@@@@@@@ 台風情報2013 32号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html
<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2013 31号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381672047/
2名無しSUN:2013/10/14(月) 11:49:43.91 ID:gMoUOsXn
>>1
乙です。
3名無しSUN:2013/10/14(月) 11:49:46.28 ID:KU8Mjphm
>>2なら上陸
4名無しSUN:2013/10/14(月) 12:33:55.04 ID:CLW2lLtr
>>1乙やで♪( ´▽`)
5名無しSUN:2013/10/14(月) 12:34:38.53 ID:E6+ejDtb
>>1
6名無しSUN:2013/10/14(月) 12:50:22.85 ID:ZlMNoZaZ
>>6なら上陸
7名無しSUN:2013/10/14(月) 12:50:32.65 ID:fG7MSbaY

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
8名無しSUN:2013/10/14(月) 13:08:42.00 ID:vj2MjAB+
                  ゚.ノヽ
                 、-'   `;_' '
                 (,(~ヽ'~
                 i`'}
                 | i'
              。/   !
             /},-'' ,,ノ
     ,i' _,,...,-‐-、/    i
      <,,-==、   ,,-,/
     {~''~>`v-''`ー゙`'~
      レ_ノ  




         /⌒ヽ  ブーン
    ⊂二二( ^ω^)二⊃ ハゲてないお
       ヾヽミ三彡, ソ
         )ミ26彡ノ
        (ミ 彡゛
        \ゞ
9名無しSUN:2013/10/14(月) 13:10:27.03 ID:2hzLvY3m
でかいけど美しくないわ。
巨乳だけどブス
10名無しSUN:2013/10/14(月) 13:11:02.71 ID:scfVOgyT
26号は建物や人への被害はないけど強烈なトラウマを植え付けるような台風になってほしい
コロッケだの飛行機は〜だの素っ頓狂な事が書き込みが出来なくなる程の
11名無しSUN:2013/10/14(月) 13:12:23.47 ID:xKcz0Ek1
GSMのFT48、温帯低気圧(に変わりかけの台風)で、
渦度+725、700hPa上昇流-174って何だこれ。降水量予想も相変わらずえぐいし、
関東地方は全域980hPa未満になる予想だし、こりゃひでーなあ…。
12名無しSUN:2013/10/14(月) 13:12:59.64 ID:yLAm9XMZ
>>1


http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=WIPHA
各国の予想はこちら
13名無しSUN:2013/10/14(月) 13:13:02.33 ID:+/TF82vA
前スレ見てて思ったけど、まだこのスレ歴が浅い人が多いんだね。
0・6・12・18時の更新は24時間先までの更新しかしないのに。
48時間先や72時間先までの更新は3・9・15・21時のみ。
あとGSMは演算の初期値の関係で、特に大きな更新は3・15時のみ。
14名無しSUN:2013/10/14(月) 13:13:28.59 ID:2hzLvY3m
>>10
お前優しいのか鬼なのかわからない奴だなwww
15名無しSUN:2013/10/14(月) 13:13:46.52 ID:xo0mimo2
>>10
東京・神奈川に関しては朝、数時間風雨が強まるぐらいで
トラウマにはならないと思う。
16名無しSUN:2013/10/14(月) 13:13:54.12 ID:dmjWRMMH
まだにしか
17名無しSUN:2013/10/14(月) 13:14:27.37 ID:vWb1TNx7
ぶうーん
18名無しSUN:2013/10/14(月) 13:15:28.82 ID:fr2WqtTy
雨も風も最悪クラスの台風というか爆弾低気圧になるな
寒気流入で衰えるまもなく急速に温低に変化
関東で暴風と大雨を引き起こす 警戒怠ると壊滅的被害もありうるな
19名無しSUN:2013/10/14(月) 13:16:33.91 ID:E6+ejDtb
>>12
賛成多数で房総沖か、
被害最大は関東内陸か?
20名無しSUN:2013/10/14(月) 13:16:52.51 ID:EmCgNh6q
>>9
いや、俺的には顔は中の中でいたって普通。
ただやたら背がでかくてセックスの対象にならんやつ
21名無しSUN:2013/10/14(月) 13:18:04.63 ID:xo0mimo2
>>18
こんなもんだろう。

勝浦で漁船が転覆し乗組員が行方不明
銚子でトタン屋根に首をはねられて老人が死亡
大洗で磯釣りをしていた68歳の男性が行方不明

首都圏はハイヒールの馬鹿が転ぶぐらいで、壊滅的な被害は無し・
22名無しSUN:2013/10/14(月) 13:18:12.33 ID:ADsiuhPj
>>18
今までの傾向から、多分たいしたことない台風だった、になる予定。
23名無しSUN:2013/10/14(月) 13:18:18.33 ID:vLPCMMEd
西へ、西へ。
マスゴミや気象庁が騒がない時は、甚大な被害になる法則クルー
24名無しSUN:2013/10/14(月) 13:18:21.76 ID:JS0yhgVg
200hPa領域でチベ高を両断したw
52000フィートあるしほぼ圏界面に達してるかな
25名無しSUN:2013/10/14(月) 13:18:48.95 ID:vWb1TNx7
みんなふんばれよ!!ブリブリブボオ !!
26名無しSUN:2013/10/14(月) 13:20:37.04 ID:xKcz0Ek1
>>13
GSMの大きな更新は、9時起算と21時起算だよ。
9時と21時の高層観測で最新の初期値を得られるから。
27名無しSUN:2013/10/14(月) 13:22:35.15 ID:9AtvKni/
みなさん
出来るだけ外出は控えて下さい !

って明日からテレビは何時もの連呼だな
28名無しSUN:2013/10/14(月) 13:23:53.73 ID:0RYHhNPQ
気象庁がまだ台風に関する気象情報出してないのが不思議
もう接近前日だってのに
29名無しSUN:2013/10/14(月) 13:24:23.11 ID:2OiBoWqV
みなさん
カメラを持って外出してください!

って明日からテレビは何時もの連呼だな
30名無しSUN:2013/10/14(月) 13:24:47.68 ID:xo0mimo2
>>28
たぶん17時〜18時ごろに出す
31名無しSUN:2013/10/14(月) 13:24:54.08 ID:LErtSG2L
トントンキン滅亡の危機ww
32名無しSUN:2013/10/14(月) 13:25:21.42 ID:xKcz0Ek1
衛星画像や雲解析情報図を見ると、
どうやらアイウォールの雲域の雲頂高度が下がってきた代わりに、
台風の雲域が幅広く広がりだした。
強風域や暴風域が広がり始めるかもしれない。
33名無しSUN:2013/10/14(月) 13:25:50.03 ID:JS0yhgVg
衛星の4分割北西か半球を水蒸気で見ると沖縄付近にしか乾燥域が残ってないんだよな
昨日はあんな壁のように立ちはだかっていたのに
34名無しSUN:2013/10/14(月) 13:26:12.77 ID:vWb1TNx7
>>28
なんでだろう
35名無しSUN:2013/10/14(月) 13:26:30.45 ID:xo0mimo2
>>28
たぶん17時〜18時ごろに出す
36名無しSUN:2013/10/14(月) 13:26:35.22 ID:u3a1amEm
真面目に聞きたいんだけど、フクイチの汚染水タンクや燃料プールが壊滅した場合の自衛はどうしたらいい?
酢コンブ、とろろ昆布をたくさん食べれば大丈夫?
37名無しSUN:2013/10/14(月) 13:28:21.38 ID:ucsRAT9b
>酢コンブ、とろろ昆布を
38名無しSUN:2013/10/14(月) 13:28:54.22 ID:3qgwrPdf
>>25
お前のおかげで便秘が解消したわ。
ところでYahooの天気図16日予想のところ、大小の円が集まっていてキモいwww
39名無しSUN:2013/10/14(月) 13:29:56.50 ID:JS0yhgVg
>>36
大まじめに答えるとタンクの中身程度なら誤差の範囲だから気にしなくていい
気に病んで精神的に追い詰められるのが一番健康に悪影響
40名無しSUN:2013/10/14(月) 13:30:47.69 ID:45iY6RVJ
目が消えそうだね
41名無しSUN:2013/10/14(月) 13:31:28.25 ID:LErtSG2L
放射能吹き返しでトンキン汚染が史上最大
42名無しSUN:2013/10/14(月) 13:31:35.84 ID:1hMMM5ES
水曜日、新潟も暴風雨の予報
広い範囲で風がけっこう強そうだね
43名無しSUN:2013/10/14(月) 13:32:43.07 ID:B489bHHD
▼平成ノブシコブシの徳井(離婚調停中) ネットの生配信中と気付かずに女芸人との浮気を放送 全力か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381712769/

祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまいら急げwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=8zIk7JpfzaQ
↑放送動画、Twitterでも絶賛拡散中
44名無しSUN:2013/10/14(月) 13:32:44.60 ID:gBm6krwc
45名無しSUN:2013/10/14(月) 13:32:55.83 ID:0VlT1eWf
定点で見てれば、いきなり荒れ始めて大暴れして
一時間もすれば去って行き平穏を取り戻すみたいな
文字通り怒涛のような展開になるんじゃなかろうか。
その大暴れの時間に地獄を見るのだろう
46名無しSUN:2013/10/14(月) 13:33:05.63 ID:vfdDZ5bP
怖いよ…もうやだよー
風吹かない所に避難したいよ
47名無しSUN:2013/10/14(月) 13:33:22.75 ID:+XPBBcWR
米軍によると18時くらいから大幅に東へカックンし始めるみたいだな。
上陸どころか接近すらしないみたいだから良かったわ。
48名無しSUN:2013/10/14(月) 13:33:34.84 ID:fi8F5PVg
室戸岬上陸モデルがあるようだ、頑固一徹のすばらしいモデルだ

http://web.kma.go.kr/repositary/image/typ/cht/typh_muti_prob_pb4_large_1326_2013101318.gif
49名無しSUN:2013/10/14(月) 13:35:07.51 ID:1hMMM5ES
http://weather.yahoo.co.jp/weather/chart/?c=20131016

 きゃあああああああああ
 全国 暴風
50名無しSUN:2013/10/14(月) 13:35:08.35 ID:jAABl0SM
台風26号総合★1 首都圏再接近は16日朝〜昼の見込み
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381721054/
51名無しSUN:2013/10/14(月) 13:35:17.55 ID:JS0yhgVg
>>40
チベ高を押しのけた分圏界面が下がって中心の下降気流が弱まるからね
そんな時には可視画像で見るのが吉
52名無しSUN:2013/10/14(月) 13:35:34.41 ID:vWb1TNx7
ベー軍がいうんだったらそうなりそうか・・?
53名無しSUN:2013/10/14(月) 13:36:17.98 ID:O/7nTeNE
JTWC見れないんだけど・・・
54名無しSUN:2013/10/14(月) 13:36:24.05 ID:dmjWRMMH
第三室戸台風です
55名無しSUN:2013/10/14(月) 13:36:48.19 ID:dGTnllF3
>>44
いつも思うけど、こんな感じで持ち直したよう見えても結局衰弱の一途だよなぁ
一度消えた目が再度開くことって少ないように思う
56名無しSUN:2013/10/14(月) 13:36:48.55 ID:o/clPERN
>>12
その房総半島の沖のラインの通過が有力かな
北よりに少しずれたら大変だけど
雨もスピードが早いから長時間は激しい雨はないけど、数時間は激しい雨に注意
風も今のコースだったら東京湾周辺は吹き返しの吹き下ろす北風の風は強そう
57名無しSUN:2013/10/14(月) 13:37:19.74 ID:R0nv2llP
>>36
これまで日本国内で台風により貯水タンクやプールが破壊された報道は
一度も聞いたことないし、どうすれば風で破壊するものなのかな?
58名無しSUN:2013/10/14(月) 13:37:23.26 ID:Nj3ihc9D
新潟は暴風雨。なぜか群馬、栃木、長野、山梨は雨予報。
59名無しSUN:2013/10/14(月) 13:37:34.38 ID:9CpoZglr
>>11
関東であんな真っ赤ベタ塗りな700hPa上昇流域表示は初めて見た。
あ、今見たら500hPaの上昇流も真っ赤だ。一方で背面に強力な下降流と寒気の
引きずり込み。
明日夜に掛かるであろう先行する北側のレインバンドというか前線も明瞭で、
かなりの激しい雨になりそうな悪寒。。。

本体の速度は前イニシャルより3時間早まって9時に房総南端をかすめて昼過ぎには
茨城沖に抜ける演算ですね。

あと、北陸も北からの吹きつけの暴風と雨に警戒した方が良いと思う。
60名無しSUN:2013/10/14(月) 13:40:50.97 ID:fgH1Jo13
_■■■___■■■___■■■_
■___■_■___■_■___■
■___■_■___■_■___■
■___■_____■_■___■
■___■___■■__■___■
_■■■■_____■_■___■
____■_■___■_■___■
■__■__■___■_■___■
_■■____■■■___■■■_
_________________
_________________
61名無しSUN:2013/10/14(月) 13:41:21.67 ID:fgH1Jo13
___________________■_■______________________
■__________■______■■_■_____■■■■■■___________
■___■■■■■■_■______■____■■■■__■______________
■__________■__■■■■■■■_______■_______________
■__________■______■________■_______■________
■__________■______■________■________■■■■■■■■
■__________■______■________■________________
■___■______■______■________■________________
■___■______■______■________■________________
■____■■■■■_■_____■__________■_______________
_______________■■____________■■■____________
____________________________________________
62名無しSUN:2013/10/14(月) 13:41:36.38 ID:6j5YWfSn
新潟の荒れる予報は前線の影響では?
63名無しSUN:2013/10/14(月) 13:42:13.89 ID:+zHgTlt6
1326、お目目は閉じちゃったの?
64名無しSUN:2013/10/14(月) 13:42:46.74 ID:0RYHhNPQ
前スレでも書いてた人いた1996年の台風17号が参考にする上では有力かね
65名無しSUN:2013/10/14(月) 13:43:24.34 ID:R0nv2llP
>>48
そのケースはモデルとは言わないです。
台風本体に伴う副次低気圧が発生し併走する演算のようです。
本体とは離れて(分離の場合もあります)発生し全く別コースになります。
66名無しSUN:2013/10/14(月) 13:43:40.96 ID:jAABl0SM
67名無しSUN:2013/10/14(月) 13:44:41.17 ID:JS0yhgVg
>>63
可視で見るヨロシ
きれいな渦の中心に申し訳なさそうに開いてるから
68名無しSUN:2013/10/14(月) 13:45:26.85 ID:k7iswgAG
で、今回は何人の死者予想なんだ?
台風とわかっていても死と向き合っちゃう奴が。
69名無しSUN:2013/10/14(月) 13:46:10.27 ID:FOoS6djV
天気予報だと関東明日の夜から強雨になってるな
翌日の昼までもつかな
70名無しSUN:2013/10/14(月) 13:48:57.59 ID:0VlT1eWf
18号の時は不思議と吹き返しってのが全く無かったんだよな
テレビは盛んに吹き返しの注意喚起をしていたが、
結局ピークを過ぎたら静かなままだった。
今年の天気はよく既存の常識を覆してくれるから楽しい。
71名無しSUN:2013/10/14(月) 13:49:41.90 ID:vfdDZ5bP
新潟なので怖いです
72名無しSUN:2013/10/14(月) 13:50:37.50 ID:+zHgTlt6
>>67
見えたよ!
ありがとう!

しかしスレチだけど、インドのサイクロンもまだまだ頑張ってるんだね。
73名無しSUN:2013/10/14(月) 13:50:49.92 ID:dxjEdHGs
関東直撃と聞いて飛んできました
8610の再来くる?
74名無しSUN:2013/10/14(月) 13:51:32.48 ID:0jf43F0P
ぶっちゃけ関東にさえいなければ大丈夫のような気がしてきた
75名無しSUN:2013/10/14(月) 13:52:00.69 ID:6j5YWfSn
台風より爆弾低気圧の方が怖い
76名無しSUN:2013/10/14(月) 13:52:51.44 ID:O/7nTeNE
>>66
ありがとございます
77名無しSUN:2013/10/14(月) 13:52:51.70 ID:mV0IOmec
(´・ω・`)東方亜盆やで
(´・ω・`)騒ぐの好きやね
78名無しSUN:2013/10/14(月) 13:53:04.54 ID:jAj5pkAG
関東南部はオワタ
79名無しSUN:2013/10/14(月) 13:53:50.31 ID:AxDopNQ0
80名無しSUN:2013/10/14(月) 13:53:55.80 ID:E6+ejDtb
ヤッベ、東京風が強くなってきたわ
81名無しSUN:2013/10/14(月) 13:55:35.43 ID:R0nv2llP
>>68
利根川、江戸川、荒川(中川)、隅田川そして神田川・・・だけでも5人は流されるだろうね
あと、サーファーと屋根から落下が3人。計8人くらいだろ、根拠はないがwww
82名無しSUN:2013/10/14(月) 13:55:57.08 ID:9CpoZglr
なんか一気に形が綺麗に整ってきた…。
雲画像解析によるとCb域も拡大して来ているし。
83名無しSUN:2013/10/14(月) 13:56:06.75 ID:6ARgspXo
まぁ関東だけ丸2日間くらい雨になっててもおかしくない雲の配置
84名無しSUN:2013/10/14(月) 13:56:39.71 ID:fi8F5PVg
>>65
いやいや、11モデルとして記載してあるということであって
アンタの解釈は別にどうでもいいさ
85名無しSUN:2013/10/14(月) 13:57:44.99 ID:dcoMfe4y
ちょっと田んぼの様子みてくるわ
86名無しSUN:2013/10/14(月) 13:58:21.11 ID:uzpJLFwP
しかし伊豆諸島はもう助からないのは確定か
八丈島の人生きるんだ!!
87名無しSUN:2013/10/14(月) 13:59:44.95 ID:k6YJG+ee
警戒してしすぎることはないね
学校はできるだけ休校がいいだろう
88名無しSUN:2013/10/14(月) 14:00:07.55 ID:WYtSq02x
26号のうねりを少し味わってきた。
今頃クラゲがでやがって!海はおくれてるようです。
89名無しSUN:2013/10/14(月) 14:00:11.13 ID:JS0yhgVg
>>85
稲刈り終わってね?
まだの地域もあるのかな
海のレジャーシーズンも終わってるし
あとは河原で芋煮会を雨天決行しないよう祈るのみ
90名無しSUN:2013/10/14(月) 14:00:22.63 ID:qIzMfslb
台風が来る度に>>85の様な馬鹿タァが湧いてくる
91名無しSUN:2013/10/14(月) 14:01:51.95 ID:pR4O4NXu
やっぱりミヤネ屋
1番初めに台風の情報が
92名無しSUN:2013/10/14(月) 14:01:52.58 ID:xtzChSaw
>>70
500mmの雨がやんでからの吹返しのほうが長かったよ @伊勢平野
青空なのに15m近い風が吹きまくり
93名無しSUN:2013/10/14(月) 14:02:22.41 ID:dnvugU8F
ミヤネ屋の報道のやさしさに泣いた
94名無しSUN:2013/10/14(月) 14:03:06.75 ID:LjAUiB3L
>>89
うむ、稲刈りかなり進んでる。半分位だが。ただ水路の水は抜いてしまってるから溢れないだろうな。
95名無しSUN:2013/10/14(月) 14:04:31.60 ID:0jf43F0P
そういえば東北の日本海側ってどうなんだろ
96名無しSUN:2013/10/14(月) 14:05:04.76 ID:mplGJoSK
水曜朝の通勤直撃か。かなり早めに出たほうがいいみたいだ。
97名無しSUN:2013/10/14(月) 14:05:26.25 ID:0VlT1eWf
今回は大潮ってのは一言も聞かないので、
潮位に関する注意はさほど必要ないみたいね
98名無しSUN:2013/10/14(月) 14:05:46.58 ID:2bfHngru
乾燥域を潰して一息ってとこか
99名無しSUN:2013/10/14(月) 14:06:27.94 ID:Q1+0XHAc
>>96
電車が動くと思ってるのかよ
100名無しSUN:2013/10/14(月) 14:08:34.89 ID:kxSpqT68
水曜は路線にもよるが始発〜昼までは運休するところもあるだろ
早めに出勤するとかそういう問題じゃない
101名無しSUN:2013/10/14(月) 14:08:42.88 ID:uSVV3OTL
>>72
ベトナムの25号と勘違いしておられるな
102名無しSUN:2013/10/14(月) 14:08:44.56 ID:E6+ejDtb
>>96
ダメだ、朝だけだと思ってるのか、帰宅ラッシュは大根乱になるぞ
103名無しSUN:2013/10/14(月) 14:08:55.98 ID:i5/NGWZp
歯医者キャンセルでいいよね
104名無しSUN:2013/10/14(月) 14:09:57.36 ID:GO4nc7LB
また暑くなるの?
105名無しSUN:2013/10/14(月) 14:10:41.76 ID:fRAwA+HC
芋煮会中止は山形県民ブチ切れだろうな
106名無しSUN:2013/10/14(月) 14:11:22.12 ID:R0nv2llP
>>84
そのアンサンブルはわたしの解釈ではなく各種演算をひとつにまとめた韓国のサイトのようです。
一部のアンサンブルは先に申しましたように現実離れしたお絵かきがあることを伝えただけです。
その唐突な演算をひとつのモデルとしてメインで取り上げるのを戒めた次第です。
107名無しSUN:2013/10/14(月) 14:11:35.12 ID:fi8F5PVg
GFS00UTCは伊豆半島かすめる感じだな
108名無しSUN:2013/10/14(月) 14:11:53.86 ID:pmPvq9+9
109名無しSUN:2013/10/14(月) 14:11:56.34 ID:l3Hnd0jZ
>>102
そのまま大根の乱を想像しちゃったじゃないか
110名無しSUN:2013/10/14(月) 14:11:59.88 ID:PVX2Ctl+
>>95
風がクソやばい。
111名無しSUN:2013/10/14(月) 14:12:40.06 ID:J16wdtTE
>>96
水曜朝早く行くくらいなら火曜泊まれよ。
112名無しSUN:2013/10/14(月) 14:13:06.08 ID:xo0mimo2
>>107-108
GFSは精度が低いから参考程度に見ておくがよろし
113名無しSUN:2013/10/14(月) 14:13:08.71 ID:i4SMEvQC
これビッグWAVE来るんじゃね
114名無しSUN:2013/10/14(月) 14:13:49.63 ID:YBS8dqAQ
115〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 14:15:51.05 ID:tz15LMGb
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201310141400-00.nsd?
音程化きたあああああああああああああ???(;◎;Д;◎;)
∩∫δ?
116名無しSUN:2013/10/14(月) 14:17:22.40 ID:lP+1MRdE
>>108
埼玉南東部だが、すごく近いわ
117名無しSUN:2013/10/14(月) 14:17:24.96 ID:FOoS6djV
>>109
ワラタww
畑で一世に謀反を起こす大根か
スーパーで雪崩を起こす大根か

関東ついに来るか
118名無しSUN:2013/10/14(月) 14:17:46.37 ID:xo0mimo2
>>115
崩れてきたな
119名無しSUN:2013/10/14(月) 14:18:59.06 ID:679olwKq
グロかサーヤのくぱぁ画像張る糞かと思ったらGJな画像だったW

