@@@@@@@ 台風情報2013 7号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html
<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2013 6号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377523181/
2名無しSUN:2013/08/30(金) 05:49:11.95 ID:K8zBtYNl
3名無しSUN:2013/08/30(金) 05:52:52.06 ID:fybyz6n/
一乙
4名無しSUN:2013/08/30(金) 05:54:48.48 ID:Vr2IrxF0
おっ
5名無しSUN:2013/08/30(金) 06:30:02.22 ID:7kFOXGUB
さわやか台風、そよかぜちゃんの上陸まだですか?
6名無しSUN:2013/08/30(金) 06:46:52.63 ID:tVymumPc
蒸し熱いだけの用無し群雲だろw
7名無しSUN:2013/08/30(金) 07:13:18.96 ID:Nk5Dmk2n
ありがとー!
8名無しSUN:2013/08/30(金) 07:14:14.50 ID:64NLP3c0
動きが遅いから、海上で体力復活。
9名無しSUN:2013/08/30(金) 07:19:58.72 ID:Vr2IrxF0
動きが遅いのは上から乾気に押さえこまれてるん?
10名無しSUN:2013/08/30(金) 07:27:49.62 ID:bRRSVUqt
おととしの15号や去年の4号、17号みたいに
盛大に庭に塩水ぶちまけてくれますか?
静岡県西部在住です
11名無しSUN:2013/08/30(金) 07:37:44.11 ID:TjVSJrY7
再配達はしなくていいからね
12名無しSUN:2013/08/30(金) 08:01:01.26 ID:HuThG+et
1乙
13名無しSUN:2013/08/30(金) 08:07:16.10 ID:3os6iy7g
Age
14名無しSUN:2013/08/30(金) 08:15:21.94 ID:3os6iy7g
衛星画像見ても台風がみあたらない???
ステルス台風かいwww
15名無しSUN:2013/08/30(金) 08:16:25.72 ID:GWyFqXXC
速度が遅い台風だな。
16名無しSUN:2013/08/30(金) 08:16:58.75 ID:zSFzT/Bx
無いよな
再発達厨にだけ見えるらしい
17名無しSUN:2013/08/30(金) 08:31:51.35 ID:fpIs8YqS
可視にすると見えるよ
18名無しSUN:2013/08/30(金) 08:35:02.79 ID:AkDlAYXk
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/30(金) 08:35:16.56 ID:AQU283ab
>>1
昨日の0時に位置確認して寝たのに寿命伸びてるやん!!(・∀・;)
20名無しSUN:2013/08/30(金) 08:35:32.51 ID:HuThG+et
可視じゃないと見えない台風は、しょぼしょぼ。
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/30(金) 08:36:30.04 ID:AQU283ab
>>18
薄っw
これで2日未明まで持ちこたえられるのかょ?w(・∀・)
22名無しSUN:2013/08/30(金) 08:36:32.09 ID:ZFJDSLSP
台風というか、もはや湿気発生装置だな。
ある意味迷惑極まりない。
23名無しSUN:2013/08/30(金) 08:38:15.10 ID:zSFzT/Bx
もはや心霊写真じゃねえか
24名無しSUN:2013/08/30(金) 08:40:26.50 ID:AefYt/tp
しかしまた山口島根に前線の強い雨雲。もう止めてあげてほしい。
25名無しSUN:2013/08/30(金) 08:41:05.94 ID:+oxLEk/D
僕らはみんなハゲていく
ハゲていくから光るんだ
26名無しSUN:2013/08/30(金) 08:41:46.06 ID:3A39uHfP
勢力落ちてないね。
27名無しSUN:2013/08/30(金) 08:45:18.96 ID:mA3KXC/P
関東地方は期待していいの?
28名無しSUN:2013/08/30(金) 08:46:55.67 ID:FJNNlvvL
ウェザーニュースだと、長崎沖で992hpに復活する予想で出るけど心配ないよね?
29名無しSUN:2013/08/30(金) 08:54:26.93 ID:G8wDE3kv
見事に最近大雨被害が出た場所をなぞりそうだな
30名無しSUN:2013/08/30(金) 08:55:42.07 ID:mNWObNtn
何がこんなに速度を落させているんだ?
偏西風がたいした速度じゃないのと、秋雨前線がでかすぎてなかなか前に進めないのか?
31名無しSUN:2013/08/30(金) 08:57:40.59 ID:NrW1fccU
福岡はまた大雨か
32名無しSUN:2013/08/30(金) 09:03:49.79 ID:AkDlAYXk
サブハイにがっつりブロックされてるからな
とりあえずノロノロ北上するしかない
33名無しSUN:2013/08/30(金) 09:08:04.62 ID:yNlnBFDG
水不足の四国はかする程度か。
34名無しSUN:2013/08/30(金) 09:13:54.55 ID:1bttzwta
再発達あるで
35名無しSUN:2013/08/30(金) 09:14:37.93 ID:fsN1toxm
もう中心部は下層雲しか残ってないわけだな、これが再発達するとは・・
36名無しSUN:2013/08/30(金) 09:21:04.24 ID:ZlPU9aev
www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130820000165

記録的少雨、発達しない台風 固定化するチベット高気圧
37名無しSUN:2013/08/30(金) 09:21:08.70 ID:mNWObNtn
台湾沖だと東シナ海通過があるので、この時点で熱低化して立ち消えはないのか。
いずれにせよ、この台風って、雨と湿気だけ熱低ちゃんだろ?
38名無しSUN:2013/08/30(金) 09:21:11.47 ID:IiAF6i+e
>>23
コンレイの霊魂(既出)
39名無しSUN:2013/08/30(金) 09:26:08.78 ID:hUe1IlqH
明日明後日と鹿児島行く予定なんだけど無理かな?
40名無しSUN:2013/08/30(金) 09:30:04.30 ID:/OUlcDKj
無理なことアルカイダ
たぶん今日の関東のゲリラ豪雨のほうがやばいレベル
41名無しSUN:2013/08/30(金) 09:35:56.79 ID:fFqZnmnE
こりゃ、1日のサザン茅ヶ崎ライブ中止だな
42名無しSUN:2013/08/30(金) 09:39:56.96 ID:o1esC1qN
阿蘇だけど土砂降り・落雷けっこう凄くなってきた。ちょうど休みでよかったわ。
43名無しSUN:2013/08/30(金) 09:40:54.87 ID:1vueZ4De
涼しくなってきたと思ったのにクソ暑い
44名無しSUN:2013/08/30(金) 09:46:51.16 ID:bBii35lP
>>36
なんの意図があってhttpを抜くの?
45名無しSUN:2013/08/30(金) 09:48:41.32 ID:Of7gxvnQ
日本に接近してないから10時前にならんと9時の情報上がらないのか
3時間毎が1時間毎になることはあるのかどうやら
46名無しSUN:2013/08/30(金) 09:48:47.01 ID:CQUTYd4f
局地的に降りそう
47名無しSUN:2013/08/30(金) 09:52:01.98 ID:VdWpHa+o
競馬基地の俺としては明日明後日の開催がどうなるかだけが気になる。
48名無しSUN:2013/08/30(金) 09:53:44.29 ID:mNWObNtn
どうせ大きな変化はないだろ、台風情報。
今日一日何も変わらない気がする。
さすがにこれ以上、速度が落ちたりはない気がするが。
49名無しSUN:2013/08/30(金) 09:54:25.01 ID:gR59X2kb
>>47
小倉は無理だ。どちらかは飛ぶ。
50名無しSUN:2013/08/30(金) 09:55:07.74 ID:Dsmflk74
少し速度アップ♪
51名無しSUN:2013/08/30(金) 09:56:58.85 ID:292TwWOR
なんだ風は強くないのか
52名無しSUN:2013/08/30(金) 10:01:31.67 ID:xFTsMe8x
予報円 スピード上げてきたー
明日9時 九州の西海上 明後日9時福井石川周辺の日本海
53名無しSUN:2013/08/30(金) 10:02:14.65 ID:mg+fQfYx
>>44
リンクしてる状態をカットするため。
54名無しSUN:2013/08/30(金) 10:03:50.90 ID:bBii35lP
>>53
それ意味ないから
55名無しSUN:2013/08/30(金) 10:08:40.12 ID:CI+qLpZO
予報円 6時時点とかなり変わったな
偏西風に流されるとみてるのか
56名無しSUN:2013/08/30(金) 10:10:11.43 ID:ZYC/z91G
しぶとい馬鹿カス台風は北に逝って消えろ!
57名無しSUN:2013/08/30(金) 10:11:47.26 ID:ZlPU9aev
>>44
URL掲載規制中
58名無しSUN:2013/08/30(金) 10:13:45.74 ID:+VHkmPab
忍レベルが低いとリンクはれないんだっけ
59名無しSUN:2013/08/30(金) 10:14:49.26 ID:yGGiuE0w
おめえらもっと熱くなれよ
60名無しSUN:2013/08/30(金) 10:29:50.25 ID:3A39uHfP
雲持ってかれて目だけになったな
61名無しSUN:2013/08/30(金) 10:43:02.81 ID:bKwA2tlB
さっき凄い豪雨だった。
道があちこち川になってた。
排水溝からも水が吹き出してた。
今はシトシト雨。@熊本市北区と東区
62名無しSUN:2013/08/30(金) 10:43:24.79 ID:AefYt/tp
そもそも衛星画像の赤外線では見えてて
可視では見えない雲ってどんな性質の雲なの?
63名無しSUN:2013/08/30(金) 10:45:26.72 ID:M+/l87Wg
水蒸気量じゃねえの。
64名無しSUN:2013/08/30(金) 10:57:01.32 ID:aZcpsouV
台風の基本=積乱雲の群れが渦を巻いて発生した 『熱帯低気圧』・・・
現在の台風15号、積乱雲を失い下層雲の渦巻きだけ、ってこれ台風じゃない。
米軍も今は復活したが昨日は一日更新が停止(終了)していた。
65名無しSUN:2013/08/30(金) 11:08:08.57 ID:on9xqJ51
どっちにしてももう前線のリヤエンジンとしての機能しかないよ
すでに一体化しつつある
66名無しSUN:2013/08/30(金) 11:11:14.42 ID:8WxZhiJR
今回のは米国では台風とは認識してない。格下のtropical stormです。996hpなんて風が強めの低気圧でしょ。
67名無しSUN:2013/08/30(金) 11:13:26.40 ID:xFTsMe8x
赤外線画像でも一応確認できるな台風
68名無しSUN:2013/08/30(金) 11:13:55.38 ID:aZcpsouV
仮にこの状態で贋台風が上陸したとすれば上陸付近の天気は、
スカートが捲れるほどの風は吹くが雨雲がないため雨は降らない時折太陽が臨め薄日が刺す天候。
もちろん上陸前に気象庁は台風は衰えて・・・と発表するから上陸は無いけどw
69名無しSUN:2013/08/30(金) 11:14:23.48 ID:ziVHuVHO
積乱雲じゃなくても下層の渦があれば台風どす
なんか知らんけど?
70名無しSUN:2013/08/30(金) 11:18:11.69 ID:Nk5Dmk2n
スカートが捲くれない…だと!
71名無しSUN:2013/08/30(金) 11:19:11.41 ID:QyZ0ZUvp
もう台風の残骸だな
72名無しSUN:2013/08/30(金) 11:22:53.57 ID:Q3ePQZFK
台風の残骸と秋雨前線で新潟や秋田辺りはすごい事になんのかな
73名無しSUN:2013/08/30(金) 11:25:09.14 ID:UOe8X1bF
熱低1012っていつ以来だろう
74名無しSUN:2013/08/30(金) 11:26:28.83 ID:AefYt/tp
パンツが捲れるほどの風を期待するのだが
75名無しSUN:2013/08/30(金) 11:32:07.21 ID:q6Hdt6Nr
雨凄いわ@広島
76名無しSUN:2013/08/30(金) 11:32:36.46 ID:fpIs8YqS
これ、九州には上陸せずに、壱岐と対馬の間くらいを通るんじゃないか?
77名無しSUN:2013/08/30(金) 11:32:59.88 ID:Nk5Dmk2n
ワンピースが下から吹き上げられて首にかろうじて引っかかるってことありえるかな?
78名無しSUN:2013/08/30(金) 11:42:39.67 ID:DWe27a04
台湾にまた助けられたなw
まあ雨は全国まんべんなく降ってもらいたいが
79名無しSUN:2013/08/30(金) 11:50:13.68 ID:pHBGnRxJ
こちら広島です。雨がひどいんですが、明日は風もひどいんでしょうか?
80名無しSUN:2013/08/30(金) 11:56:08.09 ID:LpmlIDcy
>>79
キミの顔、ひどいなー
81名無しSUN:2013/08/30(金) 12:01:57.47 ID:Nk5Dmk2n
>>79 
自分で少しは調べようよ
どのコース通るかなんてここの誰もわからんよ
広島って言っても中国山地の北と南で全く条件違うんで
82奇異串まにあ:2013/08/30(金) 12:09:21.69 ID:g4F262IN
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201308301115-00.png
ヂエーン経路や!さあ!
厄60年ぶりの経路か?なんか知らんけど?
83名無しSUN:2013/08/30(金) 12:12:41.19 ID:prLV6L8B
>>81
そいつキチだからスルー推奨
台風が出来る度に毎回何度も同じ事聞いてる
84名無しSUN:2013/08/30(金) 12:17:36.96 ID:Nk5Dmk2n
そうなんだありがとう!
85名無しSUN:2013/08/30(金) 12:17:38.07 ID:6aWuIyRJ
最大風速35KT(台風のカテゴリーぎりぎり)のままで24時間以上経過してるな
どうしてもTDに格下げしたくない気象庁の不自然な意図を感じる
86名無しSUN:2013/08/30(金) 12:20:48.87 ID:GKubPlih
>>85
途中で降格さしたら来ない台風で無駄に国民を煽ったのかと苦情だ殺到するからな
台風に備えた経費を返せとか売上補償しろとか気象庁に電話が殺到するらしいよ
訴訟を起こす人もいるし
87名無しSUN:2013/08/30(金) 12:22:05.76 ID:xFTsMe8x
>>85
ウニ的にも台風のまま九州上陸せんと盛り上がらない 台風の進路当てるソラミッションやってるから
88名無しSUN:2013/08/30(金) 12:22:40.26 ID:Nk5Dmk2n
台風としてどうかはともかく大気の不安定さはヤバイ
瀬戸内通っても対馬海峡通っても山陰側は相当降りそう
89名無しSUN:2013/08/30(金) 12:23:08.90 ID:+eSWOaKO
風の被害は無さそうだな良かった
あとは水害だな
90名無しSUN:2013/08/30(金) 12:27:38.94 ID:286EmocN
上陸したとたん熱低になって台風情報中断に36ペリカ
91名無しSUN:2013/08/30(金) 12:28:33.92 ID:ZlPU9aev
MSMだと島根県に強エコーがかかる予想
92名無しSUN:2013/08/30(金) 12:37:18.97 ID:WDzBtbVO
本体はヘタレでまだ遠いんだけど、雰囲気だけはちょっぴり台風襲来前っぽい雨と風@山陽沿岸
93名無しSUN:2013/08/30(金) 12:40:24.36 ID:o+vuCgJ7
こんな残骸を台風のまま上陸させてカウント数を稼ぐのは許されない
今日中に降格させとけよ
94名無しSUN:2013/08/30(金) 12:52:55.40 ID:h6/HS8q5
>>93
それもあれだな、台風じゃないからって田んぼ見に行ったら困るし
95名無しSUN:2013/08/30(金) 13:00:18.06 ID:ZlPU9aev
福江島の近くを通りそうだから上陸前に実際の勢力がわかるな
96名無しSUN:2013/08/30(金) 13:03:00.95 ID:fsN1toxm
いつ格下げするかが見もの、可視画像で下層雲の渦がかろうじて見える昼間は
格下げはないと見たw 外国のモデルではとっくに終わってるんだが
97名無しSUN:2013/08/30(金) 13:11:16.75 ID:5poZE6Ia
くまもん雨激しいらしいよ
宮崎市は晴天ですが・・・・・
98名無しSUN:2013/08/30(金) 13:14:42.29 ID:EEgQ1igW
愛知県三河に雨をさっさと降らせろハゲ!、
200mm/hの豪雨でかかってこいよハゲ!。 ハゲ台風めが、早く増毛しろ。
99名無しSUN:2013/08/30(金) 13:22:45.48 ID:Uli3hbhP
100名無しSUN:2013/08/30(金) 13:34:23.90 ID:iXj1V8t9
すだれはそのままでもいけそうけ?
101名無しSUN:2013/08/30(金) 13:37:01.25 ID:vhWNAYR5
週末のイベントが中止になってきたね。
気象庁発表は大型台風だもんな。
102名無しSUN:2013/08/30(金) 13:40:08.33 ID:aJf4ntFw
本格的な台風ならこの位置で九州東岸で雨が激しくなる
宮崎が晴れってことは察しろ
103名無しSUN:2013/08/30(金) 13:41:49.80 ID:aZcpsouV
>>99
まぁ訴訟は無いだろうけど、台風から格下げしたら自分らの仕事ぶりを見せるチャンスが減るだけだし
特別警報でテレビ出演もできなくなるし、そこら辺が基準になるのと違いまっかwww
104名無しSUN:2013/08/30(金) 13:45:57.65 ID:1ZC2o2uw
五島列島から対馬海峡ルートですね
105名無しSUN:2013/08/30(金) 13:53:50.77 ID:fsN1toxm
てんコロのブログで「今話題沸騰中の台風第15号がやってくる・・」
って、注目してるヤツは多いわけだな
106名無しSUN:2013/08/30(金) 13:58:01.55 ID:aZcpsouV
前線帯が本州から大陸まで伸びているが、東シナ海の真ん中が雲が途切れている
なんとそこが台風のあるところとは(゜Д゜)ポカーン
正直こんな台風見たこと無いwww
107名無しSUN:2013/08/30(金) 14:03:25.83 ID:BidnVQXk
こんなハゲた台風初めてw
108名無しSUN:2013/08/30(金) 14:07:04.18 ID:UU+bkwuF
禿げていることで話題沸騰中どすな
なんか知らんけど?
109名無しSUN:2013/08/30(金) 14:11:14.34 ID:DAdKD+tJ
15号のカツラは台湾に引掛ったままなんだよ取りに戻れないのが悲しいな
110名無しSUN:2013/08/30(金) 14:13:12.28 ID:lGK1ne4v
>>106
いいや、今年の4号そっくりだよ


