来年5〜7月は700年に1度の暑さ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
来年5〜7月は700年に1度の暑さと言われています
2名無しSUN:2013/10/08(火) 22:32:51.50 ID:ZnVtx0Tt
二重高気圧とアビス現象のせい
あとはチべ高
ちなみに2015年は完全なる2002年のパワーアップバージョン
3名無しSUN:2013/10/09(水) 08:02:19.09 ID:u0vhB0c+
予報のソースはどうした?
4名無しSUN:2013/10/10(木) 21:34:51.38 ID:jTs3tYec
そもそも来年3〜4月にアビス現象発生する予報出ているからな
おそらくその時期は仮梅雨という名の多雨長雨になる
5名無しSUN:2013/10/10(木) 22:33:26.78 ID:jTs3tYec
>>4
多雨高温
蒸し暑い
最悪だwww
6名無しSUN:2013/10/10(木) 22:35:28.17 ID:jTs3tYec
そして5月からの700年に1度の糞酷暑
来年度前半は過去最悪の気候
7名無しSUN:2013/10/10(木) 22:37:41.70 ID:jTs3tYec
しかも2月月初も超異常高温だしwwwww
大ゲーム大会なくてよかった
8名無しSUN:2013/10/10(木) 22:57:55.46 ID:jTs3tYec
3G強化年であることを忘れるな
9名無しSUN:2013/10/10(木) 23:06:12.63 ID:0qYSewFL
700年ぶりだねぇ っていう人が出てくるぞ…

あ、もう死んでんだっけか、D作くんはw
10名無しSUN:2013/10/11(金) 08:18:13.49 ID:ll6sKArt
富士山で史上初の20℃超え、いや夏日の可能性もあるぞ
11名無しSUN:2013/10/11(金) 08:24:28.44 ID:AVb6Uh6u
今年が千年に一度の暑さじゃなかったの?w
もう暑すぎるのはいらないよ…
12名無しSUN:2013/10/11(金) 15:58:21.94 ID:ll6sKArt
今年が1000年に一度の暑さ、来年は700年に一度の暑さ、
再来年は521年に一度の暑さ、その次は677年に一度の暑さ、
その次は883年に一度の暑さ・・・・

というように1000年と700年の他は、素数の関係が延々と続いてるから、
その積み重ねによって、記録的な暑さは毎年やってくるってわけだね
13名無しSUN:2013/10/11(金) 22:05:14.87 ID:aN/Z7EYA
本州でパイナップルの栽培が始まる
14名無しSUN:2013/10/12(土) 13:00:06.58 ID:6Hf7uh7D
もう今後はクールビズを5月はじめ〜10月末までに延長しよう
15名無しSUN:2013/10/12(土) 13:17:34.97 ID:Na9G8wQ5
>>14
クールビズと夏服着用期間の一ヶ月間前倒し(夏服)と延長(冬服)に賛成
6月1日は最初に暑くなってから遅いし、10月1日はまだ暑さが残っているのに早い
16名無しSUN:2013/10/13(日) 19:27:21.77 ID:9YKN4caA
2月頃にアビスラニーニャになる
2月にアビスラニーニャなら寒気が強くなるのに高気圧のせいでアビス現象になる
17名無しSUN:2013/10/13(日) 19:32:29.80 ID:9YKN4caA
2月1日に平川で新基準平均最高でも+22℃かよ
季節感ぶっ壊れるよ
18名無しSUN:2013/10/14(月) 07:36:18.09 ID:OTWbep9D
最新情報
大型高気圧2月に3回来る
5月に10回WWWWWWWWWWWW
19名無しSUN:2013/10/14(月) 07:38:59.12 ID:OTWbep9D
2月に大型高気圧とかありえない
20名無しSUN:2013/10/14(月) 09:16:51.89 ID:WJqC2uDc
ねぇ楽しい?
巨大高気圧って、シベリア高気圧じゃないの?
