@@@@@@@ 台風情報2013 33号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html
<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2013 32号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381718745/
2名無しSUN:2013/10/14(月) 20:14:35.61 ID:Zw0GbZbA
4get
3名無しSUN:2013/10/14(月) 20:15:33.65 ID:CLW2lLtr
>>1
4名無しSUN:2013/10/14(月) 20:18:35.35 ID:latQIb7L
ウィスパー
5名無しSUN:2013/10/14(月) 20:22:36.83 ID:+XPBBcWR
米軍最新情報(時間はグリニッジ時刻)によれば、
日本への上陸と大きな影響は回避した模様。
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp252013.13101400.gif
6名無しSUN:2013/10/14(月) 20:24:05.02 ID:wwOid0Im
>>5 上陸はともかく「大きな影響は回避」というのは???
網掛けは思い切りかかっているけど・・・。
7名無しSUN:2013/10/14(月) 20:24:21.82 ID:7Nj1Mab9
台風は陸地を嫌うからな
日本直撃と煽っておきながら実際には逸れてしまうことが多い
8名無しSUN:2013/10/14(月) 20:24:40.56 ID:EqA/lWkc
首都圏各線は始発から動かんだろう。
でも安心爆走の都営バスは安全運行だろうな、都内は任せた。
9名無しSUN:2013/10/14(月) 20:25:51.87 ID:F8RG0rjB
強風域の範囲を円以外の図形で表してほしい
10名無しSUN:2013/10/14(月) 20:25:56.58 ID:sJfHQYUH
2年ぶりに人が死ぬ姿を見たい
11名無しSUN:2013/10/14(月) 20:39:22.65 ID:+IWtjVjR
>>10
自分に降りかかるよ
12名無しSUN:2013/10/14(月) 20:41:02.51 ID:DHltk5AO
■登録 ・ DL ( ダウンロード ) 数
**17億  Angry Birds ( アクティブ ユーザー数は 2億5000万人 )
1900万  パズル&ドラゴンズ(パズドラ)
1400万  おさわり探偵なめこ栽培キット( シリーズ累計は 3000万 )
1000万  神撃のバハムート 、探検ドリランド、スマーフ
*800万  クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ 、ドラゴンコレクション ( ドラコレ )
*700万  にゃんこ大戦争
*500万  ケリ姫スイーツ 、拡散性ミリオンアーサー 、対戦☆ZOOKEEPER ( ズーキーパー )
*400万  戦国コレクション 、ぷよぷよ!!クエスト 、逆襲のファンタジカ 、プロ野球PRIDE
*350万  アイドルマスター シンデレラガールズ ( モバマス ) 、キングダムコンクエスト
*300万  ブラウザ三国志 ( ブラ三 ) 、神魔×継承!ラグナブレイク 、ガールフレンド(仮)

**100万  艦隊これくしょん -艦これ-
     ↑やたら 持ち上げ スレ建てる割に ショボ (´・ω・`)
13名無しSUN:2013/10/14(月) 20:41:33.18 ID:DG+En/+2
14名無しSUN:2013/10/14(月) 20:53:21.38 ID:xKcz0Ek1
18時MSM
【風】
西日本の日本海側沿岸部では傾度風により風が強まる。
明日夜遅く、九州から急速に風が強まり、明後日3時までに、
西日本日本海側沿岸部で15〜25m/sの暴風となる。
この傾度風による暴風は、おおむね沿岸部に限定されると思われる。
なお、東海〜関東ではそれ以降、急速に風が強まる見込み。
15名無しSUN:2013/10/14(月) 20:56:57.35 ID:Qqs6s6Y5
明日の今頃は各地から生の実況が聞ける訳だな。
最初に影響が出る九州、四国の人達、頼むぞ!
16名無しSUN:2013/10/14(月) 20:57:16.94 ID:vpk66C25
【颱風】 台風26号 925ミリバールまで成長 間もなく日本を強襲 最大風速70m/sに!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381747157/l50
17名無しSUN:2013/10/14(月) 21:00:05.19 ID:vlNSB6Kw
>>1乙です
18名無しSUN:2013/10/14(月) 21:01:16.50 ID:Gco7Khlv
またちょっと北西に進路を変えた様な感じになっていますね。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1326l.html
19名無しSUN:2013/10/14(月) 21:03:30.02 ID:vlNSB6Kw
nhkトップか
20名無しSUN:2013/10/14(月) 21:03:37.70 ID:lZj7uAjg
前スレ>>981
隅田川〜荒川放水路〜東京湾の低地河川の改修について。
今回は高潮は大丈夫だと思うが、いちおう。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/gaiyo/04.html

個人的には、古川・善福寺川・神田川・妙正寺川に40mm/h以上が3時間降り続くと溢れた記憶があるので、
それがなければ区部は大丈夫かと。
21名無しSUN:2013/10/14(月) 21:04:11.88 ID:lAemi1YX
東京の16日6〜9時ってヤバイかな?
会社に泊まろうか、会社まで数駅のホテル泊まるかで迷ってる
電車泊まるなら会社泊まっちゃうんだけど出来ればホテルで抜きたい
22名無しSUN:2013/10/14(月) 21:05:45.46 ID:CLW2lLtr
>>21
1番危険な時間。
23名無しSUN:2013/10/14(月) 21:06:27.20 ID:ldnxRzHZ
>>21
おい最後w
24名無しSUN:2013/10/14(月) 21:07:14.14 ID:lZj7uAjg
>>21
そうだよなあ。えっ!?ww
25名無しSUN:2013/10/14(月) 21:07:28.17 ID:1hMMM5ES
おまえら ベランダの物片付けたか?
飛ばされるぞ〜
26名無しSUN:2013/10/14(月) 21:07:54.51 ID:JIbqsilf
>>6
どうも台風が来ると非常に都合が悪い人が、
ひとりこのスレに張り付いている模様。
たぶん鉄道関係の従業員とかだろ。お疲れ様としか言いようがない。
27名無しSUN:2013/10/14(月) 21:09:43.13 ID:+c4KjGgY
明後日まで
300〜400mm東海
200〜300mm関東、近畿
28名無しSUN:2013/10/14(月) 21:10:01.58 ID:E6+ejDtb
俺乙って書いたっけ?>>1

どうやら本格化したようだな26号
29名無しSUN:2013/10/14(月) 21:10:12.47 ID:JIbqsilf
>>21
会社のトイレでいいだろ
30名無しSUN:2013/10/14(月) 21:12:17.21 ID:cX8nhwE0
前844
たしかにここ最近は印象にのこる台風はない
記憶にあるとすると2004年のソングダーとトカゲちゃん
トカゲちゃんきたときの日本ってのほほんとしてたんだぜ
俺はイベントのために朝から出かけてたくらいだし
まわりのやつらも危機感なかった
31名無しSUN:2013/10/14(月) 21:12:28.15 ID:hZuTrnNv
>>1

風より雨が心配だな
今時暴風でも建物の中なら安全だし
32名無しSUN:2013/10/14(月) 21:13:00.27 ID:NRMCBh3s
>>21
もう会社のデスクでいいだろ。
誰かになんか言われたら
「オナヌー健康法です(`・ω・´)」
33名無しSUN:2013/10/14(月) 21:13:19.37 ID:R8GAPTgm
>>1
カトリーナ
伊勢湾台風
狩野川台風
カスリーン台風
キテイ台風

お前ら、過去のスーパータイフーン、スーパーハリケーンども観ているか?
お前らを超える逸材、
台風26号 ワイパーがここにいる。

学園都市のレベル5
アクセラレーターのプラズマ台風、
エレクトロマスターの超電磁竜巻みたいな台風があさって、
最盛期が920hpa 60mで、
940hpa 55mで、関東メガロポリスを串のように直撃するぜ・・・・
34名無しSUN:2013/10/14(月) 21:13:56.58 ID:Qqs6s6Y5
>>26
駅員よりも警察とか消防の方が大変そうな気がする。
カッパ着て現場に出て救助したり、事故処理したりしないとだから。
35名無しSUN:2013/10/14(月) 21:14:17.93 ID:8APCq0A8
逆フラたてんな
大したことなくなっちまうだろ
36名無しSUN:2013/10/14(月) 21:15:09.88 ID:MzuQfKtX
>>33
うるせーカス。
日本が被害に遭ってたまるかよ。死ね!
37名無しSUN:2013/10/14(月) 21:16:00.57 ID:lAemi1YX
バスは普段運休しないけど、さすがに風速40m近い暴風が吹き荒れるなら運休するだろうね
バス横転でもしちゃったらマズイし
38名無しSUN:2013/10/14(月) 21:16:04.49 ID:U7yKnt9v
危険半円の左側だから大したことないって。ソースは九州在住の俺。
39名無しSUN:2013/10/14(月) 21:16:12.44 ID:yMj5AhmV
>>34
新聞配達だろ。
台風来てても遅延したらクレームいれるアホいるだろうし。
40名無しSUN:2013/10/14(月) 21:16:22.03 ID:yt6fjQxM
16日、商談で横浜まででかけるんだが、困ったな
41名無しSUN:2013/10/14(月) 21:16:36.57 ID:daBmjAwP
絶対関東直撃でしょ?上陸しないって言ってる人いるけど理由は?
42名無しSUN:2013/10/14(月) 21:16:39.06 ID:5sJoUPPL
命名される確率はどれぐらい?
43名無しSUN:2013/10/14(月) 21:17:29.67 ID:XuFVhYdd
>>30
平成16年台風第23号懐かしいね
もっともあの年は直後の中越地震の印象が強くてちょっと可哀想なトカゲだった
44名無しSUN:2013/10/14(月) 21:17:58.86 ID:Iu5YJYgl
>>33
940ってショボいよねって九州民は言ってみたり。
うちの気圧計9119のとき910まで下がったわw
45名無しSUN:2013/10/14(月) 21:18:10.89 ID:8APCq0A8
もうすぐ21時更新
暴風域と強風域拡大しててほしい
北北西25キロも維持しててほしい
46名無しSUN:2013/10/14(月) 21:18:31.48 ID:X5Oajwgp
>>38
風は多少マシだろうけど雨がヤバそう
47名無しSUN:2013/10/14(月) 21:18:47.46 ID:5sJoUPPL
気象庁による命名はなくても、2chによる命名はあり得るレベルか。
48名無しSUN:2013/10/14(月) 21:19:19.67 ID:lrPWEKGT
16日に羽田から沖縄に行くんですが大丈夫でしょうか
16日に新幹線で広島まで行けますか

あとなんだ

16日に埼玉でバーベキュー以下略
49名無しSUN:2013/10/14(月) 21:20:34.05 ID:1hMMM5ES
>>48
しね
50名無しSUN:2013/10/14(月) 21:20:45.17 ID:ldnxRzHZ
>>44
つか近年は九州の台風って、イメージ自体が無くなりつつあるんだけど
大型台風とか全然来なくなったでしょ
51名無しSUN:2013/10/14(月) 21:21:23.13 ID:8APCq0A8
死亡場所としては田んぼが1,2位を争う危険場所だから絶対近寄るなよ!
52名無しSUN:2013/10/14(月) 21:22:09.25 ID:RF4B9E72
明日、羽田で16日には八王子の支社に行くんだが。
車なら移動可能かな。今回のコースだと23区より東京西部方面はましだよね。
53名無しSUN:2013/10/14(月) 21:23:48.08 ID:BP0hyvyq
16日に千葉県松戸市六高台2-78-3に行くんやけどヤバい?
54名無しSUN:2013/10/14(月) 21:24:02.62 ID:PVX2Ctl+
何がやばいかっていうと影響範囲が甚大。
下手するとこの台風関係で47都道府県全てに何らかの警報が発令可能性が「大」
九州→暴風や波浪。
日本海側→暴風・波浪
太平洋側→大雨・暴風・波浪。

台風は沖縄より南なのに既に一番外側の雨雲がかかりそう。
55名無しSUN:2013/10/14(月) 21:24:41.84 ID:IeNA8il8
こないだの九州に来た台風も大した事なかったし今回も大した事ないんじゃないの?
56名無しSUN:2013/10/14(月) 21:25:02.11 ID:JvKQJqTo
和歌山に16日 暴風警報はでますか?
57名無しSUN:2013/10/14(月) 21:25:31.85 ID:LAK+7mpr
明後日は出社時間を30分くらい早めないと遅刻するかもしれんな
58名無しSUN:2013/10/14(月) 21:25:40.97 ID:3mBgNaIp
ストーカーかよ通報したぞ
59名無しSUN:2013/10/14(月) 21:25:59.63 ID:JvKQJqTo
>>56
出ない 波浪のみ
60名無しSUN:2013/10/14(月) 21:26:16.98 ID:uTrrIMGL
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2004/TC0423/GOE904101902.200423.0.1024x768.jpg
さすがにトカゲのほうがでかそうだな。

7920はトカゲくらいのでかさだったらしい
61名無しSUN:2013/10/14(月) 21:26:45.98 ID:JvKQJqTo
>>59
波浪も16日は怪しいもんだ
16日は快晴の可能性もあるぞ
62名無しSUN:2013/10/14(月) 21:27:23.24 ID:s/DXqJ3v
兵庫県は小雨で終了か
63名無しSUN:2013/10/14(月) 21:27:36.45 ID:c/frMXCD
>>53
台風よりやばい物が潜んでるからいかないほうがいい
64名無しSUN:2013/10/14(月) 21:27:56.58 ID:CLW2lLtr
>>56
>>59
>>61
なにこれ
65名無しSUN:2013/10/14(月) 21:28:35.95 ID:jaJpMeQq
つうか台風の中心気にしてる場合じゃない大きさじゃねーの、これw
日本全国すっぽり強風域に収まるんだろ?
66名無しSUN:2013/10/14(月) 21:29:26.93 ID:71jGdg6k
この台風があまり衰えないのは
外側の等圧線の閉線がはるか南西のほうまで達していて南からいっぱい水蒸気を補給しているせいか
67名無しSUN:2013/10/14(月) 21:30:07.20 ID:1R+7dYDa
>>50
最近で記憶にある大型台風は平成5年の13号かな
あれはやばかったよ
68名無しSUN:2013/10/14(月) 21:32:14.18 ID:71jGdg6k
ロウキーも海水温の割りにあまり衰えなかったけど
同じように外側の等圧線が南のほうに下がっていたな
69名無しSUN:2013/10/14(月) 21:32:22.48 ID:sSNImgUi
明日名古屋に立浪警報は出そう?
70名無しSUN:2013/10/14(月) 21:32:36.48 ID:JvKQJqTo
>>64
>>64

わろた
71名無しSUN:2013/10/14(月) 21:32:38.62 ID:K/2vu2yf
米軍予報に近づいてきたな
気象庁、かなり東方へいくんだろう
72名無しSUN:2013/10/14(月) 21:33:49.79 ID:34iuJ0IN
中心が上陸しなければ安全とか思ってる奴はさすがにいないよな?
73名無しSUN:2013/10/14(月) 21:34:35.91 ID:mpKLW7b9
>>71
新宿南口からの中継で、また雨がパラパラしか降ってない映像が拝めるのか
74名無しSUN:2013/10/14(月) 21:35:04.31 ID:wb5VhKUW
進路予想では上陸しなさそうだし
ぜんぜんたいしたことなさそう
台風の危険部分である右側は海上にあるんだから
あっというまに通過して盛り上がる要素ないだろ
75名無しSUN:2013/10/14(月) 21:35:37.57 ID:UGw7NAA8
明日から親が、長野県諏訪に3日間の予定で旅行行くんだけど大丈夫かな?
心配なのは、大雨と強風と交通機関
76名無しSUN:2013/10/14(月) 21:35:39.25 ID:cYjRVjdC
たいしたことないって事にしたい人が何人か潜んでるんだなw
77名無しSUN:2013/10/14(月) 21:35:46.80 ID:sQjVfKKv
ってか、足摺岬から仙台行くまでの途中経路を教えろよ!
78名無しSUN:2013/10/14(月) 21:36:02.63 ID:8oDXW31B
>>63
放射脳ですね。ホットホットですね。
でもこのコース9617よりか9512を思い出すなあ。
あの時も凄かったっけなあ。
79名無しSUN:2013/10/14(月) 21:36:05.34 ID:XuFVhYdd
>>73
台風中継よりNHK総合の台風フィラーが本命なのは俺だけだろうか…
80名無しSUN:2013/10/14(月) 21:36:24.67 ID:l5K4mdJY
こんだけでかいやつ相手に
可航半円危険半円とか言っても
ほぼ意味なさないのだが
進行方向の雨雲が中部関東東北の山にぶち当たるのに
81名無しSUN:2013/10/14(月) 21:37:34.33 ID:DHltk5AO
まどか映画上映がもうすぐだからな
82名無しSUN:2013/10/14(月) 21:37:44.06 ID:c/frMXCD
>>78
放射能って放射性物質を出す力の事なんだけど
83名無しSUN:2013/10/14(月) 21:38:00.79 ID:YjSOHBCK
後にくぱぁ台風と呼ばれた
84名無しSUN:2013/10/14(月) 21:39:22.10 ID:8oDXW31B
>>83
へ(I)へ

私のみる?
85名無しSUN:2013/10/14(月) 21:40:23.78 ID:WN6PdHPa
>>76
衰えたら嫌だから逆の事言ってるんじゃね
86名無しSUN:2013/10/14(月) 21:40:47.78 ID:v3hbitA+
16日東京ドーム野球出来んのかな
87名無しSUN:2013/10/14(月) 21:41:37.48 ID:X39NKdvQ
>>41
直撃はするだろうが、上陸の可能性は50%以下
88名無しSUN:2013/10/14(月) 21:41:54.04 ID:vctOzsz4
21時更新はよ〜〜
89名無しSUN:2013/10/14(月) 21:43:01.40 ID:zo39tGLK
中心が本土にかすらないなら問題はそこそこの風と雨ですね
沿岸部を除いては恵みの台風ではないですか
…問題は東電の原子力施設だけど
90名無しSUN:2013/10/14(月) 21:43:20.34 ID:MzuQfKtX
>>74
君の言葉が心強いわ(´・ω・)
91名無しSUN:2013/10/14(月) 21:43:34.36 ID:X39NKdvQ
>>26
タクドラは稼げそうなのでワクテカ
92名無しSUN:2013/10/14(月) 21:43:49.35 ID:xo0mimo2
>>87
上陸の可能性は5%以下だよ。
まかり間違って外房を「通過」ならあるかも知れないけど。
93名無しSUN:2013/10/14(月) 21:44:10.00 ID:qIzMfslb
>>86暴雨警報もしくは交通機関がズタズタになれば野球どこではないだろう?わからないのか?二度と聞くな
94名無しSUN:2013/10/14(月) 21:44:15.74 ID:lP+1MRdE
古利根川元荒川中川葛西用水が決壊したらヤバい
下手したら利根川江戸川綾瀬川……
水郷こしがやとかふざけんな
95名無しSUN:2013/10/14(月) 21:44:28.87 ID:1hMMM5ES
 NHK!
96名無しSUN:2013/10/14(月) 21:44:38.44 ID:R8GAPTgm
>>70-90
いい加減、リアルをみようぜ。
福島第一原発連鎖爆発で、大本営発表のバカさ加減はわかっただろ。
台風26号は、920hpaまで中心気圧が降下して、
そのまま最盛期に近いまま、
940hpaで東京湾を串する。

東京都心部、関東南部メガロポリスを、丸一日かけて直撃するだろw
台風26号の予想進路が、どんどん西偏してるぞw

あさって、東京都心では、
レクサスやチェロキージープが宙を舞いビルに衝突して、
列車は脱線、大河川も中小河川もつぎつぎ決壊していくような猛烈な暴風雨が、丸一日、東京都心部に吹き荒れる。
97名無しSUN:2013/10/14(月) 21:44:50.91 ID:71jGdg6k
流線図見るとニューギニアあたりから流れ込む大きな流れと25Nに沿って東から大きく流れて流れ込む流れがこの台風を支えてるのがよくわかる
特に27度海域あたりの東からの流れは吹走距離がめちゃくちゃ長い
元をたどるとハワイあたりに行きつく
この二本のライフラインが途切れない限り急速に衰えることはなさそう
98名無しSUN:2013/10/14(月) 21:45:03.27 ID:JQBKFmVK
>>63
マジかよ長谷川亮太最低だな
99名無しSUN:2013/10/14(月) 21:45:48.85 ID:1R+7dYDa
自民党・石破幹事長「公の秩序が揺らいでしまう情報なら国民に知らせる必要はない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381712645/

今回の台風は全然報道がされていない、つまり・・・
100名無しSUN:2013/10/14(月) 21:46:16.25 ID:MzuQfKtX
>>96
このキチガイ野郎の菊門がチョンに蹂躙されますようにと
期待しながらあぼーんしたわ(´・ω・)
101名無しSUN:2013/10/14(月) 21:46:54.19 ID:K10lVNB2
ロンドン大予想だと静岡の南方あたりで北偏する可能性がある(50%-60%程度)。ここを過ぎれば概ね中心線に沿って東方亜盆急行
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201325W_3G.png
102名無しSUN:2013/10/14(月) 21:47:00.27 ID:Iu5YJYgl
>>50
ほんとに来なくなったね。
電設屋さんが全然停電しないから電線とか古くなってきたとかいってたw
切れなきゃメンテされない九州の電線網w
103名無しSUN:2013/10/14(月) 21:47:32.28 ID:9CpoZglr
根拠の無い単発レスや超震災君は風物詩(?)とは言え、何だかなぁ。
104名無しSUN:2013/10/14(月) 21:47:35.71 ID:3qGqCZ9w
なんで25号と26号は喧嘩せんのや!!
105名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:19.17 ID:2VhuM1Bz
さすがに勢力は少し落ちたな。
935hPa/45m
106名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:20.03 ID:X39NKdvQ
確かに>>74は良いヨミしてると思う
だが、危機管理とは最悪な状態を想定してそれに備えることなので、楽観視はしない方が良いよ、>>90
107名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:21.16 ID:sEDZnZPk
型の非常に強い台風 第26号
 10月14日21時現在
ミナミダイトウジマ 東南東 360 Km
北緯24.2゜東経134.3゜ 北北西 25 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 700 km 南西側 600 km