本当に何もかも
111奇異串まにあ:2013/08/30(金) 14:13:54.19 ID:g4F262IN
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/visible/0/201308301315-00.png
だがまだ活きている!!そして伝説へ!!!
なんか知らんけど?
112名無しSUN:2013/08/30(金) 14:18:58.99 ID:UU+bkwuF
ADTで31ノッツになった
27ノッツくらいになったら確実に降格やろな わかるます!
113名無しSUN:2013/08/30(金) 14:19:13.02 ID:NrW1fccU
福岡だが雨凄いよ
114奇異串まにあ:2013/08/30(金) 14:20:28.02 ID:g4F262IN
何か大きなことをしでかしたくて渦渦している!!!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
115名無しSUN:2013/08/30(金) 14:22:34.85 ID:qzvEeF30
>>113 雷も凄いよね
116めそ渦まにあ:2013/08/30(金) 14:24:18.53 ID:g4F262IN
117名無しSUN:2013/08/30(金) 14:24:37.74 ID:OKNJH1Dc
この雨台風でさっそく新しい警報が発令されそうだな
118名無しSUN:2013/08/30(金) 14:25:28.54 ID:1vueZ4De
島根やばそうだな
119名無しSUN:2013/08/30(金) 14:26:20.98 ID:NrW1fccU
>>115
うん
これはかなりの大雨になるかも
120名無しSUN:2013/08/30(金) 14:28:23.98 ID:u+zPbB4L
雲のぬけがらになってる様な所が、台風本体なのか
まだ、対馬海峡から山陰にかかってる雲のほうが
しっかりしてるな。
121名無しSUN:2013/08/30(金) 14:30:43.83 ID:dm+ZfKVP
幽体離脱台風w
122名無しSUN:2013/08/30(金) 14:40:00.66 ID:YEKz1UCJ
94Wは北東進するメンバーが大多数だけど、果たして(´・ω・`)
123名無しSUN:2013/08/30(金) 14:40:08.18 ID:j7iBT5wI
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201308301415-00.png
鹿児島のはるか真西にある白いポツンとしたのがコアなのか
しょぼっ
124奇異串まにあ:2013/08/30(金) 14:44:54.08 ID:g4F262IN
123
核が蘇りそうどすな!!湧くてか!!
なんか知らんけど?
125名無しSUN:2013/08/30(金) 14:51:24.99 ID:jjXB3UtO
>>116
もう下層雲すら怪しくなってきてるなw
しかしどう見ても左の渦の方が本体に見えるんだよなぁ
126名無しSUN:2013/08/30(金) 14:58:38.55 ID:CQUTYd4f
127くまモソ:2013/08/30(金) 15:01:46.72 ID:hfczvquU
>>126
何だコレわ?
128名無しSUN:2013/08/30(金) 15:01:58.10 ID:A81nCnIB
>>126
最発達してるように見えるのは、俺が素人だからか!
129名無しSUN:2013/08/30(金) 15:04:49.42 ID:aZcpsouV
九州で今大雨降っているところも台風近づくと雨止むからもう少し辛抱してやwww
130名無しSUN:2013/08/30(金) 15:04:59.74 ID:CQUTYd4f
してねえよw
台風としての形だけはなんとか維持してる程度www
131名無しSUN:2013/08/30(金) 15:05:07.60 ID:8nHLWfR/
>>119
福岡は14:50までの一時間に72.5mm
観測史上4位の短時間豪雨
132名無しSUN:2013/08/30(金) 15:53:30.27 ID:XZGomRYB
明日で終わりですw
133名無しSUN:2013/08/30(金) 15:59:22.32 ID:uyUoJzkF
最新進路の真ん中通ったら上陸せず 明日15時対馬海峡付近
134名無しSUN:2013/08/30(金) 16:04:33.13 ID:6aWuIyRJ
低層雲だけが渦巻いてる状態で、最大風速が35KTあれば台風でいいわけかよw
ズラ(Cb域)を台湾に引っ掛けたまま、話題沸騰の15号どこまでいくのか?
135名無しSUN:2013/08/30(金) 16:06:18.44 ID:+KI6QiGn
対馬コースは強烈な南風の吹くコースなんだが何故か弱体化してくれてよかった。
雨はマジやばそうだが
136名無しSUN:2013/08/30(金) 16:16:05.89 ID:aZcpsouV
>>134
台風発生の過程であれば下層渦だけでは台風認定はされないでしょう。ただの低気圧かと。
しかし、台風が衰えて熱低又は温低なる判断は気象庁の解析次第で決まります。
おそらく九州上陸間際にその判断をすることになると思います。
137名無しSUN:2013/08/30(金) 16:17:24.00 ID:8nHLWfR/
秋雨前線が予想よりも結構(約50km)南偏してるから
佐世保→周防灘コースかも
平戸〜福岡の対馬海峡沿岸部はすでに前線暖気側の線状降水帯で
当初の予想よりもかなり降っている
南偏したら前線本体の雨雲に加えて
対馬海峡を通過する予定だった台風北側の非常に活発な雨雲がかかるかもしれない
2006年9月17日や1980年8月30日レベルの豪雨を考えておきたい
138名無しSUN:2013/08/30(金) 16:17:36.24 ID:G4Lmfj9a
48時間予想図ではきれいサッパリ消えてるな
寒気が入って温低化コースじゃなく吸収されちゃうパターン?
139名無しSUN:2013/08/30(金) 16:22:28.02 ID:+KI6QiGn
中国地方山間部だがもう今年の米はいけんわ
140名無しSUN:2013/08/30(金) 16:22:28.16 ID:JYYEyVSg
141名無しSUN:2013/08/30(金) 16:24:55.80 ID:5sAur4GD
https://twitter.com/VJ_frmk/status/372990548807651329
今度来る予定の台風のここが凄い
・8/31に上陸予定という夏のラスボス感
・最後の最後で日本横断コースという王道感
・熱帯低気圧を2つ従える陣形の圧倒的カリスマ感
142名無しSUN:2013/08/30(金) 16:26:49.62 ID:uFrq0bM7
おい9月1日に富士山登るんだが
何でこんなタイミング悪く来るんだよどうせまた消えるんだろ?そうなんだろ?
143名無しSUN:2013/08/30(金) 16:26:50.80 ID:dItHEBdT
またご冗談をw なんか知らんけど?
144名無しSUN:2013/08/30(金) 16:28:40.07 ID:5sAur4GD
予報円は明日の1500JSTまでのようではあるが
145名無しSUN:2013/08/30(金) 16:33:01.21 ID:pV+1fkvS
本体禿すぎだろ
おまいらの頭みたいじゃねーか
146名無しSUN:2013/08/30(金) 16:35:14.16 ID:QVXzSMqr
>>145
ハゲ散らかして残骸が後ろにあるんですね、分かります
147名無しSUN:2013/08/30(金) 16:37:24.27 ID:G4Lmfj9a
>>142
台風に関してはきれいサッパリ消えるらしい
ただ急な悪天候と突風と雷に注意な
148名無しSUN:2013/08/30(金) 16:37:25.69 ID:aZcpsouV
>>141
しかもこの台風近づくにつれ雨が止み天気が回復するこれまでの類を見ない逆説台風www
149名無しSUN:2013/08/30(金) 16:38:34.47 ID:5lnEtEPO
こんな台風でも上陸したら一応一個上陸したってカウントされるんだよね
150名無しSUN:2013/08/30(金) 16:40:06.30 ID:dU9mKjkA
>>110
だな。
あなたではないと思うけど、数日前に海水温が違うからそうはならないと反論したことを詫びたいわ。
151名無しSUN:2013/08/30(金) 16:45:31.43 ID:h6/HS8q5
明日3時の位置に前線の雲があるんすがそこで終わり?
152名無しSUN:2013/08/30(金) 16:46:55.97 ID:ZlPU9aev
台風の中心付近に分厚い雲が湧かないのはどうしてかな。
まだまだ勉強不足だわ
153名無しSUN:2013/08/30(金) 16:47:01.03 ID:/Py3IVv/
明日午後3時台の新幹線で大阪から博多に行き一泊して明後日の夕方の新幹線で大阪に戻るんだけど大丈夫かな?子供二人と嫁と家族四人で楽しみにしてた家族旅行なんだが・・
154名無しSUN:2013/08/30(金) 16:47:07.14 ID:VHY6+4Ps
昨日までは、再発達必至だと思ってましたが、もう無理ですな
これまでの我が概念を覆す台風だ
155名無しSUN:2013/08/30(金) 16:48:25.84 ID:5lnEtEPO
特別警報が発令されたらあげるスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377848802/
156名無しSUN:2013/08/30(金) 16:50:25.77 ID:uFrq0bM7
>>148
まじかそれなら良かった
元から山の上は天気の移り変わり激しいから対策はちゃんとしてるが
流石に台風が来たら中止せざるを得なかった
157名無しSUN:2013/08/30(金) 16:51:11.64 ID:VHY6+4Ps
>>152
そうですよね。
雲が湧かないのは上昇気流がない、それは大気が不安定でないから、それは
周辺温度に原因があるとは分かりますが、それ以上は分からないですよね。
158名無しSUN:2013/08/30(金) 16:54:09.87 ID:uFrq0bM7
安価ミスった>>147
159名無しSUN:2013/08/30(金) 16:54:11.94 ID:G4Lmfj9a
>>152
今年の台風を見てるとどうも発達過程は2種類あるみたいなんだよね
海水温を頼りに徐々に大きくなっていくパターンだと渦も上昇気流もしっかりしてるから
一度崩れても再構築されるんだけど
今年よく見られる別の要因で集まった巨大な積乱雲の塊が台風へ変わっていくパターンだと
崩れちゃえばもう元には戻れないみたいだ
160名無しSUN:2013/08/30(金) 16:55:41.42 ID:lJYPe4qi
>>153
あーた、さっき博多吉塚が止まりましたバイ、再開したけど
雨量が規制値超えて新幹線も停まるかもしれですぜ
今日の18時からの24時間大雨ポテンシャルは250ミリと発表されたのに。
天神も水没してびしょびしょになったり途中で電車に缶詰になったりするかもしれん覚悟できんしゃい
161名無しSUN:2013/08/30(金) 16:59:19.80 ID:VHY6+4Ps
>>159
それは昔読んだ台風の本にあったな。
最初に渦を与えた場合、台風の発達過程を綺麗にシミュレーション出来るが、
問題は最初の渦をどうやって持ってくるかだとありましした。
162名無しSUN:2013/08/30(金) 17:00:48.02 ID:foez6NJF
>>152
上空の温度がまだ高いとか
台風は積乱雲の塊りだから、温度差が小さいと発達しにくいらしい
163名無しSUN:2013/08/30(金) 17:03:03.77 ID:/Py3IVv/
>>160
ありがとうございました。運が悪いです。新幹線が止まったら諦めるしかないですね。
164名無しSUN:2013/08/30(金) 17:07:21.04 ID:ZlPU9aev
台風の中心に風は収束しているけど、上昇気流が持ち上げ凝結高度を大きく上回らずに
周囲に発散されてしまっているということかな。
シスクメカニズムはよく解明されていない部分もあるみたいだね。
165名無しSUN:2013/08/30(金) 17:17:46.62 ID:aZcpsouV
>>152
>159を補足すれば、台風のエネルギー源は水蒸気(潜熱)です。
発達した積乱雲の集合体が台風です、周辺海域から水蒸気を集め自身の積乱雲の激しい対流現象が自家発電となり
更に発達していきます。しかし、陸地(特に山岳部)が近づくと多量の雨を降らし自身の水蒸気を消失し衰弱していきます。
この15号は台湾に近づきすぎて4000mの高山に雨雲を削られ構造を破壊されてしまいました。そして積乱雲を台湾に残したまま
低層の風の渦だけの姿になってしまいました。自家発電の源になる積乱雲と多量な水蒸気が無いため発達することは困難でしょう。
166名無しSUN:2013/08/30(金) 17:33:08.23 ID:3s5D1O1p
進路予想が72時間先までしか見られないんだけど、五日後とか表示しなくなったの?気象庁
167名無しSUN:2013/08/30(金) 17:35:06.45 ID:h6/HS8q5
え?俺の24時間までで途絶えてるよ
168名無しSUN:2013/08/30(金) 17:35:21.27 ID:CI+qLpZO
台風じゃなくなるから5日間予想はしないだけ
24時間以内に台風じゃなくなるのか
169名無しSUN:2013/08/30(金) 17:37:59.69 ID:5sAur4GD
儚いねえ
170名無しSUN:2013/08/30(金) 17:43:38.81 ID:FdGM6Un5
線香花火のごとく
171名無しSUN:2013/08/30(金) 17:47:55.47 ID:dItHEBdT
米軍30ノッツ ADT29ノッツ 降格近し
172名無しSUN:2013/08/30(金) 17:56:13.86 ID:aZcpsouV
ん? 最新衛星画像で15号の中心付近に積乱雲が発達している。
再起の可能性がでてきましたよ。
173名無しSUN:2013/08/30(金) 17:58:16.55 ID:cDnPin5C
なんかニキビみたい・・・
174名無しSUN:2013/08/30(金) 18:03:46.45 ID:H46OkMCw
そのまま九州沖の前線の尻尾にぶつかるから九州はやばいことになりそうだな
175名無しSUN:2013/08/30(金) 18:15:23.67 ID:4lPNxj62
なんか前線に暖気送るだけのポンプだな
176名無しSUN:2013/08/30(金) 18:18:31.43 ID:cUzPcYhd
一応台風なんだから対流雲のバンドくらいは出来るだろうが再発達はない
177名無しSUN:2013/08/30(金) 18:25:54.10 ID:tRHAAdik
雨雲がスカる地域は相当な猛暑になりそうなんだが
台風起因の熱波にも警戒した方がいいかも
178名無しSUN:2013/08/30(金) 18:27:34.02 ID:NrdzRRky
このスレにはさも専門家ぶって専門用語並べて間違ったこと教える輩が複数いるので初心者は十分注意したほうがよい。
179名無しSUN:2013/08/30(金) 18:30:16.98 ID:IGaOjr8E
九州上陸するも台風ではないとして
無効になりますか
180名無しSUN:2013/08/30(金) 18:30:35.26 ID:HuThG+et
181奇異串まにあ:2013/08/30(金) 18:44:55.69 ID:g4F262IN
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
なんなんやこの歪な高圧部は!!!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
182名無しSUN:2013/08/30(金) 18:46:22.79 ID:CQUTYd4f
九州から四国だろうな・・・
183名無しSUN:2013/08/30(金) 18:58:39.36 ID:JrV60WYK
九州上陸、微妙かな
やっぱり、九州には台風バリアがあるんですね
184名無しSUN:2013/08/30(金) 18:59:22.54 ID:ZlPU9aev
>>178
専門家の人?
ニュース記事に台風15号が勢力を保って九州に近づく理由に「海水温が高いため」
とあったけど、これは正しいのかな
185名無しSUN:2013/08/30(金) 19:02:00.71 ID:QVXzSMqr
>>178
詳しそうですね
ご教授くださいませ
186名無しSUN:2013/08/30(金) 19:04:08.64 ID:D+y+oErv
ウニ ソラミッション 台風の雲はどれ?
今九州にかかってるヤバい雨雲 43%
死にかけた渦巻き 43%←正解
台湾に残したカツラ 12%
ミッションは24時迄
187名無しSUN:2013/08/30(金) 19:04:44.40 ID:QEp2feqj
@城南区
雨と稲光が凄い(>_<)

さっきの落雷は茶山方面らしい
188名無しSUN:2013/08/30(金) 19:08:09.97 ID:GBbD0Flq
ピカッとゴロゴロがいつもより凄い@福岡県大野城市
189名無しSUN:2013/08/30(金) 19:11:03.86 ID:zhvfV0fE
禿台風という言葉が見られるけど、ハゲ散らかした台風といえば
去年の1216だよね。

それにしても近年、0416や0418、0514のようなコース、勢力のものが
全く現れないね。
190名無しSUN:2013/08/30(金) 19:12:27.73 ID:QmDYJUQI
>>178
テレビに出てる定番のモデルでしか語れない気象予報士の話よりはここのが面白いよ
昨日一昨日辺りNHKで解説されてた今年のチベ高強化のモデルが
ここでは2ヶ月くらい前には語られてたりする
191名無しSUN:2013/08/30(金) 19:18:24.63 ID:ZlPU9aev
>>189
サンバは高緯度まで粘っていたイメージのほうが強いな。
192名無しSUN:2013/08/30(金) 19:22:25.87 ID:lGK1ne4v
>>189
ぷらぴるーんもすっかすかになったよね
193名無しSUN:2013/08/30(金) 19:22:34.44 ID:HDl2SasB
長崎だけど、雨やべーわ。
これで台風の雨来たらやべーぞ
194名無しSUN:2013/08/30(金) 19:29:55.11 ID:uFrq0bM7
結局台風は東京に来るの?来ないの?どっちよ
195名無しSUN:2013/08/30(金) 19:32:43.17 ID:GBbD0Flq
雷のあともの凄い豪雨@福岡県大野城市
196名無しSUN:2013/08/30(金) 19:34:27.35 ID:QmDYJUQI
>>194
15号の話なら東京へ台風は行かんよ
仮に勢力を回復したとしてぼちぼち寒気が混じりだす頃合いだから
台風の要件を維持できない
197名無しSUN:2013/08/30(金) 19:36:31.53 ID:5ezOy2L6
>>139
太田益田地域・阿東あたりは大分不作になりそうですね・・・
あの辺りは確かわさびの産地?

福岡は豪雨で大混乱。
198名無しSUN:2013/08/30(金) 19:48:26.55 ID:ZY5oW/Ia
またステルス台風になってしもたか。
しかし降雨に関しては、九州北部中心に衰え知らずやなぁ…
199名無しSUN:2013/08/30(金) 19:53:58.10 ID:InbNJhaO
>>190
いや、2008シーズンが終わった段階でこのスレの人は看破してたよ。

833 :名無しSUN:2009/01/20(火) 23:38:16 ID:JcN/bjwT
>>825 ちょうど8月下旬から10月上旬にかけて、本来なら
台風シーズンの最盛期に東経120度から130度付近は負偏差の
場になることが多いのに、強い正偏差の持続する傾向が二年連続
した。しかも同時期熱帯収束帯の収束が弱く、持続しない。
原因はわからないが太平洋HとチベットHの相互作用か?


834 :名無しSUN:2009/01/21(水) 02:13:25 ID:7AiJw6v1
>>833
日本に台風を来させない働きをするのはチベット高気圧でしょうね。
背の高い乾燥した高圧部が台風シーズンに東シナ海にくさびを打ち込む…
盛夏期は西進か、北上しても上空の高圧部と相殺して弱くなって来る。
秋季は鋭角で転向する(cf.去年の13、15)。
逆に太平洋高気圧主体の湿った猛暑年は鈍角での転向が多く、王道で台風が日本に来やすい。
チベット高気圧主体の乾燥猛暑年…1973、1978、1984、1994、2007/8、2008(特に7月)
太平洋高気圧主体の湿潤猛暑年…1959、1961、1990、2004
これらを比べると歴然じゃないだろうか。
200名無しSUN:2013/08/30(金) 19:57:12.18 ID:QmDYJUQI
>>199
あーそっちじゃなくてチベ高の極大化のメカニズムのほうね
収束帯の話は関係する部分だけどそれだけじゃ不十分
201名無しSUN:2013/08/30(金) 19:59:40.84 ID:Gdet1FzF
雨は小降りになったが稲光が凄い
FOXbs238の映り悪く試合ボロ負け@山口
202名無しSUN:2013/08/30(金) 20:05:58.63 ID:InbNJhaO
>>200
テレコネクションを絡めた解説のこと?

チベ高による二段重ね猛暑のモデルの解説は1994年にはあった。
むしろ、クロ現はテレコネクションを重視しすぎの嫌いがあるように思う。
もっと単純にインド洋のモンスーンが非常に強いから、東アジアが
ハドレー循環の下降域になった、でいいと思う。
最後のほうは何としてでもCO2人為温暖化にもって行きたくて見苦しかった。
203名無しSUN:2013/08/30(金) 20:11:19.88 ID:QmDYJUQI
>>202
あーCO2の部分は全く興味が無いから記憶に残ってなかったw
唯一感心したのは中国内陸の低圧部に注目してたことかな
今年夏の台風の進路に一番影響を与えてる部分なのに語られることが少ないからさ
204名無しSUN:2013/08/30(金) 20:14:45.42 ID:WfpSwIdM
福岡の雨凄い
朝からゲリラ豪雨と小康状態のくり返しが
続いている
205名無しSUN:2013/08/30(金) 20:18:32.80 ID:CNIYpMIp
数十年に一度の特別警報
初日にクルー!?
206名無しSUN:2013/08/30(金) 20:23:53.06 ID:286EmocN
福岡の筑紫だけどアポカリプティックサウンドが鳴り響いてる
怖いよー
207名無しSUN:2013/08/30(金) 20:24:26.72 ID:y2x3EfyK
九州6年ぶりか?
毎年、上陸してる感じだけどw
208名無しSUN:2013/08/30(金) 20:25:35.88 ID:0E2NOKAq
記憶が曖昧なんだけど、去年の熊本豪雨って台風は関係なかったんだっけ?
209名無しSUN:2013/08/30(金) 20:27:02.75 ID:QEp2feqj
>>208
6月7月の梅雨の出来事だった気が
210名無しSUN:2013/08/30(金) 20:28:44.92 ID:zhvfV0fE
>>208
あれは梅雨前線だったのでは?
211名無しSUN:2013/08/30(金) 20:29:33.75 ID:zBGuhflN
高層のチベHのため地上の台風が収束しにくいの?
よくわかんない(x_x)
212名無しSUN:2013/08/30(金) 20:29:39.69 ID:0E2NOKAq
>>209-210
dd
九州上陸6年ぶりとか信じられないんだけど、どうやら本当なのか
213名無しSUN:2013/08/30(金) 20:30:01.39 ID:dU9mKjkA
平戸で三時間100ミリ超えてるね。まだまだ強いエコーが続々とかかるから特別警報出るんでね
214名無しSUN:2013/08/30(金) 20:34:59.99 ID:nYBRptnW
台風がこれだけ近づいたら一時間毎の更新になるはずなのに、
ずっと3時間毎のままなのは何故ですの?