高知に冷涼な陽気をもたらすサブハイ?
21名無しSUN:2013/10/14(月) 09:35:29.71 ID:OTWbep9D
>>20
南関東を暑くさせ今回の台風26号以上の強い南風を発生させる大型高気圧
コースは鴨川からロマンの森を通って南子安から新日鉄君津を通り羽田空港付近に再上陸するコース
最大風速47m/s
そして7月並みの異常高温そして天気は快晴
22名無しSUN:2013/10/14(月) 09:46:25.76 ID:0Rco7a47
架空の予報をコメントして何が楽しいのか?
高温傾向の煽りだろう
23名無しSUN:2013/10/14(月) 11:26:02.81 ID:OTWbep9D
2号であるマユカも発生
24名無しSUN:2013/10/14(月) 11:55:24.72 ID:OTWbep9D
天気図見る限りマユカ通過後も最高気温22℃以上が2/13までは途切れることなく続きそうだな
シベリア寒気も全く来ない
25名無しSUN:2013/10/14(月) 22:07:31.24 ID:jSymi41R
>>20>>22
他のスレを荒らされるよりはマシだろ
ほっとけほっとけ
26名無しSUN:2013/10/16(水) 10:47:31.45 ID:MWmE+EVk
3号も神奈川県平塚市付近に上陸か
27名無しSUN:2013/10/16(水) 14:57:35.38 ID:MWmE+EVk
3号もやばそうだな
28名無しSUN:2013/10/16(水) 15:25:14.06 ID:cd44r/xR
たしか森田さんは今夏は1000年に一度と言ってたはず
29名無しSUN:2013/10/16(水) 15:48:06.02 ID:MWmE+EVk
>>28
そこから来年は700年に一度の暑さ
しかも5〜7月
30名無しSUN:2013/10/17(木) 13:41:49.69 ID:zkLuVw1W
>>29
なんか2月も700年に1度の暑さになりそうだな(2月としては)
31名無しSUN:2013/10/17(木) 14:20:58.88 ID:zkLuVw1W
来年2月〜7月にかけて太平洋の海水温が高すぎ
これじゃサブハイや海上高気圧さらに大型高気圧が日本に来やすくなってしまうじゃないか
つまり2月以降は7月末まで連日記録的異常高温になりやすいのか
8月以降も海水温が高いのが続いたら2年連続で台風が多くなるな
32名無しSUN:2013/10/18(金) 17:21:32.58 ID:RxcQ0aSh
35個ぐらい大型高気圧発生するんでは
33名無しSUN:2013/10/18(金) 19:18:33.32 ID:WGffbYsd
〉〉32
まじかよwww
34元アビス帝国在住者:2013/10/19(土) 15:11:16.27 ID:Ab+vCq3S
まさか今の高い海水温のまま来年7月末までいくのかもしれない
これが地球温暖化完全体の恐ろしさ
35名無しSUN:2013/10/29(火) 07:46:17.03 ID:YssmFGwl
5/22の気温wwwwwwwwww
36名無しSUN:2013/10/30(水) 00:17:17.10 ID:js1gPMRd
俺は100年に一度の隕石落下の方がこわいんだけど。
37名無しSUN:2013/10/30(水) 21:06:29.44 ID:KyGMPnHR
5/22は確かにやばいな歴代最高更新だろう
38名無しSUN:2013/10/30(水) 22:27:18.13 ID:/E/CiVKz
早暑がアカンwwwwwww
特に5/21と5/22と5/24と5/27と5/29
39名無しSUN:2013/10/30(水) 23:00:15.06 ID:p/jWSikS
だれが700年生きとおした。?>>1が語ってるのは妄想よ。気象測器時代がはじまって
200年いかない。700年前の話などいかようにも作れる。当然温暖化陰謀作為者
はよろこんでその話に乗っかる です
40名無しSUN:2013/10/30(水) 23:03:23.49 ID:i8aqE7vK
>>1は荒らしで有名なオルカ。ID:/E/CiVKzも。
41名無しSUN:2013/10/31(木) 05:45:50.51 ID:K+GfZyT8
〉〉39
じゃあ森田さんも妄想って言っていいんだね?