930→935hPaになった
108名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:21.66 ID:TDMUu5qH
935hPaか
109名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:25.68 ID:dmjWRMMH
997.1
110名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:39.92 ID:ADsiuhPj
会社夜中の真っ暗の中。
夜景に見える、何十台もあるPCとそれ関連の機器のLEDがそう見える。
111名無しSUN:2013/10/14(月) 21:48:51.60 ID:VJV2jBuL
更新
935になった
112名無しSUN:2013/10/14(月) 21:49:05.33 ID:8APCq0A8
更新きた
気圧と最大瞬間がやや弱体化
ピークは過ぎたか 進行方向は北北西25キロ維持
113名無しSUN:2013/10/14(月) 21:49:12.83 ID:71jGdg6k
よく見るとオホーツク方面から流れ込む3本目の流れもある
台風のいちばんの天敵は大陸からの乾燥した流れ 今の所それは見当たらない
オホーツク方面からの大きな流れは腐っても海の上の流れなので水蒸気をある程度含んでいるからそこまで問題ではないのだろう
114名無しSUN:2013/10/14(月) 21:49:30.00 ID:ADsiuhPj
970くらいまでいくかと
115名無しSUN:2013/10/14(月) 21:49:54.33 ID:UOqHWJgx
明後日休日にすりゃいいのに、臨時で
116名無しSUN:2013/10/14(月) 21:50:39.69 ID:9mTSpv1l
>>73
電車が間引かれ、殺伐とした改札口の様子が映し出されますw
117名無しSUN:2013/10/14(月) 21:50:48.82 ID:VJV2jBuL
はい
いとふゆりょうだな
期待厨諦めろ
118名無しSUN:2013/10/14(月) 21:50:55.60 ID:X/xjP+vC
どのコースを取ろうと
東京バリアがいつも通り発動だから
東京組だけは安心してていい
119名無しSUN:2013/10/14(月) 21:50:57.92 ID:CLW2lLtr
若干また西偏したかな?
上陸予想っぽくなってる。つか微妙過ぎるw房総半島に触れてる感じ
120名無しSUN:2013/10/14(月) 21:51:00.13 ID:dcoMfe4y
>>107
衰退完全投了です。本当にありがとうございました。
121名無しSUN:2013/10/14(月) 21:51:07.91 ID:ADsiuhPj
臨時に休みではなくて
台風祝日つくればいい。
122名無しSUN:2013/10/14(月) 21:51:14.94 ID:EAU+cEJh
それでも935
ギエエエ
123名無しSUN:2013/10/14(月) 21:51:26.69 ID:0VlT1eWf
>>99
今日からゴミ共はやわやわと煽動始めてるけどね
明日明後日は番組プログラム変わりまくりじゃなかろうか
関東だけのために全く影響のない地域まで巻き添えにして大顰蹙買いながら
124名無しSUN:2013/10/14(月) 21:51:35.23 ID:45iY6RVJ
上陸しそうだに
125名無しSUN:2013/10/14(月) 21:51:36.29 ID:8APCq0A8
しかし日本はまだ遠いな
来るころには975くらいにゃへるぞ
126名無しSUN:2013/10/14(月) 21:52:09.74 ID:dcoMfe4y
衰退が早まったな。期待厨涙目w
127名無しSUN:2013/10/14(月) 21:52:44.82 ID:R8GAPTgm
>>116
>>73
>>71
カトリーナ
伊勢湾台風
狩野川台風
カスリーン台風
キテイ台風

お前ら、過去のスーパータイフーン、スーパーハリケーンども観ているか?
お前らを超える逸材、
台風26号 ワイパーがここにいる。

学園都市のレベル5である
アクセラレーターの、プラズマ台風、
エレクトロマスターの、超電磁竜巻みたいな台風モンスターが、
あさって、最盛期にゃ920hpa 60mで、
関東直撃時でも、940hpa 55mという絶品で、
関東メガロポリスを、串のように直撃するぜ・・・・
128名無しSUN:2013/10/14(月) 21:52:53.52 ID:xo0mimo2
>>119
予想は変わってないよ。
GSMの予想天気図を1時間単位で見ると、房総沖までは北東に近い進路を取り
その後は北北東に向きを変えるようだ。
なので、進路図では房総半島を通るように見えるけど
実際は房総沖100kmぐらいを足早に通過しそう。
129名無しSUN:2013/10/14(月) 21:53:16.12 ID:VM+aw0nE
愛知は暴風警報出るんでしょうか....
130名無しSUN:2013/10/14(月) 21:53:17.20 ID:NF/tKgCS
北緯30度線を越えたら、急激に弱体化する模様
131名無しSUN:2013/10/14(月) 21:53:33.67 ID:DG+En/+2
ほーら、「西へ可能な限り進んだ後は北北西へ一直線だと・・・・」言ったとおりの予報になったw
そして、房総に串刺すと・・・・・
132名無しSUN:2013/10/14(月) 21:53:48.36 ID:X39NKdvQ
>>125
それでもまだつおい
関東の東側通ればまだいいが
133名無しSUN:2013/10/14(月) 21:53:51.13 ID:xo0mimo2
>>127
で、俺のレスにこたえてくれないの?
2011年4月中に三陸沖巨大アウターライズ発生で仙台平野〜関東平野水没するんじゃなかったんですか?
134名無しSUN:2013/10/14(月) 21:55:04.56 ID:K10lVNB2
どうせウニと気象庁が「千葉に上陸しました」、「してませんよ?」宣言でもめるの見たいだけなんだろ
135名無しSUN:2013/10/14(月) 21:55:55.71 ID:0VlT1eWf
フルタテのお天気ステーチョンは20分以上かけてネットリ扱うだろうな
136名無しSUN:2013/10/14(月) 21:56:08.35 ID:71jGdg6k
銚子で40以上が観測されればそれでいい
せめて35
瞬間は50でいい
137名無しSUN:2013/10/14(月) 21:56:43.87 ID:DG+En/+2
北北東ですた。
138名無しSUN:2013/10/14(月) 21:56:44.71 ID:XuFVhYdd
>>135
その直前にどこかでテロの流れか!
139名無しSUN:2013/10/14(月) 21:57:11.64 ID:8APCq0A8
もうれつア太郎どころかナミヘイになりそーだなああ
140名無しSUN:2013/10/14(月) 21:57:47.42 ID:VJV2jBuL
15日00時 935
15日06時 940
15日12時 955
15日18時 955
15日21時 965
16日03時 975
16日06時 980
141名無しSUN:2013/10/14(月) 21:58:09.15 ID:xKcz0Ek1
20時45分解析
MIMIC-TC 104kt

18時45分は105kt。
142名無しSUN:2013/10/14(月) 21:58:16.45 ID:K10lVNB2
南大東島だけ特別にレーダーパワーアップしてほしい所。中身が見えないから憶測が飛び交う訳で
チラ見せ 台風26号
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/218/201310142150-00.png
143名無しSUN:2013/10/14(月) 21:59:04.15 ID:R8GAPTgm
>>118 >>128-131
いいや、あさっては、
台風26号ワイパーは、関東地方を串刺しにする。

表参道あたりで、
ジープチェロキー、レクサスやベンツが宙を舞う映像が放送されるに決まっているだろう。
京王、小田急、東武、西武、京急や
JR山手線や京浜東北線の通勤列車が、
あちこちで、無惨に脱線横転するだろう。
中央区や墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区、
神奈川県沿岸、千葉県沿岸は残念だが水没するだろう。
144名無しSUN:2013/10/14(月) 21:59:30.00 ID:XUIEK4wy
お前らは何を期待してるんだ?

とっとと死ねよ、カスどもが。
145名無しSUN:2013/10/14(月) 21:59:53.32 ID:45iY6RVJ
西の人は950の怖さ知ってるけど
経験値の少ない東民だと死者でそうな予感
146名無しSUN:2013/10/14(月) 21:59:57.55 ID:cX8nhwE0
気圧が高くなってキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
やっぱり俺のいったとおりじゃないか
目が潰れた後に発達するなんてないんじゃ
147名無しSUN:2013/10/14(月) 22:00:19.15 ID:dcoMfe4y
148名無しSUN:2013/10/14(月) 22:00:21.97 ID:E6+ejDtb
149名無しSUN:2013/10/14(月) 22:00:35.95 ID:sZxfZJL2
どんどん東に向いてまつ\(~o~)/
150名無しSUN:2013/10/14(月) 22:00:57.66 ID:dmjWRMMH
沖大東島にレーダがほしい
151名無しSUN:2013/10/14(月) 22:01:03.29 ID:V6QbGxhZ
10月も半ばにそんなデカい台風来るわけないやーん
152名無しSUN:2013/10/14(月) 22:01:41.96 ID:a+lFO9nk
36時間予想ってのがないから、実際にはシュート回転しながら房総を回避
するのだろう。20時あたりから雲画像ではあきらかに衰退してるが、修復
するのか?一気に崩壊するのか注目だ
153名無しSUN:2013/10/14(月) 22:02:30.31 ID:R8GAPTgm
>>140-151

カトリーナ
伊勢湾台風
狩野川台風
カスリーン台風
キテイ台風

お前ら、過去のスーパータイフーン、スーパーハリケーンども観ているか?
お前らを超える逸材、
台風26号 ワイパーがここにいる。

学園都市のレベル5
アクセラレーターのプラズマ台風、
エレクトロマスターの超電磁竜巻みたいな台風があさって、
最盛期が920hpa 60mで、
940hpa 55mで、関東メガロポリスを串のように直撃するぜ・・・・
154名無しSUN:2013/10/14(月) 22:02:31.64 ID:lrPWEKGT
今回のコースは東京バリアも無効なんじゃね?
房総半島なんて丘とゴルフ場しかないんだし
155名無しSUN:2013/10/14(月) 22:03:00.28 ID:dcoMfe4y
10月の台風はオワコン。
先の台風24号だってこの緯度で消滅したんだぞ、期待厨ども現実をみろw
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1324.html
156名無しSUN:2013/10/14(月) 22:04:08.83 ID:lrPWEKGT
>>144
東京の阿鼻叫喚だよ、たまにはいいだろw
157名無しSUN:2013/10/14(月) 22:04:42.89 ID:E6+ejDtb
>>154
鋸山、鹿野山(マザー牧場)
158名無しSUN:2013/10/14(月) 22:05:01.72 ID:8oDXW31B
>>155
トカゲちゃんを忘れてはならない。
トカゲちゃんは丁度今頃に着たんだから。
あのトカゲちゃんの来た2004年も猛暑だったのを
覚えてるけどね。
159名無しSUN:2013/10/14(月) 22:05:02.44 ID:pN6sJ5OB
>>21
女子便漁り
160名無しSUN:2013/10/14(月) 22:05:47.11 ID:QvV5/OV/
考えてみれば東京なんて都会しかないんだし直撃しても問題ないだろ
東北のリンゴが心配だわ
161名無しSUN:2013/10/14(月) 22:06:12.07 ID:lZj7uAjg
>>155
マジレスすると、1324が急速衰退したのは、トラフとの相性が良くなかったからだとご存じでしょうに。
意地悪だわ、>>155
162名無しSUN:2013/10/14(月) 22:06:40.91 ID:8APCq0A8
散々期待させておいて直前ぐらいになって「腐ってやがる…」的な展開が多くて萎える
163名無しSUN:2013/10/14(月) 22:07:16.79 ID:lrPWEKGT
>>157
小高い丘やんw
164名無しSUN:2013/10/14(月) 22:08:12.94 ID:i4fTS6lJ
>>75
俺はツアーじゃなくて宿だけだったから、もうキャンセルしたわ。
向こうの人も今年最大級だから仕方ないですねーって感じだった。
165名無しSUN:2013/10/14(月) 22:08:46.02 ID:E6+ejDtb
166名無しSUN:2013/10/14(月) 22:09:19.07 ID:2k8BUItz
ここでいかに巧くエンジンを切り替えられるかが肝だからな
167名無しSUN:2013/10/14(月) 22:09:26.76 ID:xKcz0Ek1
>>158
あ、その人何言っても無駄だよ。
答えられない、答えたら自論にケチをつけられる類のものには、
全然反応してくれないから。
知識もニュー速に毛が生えたようなもんだし、
大方あっちの板の人なんじゃないかな。
168名無しSUN:2013/10/14(月) 22:10:00.33 ID:eI6LRtcK
ルース台風涙目
169名無しSUN:2013/10/14(月) 22:10:09.37 ID:cX8nhwE0
>>162
今回にかぎってはそれが明日の午前中くらいに確定してほしいね
俺は会社に泊まりたくない
家のベッドで眠りたい
170名無しSUN:2013/10/14(月) 22:10:34.88 ID:+/TF82vA
今回の台風の怖さが、高いレベルで温低化が進むことだと理解している奴がいったいどれだけいることか。
171名無しSUN:2013/10/14(月) 22:10:48.32 ID:R8GAPTgm
>>155
>>162
あさってのいまごろは、
大型で非常に強い台風26号が、関東地方串刺し。

東京都内各地で、横転、転がるレクサス、ベンツ、BMW、
大型トラックの映像がうじゃうじゃと放映される。
私鉄 JR問わず、暴風雨で脱線横転する列車、
水没する中央区や墨田区、江戸川区の空撮画像が放映されるw
172名無しSUN:2013/10/14(月) 22:11:14.33 ID:q4xAiLO9
鋸山と言えば、地下核爆発で崩して東京湾埋め立てる計画があったなぁ・・高度成長期マジキチ
173名無しSUN:2013/10/14(月) 22:12:01.68 ID:8oDXW31B
それにしても今年はすげえな。
猛暑の記録塗り替えに、台風もやってくる。
それも結構記録としては遅い部類の台風。
174名無しSUN:2013/10/14(月) 22:12:02.44 ID:ecAhVZV/
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoomc/1326-00.png
15日からの移動距離すごくね?
やばいんじゃないか?
175名無しSUN:2013/10/14(月) 22:12:17.83 ID:vctOzsz4
>>171
ネズミーランドは……、?
176名無しSUN:2013/10/14(月) 22:12:35.08 ID:pD5YKtR5
大東島のアメダス2か所、午後9時以降になってから
今日の最低気温更新してるじゃないか。

もう温低化が始まっているといえよう。
177名無しSUN:2013/10/14(月) 22:12:51.20 ID:lZsxbhk1
>>169
仕事辞めれば解決
178名無しSUN:2013/10/14(月) 22:13:39.14 ID:E6+ejDtb
179名無しSUN:2013/10/14(月) 22:14:00.08 ID:FrvQDaR5
925hPaいくかと思ったが予想より早く衰えてきてくれてひとまず安心
まだ最大級の台風であることに変わりはないが大水害の虞れはやや後退
180名無しSUN:2013/10/14(月) 22:14:12.64 ID:7SY9WNpT
過去10年の主な台風と比較してみた
http://i.imgur.com/AoH01XZ.png
181名無しSUN:2013/10/14(月) 22:14:31.07 ID:XuFVhYdd
>>175
通常営業中の映像が流れるだけじゃね?
ちょうど30周年でハロウィンもやってるから、宣伝用にカメラを入れるんじゃないかね
182名無しSUN:2013/10/14(月) 22:14:47.71 ID:B2mDi74U
>>133
この台風でアウターライズが刺激されてまさかの事態も…
183名無しSUN:2013/10/14(月) 22:14:57.83 ID:tALzA0sj
またいつものパターンだろ
184名無しSUN:2013/10/14(月) 22:15:13.27 ID:r0fJ0h+f
この風速、この移動速度はやばいな
福島原発が体験する事故後一番ヤバい台風になるんじゃ、、、ゴクリ
185名無しSUN:2013/10/14(月) 22:15:21.70 ID:vctOzsz4
>>181
じゃあ、行ってきまーす!
186名無しSUN:2013/10/14(月) 22:16:35.45 ID:cHyC3W4t
恐怖の爆低化はこのあとすぐ!
187名無しSUN:2013/10/14(月) 22:16:41.15 ID:E6+ejDtb
http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=000

明日の4時からが本番だな、
四国近畿関西東海の雨量を注視だ
188名無しSUN:2013/10/14(月) 22:16:42.17 ID:lP+1MRdE
189名無しSUN:2013/10/14(月) 22:17:14.60 ID:eQz7nlYZ
終了厨がフラグを立て始めたということは今回は本当にヤバいのか。
190名無しSUN:2013/10/14(月) 22:17:29.43 ID:o/clPERN
>>170
温帯化になるのは東北の三陸沖や北海道なのでは?
関東の時はまだ温帯化のなる前の台風と思うけど
191名無しSUN:2013/10/14(月) 22:17:39.08 ID:xo0mimo2
>>182
2011年以降、福島〜三陸沖に何回も台風が抜けてるんだから
今更てそれはない。
192名無しSUN:2013/10/14(月) 22:17:47.59 ID:k4eryOkY
>>172
ないよwww
193名無しSUN:2013/10/14(月) 22:17:49.65 ID:cX8nhwE0
>>180
今年のこの暑さは近年まれにみる暑さじゃないか
海水温と気圧配置とか同条件ってそうそうないんじゃないか
194名無しSUN:2013/10/14(月) 22:17:59.99 ID:4nXaMs+y
>>150

沖大東島(ラサ島)は、たしか企業所有で、米軍の射撃訓練にレンタルしていたと思う

戦前は、陸軍水路部の観測施設があった。
今もあれば、890hPa実測が可能な島なんだが
195名無しSUN:2013/10/14(月) 22:18:23.90 ID:LAK+7mpr
明後日は折れた傘があちこちで見られるんだろうな
台風の時に傘をさす馬鹿がたっぷりいるだろうから
196名無しSUN:2013/10/14(月) 22:19:46.72 ID:3J/9v2AE
>>195
せめてスカートで出て欲しい
197名無しSUN:2013/10/14(月) 22:19:50.64 ID:xo0mimo2
>>184
移動が速いときに風速が増すのは台風の右側。
逆に左側にあたる関東〜東北は風速20〜25m前後で頭打ちになるよ。
まぁ、警戒するに越したことはないけど、一番やばいってことはない。
198名無しSUN:2013/10/14(月) 22:19:58.01 ID:YN8zPBU8
南西諸島と小笠原との風速の違いも
気になるところ。
南西諸島のほうが風が強い。
199名無しSUN:2013/10/14(月) 22:20:32.77 ID:+/TF82vA
>>190
関東に接近前から温低化が始まってる。
台風のまま来るよりタチが悪い。
200名無しSUN:2013/10/14(月) 22:20:44.65 ID:cX8nhwE0
傘壊して放置してくバカは家から出ないでもらいたいものだ
201名無しSUN:2013/10/14(月) 22:20:49.56 ID:xKcz0Ek1
南大東島22時 995.8hPa 
南大東島の東南東340kmくらいか、今は。
202名無しSUN:2013/10/14(月) 22:21:11.95 ID:LAK+7mpr
>>157
つ東京湾観音
203名無しSUN:2013/10/14(月) 22:21:42.03 ID:Goav/cSm
もし房総半島に台風の中心が行った場合は上陸になるの、通過になるの?
204名無しSUN:2013/10/14(月) 22:22:10.39 ID:mk/RiB5V
なん糟まで来てるのか?
巣に帰れ!!
205名無しSUN:2013/10/14(月) 22:22:25.36 ID:cHyC3W4t
ようこそハリケーンパーティーへ
206名無しSUN:2013/10/14(月) 22:22:42.20 ID:cAuJ7MX2
>>185
明後日行くなら京葉線は止まると思うぞ
207名無しSUN:2013/10/14(月) 22:22:45.05 ID:OK5ALAtx
ところが高い傘は折れない
そこら辺の一本5,000円ぽっちの安傘とは根性が違う
208名無しSUN:2013/10/14(月) 22:22:49.11 ID:P6ghkLub
東京最大瞬間40m頼む。
209名無しSUN:2013/10/14(月) 22:23:16.21 ID:9MC6vJ0q
ミルスペックか
210名無しSUN:2013/10/14(月) 22:23:43.99 ID:E6+ejDtb
>>202
東京湾観音に行く道のトンネルを通った事あるか?俺はあるよ。
画像検索するなよ
211名無しSUN:2013/10/14(月) 22:23:55.89 ID:iOgipGYq
東京なんかそよ風程度だろ
つまらん
212名無しSUN:2013/10/14(月) 22:24:01.25 ID:q7uEITZ9
千葉県の外房か
213名無しSUN:2013/10/14(月) 22:24:15.34 ID:1hMMM5ES
>>208
今回、いきそうな悪寒
214名無しSUN:2013/10/14(月) 22:24:22.91 ID:PfIbNTmZ
ついに房総で暴走が見られるのか、、、生きてるうちに見られるとは。
215名無しSUN:2013/10/14(月) 22:24:32.08 ID:KU8Mjphm
>>199
このスレのほとんどが温低化の危険性は知ってるから安心しろ
一部変なレス乞食が喚いてるだけ
216名無しSUN:2013/10/14(月) 22:25:20.74 ID:1x6/wekm
>>203
北海道・本州・四国・九州の場合は、上陸。
伊豆諸島や奄美・沖縄等の島の場合は、通過。
217名無しSUN:2013/10/14(月) 22:25:27.16 ID:NXIxbGip
>>197
それは普通の台風の場合の話。
温低化がかなり進んで北西に強い高気圧がある場合、進路の左側のほうが風が強くなりやすい。
温低には危険半円、可航半円の概念は無いだろ? それと同じ。

移動速度が速くて左側の風が弱まることも無い。
218名無しSUN:2013/10/14(月) 22:25:32.58 ID:k4eryOkY
>>203
微妙
219名無しSUN:2013/10/14(月) 22:26:37.69 ID:IvEDl+b7
たとえ最大瞬間40mに届かなくても
ビル風が相当な事になりそうだがな
220名無しSUN:2013/10/14(月) 22:26:52.28 ID:vFCsgv7u
>>207
折れないがその傘に振り回されとても傘なんかさせる状況ではないと思われる
221名無しSUN:2013/10/14(月) 22:26:54.41 ID:xKcz0Ek1
FXFE504を見る限り、明後日9時の時点では、500hPaまでトラフに吸収されており、
ほぼ温帯低気圧化は完了してるよね。
気象庁は台風として発表するだろうけど。
222名無しSUN:2013/10/14(月) 22:27:08.75 ID:cX8nhwE0
>>207
あれは根性が支えてるのかw
223名無しSUN:2013/10/14(月) 22:27:12.64 ID:YN8zPBU8
>>217
温帯低気圧は左側に位置する寒冷前線側が
おっかないね。
224名無しSUN:2013/10/14(月) 22:27:35.82 ID:WN6PdHPa
ここから運命の分かれ道
225名無しSUN:2013/10/14(月) 22:27:40.28 ID:8VDOp1pd
温低温低ってうっせえな
226名無しSUN:2013/10/14(月) 22:27:47.35 ID:PfIbNTmZ
スカイツリーの強度がわかる日が来たな
227名無しSUN:2013/10/14(月) 22:27:55.90 ID:xo0mimo2
>>217
傾度風は北陸と関東北部中心だと思うけど・・・地形的に、首都圏は暴風にはならないと思うよ。
228名無しSUN:2013/10/14(月) 22:28:10.07 ID:DMnH43MC
明日の午前中はさいたま市雨降るかな?
229名無しSUN:2013/10/14(月) 22:29:03.94 ID:StvXTzMF
>>225
気象板住民の知識がありながらその発言はどうなのよ
それとも台風の時だけくるお客さんかな
230名無しSUN:2013/10/14(月) 22:29:52.32 ID:YBS8dqAQ
結局は、大騒ぎしたのに終了だな。

会社も休業にならないだろう。
231名無しSUN:2013/10/14(月) 22:29:54.25 ID:ZwWpEJOL
232名無しSUN:2013/10/14(月) 22:30:39.12 ID:k4eryOkY
>>225
音程が定まらない(つまり音痴)だとうるさいと感じるね
233名無しSUN:2013/10/14(月) 22:31:00.08 ID:arAKVNM1
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-319.html?t=1326
心配するな、東京でも五分五分だ・・・・・・、心配・・・・・・
234名無しSUN:2013/10/14(月) 22:31:05.28 ID:LAK+7mpr
>>210
行ったことはあるけどトンネルは記憶にない
235名無しSUN:2013/10/14(月) 22:31:05.69 ID:NVilM/GE
スカイツリーが倒れたら,何人くらいが下敷きになるの?
236名無しSUN:2013/10/14(月) 22:31:44.42 ID:IvEDl+b7
>>226
先端がどうなるか興味半分心配半分w
237名無しSUN:2013/10/14(月) 22:32:14.84 ID:Goav/cSm
>>216>>218、前に三浦半島にきた時は通過という表現になったよ。房総半島は三浦半島より大きいから、通過した面積で決まるのかなと思って。木更津なら上陸、館山なら通過かも。
238名無しSUN:2013/10/14(月) 22:32:22.06 ID:NVilM/GE
>>233
>東京でも五分五分だ・
各時間を足せば軽く100%越えるじゃないか?
239名無しSUN:2013/10/14(月) 22:32:41.99 ID:xo0mimo2
>>235
みんな避難するから>>235>>235の嫁しか下敷きにならないと思う
240名無しSUN:2013/10/14(月) 22:33:09.84 ID:iv0BlMsC
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
241名無しSUN:2013/10/14(月) 22:33:20.88 ID:qIzMfslb
>>235くだらん事書くな餓鬼か?
242名無しSUN:2013/10/14(月) 22:33:50.04 ID:l5K4mdJY
>>223
そうですね
おまけに前線帯前部には熱帯の30℃の空気があって
温度差がすごいですし
243名無しSUN:2013/10/14(月) 22:34:09.90 ID:Y7GvIxmx
明後日の仕事の可否は明日昼の状況次第になった