あ、もしかしたらそれほどの台風じゃないという暗示?
215名無しSUN:2013/08/30(金) 20:39:57.65 ID:fbLvJIt6
また関西の手前で消滅orコース変更パターンですか?
216名無しSUN:2013/08/30(金) 20:43:06.59 ID:OzXt1zH4
関西まで持たないって言ってるだろ
217名無しSUN:2013/08/30(金) 20:44:49.14 ID:XSeamxy4
>>214
このスレ初めてか?
まあ力抜けよ
台風15号本体なんてもうどうでもいいんだよ、あと半日持つかどうか
それよかこいつが送り込んでる暖湿気のおかげで大雨でそっちのほうが大変なんだが
218名無しSUN:2013/08/30(金) 20:49:51.90 ID:HpBcD3Br
http://www.youtube.com/watch?v=wFxq2KK6nj8
福岡すごい降ったのね
219名無しSUN:2013/08/30(金) 20:51:34.80 ID:zhvfV0fE
>>191
ハゲサンバは、900hpという強さだったからこそ、あの緯度まで勢力を保てたのでしょうね。
ウラジオストクにも影響与えてたよね。

>>212

トップにも出てるね。「6年ぶりの九州上陸か」
明日になればすべてがわかるよ。

ところで、バイオウェザーの9月3日、4日に沖縄周辺にある「低」
は台風なのかな?5日には一旦消えてるけど、6日に九州北部に
また現れている。(同じものかわからないが)
南の海上がすっきりしてるし、15号が去ればしばらく無台風になるの
かと思っているが。
220名無しSUN:2013/08/30(金) 21:03:02.46 ID:KYEEdSFk
福岡台風7年ぶりじゃないっけ?とりあえずすでに台風がきたときより雷雨がやばい
221名無しSUN:2013/08/30(金) 21:07:22.00 ID:wP+7F6nK
死ねよこいつ
222名無しSUN:2013/08/30(金) 21:10:07.47 ID:fvjJt0SB
さっきビデオ屋から車で帰ってくる時、ちょっとしたファイナルディスティネーション状態だったぜ
みんな三輪車くらいのスピードで走ってた
途中道路から水が吹き出して池みたいになってたけど勇気を出してアクセル踏みこんだ@福岡
223名無しSUN:2013/08/30(金) 21:23:42.71 ID:kQdLMcgp
>勇気を出してアクセル踏みこんだ

歌の歌詞みたい。コレクターズとかあのへん
224名無しSUN:2013/08/30(金) 21:24:12.72 ID:nYBRptnW
>>217
はぁ??
どうでもいいことはないだろう。
お前様の役に立たない個人的感想こそどうでもいいことだ。
気象庁の更新のことを言ってんだよ。
読解力がないのか??
225奇異串まにあ:2013/08/30(金) 21:25:14.76 ID:g4F262IN
ttp://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2013/index.php
2013

ttp://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2010H/index.php
2010

今年のほうが酷いな!なんか知らんけど?
226奇異串まにあ:2013/08/30(金) 21:26:03.48 ID:g4F262IN
今年のとぐろは全く性徴せーへんな!!!
まあ10年前から同じどすが!
なんか知らんけど?
227名無しSUN:2013/08/30(金) 21:32:30.90 ID:YEKz1UCJ
2004はなんだったんだ
あの感動をもう一度
228名無しSUN:2013/08/30(金) 21:34:02.03 ID:EjyNmeB0
>>224
日本の300km以内に接近した場合1時間更新
これ知らないなら初めてかと言われてもしゃーないわ
229名無しSUN:2013/08/30(金) 21:45:47.29 ID:dItHEBdT
300km以内というのは目安どすな 台風の規模によっても違う
230名無しSUN:2013/08/30(金) 21:51:57.81 ID:LQv2T3SL
山口・山陰直撃ってめずらしいな
231名無しSUN:2013/08/30(金) 21:53:03.02 ID:zPrmsjog
この時期はお客さん増えるな相変わらず
232名無しSUN:2013/08/30(金) 21:53:36.67 ID:XSeamxy4
>>224
1540予報部発表で明日の昼までに温低化、前線に吸収って見立てがあるだろうが
時間は多少前後するかもしれんが
233名無しSUN:2013/08/30(金) 21:54:29.67 ID:05LFHJBp
しぶといなコイツ!ヘッポコ糞台風のくせに!さっさと滅びろ!
234名無しSUN:2013/08/30(金) 21:59:39.42 ID:mhWUpEX6
>>233
なあ、
本当にへっぽこだろうか?
ニュータイプかも知れないぞ?
235名無しSUN:2013/08/30(金) 22:01:18.83 ID:mNWObNtn
中心気圧は変わってないな。
気圧が下がる予測だったが下がってはいないし、上がってもいないのは、
今の気圧を保つだけで精一杯なんだろうかね。
236名無しSUN:2013/08/30(金) 22:04:37.55 ID:ZNo5Yk2W
ぶっちゃけ台風の被害と強さは比例しないよね
237名無しSUN:2013/08/30(金) 22:05:49.37 ID:EjyNmeB0
>>229
規模によって300kmという指標を変える事はないはずだが、そんなソースあるのか?
238名無しSUN:2013/08/30(金) 22:08:02.26 ID:wP+7F6nK
さあ、皆さん。2013年の台風は「豆台風」以外で
発生する確率は何%?
239名無しSUN:2013/08/30(金) 22:13:31.81 ID:5Mv9w4Fv
結構強い台風だとみんな警戒し過ぎて被害少ないことあるね
240名無しSUN:2013/08/30(金) 22:14:37.45 ID:BG1J2Va+
明日の9時までに終了ですか
241名無しSUN:2013/08/30(金) 22:14:58.08 ID:zmY8CvME
15号が北東から東に進んでいるが、それでも予想進路は福岡なのか。
そのまま東だったら、熊本か鹿児島みたいに見えるが・・・。
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/1315c.html
242名無しSUN:2013/08/30(金) 22:16:08.11 ID:/yVjRw11
長崎風強くなってきた。
雨戸閉めた。
243名無しSUN:2013/08/30(金) 22:17:46.84 ID:qgV98ySe
ADTは夕方から上昇に転じてる。
17時画像と22時画像を比べると全然違う。
まだ油断してはいけない。特に九州北部は危険。
244名無しSUN:2013/08/30(金) 22:17:58.36 ID:IW+tqHBv
九州の北あたりは夕方あたりからレーダーずっと真っ赤かだな
雨が凄そうだ・・・
245名無しSUN:2013/08/30(金) 22:31:08.60 ID:/5nNxBEx
雷がすごい
246名無しSUN:2013/08/30(金) 22:39:30.75 ID:fvjJt0SB
雨すごいよ
さっき勇気を出して窓全開にしたら突風が家の中を駆け抜けた@福岡
247名無しSUN:2013/08/30(金) 22:41:00.25 ID:ZlPU9aev
>>237
http: //img03.ti-da.net/usr/oumi/%E5%8F%B0%E9%A2%A815%E5%8F%B7.jpg
248名無しSUN:2013/08/30(金) 22:45:42.75 ID:V12vU2ts
温低化まだ?
249名無しSUN:2013/08/30(金) 22:48:01.30 ID:hZJ3vcHS
明日と明後日に都内から上高地、松本に旅行なんだが影響ありますか?
バスや電車が止まって帰宅出来ない可能性があるなら中止を考えています
250名無しSUN:2013/08/30(金) 22:50:24.32 ID:k2d/Jwck
行きと帰りは問題ないだろうけど、現地で何も出来ないかもね
251名無しSUN:2013/08/30(金) 22:51:26.11 ID:k2d/Jwck
でも、31日中に抜けるから、1日は大丈夫かな
252名無しSUN:2013/08/30(金) 22:56:07.77 ID:ntnUSiEC
31日台風、日本海に抜ける、吹き返し うっ・・・頭が・・・
253名無しSUN:2013/08/30(金) 22:57:51.46 ID:ntnUSiEC
まあ大正関東地震なんだけれども
関東大震災では日本海に抜けた台風の吹き返しで火災がより広がったんだよね これ豆な
254名無しSUN:2013/08/30(金) 23:03:19.00 ID:dQNN9cCH
>>239
被害が少なくて残念みたいな書き方だな
警戒し過ぎるって・・・
255名無しSUN:2013/08/30(金) 23:07:19.21 ID:EjyNmeB0
>>247
南大東島から300km以内に見えるが。規模によって変わらない証明はいらんよw
256名無しSUN:2013/08/30(金) 23:07:39.74 ID:8IuR5SuB
予想で鹿児島だったから福岡に宿を取った自分に後悔している
たのしみにしてた夏休み唯一の休みだったのに・・・
ここで米軍のほうが精度高いっていってた人、代わりに金払ってほしい
257名無しSUN:2013/08/30(金) 23:09:07.86 ID:3os6iy7g
台風の積乱雲が復活して位置が見えるようになったと思ったら
明日朝には温低化とは、やっぱ情けない台風だったなwww
258名無しSUN:2013/08/30(金) 23:14:06.10 ID:QDOg59kO
>>249
にゃんとかなるなる〜
259名無しSUN:2013/08/30(金) 23:15:47.06 ID:3os6iy7g
>>256
何を心配しているの?明日の夜の宿だろう
明日の昼にはもう低気圧日本海に抜けてるし何の影響もないだろよw
260名無しSUN:2013/08/30(金) 23:16:14.40 ID:kCsPMp4j
>>256
米軍に訴訟でも起こせば?
261名無しSUN:2013/08/30(金) 23:17:00.09 ID:dU9mKjkA
能登半島付近に台風があったんだよね
262名無しSUN:2013/08/30(金) 23:22:29.47 ID:3os6iy7g
>>261
台風じゃなくて台風崩れの低気圧・・・明日の15号みたいなものか
263名無しSUN:2013/08/30(金) 23:23:54.63 ID:zhvfV0fE
バイオウェザー週間予想天気図9月3、4の沖縄付近にある「低」は台風?
264名無しSUN:2013/08/30(金) 23:29:45.27 ID:j7iBT5wI
南方の熱低、消えちゃうのかよ、おまえにはガッカリだよ
265名無しSUN:2013/08/30(金) 23:31:31.18 ID:V12vU2ts
温低化した台風が大きな被害をもたらすことは珍しいことではない
抜けるからって安心はできない
もちろん快晴かも知れないが
266名無しSUN:2013/08/30(金) 23:31:57.18 ID:3os6iy7g
>>256
このスレ的ならば台風来る方をあてた方が"正解"だろが
福岡ならば大正解 内心嬉しいくせに オメ!!!!!
267名無しSUN:2013/08/30(金) 23:33:08.95 ID:5ezOy2L6
九州北部の雨雲、21時発表のmsmとさえ全く噛み合っていない
強風軸が予想より南にあるのか?
268名無しSUN:2013/08/30(金) 23:45:48.02 ID:3os6iy7g
台風(低気圧)がこのコースを進むと一番心配されるのが
太平洋沿岸各地の猛暑である。
関東は明日明後日35度の猛暑になりますので熱中症に警戒してください。
269名無しSUN:2013/08/30(金) 23:52:16.10 ID:hZJ3vcHS
>>251
>>258
ありがとうございます。
気象に詳しくないのでそう言って頂けて助かりました。
思い切って楽しんでこようと思います。
270名無しSUN:2013/08/31(土) 00:03:13.02 ID:a5nrCHwl
>>269
>思い切って楽しんごしようと思いますって読んでしまったw
一応気をつけてね。
271名無しSUN:2013/08/31(土) 00:13:37.54 ID:bWQBvJZ/
上陸台風にカウントされずに済みそうか。
そうなると6年連続九州上陸なしの可能性も
272名無しSUN:2013/08/31(土) 00:16:20.56 ID:pv+cgm3t
>>267
俺も気になってた。今のところ、数値予報より、数百km単位ですべてが南偏してる。
今晩博多を襲った「にんじん」トラフは、本来なら対馬から日本海へ抜ける予報だったはずのもの。
関東、静岡、南九州、高知など「鉄板の南岸」以外、
太平洋側でも、一応大雨警戒をしておいたほうがよいかもしれない。
スパコンも米軍も気象庁も雲丹も、予報全てが、偏西風をやや過小評価している気がする。
273名無しSUN:2013/08/31(土) 00:31:20.90 ID:GgvRWzhR
南編してる言う事は中国地方〜四国の瀬戸内〜近畿〜東海の一部は
今の予想より雨に警戒した方が良いかな?
274名無しSUN:2013/08/31(土) 00:37:32.12 ID:GwsrPit2
30日の昼は台風の中心が衛星画像でよく見えなかったが夜に入ってから急に積乱雲が湧いてきたな
275名無しSUN:2013/08/31(土) 00:39:01.00 ID:SrQZ7XCH
>>256
クレーマーみたいな人だねえ
276名無しSUN:2013/08/31(土) 00:42:10.77 ID:HUJXO9yq
今米軍見たらすでにTDになってるんだね、一応TSに再発達とは言ってるけど
277名無しSUN:2013/08/31(土) 00:42:34.14 ID:kZ5UEt4/
>>274
もう雲頂高度が-70度台まで下がってるな。
278名無しSUN:2013/08/31(土) 01:00:13.90 ID:/+cSPH1K
>>267 >>272
お二人の書き込み・・・カッコイイっす!
279名無しSUN:2013/08/31(土) 01:04:28.79 ID:65FcbWar
とりま、台風供養(ー人ー)ナモナモ…
280名無しSUN:2013/08/31(土) 01:05:42.66 ID:OBwCVqH+
>>278
禿同
281名無しSUN:2013/08/31(土) 01:05:58.81 ID:TAIRoMUD
うどん県民老人『たいへんじゃ、台風様が北にそれるそうじゃ』
うどん県民老婆『そんな…それではあたしゃ何食って、ごほごほ!血』
うどん県民老人『婆さんや!!誰か救急車を』

そのころ時同じくして苦しんでる県民がいた
三河県民若者『はあはあ…暑い、このままでは死んでしまう』
三河県民ギャル『なんか水瓶が空っぽになるすんぜんらしいよ』
三河県民老人『このままでは八丁味噌の生産に影響が…ガクッ』

ああ台風よ…なぜ日本海にそれていく
もう台風問題はうどん県民だけの問題ではなくなってる
はるか彼方三河の地にまで影響が…
弱気ものは次々と倒れ、あるものはうどんを食えなく発狂し
その度死ぬか我慢するか精神が錯乱している
台風よ…一雨でいいこれ以上犠牲者がでないように四国中部地方貫通コースで
282名無しSUN:2013/08/31(土) 01:06:52.06 ID:E7+ruLNJ
なんで現在が996hPaで台風なのに
31日12時の予報が994hPaで温帯低気圧なのだ
よく知らんけど台風の定義って気圧の上下ではないのか
283名無しSUN:2013/08/31(土) 01:07:20.44 ID:SFOyD3fR
雲がわいているが、前線と一体化したんじゃね?
事実上の温低化。
284名無しSUN:2013/08/31(土) 01:07:31.22 ID:o1/9ilhG
>>282
風速
285名無しSUN:2013/08/31(土) 01:07:42.88 ID:kh/eA1Ug
つまらん!次いってみようか
286名無しSUN:2013/08/31(土) 01:11:40.72 ID:kZ5UEt4/
>>283
それはないと思う。
温帯低気圧化したら、中心付近はスカスカになるから。
日中の午後辺りが一番危うかった。
287名無しSUN:2013/08/31(土) 01:22:52.61 ID:oiuF3yrK
なんかすごい前線っぽい雲があるんだけど…
ttp://www.river.go.jp/img/11/0080/20130831/011500.png
渦巻いてはいないな。
288名無しSUN:2013/08/31(土) 01:34:43.24 ID:baMAE4el
甲信越にくる?今日明日を潰してほしい
289名無しSUN:2013/08/31(土) 01:44:52.28 ID:4ZPZrKl8
290名無しSUN:2013/08/31(土) 01:46:31.43 ID:PY2ddG2Y
もはや台風って言うより前線にエネルギー供給してるだけの輸送隊って感じ
291名無しSUN:2013/08/31(土) 01:52:02.54 ID:6POSiUc4
>>274
かなり急速に発達してきましたね。
この緯度でこの高度まで積乱雲が発達するのは珍しい。
292名無しSUN:2013/08/31(土) 01:53:50.56 ID:6POSiUc4
293名無しSUN:2013/08/31(土) 01:59:26.71 ID:o1/9ilhG
>>290
よけいタチが悪いやん
294名無しSUN:2013/08/31(土) 02:02:26.45 ID:0qZHjURm
消滅予想したコンピュータってある?
295名無しSUN:2013/08/31(土) 02:03:04.41 ID:Sh6rPacm
鹿児島ですが、なんか台風近づいているという感じの風雨になってきたわ。
296名無しSUN:2013/08/31(土) 02:24:18.94 ID:kh/eA1Ug
元かごんまだけど、994hPa程度なら特に心配しないだろ
297名無しSUN:2013/08/31(土) 02:29:42.41 ID:SSeXKEOu
30分前から雷鳴りながら滝のような雨@福岡県久留米市
298名無しSUN:2013/08/31(土) 02:38:04.10 ID:GO3QxK+W
ゴーゴーってすげー雨が降ってきた
ちょっと怖い@福岡市
299名無しSUN:2013/08/31(土) 02:38:05.67 ID:87f7sfvL
どうでもいいけど明日東京から熊本に飛行機飛ぶのかよ
300名無しSUN:2013/08/31(土) 02:39:22.81 ID:oiuF3yrK
Xバンドレーダーだと福岡の真上に100mm/hオーバーのエリアが広がってるな。
301名無しSUN:2013/08/31(土) 02:42:30.05 ID:TS8DOCAC
熊本も結構降ってきた。
雷うるさくて寝れない。
302名無しSUN:2013/08/31(土) 02:53:22.48 ID:hClOTN3p
今回は気象庁の勝利か
勢力予想は別として
303名無しSUN:2013/08/31(土) 02:53:54.89 ID:LhXibFdk
ヴォー
304名無しSUN:2013/08/31(土) 02:55:02.91 ID:LhXibFdk
>>292
赤玉萌える
305名無しSUN:2013/08/31(土) 03:23:54.67 ID:4ZPZrKl8
秋雨前線の燃料タンク的な存在になってる訳か
306名無しSUN:2013/08/31(土) 03:25:27.02 ID:wbGzBgox
長崎市は静かな夜だ。
雨も風も無し。
307名無しSUN:2013/08/31(土) 03:26:02.10 ID:LhXibFdk
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201308310300-00.png