42名無しSUN:2013/11/04(月) 10:11:34.05 ID:I98KhWz4
>>38
5/24も確かにやばそうだね
43名無しSUN:2013/11/12(火) 13:42:04.70 ID:R3g19Jj0
6月に異常な暑い日がある時は、その夏はとても暑い気がする
44名無しSUN:2013/11/15(金) 13:23:56.10 ID:18cVukOs
(700年に1度の暑さ8月まで延長の可能性大)
来年5〜7月に襲う700年に1度の強烈な暑さが8月末まで延長する可能性が高くなった!!
45名無しSUN:2013/11/19(火) 19:22:53.85 ID:nQ5G65sn
5/24は予想以上にやばいらしい
46名無しSUN:2013/11/19(火) 19:38:08.90 ID:PDwNYMpd
〉〉43
2012は例外だよ
47名無しSUN:2013/11/19(火) 19:53:42.30 ID:PDwNYMpd
2012は5月と8〜9月が暑すぎ
ていうか2007に似てる
48名無しSUN:2013/11/26(火) 18:50:53.74 ID:VaRQKFr0
ていうか2月から早暑じゃん
49名無しSUN:2013/12/10(火) 15:29:48.76 ID:ehp4s8k0
来年は北関東41.1℃来そう
50名無しSUN:2013/12/10(火) 16:25:40.01 ID:1PXjNx2R
南極で過去、セ氏マイナス93度が観測されていたことが分かり、最低気温の記録を更新した。科学者らが9日発表した。

これまでに最も低かったのは、南極にあるロシアのボストーク基地で1983年に観測されたマイナス89.2度だった。

科学者らが衛星で記録されていた過去の地表温度を調べていたところ、2010年8月に南極でマイナス93度まで気温が下がったことが明らかになった。
51名無しSUN:2013/12/13(金) 17:09:23.36 ID:XvyWQ8IT
5/6が意外にいきそう
予想天気図では45℃くらいまで行くかな
52名無しSUN:2013/12/13(金) 17:33:22.44 ID:XvyWQ8IT
やばいなそれ
53名無しSUN:2013/12/13(金) 17:34:00.02 ID:XvyWQ8IT
>>50
すげーw
54名無しSUN:2013/12/14(土) 00:10:20.09 ID:XnYLpjxW
1000年に一度の暑さの今年と、700年に一度の暑さの来年ではどちらが暑いのですか?
マジレスお願いします
55名無しSUN:2013/12/14(土) 00:12:39.85 ID:RxdHkPg2
>>50
その頃、ロシア本国では建国以来の猛暑でモスクワで高温記録更新してたような
暑さによる死者も多数出てたっけか
56名無しSUN:2013/12/22(日) 09:32:51.70 ID:Uo2KvgHe
>>54
森田氏が言った1000年に1度の暑さは実は来年のことじゃないかな
57名無しSUN:2013/12/22(日) 09:49:37.80 ID:fo96kwBV
末尾4の年は1894年以来猛暑のエリートだからな・・・
58名無しSUN:2013/12/23(月) 17:15:14.45 ID:CTNE6dNE
>>1
おめえぶっ飛んだこと言ってんなおい
もし平年より下回ったらお前徒歩で地球100周な
59名無しSUN:2014/01/12(日) 17:15:42.00 ID:QUTRpcGe
5/24の予想天気図(4ヶ月前の段階で)がやばいな
サブハイ北上しすぎ&移動性高気圧(南岸高気圧)さらに合体って
中南とか45℃以上じゃね
60名無しSUN:2014/01/21(火) 22:27:16.23 ID:V71nW2Hb
61名無しSUN:2014/01/31(金) 20:29:11.12 ID:6S/cDNcc
>>59
5/24は大高バックだからな
大高バックはサブハイでもかなり強くなるパターン
ちなみに生浜46℃予報
62名無しSUN:2014/03/28(金) 15:12:28.94 ID:6iwdqkAo
今年かな? 楽しみだね(´・ω・`)
63名無しSUN:2014/03/30(日) 22:00:27.88 ID:sE7s/C5W
現実となりそうなのでageときます
64名無しSUN:2014/04/12(土) 20:54:04.68 ID:nQQn+Ezk
いやほんとに現実的だわ。
2月中旬から関東東海は高気圧に覆われやすい状況が続いている。
今回の低気圧も南東進して関東東海には近づけない。
関東東海中心の高圧部が強まっている傾向。
そしてGWには大型高気圧化する。

高圧部ができるということは、低圧部もできるということ。
低圧部の中心は西日本太平洋側。今回も低気圧の通り道となっている。
今からでも遅くない、西日本太平洋側は長梅雨&寒夏による農作物管理に気をつけるべし!
