07/26(土) 17:06:37.46 ID:2bCOJBpG
イカストはなかったな。
個人的には何個か予備あるから、お譲りすることも出来るけど。
黒イカ様は自分は1ヶ所しか気づかなかった。
191名無しSUN:2014/07/26(土) 18:33:29.80 ID:9NCqQrhY
黒烏賊はイカロスブースのホワイトボードに一枚、
同じ階の窓際でペーパークラフトやってた辺りの扉に一枚。
192名無しSUN:2014/07/26(土) 20:50:05.38 ID:2qT6hZvR
ここで聞くのも非常に何なんだけど、はやぶさ2用のKaバンドのアンテナを日本で用意(一応内之浦は対応できん事は無い)
する気はあるのかね?
そもそも、臼田の64mをいつまで残せるのか、って話からなんだろうけど。
193名無しSUN:2014/07/26(土) 21:17:21.11 ID:Q0BhSuri
スレ違い
194名無しSUN:2014/07/26(土) 22:40:51.10 ID:yV/xH3Q2
>>192
2000年代後半からKa帯に対応した臼田後継局の整備については検討されているものの
当初から木星トロヤ群探査とかMELOSとかそのあたりのミッションに合わせて計画されているものなので
はやぶさ2でメインで使うようなスケジュールにはなってない
ただ色々あってはやぶさ2のプロジェクト化が遅れたから後継局の整備が遅れなければ通信機会はあるはず

現状だと8月上旬に技術提案方式の競争入札が公告される予定で納期は2019年12月頃
場所は網走とか海外とかも検討されてたけど「主な納入場所:臼田」らしい
195名無しSUN:2014/07/26(土) 23:40:23.71 ID:2qT6hZvR
何故「網走…」 いや、北海道は大型パラボラ、電波望遠鏡の空白地帯だから大変有難いけどw(今からでもいいから20m級でいいから作って)
後継局…か。高精度パラボラの30m級なのかな、やっぱ。Xバンドで現状の64m相当の受信感度、でプロポーザル出るなら45m級で足りちゃうけど。
196名無しSUN:2014/07/26(土) 23:57:10.02 ID:aVWTADqy
ポストUDSCってアレイアンテナシステムだった気が
197名無しSUN:2014/07/28(月) 18:44:11.88 ID:ak5QmxPw
網走・・・いいなあ作って欲しいなあ近くだからw
気候的にそんなに厳しい所じゃないし(道内比)台風来ないし
空港が近くにあってアクセスもよし!おいしい物も沢山
198名無しSUN:2014/07/29(火) 02:32:27.95 ID:wfSJMkyq
網走番外地って
ただ単に国所有の土地には地番がつかないから
国の土地だったら珍しくないんだけど
網走刑務所だけ有名になっちゃったらしい

JAXAが国の機関のままなら網走番外地から発射したかも
199名無しSUN:2014/07/29(火) 03:04:36.48 ID:hWf8Csup
北海道に作るなら大樹周辺に集中させて欲しいなぁ
200名無しSUN:2014/07/29(火) 08:20:38.84 ID:K3OIs21C
大樹は風強そう
201名無しSUN:2014/07/29(火) 23:17:03.59 ID:zL/fuOYA
遅くなったが、森先生はマシンガントーク健在だった。
202名無しSUN:2014/08/10(日) 00:22:26.81 ID:oiXUGoV8
TBSふしぎ発見で三浦先生が出てきたがまだ現役ばりばりだったんだな
203名無しSUN:2014/08/12(火) 23:00:44.28 ID:GOjB/76S
出てましたね、三浦名誉教授。曲線の宇宙折り紙やりたいだろうなーw
204名無しSUN:2014/08/13(水) 14:34:01.36 ID:LCbAgUMf