何故だ・・・何故こんな雲の形に萌える・・・
308名無しSUN:2013/08/31(土) 03:29:07.70 ID:7SK+Sfz4
台風の目って今どこにあるの?
309名無しSUN:2013/08/31(土) 03:32:56.02 ID:LhXibFdk
>>308
台風の目はないけど、台風の中心はJMAによると31.0N,126.3Eで鹿児島と上海の間当たり
310名無しSUN:2013/08/31(土) 03:37:12.08 ID:/J/mcwnh
何回も降ったりこやみになったりの豪雨だ……怖い
311名無しSUN:2013/08/31(土) 03:37:40.19 ID:87f7sfvL
熊本静かになったな
312名無しSUN:2013/08/31(土) 03:39:04.87 ID:7SK+Sfz4
>>309
ありがとう!
目が無いと台風って感じじゃ無いよねw
313名無しSUN:2013/08/31(土) 03:49:27.01 ID:HB9B27OS
最新、3時ご臨終w
314名無しSUN:2013/08/31(土) 03:50:31.94 ID:87f7sfvL
温帯低気圧になったやないけ
315名無しSUN:2013/08/31(土) 03:50:49.49 ID:/J/mcwnh
温低記念かきこ
316名無しSUN:2013/08/31(土) 03:51:54.72 ID:oWcvdDlt
15号のご冥福を申し上げます
317名無しSUN:2013/08/31(土) 03:52:34.10 ID:L9efeSLV
上陸は無理だったか…
318名無しSUN:2013/08/31(土) 03:53:11.14 ID:4ZPZrKl8
ナムナム(-人-)
319名無しSUN:2013/08/31(土) 03:57:09.44 ID:+KXp93GG
台風のままでも九州上陸ならずだったか
320名無しSUN:2013/08/31(土) 04:00:11.77 ID:z8svM7+Q
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
321名無しSUN:2013/08/31(土) 04:00:44.44 ID:/J/mcwnh
なぜか豪雨もおさまた。w
322名無しSUN:2013/08/31(土) 04:01:30.53 ID:x45yNCcD
風つおい@ひろし
323名無しSUN:2013/08/31(土) 04:04:50.96 ID:+KXp93GG
15.16.17と…
324名無しSUN:2013/08/31(土) 04:08:47.68 ID:H2SshIYf
風で夜被曝
325名無しSUN:2013/08/31(土) 04:09:30.38 ID:mkXAEeJw
バグかとおもったらやっぱり強風域なくなったんだ…良かった
326名無しSUN:2013/08/31(土) 04:18:34.08 ID:gpEiFxe6
あぁ…再配達希望
327名無しSUN:2013/08/31(土) 04:54:53.12 ID:PtNbuv4Q
温帯低気圧に変わったか。
次の台風発生はいつ頃かな?
328名無しSUN:2013/08/31(土) 05:17:12.38 ID:46ixKhtH
九州の結界は決壊しなかったか
329名無しSUN:2013/08/31(土) 05:20:54.12 ID:iZI8+kT7
九州で全部吸収
330名無しSUN:2013/08/31(土) 05:25:56.71 ID:L7fauxhw
西日本の週末のイベント予定を全てふっとばしてくれた
予報官に向かって敬礼(・д・ゝ)
331(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2013/08/31(土) 05:27:55.21 ID:lCJeAF6V
蒸し厚い朝だ
最近、プチ台風みたいな普通の強風すらないね
つまらんどすな
332名無しSUN:2013/08/31(土) 05:28:00.57 ID:Inmr0nU7
結果的にはよかったんじゃないかな
333名無しSUN:2013/08/31(土) 05:28:15.71 ID:8dx3TJ4H
台風も消えて安心したのでタンボの様子を確認してくるでござる
334名無しSUN:2013/08/31(土) 05:29:16.40 ID:lCJeAF6V
>>333
おじいちゃん…
335名無しSUN:2013/08/31(土) 05:42:57.96 ID:yInntY53
>>333
の様子が気になる 後ろからこっそりついていこう
336名無しSUN:2013/08/31(土) 05:45:45.61 ID:8dx3TJ4H
田んぼは大丈夫だったから響灘で海水浴してくる!!
337名無しSUN:2013/08/31(土) 05:48:37.73 ID:egTCQ3wz
別に台風消えても台風っぽい天気にはなるんでしょ?
338名無しSUN:2013/08/31(土) 05:52:10.54 ID:DJCcacyk
芸能人のおさるがモンキッキーに改名して襲ってくるような感じ
339名無しSUN:2013/08/31(土) 05:52:36.42 ID:8dx3TJ4H
ワスの海水浴に水を差すヤシは許さないでござある
ここのばかがなんといおうとワスはフルチンで泳ぐぞ
340名無しSUN:2013/08/31(土) 05:53:28.10 ID:mheVDkUw
ふぇぇ…

だか知らんけど新潟で猛暑予報なんだが
341名無しSUN:2013/08/31(土) 05:55:15.07 ID:yInntY53
>>340
ふぇーん現象か?
342名無しSUN:2013/08/31(土) 06:26:11.07 ID:50BaUQ2R
またしても九州上陸を逃した!!
残念!!!
343名無しSUN:2013/08/31(土) 06:30:19.67 ID:50BaUQ2R
最近は防災上の理由で温低化の発表を遅らせるということはしなくなったのか?
344奇異串まにあ:2013/08/31(土) 06:33:43.18 ID:MX16nF26
今年も水揚げ0個や!
難か知らんけど?
345奇異串まにあ:2013/08/31(土) 06:39:44.19 ID:MX16nF26
337
346名無しSUN:2013/08/31(土) 06:48:49.22 ID:2ABUY+FD
低気圧一個にまとまってからのほうが強力になるのかな
347名無しSUN:2013/08/31(土) 06:49:54.88 ID:fGSuDFjO
>>343
豪雨は特定地域への限定的なもので
既に豪雨になってるから雨に対する警戒や対策は取られてるし
風はそよ風だからもういいんじゃね?って事だろう
348奇異串まにあ:2013/08/31(土) 06:55:52.40 ID:MX16nF26
それにして喪南野会場は静香の膿どすな!!!
完全なるシイズン投了どすな!!!
今年の絶頂とぐろは985粍原か?笑かしよる!!
怨檀化したら超絶とぐろだらけになるゆーてはったんはどこの誰か知らんけど!
全く湧かんやろがいおんどれ!!!
ほなさいなら!!!ノシ なんか知らんけど?
349名無しSUN:2013/08/31(土) 06:55:55.24 ID:0YoC21J2
台風15号接近 週末の催し中止や延期 [福岡県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/36537

台風が温帯低気圧になったから早まった判断かと思ったら
暴風警報が出てるところもあるんだね
同じ県なのにかなりまちまちというところが今回の警報の特徴か

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/40/
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/35/

2013年8月31日 3時25分発表だからもう解除されてるのだろうか?
350名無しSUN:2013/08/31(土) 07:00:05.50 ID:GO3QxK+W
福岡だけど起きたら屋外平和すぎてワロタ
351名無しSUN:2013/08/31(土) 07:08:25.54 ID:HB9B27OS
>>343
どうもそこが批判されたから厳格になったと思う。
今年の1306とか、1102とか。
特に1102のときかなりの勢力での温低化だったけど上陸寸前で温低発表。
352名無しSUN:2013/08/31(土) 07:11:47.57 ID:0YoC21J2
>>349
つけたし
福岡は2013年8月31日 3時26分発表だった
353名無しSUN:2013/08/31(土) 07:17:36.29 ID:vpdWtykK
>>350
もう少ししたら、まとまった雨が降ると思うよ
354名無しSUN:2013/08/31(土) 07:20:11.24 ID:JYEaPQWQ
>>351
0310は、速報では、あからさまに北海道を抜けてから
温低化していたと記憶している
355名無しSUN:2013/08/31(土) 07:23:28.16 ID:JYEaPQWQ
>>323
2012年は強かった

わざと元ネタと違う発言をしてみるてすと
356名無しSUN:2013/08/31(土) 07:41:31.25 ID:lsEtdSDG
防災上の理由で温低化を遅らせたり遅らせなかったりしていては、上陸数の統計に科学的信憑性がなくなる。
357名無しSUN:2013/08/31(土) 08:09:22.82 ID:hru14+55
温低化を遅らせ・・時代錯誤もはなはだしい
ズラを台湾に忘れた様子など衛星写真にしっかり写ってるわけだし
気象庁への批判が増えるだけってことに気づかんわけだなw
358名無しSUN:2013/08/31(土) 08:18:00.64 ID:HB9B27OS
それに、いろいろな支援図があるから「暖気核がないじゃないか」とか
指摘されるし。
359名無しSUN:2013/08/31(土) 08:22:18.03 ID:6POSiUc4
今な糞台風に防災もなにも関係ない。さっさと昨日温低化してもよかったはず。
360名無しSUN:2013/08/31(土) 08:28:21.06 ID:QVn/9At4
南の熱低が猫足で忍び寄る
361名無しSUN:2013/08/31(土) 08:29:14.28 ID:0DS8hNsC
>>281
八丁味噌作ってるのは岡崎だから渇水の心配ありませんが
362名無しSUN:2013/08/31(土) 08:43:21.78 ID:36wr3vUj
三河でも西三河と東三河では水系が違うからな
西三河は矢作川水系一部用水をたどって木曽川水系からも水が来てる
東三河は豊川水系オンリーだからやばいのだよ
363奇異串まにあ:2013/08/31(土) 08:46:01.96 ID:MX16nF26
するめばちがdjだらけやから今年は猛O姉妹どすな!
なんか知らんけど?
364名無しSUN:2013/08/31(土) 08:46:50.68 ID:WJIVRFCT
いやあ、素晴らしい九州バリアでした
365名無しSUN:2013/08/31(土) 08:46:54.14 ID:lf4ZnHef
ふぇーん、なんかあついよう
366名無しSUN:2013/08/31(土) 08:51:17.15 ID:WJIVRFCT
お?今度は西経域に出て行こうとする1004TDがあるな
367名無しSUN:2013/08/31(土) 09:07:01.95 ID:qaLoX/pd
温低化したら防災上問題なのだったら、台風から移行した温低には
別の名前つけて、ちょっと危険風味にしたらいいじゃん。
できれば冬の爆弾低気圧みたいなのも合わせて。

特別警報なんて新設するなら、簡単だろ。
普通の温低と危険な温低を名称上区別するだけなんだから。
368名無しSUN:2013/08/31(土) 09:10:45.78 ID:yofFQWl5
弱いって枕詞を付けなきゃいいだけかと
369奇異串まにあ:2013/08/31(土) 09:11:49.83 ID:MX16nF26
もう超絶気候変動どすな!!
数年後には癶精も危うくなるますな!!わかるます!
くしあたの痴気象盤淫退の時期が来たようどすな!
結局2ちゃぬが出来てから奇異串は0個やったなw
なんか知らんけど?
370名無しSUN:2013/08/31(土) 09:13:08.27 ID:g+dX2aE1
いいよ来いよ 稲を倒して稲を
371名無しSUN:2013/08/31(土) 09:27:02.02 ID:ZBeJnWxb
ちょっと、田んぼの様子(ようこ)を見てくる。
372奇異串まにあ:2013/08/31(土) 09:32:10.55 ID:MX16nF26
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
超絶が来るんなら今どしょ!!
10日前後に来るか?なんか知らんけど?
373名無しSUN:2013/08/31(土) 09:33:24.70 ID:0DS8hNsC
田んぼの様子ヨコハマ・ヨコスカ
374名無しSUN:2013/08/31(土) 09:35:28.82 ID:HB9B27OS
>>372
もう今年で引退しろ
375名無しSUN:2013/08/31(土) 09:51:15.58 ID:Qw45kkoZ
ハゲ台風に振り回されて、これで特別警報など出したら終わってたろう>気象庁
376名無しSUN:2013/08/31(土) 10:10:32.79 ID:wj8x4U5v
>>369
やめて!その日は沖縄旅行なの!
377名無しSUN:2013/08/31(土) 10:14:45.04 ID:gq1yyOY2
福岡だけど雷台風だった
378名無しSUN:2013/08/31(土) 10:29:23.34 ID:NAHcKVVH
大雨なんですが、広島はいつ頃安心したら良いでしょうか?
379名無しSUN:2013/08/31(土) 10:49:30.90 ID:lf4ZnHef
降水短時間予報でも見てみ
昼ごろにはやむじゃろ
380名無しSUN:2013/08/31(土) 10:54:25.30 ID:LhOjmwzq
>>363
するめばち…

どんなハチだよ、なんか怖いなw
381名無しSUN:2013/08/31(土) 11:26:11.36 ID:i3NAwnTm
382名無しSUN:2013/08/31(土) 11:39:21.46 ID:T3nrOuLr
明日には先島近海にTDの発生を示唆するモデルもあるが果たして
383名無しSUN:2013/08/31(土) 11:58:34.07 ID:bWQBvJZ/
>>382
すでに発生してるな
384名無しSUN:2013/08/31(土) 12:10:38.98 ID:NFpxdNZT
著しい雷雨台風でした
筑紫山地周辺では観測史上3位クラスの豪雨になった
385名無しSUN:2013/08/31(土) 12:24:37.74 ID:bWQBvJZ/
2008年以降に九州に上陸した台風は0個、東海に上陸した台風は4個(再上陸含)
386名無しSUN:2013/08/31(土) 12:33:30.86 ID:UbsTgmEN
偏西風が弱すぎるので水蒸気発達は無理っぽい
この傾向がここ数年続いてる
北大西洋振動ってやつかな〜
387名無しSUN:2013/08/31(土) 12:40:31.46 ID:VoKThcQb
その先進諸島に発生しているTDとやらは
沖縄に影響出るのは何日くらいですか?
388名無しSUN:2013/08/31(土) 12:40:53.15 ID:/phmZLFC
もう回ってないのか・・・orz
389名無しSUN:2013/08/31(土) 12:41:38.91 ID:qHjZ9YqC
丸一日以上雷が鳴り続いたの初めて経験したわ
まあずっとドカッカドッカン言ってたわけじゃないけど
こんなに激しくされたの初めて
390奇異串まにあ:2013/08/31(土) 13:01:41.02 ID:MX16nF26
おいおいこのとぐろを本土に接近1追加してんやないどおおおおおおおおおおおお!
なんか知らんけど?
391奇異串まにあ:2013/08/31(土) 13:19:05.40 ID:MX16nF26
また露明けマジかみたいな転機になってきまいたな!!
なんか知らんけど?
392名無しSUN:2013/08/31(土) 13:20:23.81 ID:OG4eH6/E
つっちー見ると元気がでるわ
なしど?
393名無しSUN:2013/08/31(土) 13:30:20.70 ID:g+dX2aE1
調子こいてんじゃねえぞこの野郎
弱小台風のくせによ 何が特別警報だ とっとと来いよ
394名無しSUN:2013/08/31(土) 13:45:27.96 ID:+ge3lA2H
晴天・青空が激しく嫌い。
紀伊水道か伊勢湾で停滞するような
台風来いよ。
1週間くらい雨でいいんだよハゲ台風。
395奇異串まにあ:2013/08/31(土) 13:49:54.61 ID:MX16nF26
392
くしあた猛すぐ淫退するけど亀変?
特大とぐろがけーへんからしゃあないどすな!
なんか知らんけど?
396名無しSUN:2013/08/31(土) 13:53:53.94 ID:bWQBvJZ/
>>395
さよう寧楽 なんか知らんけど?
397名無しSUN:2013/08/31(土) 14:01:17.04 ID:r9fumtmm
>395

陰帯したら飽きまへん。なんか知らんけど?
398名無しSUN:2013/08/31(土) 14:11:28.58 ID:WJIVRFCT
衛星画像見てビビった
日本列島に沿った前線、見事だな
399奇異串まにあ:2013/08/31(土) 14:22:22.36 ID:MX16nF26
398
サブ廃も見事!!欝とおしいけど!
なんか知らんけど?
400奇異串まにあ:2013/08/31(土) 14:24:40.82 ID:MX16nF26
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
幽体離脱の付近からずっと補給されてまんな!
15號の怨念か?なんか知らんけど?
401めそ渦まにあ:2013/08/31(土) 14:30:53.65 ID:MX16nF26
チベッツ高圧部ひつこすぎwwww
今年は0個やな!なんか知らんけど?
402名無しSUN:2013/08/31(土) 14:31:28.62 ID:lDt9oMq/
さすがに9月上陸数0はないだろ
今年のサブハイは今のところここ3年間のように強すぎもせず
かと言って2009年のように弱すぎもせず
台風が発生したらちょうど日本列島にやってきそうな感じになってる
403奇異串まにあ:2013/08/31(土) 14:35:43.60 ID:MX16nF26
402
細菌の香具師は癶精しても性徴せんから憎たらしいどすな!!
たとえ癶精して猛烈になってもひよこ豆やったら台無し!!
なんか知らんけど?
404名無しSUN:2013/08/31(土) 14:52:01.66 ID:TiSc4RMF
いきなり近所にある最近建設中の高圧鉄塔に雷撃(150m)
pc落ちて死んだかと思ったら無事だった
405名無しSUN:2013/08/31(土) 14:56:08.70 ID:WJIVRFCT
>>404
災難だな
関東にもちょっと雨分けてよ


東経170度あたりの熱低いい形してると思うんだけどなー
406名無しSUN:2013/08/31(土) 15:13:08.87 ID:JmlQ0/ab
ちょっと面白い形だね
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/13083112.png

九州や山陰辺りの人たちには災難だろうけど
407名無しSUN:2013/08/31(土) 15:19:59.70 ID:T3nrOuLr
明日の夜には小粒とはいえ渦巻きそう
モデルだと
408名無しSUN:2013/08/31(土) 15:20:48.00 ID:tttHCO8m
関東だけ置いてけぼり
409名無しSUN:2013/08/31(土) 15:46:15.59 ID:ZBeJnWxb
故15号は台湾の置き土産まで取り込むのか……、まだ蒸し暑いようだな
410名無しSUN:2013/08/31(土) 15:49:06.43 ID:HUJXO9yq
ADT見てたら再発達して20m/sくらいになってるけどなあ
411名無しSUN:2013/08/31(土) 15:49:42.93 ID:RB7GKbsz
>>406
台湾付近にある熱低って何だ?
412名無しSUN:2013/08/31(土) 16:05:45.04 ID:lDa1PzW5
>>411
ズラ
413名無しSUN:2013/08/31(土) 16:05:49.92 ID:TiSc4RMF
鬘だろ15号の
414名無しSUN:2013/08/31(土) 16:14:09.20 ID:mPA5zNrG
>>411
93WINVEST.20kts-1007mb-219N-1318E
415名無しSUN:2013/08/31(土) 16:22:12.83 ID:n2EjsOcX
先島諸島の今あるTDは消えて、24h後には台湾にあるズラを取り込んだ
別のTDが発生するみたいだな、コイツの方が少しは期待できる
416名無しSUN:2013/08/31(土) 16:22:24.85 ID:KoOMEr7a
愛知だが雲って適度な風で心地よい。

つっちーの言葉遊びは結構好きなんだがな。∪∩∪等喪?
なんか知らんけど?
417名無しSUN:2013/08/31(土) 16:32:14.60 ID:hhuaIs5V
これはだめかもわからんね
なんか知らんけど?
418名無しSUN:2013/08/31(土) 16:46:02.49 ID:BCVMGwzp
つまんねー、一回でいいから1時間雨量300mm、24時間雨量3000mmを経験してぇー。
419名無しSUN:2013/08/31(土) 16:49:38.44 ID:NtSg9sRL
>>418
ユニットバスのドアをパテで目張りして、排水溝も完全にふさいで、冷水シャワーを24時間
浴びたらいいよ(空気は換気扇口から逃げる
420名無しSUN:2013/08/31(土) 16:51:55.01 ID:WRxYlFxq
>>419
それ堪能する前に凍死するぞ
421名無しSUN:2013/08/31(土) 16:55:33.29 ID:r5aBcktH
>>418
一回でいいって、そんなのの二回目は生きてて経験するの不可能だろよw
422名無しSUN:2013/08/31(土) 17:11:01.35 ID:FaEXS5wg
>>411
禿げ散らかしたあとの若げのいたりと申します
423名無しSUN:2013/08/31(土) 17:13:52.05 ID:QgwgRGyI
熱低が続いてるのか
424名無しSUN:2013/08/31(土) 17:15:01.25 ID:PiZAVM1h
いつになったら、九州に台風来るの?
425名無しSUN:2013/08/31(土) 17:31:10.54 ID:ShUESw6C
これを貼れと言われた気がした
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21682554
426名無しSUN:2013/08/31(土) 17:46:54.80 ID:Iut3c9wk
テスト
427名無しSUN:2013/08/31(土) 17:49:56.50 ID:Iut3c9wk
うわ誤爆すまん

>>418
とりあえず上北山か魚梁瀬に引っ越せ
428名無しSUN:2013/08/31(土) 17:56:55.39 ID:TvPsTk48
俺、富山だが無問題だった
台風生まれの温帯低気圧も軽減だな立山バリアだな