保養になったわ
120名無しSUN:2013/10/14(月) 14:19:13.22 ID:ONyUrVO3
電車は朝から止めると前日にアナウンスしてください
中途半端に動かれるのが一番つらい
121名無しSUN:2013/10/14(月) 14:19:32.39 ID:KU8Mjphm
最新GFSは少し西に
房総上陸濃厚
早い段階で温暖前線できるから上陸時には温低かな
122名無しSUN:2013/10/14(月) 14:19:34.17 ID:jJfbB6sd
>>77
東アボ連呼は実は他よりも期待してる又は恐れてる人種。
その気持ちが大きすぎる分、スカされるとガッカリ感又は心配して損した感が強過ぎるので
心の予防線のために東アボ厨になってしまっている
123名無しSUN:2013/10/14(月) 14:19:38.61 ID:R0nv2llP
>>117
大根役者 26号
124名無しSUN:2013/10/14(月) 14:20:02.54 ID:+/TF82vA
>>26
その初期値を入れたのが3時・15時の予想に反映されると書いてるんだが。
125名無しSUN:2013/10/14(月) 14:20:07.31 ID:fi8F5PVg
>>106
お絵描きがある事くらい、このスレならほとんど皆知ってるのに、
なに真面目ぶって寝言言ってんだよ
126名無しSUN:2013/10/14(月) 14:20:19.83 ID:+c4KjGgY
外でセミが鳴いてるんですが・・・。嵐の前の・・・。
127名無しSUN:2013/10/14(月) 14:20:32.75 ID:bTS9aQ7/
大阪はどうよ
被害ある?
128名無しSUN:2013/10/14(月) 14:21:33.68 ID:FOoS6djV
温低化しちゃうともう駄目なん?(´;ω;`)?
関東やコロッケ遠くなりにけり?
129名無しSUN:2013/10/14(月) 14:22:01.97 ID:v3Gf6NEY
台風が接近した時東京ってどのくらいの風が吹くの? 誰か教えて
130名無しSUN:2013/10/14(月) 14:22:47.25 ID:KtpGO9Nk
>>129
ピュー
131名無しSUN:2013/10/14(月) 14:22:48.27 ID:0EGE01ft
マスコミが騒がないのは
生中継できないからかな?
これがないと絵的にしょぼくなって
しまうんだろうね。
132名無しSUN:2013/10/14(月) 14:23:07.76 ID:pmPvq9+9
133名無しSUN:2013/10/14(月) 14:23:09.32 ID:3pO/q6C8
>>115
なんだ拡張子nsdってw
ワロタw
134名無しSUN:2013/10/14(月) 14:23:45.11 ID:xKcz0Ek1
>>124
台風指示報の更新を言ってるのか、GSMの更新を言ってるのか、
良く分からないよ、あの表現では。
135名無しSUN:2013/10/14(月) 14:24:20.96 ID:4Bad/8xW
>>128
北海道に来る時は温低になってそう
でも風速30m以上あるとんでもない低気圧だ
136名無しSUN:2013/10/14(月) 14:24:39.99 ID:MQD2exg8
そろそろカックン
137名無しSUN:2013/10/14(月) 14:24:50.54 ID:aAZLDlIm
ただいま135度線を西へ超えました。西方へ順風満帆ですw
138名無しSUN:2013/10/14(月) 14:25:43.99 ID:R0nv2llP
>>125
おそらく自分のレスに気づいてないようだね
日本語は書き込んだ本人の意識とは全く別物に判断されることもあるんだよ
>室戸岬上陸モデルがあるようだ、頑固一徹のすばらしいモデルだ
つまり、他とは違うこの室戸上陸モデルを称えているように読めるから気をつけろ、ってことだ。
139名無しSUN:2013/10/14(月) 14:27:19.87 ID:FldpYK9e
>>129
ピャー
140名無しSUN:2013/10/14(月) 14:28:06.24 ID:xKcz0Ek1
GFS、東京の総降水量予想212ミリか。
141名無しSUN:2013/10/14(月) 14:29:27.70 ID:0VlT1eWf
>>131
石廊崎や野島崎(もしくは館山)や犬吠埼くらいは中継すると思うよ
どれも似たような荒れた海でしかないだろうけど
142名無しSUN:2013/10/14(月) 14:29:32.13 ID:8f3eoYft
雨や雪が多めに降ると風は若干弱い気もするのだが
どうなんだ?
143名無しSUN:2013/10/14(月) 14:30:22.85 ID:fi8F5PVg
>>138
アホ、受けとり方はお前の勝手だ、気をつけた方がいいのはお前だ、粘着野朗
144名無しSUN:2013/10/14(月) 14:30:49.73 ID:PVX2Ctl+
台風の外側の雲が姿を現し始めました。
145名無しSUN:2013/10/14(月) 14:31:13.03 ID:R0nv2llP
>>132
戦後間もなくヒロシマに大被害を及ぼしたルース台風ですね。
146名無しSUN:2013/10/14(月) 14:31:50.73 ID:lP+1MRdE
社畜の1日あまり
10月15日 曇のち雨
2230
明日は9時にピークか。よし始発で出よう

10月16日 暴風雨
0630
一部電車が止まったが、振替輸送でなんとか着いた。自分の次の電車から運転見合せしたらしい。突風で傘が壊れた
0900
窓の音が酷い。ビルに物がぶつかっている。危ないが仕事を続ける。
9時なのに近所の人間しか集まっていない。早く来れば着くのにけしからん
0930
停電してしまった。のどが渇いたが水は出ない。500ペットボトルでやりすごさねば
あれ、なにしにここに来たんだっけ?
1245
依然停電中。雨は止んだが風が強すぎる。コンビニで昼飯買ってよかった
1800
やっと電気が着いた。電車は終日運休らしい。働いて会社に泊まろう。
南関東で200人死亡らしい。恐ろしい

10月17日 晴、風強し
台風からの低気圧から風が吹き、今日も電車が動かないらしい。
会社はガラガラで静かだが、ちょっと仕事しよう
147名無しSUN:2013/10/14(月) 14:32:07.68 ID:pmPvq9+9
MSM更新 静岡以西は朝から雨か
148名無しSUN:2013/10/14(月) 14:32:45.81 ID:5e7Ccmap
煽るだけ煽って期待はずれに終わりそうな台風だな 進路的に
149名無しSUN:2013/10/14(月) 14:33:52.97 ID:prU43Da9
千葉だけど嫌な雲がかかり始めてきたな
早くも台風の雲がかかり始めてきたか
150名無しSUN:2013/10/14(月) 14:33:55.16 ID:wgI4tV0+
アスペのひとがいるのか
151名無しSUN:2013/10/14(月) 14:34:22.22 ID:R0nv2llP
>>143
じゃ>>48はどっちの意味だったのかだけは知りたい
室戸上陸モデルを称えたのか、それとも房総掠めるを頑固一徹と誉めたのかどっちだ
152名無しSUN:2013/10/14(月) 14:34:37.40 ID:8APCq0A8
なんで東京とか千葉あたりに「気象情報」がまだ出てないんだ?
当然暴風や高潮への注意を促す時期じゃねーのか遅すぎじゃない?
153名無しSUN:2013/10/14(月) 14:34:41.51 ID:deqat5hX
純粋に台風が好きで地元に来い来いは全然いいけど
死亡人数書いている奴はキモすぎる。
大丈夫か頭?
154名無しSUN:2013/10/14(月) 14:35:44.49 ID:WO71glJp
明日の夜から犬HKはワイプになるかな?
155名無しSUN:2013/10/14(月) 14:35:58.15 ID:f2z7eHeU
今は可視で見るほうが立派だな
156名無しSUN:2013/10/14(月) 14:36:22.11 ID:WO71glJp
カニクリームコロッケ食べたい
157名無しSUN:2013/10/14(月) 14:36:55.66 ID:CLW2lLtr
最新MSMだと、明日21時で、すでに関東南部でかなり強い雨の予想だな。
158名無しSUN:2013/10/14(月) 14:38:20.26 ID:vLPCMMEd
明日から1泊で勝沼〜八ヶ岳の予定だけど、さすがに今回はキャンセルすっかな
159名無しSUN:2013/10/14(月) 14:38:27.85 ID:fi8F5PVg
>>151
お前のような粘着には教えてやらん
160名無しSUN:2013/10/14(月) 14:39:12.14 ID:R0nv2llP
>>153
被害の想定に死者不明はつきものだから、
というか被害の規模の連想に訴えやすいからだと思うけど。
161名無しSUN:2013/10/14(月) 14:39:53.58 ID:PVX2Ctl+
>>157
先月の台風のとき、MSMは関東があまり、雨が降らないことをしっかり予測していたことを考えると、
かなりやばい。
162名無しSUN:2013/10/14(月) 14:40:00.20 ID:Mah5sUeL
一時崩れかけた雲がまたまとまってきたね
新たに本気の開眼来るのか?
163名無しSUN:2013/10/14(月) 14:41:36.82 ID:8APCq0A8
現在930 45 65かww
で、15日0時の予想が さらに発達して925 50 70
すさまじいな
164名無しSUN:2013/10/14(月) 14:41:55.63 ID:xKcz0Ek1
12時MSM
明日朝から四国・紀伊半島で降水開始。
午前中に中国地方東部、近畿、東海地方に降水拡大。
昼頃から関東地方も雨、夕方までは近畿南部・東海で5mm/h前後だが、
夜からは北陸地方や東北南部まで降水域が広がり、
東海〜関東地方では時間10〜30mm/hと雨が強まる。以上午後9時まで。

どうやら、台風の北側に温帯低気圧化の前兆として前線が明瞭化し、
それに沿って降水が強まる模様。
165名無しSUN:2013/10/14(月) 14:42:09.44 ID:KU8Mjphm
要は韓国に関わると碌なことがないってことだろ
KMAなんて無視しとけばいい
166名無しSUN:2013/10/14(月) 14:42:39.22 ID:CLW2lLtr
>>161
確かに、直近のMSMは他のモデルよりも信頼できるしね。18号の時もしっかりしてた。
167名無しSUN:2013/10/14(月) 14:42:39.85 ID:rQ+9moRc
家が飛ばされ、電柱がなぎ倒され、最悪だな
168名無しSUN:2013/10/14(月) 14:43:21.27 ID:xfmQLtfG
26号からのお届けものか厚い雲がいっぱい
169名無しSUN:2013/10/14(月) 14:43:24.52 ID:3u8P7Rtl
>>58
ヒントは冬
170名無しSUN:2013/10/14(月) 14:43:35.62 ID:R0nv2llP
>>159
ここはブログじゃない、レスには責任持つようにね
171名無しSUN:2013/10/14(月) 14:43:50.82 ID:YlMAKNHS
16日の小学校は休みになりますか名古屋は?
172名無しSUN:2013/10/14(月) 14:43:56.62 ID:8APCq0A8
四国なんて台風本体からかなり離れてるのに…
この台風の規模のすさまじさを感じる
いつのまにか強風域半径700kmにアップしてるしwwwww
173名無しSUN:2013/10/14(月) 14:44:29.43 ID:u3a1amEm
今頃かの国の連中はニヤニヤが止まらないんだろうよ

一昨年だったかな?南朝鮮水浸しって
174名無しSUN:2013/10/14(月) 14:45:16.09 ID:PBPML7gQ
今回まじでヤバイな
175名無しSUN:2013/10/14(月) 14:45:35.26 ID:KU8Mjphm
台風からの温低化はまず温暖前線が早い段階からできるから雨が長引くな
176名無しSUN:2013/10/14(月) 14:45:49.18 ID:9CpoZglr
うわー何だこの絵に描いたような恐ろしいレインバンドは。
この通りに推移するなら、雨は明日の夜からヤバイ降り方をしそう。
177名無しSUN:2013/10/14(月) 14:47:42.89 ID:8APCq0A8
予報では明日の昼あたりから東寄りに向きを変え始めるのか
この時間までにどれだけ西に進めるかが大きなポイントだろうな
どーせ大して西編せずに急カックン千葉沖アボンだろうけど
178名無しSUN:2013/10/14(月) 14:48:04.74 ID:zpaE+NG0
始発から電車止まってくれればいいのに
通勤時間が一番大変だろこれ
179名無しSUN:2013/10/14(月) 14:50:01.59 ID:1hMMM5ES
今日中に台風対策!
 
ベランダ

食料など
180名無しSUN:2013/10/14(月) 14:50:38.24 ID:J3pC0yQu
>>178
このままだよと始発から運休の可能性あるだろう
181名無しSUN:2013/10/14(月) 14:50:40.86 ID:PVX2Ctl+
明日の21時の段階で半分、温帯低気圧といってもいい雨の配置。
予想以上に降るかも。
182名無しSUN:2013/10/14(月) 14:50:57.75 ID:2bfHngru
今回気象庁はどの辺りで温低化発表をするのだろうか
警戒を呼びかけるためにも少なくとも関東を抜けるまでは台風として扱うかな
183名無しSUN:2013/10/14(月) 14:51:15.82 ID:iSEnoz0C
水曜の夜に家帰れるかなぁ?ビジネスホテル予約しといた方がいい?
184名無しSUN:2013/10/14(月) 14:51:19.53 ID:eoQHdTpo
このレベルだと京急はどうなるかな。
まあ通常運行するか
185名無しSUN:2013/10/14(月) 14:51:53.12 ID:8APCq0A8
温低化したら落雷もふえまくるの?
186名無しSUN:2013/10/14(月) 14:53:21.79 ID:Q1+0XHAc
>>183
のり面が崩れたりバラストが流されたり鉄橋が落ちたりしたらその日のうちに帰るどころじゃない。
187名無しSUN:2013/10/14(月) 14:53:29.63 ID:FOoS6djV
>>135
台風じゃなくなっても30m以上って凄いな
北海道も風気をつけてな
188名無しSUN:2013/10/14(月) 14:53:38.47 ID:VU6sM4uX
また毎度お馴染みのコースで浜松あたりに上陸?
189名無しSUN:2013/10/14(月) 14:54:37.74 ID:AwPm90+z
>>183
水曜の朝に、家から出られるかの方が問題では?
190名無しSUN:2013/10/14(月) 14:54:40.14 ID:CrVNP7mJ
>>188
またウチの地元かよ!
ってw
さすがに今回は勘弁してほしいわw
191名無しSUN:2013/10/14(月) 14:54:58.04 ID:4rVXoe2Y
>>183
木曜日に帰れれば良かろう?
192名無しSUN:2013/10/14(月) 14:55:53.37 ID:Q1+0XHAc
首都圏では水曜は終日電車は動かないと思った方がいい。
193名無しSUN:2013/10/14(月) 14:55:57.56 ID:rpPRt5/V
ついに関東にも紫色な特別警報がでちゃうんだね
194名無しSUN:2013/10/14(月) 14:56:27.08 ID:2bfHngru
>>184
京急は過去何回か土砂崩れを起こしてるから、
雨に対する基準は厳しくなったんじゃないか?
195名無しSUN:2013/10/14(月) 14:56:46.21 ID:xKcz0Ek1
明日21時以降の予想としては、一度前線による強雨があった後は、
一旦雨脚が弱まる可能性もある。
しかし、その後は温帯低気圧化中の台風本体の雨雲が明後日未明からかかり始め、
雨風ともに強まり、朝には暴風雨となる模様。
196名無しSUN:2013/10/14(月) 14:57:03.77 ID:fi8F5PVg
>>170
残念だったな、知りたい事が聞き出せなくてw
197名無しSUN:2013/10/14(月) 14:57:24.69 ID:VU6sM4uX
>>190
温低化してるから、多少ずれても変わんないよ。
198名無しSUN:2013/10/14(月) 14:57:46.38 ID:PVX2Ctl+
恐らく特別警報出ると思う。
暴風と大雨(千葉有力)
199名無しSUN:2013/10/14(月) 14:58:58.71 ID:8APCq0A8
期待が多ければ多いほどスカったときのガッカリがひどいから
まだ信用はしてない
200名無しSUN:2013/10/14(月) 14:59:13.04 ID:yLp1NFJA
温低化てたまに東北抜けた台風が北海道沖辺りで前線を伴い再発達してるけどあんなのが北上してくる感じなの?
201名無しSUN:2013/10/14(月) 15:00:14.91 ID:Q1+0XHAc
17日は前線の残骸が南岸に停滞してどんより曇り空か。
202名無しSUN:2013/10/14(月) 15:00:50.53 ID:lZj7uAjg
>>11
本体の上昇や渦度もとんでもないが、周辺に複数の上昇流・渦度極値があるのが気になる。
かなり広範囲にシビアな現象が発生するのを覚悟した方がよさそうですね。
203名無しSUN:2013/10/14(月) 15:01:26.09 ID:rvTOjC69
950で温低化ってどんだけ強力な低気圧だ
爆弾ってレベルじゃねーぞ
204名無しSUN:2013/10/14(月) 15:01:46.27 ID:KU8Mjphm
ID:fi8F5PVg
なんなんこいつ
205名無しSUN:2013/10/14(月) 15:02:14.82 ID:xKcz0Ek1
>>200
温帯低気圧化したものに大量の雨雲を追加した感じ。
206名無しSUN:2013/10/14(月) 15:02:36.16 ID:kX/+iYmq
トロリートロリーと
207名無しSUN:2013/10/14(月) 15:04:39.85 ID:8APCq0A8
さてもうすぐ15時更新たのしみ
208名無しSUN:2013/10/14(月) 15:05:42.20 ID:KU8Mjphm
爆弾低気圧の定義は強い温帯低気圧にすればいいのにな
誤用が多すぎる
209名無しSUN:2013/10/14(月) 15:06:03.08 ID:vLPCMMEd
132度以西まで来たら超ヤバそうな感じ?
210名無しSUN:2013/10/14(月) 15:06:16.53 ID:OCrH3jKZ
名古屋 気象庁の週間天気予報11時予想で 水曜日 雨で暴風を伴うになってんじゃん。
( `Д´)マヂデスカ!?
211名無しSUN:2013/10/14(月) 15:06:18.14 ID:9/oWX8LY
大陸からの寒気とぶつかって関東南部より日本海側が雨と突風でたいへんなことになりそうな予感
212名無しSUN:2013/10/14(月) 15:07:04.23 ID:6TA0Jxdq
25号、ベトナムあたりはすっごい雨になってるんだろうな
213名無しSUN:2013/10/14(月) 15:07:53.64 ID:+c4KjGgY
四国〜北海道までやばい
214名無しSUN:2013/10/14(月) 15:08:00.23 ID:Dk15ZUoN
>>204
台風スレではたまに触れてはいけない人が出てくるのが伝統。
215名無しSUN:2013/10/14(月) 15:08:18.95 ID:vMa6Qjl6
熱帯低気圧じゃなくなるから台風と呼べなくなるだけ
216名無しSUN:2013/10/14(月) 15:08:23.83 ID:xKcz0Ek1
>>209
むしろその場合はトラフに乗れてないから、シベ高に押し潰されて超ヤバい。
日本じゃなくて台風が。
217名無しSUN:2013/10/14(月) 15:08:55.68 ID:DySAp/H7
前線の動き次第では、17日以降も大雨が残る可能性あるね。
どうも17日がスッキリ晴れというのは楽観的過ぎ。
218名無しSUN:2013/10/14(月) 15:09:49.13 ID:3pO/q6C8
>>200
そうだよ。このタイプはかなり危険
このタイプの台風が記録した最大瞬間風速
洞爺丸台風
寿都53.2m/s、室蘭55.0m/s、留萌45.8m/s、また神威岬で最大風速63.3m/s
0418号
雄武51.5m/s、札幌50.2m/s、羽幌46.9m/s、室蘭45.7m/s、小樽44.2m/s
219名無しSUN:2013/10/14(月) 15:09:51.66 ID:8APCq0A8
9119クラスの被害は覚悟した方がいいの?
220名無しSUN:2013/10/14(月) 15:10:26.26 ID:DySAp/H7
17日は後遺症が残るとみてるんですけどね。
歴史的災害が起きるのに何もなかったようにはれというのはちょっと違和感が
221名無しSUN:2013/10/14(月) 15:10:34.45 ID:lZj7uAjg
>>142
1324が近くを通った時のデータ。平均風速21m/sと60mm/hは想像できない。
まあそれが沖縄なんだろうが…。
tp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=91&block_no=0901&year=2013&month=10&day=7&view=p1
ちなみに冬の北海道は、この風速で雪と氷点下のコラボだが、どっちがいい?
222名無しSUN:2013/10/14(月) 15:11:45.39 ID:vDSS5Bp1
925に向けて形がまとまってきたか
223名無しSUN:2013/10/14(月) 15:11:58.40 ID:JS0yhgVg
>>216
シベリア高気圧が相手だと核心部分の高さが食い合わないから共存できたりしてw
224名無しSUN:2013/10/14(月) 15:12:03.94 ID:xo0mimo2
>>218
このタイプって1326と全然違うやん
225名無しSUN:2013/10/14(月) 15:12:27.16 ID:+XPBBcWR
予想よりも早くカックンし始めましたね
目の崩壊と雲の離散も始まりました
226名無しSUN:2013/10/14(月) 15:12:40.71 ID:o/clPERN
レーダーにも一番外側の雲が大東島周辺に映ってきたな
やはり紀伊半島〜関東は風もそうだけど 雨が心配だな…
227名無しSUN:2013/10/14(月) 15:13:04.27 ID:4rVXoe2Y
>>220
天気は晴れ
オマエの家の潰れ具合は別
228名無しSUN:2013/10/14(月) 15:13:15.27 ID:xKcz0Ek1
>>220
災害の後は案外そんなもんだよ。
台風通過後は、シベ高というか秋の高気圧に覆われ、
午後からは天候が速やかに回復しそう。
229名無しSUN:2013/10/14(月) 15:13:41.67 ID:aPzHx/bU
>>225
はいはい悲観悲観
230名無しSUN:2013/10/14(月) 15:13:49.81 ID:CS4NH+0V
四国はどれだけ雨降るだろう?
231名無しSUN:2013/10/14(月) 15:15:33.71 ID:DqGEMVcw
17日、赤ん坊を抱えて屋根ない駐車場で車に乗せなきゃいけないのにな
初めての外出なのに濡れないようにできるだろうか
晴れるといいな
232名無しSUN:2013/10/14(月) 15:15:38.72 ID:lAemi1YX
明日は会社に泊まった方がいいか・・・
233名無しSUN:2013/10/14(月) 15:15:40.18 ID:CS4NH+0V
>>225
ワクワクもするが、被害と後始末を考えると早く・思い切りカックンして欲しい
234名無しSUN:2013/10/14(月) 15:17:31.59 ID:3pO/q6C8
>>224
確かに違うかも
この2つは日本海を超高速で進みながら爆低として発達してる
コースが違うし危険半円に入ったことによって暴風になったことも否定できない
235名無しSUN:2013/10/14(月) 15:17:34.96 ID:0VlT1eWf
温低化はどうも福島沖か宮城沖あたりみたいよ
だから房総最接近の頃はまだ台風の名を冠してると思う。
236名無しSUN:2013/10/14(月) 15:17:51.88 ID:4rVXoe2Y
>>231
奥さんが濡れてるんじゃね?
237名無しSUN:2013/10/14(月) 15:17:56.65 ID:ljRoMYX6
明日の状況次第では16日休もうかな。。。
238名無しSUN:2013/10/14(月) 15:18:19.01 ID:xKcz0Ek1
現時点では台風が真北に近い方向に進んでも、トロコイド運動の一部だよ。
239名無しSUN:2013/10/14(月) 15:18:28.85 ID:fi8F5PVg
15時は940くらいか
240名無しSUN:2013/10/14(月) 15:18:53.50 ID:DBkMu5i8
>>231
その用事、どうしても17日に済ませなきゃダメですか?
来週に延期できませんか?
241名無しSUN:2013/10/14(月) 15:20:24.71 ID:+c4KjGgY
接近時進行方向の左に雨雲の空洞化ができるみたいだから、左側の方がよさそうだ。
千葉〜愛知は雨風注意 愛知〜四国は雨注意
242名無しSUN:2013/10/14(月) 15:20:24.76 ID:DBkMu5i8
>>231
子供がいるのなら、16日17日の外出は避けるべきでしょう。
道路が冠水して帰宅難民になった場合の策考えてますか?
243名無しSUN:2013/10/14(月) 15:20:25.80 ID:qIzMfslb
>>225の様な書き込みは8割以上要らん
244名無しSUN:2013/10/14(月) 15:20:29.22 ID:3IVrOEMo
>>36
8兆ベクレルの放射線をせしうむ137に換算すると、重量で3gな
誤差の範囲だよ(比放射能でggr

逆に水で全部洗い流せばいいんじゃないかくらい

今回の台風は関東だけ大騒ぎで終わりそうなかんじだなぁ
こっちは爆弾低気圧かぁ 
一気に寒くなりそうな気もするが
245名無しSUN:2013/10/14(月) 15:20:44.53 ID:4rVXoe2Y
>>240
親類縁者に「台風が来るんで、申し訳ないっすけど来週で」
って言って回れってか?