俺は福島市内の仕事で明後日朝に
東京から移動予定だったが無理だよな。。。
244名無しSUN:2013/10/14(月) 22:34:17.23 ID:fRI0+4l/
15日から速度速いな
久しぶりの東京だから3日位留まって行けば良いのに
245名無しSUN:2013/10/14(月) 22:34:17.24 ID:k4eryOkY
>>227
16日の千葉は雨で暴風を伴う、となっていますけど?
ちば、茨城は首都圏じゃない¿
246名無しSUN:2013/10/14(月) 22:34:50.88 ID:E6+ejDtb
>>234
記憶を奪われてるんだよ
247名無しSUN:2013/10/14(月) 22:34:57.64 ID:4oajhBu/
「上陸」する・しない、にこだわるのってなんで?
248名無しSUN:2013/10/14(月) 22:35:04.48 ID:YBS8dqAQ
予想
東京では降水量計50mm程度
最大瞬間風速が28mくらい

この程度で終わるだろう。
249名無しSUN:2013/10/14(月) 22:35:31.98 ID:xo0mimo2
>>245
ごめん、首都圏は東京50km圏内ぐらいの意味で書いた。
250名無しSUN:2013/10/14(月) 22:35:56.88 ID:VJV2jBuL
明日の今ごろ
平井さん「中心の気圧は960hpa、最大風速は40m、瞬間最大風速は55mで、南大東島の東300kmの海上を北東に70kmの速さで進んでいます。明日の明け方には父島付近を通過し、関東地方は心配は要らないでしょう
251名無しSUN:2013/10/14(月) 22:36:22.96 ID:+tKmIslE
http://tr.twipple.jp/p/4e/55f891.html?__from=nebigtop
ディズニーランドではこれが見られるのか、楽しみだな〜〜♪
252名無しSUN:2013/10/14(月) 22:36:29.10 ID:6ARgspXo
>>240
ここ数日このスレで知識つけただけの俺でも言えそうな事しか書かれてない
253名無しSUN:2013/10/14(月) 22:36:32.09 ID:43EVp7KU
こんな一日の移動距離の長い台風は見たことないな。
佐川の運ちゃんでもそこまで走らないだろ。
254名無しSUN:2013/10/14(月) 22:36:52.54 ID:6NXRR05H
つっちーは次の白玉探してるのかな?
255名無しSUN:2013/10/14(月) 22:36:53.06 ID:X/xjP+vC
大事にはならない
終了
256名無しSUN:2013/10/14(月) 22:37:13.31 ID:vfdDZ5bP
新潟は風やばいです?
257名無しSUN:2013/10/14(月) 22:37:27.07 ID:7SY9WNpT
>>240
アフィ速にお帰りください
258名無しSUN:2013/10/14(月) 22:37:32.10 ID:KU8Mjphm
>>227
右側が強いってレスに対しての反論だろ
論破されてるのに気づけ
259名無しSUN:2013/10/14(月) 22:37:42.89 ID:xo0mimo2
>>250

平井さん「中心の気圧は960hpa、最大風速は35m、瞬間最大風速は50mで、南大東島の東300kmの海上を北東に70kmの速さで進んでいます。
今回の台風の特長は、足が速いことです。伊豆諸島や千葉県の外房では暴風や高波が急に激しくなりますから、厳重な注意が必要です。
東京都心でも一時、雨脚が強まる時間帯があるでしょう。くわしい予報です。
260名無しSUN:2013/10/14(月) 22:38:09.44 ID:WA3F46op
首都圏の定義

しゅとけん 【首都圏】
東京および東京と密接な関連をもつその周辺地域。1956年(昭和31)制定の首都圏整備法では,東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨の一都七県。→東京圏
大辞林 第三版
261名無しSUN:2013/10/14(月) 22:38:16.51 ID:DHltk5AO
たいしたことないとかいってるやつは
台風くると困る業種の仕事してるやつだろ
この台風はなめたらあかん
マジで痛い目見る
262名無しSUN:2013/10/14(月) 22:38:19.12 ID:pmPvq9+9
瀞鯉樽雲動会実施中 なんか知らんけど?
263名無しSUN:2013/10/14(月) 22:38:31.18 ID:xo0mimo2
>>258
論破云々じゃなくて
学問板なのに感覚で喋っちゃう人もいるんだなぁ、って。
264名無しSUN:2013/10/14(月) 22:38:32.77 ID:YWyYFlCC
願わくば、15~16にかけての深夜早朝に関東過ぎ去ってほしい。
265名無しSUN:2013/10/14(月) 22:38:38.25 ID:LAK+7mpr
>>246
売店でピーナッツの殻をかぶったキティのハンカチをを買った記憶は残っているんだけどな
266名無しSUN:2013/10/14(月) 22:39:07.42 ID:91+hLor2
羽田16日深夜01:00発なんですけど、アウト?
267名無しSUN:2013/10/14(月) 22:40:09.92 ID:k4eryOkY
>>237
場所ではなく距離又は滞在時間とかにもよるようです。
千葉の場合は特に。過去に1993年11号は九十九里に上陸しましたが
事後解析で上陸取り消しになりました。
268名無しSUN:2013/10/14(月) 22:40:36.29 ID:iv0BlMsC
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
269名無しSUN:2013/10/14(月) 22:40:39.23 ID:WA3F46op
>>266
セーフ
270名無しSUN:2013/10/14(月) 22:41:24.58 ID:4g2TFrhs
札幌の天気あやふやで腹立つw片方のテレビは雨で暴風なのに別のテレビは曇りのち雨どっちやねん
271名無しSUN:2013/10/14(月) 22:41:52.90 ID:DHltk5AO
http://www.imocwx.com/guid/14/06/gd112jp.gif

どうみても、雷ラッシュだわ
272名無しSUN:2013/10/14(月) 22:42:01.43 ID:dcoMfe4y
台風26号はできる子といいたいとこだが。
衰弱禿げしいわ。これはあかんわ
273名無しSUN:2013/10/14(月) 22:42:31.37 ID:dcoMfe4y
ブス天きたわ
274名無しSUN:2013/10/14(月) 22:42:32.32 ID:91+hLor2
>>269
マジっすか?!
新婚旅行なんですけど、もう気が気でなくて・・・
275名無しSUN:2013/10/14(月) 22:42:51.75 ID:E6+ejDtb
>>271
ダメだな
276名無しSUN:2013/10/14(月) 22:42:55.96 ID:NXIxbGip
上層から温暖核が消滅するか中心から前線が解析できた時点で温低化完了となる。
したがってその直前、99%温低に変わった段階でも台風として扱われる。

そんなほとんど温低の台風には教科書に書かれているような台風の常識は通用しない。
だから危険半円、可航半円の概念もなくなるし、速度が速くて右側で風が相殺されるということも無い。

台風というより冬の発達した低気圧が関東のすぐそばを通るというイメージ。
関東はもちろん、遠く離れた北陸の日本海側などでも暴風が吹くかもしれない。
277名無しSUN:2013/10/14(月) 22:43:22.38 ID:k4eryOkY
>>247
記録だろうね。
上陸すれば永遠の語り種になるからね。
278名無しSUN:2013/10/14(月) 22:43:22.63 ID:ltwynBfC
>>274
おめでとう
279名無しSUN:2013/10/14(月) 22:43:26.15 ID:WiLKfF7F
このスレレベル高いですね
お気に入りに登録しました
280名無しSUN:2013/10/14(月) 22:43:34.51 ID:pmPvq9+9
米軍は結構西偏させてきた
281名無しSUN:2013/10/14(月) 22:44:16.46 ID:91+hLor2
>>278
ありがとう!
飛行機飛ぶといいな・・・
282名無しSUN:2013/10/14(月) 22:44:45.64 ID:B2mDi74U
下宿館の住人:「何をみんなそんなにあわててるの?」

下宿館女主人:「台風が来るんだよ」

下宿館の住人:「おいどんのくには九州、東京の台風なんてそよ風の霧雨」

下宿館女主人:「そよ風で倒れる家もわが国にゃあるんだよ」
283名無しSUN:2013/10/14(月) 22:45:24.44 ID:qsxrHfkV
US NAVY だと、現在952mb
かなり衰弱中。再発達はないわあ
東京に近づくころは970hpあるやろか
284名無しSUN:2013/10/14(月) 22:45:57.74 ID:+4QPQ2zy
うちはちょうどこの台風経路図の線の上なんですよねー
大丈夫ですよねー?
285名無しSUN:2013/10/14(月) 22:46:26.38 ID:+/TF82vA
>>276
温低化の最大の怖さは、強風の範囲が台風と比べ物にならないことだな。
286名無しSUN:2013/10/14(月) 22:46:35.12 ID:llKA53JX
>>240
こいつが書いた時間よりももっと前に同じ事が既にこっちで何度も書き込まれてたぞ
287名無しSUN:2013/10/14(月) 22:46:45.68 ID:E6+ejDtb
>>283
950〜960はあるだろ
288名無しSUN:2013/10/14(月) 22:46:51.53 ID:heR2tLxL
なんだ、関東の予想雨量は近畿以下かよ
289名無しSUN:2013/10/14(月) 22:46:55.27 ID:DHltk5AO
>>284
屋根が飛ぶレベル
290名無しSUN:2013/10/14(月) 22:47:06.45 ID:TKpBU+O3
またロールケーキみたいにほぐれてきた?
291名無しSUN:2013/10/14(月) 22:47:09.97 ID:/usgQftd
292名無しSUN:2013/10/14(月) 22:47:28.58 ID:7yJR4vG0
>>280
こっちのほうがショックやわ
東偏希望派としては
293名無しSUN:2013/10/14(月) 22:47:32.87 ID:4g2TFrhs
報ステ大したこと無さそうになりそうな報道の仕方だな、萎えながらって
294名無しSUN:2013/10/14(月) 22:47:55.98 ID:LAK+7mpr
>>284
早く風よけ港に入れよ
295名無しSUN:2013/10/14(月) 22:47:56.98 ID:KVCjpMJY
名古屋は明日の昼休みもバドミントン出来そうでよかった
296名無しSUN:2013/10/14(月) 22:48:08.73 ID:gBm6krwc
>>268
確かにそこに書いてある内容はあってるね。
でも、そんぐらいここにいるプロ民は見抜いてただろw
ここは腐っても理系学問版。知識のない人間ばっかじゃないぞ。
297名無しSUN:2013/10/14(月) 22:48:16.42 ID:dcoMfe4y
>>291
これはだめかもわからんね
298名無しSUN:2013/10/14(月) 22:48:31.92 ID:k4eryOkY
>>249>>260
安心しました、ありがとう。
299名無しSUN:2013/10/14(月) 22:48:44.83 ID:71jGdg6k
米軍はとうとう敗北を認めGFSにあわせてきたな
300名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:00.66 ID:pmPvq9+9
>>295
主に室内で行うスポーツだからね
301名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:02.41 ID:6ARgspXo
普通にもっと西行きそうな気がするんだけどな
カックンしないまま近畿突っ込め
302名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:05.02 ID:DHltk5AO
繁華街の電飾とか看板がぶっ飛んで剥がれまくるんじゃないの
303名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:08.24 ID:qIzMfslb
>>280貼ってくれ
304名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:12.32 ID:E6+ejDtb
>>291
鴨川付近でタッチダウンか
305名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:21.80 ID:q7uEITZ9
>>292
だね。。もっと海側通過してほしい
306名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:23.23 ID:AwPm90+z
>>291
米軍の予想が気象庁側に近づいてきた。これはいよいよ注意しなくては。
307名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:35.86 ID:4g2TFrhs
やっぱりヘタレ台風
308名無しSUN:2013/10/14(月) 22:49:40.50 ID:Fl0hjSSe
台風の暴風ってそんなに珍しいか?w
注意を促す書き込みなら理解出来るけど。

一戸建て住宅なら雨戸閉めて、外を眺められないし?
一部外が見れる出窓があるけど。

そんなに台風に関心が有るなら、非常に強い勢力の台風が来易い
台風が来る直前に沖縄などに観光旅行に行ってみれば良いんじゃない?

それが一番台風の暴風の恐怖を知る事が出来て良いと思うよ?
309名無しSUN:2013/10/14(月) 22:50:38.82 ID:91+hLor2
なんか、台風で飛行機欠航の場合はツアー代金全部戻ってこないみたいなんだけど・・・
これって法的にありなんですかね・・・
バリ王ってとこなんですが・・・
なきそうです
310名無しSUN:2013/10/14(月) 22:50:54.92 ID:wGLiCzAm
JMAは24時間以内の6hrごとの詳細予想も出している。12UTC予想。

TC ADVISORY
DTG: 20131014/1200Z
TCAC: TOKYO
TC: WIPHA
NR: 25
PSN: N2410 E13420
MOV: NNW 14KT
C: 935HPA
MAX WIND: 85KT
FCST PSN +6HR: 14/1800Z N2520 E13400
FCST MAX WIND +6HR: 85KT
FCST PSN +12HR: 15/0000Z N2620 E13355
FCST MAX WIND +12HR: 85KT
FCST PSN +18HR: 15/0600Z N2755 E13425
FCST MAX WIND +18HR: 85KT
FCST PSN +24HR: 15/1200Z N2950 E13610
FCST MAX WIND +24HR: 80KT
RMK: NIL
NXT MSG: 20131014/1800Z =
311名無しSUN:2013/10/14(月) 22:51:40.12 ID:JIbqsilf
http://www.imocwx.com/guid/14/06/gd112jp.gif
 
これ見る限りは上陸するしないとか
あんまり意味なさそうだな。広範囲に暴風域に入っちゃうから
掠めるだけで豪雨と。
312名無しSUN:2013/10/14(月) 22:52:23.32 ID:KU8Mjphm
上層のトラフの影響がどこまで出るかで今回の被害の8割は決まるだろうな
313名無しSUN:2013/10/14(月) 22:52:28.52 ID:mUOoxfU1
もう衰退か…ガックシ
314名無しSUN:2013/10/14(月) 22:52:44.84 ID:q3tBJZW1
あー仕事行きたくない
バスも電車も遅延するわ混雑するわで
ワーワーやるのほんと馬鹿らしいです
315名無しSUN:2013/10/14(月) 22:53:21.05 ID:wGLiCzAm
JTWC 00UTC で房総沖ではるかに陸側。50kt以上の暴風域を東京にかけてきた。
316名無しSUN:2013/10/14(月) 22:53:25.26 ID:OK5ALAtx
>>266
ハワイ?
317名無しSUN:2013/10/14(月) 22:53:33.73 ID:3LIxwSFa
JRがどういう対応をするかでサラリーマンの被害は決まるんだよなぁw
318名無しSUN:2013/10/14(月) 22:54:27.84 ID:CLW2lLtr
319名無しSUN:2013/10/14(月) 22:54:28.74 ID:2bfHngru
冬の南低をイメージすれば分かりやすいけれど、
関東は低気圧が南海上を北東進する場合に最も雨量が多くなりやすい
320名無しSUN:2013/10/14(月) 22:54:29.21 ID:POFmUVlq
>>150
米軍の射撃訓練場で日本人入れない。
戦中は観測所があったけどね。

大東エリアのレーダーは、糸数と名瀬の大東スペシャル、と呼んでいた。
遠いから上空しか捕らえられん。
レーダーがあっても良いけど、通信インフラが弱いので、金のない気象庁じゃ無理。
321名無しSUN:2013/10/14(月) 22:54:40.53 ID:/usgQftd
これみると予測がどんどん西にずれていってる
様子がわかるみたい
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=WIPHA_2013
322名無しSUN:2013/10/14(月) 22:55:03.94 ID:91+hLor2
>>316
バリです
強風で欠航かも・・・
323名無しSUN:2013/10/14(月) 22:55:50.02 ID:VELoOdDQ
今年最強とか何十年に一度の猛烈な台風が首都圏に接近とかで
実際に強烈だったためしがねー、今回もしょぼいんだろうな
324名無しSUN:2013/10/14(月) 22:56:43.54 ID:Qlxt7SgV
>>316
欠航だろうが知らんわ、大体申し込みの時点でそこらへんは確認するだろ普通

ツアー会社にでも問い合わせろや、いい加減スレ違い
325名無しSUN:2013/10/14(月) 22:57:00.51 ID:71jGdg6k
っていうかこの台風って予想進路のブレない記録では伝説レベルだよな

東西150`程度しかブレてなくね?
326名無しSUN:2013/10/14(月) 22:57:00.95 ID:l5CTb+O0
佐渡島まで暴風域にスッポリだな。
せっかく紅葉シーズン前なのにまた落葉してしまうかな。
327名無しSUN:2013/10/14(月) 22:57:12.52 ID:OK5ALAtx
>>322
案外飛行機ってぎりぎりでも離陸する
パリなら北西向きに行くからあきらめるのは早い
328名無しSUN:2013/10/14(月) 22:57:51.15 ID:JIbqsilf
>>321
わかりやすい
 
房総半島を撫でるように進むので確定かな
329名無しSUN:2013/10/14(月) 22:58:28.56 ID:KU8Mjphm
>>325
精度が上がってきたってことだな
特にGFSはヤバかった
330名無しSUN:2013/10/14(月) 22:59:03.51 ID:OGGUfeAI
>>317
今はJR使ってないが、今年になって運行がグダグダな京王線使いなので不安は変わらないぜ
331名無しSUN:2013/10/14(月) 22:59:15.02 ID:DHltk5AO
>>327
332名無しSUN:2013/10/14(月) 22:59:19.16 ID:wLpj+l+K
なんでこれ九州楽しめないんだよ
もっと青変してよ
333名無しSUN:2013/10/14(月) 22:59:47.44 ID:Fl0hjSSe
>>323
実際に強力な方が良いわけ??

しょぼいほうがマシでしょ?
334名無しSUN:2013/10/14(月) 22:59:52.37 ID:SIZ32+0N
>>308
毎年やってる。沖縄とかフロリダとか。
金が無くてボロホテルに泊まる。
335名無しSUN:2013/10/14(月) 23:00:15.95 ID:71jGdg6k
ふつうこの季節この位置まできちゃうと大陸由来の乾気を吸い込んでトカゲみたいに西側がスカスカになっちゃうんだけど
ぜんぜんスカスカにならないねこれ
336名無しSUN:2013/10/14(月) 23:01:11.30 ID:X6rZekXP
>>308

防災施設とかで、よく、風速30m/s、時間雨量50mm/hを
体験できるアトラクションがあるけど、

実際の台風は、そんなものではないから、もっと強力な施設が
あっていいと思う。

最盛期のスーパータイフーンを想定して、
風速120m/s、時間雨量150mm/h位の暴風雨を体験できる
施設を造ったらいいと思う。
(但し、シートベルトで体を固定。)
337名無しSUN:2013/10/14(月) 23:01:51.97 ID:BXVa2WU7
コースがズレたりしても直撃だろこんなもん
338名無しSUN:2013/10/14(月) 23:01:54.86 ID:pmPvq9+9
339名無しSUN:2013/10/14(月) 23:01:55.22 ID:E6+ejDtb
これ、雨凄い降りそうだな。
340名無しSUN:2013/10/14(月) 23:02:03.27 ID:91+hLor2
>>327
パリじゃなく、バリなんです・・・

すいません、ここの板は知識ある方が多いので予想も精確かと思って聞いてしまいました・・・
341名無しSUN:2013/10/14(月) 23:02:28.48 ID:6mnU6TtY
ワクワクしてきた
眠れん
342名無しSUN:2013/10/14(月) 23:03:04.83 ID:fCiAFUKT
関東はやばそうだね大変だ
343名無しSUN:2013/10/14(月) 23:03:26.67 ID:YN8zPBU8
うーん…。
もう散りはじめてるんだろうけど
短時間で勢力まで散り散りバラバラにはならんだろうからなぁ
344名無しSUN:2013/10/14(月) 23:03:58.68 ID:7bJFy505
気象知識ゼロなんだけど、とりあえず現状だと18号よりヤバいって認識でいいのかな
345名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:05.48 ID:Goav/cSm
>>267、やはり結構判断基準が曖昧なんだね。一般の人はどこを通るかの関心くらいで、上陸か通過は気象庁の記録に過ぎないけどね。
346名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:17.96 ID:71jGdg6k
>>338
西を通ったらアイオン
東を通ったらカスリーン
どっちにしろヤバい
347名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:33.90 ID:64NP28ei
もう発達はしないのでしょうか?
348名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:49.39 ID:iv0BlMsC
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
349名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:54.66 ID:uME1O8nz
もっと西に行って紀伊半島に被害はありえます?
家潰れそうなんで心配です
350名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:56.90 ID:a+lFO9nk
もし予想進路の中心を通れば、銚子を除いてそれほどの風は吹かない。
少し北によって駿河湾か伊豆西岸に上陸してくれないかと、ただ神に手を合わせて
祈る
351名無しSUN:2013/10/14(月) 23:04:59.58 ID:fiKgB/iG
上手く東京湾に入って来いよ
中心付近の右側を満喫させろ
352名無しSUN:2013/10/14(月) 23:06:19.44 ID:qsxrHfkV
中心への巻き込み速度が遅くなっている
中心気圧は上がり弱まる