富山県 立山「弱小台風が暖湿流のパワーをいくら吸収したとて、この立山を超えることは出来ぬぅ!」
429名無しSUN:2013/08/31(土) 17:59:59.14 ID:hru14+55
ハゲ台風15号、とうとう前線上のキンクになっちまったなww
430名無しSUN:2013/08/31(土) 18:09:14.46 ID:4ZPZrKl8
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/14W-list.txt
米軍ではまだ生きてるのか・・・
431名無しSUN:2013/08/31(土) 18:25:52.93 ID:mPA5zNrG
432名無しSUN:2013/08/31(土) 18:31:29.32 ID:CtpvknlT
>>428
フラグ立てたんですね
433名無しSUN:2013/08/31(土) 18:39:03.75 ID:3awmXVoo
>>431
結局、数日前の台風が温低化した状態でくるという予想モデルは
早い遅い、東西南北のずれ、強い弱いというズレはあるものの
空気塊レベルで考えると、同じような時期に同じような位置に動いてきたわけだよね
その時点で塊本体の南側に、局地的な副低気圧ぽいのができそうな予想図も描かれてたし
数値モデル、たいしたもんだよ
434奇異串まにあ:2013/08/31(土) 18:46:12.12 ID:MX16nF26
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201308311815-00.png
誰や箒で綺麗に掃いた香具師わw
猛あきまへんな?9月の癶精は0どすな!!
なんか知らんけど?
435名無しSUN:2013/08/31(土) 18:53:07.07 ID:NFpxdNZT
昨夜から今朝にかけて九州北部の降水帯が予想より大きく南偏した原因は何だろう
線状降水帯の進行方向がほぼ東西からほぼ南北までバラバラだったのも気になるところ。
九州西部では前線の暖域側で地形効果による線状降水帯が発生するのは珍しいことではない。
予想よりも温低化が進んで暖湿流が大きく東にせり出し
、九州北岸部で水蒸気傾度が大きくなったのか?
436名無しSUN:2013/08/31(土) 18:57:12.97 ID:bpNnZHqV
週明けに小笠原諸島南東にできるTDに期待
437名無しSUN:2013/08/31(土) 19:20:42.33 ID:bWQBvJZ/
438名無しSUN:2013/08/31(土) 19:41:26.30 ID:ONw844pA
台風でレジャーが潰れるのは本望だけど前線如きに潰されるのは我慢鳴らん!
439名無しSUN:2013/08/31(土) 19:43:24.24 ID:WRxYlFxq
>>435
南から水蒸気が入り込んでる場合は前線の南側に降水域が偏るのはむしろ定番かと
440名無しSUN:2013/08/31(土) 20:03:43.54 ID:qGcWQylb
太平洋高気圧邪魔すぎるw
441名無しSUN:2013/08/31(土) 20:10:24.16 ID:DlM4tJ7O
次の候補あるん?
442奇異串まにあ:2013/08/31(土) 20:23:04.04 ID:MX16nF26
ぎゃああああああああああああああ
明日菅党大自信来そう!!
当時も熱亭通過の後に来たんやろ!(;◎;Д;◎;)
今回も・・・ああああわわわわ泡あわわわ
なんか知らんけど?
443名無しSUN:2013/08/31(土) 20:25:15.11 ID:OG4eH6/E
>>395
隠退してもすぐ帰ってくるだろ
なしど?
444名無しSUN:2013/08/31(土) 20:27:04.26 ID:OG4eH6/E
>>442
NHKおもろいなw
445名無しSUN:2013/08/31(土) 20:31:31.49 ID:g+dX2aE1
>>428
そうかな やってみなくちゃ 分かんねぇ
446名無しSUN:2013/08/31(土) 20:37:22.58 ID:ONw844pA
NHKのこの特集、震災前の2010年から始まってるんよね。で、同年3月14日には大津波についてやってる。想定は南海地震やったけど。
447名無しSUN:2013/08/31(土) 21:15:25.94 ID:P05U8BMQ
ecmwfだと向こう10日間は台風発生ないっぽいね
448名無しSUN:2013/08/31(土) 21:17:12.71 ID:jqg67kRF
GFSだと向こう14日間は台風発生ないっぽいね
449名無しSUN:2013/08/31(土) 21:19:56.42 ID:T3nrOuLr
それにしても先島諸島北方で発達見込みのTDは普通に明後日の朝までには台風に昇格しそう
うまくいけば小粒とはいえ今年初のまともな台風になれるかも
450名無しSUN:2013/08/31(土) 21:20:36.53 ID:GgvRWzhR
沖縄な南の熱帯低気圧、さらにその周辺で発生しそうな熱帯低気圧
発達する事なく、秋雨前線にパワーを送り続けそうな予感
451奇異串まにあ:2013/08/31(土) 21:43:10.70 ID:MX16nF26
448
(;◎;Д;◎;)(;◎;Д;◎;)(;◎;Д;◎;)(;◎;Д;◎;)
シイズンオワットルヤナイカ?NSD?
452名無しSUN:2013/08/31(土) 21:43:18.60 ID:5Fuau+4Z
バイオウェザー週間予想図は、南の方にうじゃうじゃ低気圧が見えるけど、どれかは
台風になるのかね?
453名無しSUN:2013/08/31(土) 22:04:18.78 ID:WRxYlFxq
アジア太平洋圏で割と劇的に気圧配置が変わってるから正直わからんね
どのあたりで落ち着くか見極めないと
454名無しSUN:2013/08/31(土) 22:11:39.09 ID:ONw844pA
もうダメかもわからんね
455名無しSUN:2013/08/31(土) 22:16:19.15 ID:QCzdZNWh
>>454
海水温が高いからいずれはやって来る  そういうものです
456名無しSUN:2013/08/31(土) 22:18:44.77 ID:bWQBvJZ/
>>454
まだだ 奴厳華閃杜威漢
457名無しSUN:2013/08/31(土) 22:21:55.32 ID:1OWhzV5b
SOS SOS  太宰府 雨風ともに猛烈 家が吹き飛ばされそう こわい たすけて
458名無しSUN:2013/08/31(土) 22:24:27.20 ID:5Fuau+4Z
マリアナ周辺で発生し、大きな弧を描いて日本に来るものが減る反面、
フィリピンにごく近い位置で発生するものが異様に多い。
台風の形にしても、私たちが普通に頭に描いている「丸い渦と目」を
持つものが去年、今年と無い。1204、1215、1216、そして2013年の
全ての台風が変な形ばかり。何でなのかな?
459名無しSUN:2013/08/31(土) 22:27:46.95 ID:bWQBvJZ/
>>458
メーギーは美しかったね
460名無しSUN:2013/08/31(土) 22:46:05.78 ID:zhamcH64
>>458
最近の台風って気圧が高い気がするんだけど気のせいなのかな
暴風雨ではあるけど台風なのかな
461名無しSUN:2013/08/31(土) 22:48:08.42 ID:6POSiUc4
>>457
ポルターガイストかい
462名無しSUN:2013/08/31(土) 23:00:52.68 ID:5Fuau+4Z
>>459

2010年の中ではダントツ1位だった。

>>460
2〜30年前と比べたら確かに高いよね。910割るものなんて近年めったに見ないし。

昨年の1204号とかは実は台風ではなくかなり発達した梅雨前線の一部なんじゃないかって
思ってしまった。
463名無しSUN:2013/08/31(土) 23:01:56.47 ID:bWQBvJZ/
>>460
統計が始まった1951年から1980年代までは875〜900hPaくらいの台風が毎年のようにあったよ。
890hPa前後が年に2個現れるのも珍しくなかった。
近年は平均的な勢力が強まっているという話もあるけど、事実だとしても単に誤差の範囲内かもしれない。
464名無しSUN:2013/08/31(土) 23:17:08.34 ID:4ZPZrKl8
気圧は気象庁の基準が変わったって可能性はないほ?
465名無しSUN:2013/08/31(土) 23:27:27.07 ID:zhamcH64
ミリバールからヘクトパスカルにはなったが表記の違いだけだしな
466名無しSUN:2013/08/31(土) 23:36:25.06 ID:HB9B27OS
ドボラック法による見かけの弱体化を疑う声も多いけど、
近年は実際に弱くなってると思う。
467名無しSUN:2013/08/31(土) 23:37:51.86 ID:R6RGPnb5
いや。近年はむしろ弱い勢力で生涯を終える台風は減少し、暴風域を伴う
まで発達する個体が多かった。今年はチョッと特異だ、対流圏上層の気温が
上昇して台風の発達が抑制されたのでしょうか?
なぜ昭和30年代は台風の超発達が目立ったのでしょうか
468名無しSUN:2013/08/31(土) 23:43:01.43 ID:zhamcH64
>>467
年間降水量もあの時代は際立ってるよね、そういうのも関係してるんだろうね
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn_r.html
469名無しSUN:2013/08/31(土) 23:47:57.78 ID:HB9B27OS
>>467
当時の夏から秋の気象とかをみると上層の発散がよかったのではないかと思う。
猛発達しやすかったというより、強いまま日本に近づきやすいシステムがあったといったほうが正解だろう。
チベット高気圧が弱く、サブハイはそこそこ、偏西風に乗りやすかった。

南海上での猛烈台風は70、80年代にむしろ多くなるが、速やかに接近するシステムが崩れた。
7617、7709、8310など猛烈な勢力で襲来した可能性があるが、これらが
それたり弱まって本土に来たのは偶然ではあるまい。
470名無しSUN:2013/08/31(土) 23:50:39.83 ID:WRxYlFxq
>>458
今年のフィリピン付近と南シナ海のやつは元がアジアモンスーンの雲
台風としての構造がないから台風的な発達がない
構造的には元祖白玉に近いかな
471名無しSUN:2013/08/31(土) 23:58:08.21 ID:5Fuau+4Z
>>470

どうりで、南西方向に引っ張られているような形のものが多かったわけだね。
15個も発生しているけどはっきりいってどれも「どれが台風?」と首をかしげて
しまうものばかりだ。2013年のものは1月15日前後に北太平洋で大きな渦を
巻いていた爆低が一番台風のような形だったりする。
472名無しSUN:2013/09/01(日) 00:17:30.02 ID:iVoPH14V
昔ながらの台風ギボン
473名無しSUN:2013/09/01(日) 00:19:16.50 ID:LZCtYzWd
メーギーたんは美しく強い、という台風になくてはならない要素を全て伏せ持つエリートだった。
474名無しSUN:2013/09/01(日) 00:22:30.69 ID:cSl/Afi0
930hPaの台風など考えただけでも恐ろしい
そんなに気圧が下がったらどれだけの人の血管が膨れ破れるか
気圧だけに逃げ場もない
475名無しSUN:2013/09/01(日) 00:30:47.99 ID:NRyCBVsJ
いつまで待てば第三室戸は来てくれる?
476名無しSUN:2013/09/01(日) 03:17:57.58 ID:Mz92xGfW
>>474
標高700m前後と同等だから問題なしでは?
それにしても今年の台風シーズンは終了か…
477名無しSUN:2013/09/01(日) 03:34:42.24 ID:rsM9a2y1
早く夏終われ
478名無しSUN:2013/09/01(日) 04:36:07.82 ID:RF9NPs94
台湾側にある熱低、台風になる予想


<02日03時の予報>
存在地域 与那国島の北約110km
予報円の中心 北緯 25度30分(25.5度)
東経 123度10分(123.2度)
進行方向、速さ 北東 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 220km(120NM)
479名無しSUN:2013/09/01(日) 05:58:33.94 ID:FsLMXIZv
台風watchみく 更新版とフルセット版 0.5.3をUPしました
フルセット版を導入済みの方は更新分のみで結構です。

台風発生中は、みくで作成した台風進路図を[台風進路図 仮運用中]
のページで不定期掲載中 縦横のサイズがでかいので御注意
予報進路図だけ確認したい方はこちらをどうぞ。

すみません。 修行中がどうたらこうたらでリンクが貼れない
みたいです。
480名無しSUN:2013/09/01(日) 06:41:20.17 ID:TDhvPUqH
>>478
3日後には低気圧に降格し秋雨前線に飲み込まれてる予想になってる
台風にはならないのでは?
481名無しSUN:2013/09/01(日) 07:15:35.05 ID:R5fY8uZB
台風でも前線でもいいからさっさと雨を降らせろ!、
雨予報出てもロクに降らないから腹が立つ、
雨が降らない事自体がストレスなんだよ(怒)、いいか?、俺のところに1112を上回るくらいの雨を
降らせろ!!、わかったな?、ハゲ台風めが。
482名無しSUN:2013/09/01(日) 08:10:57.11 ID:QQE7QsKW
>>480
朝の天気予報で南さんが台風になる見込みって言ってた気がする。
483名無しSUN:2013/09/01(日) 08:19:28.10 ID:qxEezQVf
>>471
本当、最高でした
ttp://uploda.cc/img/img5222789f6fe17.png
ttp://uploda.cc/img/img522279034c801.gif
近頃の台風にも見習って欲しいもんだ
484名無しSUN:2013/09/01(日) 08:33:19.17 ID:VFgs6e4V
16号になる予定のTDが台湾付近を北上中
485名無しSUN:2013/09/01(日) 08:41:51.69 ID:9ED9XWmR
予報では02日06時には中心付近の最大風速18m/s(35kt)を見込んでるようだから
台風に昇格させたいんだろう、またハゲ台風の発生か
486名無しSUN:2013/09/01(日) 08:51:27.59 ID:rIggp8pq
96Wが1000hPaを割れそうなのは明日の昼過ぎかな
487名無しSUN:2013/09/01(日) 09:09:33.27 ID:fApnw5XD
台湾の北に熱低が出来てますね
15号の鬘が発達したのかしら?
488名無しSUN:2013/09/01(日) 09:16:28.24 ID:qxEezQVf
この15号のカツラが16号になったなら、15号は2つに分裂したということか?
489名無しSUN:2013/09/01(日) 09:16:40.89 ID:n02+5tfe
9月になって台風の来易い気圧配置になってんじゃん
久しぶりだわこんなの?
490名無しSUN:2013/09/01(日) 09:27:46.45 ID:qxEezQVf
ADT曰く15号は青森に上陸したようです
いつまでやってんだろ
491めそ渦まにあ:2013/09/01(日) 09:30:11.99 ID:UrTLy20C
ttp://tenki.jp/rader/area-10.html
細心誤新鋭!!なんか知らんけど?
492奇異串まにあ:2013/09/01(日) 09:34:07.70 ID:UrTLy20C
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309010900-00.png
そのまんま東品界でゆるとぐろが始まりまいたな!!
ピコで975.30(棒風逝き付き)と視た!
なんか知らんけど?
493名無しSUN:2013/09/01(日) 09:41:24.80 ID:DriHIzQi
15号よりは発達するみたいだな、コースは九州北部が80%くらいか
494名無しSUN:2013/09/01(日) 09:53:14.46 ID:LZCtYzWd
台湾付近のTDの方が渦巻きはっきりしてるなw
495奇異串まにあ:2013/09/01(日) 09:53:48.83 ID:UrTLy20C
ヘタしたら925.50!!水揚げ時がピコと成るでしょう!
なんか知らんけど?
496名無しSUN:2013/09/01(日) 09:54:23.22 ID:zzG/00zG
台風発生するのか、秋雨前線が停滞してるから、台風より前線がパワーアップして
西日本で大雨が続く方が心配
雨の災害がまた発生しないか…
497奇異串まにあ:2013/09/01(日) 09:56:25.45 ID:UrTLy20C
ttp://tenki.jp/rader/pref-50.html?map_pref_local_id=50_2
すっすす素晴らしいどすね!!!(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
498名無しSUN:2013/09/01(日) 09:59:30.89 ID:LZCtYzWd
15号なんていらんかったんや!
499名無しSUN:2013/09/01(日) 10:02:41.98 ID:MP6fq7E5
台湾の仮16号は15号と同じ感じだね。
ここ一週間は九州から関東まで前線が停滞しそうだから、またあちこちで豪雨被害が・・・
500名無しSUN:2013/09/01(日) 10:19:31.45 ID:NHZybVbr
仮16号の進行速度がメチャクチャだな
ECMWFとGFSで丸2日分ぐらい差がある
501名無しSUN:2013/09/01(日) 10:24:08.00 ID:EJOtGN/5
故15号に隠し子がいたと聞いて
502名無しSUN:2013/09/01(日) 10:26:06.69 ID:NGCftQC+
チベ高が若干細くなった?さっさと引っ込んでほしい。
あと、雨は日本海側じゃなくて太平洋側に降らせてほしい
503名無しSUN:2013/09/01(日) 10:33:56.53 ID:XdOd38YX
ミッドウェイ付近の95WINVESTが16号になったぞ!。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1316l.html
504名無しSUN:2013/09/01(日) 10:42:40.27 ID:bwx3CyJL
15、16、17と・・・わたすの人生なんか知らんけど?
505名無しSUN:2013/09/01(日) 10:46:06.49 ID:9ED9XWmR
すぐに180度線の向こうに行っちまいそうだな、短命台風
506名無しSUN:2013/09/01(日) 10:47:39.70 ID:uStb8XTG
この時期で17は多いなー
507名無しSUN:2013/09/01(日) 10:49:13.40 ID:FEFa0x4a
発生緯度高いな
32.5度なんて初めて見た
508名無しSUN:2013/09/01(日) 10:49:21.25 ID:1hbhqVeH
>>500
気象庁もしばらく停滞予想をしてるみたいだから動き出すまでが時間がかかるかもね。

>>503
じゃあ台湾北の熱低は仮17号という事で。
509名無しSUN:2013/09/01(日) 10:50:47.86 ID:S9D6qVi/
16号wwwwww
510名無しSUN:2013/09/01(日) 10:56:23.47 ID:NHZybVbr
16号発生位置高すぎwww
511名無しSUN:2013/09/01(日) 10:56:43.07 ID:N0ICHM94
発生は多いけど、本州直撃はまだないな
いつ来るんだよ
512名無しSUN:2013/09/01(日) 10:57:52.14 ID:NHZybVbr
位置じゃなくて緯度だった
まああながち間違いでもない気がするけど
513名無しSUN:2013/09/01(日) 10:58:11.06 ID:NGCftQC+
西と東でしか発生しないな
514名無しSUN:2013/09/01(日) 11:00:32.29 ID:S9D6qVi/
ねぇこれどこまで行くのw
http://i.imgur.com/tWliWcJ.jpg
515名無しSUN:2013/09/01(日) 11:02:15.94 ID:7E5xzNaL
<04日09時の予報>
強さ -
発達した熱帯低気圧
存在地域 ミッドウェー諸島近海
予報円の中心 北緯 33度35分(33.6度)
西経 178度50分(178.8度)
進行方向、速さ 東 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 410km(220NM)

これどういうこと?初めて見る表現
516名無しSUN:2013/09/01(日) 11:03:10.12 ID:89+w+/9a
台風16号こないの?
517名無しSUN:2013/09/01(日) 11:04:16.00 ID:Vh5YAD+1
バイオウェザーだと、仮17号はいったん台湾から北上して
朝鮮半島横断して、土曜日に日本海側を帰ってくるコースだね。
また週末雨か…。
日曜日から山なんだから、とっとと来て台風一過希望。

ウェザーニューズは、週半ばに列島南をかするように東盆?
これがいいな、秋になる。

ECMWFもGMSと同じく、土曜日に半島か。
518名無しSUN:2013/09/01(日) 11:10:29.48 ID:XdOd38YX
>>515
西経域に入るので、「台風ではない」ということだろうな。
「発達した熱帯低気圧」というのは、「TROPICAL STORM」だろうと思うが。
519名無しSUN:2013/09/01(日) 11:12:15.76 ID:Vh5YAD+1
http://weather.unisys.com/gfs/gfs.php?inv=0&plot=500p&region=ea&t=6p
GFSも火曜日に九州南か。