そうりゃ良いや、言って回れ>>231
246名無しSUN:2013/10/14(月) 15:21:03.75 ID:7SY9WNpT
もう一回目を巻きなおしてほしいところだが無理か
247名無しSUN:2013/10/14(月) 15:21:55.38 ID:E6+ejDtb
十分な破壊力を持った台風だな、
明日の九時に伊豆沖か、その頃ちょうど首都圏通勤ラッシュか…
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/visible/0/201310141500-00.png
248名無しSUN:2013/10/14(月) 15:22:06.78 ID:6j5YWfSn
何言ってるんだ?このバカは
249名無しSUN:2013/10/14(月) 15:22:23.73 ID:KU8Mjphm
>>223
もしかしたら寒冷前線が出来上がるかも
250名無しSUN:2013/10/14(月) 15:22:25.38 ID:4rVXoe2Y
>>246
えぇぇ。今からッスカァァァwww
251名無しSUN:2013/10/14(月) 15:22:33.32 ID:+c4KjGgY
>>241訂正
右に雨雲の空洞化
252名無しSUN:2013/10/14(月) 15:22:54.45 ID:DBkMu5i8
>>245
子供の命危険に晒してまで行かなきゃならん用事って何?
253名無しSUN:2013/10/14(月) 15:22:54.99 ID:27mOybTb
昭和56年の10月に来たやつ並みの
大雨に警戒したほうがいいかな。
254名無しSUN:2013/10/14(月) 15:23:12.03 ID:lP+1MRdE
>>247
落ち着け
あさってだ
255名無しSUN:2013/10/14(月) 15:23:14.73 ID:aPzHx/bU
そろそろ新幹線房と飛行機房が来るぞww
256名無しSUN:2013/10/14(月) 15:24:10.96 ID:4rVXoe2Y
>>252
知らねぇよ俺の用事じゃねぇしバァカ
>>231に訊けよwww
257名無しSUN:2013/10/14(月) 15:24:35.99 ID:EmCgNh6q
258名無しSUN:2013/10/14(月) 15:24:46.02 ID:Dk15ZUoN
>>252
多分赤ちゃんの退院日じゃないかな。出産後の。
259名無しSUN:2013/10/14(月) 15:25:05.65 ID:wwOid0Im
なんか二つの高気圧の間の谷間をぐいぐいと、
押し込んで入っていくよーなw
台風おしくらまんじゅうのような48時間予想図ですな。
260名無しSUN:2013/10/14(月) 15:25:08.97 ID:DBkMu5i8
>>256
お前何様だバカヤロー!
261名無しSUN:2013/10/14(月) 15:25:18.98 ID:71jGdg6k
目はさらに小さくなってるってだけで
目が消えてきたって感じはしない
むしろアイウォールが整ってきれいになった
http://uploda.cc/img/img525b8dc9b2c62.jpg

ADTはやっぱり目厨
262〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 15:25:32.93 ID:tz15LMGb
再配達きたな!!今夜が山田!!
∩∫δ?
263名無しSUN:2013/10/14(月) 15:25:36.01 ID:xo0mimo2
>>245
外出を中止すべきかどうかなんて用事の内容によるのに
肝心の内容を明かさないなんて自己中にもほどがある
264名無しSUN:2013/10/14(月) 15:25:55.45 ID:4rVXoe2Y
>>260
オマエが素っ頓狂な質問するからだwww
265名無しSUN:2013/10/14(月) 15:26:05.96 ID:E6+ejDtb
>>254
お、おう
266名無しSUN:2013/10/14(月) 15:26:14.51 ID:gfAZqJFk
910位で関東直撃来たい
267名無しSUN:2013/10/14(月) 15:26:26.96 ID:fi8F5PVg
>>255
呼ぶなよw
268名無しSUN:2013/10/14(月) 15:26:37.33 ID:8APCq0A8
もうすこし進路が西側なら平成の伊勢湾台風になれたかもしれない逸材だな
269名無しSUN:2013/10/14(月) 15:26:44.79 ID:DBkMu5i8
ID:4rVXoe2Y

こいつ、全然台風の話してねえじゃん。
ひっとの話の揚げ足取るばっかでよお!!!!!

出てけ!クソ!!
270名無しSUN:2013/10/14(月) 15:26:49.22 ID:uLtAQDm5
ってゆーか17日なら大丈夫なんじゃない?
271名無しSUN:2013/10/14(月) 15:27:16.47 ID:4rVXoe2Y
>>263
だからよ、自己中なのは>>231だっての
レス読めよ

このスレは馬鹿ばっかりだなwww
272名無しSUN:2013/10/14(月) 15:27:44.46 ID:DBkMu5i8
ID:4rVXoe2Y

なんか本気でこいつに腹たったわ。
一体どんな面で駄文書き連ねてるんだろ。
273名無しSUN:2013/10/14(月) 15:27:48.75 ID:8APCq0A8
明日からアフリカに出張だけどこの台風の行く末を見守ってやってくれ
こいつの活躍を見れないのが残念だが
274名無しSUN:2013/10/14(月) 15:27:55.10 ID:aPzHx/bU
>>258
産院退院の足なんて普通にここで聞くか?
単発にいつまでも相手すんなさ
乗り物聞いてくるのは単発レス乞食ばかりだぞ
275名無しSUN:2013/10/14(月) 15:28:01.45 ID:7SY9WNpT
どちらにせよ16日は三宅島・勝浦・銚子の気圧に注目どすな??nsd??
276名無しSUN:2013/10/14(月) 15:28:31.16 ID:4rVXoe2Y
>>269
揚げ足取られて悔しいか
間抜けなレスするからだろ?www
277名無しSUN:2013/10/14(月) 15:28:34.14 ID:HbY5fAg3
>>184
多摩川は渡ってくれそうだけど、どっかで土砂崩れおこして電車がこなそう
278名無しSUN:2013/10/14(月) 15:28:44.55 ID:dmjWRMMH
279名無しSUN:2013/10/14(月) 15:28:55.44 ID:9AtvKni/
サーファーが波にのまれて行方不明
この荒波のなか漁に出た漁船が転覆し乗組員行方不明
磯釣りしてた釣り人が波にさらわれて行方不明
田んぼの様子を見に行った爺ちゃんが行方不明

明日からこんなニュースがいつものように流れると思うと辛い
280名無しSUN:2013/10/14(月) 15:28:59.77 ID:Dk15ZUoN
>>255
東日本フェリーが健在の頃は船房も来てたな。
281名無しSUN:2013/10/14(月) 15:29:11.13 ID:dGTnllF3
>>261
目厨と言っても目の有無や形(アイウォールを含む)は気圧や風速と十分相関があるわけで
それに何が問題があるの分からん
(単に厨呼ばわりしてるだけでそれを問題にしてるのかどうかは知らないが)
282名無しSUN:2013/10/14(月) 15:29:45.98 ID:lP+1MRdE
武蔵野線京葉線はもうあきらめたわ
東武スカイツリーライン(笑)と地下鉄と総武線は動くかな?
283名無しSUN:2013/10/14(月) 15:30:28.13 ID:6zItvijS
231 名無しSUN sage 2013/10/14(月) 15:15:33.71 ID:DqGEMVcw
17日、赤ん坊を抱えて屋根ない駐車場で車に乗せなきゃいけないのにな
初めての外出なのに濡れないようにできるだろうか
晴れるといいな

こいつが全部悪いわ。
荒れ狂うの分かってる17日に赤ん坊抱えて出るって正気の沙汰じゃねえよ。
スレ荒れさせた責任取れよ。
284名無しSUN:2013/10/14(月) 15:30:53.09 ID:71jGdg6k
まだ発達できるくらい燃料が豊富にあるぞ
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tpw/global/anim/latest72hrs.gif
285〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 15:31:12.41 ID:tz15LMGb
268
奇異串をあきらめないで!!∩∫δ?
286名無しSUN:2013/10/14(月) 15:31:19.02 ID:dmjWRMMH
287名無しSUN:2013/10/14(月) 15:31:45.47 ID:gfAZqJFk
愛知の辺りやば ないのん?
288名無しSUN:2013/10/14(月) 15:31:48.34 ID:ADsiuhPj
最近は取材に行かないでツベ投稿者からいい’絵’を買う流れですね。
くれぐれも身の安全を最優先で、台風が接近してきたら危険なので
なるべく外出しないほうがいいです。
289名無しSUN:2013/10/14(月) 15:32:01.84 ID:6zItvijS
穴がなくなったな。完全体セルか120%戸愚呂か。
290名無しSUN:2013/10/14(月) 15:32:12.79 ID:Dk15ZUoN
>>273
気を付けてな。
アフリカと言っても東部、南部ならまだ良いが西アフリカなら大変だ。
291名無しSUN:2013/10/14(月) 15:32:15.06 ID:BDxPg799
17日は台風一過www
292名無しSUN:2013/10/14(月) 15:32:42.57 ID:4rVXoe2Y
>>283
おいおい、俺が>>231にマトモなレスしてるってのに
ナンデかこのスレの連中は俺に突っ込んで来たんだぜぇぇぇwww
293名無しSUN:2013/10/14(月) 15:32:47.74 ID:dmjWRMMH
北側の雲が異常だわ
294名無しSUN:2013/10/14(月) 15:33:36.63 ID:6zItvijS
>>282
電車が動くか動かないかより、線路設備に被害出るか否かを気にした方がいいだろ。
荒川の鉄橋が流失しないかとか。
295名無しSUN:2013/10/14(月) 15:33:57.15 ID:EDkuHKhh
電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
296名無しSUN:2013/10/14(月) 15:34:38.53 ID:7oYG3PTQ
早く来いやぁぁああ!
準備万端ばっちこーい!
297名無しSUN:2013/10/14(月) 15:36:25.63 ID:9/oWX8LY
乾いた空気がだいぶ食い込んできた
http://i.imgur.com/MakH1qB.jpg
298名無しSUN:2013/10/14(月) 15:36:30.78 ID:8APCq0A8
案外猛烈にまで発達するんじゃないの?
915 55 80
299名無しSUN:2013/10/14(月) 15:36:49.42 ID:XZck5Glg
九州は今回は大丈夫ですよね?
300名無しSUN:2013/10/14(月) 15:37:08.44 ID:lP+1MRdE
>>294
平成の世の中、簡単には壊れたりはしな……
……やばいな
301名無しSUN:2013/10/14(月) 15:38:17.34 ID:dGTnllF3
15時更新で940ぐらいにしそうな予感…
302名無しSUN:2013/10/14(月) 15:38:36.03 ID:4ZDXJSrW
16 日、病気の検査結果なのに…。ここ二週間検査結果に怯えているのに…。
303名無しSUN:2013/10/14(月) 15:39:54.80 ID:qIzMfslb
>>302場所くらい書け
304名無しSUN:2013/10/14(月) 15:40:39.45 ID:4ZDXJSrW
すまぬ…。埼玉だよ…。
305名無しSUN:2013/10/14(月) 15:41:06.12 ID:jdnbUFCa
ミヤネ屋くるな
306名無しSUN:2013/10/14(月) 15:41:30.15 ID:xKcz0Ek1
>>281
何故かというと、ADTは眼がないと勢力を過小評価する傾向があるんだよ。
今年の台風、速報段階の解析よりも実際の勢力がCI1.0分くらい強くて、
修正解析を必要とした事例が、既に9個もある。
ちょっとひど過ぎるだろう。
307名無しSUN:2013/10/14(月) 15:42:03.45 ID:613qJYGC
>>297
25号しぶといな
大きさ自体は26と変わりない気が
308名無しSUN:2013/10/14(月) 15:42:36.95 ID:6zItvijS
>>302
関東だと、16日は救急搬送の対処に追われて通常業務はほとんど機能しないと思うよ。
309名無しSUN:2013/10/14(月) 15:42:46.18 ID:qIzMfslb
>>304午前中は危険と思う午後は台風の速度次第か?
310〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 15:43:05.54 ID:tz15LMGb
297
∪∩∪ら沼保で視てんのか?w
ぱとこんで視よと思たら画象がちっこすぎて醜うてしゃあないわwww
∩∫δ?
311名無しSUN:2013/10/14(月) 15:44:06.41 ID:dGTnllF3
>>306
確かにCI3ぐらいのときの差は大きいけど
それってだいたいまだ全体的に雲がまとまってない(台風本体と付随が切り離せてない)とき
という印象があるから、一概には言えない気がするなぁ
見ているものが違うというか
312名無しSUN:2013/10/14(月) 15:44:55.58 ID:8APCq0A8
インドのサイクロン=キルバーン
25号=ミストバーン
26号=バーン

みたいなもんだな最終決戦こーふんしてきた
313名無しSUN:2013/10/14(月) 15:46:13.36 ID:4ZDXJSrW
>>308-309 そうか…。検査結果の予約が午前中なんだよ…。一応、病院に電話してみるよ。ありがとうね。
314名無しSUN:2013/10/14(月) 15:46:33.95 ID:V8PxH5aE
>>278
日本の形って、世界一格好良くかつ美しいな。
惚れ惚れする。
スレちがい失礼。
315名無しSUN:2013/10/14(月) 15:47:15.82 ID:sRSNyWxa
水曜の朝にバイク通勤頑張る@東京
316名無しSUN:2013/10/14(月) 15:48:03.04 ID:yprqLEnl
930
317名無しSUN:2013/10/14(月) 15:48:30.53 ID:AM3pLoZA
んごおおおおおお
参考書早く発送してええ明日中に届いてええ
318名無しSUN:2013/10/14(月) 15:48:34.31 ID:dGTnllF3
勢力維持か
予想より暴風域広がっててヤバそうだな
319名無しSUN:2013/10/14(月) 15:48:35.57 ID:6zItvijS
飛んできた看板に頭ぶつけたような軽傷から
潰れた家の下敷きになったような重傷まで
16日は救急車が鬼のようになだれ込んでくるだろう。
320名無しSUN:2013/10/14(月) 15:48:56.02 ID:jAj5pkAG
321名無しSUN:2013/10/14(月) 15:50:03.77 ID:F9jLE/5W
15時の行進来ないね なんでだろう
322名無しSUN:2013/10/14(月) 15:50:54.79 ID:qIzMfslb
>>313病院に知ってる人が居るとか長く通院して顔見知りなら電話で結果教えてくれる場合もあるから電話してみろ
323〜(((;◎);Д;(◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 15:51:54.22 ID:tz15LMGb
まだ西変しとるから奇異串の化膿精もあるますな!
900斬ったら間違いない!!
∩∫δ?
324名無しSUN:2013/10/14(月) 15:52:41.88 ID:E6+ejDtb
>>320
ダメだな
325名無しSUN:2013/10/14(月) 15:52:44.89 ID:A/FLyTHF
>>323の人って毎回毎回紀伊半島上陸を推奨してるけど、どこに住んでるんでしょ
326名無しSUN:2013/10/14(月) 15:52:54.51 ID:VJV2jBuL
更新
変化なし
327名無しSUN:2013/10/14(月) 15:53:09.76 ID:p3rtzK0H
<14日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南東約490km
中心位置 北緯 23度00分(23.0度)
東経 134度55分(134.9度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北東側 700km(375NM)
南西側 600km(325NM)
328名無しSUN:2013/10/14(月) 15:53:12.30 ID:DNbgQ5I4
大きすぎて なかなか曲がらんとかないの? 
少しでも曲がるの遅くなったら被害大じゃん。
台風:オーバーランしちゃった ゴメス(テヘッ
329名無しSUN:2013/10/14(月) 15:53:20.92 ID:fgH1Jo13
______________________■______________________
_■■■___■■■__■■■■■____■____■■■■■______________
■___■_■___■_■_______■________■_______________
■___■_■___■_■______■________■________________
■___■_____■_■■■■__■________■■■■■____■________
■___■_____■_■___■_■_______■_____■____■■■■■■■■
_■■■■____■______■__■_____■_______■___________
____■___■___■___■___■____________■___________
■__■___■____■___■____■______■■___■___________
_■■____■■■■__■■■______■____■__■_■____________
_______________________■____■■■■_____________
_____________________________________________
330名無しSUN:2013/10/14(月) 15:53:45.00 ID:JS0yhgVg
気持ち西に寄せてきた?
勢力も強め維持かなこれ
331名無しSUN:2013/10/14(月) 15:54:00.38 ID:6zItvijS
スピードの見積もりがさらに早くなった。
24時間で大東島から仙台って。
332名無しSUN:2013/10/14(月) 15:54:03.67 ID:p3rtzK0H
<16日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 仙台市の東南東約190km
予報円の中心 北緯 37度25分(37.4度)
東経 142度40分(142.7度)
進行方向、速さ 北北東 55km/h(29kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 330km(180NM)
暴風警戒域 全域 520km(280NM)
333名無しSUN:2013/10/14(月) 15:54:13.36 ID:LErtSG2L
トンキン滅亡まであと二日!
334名無しSUN:2013/10/14(月) 15:54:27.38 ID:8APCq0A8
暴風半径が170キロから190キロにあっぷしてるじゃん
335名無しSUN:2013/10/14(月) 15:54:44.46 ID:8f3eoYft
もうヤダ・・・違う星に移住したい
336名無しSUN:2013/10/14(月) 15:55:04.24 ID:fi8F5PVg
明日3時に925になるとは思えんけどな
337名無しSUN:2013/10/14(月) 15:55:52.74 ID:4ZDXJSrW
>>322
電話してみたが、台風が来ても予約の時間通り診察はするとのこと。午後は担当医師がオペなので、今の時間は対応出来ないらしい…。本当に、見ず知らずの人間にありがとう。
338名無しSUN:2013/10/14(月) 15:56:00.24 ID:VJV2jBuL
21時更新まで寝るわ
339名無しSUN:2013/10/14(月) 15:56:07.13 ID:kxSpqT68
>>320
15時でようやく福島沖か
GSMより2〜3時間程度遅めに予想してるのかな?
通勤通学にはこの2〜3時間の差が大きいんだよなあ(始発から運休じゃどっちでも一緒だけど)
340名無しSUN:2013/10/14(月) 15:56:36.91 ID:mG5E0OiA
あぁ16日のうちに過ぎ去ってくれー!
17日の昼に私一人で4ヶ月児を抱っこして、電車で霞ヶ関に行かなければならない。
その日に行かなければいけない決まりなので変更できない。
雨だけならカッパ着るけど、強風は危険すぎる。電車も止まったら終わりだー。鬱鬱鬱
341名無しSUN:2013/10/14(月) 15:56:57.37 ID:8APCq0A8
台風から遠いのに気圧がどんどん下がり始めてる
342名無しSUN:2013/10/14(月) 15:57:47.44 ID:Tn1Fv1sP
こいつはすごい
関東過ぎてからが本番だわ
343名無しSUN:2013/10/14(月) 15:57:48.48 ID:GO4nc7LB
>>325
数年前に都心直撃した台風の時意気消沈してたから多分都内
344名無しSUN:2013/10/14(月) 15:58:08.24 ID:+c4KjGgY
仙台市の東南東約190kmで速さが55km/h。意外と遅いね。
関東接近時は45km/hくらい?高気圧に抑えられてるのか。
345名無しSUN:2013/10/14(月) 15:58:30.51 ID:tALzA0sj
なーに、関東直撃の頃には1200hPaの雑魚台風になっているから安心しろ。
346名無しSUN:2013/10/14(月) 15:58:44.21 ID:lrPWEKGT
>>340
17日なんか快晴だ
347名無しSUN:2013/10/14(月) 15:59:03.77 ID:xKcz0Ek1
短期予報解説資料より
今回の台風の進路は、近畿以北で大雨となるパターン。
1時間に50ミリを超える非常に激しい雨や局地的には猛烈な雨が降る見込み。
台風を取り巻く東寄りの風が継続し、同じ所で雨が降り続くおそれもある。
降水のピークは近畿で15日夜〜16日未明、東〜北日本は16日となり、
目先の24時間以降、降水量が急激に増えることに留意。
近畿〜北日本の広い範囲で、16日にかけて土砂災害、
低い土地の浸水、河川の増水、はん濫などに警戒。
348名無しSUN:2013/10/14(月) 15:59:09.02 ID:PVX2Ctl+
>>344
実際には70`くらいまでアップしていると思われる。
349名無しSUN:2013/10/14(月) 15:59:27.93 ID:JS0yhgVg
>>345
なんか頭が痛くなりそうな気圧だなw
350名無しSUN:2013/10/14(月) 16:00:20.55 ID:6zItvijS
>>340
裁判所か?
351名無しSUN:2013/10/14(月) 16:00:31.63 ID:ZvV6e7Jk
16,17が休みの漏れがきましたよ
352名無しSUN:2013/10/14(月) 16:01:17.99 ID:1x6/wekm
>>345
1200hPaだなんて、高気圧でもそんな高い数値は無いぞ。
353名無しSUN:2013/10/14(月) 16:02:03.48 ID:uLtAQDm5
>>349
高血圧ガール♪
354名無しSUN:2013/10/14(月) 16:02:33.39 ID:4rVXoe2Y
>>352
海に潜ってみ給へ
355名無しSUN:2013/10/14(月) 16:02:53.36 ID:R8GAPTgm
気象庁 台風情報、最盛期の、明日の時点で、ついに925hpaに修正www

気象庁大本営さんは、往生際が悪い。
房総掠めとか安全デマをいつまで、流布してるんだ?
台風26号は、何をどうみても、
超大型で非常に強い勢力を維持しつつ、
関東地方串、福島第一原発串だろうがww


気象庁 台風情報、最盛期の、明日の時点で、ついに925hpaに修正www

気象庁大本営さんは、往生際が悪い。
房総掠めとか安全デマをいつまで、流布してるんだ?
台風26号は、何をどうみても、
超大型で非常に強い勢力を維持しつつ、
関東地方串、福島第一原発串だろうがww
356名無しSUN:2013/10/14(月) 16:02:54.88 ID:gBm6krwc
明日の3時の925hPa予想維持か。
気象庁はここ数時間のCb再構成を発達傾向とみてるのかぁ。
眼が消えていってるようにも見えるけど。
357名無しSUN:2013/10/14(月) 16:03:06.26 ID:4rVXoe2Y
.....しまった、それは水圧っ!
358名無しSUN:2013/10/14(月) 16:03:13.98 ID:fi8F5PVg
359名無しSUN:2013/10/14(月) 16:03:46.06 ID:/TKyiZT8
今日は3本予想貼ってくださる方はいないのか?
あれがいちばん参考になるw
360名無しSUN:2013/10/14(月) 16:04:52.37 ID:CSPJ+p9K
おや、あの白玉マジで大福になったのかw
俺スゲー
361名無しSUN:2013/10/14(月) 16:05:02.87 ID:M53BB4q4
「奇異串」って、紀伊半島串刺しと紀伊串本町上陸のどっちの意味?
362名無しSUN:2013/10/14(月) 16:05:39.22 ID:EmCgNh6q
インド大型サイクロン、死者18人 上陸前の大規模避難が奏功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131014-00000009-jij_afp-int
363名無しSUN:2013/10/14(月) 16:05:44.13 ID:4rVXoe2Y
気の利いた質問のつまりです
364名無しSUN:2013/10/14(月) 16:06:12.05 ID:wS3FkHNK
奈良串刺し
365名無しSUN:2013/10/14(月) 16:06:45.67 ID:gBm6krwc
>>358
まだお絵かき段階とはいえ、今後の予想が楽しみだな。
このスレも当分祭りが続きそうだ。
366名無しSUN:2013/10/14(月) 16:07:06.29 ID:R8GAPTgm
>>336
そうい安全デマは無能愚鈍。
明日午前三時には、台風26号は、
結局、超大型で猛烈な905hpa 60mになって、進路がやや西偏して、
結局、関東地方串になる予感しかしない。

>>336
そうい安全デマは無能愚鈍。
明日午前三時には、台風26号は、
結局、超大型で猛烈な905hpa 60mになって、進路がやや西偏して、
結局、関東地方串になる予感しかしない。
367名無しSUN:2013/10/14(月) 16:07:16.33 ID:nBJTW5UA
アボカドの串カツうまいよ
368名無しSUN:2013/10/14(月) 16:07:16.48 ID:/TKyiZT8
>>358
こ、これは・・・
369名無しSUN:2013/10/14(月) 16:07:19.65 ID:D6/yTJrS
>>346
まじ?だったら本当に助かるわー

>>350
まぁそんな感じ。疲れるー…
370名無しSUN:2013/10/14(月) 16:07:44.08 ID:ddMAHMsW
>>340
家庭裁判所郁の?
371名無しSUN:2013/10/14(月) 16:07:50.59 ID:qIzMfslb
>>358もう次の台風期待してるのか?(笑)
>>359俺もそう思うヤダ
372名無しSUN:2013/10/14(月) 16:09:09.39 ID:+c4KjGgY
>>358
来週も小さい台風くるのか!
373名無しSUN:2013/10/14(月) 16:11:40.24 ID:R8GAPTgm
>>345-346
台風26号は、あさって1日かけて、
超大型で非常に強い勢力をもって東京23区を串にし、

アクセラレーターのプラズマ台風

エレクトロマスター御坂美琴の電磁竜巻

ここらを、
きっちり再現してくれるぞw
死者は30000人を超える。
あさってにゃ、東京湾が一回り大きくなっているだろう。
374名無しSUN:2013/10/14(月) 16:12:03.91 ID:0RYHhNPQ
>>358
GFSのお絵かきだと紀伊半島寸前で東に急転向して東海上へ抜けていく
まあ1週間先だからまだまだ変わるかね
375名無しSUN:2013/10/14(月) 16:12:27.01 ID:9/oWX8LY
しぶといな
インドのサイクロン渦巻きはもう消えてんじゃねえか
376名無しSUN:2013/10/14(月) 16:12:39.65 ID:ddMAHMsW
>>369
まあまあ人生いろいろあるさ気を付けて行けよ。
377名無しSUN:2013/10/14(月) 16:14:32.97 ID:nBJTW5UA
>>369
離婚調停?
378名無しSUN:2013/10/14(月) 16:14:33.27 ID:gPiUgcT7
早くも東京の雲行きが・・・砧公園から帰ってきたが湿度も一気に上がってきているね
379名無しSUN:2013/10/14(月) 16:15:39.06 ID:6zItvijS
これだけとてつもない26号生み落してまだ27号を産むパワーが残ってるのか
380名無しSUN:2013/10/14(月) 16:15:45.71 ID:1x6/wekm
今、カムチャッカにある温帯低気圧が968hPaだから
千島近海で976hPa予報どおりなら、あれを千島まで持ってきたような感じになるんでしょうね。
381名無しSUN:2013/10/14(月) 16:16:16.00 ID:z05GtiTS
おや・・・おめめが・・・
382名無しSUN:2013/10/14(月) 16:16:16.96 ID:SekZYwGX
微妙に西に向いてるね。下手したら紀伊半島を直撃しなくともそれなりに被害出しそうかな?
383名無しSUN:2013/10/14(月) 16:16:19.71 ID:atArA+/Y
<16日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 仙台市の東南東約190km
予報円の中心 北緯 37度25分(37.4度)
東経 142度40分(142.7度)
進行方向、速さ 北北東 55km/h(29kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 330km(180NM)
暴風警戒域 全域 520km(280NM)

仙台沖で時速55kmだから、房総半島をかすめるときは50kmぐらいか?