また寝ちゃったか。。

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2014/0813.shtml

IKAROSの冬眠モード移行(4回目)について

小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSは、冬眠モード明けの電波を2014年5月に受信してから、
7月までデータを取得して状態確認を行ってきました。8月7日に探索を行ったところ電波を受信できなかったことから、
予測どおりIKAROSは4回目の冬眠モードへ移行したと判断しました。7月に最後にデータを取得したIKAROSの位置は、
地球から約2億1千万km、太陽から約1億3千万kmです。得られたデータからは、IKAROSの状態に異常は認められません。
次回の冬眠モード明けは、2015年春と予測しています。

JAXA宇宙科学研究所 IKAROS運用チーム
205名無しSUN:2014/08/13(水) 21:23:53.38 ID:/IYSap8X
来年の春までお休みイカ坊
今度起きたら元気な声を聞かせておくれ
206名無しSUN:2014/08/13(水) 22:22:51.86 ID:gz2pBj4C
お目覚めの頃には、弟分も空を飛んでることだろう。
207名無しSUN:2014/08/14(木) 04:33:20.72 ID:JliJ630X
イカ坊、冬眠が長いよ
208名無しSUN:2014/08/23(土) 23:42:18.65 ID:BUVc//C3
半沢直樹シリーズ第4弾「銀翼のイカロス」発売。
ポリイミド翼のイカロスだったら買ったのに。
209名無しSUN:2014/08/24(日) 13:05:51.12 ID:TBxpXkfL
イカ坊寝てるばかりでつまんない。レーザーあてて起こすことはできないのかな?
エロい人、教えて下さい。
210名無しSUN:2014/08/25(月) 08:42:16.62 ID:c8X9T+Rc
>>209
そんなに高出力のレーザーがあったら
殺人光線では済まないような気が
211名無しSUN:2014/08/27(水) 23:44:49.06 ID:4mwHOr9g
いつか、宇宙探査機の推進用に地球周辺から大出力のレーザー照射で超遠方の機体を動かす、とかはありそうだけどw
212名無しSUN:2014/08/28(木) 08:56:43.32 ID:MESBn1qE
木星行くやつでやっちゃえばいいと思う
確か、太陽光を直接レーザーに変換するデバイスを何処かが作ってたはず
213名無しSUN:2014/09/01(月) 02:51:16.29 ID:iGqkV7/Q
>>210
防衛省と共同で、深宇宙にいるイカ坊に電力を発生させる程度の
高出力レーザーを開発、ついでに弾道弾迎撃用へ応用・・・ゲフン、ゲフン
イカ坊を起こせればいいなあ、と思うのです。
214名無しSUN:2014/09/02(火) 12:20:09.64 ID:9k923HMW
>>211
SFでは使い古されたネタだが地球が自転してるところをどう調整するかが問題だな
測量用レーザーなら今でも地球ー月間で定期的にやってるが
215名無しSUN:2014/09/02(火) 12:53:41.28 ID:DaM1uu0R
>>214
L4とL5に2つ置いとけば影になることはないね
216名無しSUN:2014/09/03(水) 13:00:18.36 ID:Hqzgpl/U
はやぶさ2の任務終了後のオプションとして
「ラグランジュポイントへ向かう」があるそうだから
状況次第ではデータが取れるな
まあ6年後の話だが
217名無しSUN:2014/09/03(水) 20:03:01.59 ID:kXJdHtvl
6年後にちゃんと行ければな!