方向は関東南を進む場合は北東向きが北北東に北偏しやすい
房総半島をかすめるコースが妥当か
353名無しSUN:2013/10/14(月) 23:06:28.09 ID:X5Oajwgp
ボロ家の人は窓ガラスを死守しないと
屋根やられるよ
354名無しSUN:2013/10/14(月) 23:06:39.60 ID:LDHoV48U
16日AM東京の交通機関乱れると思う?
355名無しSUN:2013/10/14(月) 23:07:24.53 ID:2uWHYnnE
もう衰退始めちゃった?
356名無しSUN:2013/10/14(月) 23:07:40.74 ID:E6+ejDtb
357名無しSUN:2013/10/14(月) 23:07:49.18 ID:lrPWEKGT
>>322
国際線は余程じゃ無いと欠航しないけどね。
でもまあ巡航高度に達するまではかなり揺れるのは間違いない。
358名無しSUN:2013/10/14(月) 23:08:36.44 ID:5WeotsOh
宮城だけど既に飛びそうなもの片付けて雨戸も閉めた
もうあとは祈るしかない
359名無しSUN:2013/10/14(月) 23:09:24.00 ID:85WLCOF0
つーかお前ら九州に台風くるときは
直撃しろだのもっと強くなれだの言ってたのに
関東に来そうになったら東偏しろだのハゲろだの
ほんと自分勝手だよな
360名無しSUN:2013/10/14(月) 23:09:33.10 ID:0VlT1eWf
一言で衰退ゆうてもねぇ…
361名無しSUN:2013/10/14(月) 23:09:46.96 ID:71jGdg6k
>>322
確か
パイロットや航空会社が危険って判断した場合か
滑走路に対する横風成分、追い風成分が機種ごとに定められている制限(概ね横風30kt、追い風10kt程度)になるか
滑走路自体が安全が確保できなくて閉鎖されてしまう場合
のどれかで飛ばなったと記憶している
362名無しSUN:2013/10/14(月) 23:10:31.47 ID:ltwynBfC
関東の場合、雨は川上に降らなければ大丈夫だろう
河川の氾濫はないはず
363名無しSUN:2013/10/14(月) 23:10:39.81 ID:2bfHngru
衰退衰退うるさいけど、まだまだでしょ
大して雲の形崩れてないだろ
364名無しSUN:2013/10/14(月) 23:10:51.23 ID:4DnGBzUG
ボロ屋なんか壊れたら建て替えるきっかけが出来て良いじゃん
関東危険半円希望
365名無しSUN:2013/10/14(月) 23:11:06.80 ID:QzIMGjel
16日の朝から湘南新宿ラインは運休の可能性が高いだろうね。
あと、武蔵野線は風でストップすると思う。
366名無しSUN:2013/10/14(月) 23:11:27.13 ID:VELoOdDQ
京急はきっととまらないと思う
367名無しSUN:2013/10/14(月) 23:12:15.46 ID:KU8Mjphm
熱帯低気圧としては衰退しつつ温帯低気圧としては発達する
だから中心気圧はあまり変わらず範囲だけ広くなる
368名無しSUN:2013/10/14(月) 23:12:16.61 ID:LAK+7mpr
東京湾観音のトンネルってそういう事か
よく覚えてないが83〜4年の夏場にバイクでバイトから帰る途中鎌倉のお化けトンネルでコケたのを思い出した
台風で湘南道路を通るのをやめた結果だよ
相模湾が荒れてたなー
369名無しSUN:2013/10/14(月) 23:12:22.95 ID:91+hLor2
>>357
>>361
情報ありがとうございます。
ひたすら祈り続けます。
370名無しSUN:2013/10/14(月) 23:12:42.93 ID:k4eryOkY
>>266 他
>>327さんの言うとおり出発は大丈夫でしょう。
特に羽田は離陸は強い空港です。
もちろん100%の補償はできませんが、Good luck.
371名無しSUN:2013/10/14(月) 23:12:45.57 ID:yWHRPIYI
山手京浜東北を半日止めるぐらいじゃないと認めない
372名無しSUN:2013/10/14(月) 23:13:38.53 ID:YN8zPBU8
衰退とは言ってみても
元が約 930 hPa やからねぇ…
少し救われたカモ、ぐらいかな。
373名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:01.83 ID:jdnbUFCa
>>350
自分さえ良ければ静岡の人はどうなってもいいんだな
374名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:04.08 ID:8rPTd329
>>348
呆けたじじいみたいに同じ事何度も言わなくていいよ。
聴かされ側がめんどくさい上に疲れるのわかれよ。
痴呆野郎。
375名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:05.51 ID:91+hLor2
>>370
心強いです。ありがとう。
スレ違いと思う方が殆どだと思いますが、皆さんありがとう。
376名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:28.89 ID:j4mJOOsr
16日都心の電車がグダグダなるのだけは勘弁
377名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:30.61 ID:pmPvq9+9
10月半ばで、深いトラフにも結びついていないんだからこの緯度まで北上して
衰退を始めるのは当たり前でしょうに。
気象庁の勢力予報を鵜呑みにする新米さんが多いんだろうけど
378名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:42.73 ID:qsxrHfkV
特別警報の時とは条件が違うな
大気温、海水温、特に日本海の海水温が高かったから
京都、滋賀、福井のような日本海に面した地域に暖気が流れ込んだ

やませが台風に流れ込んでも猛烈な雨は降りにくい
関東より北、宮城や岩手のほうが大雨警戒か
379名無しSUN:2013/10/14(月) 23:14:51.33 ID:VELoOdDQ
進路に東成分が入り始めると、急速に形が崩れていくのが想像できて悲しい
そして、東京が暴風域に入ったとしても1,2時間強い風が吹くだけで終わりというのも想像できて悲しい
380名無しSUN:2013/10/14(月) 23:15:50.67 ID:AwPm90+z
>>340
他の方も書かれているように、国際線の場合、国内線と違ってギリギリまで欠航
になしない場合が多いですよ。明後日の午前1時なら、雨はともかく、風の影響は
まだそれ程ではないと思いますので、離陸は大丈夫だと思います。

あとは、家を出る前に、家の台風対策は忘れずに・・・
381名無しSUN:2013/10/14(月) 23:15:53.74 ID:7yJR4vG0
>>372
18時発表では、明日の6時まで成長続けて925までいく予想だったからな
382名無しSUN:2013/10/14(月) 23:16:24.07 ID:Fl0hjSSe
>>334
台風とか関係なく、失礼ながら常にボロホテルでしょ?
つまり金と台風は関係ないし。
383名無しSUN:2013/10/14(月) 23:16:32.56 ID:K/2vu2yf
微風はあるかも
384名無しSUN:2013/10/14(月) 23:17:20.37 ID:NwMDaBq2
まあ、無難JRは7割運転とかでしょう
385名無しSUN:2013/10/14(月) 23:17:55.03 ID:mHKx1eUV
JRはダメだろうな
その後京王、小田急
京成、西武、東武が止まって
京急だけは何故か走り続ける
386名無しSUN:2013/10/14(月) 23:18:27.14 ID:3LIxwSFa
>>371
2008年か2009年ごろ、田端で止められて風雨の中西日暮里まで歩いた記憶が蘇ってきたわ
387名無しSUN:2013/10/14(月) 23:18:42.56 ID:71jGdg6k
>>381
AMSUでは最盛期913が解析されたけどね
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/25W.html
388名無しSUN:2013/10/14(月) 23:18:57.26 ID:cX8nhwE0
>>253
要はスピードが速いんだよな
だからすぐに北に移動すると思うんだが
気象庁の関東付近で粘る予想はなんだろう?
389名無しSUN:2013/10/14(月) 23:21:04.11 ID:71jGdg6k
MSMだと珍しく千葉が集中豪雨状態だな
390名無しSUN:2013/10/14(月) 23:21:11.84 ID:NVilM/GE
391名無しSUN:2013/10/14(月) 23:21:21.82 ID:fi8F5PVg
米軍が西偏したという事は次は気象庁が東偏する番だな。
まあ今回は安定のGFSを信頼しとくか。
392名無しSUN:2013/10/14(月) 23:21:40.98 ID:+4QPQ2zy
関東付近で温低化するときに速度落ちるんじゃね
393名無しSUN:2013/10/14(月) 23:22:17.98 ID:p8iXUw3v
特別警報で避難指示くらった俺が言ってやるから安心しろ

この台風はこれからだ!!!
次回、27号に御期待下さい
394名無しSUN:2013/10/14(月) 23:22:37.42 ID:E6+ejDtb
風はたいしたこと無いだろう、だが関東は雨注意な
395名無しSUN:2013/10/14(月) 23:22:39.11 ID:hReF9mfl
今が一番楽しい
時間経つにつれてがっかり
396名無しSUN:2013/10/14(月) 23:22:39.24 ID:cX8nhwE0
>>385
小田急が止まることはそうそうないよ
以前あったのは始発が走り始めたら鉄橋の上から首つり死体がぶら下がってたから
それ取り除くのと警察の取り調べが終わるまで現状保存のため動けないぐらいだからなあ

普通にグモなら生きていた事にしてそっと死体を横に移動して
電車走らせてると鉄ちゃんに聞いた
397名無しSUN:2013/10/14(月) 23:22:41.45 ID:7SY9WNpT
今が夜の時間帯なのが残念だが
赤外差分を見る限りそこまで衰弱しているようにも見えないな
あと6時間ぐらいは勢力を維持できる気もしないでもない
398名無しSUN:2013/10/14(月) 23:24:12.67 ID:lZsxbhk1
>>394
どっちも大したことないよ
399名無しSUN:2013/10/14(月) 23:24:54.35 ID:LMy07ihb
27号は西日本だからな
復旧しかけてるのに今きたら京都はもみじの季節に間に合うのかね
紅葉してないもみじ全部散っちゃうんじゃない?
400名無しSUN:2013/10/14(月) 23:24:58.08 ID:aAGEWD1o
たいしたことなくなってるじゃん
401名無しSUN:2013/10/14(月) 23:25:11.02 ID:71jGdg6k
ADTはまったく役に立たんな
961なわけねーだろ
402名無しSUN:2013/10/14(月) 23:25:27.00 ID:SIZ32+0N
>>348
普段からいる連中(東アボ基地外や大災害基地外を除く)は大方そういう見解だったが?
当たり前の意見を何度も貼って何が楽しいのか。
>>382
国語力w
403名無しSUN:2013/10/14(月) 23:26:00.21 ID:40/r/96h
27号は日本に来る?
404名無しSUN:2013/10/14(月) 23:26:04.27 ID:p8iXUw3v
>>399
まだ青いから問題ない
405名無しSUN:2013/10/14(月) 23:26:51.95 ID:dcoMfe4y
良くてそよ風。
デフォは無風
406名無しSUN:2013/10/14(月) 23:27:12.99 ID:Fl0hjSSe
>>394
家の周辺に風を遮る森林が有るとか、住宅密集地などの場合でしょ?

端っこなど見晴らしの良い住宅地では、風は脅威だよ。
407名無しSUN:2013/10/14(月) 23:28:19.64 ID:a+lFO9nk
気の早い話だがGFS・ECMWF では27号を出現させている。ECMWFでは
24日四国室戸?付近上陸?あるいはもっと西偏して風不足の沖縄本島に
待望の恵みの風か?
408名無しSUN:2013/10/14(月) 23:28:21.91 ID:eQOlpcXv
409名無しSUN:2013/10/14(月) 23:28:42.46 ID:4r/RwOza
本当にヤバイのは某燃料棒プールだろ
410名無しSUN:2013/10/14(月) 23:28:49.41 ID:kxSpqT68
MSMだと通勤時間帯(6時〜9時)がモロピークだね
雨は昼には止みそうだが風は残るだろうな
411名無しSUN:2013/10/14(月) 23:29:45.71 ID:fi8F5PVg
MSM21時起算だと東京湾に突撃しそうなコースだな
412名無しSUN:2013/10/14(月) 23:29:51.47 ID:Yw4J3Xu9
直にこなくても、竜巻があるから心配だ。
413名無しSUN:2013/10/14(月) 23:30:23.00 ID:U/4k/7ie
>>408
それを見たら、近畿直撃かと思ったが
GFS見たら、日本の南海上でウロウロ迷走してるんだよね。

だから、もう少し様子見かなと思ってるんだけど
414名無しSUN:2013/10/14(月) 23:30:50.14 ID:4r/RwOza
>>385
昔雪の日に他の路線でストップが相次いだ中頑張って走ってたが
駅に止まる時にオーバーランした挙句スリップして
結局一部区間運休という京急らしいオチがついたことがあるw
415名無しSUN:2013/10/14(月) 23:31:09.00 ID:MRQ3u9Kj
まだそんなメンバいるのかいな
416名無しSUN:2013/10/14(月) 23:31:17.86 ID:eQOlpcXv
>>413
そりゃ10日後ですから…
417名無しSUN:2013/10/14(月) 23:32:04.43 ID:dcoMfe4y
>>408
ECMWFは外しまくりで何の役にもたたないわ
418名無しSUN:2013/10/14(月) 23:32:08.70 ID:MRQ3u9Kj
ああ24日か
419名無しSUN:2013/10/14(月) 23:32:39.20 ID:Fl0hjSSe
実際、台風が近づいた時
風向きは、東、北東の風だろうか?
関東の場合。

また玄関が東向きの家では、ドア開けられないんじゃかな?
暴風がモロに当たり。
420名無しSUN:2013/10/14(月) 23:32:52.53 ID:K10lVNB2
>>408
10日後はさすがにお絵かきだけど、それやったらつちのこ消えるだろうな
421名無しSUN:2013/10/14(月) 23:32:57.51 ID:cDSiAqmn
このまま関東直撃なら江戸川区あたりヤバいことになりそう
422名無しSUN:2013/10/14(月) 23:33:28.80 ID:qsxrHfkV
27号か
26号と同じような進路だろう
気圧配置よりも偏西風の位置が全てじゃないか
大陸からの高気圧や温帯低気圧の進路が本州付近を通過するようになれば
そこまで台風は北上しない
423名無しSUN:2013/10/14(月) 23:33:31.02 ID:SIZ32+0N
>>155
24号は初めから急速に衰退すると予測されてた。
26号は違う。何故か分かるか?
424名無しSUN:2013/10/14(月) 23:33:41.11 ID:KU8Mjphm
>>417
ECMWFは1週間後ですら怪しいからな
やっぱりGFSだけ頭一つ抜けてる
425名無しSUN:2013/10/14(月) 23:34:31.76 ID:367VL5gc
【原発】原発情報3421【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381726607/
426名無しSUN:2013/10/14(月) 23:34:50.63 ID:iv0BlMsC
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
427名無しSUN:2013/10/14(月) 23:35:27.58 ID:4nXaMs+y
9512のがっかり感を2度と味わいたくないな。

※9512/北緯30度でも925hPa、暴風半径310kmだったが、とうほうあぼん。
428名無しSUN:2013/10/14(月) 23:36:56.68 ID:71jGdg6k
ん?再び目の兆候が出たね
ひまわりじゃ見えないくらいすごいちっちゃいけど
429名無しSUN:2013/10/14(月) 23:37:27.04 ID:cUebNwKc
430名無しSUN:2013/10/14(月) 23:37:56.38 ID:71jGdg6k
あと壁雲も再びしっかりしてきた
431名無しSUN:2013/10/14(月) 23:38:14.87 ID:BxGGuzq2
>>419
東のち北だな。

風を背に受けて、左手の方向に台風の目がある。

つまり、台風の方向に左手を出した時、風は背中から来る。
432名無しSUN:2013/10/14(月) 23:38:17.17 ID:kaRBu75v
9512はあまりの暴風域のデカさに、東方亜盆なのに滋賀県まで暴風警報発表された。
433名無しSUN:2013/10/14(月) 23:39:46.25 ID:LAK+7mpr
まためがあいてるがな
434名無しSUN:2013/10/14(月) 23:40:12.13 ID:LH9Wfevi
最新MSMだと中心が浦賀水道に侵入しそうな感じ
435名無しSUN:2013/10/14(月) 23:40:18.51 ID:kj6VLnuE
>>396
さらっとエグイわ

JR7割運行なんかにしたら、雪の時のえげつない混雑再来だな
通勤通学人数自体はほとんど変わらんのだから
436名無しSUN:2013/10/14(月) 23:40:35.47 ID:qsxrHfkV
>>429
特別警報の時の日本海は27度あったから3度低い
437名無しSUN:2013/10/14(月) 23:40:38.83 ID:c/frMXCD
あー これは大災害不可避ですわ
438名無しSUN:2013/10/14(月) 23:41:40.11 ID:MRQ3u9Kj
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/217.html?elementCode=1

沖縄はぼちぼち風吹いてますな
439名無しSUN:2013/10/14(月) 23:41:51.28 ID:VM0gLEj2
周りの雲もなかなかやばいんでないのこれ
440名無しSUN:2013/10/14(月) 23:42:13.26 ID:8APCq0A8
さて、1時間後の更新で暴風半径強風半径拡大あるか
進行方向はどうかきになるところだ
441名無しSUN:2013/10/14(月) 23:42:46.34 ID:71jGdg6k
早回しするとめちゃくちゃトロコイド運動しとる
442名無しSUN:2013/10/14(月) 23:42:55.70 ID:c1FHzg2/
ココへ来て急発達クル?いよいよヤヴァいの??
443名無しSUN:2013/10/14(月) 23:43:06.47 ID:K10lVNB2
>>438
大東島は1000hpaくらいのなんちゃって台風ぐらいの風はふいてるのか
444名無しSUN:2013/10/14(月) 23:43:17.57 ID:NF/tKgCS
もう痩せてきている、西側に雲がない
445名無しSUN:2013/10/14(月) 23:43:57.95 ID:Cu/iie9e
台風無くなって欲しいですね。
↓の構想ってうまくいく可能性あるんでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/isato10/20100921/1285060956
446名無しSUN:2013/10/14(月) 23:44:14.31 ID:U3IMltpP
900hPa切り来い!!
447名無しSUN:2013/10/14(月) 23:44:20.44 ID:6ARgspXo
25号が消滅し始めてるから雲は巻き取りやすくなるんじゃねーの
後は間に合うかどうか
448名無しSUN:2013/10/14(月) 23:44:58.87 ID:ZNRd9G3a
>>408
10月27日に大阪マラソン走るが大丈夫だろうか?
449名無しSUN:2013/10/14(月) 23:45:04.59 ID:8APCq0A8
沖縄瞬間25メートルぐらいの風吹いてる
450名無しSUN:2013/10/14(月) 23:45:32.89 ID:MQD2exg8
衰退しはじめた?
451名無しSUN:2013/10/14(月) 23:46:15.91 ID:mqj1swy4
>>327
パリparisじゃなくてバリみ見える…
452名無しSUN:2013/10/14(月) 23:47:13.57 ID:BmQaZgv4
成長しないの
453名無しSUN:2013/10/14(月) 23:48:21.77 ID:eQOlpcXv
>>408に関連して
GFS 10/24 15:00(日本時間) (初期値10/14 15:00(日本時間))
http://wxweb.meteostar.com/leads_images/Models/GFS/KOJ/CP/large/surface/2013101406_KOJ_GFS_SFC_SLP_PWAT_WINDS_240.gif
454名無しSUN:2013/10/14(月) 23:49:34.03 ID:4Bad/8xW
ヘタれてきたな
いいことだ
455名無しSUN:2013/10/14(月) 23:49:50.12 ID:/j1udAyF
水蒸気の衛生画像みると25号の残骸が26号に吸い寄せられている気がする
456名無しSUN:2013/10/14(月) 23:49:50.30 ID:GJjTwYvy
レーダの下の方に来たな・・・
457名無しSUN:2013/10/14(月) 23:49:53.75 ID:lrPWEKGT
16日AM8:00 945hPaで東京湾進入コース、横須賀通過して習志野に上陸。

東京亜盆。
458名無しSUN:2013/10/14(月) 23:51:29.77 ID:RpmHMAb1
福島の放射能撒き散らされたらたまらん
はやく消滅してくれ
459名無しSUN:2013/10/14(月) 23:51:55.06 ID:Qlxt7SgV
10日も後の仮27号より26号よ
460名無しSUN:2013/10/14(月) 23:52:18.39 ID:mouASKDS
ごめん!ウチTVないの。今どんな状況?水曜8時位は常磐&千代田線どうかしら。
461名無しSUN:2013/10/14(月) 23:52:29.49 ID:kj6VLnuE
26号は出来る子。信じてる
462名無しSUN:2013/10/14(月) 23:54:18.32 ID:71jGdg6k
>>445
底のほうのに沈めた暖水が来年にキャリーオーバーされちまうだろが
463名無しSUN:2013/10/14(月) 23:55:10.19 ID:JIbqsilf
ぜんぜん降らないか、電車が皆止まるくらい降るか、どっちかにしてほしいわ
464名無しSUN:2013/10/14(月) 23:55:25.59 ID:lP+1MRdE
熱帯低気圧が左側の風を打ち消すのは分かった
でも温帯低気圧が打ち消さないのはなんでだ?
465名無しSUN:2013/10/14(月) 23:57:25.58 ID:EDkuHKhh
電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
466名無しSUN:2013/10/14(月) 23:57:41.13 ID:5LP41Oig
スーパーセルくんよりはマシなんでしょ?
467名無しSUN:2013/10/14(月) 23:57:50.43 ID:RYx5Rzps
誰だよNHKの番組にコロッケ買わなきゃねってツイートした奴はw
468名無しSUN:2013/10/14(月) 23:58:20.92 ID:ItwNPpM/
愛知もヤバイの?
469名無しSUN:2013/10/14(月) 23:58:25.04 ID:qDcsQwr3
>>460
こいつひでーな
テレビあっても、そんなピンポイントに予想しないし。
470名無しSUN:2013/10/14(月) 23:58:59.54 ID:nK9bDIz6
小学校の名古屋は16日は休みになりますか?
471名無しSUN:2013/10/14(月) 23:59:05.24 ID:6ZqCO146
>>460
半年ググってろカス
472名無しSUN:2013/10/14(月) 23:59:07.15 ID:CbQ0MREB
>>455
あれほんとだ。沖縄近辺にあった乾燥域が急速に縮小してきた。
まもなく25号からの水蒸気が26号へ合流しそう。
473名無しSUN:2013/10/14(月) 23:59:54.17 ID:EmCgNh6q
スレがそこそこ速いから紛れて言える




俺は明日、転職先の初出社だ。
二日目にして台風直撃や。
@品川
474名無しSUN:2013/10/15(火) 00:00:32.99 ID:i4fTS6lJ
西偏進行&再発達で最悪コースの悪寒
475名無しSUN:2013/10/15(火) 00:01:24.81 ID:z7ErYW66
どうなんよ発達するのか?
476名無しSUN:2013/10/15(火) 00:01:39.39 ID:dl8vrLbw
>>467
そのツイートをのせるNHKもNHKだよなw
477名無しSUN:2013/10/15(火) 00:01:44.41 ID:DB7f5BqS
気圧は下がらなくても暴風域と強風域の拡大はあるかもしれん
478名無しSUN:2013/10/15(火) 00:02:29.87 ID:U+AOVnKu
うち賃貸で雨戸無いから強力突っ張り棒複数と暴風ネットで対策。完全に風止めると突っ張り棒が
やばいのでできない。コンクリ外壁で賃貸では穴あけもできない。
479名無しSUN:2013/10/15(火) 00:02:35.96 ID:XWjsK2/7
>>473
おめ
雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズやで
480名無しSUN:2013/10/15(火) 00:02:38.85 ID:sYIGy4+Q
>>473
「嵐を呼ぶオトコ」 趣味・特技が太鼓叩きなら完璧。
481名無しSUN:2013/10/15(火) 00:02:40.47 ID:XcRngMV2
鍋底化という意味での暴風域拡大はいらん
482名無しSUN:2013/10/15(火) 00:03:08.36 ID:MxpwiSkW
>>473
初日だったら伝説になれたのにな

何かの


苦労して駅まで行ったら、今まさに運休が決まりました、とかが一番微妙
まあ悪天候イベとして楽しめばいいんだが
483名無しSUN:2013/10/15(火) 00:03:40.73 ID:bkxJsclO
>>396
そんな事実はない。
鉄道 ヲタの言うことなんて話半部で聴いとけ
484名無しSUN:2013/10/15(火) 00:04:32.43 ID:VE506TCO
窓が東向き、ドアが西向き。