速度が非常に速いのだけが、幸運だな。
384名無しSUN:2013/10/14(月) 16:16:59.49 ID:E6+ejDtb
385名無しSUN:2013/10/14(月) 16:17:45.51 ID:lP+1MRdE
おくやでさんではないけど貼っておきますね
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8750997944.png
充電しなきゃwwww
386名無しSUN:2013/10/14(月) 16:17:51.57 ID:gBm6krwc
387名無しSUN:2013/10/14(月) 16:18:17.68 ID:1x6/wekm
やっぱり北北東だね。
もう少し東成分強くならんかね。
388名無しSUN:2013/10/14(月) 16:20:55.45 ID:MQD2exg8
今が最盛期
389名無しSUN:2013/10/14(月) 16:22:08.92 ID:jTumo1Gk
>>1200hPaもあったら凶暴化した高気圧だな。
晴天で雲ひとつ無い状態だが、外へ吹き出す風がとんでもない事に・・・
またその高い気圧で鼓膜が圧迫されて難聴になる可能性がある。
390名無しSUN:2013/10/14(月) 16:22:19.69 ID:R8GAPTgm
>>383
だからよ、いつまで、気象庁大本営は、「房総掠め」とかいう安全デマを流布しているんだ?
台風26号は、超大型で非常に強い勢力をもってあさって1日かけて、
東京都心部を串するんだろ、わかってるんだよw
無能無防備な首都圏民が、台風26号通過後、30000人は死んでるな。
391名無しSUN:2013/10/14(月) 16:22:44.29 ID:E6+ejDtb
392名無しSUN:2013/10/14(月) 16:23:23.37 ID:xo0mimo2
>>390
頭大丈夫?
393名無しSUN:2013/10/14(月) 16:24:10.16 ID:z05GtiTS
やっぱただの糞台風になりそうだなwww
394名無しSUN:2013/10/14(月) 16:24:57.95 ID:7SY9WNpT
26号はブサイクだから正直早く温低化して欲しいです
395名無しSUN:2013/10/14(月) 16:25:07.68 ID:NF/tKgCS
日本近海の海水温が低いので、結局ショボイ台風になる予感
396名無しSUN:2013/10/14(月) 16:25:18.18 ID:eLnCT8eU
たいてい、予報より海よりに逃げるよね
397名無しSUN:2013/10/14(月) 16:25:23.86 ID:E6+ejDtb
>>391
をよく見れ、美人に成長してるよ。
398名無しSUN:2013/10/14(月) 16:26:57.93 ID:9CpoZglr
超震災君に触らないで。
399名無しSUN:2013/10/14(月) 16:26:59.23 ID:lP+1MRdE
いまは外側の雲を取り込んででかくなろうとしてんだろ?
そりゃ目も一時的になくなるだろ
400名無しSUN:2013/10/14(月) 16:28:27.03 ID:8APCq0A8
暴風半径が3時間前より20キロ増えて気圧は同じでも確実に発達している
強さ的には申し分なし あとはコースさえ・・
401名無しSUN:2013/10/14(月) 16:28:50.52 ID:VU6sM4uX
TBSで森田さんの御宣託キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

直撃だそうです。
402名無しSUN:2013/10/14(月) 16:28:53.28 ID:ddMAHMsW
森田さん来るよ
直撃って!
403名無しSUN:2013/10/14(月) 16:29:08.45 ID:NVilM/GE
404名無しSUN:2013/10/14(月) 16:29:11.36 ID:0fxlxLKh
マジレスすると26号は日本版カトリーナ臭いな。
405名無しSUN:2013/10/14(月) 16:29:31.07 ID:xXSYmdhx
>>389
遠心力の関係であっという間に崩壊するな。
406名無しSUN:2013/10/14(月) 16:30:13.85 ID:SIxEvfHm
名古屋は水戸黄門やってます。
407名無しSUN:2013/10/14(月) 16:30:36.12 ID:JIbqsilf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%AE%E7%9B%AE
熱帯低気圧が発達し最盛期を迎えるまでの期間では、
中心気圧は急速に下がるが規模(勢力範囲。暴風域や1000hPaの等圧線で示される)はあまり大きくならないため、
域内の気圧傾度が急になり、中心に巻き込む風の求心成分が大きくなるので、目は非常に小さくなることが多い。
稀には直径3km程しかない目が観測される場合もある。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/
中心気圧 930hPa

〜〜〜〜〜

つまりまだこの段階でも最盛期でないってことか。
恐ろしい
408名無しSUN:2013/10/14(月) 16:30:42.63 ID:8APCq0A8
猛烈アたろうもまだありえる
明日3時予報では925 50 70にはなるらしいーし
409名無しSUN:2013/10/14(月) 16:30:49.82 ID:NVilM/GE
高気圧が凶暴化したらどうなるの? 灼熱痔獄?
410名無しSUN:2013/10/14(月) 16:32:04.79 ID:a1yiQdCd
切れ痔になる
411名無しSUN:2013/10/14(月) 16:32:09.21 ID:uSVV3OTL
沖縄と大東島風が強くなってきた
中心から800-1000kmでこれはなかなかのものだな
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/wind/217/201310141600-00.png
412名無しSUN:2013/10/14(月) 16:32:48.46 ID:8APCq0A8
9119と同等クラスかやや上と見た
413名無しSUN:2013/10/14(月) 16:33:47.00 ID:+c4KjGgY
愛知から東はEMERGENCY
414名無しSUN:2013/10/14(月) 16:33:52.57 ID:Ye1uTPrs
天気.jpによれば、955hpaで房総半島沖を北北東に向け移動するらしいけど、
ありえるんでしょうかそんな強い台風。
415名無しSUN:2013/10/14(月) 16:35:06.72 ID:xo0mimo2
>>412
北緯25度付近から急速に衰え始めるから
そこまで怖い台風にはならないよ。

強風・大雨の範囲は広いだろうけど、9119のような壊滅的な被害はなさげ。
416名無しSUN:2013/10/14(月) 16:35:47.52 ID:gPiUgcT7
>>411
うへっ・・・
417名無しSUN:2013/10/14(月) 16:35:51.64 ID:hZuTrnNv
風が無くとも雨が強かったら何かしら被害は出るよな
418名無しSUN:2013/10/14(月) 16:36:40.22 ID:0fxlxLKh
26号のファーストアタックは愛知あたりかな?925の勢力でアタックされたら
相当な被害が出るな。
419名無しSUN:2013/10/14(月) 16:36:45.36 ID:c8iDBbpp
弱体化が始まったな
関東に近づく頃には、普通の雨雲になってるよ
420名無しSUN:2013/10/14(月) 16:36:48.11 ID:YaRNfO24
水曜の電車が心配だわ
421名無しSUN:2013/10/14(月) 16:36:53.70 ID:8APCq0A8
9119と違う点は今回のは都市部を直撃するということ
音程化する点など
422名無しSUN:2013/10/14(月) 16:37:08.97 ID:PVX2Ctl+
名瀬付近まで10m以上の風が吹いているから、北側は1000`弱の強風域かもね。
423名無しSUN:2013/10/14(月) 16:37:18.30 ID:8rPTd329
なんで北緯25度からなん??

統計??
424名無しSUN:2013/10/14(月) 16:37:49.55 ID:lrPWEKGT
>>401
>>402
見せてもらおうか、東京の防災力とやらを!
425名無しSUN:2013/10/14(月) 16:37:50.54 ID:ERpokkyR
せっかくの大型だが水温が低すぎだわな
急速に腐る
426名無しSUN:2013/10/14(月) 16:37:57.95 ID:8APCq0A8
むしろ930hPaの勢力で2,3日千葉上空で停滞してもらいたい。。。。
427名無しSUN:2013/10/14(月) 16:38:52.93 ID:FOoS6djV
>>410
やめたげてよぉ(´;ω;`)

日本版カトリーナって、水没フラグが立つレベルなのか
コロッケパン買いだめするわ
428名無しSUN:2013/10/14(月) 16:38:59.40 ID:KU8Mjphm
寒冷前線はいつ出来るんだ?
429名無しSUN:2013/10/14(月) 16:39:06.19 ID:JS0yhgVg
あー成層圏に頭突っ込んだかな
夜は可視で雲の流れを確認できなくなるのが痛いな
赤外じゃこれだけ濃いと真っ白なだけだし
430名無しSUN:2013/10/14(月) 16:40:07.84 ID:mUOoxfU1
猛烈こいや
431名無しSUN:2013/10/14(月) 16:40:21.17 ID:8rPTd329
確かにあんだけ都心部の防災ニュースでやってたんだから、見てみたい!
432名無しSUN:2013/10/14(月) 16:40:39.23 ID:lP+1MRdE
>>428
あさって頃だろ
433名無しSUN:2013/10/14(月) 16:40:53.18 ID:R8GAPTgm
>>418-419
台風26号は、あさって1日かけて、
超大型で非常に強い勢力をもって東京23区を串にし、

アクセラレーターのプラズマ台風

エレクトロマスター御坂美琴の電磁竜巻

ここらを、きっちり再現してくれるぞw
死者は30000人を超える。
あさってにゃ、東京湾が一回り大きくなっているだろう。
434名無しSUN:2013/10/14(月) 16:40:57.68 ID:2bfHngru
>>429
まだ雲頂高度高くなってんの?
435名無しSUN:2013/10/14(月) 16:41:13.19 ID:dqlbc8XM
こちら札幌水曜日暴風大雨予報だ稚内は吹雪w
436名無しSUN:2013/10/14(月) 16:41:49.32 ID:3GaYkeAA
東京の特別警報はいつ頃発令されるのかな。
437名無しSUN:2013/10/14(月) 16:42:01.23 ID:8APCq0A8
北海道の初雪が台風関連でなるとわwwwwwww
438名無しSUN:2013/10/14(月) 16:42:23.60 ID:0fxlxLKh
>>433
俺が気になっているのは東京の防潮堤が老朽化していて、非常に脆いらしい。
もしカトリーナクラスならば東京23区水没だな。
439名無しSUN:2013/10/14(月) 16:42:28.68 ID:KtpGO9Nk
>>404
カトリーナってggったら凄いね
440名無しSUN:2013/10/14(月) 16:43:01.39 ID:JS0yhgVg
>>434
圏界面のほうが下がってる
押し上げてたチベ高を台風がのけちゃったんで
441名無しSUN:2013/10/14(月) 16:43:42.37 ID:E6+ejDtb
おいなんだよこれは
http://livedoor.blogimg.jp/nurupo2006/imgs/f/8/f8b312e4.jpg

こんなのが有り得るのか?
442名無しSUN:2013/10/14(月) 16:44:53.40 ID:3pO/q6C8
でもこれはカトリーナというよりは
去年ニューヨークを襲った爆低化しながら来たサンディに近い
サンディもニューヨークで大規模な浸水被害があった
443名無しSUN:2013/10/14(月) 16:45:26.59 ID:+kaFKFUn
知識のある奴にはない発想かも知れないか
俺くらいのプロになるとそのまま角度変えないで九州直撃の可能性か考慮してる。
気圧がここにあるからここで角度変えるとか
自然の驚異にそんな理屈が通らない事が時にある。
自然を甘く見るなよ
444名無しSUN:2013/10/14(月) 16:45:29.48 ID:Zzjt0gi6
台風的には(おまえらいつも大したことねーんだろっと煽ってるくせにビビりやがってってかw
445名無しSUN:2013/10/14(月) 16:46:44.68 ID:9ruTi7Vm
東京、少なくとも暴風警報は出るよな?
446名無しSUN:2013/10/14(月) 16:46:47.48 ID:NVilM/GE
>>441
全身がむずがゆくなってきちゃったではないか。
447名無しSUN:2013/10/14(月) 16:46:56.59 ID:JS0yhgVg
>>443
甘くは見ないけど九州方面へ向かっても亜熱帯ジェットが明確になっててな
上の構造が維持できんよ
448名無しSUN:2013/10/14(月) 16:46:57.72 ID:KtpGO9Nk
>>441
怖いわw
449名無しSUN:2013/10/14(月) 16:48:20.19 ID:heR2tLxL
134度ギリギリでターンか
2、3日前のほぼ予想通り?
450名無しSUN:2013/10/14(月) 16:48:31.50 ID:kxSpqT68
関東は正午ごろには雨上がるがその後も暴風は残るって感じ?
451名無しSUN:2013/10/14(月) 16:48:38.52 ID:eQOlpcXv
>>445
これで出なけりゃ何で出す?ってレベルでしょう
452名無しSUN:2013/10/14(月) 16:48:47.88 ID:O/7nTeNE
誰か3本見せてくださいな。
453名無しSUN:2013/10/14(月) 16:49:05.40 ID:xS3dtItK
>>441
ひとつだけ右巻きのがあるが、これは北半球では有り得ない。
454名無しSUN:2013/10/14(月) 16:49:29.78 ID:pwdakQVo
この台風はもう自然が作り上げた一種の兵器だな。
455名無しSUN:2013/10/14(月) 16:50:47.18 ID:dmjWRMMH
強さ 強い
存在地域 仙台市の東南東約190km
予報円の中心 北緯 37度25分(37.4度)
東経 142度40分(142.7度)
進行方向、速さ 北北東 55km/h(29kt)
中心気圧 960hPa

もしかして 950hPaぐらいで首都圏直撃?
こらはやばいわ
456名無しSUN:2013/10/14(月) 16:51:10.07 ID:pmPvq9+9
寒冷前線と温暖前線じゃないのか
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/13101409.png
457名無しSUN:2013/10/14(月) 16:52:06.27 ID:lP+1MRdE
>>441
お前台風一家も知らないのか
458名無しSUN:2013/10/14(月) 16:53:21.50 ID:XUIEK4wy
なんだ、たったの950かよ。
ゴミじゃねーか。
459名無しSUN:2013/10/14(月) 16:54:02.51 ID:kxSpqT68
>>458
フィリピンか台湾のお方かな?
460名無しSUN:2013/10/14(月) 16:54:09.98 ID:lP+1MRdE
>>452
>>385から変わってないよ
461名無しSUN:2013/10/14(月) 16:54:59.58 ID:nYncfWdq
こういう嵐が来る日はみんなでJOKERやろうぜ

びひゅおうおうおうおうひゅうおうおうおうおうおう
462名無しSUN:2013/10/14(月) 16:55:07.54 ID:QLUWNzyw
>>456
これは停滞前線マークだよ
温低化する前に大抵現れる
463名無しSUN:2013/10/14(月) 16:55:20.11 ID:EmCgNh6q
976ってずいぶん細かい予報だな


<17日15時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 千島近海
予報円の中心 北緯 48度20分(48.3度)
東経 154度05分(154.1度)
進行方向、速さ 北北東 65km/h(34kt)
中心気圧 976hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 600km(325NM)
暴風警戒域 全域 800km(425NM)
464名無しSUN:2013/10/14(月) 16:55:41.99 ID:71jGdg6k
MSM
明日の夜から南部中心に土砂降りみたいだな
465名無しSUN:2013/10/14(月) 16:55:48.20 ID:vHiWsAXj
なんか雨が降る時間自体はすっごく短そうだな
暴風被害のほうを気にかけといたほうがいいか
466名無しSUN:2013/10/14(月) 16:56:01.52 ID:KU8Mjphm
>>456
台風でも温帯低気圧でもない状態で関東直撃か
467名無しSUN:2013/10/14(月) 16:56:04.67 ID:6zItvijS
これだけ危機が差し迫ってるのにトップ項目が前園って。
本当に報道規制がかかってるんだな。
468名無しSUN:2013/10/14(月) 16:56:08.86 ID:dmjWRMMH
南大東 風速11.0 気圧1000.6
469名無しSUN:2013/10/14(月) 16:56:24.31 ID:O/7nTeNE
>>460
おっと貼ってあったんですね!
ありがとございます。

3本予測ってけっこう参考になるんだよね〜!
470名無しSUN:2013/10/14(月) 16:56:49.99 ID:1OCtPzb5
水曜日札幌だけど夜仕事なのに(ToT)
471名無しSUN:2013/10/14(月) 16:57:15.67 ID:E6+ejDtb
16日はみんな合羽を着て出勤だな、服が透けるぞ
472名無しSUN:2013/10/14(月) 16:57:21.52 ID:6zItvijS
政府の報道規制うぜえ。
台風<<<前園かよ。
473名無しSUN:2013/10/14(月) 16:57:32.22 ID:4kb8SWir
嵐の前の静けさかな?
ただならぬ台風の存在の気配を感じたわ
17日が心配だお
474名無しSUN:2013/10/14(月) 16:57:35.65 ID:1OCtPzb5
>>467
明日か今日の夜中あたりから騒ぐのかなテレビ
475名無しSUN:2013/10/14(月) 16:57:35.93 ID:w1CCoipi
>>456
天気図読めない奴だったとは
476名無しSUN:2013/10/14(月) 16:57:55.12 ID:xKcz0Ek1
>>465
何言ってんだ、豪雨だぞ。
477名無しSUN:2013/10/14(月) 16:58:07.85 ID:9CpoZglr
>>456
寒気も暖気が拮抗すると見ているんでしょう。
エネルギー量は膨大だから前線付近はかなりの大雨になるかと……。
478名無しSUN:2013/10/14(月) 16:58:10.30 ID:4kb8SWir
嵐の前の静けさかな?
ただならぬ台風の存在の気配を感じたわ
16日が心配だお
479名無しSUN:2013/10/14(月) 16:58:10.70 ID:BDxPg799
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_wstorm.html?t=1
静岡以東が暴風圏内に入る確立がぐーんと上がった
480名無しSUN:2013/10/14(月) 16:58:59.40 ID:1OCtPzb5
札幌札幌しつこてごめんやけど雪虫が凄いでw
481名無しSUN:2013/10/14(月) 16:59:13.48 ID:6zItvijS
>>474
政府が台風について報道を控えるように規制掛けてるから、ギリギリまで放送しないんだろうな。
482名無しSUN:2013/10/14(月) 16:59:13.95 ID:BDxPg799
483名無しSUN:2013/10/14(月) 16:59:35.41 ID:hZuTrnNv
>>456
等圧線のひしゃげてる北側は台風が来る前からあった冷たい空気
そのうち、台風の風がぶつかる東側に停滞前線が出来ている

この冷たい空気が下に潜り込み始めると温低になる
484名無しSUN:2013/10/14(月) 17:00:14.04 ID:vzyxL9k1
65km/hとは速い ===@
485名無しSUN:2013/10/14(月) 17:00:28.76 ID:1OCtPzb5
>>481
なんで報道規制する必要性あるんだべ
486名無しSUN:2013/10/14(月) 17:01:20.40 ID:EqA/lWkc
報道規制まもなく解除か?
487名無しSUN:2013/10/14(月) 17:01:58.76 ID:6zItvijS
>>485
国民を無用なパニックに陥れないように。
福島原発の時も規制かかっただろ。
488名無しSUN:2013/10/14(月) 17:02:10.31 ID:1OCtPzb5
昨日の今頃は俺達大したことねーんだろって思ってたな
489名無しSUN:2013/10/14(月) 17:03:06.23 ID:hZuTrnNv
報道規制というより17時まで黙っとくんだろ
そうしないと観光業界とかから文句言われるから
490名無しSUN:2013/10/14(月) 17:04:05.77 ID:1OCtPzb5
>>487
なるほど、
家飛ばされたらどうしょうw
491456:2013/10/14(月) 17:04:25.62 ID:pmPvq9+9
温低化が進むと暖気核の外側に温暖前線と寒冷前線が現れることが多いから、
その前の段階で来るのか、という意味で書いたのだが
492名無しSUN:2013/10/14(月) 17:04:37.97 ID:E6+ejDtb
>>482
23区は出勤不可能じゃね?
493名無しSUN:2013/10/14(月) 17:04:57.97 ID:EmCgNh6q
東京近距離予想気圧

958mb
494名無しSUN:2013/10/14(月) 17:05:17.40 ID:rQ+9moRc
気象庁は緊急会見するのかな?「最大限の警戒をしろ」って
495名無しSUN:2013/10/14(月) 17:05:49.57 ID:/TKyiZT8
森田さんが直撃と言うなら直撃なんだろう。
496名無しSUN:2013/10/14(月) 17:05:57.70 ID:y+3LgbZr
>>88
それ伊豆?越前クラゲだった?
497名無しSUN:2013/10/14(月) 17:07:11.25 ID:8APCq0A8
更新もそろそろ1時間おきにやれよといいたい >気象庁
498名無しSUN:2013/10/14(月) 17:07:11.58 ID:I/ZPFX+K
>>472
第三者が通報しなければ示談金で闇の葬り去られてた
499名無しSUN:2013/10/14(月) 17:07:22.28 ID:Qm7qWQYo
つまりテレビの天気予報より2ちゃんねるの気象板のほうが
よっぽど役に立つってこと。
500名無しSUN:2013/10/14(月) 17:07:55.14 ID:v3Gf6NEY
>>472何で報道規制なんかするの? そんなにやばいの
501名無しSUN:2013/10/14(月) 17:08:15.80 ID:vj2MjAB+
.
関東人は   \       関東上陸予報と言えば?   /     ⇒⇒⇒⇒⇒偏西風⇒⇒⇒⇒⇒
コロケ片手に   \        ∧_∧ ∩また東偏! /;;          /→→→→@→→→→
  徹夜で観測だ \      ( ・∀・)ノ______  ./         ↑      TY
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /          ↑   太平洋H縮小中 <モウダメポ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/  
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄    /    偏西風と太平洋H ダブルで関東護衛モナ
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /          ∧_∧
  / (;´∀` )_/       \  < 東 ま >          (   ;) 折角の台風が!!
 || ̄(     つ ||/         \<方 ..た>          (    )
 || (_○___)  ||            < あ も >
――――――――――――――― .<ぼ や >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  上陸予報が  <ん   >  1000 :名無しSUN :2013/10/16(水) 22:22:22
         ( ;´∀`)消えてる…    ∨∨∨ \   関東台風接近予報で良く見る展開。
    _____(つ_ と)___       ./    │ \
 .  \        ___ \アヒャ   /    / │\  3日前:東海−関東−東北串刺し予報キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
 .  ‖ \____.|i\___ヽ.アヒャ . / ──    │  \  前日:また房総半島コース? ショボ━(´・ω・`)━ンヌ
    ‖  ‖   |i i|.====B|i.‖   /  本州  uU     \  当日:上陸の恐れは殆どなくなりました  (゚Д゚ )ハァ?
       ‖   .|\.|___|__◎_|‖  / /⊂─/∪       \ 実際:暴風域に入る恐れはありません  ( ;´∀`)マタデスカ
           |. | ̄ ̄ ̄ ̄|  / >        @⇒    \
                              T26
502名無しSUN:2013/10/14(月) 17:08:37.05 ID:JIbqsilf
報道規制てww
 
朝日のtop
http://www.asahi.com/
Googleニュース
https://news.google.co.jp/
ロイター国内
http://jp.reuters.com/news/domestic
 
朝日のtopからリンク貼られてる時点で報道規制は無いわwwwいちばん規制しそうな新聞社だからなww
503名無しSUN:2013/10/14(月) 17:09:03.93 ID:FOoS6djV
>>480
そんな時期か
実家そっちだから懐かしいわ
平成十何年だったかに北海道台風直撃して停電した時の教訓活かして、
今回は準備万端にしとく
504名無しSUN:2013/10/14(月) 17:10:02.45 ID:VJV2jBuL
20130114の時はヤバかった
気象庁「みぞれになるかもしれません」
ここ「21世紀で一番積もるかも」
505名無しSUN:2013/10/14(月) 17:10:11.18 ID:xo0mimo2
台風26号に関する東京都気象情報
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/319_02_662_20131014072702.html


[防災事項]
<強風・高波>
 台風の接近に伴い、16日午前中を中心に、東京地方と伊豆諸島では、猛
烈な風が吹き、伊豆諸島の海は猛烈にしけるでしょう。台風の移動速度が速
く、急速に風や波が高まるおそれもありますので、暴風や高波に警戒してく
ださい。
 また、小笠原諸島でも15日夜には、大しけとなるため、高波に警戒して
ください。

<大雨>
 東京地方と伊豆諸島では15日から16日にかけて、雷を伴った激しい雨
が降り、大雨となる所がある見込みです。
 15日18時までの24時間に、伊豆諸島で予想される降水量は多い所で
100ミリ、その後16日18時までの24時間に東京地方、伊豆諸島で予
想される降水量は200から300ミリの見込みです。
 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・はん濫に警戒し、落雷、突風に
注意してください。