218名無しSUN:2014/09/08(月) 17:07:49.94 ID:4frK7Jw3
ようやく全天周映画の新作「HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE」を見て来た
DCAM3がアップに写って宇宙に飛び出すシーンで、
「おおっ弟よ!末弟よーーーー!」とめちゃくちゃテンション上がった自分は
根っからのイカ馬鹿・・・
映画板もはやぶさ本スレもあるのに、ここに書いちゃう根っからのイカスレ住人
219名無しSUN:2014/09/08(月) 21:05:23.59 ID:L1Xaum20
うるせえよバカ
220名無しSUN:2014/09/15(月) 21:40:00.82 ID:gIjwv5R+
中の人、イカ坊の情報くらさい。寂しくて泣きそうです。
221名無しSUN:2014/09/16(火) 01:04:30.30 ID:whDP3PsL
なにやらはや2Xデーとか言われているから、種子島に弟が旅立ったら中の人も少し時間ができてつぶやいてくれるんジャマイカ>
222名無しSUN:2014/09/16(火) 09:35:35.82 ID:uZaVVVUb
3月にはまた起きるのはわかってるんだから、マターリしてなさいな。
223名無しSUN:2014/09/23(火) 16:49:25.97 ID:h+a/bJHC
待つのは苦手。そうだ!JAXAさん、イカ坊の燃料補給機を飛ばしてくんない?
おりひめ・ひこぼしの実績を適用して。おねがい!
http://www.jaxa.jp/projects/sat/ets7/index_j.html
224名無しSUN:2014/09/24(水) 01:36:36.20 ID:eQw5bYAO
>>223
よく考えたら回転制御用のガスだとわかったが
一瞬
「イカロスの燃料→光→イカロスのそばで強力な光を放つ宇宙機」
と連想してしまった
225名無しSUN:2014/09/29(月) 22:51:18.00 ID:vqn+Pmsp
>>224
その方がいいかも。イカ坊の画像送付、通信中継もしてくれるなお良し。
226名無しSUN:2014/09/30(火) 22:14:56.59 ID:qUe1qHha
はやぶさ2の分離カメラ、DCAM3なんだ
227名無しSUN:2014/10/01(水) 00:53:24.52 ID:gqxXW1n7
228名無しSUN:2014/10/11(土) 02:33:53.58 ID:bHbixxa/
>>224
世界初のレーザー推進ソーラーセイルめざします?
229名無しSUN:2014/11/02(日) 12:57:03.74 ID:nUcuTnbp
とりあえず、レーザーで電力供給できるだけでもデータを下ろせて
大いに意義があると思うのだが。
だれか予算つけて!お願い!
230名無しSUN:2014/11/02(日) 15:52:32.58 ID:zoXP8K1U
意味のある強さの光を当てるのも大変だと思うよ。
2.1億km先のイカ坊に角度1分スポットで太陽光並の光当てたければ
イカ坊地点での直径6.1万km。
面積より、地球が受ける総太陽光の80倍くらいのパワーがいる。
それくらいのすごいパワーを送るか、さらに超精密狭角で照射するかしかない。
受信可能な通信電波とは必要量がものすごく違うから大変だと思う・・・
光やマイクロ波による電力送信は未だ100km程度で、将来静止軌道からの送電をめざすというレベルだよね。
231名無しSUN:2014/11/02(日) 20:14:13.55 ID:y6IuTkbj
いくら照射径を絞ったところで
可視光域のレーザーですら大気圏内の射線上のものをことごとく焼くか切り裂くレベルの
出力になるんじゃねえかなあ
232名無しSUN:2014/11/02(日) 22:07:27.47 ID:zoXP8K1U
そもそもスポットを絞るのにも物理法則による限界があるんだよな。
http://www.higashino.jp/laser/basic/range/
スポット径=(4/π)・射程・レーザー波長/ビーム径
なので、ビーム径=(4/π)・(射程)・(レーザー波長)/スポット径
波長550nm、射程2.1億kmで、