さっき更新の気象庁週間予報だと、水曜日までと、土日に雨つけてるけど、
どっちがどれを想定しているのだろう?
520名無しSUN:2013/09/01(日) 11:12:44.48 ID:7E5xzNaL
>>518
確かに
東経ではなく西経だった
このときもトラッキング続けるのだろうか
521名無しSUN:2013/09/01(日) 11:22:27.43 ID:e26tzFfp
初めて、強さ:発達した熱低
っての見たわ。
しかし16号まできてて上陸0とか悲しすぎる
522名無しSUN:2013/09/01(日) 11:23:11.37 ID:6yW4NSnQ
16号マダー!
523名無しSUN:2013/09/01(日) 11:27:12.01 ID:t5OntObL
16号は伊東さんのあだ名
524名無しSUN:2013/09/01(日) 11:27:23.30 ID:LZCtYzWd
西経から東経に、東経から西経に、今年はこの二つの記録が生まれそうですな。(16が西経域いければ
525名無しSUN:2013/09/01(日) 11:28:41.94 ID:NGCftQC+
>台風へは発達しない見込み
台湾の北東にある熱帯低気圧1は、ゆっくりと北に進んでいます。
また、日本から遠く離れた太平洋上に熱帯低気圧2が発生。
どちらも、台風に発達する可能性は低い見込みです。
台湾付近では、熱帯低気圧が発生する可能性もあります。

これは臨時更新にしたほうがいいな
526名無しSUN:2013/09/01(日) 11:30:51.47 ID:S9D6qVi/
イートゥー
527名無しSUN:2013/09/01(日) 11:35:08.73 ID:FEFa0x4a
もしTS勢力を保ったまま西経域に達すれば0223以来11年ぶりの珍事
ただし0223は越境と同時に消滅したので厳密には9420以来になるのか
528名無しSUN:2013/09/01(日) 11:40:05.11 ID:NGCftQC+
しかし、衛星画像だと1212と同じように台風には見えないな。
亜熱帯低気圧か?
529名無しSUN:2013/09/01(日) 11:41:07.62 ID:JnD2/Hwt
今年は渦巻く台風が少ないね
530名無しSUN:2013/09/01(日) 11:43:21.72 ID:pRuYc80g
台湾の北にある熱低は気圧は高いがしっかりとした白玉はあるから
15号の残した雨雲と水蒸気を吸収すれば急発達するかもね。
531名無しSUN:2013/09/01(日) 11:44:03.25 ID:1hbhqVeH
台湾近海では続々と熱帯低気圧が発生するのかな?
532名無しSUN:2013/09/01(日) 11:45:37.43 ID:S9D6qVi/
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
いい位置に熱帯低気圧
533名無しSUN:2013/09/01(日) 11:46:09.94 ID:rIggp8pq
明日の18時には994hPa前後
うまくいけば980ぐらいまでは下げられるだろうか
534名無しSUN:2013/09/01(日) 11:46:23.46 ID:D5XjiBb5
発達した熱帯低気圧

なんやこの表現・・
535名無しSUN:2013/09/01(日) 11:48:37.91 ID:S9D6qVi/
>>534
台風と同じだけど台風って表すことができない。西経に入るから

じゃないかな?知らんけど
536名無しSUN:2013/09/01(日) 11:49:08.36 ID:MJyFzRsO
>>532週間天気図では、そのTDは仮17号と合体して
台湾に行くことになってる。

フジワラやられると進路読めないなあ。

>>447-448の話はどこ行ったんだ。
537名無しSUN:2013/09/01(日) 11:49:32.58 ID:tmNJjWtM
16号「セルを破壊する」
538名無しSUN:2013/09/01(日) 11:51:28.13 ID:pRuYc80g
>>534
気象庁:180度を越えたからアメリカさん後は宜しくって感じか?
539名無しSUN:2013/09/01(日) 11:51:43.81 ID:QGjb1py3
>>534
台風かハリケーンかわからないんじゃない?
540名無しSUN:2013/09/01(日) 11:54:34.36 ID:qxEezQVf
16号か…今年は越境がブームなのか?

台風って書けないから「発達した熱帯低気圧」って面白いな
かといってハリケーンには達しないし、トロピカルストームっていっても理解されないだろうから仕方ないのか
541名無しSUN:2013/09/01(日) 11:57:04.52 ID:Qeh2quWG
上層の湿度が上がった。
8月台風のようなスカスカにはなりにくそう
542名無しSUN:2013/09/01(日) 12:05:48.46 ID:gCikrlv6
台湾の17号候補は、いつ頃昇格しそうですか?
543名無しSUN:2013/09/01(日) 12:08:04.33 ID:pRuYc80g
>>542
明日の9時の予想では1000hpaまで下がると出ているから
今日は無いんじゃないかな?急激に渦を巻き始めれば別だけど
544名無しSUN:2013/09/01(日) 12:10:55.78 ID:wO4X5sEZ
衛星画像だと分かりにくいけど
レーダーで見るとしっかり巻いてる
545名無しSUN:2013/09/01(日) 12:19:14.29 ID:gCikrlv6
>>543
ありがとう
546名無しSUN:2013/09/01(日) 12:21:40.25 ID:tuAPwYkG
なんか、最近生まれながらにして死にかけの台風がボコボコ生まれているな
547名無しSUN:2013/09/01(日) 12:24:56.96 ID:rXmQ+Z0Y
腐ってやがる…
早すぎたんだ…(´・ω・`)
548名無しSUN:2013/09/01(日) 12:29:29.97 ID:rIggp8pq
まだあわてるような時間じゃない
549名無しSUN:2013/09/01(日) 12:35:13.64 ID:tuAPwYkG
>>356
トロピカル・ストームならぬ、ポリティカルストームってか
550名無しSUN:2013/09/01(日) 12:37:11.74 ID:ICG2PnIe
>>514
宇宙だな
551名無しSUN:2013/09/01(日) 12:46:02.41 ID:RROKiLLP
http://www.youtube.com/watch?v=8wWuH7MIeCA
台湾の土砂崩れ動画が話題になってるけどどれくらい雨降ったんだろうか
552名無しSUN:2013/09/01(日) 12:51:56.42 ID:r50JEUSo
縄菌の低気圧は15号の鬘?
553名無しSUN:2013/09/01(日) 12:52:05.40 ID:4c0BLqkR
現在台湾付近の熱低は15号から変わったもの?
明日にはまた台風になってるが
554名無しSUN:2013/09/01(日) 12:56:58.65 ID:8A4NYsGA
16号が予想外の場所に突如発生w
555名無しSUN:2013/09/01(日) 12:57:47.25 ID:yODBG+lE
台風17号〜昭和51年の再現か…
556名無しSUN:2013/09/01(日) 12:58:28.12 ID:8A4NYsGA
今年の台風は日付変更線が好きだなw
557名無しSUN:2013/09/01(日) 13:01:35.31 ID:v2ksr/XY
>>552
台風17号の卵
558名無しSUN:2013/09/01(日) 13:03:13.43 ID:LZCtYzWd
>>551
前の車、あと少しで潰れてたところで生きた心地しなかっただろうなw
559名無しSUN:2013/09/01(日) 13:04:32.02 ID:ADQOI/Ib
TDのDってなに?
560名無しSUN:2013/09/01(日) 13:04:39.24 ID:89+w+/9a
気温?の影響とか状況によってなのか、
台風って発達するとは限らないんだな。

なんだ、台風ってショボいじゃん。かあいい奴だな、タイフウ。
561名無しSUN:2013/09/01(日) 13:10:56.15 ID:JnD2/Hwt
たいふうだよ
562名無しSUN:2013/09/01(日) 13:20:14.08 ID:mS0IMQBr
>>559
Tropical Depression
563めそ渦まにあ:2013/09/01(日) 13:23:29.43 ID:UrTLy20C
近年まりあな産が全く無い
産地直送きぼんぬ!!なんか知らんけど?
564名無しSUN:2013/09/01(日) 13:26:18.73 ID:ZTsmjnzK
明日東京発の船便揺れるかな
565名無しSUN:2013/09/01(日) 13:31:04.27 ID:Yz+LAmEw
ちょw16号おまえどこでww

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130901/k10014193301000.html
566名無しSUN:2013/09/01(日) 13:37:17.30 ID:4lfGX4yS
今年は太平洋側はこないのか
九州が当たり年
567名無しSUN:2013/09/01(日) 13:38:51.65 ID:DriHIzQi
>>563
マリアナ北あたりで18号として今週中ごろ発生するはず
しかも今年1番に発達するはず
568名無しSUN:2013/09/01(日) 13:45:58.35 ID:NGCftQC+
最新GFSだと4日頃に九州北部か。
台風の発生していないマリアナ周辺は水温が上がってきたな
569名無しSUN:2013/09/01(日) 13:49:47.47 ID:e26tzFfp
>>567
どこにそんな演算が???
570名無しSUN:2013/09/01(日) 13:57:22.74 ID:DriHIzQi
>>569
ヒント、諸条件を加味してこの先は‥

http://guide.tenki.jp/guide/chart/forecast_72
571名無しSUN:2013/09/01(日) 14:01:54.03 ID:szOlQ8BR
16号は伊藤さんなのですね
572名無しSUN:2013/09/01(日) 14:06:58.22 ID:ADQOI/Ib
>>562
dd
573名無しSUN:2013/09/01(日) 14:10:39.89 ID:MJyFzRsO
>>570
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm

合体するのかなくなるのかどっちだろう。
574名無しSUN:2013/09/01(日) 14:23:50.06 ID:DriHIzQi
さすがに合体はないだろ、共存するか可能性なら発生せずだって
ゼロではない
575奇異串まにあ:2013/09/01(日) 14:46:20.50 ID:UrTLy20C
567
それを操縦して王道を狙うます!!!
なんか知らんけど?
576奇異串まにあ:2013/09/01(日) 14:48:12.89 ID:UrTLy20C
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Vera_1959_track.png
さあこの神経路どすな!なんか知らんけど?
577名無しSUN:2013/09/01(日) 14:50:44.69 ID:m+/0+L+s
GFSは15号とは違い仮17号は若干発達傾向を示唆してる。それでも85KT到達は
とても難しいだろう。8922は最大風速35mだったが進路の東側の種子島で
瞬間60mを記録している
578名無しSUN:2013/09/01(日) 14:55:54.23 ID:NGCftQC+
17号は最盛期で970hPa、35m/sと予想。950以下になる確率はきわめて低いだろう
579名無しSUN:2013/09/01(日) 14:57:52.96 ID:DriHIzQi
970まで行けば、今年のベスト3くらい?は狙えるな
580名無しSUN:2013/09/01(日) 15:29:37.96 ID:wO4X5sEZ
970 35m/sなら十二分に優秀な台風じゃないか
581名無しSUN:2013/09/01(日) 15:41:29.98 ID:66/eD9Io
18号は最低気圧940hPa、最大風速50m/sと予想。
582名無しSUN:2013/09/01(日) 16:07:37.94 ID:ozHViiLa
今月から発達した熱帯低気圧になったの?
583名無しSUN:2013/09/01(日) 16:28:00.24 ID:wO4X5sEZ
>>582
西経に移動するから
ハリケーン強度ではないからハリケーンとも言えない
584名無しSUN:2013/09/01(日) 16:39:17.70 ID:Qeh2quWG
まともな台風が発生するのはいつになるやら
難渦屍卵けど?
585名無しSUN:2013/09/01(日) 17:05:58.14 ID:ozHViiLa
>>583
なるほど、ありがとう!!
586名無しSUN:2013/09/01(日) 17:11:06.66 ID:LsADxiZg
<<581
940で50m/sはちょと厳しいよ
587名無しSUN:2013/09/01(日) 17:17:09.73 ID:fPcVzJax
16号
泡沫台風
588名無しSUN:2013/09/01(日) 17:18:14.37 ID:66/eD9Io
>>586
45m/sならどうじゃ?
589名無しSUN:2013/09/01(日) 17:20:50.28 ID:LsADxiZg
>>588
妥当ですねw
590名無しSUN:2013/09/01(日) 17:23:32.49 ID:fPcVzJax
火曜日には小笠原に次のタマが
591名無しSUN:2013/09/01(日) 17:28:17.01 ID:O5XGiThz
芯忘範の溺●域で癶生どすな!
なんか知らんけど?
592名無しSUN:2013/09/01(日) 17:45:53.53 ID:laa4WfHq
木曜に沖縄から名古屋行くんだがこれアウトかのう困るのう
593名無しSUN:2013/09/01(日) 18:00:21.80 ID:iXeIjf5F
3日の午前に神戸から那覇ですが辿り着けると
思いますか(T_T)?
594名無しSUN:2013/09/01(日) 18:05:10.15 ID:EJOtGN/5
歩いてじゃ無理かな〜
595名無しSUN:2013/09/01(日) 18:11:18.84 ID:S9D6qVi/
いつになったらコロッケ食える日が来るんだろ
596名無しSUN:2013/09/01(日) 18:13:14.74 ID:xXVIk6uZ
>>593
2chで聞くより、航空会社で聞く方が確かな情報だぞ。
まだ、何とも言えないだろうと想像するけど。
597名無しSUN:2013/09/01(日) 18:24:31.79 ID:pZHwhm3L
台風16号発生したな。15号より発達するかな?
598名無しSUN:2013/09/01(日) 18:37:51.24 ID:6hQYfi/o
ホント、何でここで飛行機や新幹線が動くか聞くのか理解不能。
運行を決めるのは鉄道会社や航空会社ということもわからんのか?
599名無しSUN:2013/09/01(日) 18:50:03.44 ID:SAby1gX2
台風になるのが確定の熱低がこのまま日本に向かうかどうか。話はそれからだ
それまではクリームコロッケしかくわない
600名無しSUN:2013/09/01(日) 18:56:13.27 ID:6OU5UiFM
こいつみたいになれるかな?17号
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199918.html.ja
縄近で発生
後に急発達
601名無しSUN:2013/09/01(日) 18:56:58.52 ID:+8yNmUfc
福島第一原発直撃コースの台風来たらどうなんのかね
確か去年も一昨年もあったと思ったけど
今汚染水でシャレになんないような状況だし
602名無しSUN:2013/09/01(日) 19:02:32.66 ID:MIPFUe8/
>>601
どうもならない
去年も一昨年も何もなかっただろ

.....何かあったとして、どうやってそれを知る?諦めな
603名無しSUN:2013/09/01(日) 19:03:35.79 ID:NGCftQC+
やっとTCFA発令。

>>589
7号は与那国島直撃時に948hPaで45m/sだったね
604名無しSUN:2013/09/01(日) 19:04:53.10 ID:mEn5B16W
>>598
まとめかvipから流れて来てんだろ
605名無しSUN:2013/09/01(日) 19:09:54.65 ID:pphF1RJD
16号は本当に台風なの?
606名無しSUN:2013/09/01(日) 19:15:20.70 ID:NGCftQC+
>>605
米軍はTS認定していないみたい。
形状からして亜熱帯低気圧(温低と熱低のハイブリッド)かもしれない
607名無しSUN:2013/09/01(日) 19:19:03.52 ID:pphF1RJD
>>606
16号(95W)は、TS不認定どころか、現在NRLやFNMOCに掲載すらされていないよ。
608名無しSUN:2013/09/01(日) 19:26:19.48 ID:tvDIFDdJ
アメリカから見てイオケとか事例も発達したハリケーンとかの表現してたりするのかな
609名無しSUN:2013/09/01(日) 19:29:12.05 ID:qrQ4KGY5
今朝の雷雨は凄かった
今でもまだ雷なってるけど
@鹿児島県姶良市
610名無しSUN:2013/09/01(日) 19:35:42.68 ID:pphF1RJD
号数だけどんどん増えていく状況になっているから、
どうせなら、8号のあとに南シナ海で発生した熱低
(GW出たけど、台風昇格なし)も台風認定すればよかった?
611奇異串まにあ:2013/09/01(日) 19:50:57.87 ID:UrTLy20C
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309011915-00.png
ああああああああコアが形成されかかっとる!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
7年鰤のQ州どすな!!!とぐろでの水揚げを補償!
なんか知らんけど?
612名無しSUN:2013/09/01(日) 20:09:22.88 ID:pSmAw2UA
二度ある事は三度ある
今度も九州上陸直前に温帯化だろ
613名無しSUN:2013/09/01(日) 20:14:25.35 ID:6hQYfi/o
>>606
米軍はサブトロでもちゃんと警報出すよ
614名無しSUN:2013/09/01(日) 20:20:55.91 ID:lejM5ck0
レーダー画像動画で見ると先島の上できちんと巻いてるな
期待してみるか
615名無しSUN:2013/09/01(日) 20:24:56.85 ID:Ic5Nfdkh
つっちーやないけど豆はもうたくさんや
616名無しSUN:2013/09/01(日) 20:26:10.38 ID:nz+7/ZLL
九州はバリアがあるから、どんな台風が発生しようとも余裕
617名無しSUN:2013/09/01(日) 20:27:17.43 ID:qLt/dSrq
台風に興味がでてきました
オススメのサイトがありましたら教えて下さい
618名無しSUN:2013/09/01(日) 20:39:31.78 ID:KTNgUTQq
Yahoo!
九州から東北、大雨突風警戒=沖縄近くで台風発生へ―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000080-jij-soci

これって海上で勢力を高められないからそこまでじゃない?
でも前線に影響あたえて他で大雨きそう?
619名無しSUN:2013/09/01(日) 20:51:01.86 ID:0oLo8Lel
それにしても16号は緯度・経度両方を見ればめったにない珍事だな
何年か前の「日本のはるか東の山手線外回り台風」に匹敵するかも
過去にも180E越えは珍しくなかったけど32Nで発生してすぐに180E越えなど見たことがない
>>610
それでも1967年のように30越えでしかも34号というありえない番号が日本上陸ということはないだろうな
>>617
「デジタル台風」なんかどうですか?データベース性とアーカイブ機能は抜群です
ただし、近年の事例は過去の事例や統計力学モデルを覆すものがあるので・・・
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
620名無しSUN:2013/09/01(日) 20:53:24.03 ID:vUyIH4OR
17号になって九州くるんですか?><
621名無しSUN:2013/09/01(日) 20:54:16.36 ID:sAgwAVB3
つっちー引退してなかったどすなぁ
622名無しSUN:2013/09/01(日) 20:55:46.29 ID:vUyIH4OR
なんか知らんけど?
623名無しSUN:2013/09/01(日) 20:56:36.81 ID:LRhxpJyk
つっちーは最早この季節の風物詩である
624名無しSUN:2013/09/01(日) 21:04:59.13 ID:v2ksr/XY
台風17号候補の熱帯低気圧
まだ米軍の台風情報でTS認定等無し
625名無しSUN:2013/09/01(日) 21:07:20.10 ID:qLt/dSrq
ID:0oLo8Lelさんありがと!
626名無しSUN:2013/09/01(日) 21:14:25.06 ID:1VGyc5r7
3日に羽田から那覇ですが、17号はまだ近づいてないでしょうか?
627名無しSUN:2013/09/01(日) 21:15:12.39 ID:qxEezQVf
>>619
亜熱帯低気圧&1回転といえば、こんなレアケースもありますよ
ttp://www.yoho.jp/shibu/shizuoka/tenkizu/tenki67.htm
628名無しSUN:2013/09/01(日) 21:19:39.79 ID:WSDFm+Z6
96WにTCFAキタ
20kts-1003mb-257N-1236E
629名無しSUN:2013/09/01(日) 21:20:26.23 ID:TQ10mhPD
>>617

遅レスですが、私もデジタル台風が一番お勧めですね。「類似台風画像」
見ていると意外にはまりますw

>>618
すでに台風発生へと見出しにあるが、そもそもこの「仮17」は日本に来る予定なのでしょうか。
9月4日〜6日に立山連峰を縦走しに行く予定なんだけど、影響出るかな。
630名無しSUN:2013/09/01(日) 21:20:59.41 ID:zXLuKJdZ
かく言う私も伊豆串派でね。
631奇異串まにあ:2013/09/01(日) 21:29:56.37 ID:UrTLy20C
632名無しSUN:2013/09/01(日) 21:33:28.36 ID:lvIX2V7B
あれ、16号できてたのか。まあ来ないみたいだけど。
633名無しSUN:2013/09/01(日) 21:41:00.60 ID:+skXDk3v
沖縄17号候補、大気の乱れを利用か
634クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/09/01(日) 21:41:32.40 ID:0KbKig1g
東経180度を東に超えると気象庁の表記は「発達した熱帯低気圧」になるんだね。
初めて見た。
635名無しSUN:2013/09/01(日) 21:51:58.74 ID:0oLo8Lel
>>627
反時計回りループは確かにレアですね
>>634
勢力が強ければハリケーンになるんだけど
この程度の勢力じゃカテゴリーに収まらないからね・・・
180Eを越えるから台風じゃないし・・・いずれにせよこの表現で間違いはないよなw
636名無しSUN:2013/09/01(日) 21:55:38.53 ID:6OU5UiFM
637奇異串まにあ:2013/09/01(日) 21:58:00.19 ID:UrTLy20C
なんで同じ位置やねんWWW
なんか知らんけど?WWWWWWW
638名無しSUN:2013/09/01(日) 21:58:04.10 ID:vU6Ik+nb
台湾のほうに行ったりして??
639名無しSUN:2013/09/01(日) 21:59:45.02 ID:+skXDk3v
>>636
これ、吸い込んでるよね
大気すいこんでるよね
640名無しSUN:2013/09/01(日) 22:05:40.21 ID:TQ10mhPD
>>636

0613みたいな形だね。
641名無しSUN:2013/09/01(日) 22:07:15.88 ID:4Sx/S8TT
>>635
なんかいいな。
642名無しSUN:2013/09/01(日) 22:15:47.39 ID:6aV/6wkc
台風16号、アメリカ国籍取得か?