[補足事項]
 今後発表する警報や注意報、気象情報等に留意してください。
 次の「台風第26号に関する東京都気象情報」は、15日6時頃に発表す
る予定です。
506名無しSUN:2013/10/14(月) 17:11:34.61 ID:1OCtPzb5
>>503
今日の数時間前から行きなり大量発生w今年は早いかも
507名無しSUN:2013/10/14(月) 17:12:39.18 ID:4kb8SWir
非現実的な腕立てを連続で50回成功したら、奇跡的に台風26号が関東をそれてどっかに行ってくれるのかな?
508名無しSUN:2013/10/14(月) 17:13:37.52 ID:zwk9WDxa
首都圏の電車は朝から動かない可能性大なのかな
509名無しSUN:2013/10/14(月) 17:14:03.93 ID:0RYHhNPQ
今回程度でも特別警報までは出ないでしょ
と思ったが、あれって地域の一部分でも基準を満たしたら全域に発表されてしまうんだっけか
京都滋賀福井がそうだったように
510名無しSUN:2013/10/14(月) 17:15:47.84 ID:lP+1MRdE
>>504
横浜と南埼玉が15センチとかだっけな
やっぱり熱帯低気圧のパワーは凄まじい
511名無しSUN:2013/10/14(月) 17:16:28.20 ID:/usgQftd
夏じゃないから特別警報はでないんじゃないかなぁ
512名無しSUN:2013/10/14(月) 17:18:08.01 ID:8HSclSZD
【台風・爆低カテゴリ(東京近郊)】

カテ0:路線には影響なし。スレ内がそわそわし始める ←イマココ
カテ1:一部路線の区間運休・見合わせ開始
カテ2:京葉が見合わせ。スレ内が盛り上がり始める
カテ3:武蔵野・常磐・新幹線が見合わせ。一部で予定を変更したニュースが始まる
カテ4:JRが全て見合わせ。東急・小田急も逐次運休・見合わせ。NHKニュース特番、スレ内祭り開始
カテ5:東急・小田急・東武・西武全て見合せ、地下鉄も乱れだす。民放でニュース特番
カテ6:京急・京成他全て見合せ。テレ東L字。スレ内も避難者が出始めるが祭りMAX
カテ7:動く路線皆無。テレ東ニュース特番。スレ住民電池切れ
513名無しSUN:2013/10/14(月) 17:18:23.55 ID:1OCtPzb5
台風ってなんで名前付けるんだ台風情報見たらウィパーはタイの女性の名前らしいw
514名無しSUN:2013/10/14(月) 17:18:50.10 ID:gBm6krwc
閉眼解析してたADTがPINHOLE EYE解析になったな。
さてここからどう動くか。
515名無しSUN:2013/10/14(月) 17:19:31.85 ID:o42uFV9z
進路予測見てると、いつもの関東素通りのパターンだよな
天気予報でメッチャ騒いで、当日快晴みたいな

仕事の予定つけにくくなるから、もう大騒ぎするのやめて欲しいわ
516名無しSUN:2013/10/14(月) 17:20:01.93 ID:jTumo1Gk
>>489
いくらテレビや新聞が台風情報を規制しても、現在はPC・スマホがあってネットでしつこいほど台風情報や注意呼びかけは目に入ると思う。
国民のPCやスマホの所有率は相当なものだからテレビ・新聞で規制しても意味ないと思うし、
観光業の収入・利益 > 人間の命 という扱いだったら日本は根底的に腐っている。
517名無しSUN:2013/10/14(月) 17:20:38.48 ID:qS5Ox9uJ
26号5日間更新おわったのか
518名無しSUN:2013/10/14(月) 17:20:43.82 ID:731cF5Hh
電車通勤になってから初めての台風直撃になりそうなんだが、台風来るとわかってるなら始発の電車乗ってかなり早めに会社に到着しておかなきゃ駄目なのかな?そういう、なにかしらの努力はすべきなの?
呑気にいつも通りの時間に出社しようとして、電車止まってましたじゃ話しにならない?
16日気が重いっす…
519名無しSUN:2013/10/14(月) 17:21:01.47 ID:1x6/wekm
>>515
今回は、”いつも” が通用しないレベルの強さ・大きさの台風なんだろ。
520名無しSUN:2013/10/14(月) 17:21:02.49 ID:p3N9tz+H
初婆
521名無しSUN:2013/10/14(月) 17:22:57.60 ID:I/ZPFX+K
>>512
関東で風に弱い線は総武のイメージ。常磐もよく聞くな「取手で…」とか
522名無しSUN:2013/10/14(月) 17:22:59.26 ID:zwk9WDxa
>>518
会社によるとしか
俺はいつも電車動いてないんで休みますで通す
523名無しSUN:2013/10/14(月) 17:23:32.10 ID:y48BQc3v
>>518
そういうのは会社の規則を確かめないと
台風とかの場合は何時間までなら遅刻にならないとかあるっしょ
524名無しSUN:2013/10/14(月) 17:23:42.23 ID:1x6/wekm
15時の天気図出た。15時現在で、未だ北北西に進んでる。
525名無しSUN:2013/10/14(月) 17:23:43.34 ID:vHiWsAXj
>>518
止まるとしたら始発から止まってるから気にしなくていい
定時に会社にいるべきと考えているのであれば前日から泊まろう
526名無しSUN:2013/10/14(月) 17:24:45.69 ID:FtiCe35e
いつも通り、たいしたことなさそうな気がする。
527名無しSUN:2013/10/14(月) 17:25:21.11 ID:9CpoZglr
>>504
20130114は雪で降った時間は約6時間でしたが、郊外中心に一時は吹雪状態でしたね。
フィリピン沖のTDを吸収して爆低化、寒気を無理矢理引きずり下ろすというレアな
ものが見られました。
528名無しSUN:2013/10/14(月) 17:25:52.52 ID:FtiCe35e
>>518
うちは、電車が止まる可能性があるなら会社近くに宿泊しろとの命令が出るよ。
金払ってくれるからいいけどさ
529名無しSUN:2013/10/14(月) 17:27:09.41 ID:pmPvq9+9
雲の輝度が増したな。17時で雲頂温度が下がったか
530名無しSUN:2013/10/14(月) 17:27:49.92 ID:d7CUxVjV
京葉線が防風柵設置したおかげで、今の対風最弱は武蔵野線と東西線だな
531名無しSUN:2013/10/14(月) 17:28:15.10 ID:o42uFV9z
>>519
いくら強くたって、それちゃったらなんでもないでしょ

過去に予報円で、上陸する可能性50%ぐらいの時に、ほんとに上陸することあった?
1%もないよね。0.0001%ぐらいとか?

だから騒ぐのやめてほしいわ
532名無しSUN:2013/10/14(月) 17:28:21.53 ID:d7CUxVjV
ってここ関東スレじゃないじゃんすまん
533名無しSUN:2013/10/14(月) 17:29:05.17 ID:qS5Ox9uJ
>>513
世界的に台風は生命をもつ動物と同等の扱いをしております。
生まれてから消えるまでの寿命があり、意志を持つような動きをとるからだと思います。
名前を付けるのはそのせいでしょう。
534名無しSUN:2013/10/14(月) 17:29:07.06 ID:731cF5Hh
やはり会社によりますよね。前日から泊まる人もいるんですね
それはかなりきつそうなので朝早く起きて様子見てみます
535名無しSUN:2013/10/14(月) 17:29:10.45 ID:15kMLASh
一気に勢力ダウンで東方へ
10年に一度の糞台風ですかね。がっかりだよwww
536名無しSUN:2013/10/14(月) 17:29:22.35 ID:Zt5xhKyz
おい気象庁が日本寄りに予想図かくから
明日は会社に泊まりになっちまったぞ
16日の朝電車が動かない可能性あるからだとさ

アメリカ海軍の予想図じゃたいして日本寄りじゃないし
16日の朝には関東通り過ぎてるだろうに
あほか
537名無しSUN:2013/10/14(月) 17:29:51.81 ID:E6+ejDtb
538名無しSUN:2013/10/14(月) 17:30:44.83 ID:EywXeUn3
日本での自然災害は神様の懲罰だという事にいい加減気づく事だね
過去の歴史を歪曲する日本人に神様はお怒りなのだよ
539名無しSUN:2013/10/14(月) 17:30:54.40 ID:nYncfWdq
16日は重要業務があるから絶対に休めないし
遅刻も出来ない…暴風雨の中自転車で7km先の
職場まで行くことになるなんて
540名無しSUN:2013/10/14(月) 17:30:54.74 ID:YBS8dqAQ
東編か弱体化により、関東にはそれほど大きな影響なさそうだな。
交通機関の一部が普通になる程度で休業にはならなそうだ。
541名無しSUN:2013/10/14(月) 17:31:27.33 ID:pmPvq9+9
変なのが大勢湧いてるなぁ
542名無しSUN:2013/10/14(月) 17:31:57.82 ID:o42uFV9z
1回でいいから、台風のことバカにしてて、ギャフンといってみたい
543名無しSUN:2013/10/14(月) 17:32:04.41 ID:LVHOtuZp
>>538
病室に戻りましょうね。
544名無しSUN:2013/10/14(月) 17:32:10.78 ID:c2mKgMIn
もしかしてこの台風って
インド洋ダイポールモーリア現象みたいに
遠いインド洋のハリケーン発生と関係してたんですかね?

インド洋のハリケーンが吹き上げた気流が影響してたとか?
545名無しSUN:2013/10/14(月) 17:33:00.24 ID:vHiWsAXj
こっから目の復活はありえないな
雨めんどくせー
546名無しSUN:2013/10/14(月) 17:33:07.22 ID:lz9xoY+e
前すれより

うえざーニュースがいちばん近いね、今の状況に

411 :名無しSUN:2013/10/14(月) 04:39:38.37 ID:kgtkOHR1ウェザーニューズ
http://wni.jp/

◆台風26号
10年に1度の強さで関東へ
フィリピンの東の海上にいる台風26号(※ウィパー)は、今後発達しながら北上し、週中頃には強い勢力のまま、西日本〜関東へ接近する恐れがあります。
関東接近時にはさらに威力を増して、10年に1度クラスの台風となる予想なので、早めに台風対策を。
※意味:タイの女性の名前

3本の予測モデル
台風26号
[10月14日2時発表]
3本とも日本の南の海上を北上し、途中で進路を北西から北東に変えて進みますが、進路を変えるタイミングと、16(水)に関東付近を通過するタイミングに違いがあります。
【ウェザーニューズ】
大東島に接近し、15(火)頃に進路を北東に変更。関東に上陸する可能性もあります。
【気象庁】
14(月)の午後に進路を北東に変更。16(水)は関東にかなり接近したコースを通ります。
【JTWC】
14(月)以降、段々と向きを北東に変えます。3本の予測の中では、16(水)には最も関東から離れたコースを通ります。
参考情報
JTWC:米国海・空軍合同台風警戒センター
※この情報はウェザーニューズの責任において発表しています。
547名無しSUN:2013/10/14(月) 17:33:37.42 ID:VU6sM4uX
>>521
京葉線なめんなよ
548名無しSUN:2013/10/14(月) 17:33:54.92 ID:2bfHngru
>>539
会社に泊まることはできないの?
549名無しSUN:2013/10/14(月) 17:34:05.79 ID:qIzMfslb
>>541台風が近付くと馬鹿基地等変なのが多数湧いて来るのはいつものこと
550名無しSUN:2013/10/14(月) 17:34:27.37 ID:Qm7qWQYo
耐強風能力
京急>京成>>京王・小田急・東武>山手・京浜東北>西武・高崎・宇都宮・中央>
東海道線・南武・横浜線>総武線・横須賀線>常磐線>>武蔵野線・東西線>>>京葉線
551名無しSUN:2013/10/14(月) 17:35:24.58 ID:Qm7qWQYo
>>548
会社夜幽霊が出るうわさだから泊まりたくない。
552名無しSUN:2013/10/14(月) 17:35:35.19 ID:FtiCe35e
>>534
うちは会社命令なら、宿泊費と食費はどちらも15000出るから
止まりそうな時は普段食えないもの食えて、朝もゆっくり出来るから
けっこう楽しみだけどね。

今回はどうかなぁ
553名無しSUN:2013/10/14(月) 17:35:41.92 ID:hZuTrnNv
>>544
間に25号が居るでしょ
554名無しSUN:2013/10/14(月) 17:35:45.59 ID:kxSpqT68
川越線もよく死ぬよ
まあ埼京線は普通に運行してることも多いけど
555名無しSUN:2013/10/14(月) 17:36:05.23 ID:gBm6krwc
17時30分赤外
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201310141715-00.png
中心付近のコアが完全に埋まった。
こりゃ再発達あるかもわからんなぁ。
556名無しSUN:2013/10/14(月) 17:36:05.50 ID:ZglOjKwR
南関東近年稀に見る危険なコースじゃないか
この角度とコースは南アルプスとか箱根丹沢バリアが効かない
いつもの削られて衰えたヘロヘロ台風とはわけが違う
557名無しSUN:2013/10/14(月) 17:36:12.34 ID:XUIEK4wy
なんだ、たったの950かよ。
ゴミじゃねーか。
558名無しSUN:2013/10/14(月) 17:36:57.79 ID:XvU2Ls97
559名無しSUN:2013/10/14(月) 17:37:14.21 ID:Qm7qWQYo
耐強風能力(首都圏版) ※追記
京急>京成>>京王・小田急・東武>山手・京浜東北・埼京線>西武・高崎・宇都宮・中央>
東海道線・南武・横浜線>総武線・横須賀線>常磐線>川越線>武蔵野線・東西線>>>京葉線
560名無しSUN:2013/10/14(月) 17:37:45.32 ID:kxSpqT68
>>558
だいぶ東偏させてきたな
561名無しSUN:2013/10/14(月) 17:37:57.76 ID:4kb8SWir
私は奇跡的に腕立て伏せ連続50回成功の偉業を成し遂げた。
よってこの功績を人間はおろか台風ですら私の素晴らしさを讃え台風26号は関東をそれていく運命でしょう。
562名無しSUN:2013/10/14(月) 17:38:13.03 ID:EywXeUn3
東京は汚染されればいいよ
563名無しSUN:2013/10/14(月) 17:38:32.32 ID:p1msllwf
劣等銃弾するんじゃないのか
564名無しSUN:2013/10/14(月) 17:38:32.66 ID:xtzChSaw
>>550
東急忘れてないか
565名無しSUN:2013/10/14(月) 17:38:41.12 ID:ajtzuxIk
いいじゃん、ホテル泊まりなら。
俺は車通勤だけど水曜朝に行かなきゃだから車中泊だよ。



通勤が高速使いで片道80kmなんだ。
566名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:05.09 ID:d7CUxVjV
567名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:15.52 ID:2bfHngru
>>551
暴風雨よりも幽霊のほうが怖いんかいwww
568名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:15.89 ID:VU6sM4uX
>>556
いつもの970〜980の危険半円と、どっちがやばい?
2002年と1995年にも似たようなの来てたみたいだけど、記憶にないや。
569名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:36.80 ID:Qm7qWQYo
耐強風能力(首都圏版) ※追記(最終版)
京急>京成>>京王・小田急・東武>山手・京浜東北・埼京線>東急>西武・高崎・宇都宮・中央>
東海道線・南武・横浜線>総武線・横須賀線>常磐線>川越線>武蔵野線・東西線>>>京葉線
570名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:50.93 ID:xKcz0Ek1
15時起算のMSM、やばいな。東海〜関東の雨はもちろんだが、
暴風の吹く範囲も相当広い。
西日本日本海側で明日宵の内から15〜20m/sだと。
東海〜関東の暴風は台風本体によるものだが、
西日本日本海側のは気圧傾度によるもののようだ。
571名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:52.78 ID:8f3eoYft
過去10年を見ても今回と同レベルの台風が来てないわけではないからな
最低限の防災対策とっておけば死にはしないと思う
一応迎える準備はしておきなはれ
572名無しSUN:2013/10/14(月) 17:39:58.37 ID:50/iBFFG
もっともっと西へ寄れ!
573名無しSUN:2013/10/14(月) 17:40:03.34 ID:CrVNP7mJ
>>558
かなり東寄りに変えて来たね。

この感じで来てほしいわ。
574名無しSUN:2013/10/14(月) 17:40:24.14 ID:nYncfWdq
>>548
泊まれない。自己都合とかじゃなくて会社及び施設の都合上
575名無しSUN:2013/10/14(月) 17:40:51.09 ID:wQr3pxqj
なんで大阪だけ台風に関する気象情報出てないんだ?お隣の京都は出てるのに
576名無しSUN:2013/10/14(月) 17:40:56.36 ID:Qm7qWQYo
東偏厨・西偏厨ともに沸いてるな。
577名無しSUN:2013/10/14(月) 17:41:35.25 ID:txplaxwj
九州でも「暴風と高波に関する情報」が発表された。今シーズン最大級だけあるな。
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/m/kishojoho/index.html
578名無しSUN:2013/10/14(月) 17:41:39.55 ID:o42uFV9z
>>558
これが本当だよな。気象庁やっぱり盛ってるよな
いっつも盛るから、気象庁は狼少年なんだよ。信用されない
579名無しSUN:2013/10/14(月) 17:41:49.01 ID:IQps0Q4W
>>557 
さっきのニュースでは930まで下がってるぞw 
さてどうなるか…
580名無しSUN:2013/10/14(月) 17:41:51.08 ID:8HSclSZD
>>539
前の職場チャリ通勤だったから普通にカッパ来ていったぞ
30分早く出ても結構時間ギリだったけど
距離はこちらも6〜7kmくらい、勾配はないけどでかい道路沿いで
車がはね上げた水おもっくそ被ったw
581名無しSUN:2013/10/14(月) 17:42:23.66 ID:E6+ejDtb
>>569
北総線を忘れないで下さい
582名無しSUN:2013/10/14(月) 17:43:22.76 ID:Qm7qWQYo
>>581
耐強風能力(首都圏版) ※追記(本当の本当の最終版)
京急>北総>京成>>京王・小田急・東武>山手・京浜東北・埼京線>東急>西武・高崎・宇都宮・中央>
東海道線・南武・横浜線>総武線・横須賀線>常磐線>川越線>武蔵野線・東西線>>>京葉線
583名無しSUN:2013/10/14(月) 17:43:29.25 ID:Q7/NLFnT
>>558
これって日本時間じゃないよな?
584名無しSUN:2013/10/14(月) 17:43:53.43 ID:vHiWsAXj
関東にカスる頃にはどれくらいになってるかな
585名無しSUN:2013/10/14(月) 17:43:57.86 ID:ZglOjKwR
>>568
関東山地東斜面に台風の強力な風と共に雨雲がぶち当たって
大量の豪雨を降らすコース風もヤバイが雨もヤバイ
586名無しSUN:2013/10/14(月) 17:44:30.74 ID:VU6sM4uX
>>581
鉄道沿線なのに車がないと不便なんだよなw
587名無しSUN:2013/10/14(月) 17:44:51.76 ID:+c4KjGgY
925こい!
588名無しSUN:2013/10/14(月) 17:45:10.40 ID:xKcz0Ek1
米軍予想を見てる人って、台風の中心以外何も見てないんかね。
周りに広がってる囲いの領域の意味とか知らないんだろうか?
589名無しSUN:2013/10/14(月) 17:45:43.12 ID:X6rZekXP
今回の台風は、速度が速いからね。

危険半円に入るようならば、それなりの風が吹くけど、
そうでなければ、風はさほど吹かない。

台風自体、あまり衰えないまま来るにしても、9512接近時
よりも勢力はないだろうし。
590名無しSUN:2013/10/14(月) 17:46:18.37 ID:TPap2ZXb
>>538
国土の分裂症だけじゃ物足りないの?
591名無しSUN:2013/10/14(月) 17:46:32.00 ID:E6+ejDtb
>>582
京急ー京成ー北総の絆は強いですね

>>586
そんな事言わないで下さい。。
592名無しSUN:2013/10/14(月) 17:46:58.86 ID:Zt5xhKyz
朝見たときは目が空いてて930hpだった
今見たら目は潰れていて930hpだった
これからどんどん気圧は高くなるだろう
593名無しSUN:2013/10/14(月) 17:47:07.85 ID:15kMLASh
首都圏襲来は皆無だなw おしまい
594名無しSUN:2013/10/14(月) 17:47:09.51 ID:4uc3S59j
西編九州接近あるで
595名無しSUN:2013/10/14(月) 17:47:40.14 ID:+W/Vbbet
>>583
末尾のzはズールー・タイム(UTC)。
596名無しSUN:2013/10/14(月) 17:47:41.39 ID:/usgQftd
>>583
9時間たすんだ
597名無しSUN:2013/10/14(月) 17:48:17.26 ID:xKcz0Ek1
>>589
純粋に台風のままで来るならば…ね。
598名無しSUN:2013/10/14(月) 17:48:31.48 ID:ejP1MG6w
お決まりの定期コース便\(-o-)/
599名無しSUN:2013/10/14(月) 17:48:47.60 ID:d7CUxVjV
>>588
最早米軍予想知ってるだけで大分マシな部類。せいぜい気象庁とwniくらいしか知らない奴が半分以上だからな
騒ぎたいだけなら地域スレやν速にでも行けばいいのに
600名無しSUN:2013/10/14(月) 17:50:24.11 ID:8HSclSZD
KO追加して強風能力も入れてみた
誰か他の地域ヨロ

【台風・爆低カテゴリ(東京近郊)】

カテ0:路線には影響なし。スレ内がそわそわし始める
カテ1:一部路線の区間運休・見合わせ開始
カテ2:京葉が見合わせ。スレ内が盛り上がり始める
カテ3:武蔵野・常磐・新幹線が見合わせ。一部で予定を変更したニュースが始まる
カテ4:JRが運休・見合わせ開始。東急・京王・小田急も逐次運休・見合わせ。NHKニュース特番、スレ内祭り開始
カテ5:JRが全て見合わせ。東急・京王・小田急・東武・西武全て見合せ、地下鉄も乱れだす。民放でニュース特番
カテ6:京急・京成他全て見合せ。テレ東L字。スレ内も避難者が出始めるが祭りMAX
カテ7:動く路線皆無。テレ東ニュース特番。スレ住民電池切れ

耐強風能力(首都圏版) ※あくまで目安です。
京急>北総>京成>>京王・小田急・東武>山手・京浜東北・埼京線>東急>西武・高崎・宇都宮・中央>
東海道線・南武・横浜線>総武線・横須賀線>常磐線>川越線>武蔵野線・東西線>>>京葉線
601名無しSUN:2013/10/14(月) 17:50:26.64 ID:1hMMM5ES
最大瞬間65
気圧930か
 まあ 恐ろしい子!
602名無しSUN:2013/10/14(月) 17:50:30.30 ID:7ODKbYXj
高速台風だな
603名無しSUN:2013/10/14(月) 17:51:46.31 ID:hZuTrnNv
どんなに西に寄ろうとも房総半島をかする程度だろうな
604名無しSUN:2013/10/14(月) 17:51:57.37 ID:ZglOjKwR
スカイツリーの先端曲がるな
この感じ・・・
605名無しSUN:2013/10/14(月) 17:52:29.40 ID:qIzMfslb
>>599同意ウザくてたまらんわ
8割以上の情報は嘘だしな
606名無しSUN:2013/10/14(月) 17:53:15.90 ID:HTp8GA+i
destroy the core!
607名無しSUN:2013/10/14(月) 17:53:23.35 ID:E6+ejDtb
房総半島の先っちょにタッチダウンするだろ
608名無しSUN:2013/10/14(月) 17:53:28.40 ID:atArA+/Y
米軍最新
16日00時(Z=グリニッジ時)関東最接近
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp252013.13101318.gif
609〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 17:54:47.56 ID:tz15LMGb
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
お眼眼が消えて腐り始めたように視えっけど実はちゃうな!!
明日の早朝がピコで915.50やろな!!∩∫δ?
610名無しSUN:2013/10/14(月) 17:55:24.03 ID:v3Gf6NEY
米軍のやつって精度高いの?
611名無しSUN:2013/10/14(月) 17:55:33.25 ID:xKcz0Ek1
GFS、ECMWFアンサンブルはほぼ全メンバーが房総半島か。
612名無しSUN:2013/10/14(月) 17:55:40.29 ID:xtzChSaw
>>582
八高線は無視ですか、そうですか。
青梅線は中央線と一緒にはできない弱さだぞ。
五日市線は青梅線と一緒のレベルでいいか。
613名無しSUN:2013/10/14(月) 17:55:41.73 ID:4kb8SWir
この私は地獄を乗り越え神すらを超越した。
たかが台風26号はこの私の圧倒的な実力を持ってして徹底的に運命を変えさせ関東をそれるでしょう。
この誇り高き伝説の私がそう仰ってるのだから安心したまえ。
614名無しSUN:2013/10/14(月) 17:56:22.57 ID:kX/+iYmq
>>609
おばちゃん 晩御飯何?
615名無しSUN:2013/10/14(月) 17:56:45.78 ID:KU8Mjphm
米軍とGFSでここまで差が出るとは
616名無しSUN:2013/10/14(月) 17:58:09.85 ID:E6+ejDtb
>>610
米軍のはこのスレを読みながら変えてるとの噂だ
617名無しSUN:2013/10/14(月) 17:58:24.36 ID:fgH1Jo13
今ニュースで
__■■■■■■■________■________■■■■■■■___■■■■___■______________________
__■_____■________■________■_____■______■__■__■_______■___________■
__■■■■■■■___■■■■■■■■■■■___■■■■■■■______■_■■■■■■______■___________■
__■_____■________■________■_____■___■■■■___■_________■___________■
■■■■■■■■■■■_____■_■_____■■■■■■■■■■■_■______■_________■___________■
_■__■___________■_■______■__■_______■____■■■■■■______■___________■
_■■■■■■■■■_____■___■_____■■■■■■■■■__■■■■_■_■__■___________________
_■__■_■__■_____■___■_____■__■_■__■_____■_■■■■■■___________________
_■_■■__■■_____■_____■____■_■■__■■______■___■_________■___________■
■■■_■_■_■____■_______■__■■■_■_■_■______■___■_■_______■___________■
____■■___■■_■_________■_____■■___■■__■■_■■■■■_■___________________
__________________________________________________________________