出力を1万kWで地球軌道での太陽光よりちょい弱い程度の1kW/m2を届けたければ
スポット径を113mにしなければならないが、0.0001秒の精度で狙い撃ちが必要で、
ビーム径は1.3km。最低限この大きさの光学系が必要。
日本の最大発電量に匹敵する1.83億kWの出力を用意してやっと0.15秒角精度、
ビーム径10mにできることになる。しかもあくまで理論値。
233名無しSUN:2014/11/02(日) 23:04:17.48 ID:8KpiqAQQ
超絶兵器になりそう
234名無しSUN:2014/11/02(日) 23:20:44.26 ID:TvyIy9k8
「isasの森である。ソーラ・システム最終目標を伝える。IKAROSはかなりの遠距離にあるものの、ソーラ・レイ、ゲルドルバ照準に合わせれば太陽電池の三分の一の出力は得られるはずである。ソーラ・レイシステム、スタンバイ」
235名無しSUN:2014/11/03(月) 13:36:18.19 ID:qL3fBnt5
当方の妄想に丁寧に解説いただきありがとうございます。
やはり待つのが一番のようですね。
だいちへのレーザー照射、あじさいや月面へのレーザー測距を見て
何とかなんないかな、との思いからでした。
早く目が覚めて、蓄積しているデータを下ろせないかなあ。
236名無しSUN:2014/11/04(火) 10:37:04.55 ID:BwdTaPL+
そこでレーザー光中継機ですよ
巨大な皮膜太陽電池とレーザー発生装置を積んで探査機の後を追うようについていく
効率は悪くなるけど、一旦中継地点で広がったスポットを絞り直す
うまくやれば、太陽近傍から発するレーザー光は少なくて良くなるかもしれない
237名無しSUN:2014/11/04(火) 12:42:10.94 ID:S1vbsZUo
そこまでいくと太陽指向を維持できるイカ坊2とか木星逃げて号を作って打ち上げた方が早いような・・・
月でやっとレーザースポット1km前後なのだから、直径1km以上の受光器を持たせても、
2億km先のイカ坊まで50個くらい中継衛星をならべる羽目になるかも。
冥王星周回軌道ならともかく、太陽系を射程とする反射衛星砲は難しそうだ。

イカ坊の太陽電池が両面側面にもあればなあ・・・
アンテナの方は無指向LGAはちゃんとあるんだっけ?
238名無しSUN:2014/11/09(日) 23:02:01.83 ID:dtJ3Mer2
追跡衛星に鏡積んで近くで太陽光反射させればいいんじゃね?
239名無しSUN:2014/11/10(月) 09:07:21.76 ID:dwwf9h5v
>>238
どれくらい近くなら意味がある光が届くか・・・
点光源でない太陽光では鏡じゃダメ。凹面鏡やレンズでも厳しい。
近くで発電してレーザー再送信の方がいいと思う。
数十万kmくらいのところ(ほとんど至近距離)に
でかいレーザー変換衛星を送り込む羽目になるが。
240名無しSUN:2014/11/11(火) 10:40:15.36 ID:G7Z6AISx
あ、すまん、イカ坊起こすのが目的だから至近距離で
イカ坊が受功可能な角度からでかい鏡でいいのか。
イカ坊ランデブーできるならそれでいいな。
241名無しSUN:2014/11/21(金) 06:16:17.48 ID:5G0f6/3R
太陽角での冬眠もあるけど、地球角での通信不可もけっこうあるみたいだから
地球から公転軌道で90度くらいの所に通信中継機があれば良いのだけど。
公転軌道の静止って難しいのかな?
242名無しSUN:2014/11/21(金) 07:28:45.27 ID:Z8XxNLfc
>>241
AU単位の通信するとなると、どちらかがうすださんサイズが
必要になるから、中継衛星はうすださん打ち上げ状態になり、大変かもね。ASTRO-Gが成功していればその延長であるいは・・・だけど。
地球軌道に対する同期は外乱あるから多少の軌道修正続けるのが必須かも。
火星などだと探査機に対して至近距離で、周回軌道に大きめの中継衛星で
結構役立つのだろうけど、惑星間航行中の探査機に対しては大変そうですね。
243名無しSUN:2014/11/21(金) 19:03:14.77 ID:5G0f6/3R
イカ膜みたいなアンテナ出来ないかな?