てか、「発達した熱帯低気圧」って何だよwww

<03日21時の予報>
強さ -
発達した熱帯低気圧
存在地域 ミッドウェー諸島近海
予報円の中心 北緯 36度05分(36.1度)
西経 175度40分(175.7度)
進行方向、速さ 東北東 20km/h(11kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 330km(180NM)
643奇異串まにあ:2013/09/01(日) 22:24:32.56 ID:UrTLy20C
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
とぐろキタキタ!!この位置での癶育は興奮するな!∪∩∪ら喪?
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
経路的には9807か?950.40で奇異膵臓または奇異串希望ぬ!
なんか知らんけど?
644名無しSUN:2013/09/01(日) 22:26:17.30 ID:pphF1RJD
>>630
伊豆串といえば、0709
645名無しSUN:2013/09/01(日) 22:33:43.47 ID:6aV/6wkc
台湾で勢力削がれて九州手前にして朽ちた15号、
発生直後に西経域へ亡命の16号、
発生直後にして死にかけ予想の17号…

 ♪ 15、16、17と  今年の 台風 変なのばかり 〜
646奇異串まにあ:2013/09/01(日) 22:35:14.79 ID:UrTLy20C
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
真里穴もキタキタキタアアアアアアア!!!?\(◎o◎)/!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
やはり9月は連癶どすな!!さあ王道へ!そして伝説へ!!
なんか知らんけど?
647名無しSUN:2013/09/01(日) 22:43:13.64 ID:6OU5UiFM
648名無しSUN:2013/09/01(日) 22:44:33.23 ID:6OU5UiFM
超大型で非常に強い台風17号は
6日午前5時現在長崎市付近を時速55kmで北東へ進んでいます
中心気圧は930hpa 中心付近の最大風速は50m/s
最大瞬間風速は70m/sで
4時頃長崎市野母崎で77.4m/s、
4:30に熊本県天草市牛深で最大瞬間風速72.6m/sを観測しました
649名無しSUN:2013/09/01(日) 22:45:50.46 ID:TQ10mhPD
>>645

円形のスパイラスバンド、くっきりおめめを持ったもの=台風という定義があったとしたら、
今年の台風は0個だね。

中心付近の分厚い雲、バランスのとれた渦、大きなくっきり目すべてを
持ち合わせた台風
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/200514/0/512x512/MTS105090201.200514.jpg
650奇異串まにあ:2013/09/01(日) 22:50:12.39 ID:UrTLy20C
647
しかし豆やなあwww
経路はサセポ?
なんか知らんけど?
651名無しSUN:2013/09/01(日) 23:05:42.86 ID:lejM5ck0
>>649
0514はいいよね。なんせデカかったし経路も良かった。
スレ消費半端なかったわ
652名無しSUN:2013/09/01(日) 23:13:18.49 ID:9ED9XWmR
沖縄あたりで発生する台風でまともなスパイラルバンド持った台風など
あったっけ?
ズラ(Cb域)を台湾の山にかすめとられたT15みたいな、情けない台風ばっか
653名無しSUN:2013/09/01(日) 23:14:05.98 ID:TQ10mhPD
>>651

ほんとそうだね。
真っ青な太平洋に(海が青く見える気象画像に限るが)くっきりと
映える巨大な渦は圧巻だったし、経路はまさに典型的な8月ルート
そのまんまだった!
654名無しSUN:2013/09/01(日) 23:22:31.73 ID:cyDyeLrF
日曜日
長崎で操法大会なんですけど
影響あるそうですかね?
延期だけは勘弁願いたいのだが(T_T)

というかこの台風どんなコース
たどるんだろう
655名無しSUN:2013/09/01(日) 23:25:30.63 ID:6OU5UiFM
656名無しSUN:2013/09/01(日) 23:31:31.53 ID:0gsUW6p2
17号候補は、15号みたいなコースを予想するモデルが多いね
日本海側はもう雨いらないですorz
657名無しSUN:2013/09/01(日) 23:36:12.48 ID:pphF1RJD
今年の台風たちより、最盛期の0709の方がまともだと言ってみる
言いすぎか?w
658名無しSUN:2013/09/01(日) 23:38:32.18 ID:0gsUW6p2
659名無しSUN:2013/09/01(日) 23:45:15.41 ID:ia4OS4Fq
MSMでは仮17号が3日午前6時の時点で990hPa程度まで発達する予想になってる
660名無しSUN:2013/09/01(日) 23:47:15.08 ID:DriHIzQi
今の段階じゃ米軍も17号がどこに行くかわかんねーわな
661名無しSUN:2013/09/01(日) 23:50:53.66 ID:xj4memt1
もう島根はほんと勘弁して下さい。
662名無しSUN:2013/09/01(日) 23:52:55.99 ID:OAZz5OKF
だいたいどれも土曜日に日本通過なのかな。
663名無しSUN:2013/09/02(月) 00:05:21.87 ID:Vwlt02a8
関東地方に近づくコースで、一気に水不足解消とならないかなぁ。

数日前の予報では、9/1は台風が通過ということだったので、予定は
キャンセルし、台風の風対策のためにベランダは整理しておいたのに
結局は猛暑。雨は降らず、ダムの水不足はそのまま。
今回は関東に恵みの雨をもたらしてくれることを切望。
664名無しSUN:2013/09/02(月) 00:06:43.18 ID:1RSjPKnv
17号仮、レーダーみてると15号よりよっぽど台風らしいじゃん
665名無しSUN:2013/09/02(月) 00:10:55.33 ID:Rp4vUXF+
>>658
これ以上日本海側をいじめてやるなよ…w
666名無しSUN:2013/09/02(月) 00:13:34.41 ID:JgsK1CWl
>>658
九州の西海上で35kts。
かろうじてTSか。
667名無しSUN:2013/09/02(月) 00:22:48.63 ID:XYTPSWw0
>>658
今年も九州バリアは完封しそうだ
668名無しSUN:2013/09/02(月) 00:25:27.06 ID:9BGYcmiM
俺も妄想してみた
http://kie.nu/1idK
669名無しSUN:2013/09/02(月) 00:49:16.54 ID:WdVxpmz5
本年はサブ廃が衰退して涼しくなったと思ったら台風(糞)が北上→サブハイ
復活→蒸暑い パターンばかりだ。9月第一週の予想気温も日を追うごとに
上昇傾向である
670名無しSUN:2013/09/02(月) 00:51:47.96 ID:9BGYcmiM
>>658
15号より弱いとかどういうこっちゃ
671名無しSUN:2013/09/02(月) 01:00:51.23 ID:aI7wkGG/
今年は粗製乱造が酷いな
672名無しSUN:2013/09/02(月) 01:02:40.25 ID:XecOjft6
16号が米軍にガンスルーされてるんだけど、これつまり西経域入ったら消滅扱い?
673名無しSUN:2013/09/02(月) 01:14:57.83 ID:KZ2lLYKh
こんどこそ上陸やな
674名無しSUN:2013/09/02(月) 01:15:49.18 ID:Ab5fCVAW
>>658
鯉かよ
675名無しSUN:2013/09/02(月) 01:16:38.95 ID:vMDwMqEb
今度の週末は九州直撃?
野外イベントがあるんだけど
676名無しSUN:2013/09/02(月) 01:34:09.15 ID:65BvOxn4
>>672
えーっ じゃあ発達した熱低とかの名称も意味無いの
677名無しSUN:2013/09/02(月) 02:04:06.25 ID:WdVxpmz5
15号が残したCbクラスター下に仮17号循環。下層循環とCb域の分離はしばしば
見られるが、ヅラの再利用は珍しいと思う
678名無しSUN:2013/09/02(月) 04:31:40.14 ID:1UpZAwWe
17号発生だと@NHK渡辺蘭ちゃん
679名無しSUN:2013/09/02(月) 04:49:13.91 ID:ILV2+I5j
中心気圧が4桁なんて…
680名無しSUN:2013/09/02(月) 04:50:12.81 ID:sEIfghHP
強風域ちっさ
681名無しSUN:2013/09/02(月) 04:59:15.66 ID:3nOB2L4L
17号は今後、東シナ海で停滞する模様。
長時間高温の海水域に留まるなら予想以上の発達もあるかも?
682名無しSUN:2013/09/02(月) 05:16:42.41 ID:R4oWDUiL
17号発生したけど、まだ1002hPa程度か。
日本に上陸しそうなコースだが。
683名無しSUN:2013/09/02(月) 05:26:40.96 ID:aOrf0Z4h
684名無しSUN:2013/09/02(月) 05:27:43.40 ID:WzeSo/IT
最新のGSMモデルでは、15号同様にあまり発達せず、最終的に日本海方面へ抜け
秋雨前線と一緒になり温低化すると予測されている。
685名無しSUN:2013/09/02(月) 05:50:07.11 ID:WH6P3vZT
こりゃ九州大雨だな
686名無しSUN:2013/09/02(月) 05:58:34.75 ID:jguhP9ds
>>684
発達の可能性全くなしなの?
687名無しSUN:2013/09/02(月) 06:01:11.30 ID:eHCpP+C3
7日の朝から隠岐島で釣りするんだけどフェリー出ないかな・・・?
688名無しSUN:2013/09/02(月) 06:03:28.66 ID:jmgvBBtS
出ない。
689名無しSUN:2013/09/02(月) 06:06:41.25 ID:K+usJMpB
996hpa迄勢力強くなりそうだけ屋久島近海の時点で温低かな?
対馬通過時で1008hpa前後の低気圧と予想されてる。
690名無しSUN:2013/09/02(月) 06:15:24.86 ID:S2Q+/jgb
気象庁と米軍の予想がピッタリ……、どっちか真似たな……
691奇異串まにあ:2013/09/02(月) 06:18:34.87 ID:/zlQG7r6
今度は高砂國が無いから925.50は逝くなこりゃあw
ヌピードものろま大将やから精力を溜めるんは十分!
希望は895粍原!!なんか知らんけど?
692奇異串まにあ:2013/09/02(月) 06:30:21.72 ID:/zlQG7r6
Q州は8日頃まで大雨?こりゃあ三千粍やな!(;◎;Д;◎;)
どないなるか知らんけど?
693名無しSUN:2013/09/02(月) 06:50:38.93 ID:IX324dAu
17号は力をためている
人間は様子をうかがっている
17号は力をためている
人間は様子をうかがっている
17号は力をためている
人間は様子をうかがっている
17号の攻撃!!九州は154564654のダメージ!!
人間は様子をうかがっている
17号の攻撃!!九州は1654656645のダメージ!!九州をやっつけた!!
人間は様子をうかがっている
694名無しSUN:2013/09/02(月) 06:58:01.23 ID:KgyP+FRH
>>687
オマエ雨男って言われてるだろ
695名無しSUN:2013/09/02(月) 07:01:39.09 ID:dQ3u14Gu
>>690
気象庁も米軍も日、米、その他外国の演算を人手で補正して
進路予想を作ってるから、だいたい似たような結果になることが多い。
696名無しSUN:2013/09/02(月) 07:03:58.00 ID:Z1+v9ygm
台風寅次
697名無しSUN:2013/09/02(月) 07:06:08.55 ID:NBmQ/wKy
698名無しSUN:2013/09/02(月) 07:09:00.06 ID:wwgOV3I9
>>695
いや、数日後の予測は違ってることが多いから話題になるんじゃんか。
今度は5日後までそっくりだから却って違和感がある。
699名無しSUN:2013/09/02(月) 07:09:15.34 ID:5yClDlm3
17号は15号のように、広島に来るのでしょうか?
700名無しSUN:2013/09/02(月) 07:11:43.71 ID:jZkwc0vU
トラジー頑張れ
愛知で待っとるわ
701名無しSUN:2013/09/02(月) 07:14:36.53 ID:KgyP+FRH
広島くるで
702奇異串まにあ:2013/09/02(月) 07:19:19.28 ID:/zlQG7r6
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309020700-00.png
〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
とぐろらしい容になってきよったどすな!!!族族させやがる!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
703名無しSUN:2013/09/02(月) 07:34:39.20 ID:eHCpP+C3
平日に来いやボケ台風!
704名無しSUN:2013/09/02(月) 07:38:56.80 ID:wwgOV3I9
>>699
また劣島へ来るかもしれませんよ。
705名無しSUN:2013/09/02(月) 07:50:00.91 ID:MsIEp5hS
温暖化&海水温上昇だと日本に来る台風の発生パターンはこうなるのか?
706名無しSUN:2013/09/02(月) 07:50:03.23 ID:qdJeJNil
まあ台風発生はいいんだが
今回は前回と違って割りと近くに寒気があるんだよな…
707名無しSUN:2013/09/02(月) 07:56:01.29 ID:5laBNl3D
>>705
昔より日本の近くで台風出来るようになるかもな
708名無しSUN:2013/09/02(月) 07:59:28.81 ID:wwgOV3I9
こういった雑魚台風多発は1988年などが似ている。
しかしこの年は冷夏だった。
今年はつい今まで真夏なのに低緯度発生ばかりだったぞ。
709名無しSUN:2013/09/02(月) 08:17:59.44 ID:AVUFKRBa
16号の進路予想ワラタ
つうかこの前の日付変更線の台風と本当台風だったんかな?
今年気象庁無理やり台風にしたんじゃないのか?と思ってしまうの
2、3個はあるよな
710名無しSUN:2013/09/02(月) 08:18:07.95 ID:v/ao0Dpr
今回は珍しく、気象庁と米軍が初報で予想がほぼ一致してるな

予想しやすいモデルだったんだろか?
711名無しSUN:2013/09/02(月) 08:24:40.36 ID:X0egkOMq
>>709
1302「」
1314「・・・」
712名無しSUN:2013/09/02(月) 08:28:19.41 ID:gpXDMWo5
台風第17号 (トラジー)
<05日03時の予報>
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 990hPa

こんなんでも停滞してもらったらたまらん
713名無しSUN:2013/09/02(月) 08:29:56.35 ID:lPkBa/xh
>>709
一方、8号のあとで発生した9号候補のTDは、
9号にならなかった
714名無しSUN:2013/09/02(月) 08:40:03.12 ID:5laBNl3D
>>712
ヤバイな。雨雲の母艦として居続けるのか。
延々と九州に雨雲を送り続けるアウトレンジ戦法だな。
715名無しSUN:2013/09/02(月) 08:42:59.80 ID:wwgOV3I9
車懸りの陣だ。7617みたいに。
716名無しSUN:2013/09/02(月) 08:50:58.91 ID:5laBNl3D
>>715
よく速攻で名前出てくるなw

ぐぐってみた。
フランって名前の台風なのか。
今回みたいに九州南西に停滞して雨雲を送り続けた。
死者161人。推定降雨総量は歴代1位。
717名無しSUN:2013/09/02(月) 08:54:00.20 ID:KArxEX96
しかし見事な威力だ、人工降雨装置……
718名無しSUN:2013/09/02(月) 09:02:23.04 ID:mkVvAzDC
ウエザーニュースの台風予測はいつもずれてるよな
一日〜二日は遅い感じ
ECMWFは7日には東北あたりなのに
719名無しSUN:2013/09/02(月) 09:09:21.54 ID:cGLnjJK1
雷雨が昨日から降り続いてる
これはヤバい
720名無しSUN:2013/09/02(月) 09:12:03.26 ID:5laBNl3D
>>719
場所はどこや?
721名無しSUN:2013/09/02(月) 09:15:00.27 ID:cGLnjJK1
鹿児島です
722名無しSUN:2013/09/02(月) 09:23:26.58 ID:wv5VrkGj
台湾の熱帯低気圧台風になったんだ
読みが外れた
723名無しSUN:2013/09/02(月) 09:27:33.76 ID:LdxJ2Cby
この台風は9月4、5、6日の富山県に影響与えるの?
今のところ週間天気は晴れになってるけど(6以降が雨)
これ変わる可能性めちゃあるよね?
724名無しSUN:2013/09/02(月) 09:29:15.68 ID:dWkE6FJB
この17号も15号みたいに秋雨前線の補給機になりそうだな。
台風そのものは大した強さにはならなそうだが・・・
でも弱い台風でも停滞したらそれなりにヤバイかもしれん。
725奇異串まにあ:2013/09/02(月) 09:35:34.54 ID:/zlQG7r6
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
南野会場でキタ!!伊勢とぐろの終わりの始まりどすな!!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
726名無しSUN:2013/09/02(月) 09:37:24.34 ID:LdxJ2Cby
>>724

ありがとう。なるほど。
山の予定なのに、こういう時の台風は(間接的要因でも)
恨んでしまう・・・
727奇異串まにあ:2013/09/02(月) 09:41:09.63 ID:/zlQG7r6
728名無しSUN:2013/09/02(月) 09:44:55.38 ID:KgyP+FRH
距離をとってジャブ連打、っていちばんイヤなんですけど
729名無しSUN:2013/09/02(月) 09:46:05.87 ID:5laBNl3D
>>727
汚ねえ形だけど雲は厚いな
早く水不足の関東にも来て欲しいわ
730名無しSUN:2013/09/02(月) 09:48:16.28 ID:GEGUmN4y
また放射性物質を巻き上げてしまうだろ
まあスカイシャインでググれば恐ろしいことが分かるが・・・
731名無しSUN:2013/09/02(月) 09:48:47.64 ID:+MrY3KTz
17号って15号の残骸出来たのでわ?
732名無しSUN:2013/09/02(月) 09:57:25.06 ID:dWkE6FJB
15号の凶悪な精神が分離して17号が生まれたか!
733名無しSUN:2013/09/02(月) 10:08:47.59 ID:hSi/bp/i
15号が台湾で脱いだ鬘が発達して17号になったんかい? 15より強そうだな17号
3本モデル出てます
ウニ北に進路を取る時に若干北西コース取って、その後は他の2本と同じコースですな
気象庁と米軍はある時間に北に進む進路予想してるけど、真北に進路とらずに北東のまま行き九州上陸しそうだな 九州の雨が心配だ
734奇異串まにあ:2013/09/02(月) 10:11:20.48 ID:/zlQG7r6
636
この圖をヴァカにしてたけどまさにソナタの通りかも試練wwwww
縄菌で925粍原もアリエール!!!なんか知らんけど?
735名無しSUN:2013/09/02(月) 10:13:07.73 ID:wwgOV3I9
>>734
レス番はちゃんとつけてくれ、できないのか?
736奇異串まにあ:2013/09/02(月) 10:13:10.67 ID:/zlQG7r6
18,19候補キタ!!!こらおもろい!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
737名無しSUN:2013/09/02(月) 10:17:06.71 ID:hSi/bp/i
17号に18号候補か セルはまだー?(笑)
面白くなくてスイマセンでした
738奇異串まにあ:2013/09/02(月) 10:17:42.91 ID:/zlQG7r6
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309021000-00.png
17,18,19號と立て続け来るど!!!どいつが強いんか知らんけど?
なんちゅう漫画か知らんけど!龍球どすか?
なんか知らんけど?
739名無しSUN:2013/09/02(月) 10:18:23.48 ID:hSi/bp/i
>>732
神とピッコロ大魔王か
740名無しSUN:2013/09/02(月) 10:19:11.93 ID:Voz8LhWj
3つとも日本来そうだね。
741奇異串まにあ:2013/09/02(月) 10:23:17.79 ID:/zlQG7r6
ttp://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1950/8/track.gif
ヂエーン経路になりそうや!なんか知らんけど?
742名無しSUN:2013/09/02(月) 10:34:17.33 ID:RkXfWj/k
どいつもこいつも栽培マンみたいな雑魚だな
743名無しSUN:2013/09/02(月) 10:37:17.48 ID:Aee4Vgn6
いやいやヤムチャ程度だろ?
サイバイマンに失礼w
744名無しSUN:2013/09/02(月) 10:40:57.24 ID:XdZqmhYj
17号の3本予測貼っておくやで♪( ´▽`)
http://i.imgur.com/eJ1XjkC.jpg
745名無しSUN:2013/09/02(月) 10:44:09.41 ID:D24i11F2
恐怖煽るわけじゃないけど
相模湾・東京湾・駿河湾・土佐湾でもいきなり台風発生しても
おかしくないんだぞ今年の状況 ゲリラ台風として
746名無しSUN:2013/09/02(月) 10:47:37.68 ID:6rmVRTs7
沖縄本島の北ぐらいの経度に達したところで北にカックンする予想で一致してるな
これはなんで?
747名無しSUN:2013/09/02(月) 10:49:22.12 ID:2LjIlq9p
>>672
97W.INVESTとして、再認定している。ただ、勢力的にはTD扱い。
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc13/WPAC/97W.INVEST/