東からの暴風で、ドア開けた瞬間に窓ガラスにヒビが入らないか心配だ・・・
どうなんだろう?
485名無しSUN:2013/10/15(火) 00:04:37.72 ID:iEv1N2C2
>>478
台風(暴風)の風向を考える。
進行方向にそって規則ただしい風向(強風暴風)になるので
風を遮る遮蔽が風上にある場合
「期待している結果」にはならない場合が多い。
486名無しSUN:2013/10/15(火) 00:05:18.99 ID:Gn3tqobD
うちの親がコロッケ買ってきたw
487名無しSUN:2013/10/15(火) 00:06:08.86 ID:iEv1N2C2
>>484
小窓などは全部閉めておく
入り口以外に風が逃げる箇所を減らせば
入り口の扉を急に煽られることがへらせる
488名無しSUN:2013/10/15(火) 00:06:18.58 ID:lP+1MRdE
>>464
空気の巻き込みかたが違うんだっけ?
489名無しSUN:2013/10/15(火) 00:07:32.21 ID:i/PXMEZ9
悪天候イベント楽しむ!私は山用の蛍光ウインドブレーカーて出社予定ww
490名無しSUN:2013/10/15(火) 00:07:34.73 ID:t1EFATm4
27号に期待
愛知に来い!
491名無しSUN:2013/10/15(火) 00:07:36.04 ID:/2ejOGkX
天気図見ると台風から遠い福岡の沿岸部でも結構風が吹きそうだな
492名無しSUN:2013/10/15(火) 00:08:06.07 ID:Q0DYandt
>>256
ヒントは冬型
493名無しSUN:2013/10/15(火) 00:08:16.83 ID:3I9Z5a+C
可航半円は風速と進行スピードが相殺されるの?
494名無しSUN:2013/10/15(火) 00:08:39.25 ID:lMc9/dsV
ウニ、東京16日AM、北風7m予想ww
495名無しSUN:2013/10/15(火) 00:08:57.96 ID:iEv1N2C2
台風はメタボ積乱雲の団体の移動
温帯低気圧はヲタク系積乱雲の移動
496名無しSUN:2013/10/15(火) 00:09:46.92 ID:kjg1f6xz
消費はええええwww
今年最後だろうし燃え尽きるまで騒ぎたまへ
497名無しSUN:2013/10/15(火) 00:10:14.21 ID:DB7f5BqS
北大東 瞬間最大風速28.3メートル
498名無しSUN:2013/10/15(火) 00:10:16.69 ID:aahpNtLy
沖縄の乾燥域が25号の残骸が埋めているからまもなく乾燥域はなくなって今の赤外の衛星画像のはげている26号は衰退が止まる
499名無しSUN:2013/10/15(火) 00:10:21.06 ID:vRXVGKyi
>>490
愛知はもういいだろ、上陸しすぎだ
500名無しSUN:2013/10/15(火) 00:10:29.64 ID:iEv1N2C2
>>493
引き込む方向に進行するので
綱引きで相手が引いている状況へ綱を押すカタチで
風力が弱められる
501名無しSUN:2013/10/15(火) 00:10:58.82 ID:yOnKQJk4
今日の夜7時くらいに羽田から福岡に行くんだが、無理そうかな...
502名無しSUN:2013/10/15(火) 00:11:27.46 ID:Gn3tqobD
札幌はどうなるんだろか詳しい人宜しくニキー
503名無しSUN:2013/10/15(火) 00:11:49.86 ID:XZAOs4ae
>>501
余裕だろ
504名無しSUN:2013/10/15(火) 00:12:20.98 ID:i/PXMEZ9
江戸川と荒川を越えられるかに命運がかかる事になるな。さてさて、楽しみ。
505名無しSUN:2013/10/15(火) 00:12:29.09 ID:iEv1N2C2
危険半円の「東京都地方」の方々が危険 
「東京都地方」の方々は与論島、沖永良部島の状況になりそう
506名無しSUN:2013/10/15(火) 00:13:43.76 ID:pC2kgCwo
>>500
それはわかる
それが温低では成り立たないといわれる理由が知りたいです
507名無しSUN:2013/10/15(火) 00:14:20.61 ID:yOnKQJk4
>>503
ほんとに?
翌日福岡で試験があるから心配だったんだよ
良かった〜
508名無しSUN:2013/10/15(火) 00:14:34.18 ID:lMc9/dsV
Oh…
既に27号の卵がマリアナ付近に
509名無しSUN:2013/10/15(火) 00:15:39.06 ID:DB7f5BqS
>>508
26号に取り込まれたりはしないの?
510名無しSUN:2013/10/15(火) 00:15:43.80 ID:emXaWx0Q
西成分まだまだあるな。
スルスルッと四国の南まで来ているぞ。

過去駿河湾から富士山を突き刺した台風ってあるんだろうか。
511名無しSUN:2013/10/15(火) 00:16:34.30 ID:/2ejOGkX
>>502
なんカスは台風に頃されろ
512名無しSUN:2013/10/15(火) 00:16:36.77 ID:iEv1N2C2
>>502
16日昼ごろよりカツラが飛ぶほどの北風の強風
513名無しSUN:2013/10/15(火) 00:18:32.86 ID:lMc9/dsV
>>509
さすがに離れすぎやろww
514名無しSUN:2013/10/15(火) 00:19:09.54 ID:50dw5vsI
16日、福岡発で、羽田着が21:30ですが、見通しはいかがでしょうか
515名無しSUN:2013/10/15(火) 00:19:21.39 ID:+2zhysmD
>>512
ヤベエな
外して出社するか
516名無しSUN:2013/10/15(火) 00:20:34.12 ID:DT172K6g
26号雨雲やたら広範囲だし上陸しなくても大損害でそう・・・
517名無しSUN:2013/10/15(火) 00:20:52.42 ID:mW9r/xFC
中心気圧が5hPa上がってるな。
518名無しSUN:2013/10/15(火) 00:20:53.35 ID:RPxhyda1
>>512
おれはガチガチに固めて出勤することにする
519名無しSUN:2013/10/15(火) 00:20:56.11 ID:5DUp9KDv
>>354
JRが自ら乱しに来るんじゃね
前にもまだ荒れてもないのにラッシュ時に本数減らすとかやらかしたし

あと前スレから拾ってきた
【台風・爆低カテゴリ(東京近郊)】

カテ0:路線には影響なし。スレ内がそわそわし始める
カテ1:一部路線の区間運休・見合わせ開始
カテ2:京葉が見合わせ。スレ内が盛り上がり始める
カテ3:武蔵野・常磐・新幹線が見合わせ。一部で予定を変更したニュースが始まる
カテ4:JRが運休・見合わせ開始。東急・京王・小田急も逐次運休・見合わせ。NHKニュース特番、スレ内祭り開始
カテ5:JRが全て見合わせ。東急・京王・小田急・東武・西武全て見合せ、地下鉄も乱れだす。民放でニュース特番
カテ6:京急・京成他全て見合せ。テレ東L字。スレ内も避難者が出始めるが祭りMAX
カテ7:動く路線皆無。テレ東ニュース特番。スレ住民電池切れ

耐強風能力(首都圏版) ※あくまで目安です。
京急>北総>京成>>京王・小田急・東武>山手・京浜東北・埼京線>東急>西武・高崎・宇都宮・中央>
東海道線・南武・横浜線>総武線・横須賀線>常磐線>川越線>武蔵野線・東西線>>>京葉線
520名無しSUN:2013/10/15(火) 00:21:10.31 ID:N8a7VYj3
>>506
前線の閉塞なんかを見るとわかりやすい
寒冷前線が温暖前線に追いつく
ということは左側のほうが早いということ
521名無しSUN:2013/10/15(火) 00:21:10.88 ID:5KymIxTs
房総着は何時ごろ?
522名無しSUN:2013/10/15(火) 00:22:07.71 ID:pC2kgCwo
>>520
なるほど
523名無しSUN:2013/10/15(火) 00:22:09.50 ID:2+ADkjHZ
>>521
特急しおさいのことかと思った。
524名無しSUN:2013/10/15(火) 00:22:21.02 ID:mxt+diLD
今日の昼ごろから大雨か・・・めんどくせえええええ
525名無しSUN:2013/10/15(火) 00:23:02.01 ID:iEv1N2C2
>>506
爆弾低気圧の場合は高気圧とセットになる
気圧差の強風だから
移動する気流そのものが上空からの吹き下ろしになる
ってモリタ先生が言っていた。
粘着低気圧はソレ自身が強風を生み出すエネルギーを出す
だからウヨクやサヨクのように風力風向に思想差が生じるそうだ
526名無しSUN:2013/10/15(火) 00:23:40.12 ID:LN47Y0tf
>>467
マジかw
数年後には台風にコロッケが市民権を得ていそうだな
527名無しSUN:2013/10/15(火) 00:24:13.86 ID:KgakBgO2
>>498
>>517
数時間後ー
気象庁 台風26号観測班
「ばっ、ばかな、台風26号は、この位置で、
再発達をしただと!!、920hpaだと!!」

>>498
>>517
数時間後ー
気象庁 台風26号観測班
「ばっ、ばかな、台風26号は、この位置で、
再発達をしただと!!、920hpaだと!!」
528名無しSUN:2013/10/15(火) 00:24:59.93 ID:twMB1UmS
三重県辺りはB○が多いからお掃除してくれ
529名無しSUN:2013/10/15(火) 00:25:20.08 ID:YkDmOWIJ
もう台風外縁の雲が鹿児島〜沖縄だけでなく、関東にも掛かりだしてるというのにおまいらときたら( ^ω^)・・・
530名無しSUN:2013/10/15(火) 00:25:59.48 ID:iEv1N2C2
>>527
黒潮の反転流も加勢しそう
531名無しSUN:2013/10/15(火) 00:26:27.60 ID:i/PXMEZ9
今日の夕方から大雨だと結構被害でそうだね…
532名無しSUN:2013/10/15(火) 00:26:59.72 ID:iEv1N2C2
>>529
今回は「割りと強風が吹くタイプの豪雨台風」
多分、河川氾濫、土砂災害タイプ
533名無しSUN:2013/10/15(火) 00:27:11.65 ID:nU5QeHRl
なんか風強くなってきましたけど…@宮崎市内
534名無しSUN:2013/10/15(火) 00:27:22.29 ID:DB7f5BqS
さあ0時の進行方向はいかに・・・
北北東か北か 時速15キロか20キロか・・
なるべく西に距離稼いでおきたい
535名無しSUN:2013/10/15(火) 00:27:30.26 ID:pC2kgCwo
>>525
ふむふむ
536名無しSUN:2013/10/15(火) 00:28:35.01 ID:f8AGEA4q
16日午前中には関東沿岸あたりだよね?関空から沖縄に飛行機飛べるかな?
やっと夏休み取れたのに、ついてないわ…
537名無しSUN:2013/10/15(火) 00:28:38.10 ID:nmNw0xsm
なかなか向き変えないなw
が、そろそろ限界かなぁ
538名無しSUN:2013/10/15(火) 00:28:57.18 ID:iEv1N2C2
過去に浸水土砂崩れなど
豪雨災害の経験地域なら
水害対策が重要
539名無しSUN:2013/10/15(火) 00:29:27.44 ID:Ersy/RzB
スピード上げて西よりに進んでる。関東より西側に上陸しそう
540名無しSUN:2013/10/15(火) 00:29:30.49 ID:5KymIxTs
541名無しSUN:2013/10/15(火) 00:29:36.75 ID:N8a7VYj3
>>525
確かに左翼の方が弱い
542名無しSUN:2013/10/15(火) 00:30:03.93 ID:MLNCvxKT
>>525
台風は935
大陸には1038の高気圧

ガクガク
543名無しSUN:2013/10/15(火) 00:31:29.75 ID:iEv1N2C2
ホントに怖いのは高気圧
支那からの猛毒汚染物質を吹き降ろして
広範囲に猛毒を落とす
544名無しSUN:2013/10/15(火) 00:32:31.78 ID:7manfYtT
>>460
おいおい、パソコンあるなら、ウェザーニューズのサイト見ろよ!
545名無しSUN:2013/10/15(火) 00:33:20.00 ID:XcRngMV2
さて更新の時間ですよ

無難に940だと思う
546名無しSUN:2013/10/15(火) 00:33:29.97 ID:lkb7UIDw
んで、水曜日は会社休めるくらいなの?@船橋
547名無しSUN:2013/10/15(火) 00:34:11.19 ID:KZRzoj93
衛星画像からすると950位ではないのかな がっくりするなよ
548名無しSUN:2013/10/15(火) 00:34:27.25 ID:fd00zkC3
>>546
知るかよレス乞食
549名無しSUN:2013/10/15(火) 00:35:01.38 ID:iEv1N2C2
コンテナ・トラックを横転させる系の
暴風雨強風が吹くので
横風注意 
走行方向と風向を考慮しないと被害が及ぶ
550名無しSUN:2013/10/15(火) 00:35:13.53 ID:3+pbsxTQ
940だろうな
551名無しSUN:2013/10/15(火) 00:35:40.51 ID:XcRngMV2
銚子 館山の実測が楽しみだな
少なくとも館山の最低気圧記録は更新してほしい
552名無しSUN:2013/10/15(火) 00:35:49.56 ID:xqnJzB8s
今日の夜8時くらいに博多駅から吉塚駅に行くんだが、無理そうかな...
553名無しSUN:2013/10/15(火) 00:36:13.53 ID:i/PXMEZ9
明日の出勤も長靴になるねー。女性はいろいろな長靴出てるからいいけど、
男性はスーツの人が大半だし大変だよね(´・_・`)ここのみんなも装備万全で出勤してね、
554名無しSUN:2013/10/15(火) 00:36:28.72 ID:x3onwxn8
早くも雨が降り始めたよ @津市
Xバンドにちょこっと映ってるだけなんで長くは続かないだろうけど、
雲の動きは東南から北西へだから遠い台風の影響だろう。
555名無しSUN:2013/10/15(火) 00:36:42.51 ID:XWjsK2/7
>>552
歩けw
556名無しSUN:2013/10/15(火) 00:37:05.15 ID:iEv1N2C2
>>546
出社するときに「外泊セット」を持参
帰宅を最初から諦める
557名無しSUN:2013/10/15(火) 00:37:26.18 ID:/2ejOGkX
>>552
箱崎まで来いよ飲もうぜw
558名無しSUN:2013/10/15(火) 00:37:42.47 ID:KZRzoj93
北緯25度を超えると海水温28℃とおさらばだからな
早めに温低化したほうが良さそうだ
559名無しSUN:2013/10/15(火) 00:37:43.65 ID:8C4LOpbP
今度こそ高知オナシャス
560名無しSUN:2013/10/15(火) 00:37:43.59 ID:fd00zkC3
新幹線に乗る、産院退院、東名走る、離島に行く、買い物に行く、子供迎えに行く、
田んぼや河川を見に行く等の各種単発○○厨が沸いてるなwwww
561名無しSUN:2013/10/15(火) 00:38:40.44 ID:iEv1N2C2
>>560
大丈夫って返答するとダイタイはおさまる。
562名無しSUN:2013/10/15(火) 00:38:41.00 ID:Gf78hz9W
>>552
鹿児島経由でくるっと回れば〜
563名無しSUN:2013/10/15(火) 00:39:13.83 ID:hGjVHP44
>>519
今回はいってもカテ4くらいで場合によってカテ5もあるかって感じか
564名無しSUN:2013/10/15(火) 00:39:18.40 ID:gDBn/DZE
>>536

その便の前が羽田→関空で機材繰りができず欠航ということもあるかも。
台風に全く関係ないとこが欠航ということも珍しくないからね。

ちょっと心配させちゃったけど、無事飛びますように。
565名無しSUN:2013/10/15(火) 00:39:19.91 ID:VJz3i6qL
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
566名無しSUN:2013/10/15(火) 00:39:23.69 ID:5DQNplaw
>>560
なんでもない平日でも、みんないろんなことしてるんだね。
567名無しSUN:2013/10/15(火) 00:39:25.42 ID:4nHi4dd7
>546
総武線快速が止まってなければ、午後から出社するつもりだが @津田沼
568名無しSUN:2013/10/15(火) 00:40:34.38 ID:YvK9K7BV
955だな
569名無しSUN:2013/10/15(火) 00:40:46.31 ID:3cPetV4P
電車とまると大変だな
570名無しSUN:2013/10/15(火) 00:41:34.27 ID:Bn/sFk7y
>>566
平日だからやることが多いんじゃねえかよ。
休みだったら篭るぞ。
会社も行かなくていいんだから。
それにしてもでかい台風だな。
571名無しSUN:2013/10/15(火) 00:41:51.92 ID:qRbOyAtw
明日秋葉原に行こうと思うけど昼には帰りの電車に乗った方が良さそうだな
572名無しSUN:2013/10/15(火) 00:42:16.33 ID:aEwkjUOC
更新はよ。
573名無しSUN:2013/10/15(火) 00:43:08.04 ID:lMc9/dsV
574名無しSUN:2013/10/15(火) 00:44:26.29 ID:akyIlTCx
まだ台湾ぐらいの緯度に居るのにもう外縁の雲が関東にかかり始めてるのか。壮大な規模だな。
575名無しSUN:2013/10/15(火) 00:44:40.97 ID:V/JLpGeR
935のまま
576名無しSUN:2013/10/15(火) 00:45:17.94 ID:V/JLpGeR
若干西に寄った
577名無しSUN:2013/10/15(火) 00:45:52.53 ID:IS/05KNs
どんどん西にズレてくな
578名無しSUN:2013/10/15(火) 00:45:58.34 ID:XcRngMV2
更新きた
935かわらず
579名無しSUN:2013/10/15(火) 00:46:04.77 ID:h75pjQPQ
http://www.imocwx.com/typ/typ_26p.htm
大型の非常に強い台風 第26号
 10月15日 0時現在
ミナミダイトウジマ 東南東 300 Km
北緯24.8゜東経134.0゜
 北北西 25 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 220 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 800 km 南西側 560 km
580名無しSUN:2013/10/15(火) 00:46:20.91 ID:XWjsK2/7
暴風半径・強風半径とも広がった
581名無しSUN:2013/10/15(火) 00:46:26.89 ID:5uWZ/FQI
また豊橋じゃないだろうな
582名無しSUN:2013/10/15(火) 00:46:32.14 ID:V/JLpGeR
気象庁よりimocの方が更新早いね
583名無しSUN:2013/10/15(火) 00:46:47.02 ID:XcRngMV2
勝浦銚子直撃か
584名無しSUN:2013/10/15(火) 00:47:21.53 ID:SsTdy3n3
どうせ西日本には関係ないか
585名無しSUN:2013/10/15(火) 00:47:27.02 ID:lMc9/dsV
南大東ww

最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 29.3(北) 23:57
586名無しSUN:2013/10/15(火) 00:47:40.65 ID:3+pbsxTQ
あと半日、北北西に進んでくれれば立派なんだが
587名無しSUN:2013/10/15(火) 00:47:42.87 ID:2OhzpdYg
>>574
それなのに
上陸とか半円がどうしたとか
滑稽でしょ?
588名無しSUN:2013/10/15(火) 00:47:50.76 ID:aEwkjUOC
教えてくれてありがd。勢力そのままなんね…それもなんだか西寄りになってますやん(´・_・`)
589名無しSUN:2013/10/15(火) 00:48:26.27 ID:KZRzoj93
935とは意外だったな
590名無しSUN:2013/10/15(火) 00:48:30.31 ID:DT172K6g
日本に接近したときで暴風圏が広い台風ってどれくらいなんだろ
591台26:2013/10/15(火) 00:48:48.85 ID:GywwSMZV
先輩からちくわが美味しいと聞いた
豊橋ってところにはどう行けばいいのかな?
592名無しSUN:2013/10/15(火) 00:48:56.69 ID:Sydnqsoc
関東がからんでくると、スレの進みが速過ぎてついていけない
さすが日本人の4人に1人が住んでるだけあるな
593名無しSUN:2013/10/15(火) 00:49:14.07 ID:GXEw+URs
暴風半径(25m/s以上) 220 km
強風半径(15m/s以上) 北東側 800 km 南西側 560 km

強風域・暴風域が一回り大きくなった
594名無しSUN:2013/10/15(火) 00:49:47.84 ID:XcRngMV2
>>585
けっこう離れてるのにやりますなあ
595名無しSUN:2013/10/15(火) 00:50:15.39 ID:WgLAKbTt
>>591
ちくわのおいしいやつはお高いからピーナッツにしときな。
596名無しSUN:2013/10/15(火) 00:51:27.83 ID:2OhzpdYg
さて寝ようっと
海鳴りが結構響いてます@宮崎
597名無しSUN:2013/10/15(火) 00:51:44.30 ID:96M/TMlA
やっと気象庁が更新されたか
598名無しSUN:2013/10/15(火) 00:52:04.41 ID:aEwkjUOC
東京だと風速何mくらい行くんだろうね…ビル乱立してるとこはすごそうだ…
599名無しSUN:2013/10/15(火) 00:52:28.17 ID:Bn/sFk7y
>>591
ちくわを食べに行くよりか、稲村ガ崎でサーフィンしなさい。
600名無しSUN:2013/10/15(火) 00:52:29.73 ID:XWjsK2/7
暴風半径220kmってのはまあ第1級の大型台風と言えるだろう
超大型はもう難しいかな
601名無しSUN:2013/10/15(火) 00:52:45.61 ID:hILcMUNF
GSM更新。
明日の午前9時に房総半島へ955hPaで着陸。
602名無しSUN:2013/10/15(火) 00:53:07.04 ID:RAkQJY1Q
wni見ると当日千葉勝浦でも暴風マークないね
603名無しSUN:2013/10/15(火) 00:53:57.31 ID:Bn/sFk7y
>>602
ウニは今日の早朝に更新するんだと思う。
今の予報は更新される前のだと思う。
604名無しSUN:2013/10/15(火) 00:54:29.77 ID:IS/05KNs
マスコミが無駄に煽るなっちゃって最強台風(笑)と違って
今回は本当に強い台風だな
605名無しSUN:2013/10/15(火) 00:54:34.60 ID:lMc9/dsV
スレチですまん
銚子、多少地震群発気味。
台風・地震のダブルパンチなんてもしかして…
606名無しSUN:2013/10/15(火) 00:55:10.37 ID:5Hib3VGQ
まったく知識ないんだが質問
愛知は電車止まる?
607名無しSUN:2013/10/15(火) 00:56:09.83 ID:XWjsK2/7
そりゃ駅には止まるさ
608名無しSUN:2013/10/15(火) 00:56:26.31 ID:XZAOs4ae
そりゃ電車は止まるだろ
609名無しSUN:2013/10/15(火) 00:56:32.14 ID:fPlLTDNU
>>601
やべええええ
610名無しSUN:2013/10/15(火) 00:56:36.22 ID:XcRngMV2
>>601
勢力もブレないね
ほぼ決まりかな
611名無しSUN:2013/10/15(火) 00:56:37.83 ID:dltQvgON
16日に大阪であるイベントに東京から行くんですが

・今日夜行バスに乗る
・16日午後に新幹線

どっちがいいですかね
今日の夜行バスで東京→大阪って
動くんでしょうか 危険ですかね?
とりあえず夕方までには確実に着く必要があります
612名無しSUN:2013/10/15(火) 00:56:44.19 ID:qHRSiX3Z
>>591
小田原にも美味しいちくわあるよ
613名無しSUN:2013/10/15(火) 00:57:00.13 ID:F7CmftZl
明日夕方くらいの予想で
いきなりこっちに来る予想になってるかもしれん(笑)
なので楽観はしてない

@台風銀座豊橋
614名無しSUN:2013/10/15(火) 00:57:58.08 ID:MLNCvxKT
こんだけ大型の台風が955で着弾とかおま・・・
俺外房なんすけど・・・
615名無しSUN:2013/10/15(火) 00:58:54.21 ID:nmNw0xsm
>>592
無関心よりエエこっちゃw
616名無しSUN:2013/10/15(火) 00:59:04.11 ID:DB7f5BqS
右側強風域なのに最大瞬間 沖縄旧東で30.9メートル
右側暴風域ならどうなることやら
617名無しSUN:2013/10/15(火) 00:59:35.86 ID:kD1R4MUx
12UTC GSM更新。
前イニシャルから大きな変化無し。進行速度が1時間分アップしたかな、という感じ。
雨量ガイダンスも変わらず、15日夜〜16日昼で南部全域200mm前後。
進行速度が早いおかげで中心付近の最も活発な雲が懸かるのは3〜4時間になりそうだけど、
どうなるかは想像が付かない。
618名無しSUN:2013/10/15(火) 01:00:09.17 ID:aEwkjUOC
怖いよー。今のウチにベランダの物干しとかハンガーしまっとくかな。
619名無しSUN:2013/10/15(火) 01:00:10.27 ID:3cPetV4P
通勤通学時間帯に直撃か
620名無しSUN:2013/10/15(火) 01:00:12.20 ID:Bn/sFk7y
というか暴風半径が220kmって。
それで、房総半島着弾って。
えらいこっちゃだよ。
内陸の埼玉県民だけど恐怖だよ。
621名無しSUN:2013/10/15(火) 01:01:08.00 ID:id2rHB//
腕がかかり始めた((((;゚Д゚))))
622名無しSUN:2013/10/15(火) 01:01:15.75 ID:F7CmftZl
>>614
瞬間50以上吹くと
まじびびるよ