太陽光圧で姿勢が変わるから、姿勢制御の燃料が沢山必要になるか
244名無しSUN:2014/11/24(月) 12:59:17.21 ID:yPT1tPbG
公転軌道上の衛星は普通に考えたら?ラグランジュポイントのL4,L5になるだろうけど(L3でもいいけど)
そんな所にXバンドで30m以上、Kaで10mのアンテナとかNASAでもよーやらんと思う。
出来れば新宇宙通信に圧倒的に有利ではあります。
245名無しSUN:2014/11/24(月) 15:03:56.77 ID:8K8PDtmx
必要な膜面精度どれくらいなんだろうね。
ASTRO-GはあくまでスペースVLBIに必要な精度が確保出来る見込みが
ないと言うだけで、単に惑星間通信ならそこまでは要らん気もする。
そうなるときくはちぞうが目安になると思うが・・・
あれを惑星間軌道にってのは現在の日本の打ち上げ能力ではきつそう。
246241:2014/11/25(火) 06:32:46.75 ID:rgEaHaQY
やはり、色々難しいか

どんな姿勢でも通信出来るアンテナを作るほうが早そう
247名無しSUN:2014/11/25(火) 20:42:29.39 ID:6RC7eyiL
PROCYONは船瀬さんが関わってるから、無事上がったら
IKAROSに呼びかけてくれると信じてる いやもちろんツイッターでだけど

てか、行こうと思えばIKAROSの近くにも行けるんじゃ?
248名無しSUN:2014/11/25(火) 22:46:54.66 ID:eEpRPZKF
>>247
PROCYONは公式Facebookがすでにあるからツイッターはやらないような気がする。
個人的にはFacebookよりツイッターで呟いて欲しいけど。

https://www.facebook.com/procyon.spacecraft
249名無しSUN:2014/11/27(木) 21:46:32.13 ID:h0C8We42
むしろイカ坊の方から、はや2相手に先輩風吹かした呟きして欲しい!
250名無しSUN:2014/11/27(木) 22:21:05.75 ID:+3f34erb
寝言でいいから日曜日は何かむにゃむにゃ言ってほしいねえ
宇宙へようこそー、だけでもいいから
251名無しSUN:2014/12/02(火) 07:16:18.51 ID:TytP2ffp
JAXAの特集やってた深夜番組見たら
嵐じゃないJAXAの方のマツジュン君が川口先生と一緒に登場してた
彼一人だけイカジャケ着てたから、何で?と思ったけど
そいや彼は次期ソーラーセイルを目指してたんだ
川口先生に直接鍛えてもらって一緒に作業もしてるそうだから、ぜひ頑張ってほしい
252名無しSUN:2014/12/03(水) 08:41:38.76 ID:VjLj+FDS
イカ坊寝言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
253名無しSUN:2014/12/03(水) 08:43:17.72 ID:xukHGFJI
イカ坊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日は賑やかになりそうだ
254名無しSUN:2014/12/03(水) 11:02:31.51 ID:lBaqrM7u
射点まで2回移動したことを自慢するイカ坊w
255名無しSUN:2014/12/03(水) 11:11:16.14 ID:pnb1vyDk
速攻で先輩風吹かし始めた!www
256名無しSUN:2014/12/03(水) 11:12:19.30 ID:yvapVRLJ
相変わらずだなww
257名無しSUN:2014/12/03(水) 11:21:49.88 ID:fKY4RqKW
まあイカ坊は松浦さんをして
「日本宇宙開発史全体をみてもまれなくらいの大成功」
と言わしめた超優等生だしな
先輩風くらい吹かしてもいい
258名無しSUN:2014/12/03(水) 11:23:51.47 ID:e7iBquuK
はや2くんwww
お兄さんのイカロス君は、時間になったらちゃんとお目覚めしなきゃダメだよ
259名無しSUN:2014/12/03(水) 11:54:12.04 ID:fKY4RqKW
はや2にはIKAROS班のほとんどがスライドしてるしねえ
森さんは言うに及ばず、佐伯さん、津田さん、澤田さん、etc.