の台風って言ってた。
618名無しSUN:2013/10/14(月) 17:59:20.76 ID:k6YJG+ee
京成総武京葉民として言わせてもらうと、この頃は工事のおかげで京葉線は強くなった、強風域くらいじゃ止まらない

一方総武線は弱くて、強風域に入れば止まる


そして京成は、暴風域に入っても止まらない


スレチごめんなさい
619名無しSUN:2013/10/14(月) 17:59:21.60 ID:Zt5xhKyz
>>610
気象庁はクレーマーが
台風こないと言ったくせに来たじゃないか弁償しろ!
ってあほどもにも警鐘をならすべく被害のありそうなところは広く見積もっている

結果性能の悪い予想になってる
620名無しSUN:2013/10/14(月) 18:00:11.95 ID:EmCgNh6q
西偏なんてせーへんよ!
621名無しSUN:2013/10/14(月) 18:00:35.62 ID:71jGdg6k
>>558
米軍ってGFSソースじゃないの?
スパコン無視して勝手に東に変えたりしていいの?
622名無しSUN:2013/10/14(月) 18:00:52.94 ID:d7CUxVjV
明日夜から停滞前線との黄金コンボで雨降りまくるのか
MSM信じれば珍しい南関東での継続豪雨型ぽいから、神田川とかヤバそうだな
623名無しSUN:2013/10/14(月) 18:01:03.86 ID:HL1xMwtp
>>620
台風さん乙!!
624名無しSUN:2013/10/14(月) 18:01:42.32 ID:lP+1MRdE
>>618
総武よりはやっぱりよわいよ
弱いほうから
武蔵野内房>>京葉=東西地上>総武>>>京成
625名無しSUN:2013/10/14(月) 18:01:49.77 ID:c8iDBbpp
米軍によると上陸は無いそうだ
626名無しSUN:2013/10/14(月) 18:02:07.42 ID:heR2tLxL
南低→冬型のような気圧配置
627名無しSUN:2013/10/14(月) 18:02:27.71 ID:xKcz0Ek1
>>615
時々あるよ。
24号の時は、米軍が九州北部をかすめるように通過、
GFSは対馬通過。
結果は知ってのとおりで、つまり米軍>GFSてなことはない。
MSMを除けば、GSM、ECMWF、GFSはモデルの3強と言っても良い。
これらのモデルが48時間以内の予想で同じ予想出したら、
9割がたそうなると言っても過言ではないだろう。
628名無しSUN:2013/10/14(月) 18:03:00.73 ID:TPap2ZXb
>>620
唐変木VSせーへん
629名無しSUN:2013/10/14(月) 18:03:21.59 ID:lP+1MRdE
>>626
愛称はグアム坊主で
630名無しSUN:2013/10/14(月) 18:04:52.95 ID:Zt5xhKyz
そう言えば台風がしゃべるサイトあったが
ぱたりと更新しなくなったなあ

結構すきだったんだが
631〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 18:05:15.97 ID:tz15LMGb
ヒネのつみれのぬるみず抱き!!!
めっさ旨いやん!!∩∫δ?
632名無しSUN:2013/10/14(月) 18:05:20.45 ID:79ttqSmV
いつものように何時間か風雨が荒れまくり、マスゴミは過剰に騒いで煽り
2chでも中二病がはしゃいで、しかし翌日には台風一過ぎで晴れ渡り
台風の事なんざ皆忘れてる
633名無しSUN:2013/10/14(月) 18:05:55.75 ID:8QrwBqK5
16日は午後から仕事(自転車通勤)なんだけど、行けるのかな?
634名無しSUN:2013/10/14(月) 18:06:29.40 ID:xo0mimo2
105ktか。最盛期は120ktだったんだけど、どんどん弱まってきた。
そして八丈島〜房総沖コースでほぼ確定か。

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2513.gif
635名無しSUN:2013/10/14(月) 18:06:49.10 ID:g9XvluHw
>>630
ここでCI値と台風のゆるキャラみたいなAAを貼ってくれてた人もいなくなったな
636名無しSUN:2013/10/14(月) 18:07:00.21 ID:64/Ycx/g
とりあえず我が新宿は大丈夫だな!…な!……な?
637名無しSUN:2013/10/14(月) 18:07:32.98 ID:c2mKgMIn
台風を阪神でたとえたら
1985年のタイガース並みなのか
それとも2013年のクライマックスシリーズのタイガースなのか

どっちなんですかね?
638名無しSUN:2013/10/14(月) 18:07:49.61 ID:gfAZqJFk
東京直撃コースやん
920代でwwww
足立区オワタ\(^o^)/
639名無しSUN:2013/10/14(月) 18:08:36.19 ID:kxSpqT68
>>637
2008年の阪神かな
640名無しSUN:2013/10/14(月) 18:09:06.40 ID:6zItvijS
>>633
九州なら可能。それ以外は無理。
641名無しSUN:2013/10/14(月) 18:09:34.99 ID:Zt5xhKyz
>>632
早めにその兆候がでるといいんだけどな
会社の机で寝るなんて嫌じゃ
642名無しSUN:2013/10/14(月) 18:09:37.78 ID:KCEmjyIU
>>630
俺も好きだったけど、自重したんじゃないかな。
今も続けてたら不謹慎厨が騒ぎ出す。
643名無しSUN:2013/10/14(月) 18:10:29.45 ID:lZj7uAjg
台風による首都圏の鉄道運休順序・・・適当に追加や直してください。…って書いてたらいろんな人に書かれてたまあいいか。
■常連
武蔵野線、東西線東陽町〜西船橋、川越線、
総武線快速・各停、京葉線
■千葉県に暴風、大雨========
千葉県JR全部
■関東広域に暴風、大雨======
西武線(飯能〜西武秩父)
常磐線快速・各停、京成各線、鶴見線、相模線
中央快速線(とりあえず多摩川を渡る区間→ダイヤgdgdで結局全部止める)
東海道線・横須賀線・京浜東北線・湘南新宿ライン、中央線高尾以西
京王線(多摩川を渡る区間)、小田急線(多摩川・相模川・酒匂川を渡る区間)
八高線
■さらに暴風・大雨
京王線各線、小田急線各線
埼京線・りんかい高速、ゆりかもめ
東急各線、相鉄各線、つくばエクスプレス
京急多摩川区間→東海道の振替混雑で結局全線運休
都営新宿線(東京都−千葉県間全滅)、日暮里舎人ライナー
西武線各線、東武線各線、山手線、都営三田線(本蓮沼〜西高島平)
644名無しSUN:2013/10/14(月) 18:10:57.28 ID:E6+ejDtb
この台風26号はこの先何年もこの台風スレで語り継がれる台風になるよ、確実にな。
645名無しSUN:2013/10/14(月) 18:11:29.84 ID:367VL5gc
東海地方気象情報 No.131
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381661751/
646名無しSUN:2013/10/14(月) 18:15:04.29 ID:MsrrL8/3
>>638
やめて〜w@足立区
647名無しSUN:2013/10/14(月) 18:16:17.14 ID:Q2A03vNU
ニートで良かったと思える瞬間がやってくる!
648名無しSUN:2013/10/14(月) 18:16:38.59 ID:FfIlZcAm
関東に来るころには960〜965hPaくらいかな?
649名無しSUN:2013/10/14(月) 18:18:08.08 ID:pD5YKtR5
18時現在、本州、四国の半島の観測所のほとんどが22-3度
こんなんで、勢力を維持できる訳がない。
650名無しSUN:2013/10/14(月) 18:19:27.79 ID:dxjEdHGs
今回は銚子で台風の目の中画像撮れるかな?
651名無しSUN:2013/10/14(月) 18:19:46.29 ID:5JVdz+YG
>>649
日本付近まで来ちゃうと補給はさほど重要じゃないんよ
そこからは貯金を切り崩しながら維持してくから
652〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 18:21:22.11 ID:tz15LMGb
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
この御尊ぬくみ圖を視たら水揚げ地点がどこか判りまんな!
∩∫δ?
653名無しSUN:2013/10/14(月) 18:21:34.71 ID:yLAm9XMZ
米軍
台風26号
日本の東海上到達時点でカテ1降格予想
654名無しSUN:2013/10/14(月) 18:21:45.69 ID:xKcz0Ek1
15時GSMは特に変化なし。明後日9時〜12時にかけて房総半島を通過、もしくはかすめる。
655名無しSUN:2013/10/14(月) 18:22:32.08 ID:8f3eoYft
これからの主流はハイブリッド台風
これは流行る
そしてその先駆者として201326の名が刻まれる事であろう
656名無しSUN:2013/10/14(月) 18:23:04.79 ID:k6YJG+ee
>>630
「台風の気持ち」だっけ、いろいろ問題あったみたいだね
657名無しSUN:2013/10/14(月) 18:23:21.51 ID:hZuTrnNv
>>649
熱低としては保たなくても、気温差がある分温低になってからがね
658名無しSUN:2013/10/14(月) 18:23:43.74 ID:lZj7uAjg
>>649
既に山地で10℃切っているところも多い。
この寒気と熱帯由来の猛烈な水蒸気の塊との温度差がエネルギーになり、半端ない温帯低気圧になる。
659名無しSUN:2013/10/14(月) 18:23:46.67 ID:YjSOHBCK
畑に植えたブロッコリーの苗が相当やられそう・・・まいったなあもう
660〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 18:24:08.84 ID:tz15LMGb
649
黒塩のめぐみるくを知らはらへんのか?w
塩音が低うても猛癶達が化膿どすよ!
∩∫δ?
661名無しSUN:2013/10/14(月) 18:24:39.66 ID:xCRHpFTu
この後も台風がまだ発生しそうだけど
もう接近は出来ないよね
28か29が一番近づくのかな
662名無しSUN:2013/10/14(月) 18:25:11.35 ID:YjSOHBCK
くぱぁ台風と名付けよう
663名無しSUN:2013/10/14(月) 18:25:21.56 ID:VU6sM4uX
米軍は日本時間で何時に更新するんだ?
664名無しSUN:2013/10/14(月) 18:26:35.39 ID:xKcz0Ek1
大東島がもう1000hPa切ったか。
1000hPa直径は900kmくらいありそうだな。
665名無しSUN:2013/10/14(月) 18:30:49.53 ID:6j5YWfSn
米軍発表は何日もずっと予報変わって無くね?
666名無しSUN:2013/10/14(月) 18:30:56.38 ID:RpHZ3+D6
これの怖いのは豪雨だよ
風はたいしたことない
まぁ気をつけるに越したことはないが
667名無しSUN:2013/10/14(月) 18:31:52.80 ID:/usgQftd
うん、米軍予想、進路はずっと変わってないような気がする
668名無しSUN:2013/10/14(月) 18:32:07.51 ID:VU6sM4uX
>>665
勢力は強くなってるよ。
669名無しSUN:2013/10/14(月) 18:33:16.06 ID:MQD2exg8
トンキン連呼の関西人
くっせえくっせえ関西人
670名無しSUN:2013/10/14(月) 18:34:39.91 ID:iZqVZ7YE
たまに 曲がる曲がるって予想しながら 日本本州貫通あったじゃねぇか。
用心に越したことはない(キリッ
671名無しSUN:2013/10/14(月) 18:36:41.62 ID:wlZU9xzr
形が崩れ始める兆候が見える。
列島接近時にはかなり勢力は衰えるはず
672名無しSUN:2013/10/14(月) 18:37:16.97 ID:toacWdFz
台風って750とかって強さはあり得るの?
673名無しSUN:2013/10/14(月) 18:37:21.68 ID:8Dfv5eIK
∩∫δ?
∩(なんか)∫(しらん)δ(けど)?

って読めばいいの?
674名無しSUN:2013/10/14(月) 18:38:01.33 ID:+IWtjVjR
ここのスレはマスコミより参考になるわ
675名無しSUN:2013/10/14(月) 18:38:49.17 ID:d4vgTJId
1115は凄かったな
発達しながら上陸したから風雨共に凄かった
676名無しSUN:2013/10/14(月) 18:39:26.70 ID:VJV2jBuL
14日18時 930
14日21時 930
15日00時 925
15日03時 925
15日06時 920
15日09時 920
15日12時 935
15日15時 940
16日03時 945
16日06時 945
16日09時 955
677名無しSUN:2013/10/14(月) 18:41:03.82 ID:y1SlbLmZ
>>643
今更だが、京急だけ理由が違っててワロタ
678名無しSUN:2013/10/14(月) 18:42:00.98 ID:k6YJG+ee
>>672
観測史上最低が870だから起こり得ないといえる
679名無しSUN:2013/10/14(月) 18:42:13.98 ID:lJGLU7g4
インドのサイクロンは台風何号?
680名無しSUN:2013/10/14(月) 18:42:33.01 ID:WLiNPSW2
>>673
∩anka∫irankeδo?
681名無しSUN:2013/10/14(月) 18:42:41.32 ID:CLW2lLtr
14日18時 930
14日21時 935
15日00時 935
15日03時 940
15日06時 940
15日09時 945
15日12時 945
15日15時 945
15日18時 945
15日21時 950
16日00時 950
16日03時 955
16日06時 960
16日09時 960

こんなもんだと思うで。
682名無しSUN:2013/10/14(月) 18:44:48.46 ID:FrvQDaR5
10月も半ばなのにこの勢力。海水温は高い、北の寒気は強いと悪いことずくめ。
関東もヤバいが北海道東部もかなり危険な予感。
日本にもハリケーン事前避難のような習慣があればいいのに
683名無しSUN:2013/10/14(月) 18:45:39.10 ID:Y76GP2tK
雨ぐらいは降ってほしいもんだ
684名無しSUN:2013/10/14(月) 18:46:08.93 ID:8QrwBqK5
>>640
ありがとう。さいたまーなんだが…
長靴にかっぱ上下で行くわ…orz
685名無しSUN:2013/10/14(月) 18:46:25.74 ID:9R8rPWu1
>>680
unuら喪?みたいなのはなんですか?
686名無しSUN:2013/10/14(月) 18:46:30.89 ID:xKcz0Ek1
こんなんでも950だからね。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/200423/bd/512x512/GOE904102003.200423.jpg

よほど形が崩れてこないと、970とかまで衰えることはないよ。
687名無しSUN:2013/10/14(月) 18:46:31.45 ID:yax/0YD8
大雨だけなら大して交通期間への影響ないよね?
688名無しSUN:2013/10/14(月) 18:46:35.91 ID:MQD2exg8
お目目がないよ
689名無しSUN:2013/10/14(月) 18:47:12.84 ID:8VDOp1pd
なんか、ただ言いたいこと言ってるだけだな。
690名無しSUN:2013/10/14(月) 18:47:48.61 ID:yLAm9XMZ
>>663
0時頃、6時頃、12時頃、18時頃(いずれも日本時間)だったと思う
691名無しSUN:2013/10/14(月) 18:47:55.75 ID:D+x09MLL
>>674
何か知らんけど?の略がnsd? で、
∩∫δ? はnsd?と読めばいいんだと思う
692名無しSUN:2013/10/14(月) 18:48:51.34 ID:q4xAiLO9
>>672
スノーボールアース解凍時の地球の嵐で700hPaらしい 深海底まで海水が盛大に混ざるレベル
693名無しSUN:2013/10/14(月) 18:49:01.52 ID:7ODKbYXj
気象庁18時45分キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
24時間予想コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
694名無しSUN:2013/10/14(月) 18:49:16.85 ID:7yJR4vG0
当初の予想では今夜9時まで発達傾向だったな
695名無しSUN:2013/10/14(月) 18:49:28.51 ID:8HSclSZD
>>673
あ、そゆこと?!
696名無しSUN:2013/10/14(月) 18:49:41.49 ID:FwQJax18
ああ
697名無しSUN:2013/10/14(月) 18:49:58.75 ID:D+x09MLL
>>680
うぬらも?(あなたたちも?)です
698名無しSUN:2013/10/14(月) 18:50:09.86 ID:z05GtiTS
東京湾台風くるのね
699名無しSUN:2013/10/14(月) 18:50:13.65 ID:gBm6krwc
>>685
うぬらも?→unuらも?→∪∩∪ら喪?
700名無しSUN:2013/10/14(月) 18:51:14.11 ID:sEDZnZPk
大型の非常に強い台風 第26号
 10月14日18時現在
ミナミダイトウジマ 南東 410 Km
北緯23.6゜東経134.5゜ 北北西 25 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 65 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 700 km 南西側 600 km

速度少しアップ
701名無しSUN:2013/10/14(月) 18:51:37.80 ID:9CpoZglr
06UTC GSM更新。
コースや進行速度、中心示度は00UTCと殆ど同じだけど、雨量ガイダンスが凶悪になって来た。
北側の停滞前線によって明日の夜から激しく降り、明後日午前中には本体の雲で豪雨。
12〜15時間で関東全域満遍なく200mm〜300mm。

高層観測値が入っていないので1メンバーレベルだけど、週末からずっと安定しているし、
今更イニシャル替わりはしないだろうな。というか、MSMだとより深刻になる気がする。
702名無しSUN:2013/10/14(月) 18:51:38.96 ID:F9jLE/5W
18時の行進が来ないね
あまりに西編したんで予想コースの書き換えに時間かかってるのか
703名無しSUN:2013/10/14(月) 18:51:52.10 ID:8HSclSZD
台風第25号 (ナーリー)
平成25年10月14日16時10分 発表

<14日15時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 15度40分(15.7度)
東経 110度40分(110.7度)
進行方向、速さ 西 10km/h(6kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 北側 330km(180NM)
南側 280km(150NM)

暴風域も強風域もヤベ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
704名無しSUN:2013/10/14(月) 18:52:08.66 ID:DG+En/+2
705名無しSUN:2013/10/14(月) 18:52:35.94 ID:o/clPERN
今は北北西だけど、今夜以降が北〜明日に北北東〜北東に変わった行く感じかな?
706名無しSUN:2013/10/14(月) 18:52:41.22 ID:LAK+7mpr
房総半島カスリーン台風ですか
台風に引きつけられるように日本海側でも大雨かも?
707名無しSUN:2013/10/14(月) 18:52:46.16 ID:9R8rPWu1
>>697>>699
ありがとう
うぬらなんて言葉初めて聞いた
708名無しSUN:2013/10/14(月) 18:52:57.58 ID:CLW2lLtr
最新GSMの降水量予想が前の更新より大幅にUPしたな。
関東の大雨はほぼ確実で、道路冠水はあちこちで起きそうだな。
709名無しSUN:2013/10/14(月) 18:53:10.42 ID:8HSclSZD
なんかコピーするときにしくじった…orz
710名無しSUN:2013/10/14(月) 18:53:21.72 ID:z05GtiTS
>>701
局地的に200mm〜300mmならよくあるけど
関東全部で200mm〜300mmはやばいな
711名無しSUN:2013/10/14(月) 18:53:22.42 ID:SekZYwGX
紀伊半島は?
712名無しSUN:2013/10/14(月) 18:54:16.28 ID:2bfHngru
やっぱこのコースは降水量が凶悪だな
遂に東京地下のバケモノ貯水池が本気をだすのか
713名無しSUN:2013/10/14(月) 18:54:20.72 ID:MRQ3u9Kj
今回ほとんど予想進路ぶれないな
714名無しSUN:2013/10/14(月) 18:55:23.76 ID:8rPTd329
紀伊半島はいつも通りだよ。
715名無しSUN:2013/10/14(月) 18:55:32.14 ID:xKcz0Ek1
GFS15時はGSMとほとんど同じだな、これ。
トレースしてるみたい。
716名無しSUN:2013/10/14(月) 18:55:40.31 ID:RpHZ3+D6
あしたまですること

庭周り整理整頓
窓の補強
排水設備の確認
懐中電灯用意
食料品の確保(水、パン、缶詰、コロッケ等々)
717名無しSUN:2013/10/14(月) 18:55:59.23 ID:gMoUOsXn
今の雲の様子、北側以外は透き通った日本列島だw
718名無しSUN:2013/10/14(月) 18:56:21.29 ID:F9jLE/5W
18時行進キター
O型に強い非情台風 依然変わらず
719名無しSUN:2013/10/14(月) 18:56:26.07 ID:CLW2lLtr
>>712
んだな。
関東の場合、進路が関東の西側で関東が危険半円に入る場合は降水量の多い地域はほとんど山側に限られるが、関東の東を通過した場合は鬼畜降水量になるよな。
720名無しSUN:2013/10/14(月) 18:56:27.42 ID:D+x09MLL
10何年前のつっちーは現在ほどは発狂してなかった気がする。
ここまで当て字とかひどくなかった気もするなーどうだったっけ。
721名無しSUN:2013/10/14(月) 18:56:38.40 ID:XNDHX9KO
平井兄貴猛烈を連呼w
722名無しSUN:2013/10/14(月) 18:57:17.71 ID:kX/+iYmq
18時更新なんて21時更新に比べたらあんた
723名無しSUN:2013/10/14(月) 18:57:29.73 ID:CRhVaOgU
724名無しSUN:2013/10/14(月) 18:57:35.83 ID:KU8Mjphm
>>713
GFSの進路予想の精度はすごかった
かなり早い段階でこのコースでほとんど固定してたし
725名無しSUN:2013/10/14(月) 18:57:59.32 ID:hZuTrnNv
>>687
雨に強い地域なら問題ない
首都圏なら雨でどうしようもないなんて事はそうそう起こらないはず

逆に弱い所はあらかじめ逃げとくべき
726名無しSUN:2013/10/14(月) 18:58:24.69 ID:kX/+iYmq
>>720
おばちゃんのPC辞書がかなり勉強しているんではないかと
727名無しSUN:2013/10/14(月) 18:58:31.20 ID:DG+En/+2
気象庁、微妙に上陸を避けてるな。
728名無しSUN:2013/10/14(月) 18:58:40.40 ID:dcoMfe4y
温低化完全投了です。
本当にありがつございますた。
729名無しSUN:2013/10/14(月) 18:58:51.26 ID:F9jLE/5W
平井兄器が自転車は取り込んでくださいって言ってるぞ
730名無しSUN:2013/10/14(月) 18:59:05.30 ID:Kh2KzJRq
>>701
速度が遅かったらマジでカスリーンだった
今回は早いだけましな方
731名無しSUN:2013/10/14(月) 18:59:12.54 ID:M53BB4q4
1326.…?
うむ、メンタンピンツモ!
732名無しSUN:2013/10/14(月) 18:59:22.77 ID:jAj5pkAG
階級 最大風速 備考
TS(TropicalStorm) およそ17m/s(34ノット)以上 25m/s(48ノット)未満 海上強風警報に相当
STS(SevereTropicalStorm) 25m/s(48ノット)以上 33m/s(64ノット)未満 海上暴風警報に相当
TまたはTY(Typhoon) 33m/s(64ノット)以上 海上台風警報に相当

台風の大きさ
台風に伴う風速15m/s以上の領域の半径を基準にして次のように決める。風速15m/s以上の半径が非対称の場合は、その平均値をとる。


大きさ 風速15m/s以上の半径
(表現しない) 500km未満
大型:(大きい) 500km以上 800km未満
超大型:(非常に大きい) 800km以上

台風の強さ
台風の最大風速を基準にして次のように決める。


強さ 最大風速
(表現しない) 33m/s(64ノット)未満
強い 33m/s(64ノット)以上 44m/s(85ノット)未満
非常に強い 44m/s(85ノット)以上 54m/s(105ノット)未満
猛烈な 54m/s(105ノット)以上
733名無しSUN:2013/10/14(月) 18:59:38.87 ID:xKcz0Ek1
うわ、降水量ガイダンスひどいなあ。
GSMでこんな真っ赤ならMSMの予想降水量とかどうなるのさ…。
734名無しSUN:2013/10/14(月) 19:00:43.55 ID:MRQ3u9Kj
今の予報だと明後日の朝通勤時間帯混乱かね
735名無しSUN:2013/10/14(月) 19:01:22.07 ID:40/r/96h
仮27号は日本に来るのか?
736名無しSUN:2013/10/14(月) 19:01:49.55 ID:LOmHu+Cx
今回はやばそうだね。さすが、世界の危険都市ランキングでダントツ1位の東京・・・。
737名無しSUN:2013/10/14(月) 19:01:50.00 ID:lrPWEKGT
今回は高見の見物させてもらうわ@三重
738名無しSUN:2013/10/14(月) 19:01:52.49 ID:WN6PdHPa
東京新大久保もコリアタウンと化しました
ドンドン日本を支配していきましょう
739名無しSUN:2013/10/14(月) 19:01:55.84 ID:PVX2Ctl+
関東全域200〜300mmだと確実に小型の河川は氾濫する。
大きな川は余裕だろ・・・・
おそらく
740名無しSUN:2013/10/14(月) 19:03:47.03 ID:XvU2Ls97
台風第26号 (ウィパー)
平成25年10月14日18時45分 発表