ちなみに外に出ると
飛ばされそうになるから
やってみ
623名無しSUN:2013/10/15(火) 01:01:19.94 ID:XZAOs4ae
>>611
確実性を求めるならバスじゃないかね
新幹線は設備やられると長引く
624名無しSUN:2013/10/15(火) 01:01:22.22 ID:DB7f5BqS
最低気圧がピークの時よりも暴風半径が30キロも増えたw
625名無しSUN:2013/10/15(火) 01:01:41.47 ID:/vVHcfmM
>>565
そもそも書き込んだスレが↓ じゃお里が知れる。
速報板ならその程度の内容で予報士気取りをできるが、ここじゃ当たり前過ぎてスルーされるのが落ちwww
【朗報】 台風26号が期待の出来そうなやつだと話題に 次こそ来るか・・・!?
626名無しSUN:2013/10/15(火) 01:01:47.88 ID:aEwkjUOC
まだ、育ってるって事?
627名無しSUN:2013/10/15(火) 01:02:15.19 ID:GOcJ5V0F
もう衰えはじめてるし
ぜんぜんたいしたことなくてワロタ
上陸もしないし、あっというまに通り過ぎるわ
628名無しSUN:2013/10/15(火) 01:02:19.70 ID:PKZeEOX8
みんな大体出勤タイムなんだろうけど夜勤明けで帰れないのもきっついわ
629名無しSUN:2013/10/15(火) 01:02:21.53 ID:1vrXQrLJ
今北産業
630名無しSUN:2013/10/15(火) 01:02:51.72 ID:HgvG3P5Y
早く弱くなって…
怖いよ
631名無しSUN:2013/10/15(火) 01:02:59.62 ID:qHRSiX3Z
さて今日は愛知から神奈川まで車で帰宅
家着くまでにはなんとかもってくれるかな

帰宅したら気象ヲタの親父さんが待ってるので、二人して夜通しデータのチェックですわ
632名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:05.13 ID:5DUp9KDv
>>622
危ないから勧めるなw
飛べそうな事より飛来物が危険w
633名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:05.71 ID:aEwkjUOC
>>627
え、なんでそういう事いえるの?
634名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:15.64 ID:h75pjQPQ
14日21時起算 気象庁GSM 地上気圧・降水量

http://neo.vc/uploader/src/neo9043.jpg
16日9時

http://neo.vc/uploader/src/neo9044.jpg
16日21時
635名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:17.99 ID:iVHGyyUO
>>627
え、なんでそういう事いえるの?
636名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:32.70 ID:kD1R4MUx
>>617
あ、南部というのは関東南部です。
中部・北陸・東北でも期間合計で同じ位降りそう…。
637名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:40.29 ID:DT172K6g
伊勢湾台風って暴風圏が350キロの時あったんだな
怖すぎや
638名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:50.22 ID:F4HSB0u9
もう再生機は過ぎたな
雲もスッカスッカになって来たし
そろそろ東偏開始か
639名無しSUN:2013/10/15(火) 01:03:51.46 ID:MxpwiSkW
>>618
それはしまっとけ
まじで凶器になるから
640名無しSUN:2013/10/15(火) 01:04:15.62 ID:DrVZBnpE
房総半島をかすめるコースで決まりみたいになってきたね
641名無しSUN:2013/10/15(火) 01:04:15.72 ID:iI0vW7RF
>>613
昼行バスで行くのが確実
JRバスなら昼間でも大阪行き特急バス走ってるよ

夜以降は何があるかわからん
642名無しSUN:2013/10/15(火) 01:04:43.79 ID:SuvoZoUB
今の緯度でこの強さは良くあるけど、955で千葉って本当にそうなるのかな
643名無しSUN:2013/10/15(火) 01:04:53.65 ID:iI0vW7RF
安価ミスった

>>611
昼行バスで行くのが確実
JRバスなら昼間でも大阪行き特急バス走ってるよ

夜以降は何があるかわからん
644名無しSUN:2013/10/15(火) 01:05:02.18 ID:unM3GPa3
沖縄県 旧東 30.9 ] 北
沖縄県 北大東 28.8 ] 北北東
沖縄県 南大東 27.5 ] 北
鹿児島県 中之島 18.3 ] 北東
鹿児島県 喜界島 17.0 ] 北東

距離あるのにこの風は・・・
東京都 父島* 17.0 ] 東南東
645名無しSUN:2013/10/15(火) 01:05:21.32 ID:ZRKbUfDF
ウニ予報

16日MAXが勝浦11m、銚子15m

関東のみなさん、平常どおり出勤&通学ですよ。
646名無しSUN:2013/10/15(火) 01:05:41.94 ID:zNw58ep5
ポロ塩で過ごそうと思ってるのだが、電気は止まるとしてガスは止まらないよな
647名無しSUN:2013/10/15(火) 01:05:42.07 ID:aEwkjUOC
>>639
だよね。壊れてる据え付けPCもベランダに置いてあるんだけど、平気かな。
648名無しSUN:2013/10/15(火) 01:05:44.84 ID:VJz3i6qL
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
649名無しSUN:2013/10/15(火) 01:06:44.54 ID:fd00zkC3
>>648
レス乞食氏ね
650名無しSUN:2013/10/15(火) 01:06:48.13 ID:F4HSB0u9
>>645
そもそも台風で休みになる会社なんてあるの?
651名無しSUN:2013/10/15(火) 01:06:51.15 ID:h75pjQPQ
>>611
俺も >>643と同じく、今日の昼行バスで大阪前乗り
大阪で1泊が確実だと思う。

16日朝に新幹線やバスは、かなり不安。
652名無しSUN:2013/10/15(火) 01:07:04.89 ID:GOcJ5V0F
ここから一気に勢力弱まるよ
そんなの天気図等諸々の情報総合すれば
だれでもわかること
653名無しSUN:2013/10/15(火) 01:07:13.30 ID:aEwkjUOC
>>648
え、なんでそういう事言えるの?
654名無しSUN:2013/10/15(火) 01:07:23.86 ID:Oz/+p/zL
正午すぎても北北西ならその根性を認めてやろう
655名無しSUN:2013/10/15(火) 01:07:26.72 ID:5DUp9KDv
/425っての貼ってるの本人なんかいね?
656名無しSUN:2013/10/15(火) 01:07:37.42 ID:SDMJDeQS
沖縄はヤバそうだけど、関東地方は比較的弱そうなので安心した
657名無しSUN:2013/10/15(火) 01:08:18.66 ID:iVHGyyUO
>>652
??????, ??? ???? ????? ???? ????
658名無しSUN:2013/10/15(火) 01:08:55.09 ID:Qfd/Mjz+
この前騒いでた台風よりは凄いの?
659名無しSUN:2013/10/15(火) 01:09:03.15 ID:fd00zkC3
ID:h75pjQPQ
660名無しSUN:2013/10/15(火) 01:09:12.58 ID:ZUjdGQbY
関東の学生はさすがに16日は休みだろうな

それにしても、どんどん時間が早まっているな。
また関東は寝てる間に通過なんてことはないだろうな。。。。
661名無しSUN:2013/10/15(火) 01:09:18.14 ID:zNw58ep5
>>652
そういう夢のないこと言うなや…
662名無しSUN:2013/10/15(火) 01:09:28.22 ID:dltQvgON
>>623
やっぱりバスですかね
万が一新幹線動かないこと考えるとこわくて
元々は午前出発のつもりだったので

>>643
明日仕事があるので昼は無理なんですよね

この台風で今夜夜行バス乗って東京から大阪って
危ないですか? バスひっくりかえりませんか?w
663名無しSUN:2013/10/15(火) 01:09:34.54 ID:Oz/+p/zL
>>627
>>652
個人の願望デスw
664名無しSUN:2013/10/15(火) 01:10:30.58 ID:/ZRrFysS
>>639
雨戸のない家で、
物干しざおを何本か逆にがちがちに固定して
逆に窓ガラスを防御しようと思うんだが。

やっぱ凶器かな。
665名無しSUN:2013/10/15(火) 01:11:09.48 ID:IS+PpCYT
潮岬の南南東約330kmってどこだよ
666名無しSUN:2013/10/15(火) 01:11:40.22 ID:qHRSiX3Z
>>645
小田原・辻堂・八王子が14m、厚木・秦野が13m
667名無しSUN:2013/10/15(火) 01:12:25.41 ID:DrVZBnpE
おいらがずばり予想する進路
三浦半島をかすめて富津付近に上陸、鹿島付近から太平洋へ抜ける
668名無しSUN:2013/10/15(火) 01:12:27.50 ID:hILcMUNF
速報・大東島地方が暴風域圏に入った模様(20m/s突破)
暴風域は北東側でも実質的に300キロ近くある模様。
669名無しSUN:2013/10/15(火) 01:12:41.75 ID:h75pjQPQ
>>662
ひっくり返りそうなくらいの強風なら
その前に高速が通行止めになると思うが。

ひっくり返るのが心配なら、今日の最終便の新幹線で行くとかは?
670名無しSUN:2013/10/15(火) 01:12:41.94 ID:F7CmftZl
ガラスに養生テープ貼るのがよろし。
671名無しSUN:2013/10/15(火) 01:13:46.20 ID:VJz3i6qL
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
672名無しSUN:2013/10/15(火) 01:13:53.66 ID:Qfd/Mjz+
ンゴゴゴゴ
673名無しSUN:2013/10/15(火) 01:14:13.53 ID:/vVHcfmM
>>648
そもそも書き込んだスレが↓ じゃお里が知れる。
速報板ならその程度の内容で予報士気取りをできるが、ここじゃ当たり前過ぎてスルーされるのが落ち。
つうか、パクリレスじゃここに書けんわなwwwwww
【朗報】 台風26号が期待の出来そうなやつだと話題に 次こそ来るか・・・!?
674名無しSUN:2013/10/15(火) 01:14:24.55 ID:hILcMUNF
銚子で記録的な暴風が出るかもしれない。
675名無しSUN:2013/10/15(火) 01:15:12.28 ID:XWjsK2/7
南大東 最大瞬間風速(m/s) 32.7(北) 00:53
676名無しSUN:2013/10/15(火) 01:15:44.03 ID:iVHGyyUO
>>671
?????? ?????, ??? ?? ???? ?? ?? ???? ?????? ??? ???
677名無しSUN:2013/10/15(火) 01:16:06.41 ID:VJz3i6qL
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw



全部、こいつの言ったとおりになりそうじゃんw ↓


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381570614/425





ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
678名無しSUN:2013/10/15(火) 01:16:24.86 ID:XcRngMV2
>>675
やっぱ935あるなこれ
960でこんだけ離れて33なんて例が無い
679名無しSUN:2013/10/15(火) 01:17:10.36 ID:DB7f5BqS
沖縄まだ暴風域にすらはいってないんじゃないの?
680名無しSUN:2013/10/15(火) 01:17:21.56 ID:rcStdNts
関東は吹き返しの西風がヤバいような気がする
681名無しSUN:2013/10/15(火) 01:18:18.13 ID:F4HSB0u9
>>665
会場だろ 地図見ろよ
682名無しSUN:2013/10/15(火) 01:18:18.44 ID:hGjVHP44
>>662
今夜の新幹線使ったほうがいいんじゃないの最終に間に合うなら
683名無しSUN:2013/10/15(火) 01:18:21.76 ID:RAkQJY1Q
もう雨が降ってきた@千葉
684名無しSUN:2013/10/15(火) 01:19:02.89 ID:KZRzoj93
>>680
それは近畿だろうな 過去の例からすると結構、強風が吹きます。
685名無しSUN:2013/10/15(火) 01:19:08.98 ID:3wFIC4Zx
16日の朝は利根川の様子を見てくるお
686名無しSUN:2013/10/15(火) 01:19:18.14 ID:/vVHcfmM
>>671
アホ丸出しのレス
>もうエネルギー足りなくて衰弱しているな
エネルギー不足が要因じゃないんだがwwwwww
687名無しSUN:2013/10/15(火) 01:19:23.37 ID:wNvw598B
>>658
おそらく今年二番目くらい
688名無しSUN:2013/10/15(火) 01:19:52.89 ID:clkvSJPY
お前ら、
奄美大島の気温の方が大東島の気温より高いんだぞ。
より風速が強い、つまり風を多く引き込んでいる台風に近い
大東島近辺の空気はその外側より冷たいのだ。

温低化が着実に進んでいるといえよう。
689名無しSUN:2013/10/15(火) 01:19:59.03 ID:hILcMUNF
>>679
気象庁発表では入っていないが、大東島地方は実質的に入っている感じ。
恐らく3時更新で暴風域を半径250〜270`にしてくると思われる。
690名無しSUN:2013/10/15(火) 01:20:26.04 ID:KZRzoj93
>>685
16日の夜のほうがいいぞ
691名無しSUN:2013/10/15(火) 01:20:34.45 ID:F4HSB0u9
>>683
それは台風本隊の雨じゃないだろ
692名無しSUN:2013/10/15(火) 01:21:01.72 ID:DB7f5BqS
やばいな・・また暴風域ふえやがるのかよ
693名無しSUN:2013/10/15(火) 01:22:40.96 ID:KZRzoj93
694名無しSUN:2013/10/15(火) 01:22:41.41 ID:VJz3i6qL
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw


衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな



ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
695名無しSUN:2013/10/15(火) 01:23:09.46 ID:FsbwbsRF
もっと西へいらっしゃーい♪
696名無しSUN:2013/10/15(火) 01:23:24.84 ID:KZRzoj93
>>691
台風は先行降雨のある方向に進みやすい
697名無しSUN:2013/10/15(火) 01:24:13.86 ID:/vVHcfmM
>>691
台風の持つ周辺流による降水ですから、台風そのものの雨雲です。
698名無しSUN:2013/10/15(火) 01:25:06.03 ID:hGjVHP44
まさかの豊橋あたりに突っ込むあるか
699名無しSUN:2013/10/15(火) 01:25:32.70 ID:6dzo0fa/
うーん宮崎は既に前哨戦が始まった
700名無しSUN:2013/10/15(火) 01:28:01.79 ID:x5Oy14d+
もう豊橋はお腹いっぱいですよ…
何回上陸したら気が済むのさ
701名無しSUN:2013/10/15(火) 01:28:11.37 ID:KZRzoj93
ナウキャストを見てますと、西に進む成分はほとんど無くなったようですな。
702名無しSUN:2013/10/15(火) 01:28:28.63 ID:UnrOF0M5
>>620
埼玉住みなら解ると思うが、東海→福島串刺しコースや
関東直撃でも小型だったり富士山や箱根に削られて既に弱ってて
暴風圏内でも大した事無い場合が多いけど今回はちょっとマズいかもな
703名無しSUN:2013/10/15(火) 01:28:34.80 ID:298VQWsU
「グズ」の自己紹介は永久放置で
704名無しSUN:2013/10/15(火) 01:29:21.94 ID:/vVHcfmM
>>694  ID:VJz3i6qL
かまって貰えず自暴自棄のなれの果てwwwwww
705名無しSUN:2013/10/15(火) 01:30:22.36 ID:D/8J8+2+
おまいらの盛り上がりぶりにワクワクして寝れない@松戸
706名無しSUN:2013/10/15(火) 01:30:27.45 ID:GOcJ5V0F
ちょっと強い風と、そこそこの雨が降って終了
一時的に電車がとまってもすぐに平常運転に戻る
今回はせいぜいこの程度だよ
707名無しSUN:2013/10/15(火) 01:30:49.03 ID:F4HSB0u9
>>696-697
つまりまだ偵察隊だろ?
708名無しSUN:2013/10/15(火) 01:31:26.41 ID:bvnP8J9z
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/25W-list.txt
2013OCT14 153000 4.5 964.9
弱ってきている
進行方向はほぼ真北
709名無しSUN:2013/10/15(火) 01:31:51.40 ID:MxpwiSkW
>>664
上の方で、賃貸で外壁に釘打てんて言ってた方?
物干を逆さに固定ってのが、想像力に乏しくて自分はよく分からんが、
物干の長さが窓の大きさぎりぎりじゃなく、壁部分に被さる長さが結構あればいけるかも
それとも平行じゃなくバッテンに組むって事だろうか。読解力なくてすまん
窓の耐性は強くなるだろうが、物干自体が飛来物にならんように、固定はしつこいくらい厳重にな
ガムテだろうがなんだろうが、大抵のモンは剥がしたり取った跡を綺麗にする用の薬品とか傷消し売ってるから、なんとでもなる
710名無しSUN:2013/10/15(火) 01:32:41.99 ID:/vVHcfmM
>>707
そうとも言えますが、間接的ではない降水です。
さきばしり でしょうかwww
711名無しSUN:2013/10/15(火) 01:33:43.11 ID:6PQtEkxK
>>708
25号か…
712名無しSUN:2013/10/15(火) 01:35:43.64 ID:KZRzoj93
>>708
こちらのほうが妥当な数値のような気がする。あれで、950以下というのはあり得ないような・・・。
713名無しSUN:2013/10/15(火) 01:36:22.50 ID:T+HjloDT
残念会はじめようぜ
714名無しSUN:2013/10/15(火) 01:36:29.56 ID:/vVHcfmM
>>711
25wは26号です。JTWC(米軍)とは現在番号がずれております。
715名無しSUN:2013/10/15(火) 01:37:52.50 ID:6PQtEkxK
空港勤務者だが、16日羽田成田発着便には影響がでるかも。
離陸に関しては制限が弱いためいいが、
着陸は制限が厳しく使用機の到着遅れで
出発遅延→状況悪化→12時間DLY(国際線)
出発遅延→状況悪化→欠航(国内線)となることもある。

よく沸いてくる飛行機がどーのこーのって聞いて来る方、
当日は気を付けてね!(゜-゜)
716名無しSUN:2013/10/15(火) 01:38:04.49 ID:KZRzoj93
>>713
温低として発達するぞ 
717名無しSUN:2013/10/15(火) 01:38:13.81 ID:unM3GPa3
964.9 は?ない
718名無しSUN:2013/10/15(火) 01:38:29.79 ID:YvK9K7BV
明日になれば分かる
719名無しSUN:2013/10/15(火) 01:38:32.94 ID:6PQtEkxK
>>714
教えてくれてありがd
720名無しSUN:2013/10/15(火) 01:39:16.27 ID:jXqzinL1
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄火曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  連休オワタ
|::    \___/    / 台風ヲタども、ワクテカ夜更かしすると寝坊するぞ
|:::::::    \/     /
721名無しSUN:2013/10/15(火) 01:39:49.21 ID:lMc9/dsV
もう965か…
起きたらいきなり、急に気象庁が「今起きました」って感じで鬼畜修正して970に訂正なんてのも有りそうw
んで昼には温低化。
722名無しSUN:2013/10/15(火) 01:40:20.22 ID:/vVHcfmM
>>719
いいえどういたしまして、疑問に思う方があたりまえですよね。
723名無しSUN:2013/10/15(火) 01:40:33.18 ID:6PQtEkxK
24.95 -134.12 か…
ゴメン…明日…どっかの田んぼ見にいってくる…
724名無しSUN:2013/10/15(火) 01:41:24.83 ID:dxgXF3q8
台風の一番外側の雨雲がかかって
九州南端と房総半島南端で雨が降り始めてるってのが凄いな・・・
725名無しSUN:2013/10/15(火) 01:41:51.91 ID:QHABFUbx
うち雨戸ないガラス窓だけどうしよう…泣
726名無しSUN:2013/10/15(火) 01:42:53.28 ID:M0fodF34
台風観察人氏は1932年11月に房総をかすめた台風に似ていると指摘してる。
このときは横浜で最大風速33.6mを観測
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=46&block_no=47670&year=&month=&day=&view=
727名無しSUN:2013/10/15(火) 01:43:42.92 ID:MxpwiSkW
>>720
連休なんて1日もなかった(';ω;`)
だから26号ちゃんによる臨時休みに懸けてる
728名無しSUN:2013/10/15(火) 01:45:26.88 ID:WcvW4B4B
速度上がったと言うことはだいぶ
水蒸気が抜けて軽くなったのか
雨も風もないな
729726:2013/10/15(火) 01:45:52.55 ID:M0fodF34
36.3mだった
730名無しSUN:2013/10/15(火) 01:46:14.97 ID:2XVYfhMX
このコースでは箱舟が鳴動してしまうな
731名無しSUN:2013/10/15(火) 01:46:44.31 ID:aH1USBx+
>>660
アメリカのよみではまさにそうだよ
732名無しSUN:2013/10/15(火) 01:47:44.10 ID:3cPetV4P
西よりで三浦半島あたりに上陸しそうな予感
733名無しSUN:2013/10/15(火) 01:48:47.13 ID:KZRzoj93
スピードアップで関東方面はあっという間の出来事になるから油断禁物だよ
734名無しSUN:2013/10/15(火) 01:48:56.75 ID:2gJRZFSk
だいじょぶなような気がしたから、寝よう
735名無しSUN:2013/10/15(火) 01:49:35.52 ID:fvQakdJO
うち雨戸あるけど、戸袋にコウモリが詰まってて使えない‥
736名無しSUN:2013/10/15(火) 01:50:02.38 ID:6dzo0fa/
大東カーブだし風はそこそこで済みそうだけど雨だなあ
また上に前線乗っかるとどうなるか
737名無しSUN:2013/10/15(火) 01:50:28.94 ID:/vVHcfmM
>>726
昭和7年ノベンバーストーム「七五三台風」
1932年(昭和7年)11月14日〜15日
11月14日夕刻、伊豆半島に接近した台風は、箱根で風速46m/秒、東京で21m/秒という暴風雨となり、
午後11時には相模湾から房総半島を経て翌15日朝鹿島灘に抜けた。
738名無しSUN:2013/10/15(火) 01:52:45.98 ID:QHABFUbx
市川住みです
明日会社(渋谷)行くべき?
いつも江戸川が渡れなくて新小岩で足止め食らうんよ
でも家も雨戸ないから怖い
怖いよー
739名無しSUN:2013/10/15(火) 01:53:02.79 ID:HKX9ZaMh
爆弾こわい
740名無しSUN:2013/10/15(火) 01:54:24.67 ID:Dx8/Wi9j
まんじゅう怖い
741名無しSUN:2013/10/15(火) 01:56:14.84 ID:+tc8/4xe
九州にドカンときたらいいのに!!(´・ω・`)
742名無しSUN:2013/10/15(火) 01:57:13.19 ID:QHABFUbx
やだよー
もうやだ怖い
743名無しSUN:2013/10/15(火) 01:57:39.42 ID:m/loYLf+
この台風、もうちょい西にズレると見た!
744名無しSUN:2013/10/15(火) 01:57:39.79 ID:/vVHcfmM
>>738
この時間帯の場合、明日というよりも日にちでお願いします。
明日の朝って15日それとも16日を考えれば良いのでしょうか。
15日だったら帰りは雨降りでしょうが問題ないです。
16日は朝から総武線に影響がでる可能性があります。
745名無しSUN:2013/10/15(火) 01:58:10.73 ID:LwdWUwVD
>>742
よちよち
746名無しSUN:2013/10/15(火) 02:00:40.28 ID:psOylgCy
>>742
いいこいいこ
747名無しSUN:2013/10/15(火) 02:00:44.66 ID:XcRngMV2
>>708
目厨のADTなんてあてにならん
748名無しSUN:2013/10/15(火) 02:01:43.41 ID:OmSRX/L2
怖い。LINEのブラウンぬいぐるみを枕元に置いて寝る。
749名無しSUN:2013/10/15(火) 02:02:43.99 ID:dnB3d/QG
>>748
夜中にブラウンが窓際にたたずんで笑ってたりして
750名無しSUN:2013/10/15(火) 02:03:41.77 ID:R9KBCP8X
ベランダでうさぎ野郎と壮絶な殴り愛してるよ
751名無しSUN:2013/10/15(火) 02:04:08.69 ID:XcRngMV2
アイウォールがどうみてもまだ-75℃以下
ADTはなぜか-58℃とか解析しちゃってる
752名無しSUN:2013/10/15(火) 02:04:13.08 ID:5wRjoVZV
実際に東ヨリに振れるのは何時ごろだろうか?
753名無しSUN:2013/10/15(火) 02:04:16.82 ID:/vVHcfmM
>>749
違う意味でコワイ トイレ逝けんwww
754名無しSUN:2013/10/15(火) 02:04:55.75 ID:dnB3d/QG
ていうかさ、たまには喋れよ。
755名無しSUN:2013/10/15(火) 02:05:00.87 ID:QHABFUbx
>>744
15日の帰りは風はないですか?
帰りは夜7時〜8時頃です
いつも総武線風で止まってしまうんです
16日は朝からなら休み申請してみます