PROCYONも船瀬さんの肝入りだし
こんだけムチャ振り大上等な面子が揃ってりゃはや2もきっと成功するよ
260名無しSUN:2014/12/03(水) 12:22:04.51 ID:ksN7p9w8
間はあかつきくんが繋いでくれるんだよな?
今度はやらかさんでくれよ〜
261名無しSUN:2014/12/03(水) 13:47:59.13 ID:KDLmclMo
イカ坊の「はや2君」が聞けて嬉しいw
262名無しSUN:2014/12/03(水) 19:50:28.26 ID:pjrFcRYn
イカ坊また眠っちゃった?
263名無しSUN:2014/12/03(水) 21:25:41.26 ID:fKY4RqKW
ところで「ブラックはや2くん」とかはいないんだろうか...
264名無しSUN:2014/12/04(木) 01:27:40.44 ID:7BRgX3sy
>>263
いたとしてもプロジェクタイル打ち込みとか、SCI発射までは表に出ないで潜伏すると思うw
265名無しSUN:2014/12/04(木) 10:18:02.63 ID:G2X2SMm8
266名無しSUN:2014/12/05(金) 22:30:37.15 ID:RKvuPTm5
267名無しSUN:2014/12/05(金) 22:44:27.32 ID:ljLChhk0
>>266
何を見せたいのかは知ってるけど、そのリンク直接じゃダメみたい
アーカイブスのTopで止まっちまう
「事業所・施設」から「P100009503」を選んで高解像度画像をクリック
左の一番奥に森さん
268名無しSUN:2014/12/05(金) 23:32:17.73 ID:RKvuPTm5
>>267
>>266じゃ見れなかったかスマヌ
でもリンクを貼りたかったのは左奥に森先生がいる写真じゃなくてこっちの方w
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&id=a005bddf22bad56298d251e0bf271da4
269名無しSUN:2014/12/06(土) 00:04:16.94 ID:TciybmBW
あららイカ坊が不意打ちで寝言…
はや2のおかげでイカファンにとっても嬉しい呟き
270267:2014/12/06(土) 00:06:15.28 ID:NwELMZ1K
>>268
あー、そっちか
わかってたけど、背中見せだったからさw
271名無しSUN:2014/12/06(土) 01:42:38.72 ID:Fcm27X+k
イカ坊「よう、はや2、HFC-134a持ってこいやー」
272名無しSUN:2014/12/07(日) 03:12:19.93 ID:CDb4NSYV
推進剤なくても勝手に回れるようになったんじゃなかったっけ
273名無しSUN:2014/12/07(日) 10:18:08.97 ID:1/tKvNg4
>>272
勝手に回ってるけど、ぷしゅ出来ないと細かい調整が出来ない。
なので、今の状態は「航海してる」と言うより「漂流してる」に近いのかも。
274名無しSUN:2014/12/07(日) 22:13:59.65 ID:CDb4NSYV
そこら辺LCDでなんとかなるって話じゃなかったか?
あ、太陽電池に陽が当たらなきゃどうもならんか...
275名無しSUN:2014/12/08(月) 11:38:31.51 ID:uhPAqgLj
探査機として生きていて、しかもLCDが太陽光を受ける状態じゃないと無理だよね。
276名無しSUN:2014/12/08(月) 14:01:41.70 ID:iPPHl7D4
しかし、はやぶさ2の深夜運用がある日にイカロスがなぜか寝言いうんだよなー
どうしてかなー(棒)
277名無しSUN:2014/12/08(月) 16:02:31.88 ID:q2IiuxQ0
>>276
しっ!イイコにしないとハリセン衛星がやってきますよ!