65名無しSUN:2014/04/25(金) 19:42:46.43 ID:ibn7/hHw
現在高圧部が関東に居座っている。
そしてどんどん大型化している。
西から低気圧が近づく予想だが、関東には近づけずよけて通る。
関東は高気圧性下降気流&強い日差しで1月のオーストラリアのようになる。
66名無しSUN:2014/05/08(木) 22:21:26.92 ID:FlWD2igB
あげときます
67名無しSUN:2014/05/22(木) 15:08:22.62 ID:GkcPaEuk
実際はどうなんです?
68名無しSUN:2014/05/22(木) 15:14:51.01 ID:KH504XEf
えるにーにょが効いて天候不順・異常気象ですが?
69名無しSUN:2014/05/30(金) 20:53:08.29 ID:2bQr5i3F
ああ、まだ5月なのに異常に暑いね
ま、7月までで終わればまだいいが
70名無しSUN:2014/05/30(金) 21:10:05.85 ID:TkUy5/1Q
>>69
7月までに平年より涼しい期間が一定期間続いて
8月の立秋から9月の彼岸までは今度は猛烈残暑だったりして
71名無しSUN:2014/05/31(土) 05:28:37.84 ID:KbrGCax6
結論から言うと今年はやはり猛暑です、43度を記録します
72名無しSUN:2014/07/12(土) 19:47:58.95 ID:cnSxf4HG
700年に一度の分際で1994年より全然涼しい件w
73名無しSUN:2014/07/24(木) 17:11:23.47 ID:jGcg+Eqi
猛暑
74名無しSUN:2014/07/24(木) 17:56:51.70 ID:pOENgHcl
7月もあと一週間で終了だなw
8月からはどうなの?
75名無しSUN:2014/07/24(木) 19:15:24.72 ID:h1yvousE
700年ぶりだねぇ
76名無しSUN:2014/07/25(金) 17:10:56.91 ID:Lrjn2WEo
暑いねー
77名無しSUN:2014/08/02(土) 11:23:24.92 ID:5BgaAvDg
もう8月になったけど、まだ暑い日が続くようだ
78名無しSUN:2014/08/02(土) 23:28:24.97 ID:IQ+zEQD+
テスト
79名無しSUN:2014/11/25(火) 20:59:26.32 ID:Tc9eiJVg
700年ぶりだねぇ
80名無しSUN:2015/02/26(木) 19:19:05.16 ID:ptUCOaoT
2015年の暑さの予想が恐ろしすぎる
5月後半から暑く、5月下旬後半から8月上旬まで真夏並みかそれ以上の暑さが続く可能性も
ただし盆明け以降は涼しくなり、残暑は緩い

今夏はとんでもないことになりそうだな
81名無しSUN
昨年は普通でしたね長雨でやや冷夏だったかな?
さて今年はどうなるのか
なんとなく変わりないような気がする