>>745
(;ω;)コァィヨ-
756名無しSUN:2013/10/15(火) 02:05:31.48 ID:DB7f5BqS
3時更新見るまで起きておく
まだ北北東だったらいいな
757名無しSUN:2013/10/15(火) 02:06:22.34 ID:OmSRX/L2
>>749>>748
脳内で再生されてワラた。一人暮らしだから怖いんだよー。
758名無しSUN:2013/10/15(火) 02:06:51.89 ID:QHABFUbx
>>746
ありがと(;ω;)
759名無しSUN:2013/10/15(火) 02:07:10.37 ID:3md/EPTp
ブラウンは喋らんくて、まん丸だから可愛いんだよー。
760名無しSUN:2013/10/15(火) 02:08:27.28 ID:jF2qK+P9
ブラウン監督かと思ったわ
761名無しSUN:2013/10/15(火) 02:08:56.86 ID:NY74KCPg
横浜住みで通勤時間は7:00〜8:00あたりです
東海道線とか路線バスとかを使います
今なら休みを取ることができそうなんですが休んどいたほうが安全でしょうか?
朝になって出かけられないというのはマズイので
762名無しSUN:2013/10/15(火) 02:09:58.71 ID:JExOpNFR
ちょい西によりすぎじゃないすかね
関西そこまでひどくならん思ってたのにm
763名無しSUN:2013/10/15(火) 02:10:22.89 ID:/vVHcfmM
>>755
15日ならば夜の帰宅は大丈夫でしょう。江戸川鉄橋も。
雨は結構強く降ってくると思います。
最悪でも京成は動きますからwww 当方は船橋ですヨロ
764名無しSUN:2013/10/15(火) 02:10:32.50 ID:DcyxfsAM
明日の話なのに、今日みたいなレス多過ぎね?
通勤どうするとか、ちょっと気が早いと思うんだが、明日の今頃そういう話するんならわかるけど
765名無しSUN:2013/10/15(火) 02:10:32.64 ID:dnB3d/QG
766名無しSUN:2013/10/15(火) 02:11:09.79 ID:NY74KCPg
すみません
休もうか悩んでるのは16日です
767名無しSUN:2013/10/15(火) 02:11:15.78 ID:eViuNOmb
16日に九州方面から関東方面に新幹線で向かうけど、絶望的かな…
768名無しSUN:2013/10/15(火) 02:11:21.43 ID:gDzZ8NFj
この程度の台風で大騒ぎなんかしちゃって恥ずかしくないの?
769名無しSUN:2013/10/15(火) 02:11:33.30 ID:PKZeEOX8
>>761
そうなったらマズイってなら休み取っとけ
770名無しSUN:2013/10/15(火) 02:13:57.34 ID:+3J6oZL/
進路より暴風雨警報が
何時まで続くかが気になっている同業者もいると思う

自分の場合、正午までに解除されていると
14時40分から講義をしなければならない
そんなことがあるだろうか
771名無しSUN:2013/10/15(火) 02:17:03.55 ID:QHABFUbx
>>763
どうもありがとう
近くの人なんですね
なんだかちょっとほっとしました
うちは京成も総武線も遠いんですけどw
772名無しSUN:2013/10/15(火) 02:17:23.11 ID:FKzs2XQt
>>768
こんな時間に2ちゃんしてる方が恥ずかしいと思うよw
773名無しSUN:2013/10/15(火) 02:17:30.54 ID:/vVHcfmM
16日休むのか、15日夜会社の近くのホテルをとるのか、
そこで上司の見る目が変わると思う。
774名無しSUN:2013/10/15(火) 02:19:09.16 ID:/vVHcfmM
>>768>>772
どっちも恥ずかしくないんだが、どうして恥ずかしいのか?
775名無しSUN:2013/10/15(火) 02:19:40.24 ID:x5Oy14d+
>>749
しんちゃんの殴られうさぎ思い出した
776名無しSUN:2013/10/15(火) 02:20:53.81 ID:QHABFUbx
>>765
(;ω;)
777名無しSUN:2013/10/15(火) 02:21:38.55 ID:/7xNs7VB
台風が来ていても犬は散歩に行きたがるから困る
778名無しSUN:2013/10/15(火) 02:23:05.27 ID:t4L0VV6K
>>774
>>772の思い込みだろう
779名無しSUN:2013/10/15(火) 02:23:24.75 ID:QHABFUbx
>>773
直撃してたらホテルから会社まで歩くの危なうよ
780名無しSUN:2013/10/15(火) 02:23:38.64 ID:aahpNtLy
米軍て昨日の18時に転向して東あぼだった気がするんだが
西偏するのか?
781名無しSUN:2013/10/15(火) 02:24:29.38 ID:XcRngMV2
27号のコース
12タラスを思い出した
782名無しSUN:2013/10/15(火) 02:24:32.65 ID:D+OAk54w
2時 南大東 987.5hPa
783名無しSUN:2013/10/15(火) 02:24:54.65 ID:/vVHcfmM
>>770
場所がわかりませんが、仮に都内ならば朝から暴風警報が出るかどうかが鍵になります。
発令された場合、台風の規模が大きく吹き返しも強いので昼の解除は無いでしょう。
ただし、電車など交通機関が心配されます、夕刻までには解除されると思いますが。
784名無しSUN:2013/10/15(火) 02:25:43.38 ID:fDUb0QWb
休み取らなくてもひどく荒れたら電車とか止まらくね?
785名無しSUN:2013/10/15(火) 02:27:27.04 ID:/vVHcfmM
786名無しSUN:2013/10/15(火) 02:28:05.18 ID:KgakBgO2
>>652
いい加減、リアルをみようぜ。
福島第一原発連鎖爆発で、大本営発表のバカさ加減はわかっただろ。

台風26号は、920hpaまで中心気圧が降下して、そのまま最盛期に近いまま、
2013年10月16日、940hpaで東京湾を串する。
東京都心部、関東南部メガロポリスを、丸一日かけて直撃するw
台風26号の予想進路が、どんどん西偏してるぞw

あさって2013年10月16日、
東京都心では、
レクサスやチェロキージープが宙を舞い、ビルに衝突して、
通勤列車は脱線、大河川も中小河川もつぎつぎ決壊していくような猛烈な暴風雨が、丸一日、東京都心部に吹き荒れる。
787名無しSUN:2013/10/15(火) 02:28:33.66 ID:QHABFUbx
台風26号がTwitterしてるw
788名無しSUN:2013/10/15(火) 02:29:01.21 ID:OvmsoqnB
米軍ってホント糞だな
789名無しSUN:2013/10/15(火) 02:29:41.96 ID:cov2Znmd
この程度の台風で怖いなどと言っているのがいるな。
一度沖縄に来てみろ。
免疫がつくぞ。
790名無しSUN:2013/10/15(火) 02:29:42.75 ID:Dx8/Wi9j
台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、
台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、
台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、
台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、台風怖い、
791名無しSUN:2013/10/15(火) 02:31:16.37 ID:+3J6oZL/
>>783
わかりやすい説明、ありがとうございます。

きのうから予報円を見ていましたが、房総半島に最接近する予想時刻が
少しずつ早くなっているような気がしたのです。
北東方面に向きを変えたときに、もっと正確なことがわかるのでしょうね。
792名無しSUN:2013/10/15(火) 02:32:21.78 ID:Wfx6qYQY
最新MSMだと中心が浦賀水道に侵入しそうな感じ
793名無しSUN:2013/10/15(火) 02:32:31.66 ID:8C4LOpbP
高知こないかな
794名無しSUN:2013/10/15(火) 02:33:53.13 ID:QHABFUbx
>>789
おきなわ雨戸ある?
795名無しSUN:2013/10/15(火) 02:34:12.06 ID:Dx8/Wi9j
足柄峠を越えてこい!
796名無しSUN:2013/10/15(火) 02:34:32.75 ID:XcRngMV2
>>782
【参考】
実測で935の1215

この時点で南大東986 那覇979 名護980
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/201215/bm/640x480/MTS212082603.201215.jpg
797名無しSUN:2013/10/15(火) 02:34:57.71 ID:pa8uzRmq
京葉線の私は勝ち組。
休み決定www
798名無しSUN:2013/10/15(火) 02:35:28.58 ID:Wfx6qYQY
間違えて書き込んでしまった。
最新MSMだと東京湾→水戸コース
799名無しSUN:2013/10/15(火) 02:37:37.33 ID:+EraIlJZ
関東沖に来る頃には猛スピードであっという間に通り過ぎるんだろ?
一瞬突風が吹くくらいですぐに晴れて来るんじゃないの
800名無しSUN:2013/10/15(火) 02:39:03.85 ID:MLNCvxKT
>>796
ガチで930なんじゃねw
801名無しSUN:2013/10/15(火) 02:39:54.66 ID:TpGaIMKp
>>763
東西線なめて八千代まで帰る俺はもう明日もあさっても会社いきたくないw
802名無しSUN:2013/10/15(火) 02:39:58.39 ID:hILcMUNF
これ、相模川が耐えられないかも。
MSMの予想雨量をみるとかなりえげつない雨量になる。
803名無しSUN:2013/10/15(火) 02:40:15.69 ID:OCmJ/ten
あ〜ぁ明日の今頃は〜♪
804名無しSUN:2013/10/15(火) 02:41:24.60 ID:+E3w+fV4
なんか離れてるのに台風っぽい風@那覇
これ強くね?
本州の皆さん、対策しっかりと
805名無しSUN:2013/10/15(火) 02:42:35.42 ID:RWf0AAZm
このまま最西コースかな
806名無しSUN:2013/10/15(火) 02:44:29.81 ID:huvKCIzJ
ってことは接近上陸時に970hpa以下で来るの確実か
807名無しSUN:2013/10/15(火) 02:46:37.57 ID:XcRngMV2
あれ?
-75℃以下の領域が復活してきた
不明瞭だけど目らしきものも見える
808名無しSUN:2013/10/15(火) 02:48:02.65 ID:UVJF/Afz
大雨による冠水が怖いんだが、出張中のせいで15日18時以降にしか車を高台避難させられないorz
神奈川の海老名付近なんだが、流石にその頃はまだ大丈夫だよな…?
809名無しSUN:2013/10/15(火) 02:48:14.49 ID:MLNCvxKT
25号の残骸の水蒸気が26号まで到達したようだ
810名無しSUN:2013/10/15(火) 02:48:15.31 ID:I1Ww1pZ1
今年の台風の特徴

予報より西偏北偏
日本付近で発達

これは非常にデンジャラスな台風だな
マジでヤバイ
811名無しSUN:2013/10/15(火) 02:49:45.85 ID:Cf821/Nn
>>804
強風域にも入っていないのに、結構ビュービューと音がしてるな
812名無しSUN:2013/10/15(火) 02:50:06.00 ID:XcRngMV2
ADT969ってwwwwwww
813p12060-ipngn100201kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2013/10/15(火) 02:50:11.01 ID:SUC66yp5
本州に接近とかいうニュース見るだびにおもうんやが、「本州」とかいう頭の悪い自称はホントにやめてほしい
「京都府」もいかにも漢字圏辺境で使いこなせもしない馬鹿っぽくて辛い
814名無しSUN:2013/10/15(火) 02:50:44.86 ID:8C4LOpbP
GTA5を心置き無く楽しみたいから四国圏オナシャス
815名無しSUN:2013/10/15(火) 02:51:41.54 ID:ksIrS5sx
もしこれ東京湾突入とかしたらこのスレどうなるんだろうなw
俺んち江戸川臨海アメダスの北2kmくらいなんだけど、
実際東京湾に突入してきた0511の最接近時は風圧で窓が全く動かなくなったな。
観測値はさほどでもないが軽く危険を感じた台風だった。
記録上は0918とかの方が上だがそれとは違う「何か」があったような気がするな。
816名無しSUN:2013/10/15(火) 02:52:11.33 ID:hILcMUNF
>>812
あほすぎるな。どうしてここまで使えなくなったんだろうか。
南大東の気圧を見れば、中心が930前後なのは妥当。
817名無しSUN:2013/10/15(火) 02:52:27.89 ID:OvmsoqnB
ADTはもう無視でいいだろ
818名無しSUN:2013/10/15(火) 02:52:49.64 ID:MLNCvxKT
ここまできたら実測が全て
819名無しSUN:2013/10/15(火) 02:53:21.19 ID:XcRngMV2
今見たら971になってた
ADTどうしょうもねーな
中心から南大東島までの400`の間に等圧線4本しか無い台風なんて見たことないぞ
820名無しSUN:2013/10/15(火) 02:53:37.32 ID:tvbjuRzm
どんなに願っても、東京にはまた台風の被害は起きません、
821名無しSUN:2013/10/15(火) 02:54:03.01 ID:hILcMUNF
MSMを鵜呑みにすると
東京でも今日の18時ごろから明日の8時までひたすら10mm以上の雨。
200mmを優に越してくる雨量に。
822名無しSUN:2013/10/15(火) 02:56:14.85 ID:XcRngMV2
AMSUとSATCONがすごい安定してる
やっぱ935〜940あたりだと思う
ADTはクズ
きれいな目がパーッチリ開いてるときにしか使えない
823名無しSUN:2013/10/15(火) 02:57:50.63 ID:MLNCvxKT
だが935がガチだとすると
955で千葉に上陸するのもガチなわけで
俺オワタ・・・
824名無しSUN:2013/10/15(火) 02:58:20.03 ID:+EraIlJZ
3時の行進で東偏してなければ上陸決定?
825名無しSUN:2013/10/15(火) 02:59:02.15 ID:L0BckR8E
無風だが海鳴りが凄い@宮崎
826名無しSUN:2013/10/15(火) 02:59:59.37 ID:S4hhCiz0
>>348
息してる?
827名無しSUN:2013/10/15(火) 03:01:38.68 ID:uOgd6G82
最大瞬間風速
沖縄県 旧東 31.9 ] 北] 02:13]
沖縄県 那覇* 18.1 ] 北] 02:05]

那覇ですでに18m/sか
828名無しSUN:2013/10/15(火) 03:02:42.34 ID:CvN/CO24
次の更新何時??
829名無しSUN:2013/10/15(火) 03:03:40.01 ID:F6abDJNw
この後すぐ!
830名無しSUN:2013/10/15(火) 03:03:47.46 ID:4re1NF5i
>>828
今でしょ!
831名無しSUN:2013/10/15(火) 03:03:50.08 ID:OvmsoqnB
やはりこの台風
可航半円側も風が強いかね
832名無しSUN:2013/10/15(火) 03:04:03.33 ID:OmSRX/L2
あ、上に出てたね、メンゴ!
833名無しSUN:2013/10/15(火) 03:04:48.37 ID:gllYq6ep
オラぁ、ワックワクしてきたぞwwww
834名無しSUN:2013/10/15(火) 03:05:44.40 ID:DB7f5BqS
3時予想

940hPa 45m 60m
北北西25キロ
暴風半径250 強風半径700
835名無しSUN:2013/10/15(火) 03:06:21.47 ID:gllYq6ep
ほほう。
836名無しSUN:2013/10/15(火) 03:06:30.46 ID:qRbOyAtw
明日東京行くんだけど18時までなら千葉に電車で帰れるよね?
837名無しSUN:2013/10/15(火) 03:06:39.41 ID:uOgd6G82
>>831
那覇の西側の渡嘉敷で18m/s出てるからなぁ

最大瞬間風速
沖縄県 渡嘉敷 18.3 ] 北] 02:14]
838名無しSUN:2013/10/15(火) 03:08:02.36 ID:lXuvU7xD
オーイ嵐がくるぞ〜
839名無しSUN:2013/10/15(火) 03:09:23.44 ID:gllYq6ep
これって期待していいってこと?
840名無しSUN:2013/10/15(火) 03:09:48.84 ID:lXuvU7xD
>>836
マジレス京葉線は無理
841名無しSUN:2013/10/15(火) 03:10:14.99 ID:8C4LOpbP
高知に警報だしちくりー
842名無しSUN:2013/10/15(火) 03:10:16.26 ID:MLNCvxKT
南大東 986.4
843名無しSUN:2013/10/15(火) 03:10:16.61 ID:uOgd6G82
台風の北西側で20m/s越えかよ…

鹿児島県 沖永良部* 20.6 ] 北] 02:31]
844名無しSUN:2013/10/15(火) 03:10:32.74 ID:yqQF7R+J
でかいなあ
845名無しSUN:2013/10/15(火) 03:11:08.83 ID:t1EFATm4
もっと西偏
北上を望む
846名無しSUN:2013/10/15(火) 03:11:15.47 ID:+EraIlJZ
>>836
京葉線ってそよ風でも停まるよね
847名無しSUN:2013/10/15(火) 03:11:51.90 ID:3cPetV4P
風がやばそうだな。
房総は地獄かもしれんな。
848名無しSUN:2013/10/15(火) 03:12:26.24 ID:fDUb0QWb
あと1日半で来るんだろ?1時間更新してもいいんじゃないの〜?気象庁さんよー
849名無しSUN:2013/10/15(火) 03:12:29.72 ID:Z/OOat29
嵐はちっちゃいオッサン5人
850名無しSUN:2013/10/15(火) 03:13:22.53 ID:gllYq6ep
やっぱ、明日会社帰り、ペヤングもう一個買ってきておこうっと。
851名無しSUN:2013/10/15(火) 03:16:40.02 ID:x5Oy14d+
>>847
房総は風が大暴走か
852名無しSUN:2013/10/15(火) 03:17:32.41 ID:fIgVx3BL
関東は台風の西側なので、台風が近づくと南風ではなく北風が中心になります。台風だから南風とは思わないように。
関東は台風の西側なので、台風が近づくと南風ではなく北風が中心になります。台風だから南風とは思わないように。
関東は台風の西側なので、台風が近づくと南風ではなく北風が中心になります。台風だから南風とは思わないように。
853名無しSUN:2013/10/15(火) 03:18:14.08 ID:TpGaIMKp
>>846
カメハメハみたいな言い方をw
854名無しSUN:2013/10/15(火) 03:18:28.71 ID:vl20RiPF
>>851
夜中になんてことを…
855名無しSUN:2013/10/15(火) 03:19:25.24 ID:B6MJ6o4G
外房は風速どのくらいになるのかな?
外房に住んでるので心配でたまらん。
856名無しSUN:2013/10/15(火) 03:21:34.51 ID:wAwIAEeG
>>855
最大瞬間風速だと 50m/s 行くんじゃね?
857名無しSUN:2013/10/15(火) 03:22:37.94 ID:pgaqY6jK
更新毎にコース見てるが中心線は房総半島沿岸のまま。
ここまで進路予想ぶれないのも珍しい。
858名無しSUN:2013/10/15(火) 03:23:26.08 ID:fIgVx3BL
>>855
ヤフーのピンポイント天気で、該当地域をクリックすると、3時間ごとの風速が出るよ。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4530.html
859名無しSUN:2013/10/15(火) 03:23:55.99 ID:TpGaIMKp
>>855
精力弱まらなかったら40m 最大で50以上いくかもね。うちも千葉だから超心配
860名無しSUN:2013/10/15(火) 03:25:57.22 ID:yULdRy52
千葉の予想風速やばw
861名無しSUN:2013/10/15(火) 03:26:17.18 ID:MtCLKpJZ
12日15時の予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5c/1326-00.png

台風第26号 (ウィパー)
平成25年10月12日15時45分 発表

<12日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 16度55分(16.9度)
東経 138度50分(138.8度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 南側 500km(270NM)
北側 440km(240NM)
862名無しSUN:2013/10/15(火) 03:27:43.49 ID:KgakBgO2
>>834
3時予想 台風26号

925hPa 55m 75m
北北西25キロ
暴風半径300km 強風半径800km
863名無しSUN:2013/10/15(火) 03:28:04.47 ID:x5Oy14d+
>>855
立地にもよるだろうけど少なくとも30m代の風は吹き荒れるんジャマイカ
外房のおそと暴風です
864名無しSUN:2013/10/15(火) 03:30:22.61 ID:B6MJ6o4G
>>856
>>858
>>859
ありがとう
50mって…それに加えて大雨…
いったいどうなってしまうんだ。
頼むから弱くなってほしい。
865名無しSUN:2013/10/15(火) 03:30:29.72 ID:jQPnlPg7
外房は10月の記録更新する突風あるかな?
866名無しSUN:2013/10/15(火) 03:31:17.20 ID:fIgVx3BL
ヤフーのピンポイント天気予報で見る限り、房総の千葉県も東京都心部もあまり風速は変わらない。
千葉市は観測地点が千葉港にあるから、いつも風速が突出する。
都内では、葛西臨海と羽田が風速では飛びぬけている。
867名無しSUN:2013/10/15(火) 03:31:20.20 ID:XHaFJYt6
ttp://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc13/WPAC/25W.WIPHA/ir/geo/1km/20131014.1732.mtsat2.x.ir1km.25WWIPHA.95kts-952mb-242N-1343E.100pc.jpg
中心付近の雲頂高度復活してきてんなー
でも南東側が大分寂しくなってきたから最後の輝きだな
868名無しSUN:2013/10/15(火) 03:33:50.95 ID:C3hp1JmL
なんだスカスカか
869名無しSUN:2013/10/15(火) 03:34:16.58 ID:tvbjuRzm
え?980w
870名無しSUN:2013/10/15(火) 03:35:01.19 ID:Fv8kb1dD
>>803
ぼくは電車の中〜♪
871名無しSUN:2013/10/15(火) 03:36:05.11 ID:B6MJ6o4G
>>863
ありがとう。
立地はこともあろうか海沿いなんだ。
前に最大瞬間風速35m位の時も屋根が壊れたのにそれが吹き荒れるのか…
872名無しSUN:2013/10/15(火) 03:37:23.15 ID:luhOccgy
東京の潮位表
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=TK

>2013/10/16(水)   2:45 174cm 15:22 188cm

15時ころに台風がどこにいるかが問題だけど
かなり速度早そうだからあっという間にいなくなるな。

しかもだいぶヘタレてきたな>ウィパー
CI# /Pressure/ Vmax
4.1 / 971.2mb/ 67.4kt
873名無しSUN:2013/10/15(火) 03:37:39.01 ID:73Xa2b4/
>>870
トイレは済ませてから乗車ヨロ
874名無しSUN:2013/10/15(火) 03:43:44.86 ID:+EraIlJZ
そろそろ3時の行進来るかな
ここで東偏するかどうかで東京の運命が決まるな
875名無しSUN:2013/10/15(火) 03:46:24.57 ID:fSEDegaL
この数時間はほぼ真北に進んでいるなぁ
876名無しSUN:2013/10/15(火) 03:47:14.26 ID:svGfZa0+
勢力衰えたな
877名無しSUN:2013/10/15(火) 03:47:46.91 ID:DB7f5BqS
いまさら西編がとまっても大勢に変化はない気がする
878名無しSUN:2013/10/15(火) 03:49:40.70 ID:fSEDegaL
あれー3時こねー
879名無しSUN:2013/10/15(火) 03:50:50.21 ID:+bY8VUzl
勢力衰えたの?
880名無しSUN:2013/10/15(火) 03:51:54.95 ID:DB7f5BqS
990hPa 23mぐらいになってたらどうしよう
881名無しSUN:2013/10/15(火) 03:52:14.90 ID:fSEDegaL
26号の発表としてはおそろしく遅いな
882名無しSUN:2013/10/15(火) 03:53:25.27 ID:JCIC7R//
大型の強い台風 第26号
 10月15日 3時現在
ミナミダイトウジマ 東 260 Km
北緯25.6゜東経133.8゜ 北北西 25 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 220 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 800 km 南西側 600 km