<14日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南東約410km
中心位置 北緯 23度35分(23.6度)
東経 134度30分(134.5度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(14kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北東側 700km(375NM)
南西側 600km(325NM)
741名無しSUN:2013/10/14(月) 19:04:25.49 ID:8OEu89ok
18号からちょうど1ヶ月目で影響するね
次台風がくるのは11月18日か??
742名無しSUN:2013/10/14(月) 19:04:27.72 ID:XvU2Ls97
<15日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の東約260km
予報円の中心 北緯 25度50分(25.8度)
東経 133度50分(133.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
743名無しSUN:2013/10/14(月) 19:04:37.06 ID:F9jLE/5W
>>737
O型で非情な強い台風だから美江も影響受けるかも
744名無しSUN:2013/10/14(月) 19:04:51.15 ID:rQ+9moRc
早く衰弱しろや
745名無しSUN:2013/10/14(月) 19:04:54.33 ID:LtERRKNV
駐車場が低い土地にあるから車のみ避難させるわ
家は2Mは高いからまぁ大丈夫か
746名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:01.67 ID:LAK+7mpr
70年代には東京の0メートル地帯がしょっちゅう洪水になってたような印象がある
小学校の壁新聞で何回も同じ記事を読んだからかな?
747名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:26.08 ID:+c4KjGgY
これは950で関東突入だな。
748名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:38.18 ID:dcoMfe4y
フクイチにロックオン
749名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:50.60 ID:8HSclSZD
ちょっと当日多摩川見に行くわ
750名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:53.64 ID:XvU2Ls97
<15日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 足摺岬の南南東約500km
予報円の中心 北緯 28度50分(28.8度)
東経 135度30分(135.5度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(17kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 160km(85NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)
751名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:56.50 ID:JIbqsilf
あした帰りに気をつけろ
http://www.imocwx.com/guid/14/06/gd108jp.gif
雨合羽持ってたほうがいいぞ
752名無しSUN:2013/10/14(月) 19:05:57.13 ID:RjCFJlel
サイクロナメントハリケーショナビリティタイフーン
753名無しSUN:2013/10/14(月) 19:06:35.97 ID:jAj5pkAG
20 /
50 /
90 /
100
754和歌山串本:2013/10/14(月) 19:06:39.06 ID:ZKX8eQCn
今回はうちは大丈夫そうだな
755名無しSUN:2013/10/14(月) 19:07:05.26 ID:JIbqsilf
16日の朝ワロリンヌwwwww
http://www.imocwx.com/guid/14/06/gd112jp.gif
756名無しSUN:2013/10/14(月) 19:07:11.58 ID:kzImYLY+
寺川さんとやりたい
757名無しSUN:2013/10/14(月) 19:07:13.40 ID:+c4KjGgY
今年最大の台風が関東に!!
758名無しSUN:2013/10/14(月) 19:08:22.28 ID:DG+En/+2
>>747
こういうのが来るのを長年待ってたんだ。
759名無しSUN:2013/10/14(月) 19:08:35.15 ID:SIxEvfHm
三連休終わってから来るんだから、空気を読める台風だ。
話せば分かる
760名無しSUN:2013/10/14(月) 19:08:41.20 ID:43EVp7KU
水曜日セリーグCS巨人×広島はやっぱり無理ぽですか?
761名無しSUN:2013/10/14(月) 19:09:05.69 ID:FrvQDaR5
さすがに治水もすすんでるから関東はカスリーンのようにはならない・・はず
762名無しSUN:2013/10/14(月) 19:09:08.77 ID:SzuTAm/+
ヤバイのは風じゃなかろうか
763名無しSUN:2013/10/14(月) 19:11:05.55 ID:X6rZekXP
ダムの洪水調節機能が機能するなら、
流域200mm〜300mmなら、利根川はまだ多分大丈夫。

500mmを超えたりするとヤバいだろう。
764名無しSUN:2013/10/14(月) 19:11:42.03 ID:R8GAPTgm
>>706
いいや、台風26号を皮切りに
これからの多くの台風は、
関東串をするようになる。

度重なる大型で非常に強い台風の直撃受け、関東地方は、
首都機能を失い遷都させられるだろう。
765名無しSUN:2013/10/14(月) 19:11:53.65 ID:mUOoxfU1
ウィパーはんおそろしや
766名無しSUN:2013/10/14(月) 19:12:08.95 ID:E8mPqRj4
>>749
気を付けろよ
俺は田んぼが心配だから見てくる
767名無しSUN:2013/10/14(月) 19:12:28.17 ID:JIbqsilf
度重なる大型で非常に強い台風の直撃受け、関東地方は、
 
スクール水着での労働を推奨されるだろう。
768名無しSUN:2013/10/14(月) 19:12:34.46 ID:E6+ejDtb
>>763
500mm超えてヤバクないところなんてあるのかよ
769名無しSUN:2013/10/14(月) 19:13:06.20 ID:y48BQc3v
>>762
風に関して関東が一番安定して暴風になるのは
台風が日本海を高速で駆け抜けていく時だからな
南から来る時は実際来てみないとどの程度吹くか読めない感じがある
770名無しSUN:2013/10/14(月) 19:13:17.00 ID:m4XXfmDD
男子校でスク水きてもホモ臭いだけやん…
771名無しSUN:2013/10/14(月) 19:13:34.71 ID:PVX2Ctl+
ただ、怖いのは短時間に200mm強降る可能性が高い点だな。
772名無しSUN:2013/10/14(月) 19:13:43.66 ID:F9jLE/5W
>>749
二子玉のあたりがヤバいんだよな
あそこ堤防ほとんどないようなもんだから
773名無しSUN:2013/10/14(月) 19:13:50.76 ID:Kh2KzJRq
>>768
宮崎や紀伊半島はそれくらいなら大丈夫
774名無しSUN:2013/10/14(月) 19:13:57.64 ID:DwqjLemk
>>735
紀伊串
775名無しSUN:2013/10/14(月) 19:14:17.12 ID:8HSclSZD
>>766
おう、そっちも気を付けろよな

>>767
女に着せるならともかく男のスク水はちょっと…
776名無しSUN:2013/10/14(月) 19:14:22.23 ID:/TKyiZT8
>>739
つうかそんな降らんでしょw
オーバーに見積もっても150mm
777名無しSUN:2013/10/14(月) 19:15:08.25 ID:E6+ejDtb
>>773
なんちゅータフな場所なんや
778名無しSUN:2013/10/14(月) 19:15:13.42 ID:8f3eoYft
ドキドキワクワクしてきたら前立腺まで反応し始めた
カウパーでまくりんぐwwwwwwwwwwwww
779名無しSUN:2013/10/14(月) 19:15:17.70 ID:PvqVu3pC
>>767
色は白な
780名無しSUN:2013/10/14(月) 19:15:22.91 ID:7SY9WNpT
>>755
なお三時間雨量
781名無しSUN:2013/10/14(月) 19:15:39.01 ID:IRTuSjAt
21時で940hPaにしてくるかな
782名無しSUN:2013/10/14(月) 19:15:58.04 ID:R8GAPTgm
>>759 >>680
明日朝 台風26号
920hpa 65m

あさって朝 台風26号 関東地方南部串
940hpa 55m

特別警報を通りこし、
関東地方に国家非常事態宣言が発令されるww
783名無しSUN:2013/10/14(月) 19:16:01.28 ID:GO4nc7LB
>>755
バイト行けないかも…
784名無しSUN:2013/10/14(月) 19:16:24.81 ID:DG+En/+2
風速30〜40mは逝くな。
785名無しSUN:2013/10/14(月) 19:16:40.80 ID:SzuTAm/+
>>769
そうだね
今回のコースだと関東は北風が強くなるのは免れそうもなさそうだね
786名無しSUN:2013/10/14(月) 19:16:51.29 ID:CTNJ4bsv
950hPaで関東とか、平成7年(1995年)台風第12号:オスカー(Oscar)振りか?
あの時の被害は半端なかった@千葉
787〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 19:16:51.87 ID:tz15LMGb
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201310141900-00.png
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
これほど北上して喜多川の蜘蛛がハンパないいいいいいいい!!!
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
奇異半島にまた天然ダムこしらえてまううううううううううううう!!
∩∫δ?
788名無しSUN:2013/10/14(月) 19:16:59.11 ID:PWav0sWi
今年は35号くらい行きそうだな
789名無しSUN:2013/10/14(月) 19:17:10.88 ID:MRQ3u9Kj
>>763
そういやまだ貯水率低いんだっけ
でも今回は全域で降るから下流の方ダメなんじゃ
まあ短時間だから大丈夫か
790名無しSUN:2013/10/14(月) 19:17:21.56 ID:X6rZekXP
埼玉県洪水ハザードマップ
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1238063759367/
791名無しSUN:2013/10/14(月) 19:17:21.85 ID:7zQSMM9e
>>760
少なくとも16日の第一戦は延期になるだろうね
792名無しSUN:2013/10/14(月) 19:17:59.56 ID:yP6/tlvM
>>791
その頃もう通り過ぎてないか?
793名無しSUN:2013/10/14(月) 19:18:04.38 ID:DjkVgqJx
>>783
新聞配達のアルバイトか
命がけだな、死ぬなよ
794名無しSUN:2013/10/14(月) 19:18:05.25 ID:EefF28NO
千葉県をレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロするんだね
この角度は外房が半端ない
795名無しSUN:2013/10/14(月) 19:18:38.20 ID:R8GAPTgm
>>781
予想に反し、ピンホール再出現。
超大型で猛烈な勢力、915hpaになってるんだろ?
二日後、940hpaで大手町串とw
安全デマは危険って福島第一原発連鎖爆発でわかってるんだよw
796名無しSUN:2013/10/14(月) 19:18:45.41 ID:X6rZekXP
(荒川・入間川版)・(利根川版)・洪水ハザードマップ

荒川・入間川版及び利根川版洪水ハザードマップは、
200年に1回程度の大雨
(荒川流域で3日間総雨量548mm、利根川流域で318mm)
が降ったことにより、堤防が決壊した場合のシミュレーション結果に基づいて、
浸水想定区域図・避難場所などを示したマップです。
797名無しSUN:2013/10/14(月) 19:18:47.86 ID:LAK+7mpr
明日の朝から影響が出始めるのか
丸一日以上雨が降り続くのか
798名無しSUN:2013/10/14(月) 19:19:17.72 ID:7zQSMM9e
>>792
吹き返しの風もあるし、あのドームは簡易型だから強風には脆弱なんだよw
799名無しSUN:2013/10/14(月) 19:19:27.38 ID:MRQ3u9Kj
今のコースだと、八丈島、三宅島、勝浦あたりは強い南風?
最大瞬間60Dellかも
800名無しSUN:2013/10/14(月) 19:19:37.44 ID:F9jLE/5W
関東は治水がしっかりしてるからこないだの関西大水没のようにはならないよ
801〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 19:19:47.80 ID:tz15LMGb
778
逝ってヨシ!∩∫δ?
802名無しSUN:2013/10/14(月) 19:20:01.37 ID:b4vGUIOe
近所のスーパー、コロッケが売り切れてたw
メンチカツとかは売れ残ってたから、
段々と台風=コロッケが浸透してる
803名無しSUN:2013/10/14(月) 19:20:44.51 ID:I84f8cMC
ニュース見てここ来た関西人だけど
進路予想よりこの48時間予想図だなw首都圏始発から電車止めないとパニックになるぞww

http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/13101409.png
804名無しSUN:2013/10/14(月) 19:20:53.66 ID:DG+En/+2
東京湾串も十分ありえる
805名無しSUN:2013/10/14(月) 19:20:54.65 ID:43EVp7KU
無料のスカパーをいじってたら日本映画チャンネルで「台風クラブ」なんてやってるわ。
何というタイムリー。

台風で学校に軟禁された中学生が発狂して下着姿で踊りだす電波映画。
806名無しSUN:2013/10/14(月) 19:21:04.81 ID:LtERRKNV
>>800
本来なら水害頻発しまくりのさいたまとか、徳川が川替えまくって最早原型ないからね
807名無しSUN:2013/10/14(月) 19:22:17.72 ID:qeHo4rTt
九州人だけど関西は大丈夫ですか?
808名無しSUN:2013/10/14(月) 19:22:22.36 ID:f2z7eHeU
さ、最早原型ないのか
809名無しSUN:2013/10/14(月) 19:22:35.22 ID:1G7O6QF7
水曜日に仙台移動の予定だったが、明日の夜に前倒しすることにした

台風祭りより仕事を優先する俺ってかっこいいよな
810名無しSUN:2013/10/14(月) 19:22:55.22 ID:LjAUiB3L
>>805
こないだもだったよ
811名無しSUN:2013/10/14(月) 19:23:39.27 ID:E6+ejDtb
でもこないだの時はいつもの目黒川は氾濫、
他にもギリギリセーフな川が多かったよな@関東

26号はアレを上回るだろうからさてどうなることやら
812名無しSUN:2013/10/14(月) 19:23:42.10 ID:yP6/tlvM
>>806
明治以降でも大洪水起こってないか?
利根川とか
813名無しSUN:2013/10/14(月) 19:23:44.45 ID:71jGdg6k
おまえらあんま騒ぐと逆法則で萎え萎えなっちゃうぞ
どうせ970くらいじゃないの くらいの気構えでいろよ
814名無しSUN:2013/10/14(月) 19:23:56.82 ID:VU6sM4uX
>>809
なんの稼業してんの?
815名無しSUN:2013/10/14(月) 19:24:15.23 ID:GzyVlAiq
>>800
つ神田川
816名無しSUN:2013/10/14(月) 19:24:35.53 ID:MRQ3u9Kj
>>804
23区あたりは、南西方向から直撃する場合
あんまり風吹かないみたいだね、地形的に
817名無しSUN:2013/10/14(月) 19:25:19.45 ID:xo0mimo2
>>795
で、2011年4月中に来るといってた三陸沖M9.4のアウターライズ地震はどうなったの?
818名無しSUN:2013/10/14(月) 19:25:27.96 ID:vLPCMMEd
明日夕方まで北北西で踏ん張れや
819名無しSUN:2013/10/14(月) 19:25:33.71 ID:LtERRKNV
>>812
目立つのはカスリンくらいじゃないの あれは戦後間もなくて禿山が拡がっていた時代だし
820名無しSUN:2013/10/14(月) 19:25:46.24 ID:FrvQDaR5
むしろ萎え萎えになってくれないと困る
ちょっとこの台風は尋常じゃない
821名無しSUN:2013/10/14(月) 19:26:03.44 ID:8QrwBqK5
あー水曜空いてますなんて言わなきゃ良かった
バイトや仕事の人、通勤時はお互い気を付けような
822名無しSUN:2013/10/14(月) 19:26:44.36 ID:KJGHkbwU
>>209
かっけえぇぇーお(憧)
823名無しSUN:2013/10/14(月) 19:27:15.12 ID:LjAUiB3L
>>821
確かに、ひったくり多いしね。
824名無しSUN:2013/10/14(月) 19:27:30.55 ID:27mOybTb
真面目な話で申し訳ないが
避難所で過ごすことも考えて、セックスは今晩のうちに
済ませておいたほうがいいよ。
825名無しSUN:2013/10/14(月) 19:28:07.85 ID:4psEsJkT
>>643
埼京線は赤羽以北の高架区間や荒川辺りで結構止まりやすいよ
最近はあまり無いけど、以前は赤羽以南でも小さい橋があって規制きたりしてた

>>800
妙正寺川とか…まあ昔ほどは酷くならないと思うけど
826名無しSUN:2013/10/14(月) 19:28:31.32 ID:rX7D43YZ
セックスをする服がない
827名無しSUN:2013/10/14(月) 19:28:31.93 ID:UrcYC6VZ
東京は16日午後から晴れそうだな
CSは予定通りか
828名無しSUN:2013/10/14(月) 19:28:48.43 ID:raIJhlOn
出かけるのをやめなさい
829名無しSUN:2013/10/14(月) 19:28:55.01 ID:A9CLNCD2
絵に描いたような東方亜盆コース
830名無しSUN:2013/10/14(月) 19:29:06.80 ID:8HSclSZD
>>811
前回の時は多摩川、土手にはみ出す一歩手前でとどまった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4581514.jpg
電車から撮ったからちょいわかりにくい
831名無しSUN:2013/10/14(月) 19:29:26.50 ID:XUIEK4wy
>>800
杉並の善福寺川が氾濫してる。
832名無しSUN:2013/10/14(月) 19:29:33.91 ID:m4XXfmDD
まーだそんな事いってる人がおるんかいっ!
833名無しSUN:2013/10/14(月) 19:29:51.67 ID:ZwWpEJOL
834三島の人:2013/10/14(月) 19:29:56.10 ID:S5wuzno2
>>829
本当ですか 助かりました
信じてますよ
835名無しSUN:2013/10/14(月) 19:30:01.10 ID:WN6PdHPa
どうせ970くらいじゃないの どうせ970くらいじゃないの どうせ970くらいじゃないの
836名無しSUN:2013/10/14(月) 19:30:26.06 ID:R8GAPTgm
>>813 >>808
カトリーナ
伊勢湾台風
狩野川台風
カスリーン台風

お前ら、過去のスーパータイフーン、ハリケーンども観ているか?
お前らを超える逸材がここにいる
プラズマ台風、超電磁竜巻みたいな台風が、
あさって、関東メガロポリスを直撃するぜ・・・・
837名無しSUN:2013/10/14(月) 19:30:47.98 ID:xtzChSaw
>>743
大丈夫だよ、18号で500mmに耐えた。
838名無しSUN:2013/10/14(月) 19:30:52.63 ID:3mBgNaIp
山が荒廃してたから治水がなっていなかったから終戦直後は大水害が頻発してた説はよくみるけど降水量自体も半端なかったんだぞ
その後関東では当時に匹敵するような豪雨はほとんど再現されてないわけで油断は禁物
近年流行りのゲリラ豪雨とはスケールが違うから
839名無しSUN:2013/10/14(月) 19:32:21.96 ID:WN6PdHPa
どうせ970くらいじゃないの どうせ970くらいじゃないの どうせ970くらいじゃないの
840名無しSUN:2013/10/14(月) 19:33:11.74 ID:yP6/tlvM
今回は前線がないから、雨については少しはマシなんじゃないの?
841名無しSUN:2013/10/14(月) 19:33:44.49 ID:ryu1wiZx
今の予想コースだと北関東は風と雨つよくなる?
842名無しSUN:2013/10/14(月) 19:34:20.18 ID:/usgQftd
朝の、ソライブでは、台風の北側に前線ができて
大雨ふるっていってた
843名無しSUN:2013/10/14(月) 19:34:30.41 ID:pN6sJ5OB
>>778
前立腺炎だそれ
844名無しSUN:2013/10/14(月) 19:34:59.12 ID:XUIEK4wy
なんで、最近に記録に残るような巨大台風が来ないんだ?
845名無しSUN:2013/10/14(月) 19:35:15.37 ID:xo0mimo2
>>840
その通り。カスリーンも狩野川も秋雨前線が停滞して長雨が続いてたところに
台風が突っ込んできて、洪水被害をもたらした。
今回は単発台風だから、まぁ警戒するに越したことはないにせよ
壊滅的な被害は出ないよ。
846名無しSUN:2013/10/14(月) 19:37:18.22 ID:R8GAPTgm
>>844
>>557
カトリーナ
伊勢湾台風
狩野川台風
カスリーン台風

お前ら、過去のスーパータイフーン、スーパーハリケーンども観ているか?
お前らを超える逸材、
台風26号ヴァイパーがここにいる。
学園都市のレベル5
アクセラレーターのプラズマ台風、
エレクトロマスターの超電磁竜巻みたいな台風が、
あさって、940hpa 55mで、
関東メガロポリスを直撃するぜ・・・・
847名無しSUN:2013/10/14(月) 19:37:18.01 ID:E6+ejDtb
>>830
平成21年台風第18号

荒川に行って撮影してきた、こんときはちょっとはみ出てたわ。
水際は撮ってて恐かった。
http://iup.2ch-library.com/i/i1032136-1381746890.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1032138-1381746958.jpg

今回の26号はこれを上回るんじゃないかと予想してるんだけど、
まあそれでも荒川の堤防は高いから溢れる事はないだろうが。
848名無しSUN:2013/10/14(月) 19:37:57.13 ID:I/ZPFX+K
>>643
そういうのって財力にモノをいわせた技術力と比例の関係なのかね?
電車に詳しくないんでよくわからんが^^;
849名無しSUN:2013/10/14(月) 19:40:01.95 ID:X6rZekXP
カスリーン台風は、990hPaで、関東の南岸を通過していった
ヘタレだよ。
台風の中心付近の雲はかからなかったが、北側の前線性の豪雨がすごかった。


狩野川台風は、上陸48時間前には888hPa⇒上陸時970hPa位。
中心付近の雨雲が通過した大手町では、日降水量400mm。


ただいずれも、条件が揃えば、降水量はもっと上積みされる可能性がある。


カスリーン台風と同条件なら、現在の治水なら大丈夫だろうが、
カスリーン+やや西寄りコースの狩野川(前線性豪雨と中心域の西部山塊直撃)
だとヤバい。
850名無しSUN:2013/10/14(月) 19:40:06.13 ID:yP6/tlvM
>>847
こういうことする人が
大雨が来た時の死者になるんだろうな、と感じた。
851名無しSUN:2013/10/14(月) 19:40:42.14 ID:yLp1NFJA
ほぼ真上を通過とか家担いで逃げるわけもいかんし困ったもんだ
まあ台風は保険きくからまだいいが
852名無しSUN:2013/10/14(月) 19:40:57.50 ID:yP6/tlvM
カスリーンは前線があっただろ
今回はないんだが
853名無しSUN:2013/10/14(月) 19:42:10.83 ID:CBrcZWKM
>>847
GJ
今回も頼むぜ
854名無しSUN:2013/10/14(月) 19:42:32.07 ID:E6+ejDtb
>>850
同意せざるを得ない。
上流からちょっと多めに水が流れてきたらアウトだろうな。
「ちょっと荒川の様子を見てくる」で新聞記事になる。
855名無しSUN:2013/10/14(月) 19:43:23.62 ID:8QrwBqK5
通勤時、予想より遥かに凄まじかったら歩きながら写真撮るね
かっぱに長靴履いて職場まで歩くよ!
856名無しSUN:2013/10/14(月) 19:43:49.09 ID:JIbqsilf
857名無しSUN:2013/10/14(月) 19:43:56.69 ID:W/ftXDiZ
>>847
どっちの荒川?本物?治水のために作られた偽物?
858名無しSUN:2013/10/14(月) 19:44:11.33 ID:L1Xda20g
おれ、強力な台風が来たら・・・
両手に傘さして飛んで行くんだ
859名無しSUN:2013/10/14(月) 19:46:28.38 ID:8HSclSZD
>>847
あっぶね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

多摩川下流域は緑地を幅広く取ってるからそうそう溢れはしない筈
数年前にひとまくり流されて流木やらごろごろしてた事あるけど
川岸に住んでた人も流されたっぽいけど

二子玉川辺りって確か呑川みたくほぼコンクリで固めて堤防作ってあるだけなんだっけ?
860名無しSUN:2013/10/14(月) 19:47:24.95 ID:X6rZekXP
>>853

台風は、ただの豪雨と違って、風に吹き飛ばされて
転落ってことがあるからね。
861名無しSUN:2013/10/14(月) 19:47:49.25 ID:E6+ejDtb
>>857
本物
中川
撮影場所はこの付近だなhttp://goo.gl/maps/lcVes

マップに写ってる水門
http://iup.2ch-library.com/i/i1032148-1381747570.jpg
葛飾の立石付近、こんな水位は見た事なかったな
http://iup.2ch-library.com/i/i1032149-1381747636.jpg
862名無しSUN:2013/10/14(月) 19:48:06.54 ID:k6YJG+ee
仮27号の話をしたくても、26号が抜けてみないとどうなるか分かったもんじゃないからまだ予想もできないな
863名無しSUN:2013/10/14(月) 19:48:14.33 ID:Qlxt7SgV
荒川も岩淵水門から下流わ隅田川と荒川に別れるし荒川は土手広いからそこまで危険性はないね
864名無しSUN:2013/10/14(月) 19:48:46.56 ID:atArA+/Y
NHKで言ってたね。