278名無しSUN:2014/12/08(月) 21:12:06.87 ID:fqzkdDLz
( ゚Д゚ )ハァ?
279名無しSUN:2014/12/11(木) 20:52:09.29 ID:8KRZuCqr
PROCYONのFBって誰が書いてるのかな?
>PROCYONは今日も元気に深宇宙を航行中です
な〜んとなくこの書き方には既視感があるんだが
280名無しSUN:2014/12/12(金) 09:27:48.59 ID:RQ/hPGgL
あれー
確かに、なーんかどこかで見たような言い回しだな
281名無しSUN:2014/12/15(月) 21:12:29.61 ID:B1vQ4yH1
澤田さんが出てる!
小惑星探査機「はやぶさ2」の挑戦 第16回:人工クレーター生成の瞬間を捉える眼DCAM3
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20141120/390104/
282名無しSUN:2015/01/02(金) 10:15:45.87 ID:rg5I9jFP
イカ坊さま、明けましておめでとうございます。
早く元気な声を聞かせて下さい。また、観測データも早く下ろして
あかつきさん同様、惑星間探査機イカ坊の真価を発揮してください。
楽しみにしています。
283 【禿げてなi】 :2015/01/03(土) 21:28:27.78 ID:nGnGBdY1
あけましておめでとう! 今年もがんばれ♡
284名無しSUN:2015/01/06(火) 07:31:34.05 ID:f1qnT5C/
今年もイカ坊が元気に目覚めますように!
285名無しSUN:2015/01/13(火) 00:21:00.47 ID:XuWoEHrt
早くイカ坊の太陽電池にお日様が当たりますように!
286名無しSUN:2015/01/27(火) 23:51:29.78 ID:/w1hatgQ
Planetary Society の LightSail も動き出したね。
2015年の5月に Atlas V で、2016年には SpaceX の Falcon Heavy で打ち上げだって。
https://www.youtube.com/watch?v=bI_FH_2Cqr8
287名無しSUN:2015/02/04(水) 09:04:07.14 ID:qXeSqWmx
>>286
成功を祈る!
288名無しSUN:2015/02/09(月) 21:06:52.59 ID:yeu/3rHu
>>286
二段構えか
1機目がわざと大気抵抗がまだ残る低軌道で展開試験
その結果をフィードバックして2機目をもっと高軌道に乗せる
慎重だな...NanoSail-Dの結果を考慮して戦略立てたか
NanoSailはなんだかウヤムヤのうちに開いてウヤムヤのうちに落ちたから、
そこらへんのプロセスをちゃんと把握しとこう、てことかな
289名無しSUN:2015/02/10(火) 05:30:40.70 ID:0uAaMLQm
支柱型なんだ
290名無しSUN:2015/02/12(木) 02:05:26.67 ID:AD/9e06n
惑星間軌道に投入され一発でセイルの展開&加速まで実証したIKAROSはすごいと改めて思うな
291名無しSUN:2015/02/12(木) 06:57:23.73 ID:G5DJsoKT
金と人員のかけ方が違うからね
他のことについてはなにもかもNASAのが上だけど、ことソーラーセイルに関しては...
というか、少なくともIKAROSについてはNanoSail-Dの10倍の予算でやった上に、IKAROSスタッフのほとんどは
「はやぶさ2」の主要スタッフにもなってるという精鋭揃い、しかも計画自体が黒幕の肝入りだったしw
口に出してこそ言ってないけど、NASAのソーラーセイル関係者はIKAROSの予算聞いて青ざめたはず
まあ時節柄、NASAもかけるべきモノには徹底的に金かけるけど、そうでないものは徹底的にケチるから
てことはNASA内部でもソーラーセイルはまだミソッカス扱いなんだろう
LightSailのPlanetary Societyは民間団体だからNanoSailよりもさらに予算少ないだろうし、同情を禁じ得ない
292名無しSUN
三月に入ったけど冬眠明けまだかな?