予報15日15時
 強い台風
 シオノミサキ 南 550 Km
 北緯28.6゜東経135.1゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 55 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 310 km

予報16日 3時
 強い台風
 ハチジヨウジマ 西南西 160 Km
 北緯32.4゜東経138.3゜ 北東 45 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 予報円の半径 160 km
 暴風警戒域半径 350 km
883名無しSUN:2013/10/15(火) 03:54:07.14 ID:PRjIFJRK
微妙に西偏して、935で伊豆串の予感。
884名無しSUN:2013/10/15(火) 03:54:34.96 ID:2WB20fGl
強風域ちょっと広がったな
885名無しSUN:2013/10/15(火) 03:54:50.60 ID:fSEDegaL
強いに降格か
886名無しSUN:2013/10/15(火) 03:56:27.33 ID:cmQkh8m6
>>882
まぁこれなら平気じゃね
油断したり甘くみるのはダメだけど
少しでも心配な人は避難所あくかどうか市役所に聞いて避難汁
887名無しSUN:2013/10/15(火) 03:56:42.18 ID:BccIYC8I
台風最大級のパワー見せつけてくれ
888名無しSUN:2013/10/15(火) 03:57:30.59 ID:cmQkh8m6
台風の時海みてくるwwwwwwwとか言って家から出るなよぽまえら
889名無しSUN:2013/10/15(火) 03:58:20.86 ID:+bY8VUzl
仕事が休みになるのか早めに見通しを立てたいところ
890名無しSUN:2013/10/15(火) 03:58:48.40 ID:DB7f5BqS
予想外に弱った
891名無しSUN:2013/10/15(火) 03:59:26.49 ID:+EraIlJZ
衰退が激しいな
やはり房総沖をカスリングして東京はそよ風だな
892名無しSUN:2013/10/15(火) 03:59:28.84 ID:Xjxiq6Q4
温低化始まってんの?
893名無しSUN:2013/10/15(火) 03:59:33.71 ID:BccIYC8I
いつもいつも警戒させといて焦らすんやからもぅ
894名無しSUN:2013/10/15(火) 03:59:42.27 ID:hGjVHP44
これだと関東くる時で960くらいか
895名無しSUN:2013/10/15(火) 04:00:20.95 ID:FoaGRq6N
ひい
雨降ってきた@東京都豊島区
896名無しSUN:2013/10/15(火) 04:01:56.36 ID:PRjIFJRK
>>893
このスレ覗くようになってから、1週間くらい前からガクブルするようになった。
疲れる。
897名無しSUN:2013/10/15(火) 04:02:08.46 ID:w/+kID9X
ピークは過ぎたということで?
898名無しSUN:2013/10/15(火) 04:02:46.66 ID:BccIYC8I
>>896
俺もw
899名無しSUN:2013/10/15(火) 04:03:15.84 ID:u7CPX9TB
>>886
この程度で避難所とかw
どんな掘っ建て小屋にすんでんだよw
900名無しSUN:2013/10/15(火) 04:04:22.30 ID:BccIYC8I
台風より寒冷前線のほうが怖いぜ吹雪死ねる@北海道
901名無しSUN:2013/10/15(火) 04:05:24.07 ID:maE78lyy
あんまり近畿は明日の通勤通学の時間帯に暴風警報とかが出るってこともなさそうだな
902名無しSUN:2013/10/15(火) 04:05:34.05 ID:+bY8VUzl
東京到達時でどの程度まで衰えているかな。
903名無しSUN:2013/10/15(火) 04:05:52.23 ID:Fzkh8Qpl
初音ミクに歌ってもらった「台風コロッケ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8282313
904名無しSUN:2013/10/15(火) 04:06:36.39 ID:fDUb0QWb
なんだ、勢力落ちたのか、じゃ寝るわ。
905名無しSUN:2013/10/15(火) 04:06:42.02 ID:DB7f5BqS
関東まで遠いなw1000キロ以上あるだろ
906名無しSUN:2013/10/15(火) 04:07:44.89 ID:fSEDegaL
>>892
そろそろ海水温が26度域に来て若干供給不足ってのと、
沖縄本島付近にあった乾燥帯を26号自身のエネルギーで補うような感じになって水蒸気不足なんだと思う

でもまだ温低化は始まってなさそう
温低化すると台風の後ろ半分がごっそりなくなるのと同時に寒冷前線が形成されるが
全くそういう兆候はない
(ただ、衛星画像だけで温低化を判断するのは不可能という問題もある)
907名無しSUN:2013/10/15(火) 04:08:18.40 ID:kjg1f6xz
今日明日とテレビでトンキンの被害だけを流すんだろうなww地方の人はそれ見させられてキレないの?せいぜい渋谷駅前か池袋の連絡通路くらいしか埋まらないのに
908名無しSUN:2013/10/15(火) 04:08:23.82 ID:cmQkh8m6
>>899
台風とか来ない関東なんだしいるかもしれないだろ
想像力がないバカなのかチミは?
909名無しSUN:2013/10/15(火) 04:08:35.83 ID:WtX33neJ
関東では10年に一度クラス、という予報もあるからなあ。
用心に越したことない。
910名無しSUN:2013/10/15(火) 04:09:14.14 ID:+bY8VUzl
速度も気になる、あっという間に通り過ぎるのか
半日くらいかけて通り過ぎるのか
911名無しSUN:2013/10/15(火) 04:09:43.63 ID:fSEDegaL
この12時間の水蒸気量
北上するにあたってかなり身を削ったんだなぁと実感

http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/watervapor/0/201310141600-00.png

http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/watervapor/0/201310150300-00.png
912名無しSUN:2013/10/15(火) 04:10:04.76 ID:BccIYC8I
ミヤネ(大阪も大阪も風で揺れてます!)
913名無しSUN:2013/10/15(火) 04:11:22.36 ID:epeW1vkn
でも、まだ北北西なのかー。
914名無しSUN:2013/10/15(火) 04:11:45.82 ID:BccIYC8I
今日の夜中からエロNHK臨時ニュース30分起きにやるのかなこの前見たく
915名無しSUN:2013/10/15(火) 04:14:05.93 ID:Fzkh8Qpl
伊勢湾台風と最近の台風の大きさを比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21939248




こんなの絶望しかない・・・
916名無しSUN:2013/10/15(火) 04:15:01.16 ID:vl20RiPF
>>901
しかし、ジェット気流の位置が10日よりもかなり北になっているのが気になる。
近畿も油断は出来ん。
917名無しSUN:2013/10/15(火) 04:15:50.94 ID:DB7f5BqS
この勢力で四国や近畿上陸なら十分脅威だが
いかんせん東京までは距離があるから最接近時には975くらいになるんじゃね?
918名無しSUN:2013/10/15(火) 04:17:23.99 ID:luhOccgy
勢力の衰えは海水温が低いから前から言われてたでしょ。
でも結構な雨雲をもった大型台風だから水害がやばいんじゃない?
919名無しSUN:2013/10/15(火) 04:17:45.63 ID:fSEDegaL
ところで四国在住の俺なんだが
今日は昼から、やりたくもない大学のTAがあるから警報出t

ここ何年かのように「暴風警報出しておきながら無風」のパターンでよろしくと言いたい
920名無しSUN:2013/10/15(火) 04:17:54.36 ID:+bY8VUzl
弱くても直撃なら東京は交通麻痺だからなあ
921名無しSUN:2013/10/15(火) 04:19:34.53 ID:8C4LOpbP
高知こーい
922名無しSUN:2013/10/15(火) 04:19:42.94 ID:fSEDegaL
>>918
前の18号の時みたいになる可能性高いね
26号も北側の雲の密度が凄いから、前回より東寄りな分、東海(特に名古屋の低地)がヤバそう
923名無しSUN:2013/10/15(火) 04:21:01.33 ID:SWDkFbB3
なにこれ、関東に近づく頃で965くらいになっちゃうんじゃない?
コロッケじゃなくってメンチ買っといてよかったわ
924名無しSUN:2013/10/15(火) 04:22:33.06 ID:Dw9U+IOe
小田急は終電ヤバいかな?
925名無しSUN:2013/10/15(火) 04:23:50.70 ID:DB7f5BqS
再発達の見込みはさすがにないの?
926名無しSUN:2013/10/15(火) 04:24:44.56 ID:c33MSZBr
ちよっと東にカックン?
927名無しSUN:2013/10/15(火) 04:29:24.74 ID:fSEDegaL
>>925
コアの再形成に6時間
それを維持して台風情報として数字に表れるには12時間ぐらい掛かるから
今すぐ再形成が始まったとしても12時間後は北緯30度目前で海水温や寒気の観点から難しいかと

この後は今晩にかけて950hPaまでじわりと弱化…が精いっぱいじゃないかな
さらにその後は、逆に如何に素早く温低化するかのほうが重要だったり
928名無しSUN:2013/10/15(火) 04:33:29.75 ID:DB7f5BqS
台風関係ないが長野でマイナス12度って
今までの十月の記録を10度下回って十月の最低記録に・・・すげえ
929名無しSUN:2013/10/15(火) 04:33:45.91 ID:PVc5tjGX
何年か前の横浜でトラック何十台もぶっ飛ばした台風の再来だなコレは。
930名無しSUN:2013/10/15(火) 04:34:49.39 ID:DB7f5BqS
>>927
なるほど
これはつまらん台風になりそうだな・・・・・。
931名無しSUN:2013/10/15(火) 04:34:55.50 ID:h6wdyGbs
980までいかなきゃ安心できない
960や965じゃ怖い
932名無しSUN:2013/10/15(火) 04:43:08.97 ID:3oziP+Fv
>>931
同意
933名無しSUN:2013/10/15(火) 04:48:30.25 ID:9PHzf8/9
>>931
だな
934名無しSUN:2013/10/15(火) 04:50:33.21 ID:9PHzf8/9
おお!WOWOWでパーフェクトストームやっとるな、これ見ながら寝るべw
935名無しSUN:2013/10/15(火) 04:57:56.51 ID:JpUjFnuI
>>928
どこソース?
長野だがそんなニュースあったかな
936名無しSUN:2013/10/15(火) 04:59:50.89 ID:DB7f5BqS
937名無しSUN:2013/10/15(火) 05:00:07.85 ID:JCIC7R//
島根
今日 暴風雨
明日 暴風雨

鳥取
明日 暴風雨
938名無しSUN:2013/10/15(火) 05:00:27.90 ID:+EraIlJZ
「非情に強い」が「強い」に格下げになったからな
東京は温情でやさしく通過するだろう
939名無しSUN:2013/10/15(火) 05:01:08.03 ID:DB7f5BqS
あれ?削除されてる
940名無しSUN:2013/10/15(火) 05:01:40.89 ID:JCIC7R//
群馬と栃木北部も暴風雨
941名無しSUN:2013/10/15(火) 05:02:13.81 ID:RIAXO3vA
>>931
980でも直撃されたらただではすまないしなあ・・。
あんまり弱体化も期待できないし温帯低気圧化されたら強風域が広がるだけだし・・。ハァー。
942名無しSUN:2013/10/15(火) 05:03:09.11 ID:fSEDegaL
>>939
ただの欠測によるエラーだからね
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-48066.html?areaCode=000&groupCode=33

去年は鹿児島で8月に最高気温0.0度ってあったよ
943名無しSUN:2013/10/15(火) 05:04:56.48 ID:JCIC7R//
944名無しSUN:2013/10/15(火) 05:05:31.17 ID:JpUjFnuI
>>939
事実だったら全国ニュースだよw
農作物に大被害だし
945名無しSUN:2013/10/15(火) 05:05:50.33 ID:DB7f5BqS
エラーかよ
いままでの記録10度以上も更新して何事だよって思ったのにw
まあスレチだったね
946名無しSUN:2013/10/15(火) 05:07:11.49 ID:rD1zq0Lb
この台風、もう目がなくなってるんだけど、ここからあんまり衰えないで関東に近づくみたいだね
947名無しSUN:2013/10/15(火) 05:08:43.22 ID:JpUjFnuI
目が覚めたのでw次スレ

@@@@@@@ 台風情報2013 34号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381781268/
948名無しSUN:2013/10/15(火) 05:10:32.63 ID:JQ428U9d
関東は水坊しそう
949名無しSUN:2013/10/15(火) 05:10:39.50 ID:qoR8+4OD
>>497
乙!
950名無しSUN:2013/10/15(火) 05:15:56.19 ID:jBGF7sem
さすがに規格外て感じにはならなそうだけど前線出来るし雨が惨そう
951名無しSUN:2013/10/15(火) 05:20:22.93 ID:Tu5WaLCN
やっぱり冬か 東京、前橋、上越聞いた電話で

市外局番+177 5時、11時、17時
952名無しSUN:2013/10/15(火) 05:21:17.71 ID:9PHzf8/9
何故に電話?……
953名無しSUN:2013/10/15(火) 05:23:14.13 ID:Tu5WaLCN
>>952
検索すんの面倒だった……ここにいる人なら大半知っているだろう……
954名無しSUN:2013/10/15(火) 05:26:48.48 ID:JpUjFnuI
衛星画像もだいぶ楕円になりつつあるね
方向転換近いか
955名無しSUN:2013/10/15(火) 05:35:22.65 ID:SsJmBYz7
怖い怖い=早くきてぁぁぁーん

ですよね
956名無しSUN:2013/10/15(火) 05:36:37.56 ID:+7xDY+Yn
まだ曲がってないんだな
957名無しSUN:2013/10/15(火) 05:51:48.84 ID:hW66BouE
>>907
あさって朝、台風26号が突撃する東京都心部では、
レクサスやベンツ、
クラウンが宙を舞い、ビルに突っ込み、
通勤列車は相次いで脱線転覆する。
バカな台風レポーターが、電柱にぶつかり吹き飛ばされる。
大河川はすべて決壊し、東京は400年前の姿に戻るのだ。

>>907
あさって朝、台風26号が突撃する東京都心部では、
レクサスやベンツ、
クラウンが宙を舞い、ビルに突っ込み、
通勤列車は相次いで脱線転覆する。
バカな台風レポーターが、電柱にぶつかり吹き飛ばされる。
大河川はすべて決壊し、東京は400年前の姿に戻るのだ。
958名無しSUN:2013/10/15(火) 05:55:25.70 ID:w/6hydT0
まあ、いつも通り23区は大丈夫だよ
959名無しSUN:2013/10/15(火) 05:57:43.44 ID:erMrxtwH
>>958
そうだな
960名無しSUN:2013/10/15(火) 05:58:34.23 ID:x3onwxn8
弱い雨がぱらついている @津市北西部
無風
961〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/15(火) 06:05:42.10 ID:OVStz4lK
ミニに蛸どすがやはり奇異串の化膿精が出てきたな!!!
∩∫δ?
962名無しSUN:2013/10/15(火) 06:07:42.87 ID:ByOJ/dbd
平成25年10月15日04時10分 発表

<15日03時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南シナ海北部
中心位置 北緯 16度00分(16.0度)
東経 109度10分(109.2度)
進行方向、速さ 西 15km/h(7kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 全域 70km(40NM)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM)
963名無しSUN:2013/10/15(火) 06:09:32.75 ID:ByOJ/dbd
>>962
ごめん間違えた
964名無しSUN:2013/10/15(火) 06:10:39.37 ID:5ywm/PU1
この台風、堕ちるところまで堕ちるな。
許さない!!
965名無しSUN:2013/10/15(火) 06:13:34.44 ID:ByIC9WPp
羽田何時から暴風域だろうか・・・
966名無しSUN:2013/10/15(火) 06:13:37.82 ID:mW9r/xFC
九州の一部が強風域に入りそうだな。
967名無しSUN:2013/10/15(火) 06:13:40.72 ID:n45CgoFc
原発直撃か
968名無しSUN:2013/10/15(火) 06:15:33.87 ID:VJz3i6qL
969名無しSUN:2013/10/15(火) 06:16:16.53 ID:YTz09qpA
新潟だけど暴風雨予想か
こっちまで来るのな
970名無しSUN:2013/10/15(火) 06:16:38.98 ID:Wd6kwfch
971名無しSUN:2013/10/15(火) 06:16:42.31 ID:saIfkMkY
972名無しSUN:2013/10/15(火) 06:16:52.80 ID:hW66BouE
米軍JTWCの情報更新(6時発表)

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2513.gif

12時間前の発表、6時間前の発表に続き、
さらに進路が西に修正され、
台風26号は、関東串コースに修正された。

米軍JTWCの情報更新(6時発表)

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2513.gif

12時間前の発表、6時間前の発表に続き、
さらに進路が西に修正され、
台風26号は、関東串コースに修正された。
973名無しSUN:2013/10/15(火) 06:16:55.53 ID:4JbXjC9z
>>965
今日は大丈夫じゃないか
明日は朝からアカンな



.....出張の予定なんだけど(´・ω・`)
974名無しSUN:2013/10/15(火) 06:17:08.06 ID:MtCLKpJZ
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/probability/1326-72-00.png
暴風域に入る確率現時点で千葉県70%以上
975名無しSUN:2013/10/15(火) 06:18:30.81 ID:JCIC7R//
平成25年 台風第26号に関する関東甲信地方気象情報 第2号

平成25年10月15日06時15分 気象庁予報部発表

(見出し)
大型で強い台風第26号は、16日午前中に関東甲信地方に最も接近する見
込みです。関東甲信地方では、16日未明から昼過ぎにかけて大荒れの天気
となるため、大雨、暴風、高波に厳重に警戒してください。

(本文)
[台風の現況と予想]
 大型で強い台風第26号は、15日03時には南大東島の東約260キロ
にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。
 中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル
、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径220キロ以内では風速2
5メートル以上の暴風となっています。
 台風第26号は、16日午前中に暴風域を伴ったまま関東甲信地方に最も
接近する見込みです。
 なお、台風の移動速度が速く、雨や風が急速に強まるおそれがあります。

[防災事項]
<大雨>
 関東甲信地方は15日夕方から雨が強まりはじめ、15日夜のはじめ頃か
ら16日昼前にかけて1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が降り、局
地的に80ミリを超える猛烈な雨の降る所がある見込みです。16日6時ま
でに予想される雨量は、いずれも多い所で、
  伊豆諸島   300ミリ
  関東地方   250ミリ
  甲信地方   250ミリ
の見込みです。
976名無しSUN:2013/10/15(火) 06:19:01.44 ID:JCIC7R//
 土砂災害や低地の浸水、河川の増水・はん濫に警戒してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。発達した積乱雲
の近づく兆しのある場合は、建物内に移動するなど、安全確保に努めてくだ
さい。

<暴風・高波>
 関東甲信地方では、台風の接近に伴い、伊豆諸島では15日夜のはじめ頃
から、関東地方では16日明け方から風が非常に強くなり、局地的には猛烈
な風が吹くでしょう。海上では、16日昼前にかけて猛烈なしけとなる見込
みです。

 16日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
  関東甲信地方
   海上   35メートル(50メートル)
   陸上   30メートル(45メートル)
  伊豆諸島  35メートル(50メートル)
の見込みです。

 16日にかけて予想される波の高さは、
  伊豆諸島、千葉県(太平洋側)    12メートル
  茨城県               10メートル
  神奈川県               7メートル
  東京地方、千葉県(東京湾)      3メートル
の見込みです。

 暴風や高波に警戒してください。

<高潮>
 関東地方では、台風の接近する16日は高潮に注意が必要です。
977名無しSUN:2013/10/15(火) 06:19:27.21 ID:uzxOssFB
>>972
米軍ひっくり返しすぎw
978名無しSUN:2013/10/15(火) 06:20:14.58 ID:MtCLKpJZ
940になったな
979〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/15(火) 06:24:00.39 ID:OVStz4lK
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
ピソホオル喜多!!!黒塩のめぐみるくごいすーううううううう!
∩∫δ?
980名無しSUN:2013/10/15(火) 06:24:47.18 ID:VJz3i6qL
ここの掲示板のやつ、みんなアホだなw


衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな
衛星画像で見ても、目のまわりに大きなスカスカが出てきた、もうエネルギー足りなくて衰弱してるな



ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
981〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/15(火) 06:29:04.97 ID:OVStz4lK
うぬら寝るなwwwwあきらめてどうする!!
∩∫δ?
982名無しSUN:2013/10/15(火) 06:30:48.98 ID:DB7f5BqS
午後あたりからとんでもなく加速するのな
千葉あたりでは瞬間60m超えるんでねーの?
983名無しSUN:2013/10/15(火) 06:31:16.12 ID:o/pdND/j
なんだかんだで
通勤時間帯には台風抜けてるんじゃないか?
984名無しSUN:2013/10/15(火) 06:31:54.76 ID:GOCDvz61
ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw
ここの掲示板のクズどもが、100人束になっても、クズはクズw


 ↑
馬鹿チョンの一つ覚えコピペしか出来ないお前も糞食いクズ以下。()大爆嘲笑
985名無しSUN:2013/10/15(火) 06:32:45.27 ID:+B5G9PE8
明日は午後出勤でいいとして、まずは今日の帰りの電車が心配だわ
986〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/15(火) 06:33:04.09 ID:OVStz4lK
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
蜘蛛丁音頭茄子麻衣90弩キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!!
再配達で915.50をトリモロス!!
ごっつしこりよるやん!!!∩∫δ?
987名無しSUN:2013/10/15(火) 06:33:28.43 ID:Wd6kwfch
>>979
お目目がちっちゃい
988名無しSUN:2013/10/15(火) 06:34:11.60 ID:DB7f5BqS
こっから再発達したらすごいよな
まもなく6時更新だ
989名無しSUN:2013/10/15(火) 06:35:52.19 ID:ByIC9WPp
成田が暴風域に入るのは何時頃になりますか?
990名無しSUN:2013/10/15(火) 06:35:58.45 ID:5DUp9KDv
>>974
うちもエリアに入ってるwww
テラヤバスwwwww

>>979
ホントだ開眼しとる!
991名無しSUN:2013/10/15(火) 06:37:19.65 ID:GkST9+Oj
予想よりかなり西偏で大阪接近くるかー??
992名無しSUN:2013/10/15(火) 06:37:30.06 ID:xDPBZzSR
一人必死なのがいるなwwww
993名無しSUN:2013/10/15(火) 06:38:44.31 ID:hILcMUNF
眼かどうかはあと2回更新を見ないと判断できない。
ただ、雲は締まっているね。
994〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/15(火) 06:38:52.86 ID:OVStz4lK
988
せやろせやろせやろ!!!!!!(*◎∀◎)=3
ぬくみず(海水音頭)は関係なかったんや!!
∩∫δ?
995名無しSUN:2013/10/15(火) 06:39:40.07 ID:BIoUKwam
台風が近づいて来たらスレが40号ぐらいいきそうな勢いだなw
996名無しSUN:2013/10/15(火) 06:40:17.33 ID:JAtU3NYK
この台風、なかなか右にハンドル切らないな。
997名無しSUN:2013/10/15(火) 06:40:21.12 ID:X9lBb7vC
まもなくスレまたぎでございます
998名無しSUN:2013/10/15(火) 06:41:42.18 ID:xDPBZzSR
∩∫δ?
999名無しSUN:2013/10/15(火) 06:41:51.35 ID:x3onwxn8
1000なら東京水没
1000名無しSUN:2013/10/15(火) 06:41:52.98 ID:JpUjFnuI
次スレ

@@@@@@@ 台風情報2013 34号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381781268/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。