台風はこれから急速にスピードをあげるために、勢力を保ちながら関東へ近づくと。

要するに、衰える時間が経つ前に台風が関東へ来てしまう。
865名無しSUN:2013/10/14(月) 19:48:48.25 ID:gg2L39pM
>>585
20gなら余裕だね
866名無しSUN:2013/10/14(月) 19:49:04.45 ID:71jGdg6k
最新GFS
変わらず960くらいで房総半島直撃
実測で950いくかどうかってくらいかな
867名無しSUN:2013/10/14(月) 19:50:36.00 ID:Y76GP2tK
明日の昼ぐらいまで北北西に進み続けてくれればというところか
868名無しSUN:2013/10/14(月) 19:50:47.49 ID:UOqHWJgx
北側の厚い雲の塊がこわす
869名無しSUN:2013/10/14(月) 19:51:22.19 ID:8HSclSZD
>>856
節子それ台風やない、スーパーセルや
870名無しSUN:2013/10/14(月) 19:51:22.99 ID:71jGdg6k
ADTは959に上げたけど
AMSUは921
SATCONは929に下げてきたな

発達傾向なのか衰弱傾向なのかようわからん
959は無いと思うけど
871名無しSUN:2013/10/14(月) 19:51:38.36 ID:hZuTrnNv
>>848
高架なのか地上なのか、大きな川を渡るかとかで決まる
橋の閉鎖は基準水位が低い
872名無しSUN:2013/10/14(月) 19:52:28.15 ID:Ae5Gw1nj
隅田川最強伝説。
873名無しSUN:2013/10/14(月) 19:53:04.61 ID:2bfHngru
>>870
今年は特にADTと他の乖離がひどい気がする
874名無しSUN:2013/10/14(月) 19:53:43.93 ID:StvXTzMF
愛知は大丈夫かな?
それとも紀伊半島の囮が効かないからヤバイかな
875名無しSUN:2013/10/14(月) 19:53:44.96 ID:LjAUiB3L
>>871
いつもこうか。
876名無しSUN:2013/10/14(月) 19:53:55.36 ID:ldnxRzHZ
この強さと大きさだと
上陸するか房総沖かなんて誤差程度の話にしかならなそうね
877名無しSUN:2013/10/14(月) 19:54:16.05 ID:atArA+/Y
米軍最新情報(時間はグリニッジ時刻)
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp252013.13101400.gif
878名無しSUN:2013/10/14(月) 19:54:27.10 ID:lAemi1YX
16日はJR始発から運休すると思う
879名無しSUN:2013/10/14(月) 19:54:36.26 ID:pmPvq9+9
>>870
これはひどい
880名無しSUN:2013/10/14(月) 19:55:01.28 ID:W/ftXDiZ
ウニと気象庁が仲良すぎ…
881名無しSUN:2013/10/14(月) 19:55:33.21 ID:dFGQxSIZ
>>872
最近川沿いのあちこちに作られてる親水域とかは水没だなw
882名無しSUN:2013/10/14(月) 19:56:37.81 ID:ZimQN92K
宮崎だが、相当距離あるのにすでに強風がすごいわ
これ半端ないかも
883名無しSUN:2013/10/14(月) 19:56:55.25 ID:jTumo1Gk
>>678
地球がいまの環境下で定常化している数百年〜数千年だったらまず750hPaはあり得ない。
千年レベルでせいぜい850hPaくらいが下限。
地球が誕生して若い、火の玉だった数十億年前に、300hPaというとてつもない嵐が発生したらしいが
300hPaだと物理的に最大風速で300m/sを超す想像絶する超暴風となるが、仮に現代に発生した際は東京スカイツリーや建造物全て吹き倒され、そして飛ばされて粉々になるだろうし、
人間が飛ばされないように必死に捕まっていても砂埃や小さい塵芥・破片が凶器と化して人間の人体をズタズタに引き裂いてしまうし、300hPaという気圧では生理学的に生存そのものも不可能である。
そして、嵐の発生が海上ならば100m前後の巨大なうねりが発生し、東日本大震災の時の津波をはるかに超える高さの巨大な大波が世界各地を襲うこととなり、低地では壊滅的被害を受ける。
884名無しSUN:2013/10/14(月) 19:57:02.29 ID:E6+ejDtb
>>878
首都圏全休か、来年から10/16は休日でいいな
885名無しSUN:2013/10/14(月) 19:58:04.49 ID:Qqs6s6Y5
>>850
お前、仕事人に対して失礼だろ

>>847
今年もお願いします。
886名無しSUN:2013/10/14(月) 19:58:21.53 ID:xtzChSaw
>>848
想像だけど、京急は標準軌が効いてるんじゃないかな。
887名無しSUN:2013/10/14(月) 19:58:37.18 ID:DG+En/+2
888名無しSUN:2013/10/14(月) 19:58:45.48 ID:71jGdg6k
目は閉じたけどバランスとか形はよくなってきてる気がする
889名無しSUN:2013/10/14(月) 19:58:46.94 ID:ldnxRzHZ
ちょうど海水温が高いエリアを進んでくるんだよなあ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
890名無しSUN:2013/10/14(月) 19:59:08.09 ID:I84f8cMC
>>883
てか火の玉だった時代の平均気圧は1013hPaじゃないだろいくつよ?
891名無しSUN:2013/10/14(月) 19:59:21.23 ID:kMCx4KXu
上陸はならんと思うが、洒落にならんくらい大きくなったな
892名無しSUN:2013/10/14(月) 20:01:51.00 ID:ddMAHMsW
明日は新聞の休刊日だけど
明後日の配達は命懸けだな
893〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 20:02:20.94 ID:tz15LMGb
今年は30號超えか!豊作は大体4〜5年は続く傾向があるから
墓地墓地(5年以内には)超大柄の壮絶な奇異串あるやろな!!わかるます!
∩∫δ?
894名無しSUN:2013/10/14(月) 20:02:24.23 ID:dcoMfe4y
これはだめかも分からんね
895名無しSUN:2013/10/14(月) 20:02:37.66 ID:ldnxRzHZ
>>882
北東側の雲がかなり発達してるから
宮崎にはもう風が届いてるのかもねえ
896名無しSUN:2013/10/14(月) 20:03:21.53 ID:8HSclSZD
>>886
京急と京成の場合、あと先頭電動車で重いとかとりあえず人を運ぼうとしたがる性癖とかかな
遅れても止まらないけど行きたい所に辿り着けないのはまぁ仕方ない

>>884
私鉄が粘るから首都圏全休は考えにくいど
897名無しSUN:2013/10/14(月) 20:03:24.43 ID:k6YJG+ee
大陸の高気圧が1040hpa
すでに真冬並みになってるな、なぜだ?

これは台風が抜けた後の気温の急降下がヤバそうだな
898名無しSUN:2013/10/14(月) 20:05:06.57 ID:+c4KjGgY
日本全国やばい。この台風やばい。
899名無しSUN:2013/10/14(月) 20:05:48.14 ID:9CpoZglr
風は日本海側も警戒ですね。喩えるなら北高南低の猛烈な冬型のような形だし。
900名無しSUN:2013/10/14(月) 20:06:07.54 ID:E6+ejDtb
>>896
JRの振り替え、間引き運転、下手したら直通運転中止。
いずれにしろ大根乱だな。

出勤したわ良いが、外回りできるかな。
901名無しSUN:2013/10/14(月) 20:06:48.86 ID:0VlT1eWf
風はともかく、雨は山に多く降るか里に多く降るかで被害の度合いは変わるね。
山主体なら山そのものや治水ダムなんかでいくらかクッション置いて来るんだけど、
里、つまり都市部に直降りなら排水不良で即冠水しちゃうし。
排水機場のポンプが停電で使えなかったり、
ポンプ自体が水没故障するくらいの洪水ならしばらく水は引かない
902名無しSUN:2013/10/14(月) 20:06:56.83 ID:pmPvq9+9
903名無しSUN:2013/10/14(月) 20:07:06.65 ID:cUebNwKc
俺のPROTREKは今1020hpa by千葉県
904名無しSUN:2013/10/14(月) 20:08:17.80 ID:Za+Bha5N
905名無しSUN:2013/10/14(月) 20:08:43.94 ID:yax/0YD8
>>900
午後からは通常通りでしょ
906名無しSUN:2013/10/14(月) 20:08:49.84 ID:f5sjbXKz
埼玉の春日部だっけ?地下に巨大な貯水槽あるじゃん
ああいうのが活躍するね
907名無しSUN:2013/10/14(月) 20:11:48.88 ID:E6+ejDtb
>>904
山羊だな

>>905
そうなってくれればいいんだがな、
また京葉線、武蔵野線辺りがつまらない理由で足を引っ張る予感、
架線に布団が引っ掛かったとかでw
908〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 20:12:24.46 ID:tz15LMGb
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201310142000-00.png
本体は腐り始めたけど喜多川の蜘蛛やヴぁいんか??(;◎;Д;◎;)
∩∫δ?
909名無しSUN:2013/10/14(月) 20:12:45.10 ID:+c4KjGgY
>>906
首都圏外郭放水路だね
910名無しSUN:2013/10/14(月) 20:13:47.89 ID:9/oWX8LY
次スレ立てたよー
@@@@@@@ 台風情報2013 33号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381749144/
911名無しSUN:2013/10/14(月) 20:14:37.82 ID:l5K4mdJY
首都圏に向かうとスレの消化速度が半端ねえな
912名無しSUN:2013/10/14(月) 20:15:01.37 ID:CLW2lLtr
>>910
乙やで♪( ´▽`)

スレ進行速すぎる
913名無しSUN:2013/10/14(月) 20:16:17.30 ID:E6+ejDtb
>>910
おつあり。
914名無しSUN:2013/10/14(月) 20:16:19.68 ID:vfdDZ5bP
恐怖で泣ける…
避難した方が良いかな…
915名無しSUN:2013/10/14(月) 20:16:56.09 ID:pmPvq9+9
>>914
新潟の人?
916名無しSUN:2013/10/14(月) 20:17:32.26 ID:Ye1uTPrs
>>914
新潟は心配いらないだろう。
917名無しSUN:2013/10/14(月) 20:18:31.96 ID:g8HGSKjf
>>911
日本で一番人口が多く、首都圏となると2000万人以上住んでいるからな。
918名無しSUN:2013/10/14(月) 20:18:36.07 ID:9/oWX8LY
なぜか過疎ってるニュースカテゴリーの緊急自然災害板(地域表示付き)もどうぞ
★★★台風26号(ウィパー) part.1★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381571505/
919名無しSUN:2013/10/14(月) 20:19:54.61 ID:xKcz0Ek1
本当に、今年のADTは出鱈目だと思う。
どう見ても1000hPaoverな、台風から衰えた熱低を50ktとか言ったり。
920名無しSUN:2013/10/14(月) 20:20:38.59 ID:dcoMfe4y
しかしいつもは過疎ってるのにどっから沸いてくるんだ。
921名無しSUN:2013/10/14(月) 20:21:39.10 ID:pmPvq9+9
>>919
去年も実際より30hPaくらい高く解析していたような
922名無しSUN:2013/10/14(月) 20:21:51.72 ID:Kqe0poSA
これだけ降ると古川溢れる。
麻布十番の崩落護岸が直らないうちに。

下流の浜松町の鉄橋流されたらJR壊滅的だな。
923名無しSUN:2013/10/14(月) 20:22:18.08 ID:qIzMfslb
>>920馬鹿が他のスレに貼り付けるだろう
924名無しSUN:2013/10/14(月) 20:22:27.15 ID:ldnxRzHZ
まあ鉄道とローカルなネタはこちらでやった方がいいね
関東気象情報 Part390【2013/10/11〜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381652412/
925名無しSUN:2013/10/14(月) 20:23:54.31 ID:XObcsEZP
気象庁つぎいつ更新?
926名無しSUN:2013/10/14(月) 20:25:34.64 ID:eQOlpcXv
>>925
21:45〜22:00までの間
927名無しSUN:2013/10/14(月) 20:25:39.38 ID:yMj5AhmV
>>925
2150
928名無しSUN:2013/10/14(月) 20:27:06.99 ID:LOmHu+Cx
本当に日本は災害大国だなあ・・・。年中、自然災害があるね(´・ω・`)
929名無しSUN:2013/10/14(月) 20:29:07.44 ID:yZTTh57p
札幌テレビは横殴りの雨マークだけなのにネットの天気は曇りのち雨なんでだ、
930名無しSUN:2013/10/14(月) 20:29:12.14 ID:YiR6Zud+
大阪に掠めることはありそう?
あまり影響なさそうな位置なんですが
931名無しSUN:2013/10/14(月) 20:29:36.28 ID:X6rZekXP
まあ、中小河川は溢れたとしても、被害は限定的だけどね。

昭和の頃とか、神田川など、昔はしょっちゅう溢れてたから、
その程度の洪水が今の時代に戻ってくる程度と考えれば良い。
ただし、地下街浸水とかは、注意。

山に降った雨で大河川があふれるようだと、
カスリン台風東京大水害レベルになるから非常に厄介。
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/seibi/kouchoukai/vol1/5.pdf
932名無しSUN:2013/10/14(月) 20:29:48.22 ID:dFGQxSIZ
>>643
新京成はよっぽどじゃない限り止まらないんだよな
933名無しSUN:2013/10/14(月) 20:29:55.05 ID:pRShjfFM
>>928
そうだな、だが今回は大したことなさそうで良かった。
934名無しSUN:2013/10/14(月) 20:30:59.43 ID:0+fR32jk
滋賀県行ってた。湿気がひどかった
935名無しSUN:2013/10/14(月) 20:31:00.55 ID:IeNA8il8
水曜日の昼に東京で人と会う予定なんだけどずらした方がいいかな?
936名無しSUN:2013/10/14(月) 20:31:31.27 ID:W/ftXDiZ
ウニの報道気象
担当者が1996年の17号と酷似してると…
呟きで
937名無しSUN:2013/10/14(月) 20:34:25.94 ID:E6+ejDtb
938名無しSUN:2013/10/14(月) 20:34:27.77 ID:JIbqsilf
ボロアパートだけど、二階に住んでてよかった
939名無しSUN:2013/10/14(月) 20:34:30.28 ID:1hMMM5ES
>>935
絶対 その日に会いなさい!
940名無しSUN:2013/10/14(月) 20:35:51.30 ID:0Vzi4sxb
>>931
内水氾濫とか考えているか?
川のことばかり考えてはだめだ。

死者は出なくても、後片付け大変だ
941名無しSUN:2013/10/14(月) 20:36:16.53 ID:rQ+9moRc
今回の台風は前に沖縄で車が飛ばされる威力かな
942〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 20:37:02.79 ID:tz15LMGb
経路だけやろwしかも途中からしか似て変死 937
943名無しSUN:2013/10/14(月) 20:37:13.10 ID:xo0mimo2
944名無しSUN:2013/10/14(月) 20:37:17.10 ID:CLW2lLtr
>>937
勢力も似てるな。大きさは今回のほうがデカイ
945名無しSUN:2013/10/14(月) 20:37:17.91 ID:/j1udAyF
>>936
そのときの東京の最低海面気圧は982.0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1996/19960921ty/19960921_b2.html
今回はGFSの予想だと963だからそれよりひどい台風になるかも
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJAA
946名無しSUN:2013/10/14(月) 20:37:25.85 ID:cDSiAqmn
第2伊勢湾台風になるか
947名無しSUN:2013/10/14(月) 20:37:27.38 ID:E6+ejDtb
まあ似てないな、まず速度が全然似てない
948名無しSUN:2013/10/14(月) 20:38:19.67 ID:xo0mimo2
>>945
下のGFSは東京じゃなくて成田空港。
949〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/10/14(月) 20:38:39.03 ID:tz15LMGb
原癶上空を時速55kか胸熱どすな!
∩∫δ?
950名無しSUN:2013/10/14(月) 20:38:46.38 ID:ldnxRzHZ
>>936
凄かったみたいだね199617号

房総半島沖を北東進、関東南部や伊豆諸島で暴風雨。
銚子で最大瞬間風速51.9m/s、東京都新島で期間降水量が391mm。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1996/19960921ty/19960921.html
951名無しSUN:2013/10/14(月) 20:39:18.83 ID:E6+ejDtb
あ、やっぱ似てるわ。
952名無しSUN:2013/10/14(月) 20:39:32.07 ID:WA3F46op
>>877
たいしたことないな
解散
953名無しSUN:2013/10/14(月) 20:39:40.38 ID:lZj7uAjg
>>931
ですね。
善福寺川、環七の地下貯水池や下水の雨水貯留池ができてから環七から下流はあまりあふれなくなった。
まだ杉並区南部の環七以西は内水氾濫の名所ですよ。
大雨になると区の防災無線が聞こえます。が、雨音酷くて何言ってるのかわからないw
954名無しSUN:2013/10/14(月) 20:40:10.73 ID:/j1udAyF
>>948
あ、本当だ失礼した
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJTD
こっちかな?
955名無しSUN:2013/10/14(月) 20:40:23.63 ID:xKcz0Ek1
18時MSM
【雨】
明日朝、四国・近畿南部から雨が降り始める。
午前中に中国地方東部、東海まで降り始める。
昼からは関東も南部から雨。近畿南部〜東海で最大10mm/h前後。
夕方からは北陸・東北南部まで雨が拡大。
東海〜関東では、10〜30mm/h、局地的に30〜50mm/hと雨が強まる。
明後日3時頃にかけて、雨は東北全域まで広がる。
それ以降、台風本体の雨雲がかかる。以上午前3時まで。
956名無しSUN:2013/10/14(月) 20:40:28.86 ID:yax/0YD8
姉が16日11時から美容院の予約入れてるみたいだが微妙な時間帯だよね
ちな文京区ね
957953:2013/10/14(月) 20:40:54.46 ID:lZj7uAjg
レス番間違えた…。
>>940宛てだった。
958名無しSUN:2013/10/14(月) 20:41:16.10 ID:367VL5gc
米軍最新情報(時間はグリニッジ時刻)によれば、
日本への上陸と大きな影響は回避した模様。
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp252013.13101400.gif
959名無しSUN:2013/10/14(月) 20:41:51.62 ID:c1FHzg2/
>>956
ちな?低脳だな
960名無しSUN:2013/10/14(月) 20:42:10.26 ID:PVX2Ctl+
MSM更新。
明日昼ごろから全域で雨→16時ごろから本降り→18時ごろから10o→以後継続。
961名無しSUN:2013/10/14(月) 20:42:40.08 ID:yax/0YD8
>>959
僕もう怒った
チン毛抜きますよ!
962名無しSUN:2013/10/14(月) 20:42:56.75 ID:Ae5Gw1nj
江東区とか江戸川区は海抜がゼロのところもあるよね。
大河川の河口にあるし、洪水が心配だわ。
963名無しSUN:2013/10/14(月) 20:43:10.79 ID:CLW2lLtr
>>955
しかも台風本体はまだその後という。
成田空港らへん、千葉県では一時間に50mm以上の所も見られる。
964名無しSUN:2013/10/14(月) 20:43:24.65 ID:o3UHCS/u
>>958
十分、この流れは東京暴風雨!
965名無しSUN:2013/10/14(月) 20:43:27.24 ID:ZcfW6GjO
台風26号は大きく逸れます。
関東での台風による影響は無いようです。
従いましてこのスレッドは終了します。お疲れ様でした。
966名無しSUN:2013/10/14(月) 20:43:41.17 ID:1hMMM5ES
967名無しSUN:2013/10/14(月) 20:44:06.90 ID:xo0mimo2
>>954
羽田はRJTTだよ。
968名無しSUN:2013/10/14(月) 20:44:29.73 ID:vfdDZ5bP
>>915
そうです…(>_<)
>>916
本当ですか!?だといいのですが…
家古いし、心配で。
969名無しSUN:2013/10/14(月) 20:44:52.22 ID:9CpoZglr
09UTCのMSMを見ると北側の雲バンドがヤバすぎる……。
970名無しSUN:2013/10/14(月) 20:44:59.85 ID:CLW2lLtr
これ米軍ずーっと進路変えてないな
一方、JMA.GFS.GSM.は上陸かスレスレ予想なのにどうしてこんな差が。
971名無しSUN:2013/10/14(月) 20:45:03.51 ID:NXEtIMTP
>>917
首都圏が2000万ですむわけねー
4000万だぞ
972名無しSUN:2013/10/14(月) 20:45:17.41 ID:lohaRRMt
米軍と気象庁予想どっちのほうが信頼できる?
973名無しSUN:2013/10/14(月) 20:45:52.49 ID:/j1udAyF
974名無しSUN:2013/10/14(月) 20:45:58.12 ID:CLW2lLtr
>>972
一応、今のところは気象庁寄りのモデルが多い。GFSもGSMも。
975名無しSUN:2013/10/14(月) 20:48:21.80 ID:q4xAiLO9
>>971
4000万人も居ません! せいぜい市街地が繋がってるのは3400万人くらいです!
976名無しSUN:2013/10/14(月) 20:49:54.10 ID:8f3eoYft
米軍コースでも大雨洪水特別警戒警報は出るだろうし
竜巻注意情報もな・・・
こりゃ今年最後でトンデモナイの来たぞたぶん
977名無しSUN:2013/10/14(月) 20:49:56.89 ID:lZj7uAjg
>>962
隅田川、荒川放水路と東京湾のデルタ地帯は標高0m以下のところもあるが、1901年の高潮+αのAP+5.1mまで防潮堤があるので、
破堤しない限り問題はない。
堤が壊れたら一巻の終わりなんだよなあ。
978名無しSUN:2013/10/14(月) 20:50:54.94 ID:1m8d7wlQ
ここでイチイチ台風が接近する日に○○するけどずらした方がいい?とか
止した方がいい?と聞く奴は、ニュース見て判断するとか出来ないのか?
979名無しSUN:2013/10/14(月) 20:52:15.39 ID:JIbqsilf
>>978
マスコミが信用出来ないっていうのは今時めずらしくもないだろ
980名無しSUN:2013/10/14(月) 20:52:26.42 ID:z05GtiTS
http://www.jma.go.jp/jp/contents/
もう雨雲レーダーでも見えてきてるな
981名無しSUN:2013/10/14(月) 20:52:41.23 ID:Ae5Gw1nj
>>977
そうなんだ。ひとまずは安心だわ。
982名無しSUN:2013/10/14(月) 20:52:52.56 ID:yax/0YD8
マスコミよりつっちーを信じるわ
983名無しSUN:2013/10/14(月) 20:53:10.44 ID:WA3F46op
夜も安心
984名無しSUN:2013/10/14(月) 20:53:47.31 ID:StvXTzMF
>>979
2ちゃんねるよりはまだ信用できるだろ
985名無しSUN:2013/10/14(月) 20:54:49.77 ID:oXmwCJRa
もう少し西寄りになるんじゃね
なんとなくw
高気圧以外もっと強かったりしてw
986名無しSUN:2013/10/14(月) 20:55:31.25 ID:B9R4psdw
祭りじゃ祭りじゃー 関東4000万人の一員といて今から参加しますw
987名無しSUN:2013/10/14(月) 20:55:42.38 ID:dmjWRMMH
やばいのは神田川
988名無しSUN:2013/10/14(月) 20:56:02.65 ID:fjVCwz35
自分の駐車してる隣大型バイクなんだけど明日倒れないかな
軽だから完全負ける
989名無しSUN:2013/10/14(月) 20:56:10.17 ID:CLW2lLtr
利根川鬼怒川小貝川…
氾濫するなよ…
990名無しSUN:2013/10/14(月) 20:56:19.22 ID:RtXLSFyk
おいまじかよすげーやべえじゃん
991名無しSUN:2013/10/14(月) 20:56:27.34 ID:0jf43F0P
やっぱ避難したほうがよかったのかなぁ・・・
なんか不安になってきた
992名無しSUN:2013/10/14(月) 20:57:18.23 ID:LAK+7mpr
>>988
最初から倒しておけばおk
993名無しSUN:2013/10/14(月) 20:57:21.65 ID:Ae5Gw1nj
昨日まで隅田川の橋とか支流の水門とか見て回ってたから
なんか色々考えちゃうな。
994名無しSUN:2013/10/14(月) 20:57:34.72 ID:uumKKJ8Z
高知→羽田の最終便機長アナウンス
右手前方は台風26号の雲のカベです。。。

見えねーよw
995名無しSUN:2013/10/14(月) 20:57:45.10 ID:qIzMfslb
>>984やめとけ何でもネットのアホに言うだけ無駄
996名無しSUN:2013/10/14(月) 20:58:16.45 ID:dqlbc8XM
今年最後の祭りやな。たっぷり楽しもうや
997名無しSUN:2013/10/14(月) 20:58:30.86 ID:CLW2lLtr
>>996
ですな

998名無しSUN:2013/10/14(月) 20:58:37.28 ID:3mBgNaIp
>>988
風で倒れる前に倒しておいてやれ
いいか悪いかは知らん
999名無しSUN:2013/10/14(月) 20:58:44.08 ID:vlNSB6Kw
次スレ(>>910)
@@@@@@@ 台風情報2013 33号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381749144/
1000名無しSUN:2013/10/14(月) 20:58:51.89 ID:J16wdtTE
1000なら960hPaで江戸川区に上陸
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。