可視画像を見ていると、きれいに渦巻いているけど、亜熱帯低気圧にも見えるな。
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc13/WPAC/97W.INVEST/vis/geo/1km/20130902.0031.goes15.x.vis1km.97WINVEST.25kts-1004mb-333N-1770E.99pc.jpg
748名無しSUN:2013/09/02(月) 10:53:47.03 ID:hSi/bp/i
また前線刺激パターン
九州北陸東北を救ってやって(´・ω・`)心から願うわ
749名無しSUN:2013/09/02(月) 10:55:46.20 ID:XdZqmhYj
うーん関東にも雨降らせてくれよ…
昨日雷雨で少しは降ったが、まとまった雨が全くふっとらんT_T
750名無しSUN:2013/09/02(月) 10:57:43.35 ID:XecOjft6
>>747
さんきゅ
751名無しSUN:2013/09/02(月) 10:58:56.12 ID:u/qsKPbZ
イートゥー(´・ω・`)
752名無しSUN:2013/09/02(月) 11:00:10.69 ID:MSreUX+0
753名無しSUN:2013/09/02(月) 11:10:15.80 ID:LChiHAA2
いやまだ寒気が中心には達してない
時間の問題だが
754名無しSUN:2013/09/02(月) 11:18:38.10 ID:A8FGzmMO
トラジー・・・
ずいぶん前に亡くなったじいちゃんと同じ名前だ
755名無しSUN:2013/09/02(月) 11:22:49.25 ID:WcsCZyUL
伊藤さんに虎二か
756名無しSUN:2013/09/02(月) 11:26:01.90 ID:ByAGTGVU
      ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   | |
   | i  .l|             ゙ミ.   | |
   |   :l|           'ミ |l  | |
   | i  l|!           レ゙ヽ   |<   呼んだか?
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  | |
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  | |
   | l  .|            ,.rr'′ | |
   | i   .|,   〈l         ij   | |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   | |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,|| \________
     ゙ ゙ '' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、
  ‐'^_}      .} }:::::::::::::::{ {          '}__`
757名無しSUN:2013/09/02(月) 11:26:11.76 ID:LE0kB6uD
>>593
よう、情弱。元気か?
758名無しSUN:2013/09/02(月) 11:42:14.05 ID:DCSoX6B9
コロッケ!コロッケ!

いつ食えるんだ!
759名無しSUN:2013/09/02(月) 11:49:16.88 ID:UmydayR3
>>675
九州だったら大丈夫です。台風バリアがあるから
760名無しSUN:2013/09/02(月) 11:49:49.07 ID:XdZqmhYj
最新GFS、384時間後wに九州付近にめっちゃ強い台風を描いてるw
どうせお絵描きだから当たるかわからんが、ワクワクしてまう…
761名無しSUN:2013/09/02(月) 11:55:53.16 ID:6rmVRTs7
最新MSMだと3日18時で984hPa未満まで発達する予想出てるで
http://www.weather-report.jp/com/professional/msm/kiatsu/japan.html
あと、もしこの通りになれば位置と進行方向的にどこをどう見ても九州に上陸しそうなんだが…
762名無しSUN:2013/09/02(月) 12:00:27.66 ID:lPkBa/xh
>>755
昨年は、沙織さんがいた
763名無しSUN:2013/09/02(月) 12:08:40.31 ID:gSyox91T
48時間後もほとんど前線が動いてない
記録的な洪水が起きそう
764名無しSUN:2013/09/02(月) 12:42:27.01 ID:9BGYcmiM
久米島空港の風速が20m 発達してきたか
765名無しSUN:2013/09/02(月) 12:45:23.34 ID:4QdvUigX
もしかして今年は台風不作?
766めそ渦まにあ:2013/09/02(月) 12:50:26.79 ID:/zlQG7r6
今年も
767名無しSUN:2013/09/02(月) 13:04:12.36 ID:g8cN4hR5
>>765
9/2日で平年ですと14号ですが、今年は既に17号
大豊作でしょうかw
768奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:04:50.55 ID:/zlQG7r6
ttp://tenki.jp/rader/
18號からも湿舌!!これは強力どすなあ!
なんか知らんけど?
769名無しSUN:2013/09/02(月) 13:08:12.34 ID:g8cN4hR5
付け加えますと、量(数)は豊作ですが
等級(質)は特別警報クラス・・・数十年に一度程度の三等級ですw
770奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:08:56.74 ID:/zlQG7r6
今年は超絶不作やろなあ!接近も水揚げも0!8月現在どすが!
なんか知らんけど?
771名無しSUN:2013/09/02(月) 13:12:50.10 ID:/CXQHXii
九州南西をウロウロしてる間に意外に発達する可能性あるな
そのかわりマリアナ北の奴はダメか
ECMのモデルみたいに本格的な奴は1週間先送りだな
772名無しSUN:2013/09/02(月) 13:12:58.52 ID:Jz/4j6+7
こちら沖縄こちら沖縄
風が強いですおまえらのせいだ
773名無しSUN:2013/09/02(月) 13:13:18.60 ID:cTyCRsr1
猛暑だ少雨だと騒いでたが自然はバランスをとるもんやな。
774名無しSUN:2013/09/02(月) 13:14:15.85 ID:lcyN8C12
8610がまた来ないかなー
775名無しSUN:2013/09/02(月) 13:21:45.79 ID:v/KAuHmv
うどん県民不良A『うどん?んなもんどうでもいいわ』
うどん県民不良B『時代は…くまもんなんだよ』
うどん県民不良C『こんなクソ県捨ててとんこつラーメン食いにいこうぜ…ん?なんだてめえら』



うどん県民○○『きさまらはんらんぐんだな!』
うどん県民□□『てめえらの血はなに色だーっ!』
突如現れた二人の人外…不良たちを取り囲み不良たちの断絶魔が鳴り響く
うーみん『うどん県民の恥が』
ゆーみん『くまもんだと…御当地ゆるキャラなめんな』

今日もうどん県は血の雨は降る
台風がうどん県で再配達する日はいつか…
776奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:22:52.45 ID:/zlQG7r6
3日後にはトラツクの車輪から外れた暴走タイヤみたいな梗塞回転やろな!!
880粍原65bやろな!ヒヒヒヒ
なんか知らんけど?
777名無しSUN:2013/09/02(月) 13:27:36.25 ID:dWkE6FJB
17号なめてる風潮があるけど低速移動しているうちに並みの強さぐらいになったりしてな
778名無しSUN:2013/09/02(月) 13:28:24.33 ID:hbxaSA4R
日曜日上陸しねえかなあ
双方大会中止かもしれない
779奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:28:36.12 ID:/zlQG7r6
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309021315-00.png
けっけっけけけヶけけ毛けけふ中に貌風逝き出来そう!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
あと3日もありゃあ確実に魔笑美化しそう!!
(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
780名無しSUN:2013/09/02(月) 13:31:36.92 ID:XdZqmhYj
17号なかなか形がしっかりしてきたな。
なんか知らんけど?
781名無しSUN:2013/09/02(月) 13:33:44.85 ID:hSi/bp/i
>>779
コンパクトに強い積乱雲やな17号
782名無しSUN:2013/09/02(月) 13:34:17.82 ID:9BGYcmiM
しかし豆台風だな。タイヤで例えるとトラックじゃなくてゴーカートか。
783名無しSUN:2013/09/02(月) 13:35:26.28 ID:vMDwMqEb
トラジは、朝鮮語で桔梗だっけ?
784名無しSUN:2013/09/02(月) 13:37:01.32 ID:gq0nd5A+
>>752
日本見えねーな
785名無しSUN:2013/09/02(月) 13:37:07.90 ID:5gXzvFP7
この気圧配置が続くと九州北部の1ヶ月雨量が下手すりゃ1000mに達する
786名無しSUN:2013/09/02(月) 13:37:41.50 ID:dWkE6FJB
この数日の雨で一気に気温が下がった。
いつもならこの時間35度ぐらいあったのに今24度とは信じられん。
787奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:38:07.62 ID:/zlQG7r6
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
くく苦くっくくしあた925.50は保障!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
あとは知らんけど?
788奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:40:25.62 ID:/zlQG7r6
789名無しSUN:2013/09/02(月) 13:43:22.32 ID:hbxaSA4R
>>787
いいぞもっと煽れ
今回だけは認めるわ
790名無しSUN:2013/09/02(月) 13:45:23.33 ID:gSyox91T
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide5/all-00.png

愕然とした
九州どうなるの?
791名無しSUN:2013/09/02(月) 13:45:34.67 ID:XdZqmhYj
>>788
ほんとに台風らしくなってきたな。
なしど?
792名無しSUN:2013/09/02(月) 13:46:05.57 ID:gpXDMWo5
まあ落ち着けよ。先は長いw
793奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:46:34.79 ID:/zlQG7r6
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/visible/0/201309021315-00.png
菓子画像でもビウテフル!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
いかんせんぴよこ豆やけど!なんか知らんけど?
794名無しSUN:2013/09/02(月) 13:49:10.25 ID:RGUXrMli
今沖縄あたりにある雨雲が渦巻いてるんだが台風じゃないのかこれ
795名無しSUN:2013/09/02(月) 13:49:52.85 ID:RGUXrMli
普通に台風きてたのかw
796名無しSUN:2013/09/02(月) 13:50:29.45 ID:DCSoX6B9
>>794,795
普通に台風なんだよ
797名無しSUN:2013/09/02(月) 13:51:34.09 ID:dWkE6FJB
このときは九州の総雨量が2500ミリを超えるとはだれも知る由がなかったのである・・
798奇異串まにあ:2013/09/02(月) 13:52:10.92 ID:/zlQG7r6
変精風も北上したからある程度の条件は揃いまいたな!!
きぼんぬは超大柄のろま大将やけど!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
799名無しSUN:2013/09/02(月) 13:52:43.28 ID:hSi/bp/i
>>794
流れをみてちょ 17号だよ
800名無しSUN:2013/09/02(月) 14:00:06.08 ID:xVfkVYgl
しかし気象庁の予報円やGSMの予想ってちょっと変じゃないか
台風は現時点でもどう見ても前線と一体化してるのに
前線の位相とそれに伴う雨雲だけが水曜〜木曜にかけて東進
台風の方は九州の西に取り残されるというのは何か辻褄が合わない気がする
GFSの描くように前線と一緒に台風も日本海側を北東に進むか
前線の位置も台風の位置も今と変わらず停滞するか
どっちかになるのが普通ではなかろうか

間違ってたら詳しい人教えてください
801名無しSUN:2013/09/02(月) 14:02:21.87 ID:gSyox91T
停滞
802奇異串まにあ:2013/09/02(月) 14:06:01.13 ID:/zlQG7r6
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp152013.13090118.gif
こらおもろい経路!!wなんか知らんけど?
803名無しSUN:2013/09/02(月) 14:06:09.24 ID:9VGj3QY0
>>797
そんなに雨降ったら九州が溶けてなくなってしまうだろw
804名無しSUN:2013/09/02(月) 14:06:19.56 ID:gSyox91T
805名無しSUN:2013/09/02(月) 14:07:54.90 ID:9VGj3QY0
>>802
尖閣諸島生まれ竹島行きw
806奇異串まにあ:2013/09/02(月) 14:12:52.68 ID:/zlQG7r6
ついに前線を切り離しはったな!!
さあ異様な癶達へ!そして伝説へ!
なんか知らんけど?
807名無しSUN:2013/09/02(月) 14:13:23.95 ID:pIgpSeJ4
今後ありがちな展開
・17号はもう降らなくてもいい場所に集中豪雨だけをもたらし、九州に上陸することもなく今週中に去る
・来週半ばごろ18号が発生する
・その18号は一度弱まりかけたサブハイを再強化、敬老の日頃を中心に日本列島に厳しい残暑をもたらす
・が、結局日本に接近することなく半島行き、北朝鮮または韓国で豪雨被害が報告される
・20〜22日頃温低化した18号の位相が日本を大回りして東に去る。と同時に北から大きく寒気を引き込んで場が一気に転換し秋本番となる
・それ以降は台風はどんなに発生してもことごとく東方アボーンとなり、9月10月とも上陸数はゼロに終わる
808名無しSUN:2013/09/02(月) 14:13:56.92 ID:g8cN4hR5
>>785
つ1000mって、山のてっぺんしか残らんぜよ
809名無しSUN:2013/09/02(月) 14:24:15.93 ID:hbxaSA4R
これ暴風域いつ頃まといそう?
810名無しSUN:2013/09/02(月) 14:43:10.86 ID:rTzp4YU+
米が値上がりしそうだな
九州〜中国の普通期米はかなりやられるぞこりゃ
811名無しSUN:2013/09/02(月) 14:44:50.01 ID:LdxJ2Cby
なんか、こで「8月の台風がゼロ」という話題を時々目にするけど、考えたら
8月に日本に近づいたり影響与えた台風って、2010年8月月の4号以来無いんじゃ?
50年分の気象データでは発生、上陸数ともに8月が最高になっているけど、そのうち
これは9月になりそうだね。
812名無しSUN:2013/09/02(月) 14:47:16.20 ID:B44k83Ca
米軍予想進路だと対馬ぬけてく感じなんだけど珍しいね。
こんな進路
813名無しSUN:2013/09/02(月) 14:48:04.14 ID:6rmVRTs7
>>802
イライラ棒みたいだなw
上陸したらアウト、みたいな
814名無しSUN:2013/09/02(月) 14:50:11.51 ID:WcsCZyUL
>>802
九州バリアの存在は本当だったんだ
815名無しSUN:2013/09/02(月) 14:52:44.25 ID:lcyN8C12
千葉と埼玉で竜巻発生
ほぼ同時に二個
816名無しSUN:2013/09/02(月) 14:58:06.74 ID:XdZqmhYj
これは大変なことになったな。
つくばの竜巻と同じくらい酷そう
817名無しSUN:2013/09/02(月) 15:28:14.85 ID:krerKdSh
まーた日本海側かよ
山口・島根が沈没してまう
818名無しSUN:2013/09/02(月) 15:38:57.23 ID:7mOFpm8d
まぁどうせ接近しても九州の北部くらいで大分宮崎は蚊帳の外なんだろうなくっそ
819名無しSUN:2013/09/02(月) 15:46:54.37 ID:Voz8LhWj
四国にかぶりついてほしい。
820名無しSUN:2013/09/02(月) 15:54:32.32 ID:gpXDMWo5
台風第17号 (トラジー)
平成25年09月02日15時50分 発表
<02日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 久米島の北北西約120km
中心位置 北緯 27度10分(27.2度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ 北東 15km/h(8kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 全域 190km(100NM)
821名無しSUN:2013/09/02(月) 16:03:08.50 ID:/ZYS5DlE
雲まとまってきたね
822名無しSUN:2013/09/02(月) 16:03:51.85 ID:6rmVRTs7
GSMもECMWFもそうだんだけど、4日→5日の動きが不自然すぎやしないか?
進行方向を変えるとかならともかく、一気に停滞して下手すりゃ進路逆走してんじゃね?って感じだぞ
低緯度ならともかく九州間近まで来てこれはないと思うんだがなあ…
823名無しSUN:2013/09/02(月) 16:07:43.63 ID:E2g/5VC6
>>822
少しスピードアップしているから
実際には5日午後3時頃には
台風17号が対馬辺りに達すると予想
824名無しSUN:2013/09/02(月) 16:08:37.70 ID:jZkwc0vU
いい加減に愛知でもコロッケ祭りさせてくれ
825名無しSUN:2013/09/02(月) 16:10:11.83 ID:LJ4V0hcf
まーた三日以内に降格じゃん
826名無しSUN:2013/09/02(月) 16:16:21.39 ID:tLgoTwke
九州を急襲して欲しいな。
827名無しSUN:2013/09/02(月) 16:24:44.59 ID:tgqA3bPc
6日 関空→鹿児島って大丈夫そうですか?
828名無しSUN:2013/09/02(月) 16:30:37.85 ID:371KBUqP
台風より局地的竜巻の方が破壊力あるじゃん
829名無しSUN:2013/09/02(月) 16:30:54.15 ID:AZQsZfkf
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199918.html.ja
沖縄付近で停滞してる間にカテ5までいって
そのままリンゴコース
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201115.html.ja
スカスカでさんざん雑魚だと罵られたけど日本に近づきつつ
北緯30度付近で急発達
こんな前例を見習って欲しい
830名無しSUN:2013/09/02(月) 16:33:07.14 ID:LJ4V0hcf
アレ?5日予報出た!
降格はとりあえず無しだ!

一方はるか南方のTDは消滅するとの予想
831名無しSUN:2013/09/02(月) 16:38:06.94 ID:1wGjKXgv
15号よりは台風っぽいな

日本域 可視
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/visible/0/201309021615-00.png
832名無しSUN:2013/09/02(月) 16:40:20.18 ID:/ZYS5DlE
ひょっとしたら急激に発達するかもね
この雲の形は台風にとって良い気圧配置になってるとか?
833名無しSUN:2013/09/02(月) 16:40:55.17 ID:hbxaSA4R
>>830
どこに出た?
834名無しSUN:2013/09/02(月) 16:46:48.29 ID:L2XUT8fu
山に出た
835名無しSUN:2013/09/02(月) 16:57:06.51 ID:WcsCZyUL
コロッケ祭り中止のお知らせ
836名無しSUN:2013/09/02(月) 17:04:42.13 ID:xRfnDqPb
>>619
デジタル台風より詳しいサイトはない?
837名無しSUN:2013/09/02(月) 17:26:01.67 ID:l2r6xS0b
(-人-)リンゴコースになりませんように〜
838名無しSUN:2013/09/02(月) 17:38:12.34 ID:j3N5R7ZA
五日予報見たけど停滞し過ぎだなw
839名無しSUN:2013/09/02(月) 17:39:05.74 ID:R7tzreW5
埼玉の竜巻は気象庁の見解で
スーパーセルが発生した可能性が高いとのこと
840名無しSUN:2013/09/02(月) 17:42:36.94 ID:Ab5fCVAW
安いのか
841名無しSUN:2013/09/02(月) 19:18:56.20 ID:bfIjUbX/
復旧
842名無しSUN:2013/09/02(月) 19:19:41.99 ID:Kkw/9QEN
板復旧?
ikuraを皮切りに複数鯖落ちてたね
843名無しSUN:2013/09/02(月) 19:21:15.25 ID:6PxqHkEA
本当に停滞するのか見ものだ
844名無しSUN:2013/09/02(月) 19:22:04.38 ID:pffonuff
しかしホントに何度でも立ち上がるなw
2chは
845名無しSUN:2013/09/02(月) 19:23:23.26 ID:y5WO9DIT
いや、JaneStyleから出来ない・・
846名無しSUN:2013/09/02(月) 19:24:00.47 ID:o1vX462a
もどったあああ
よかった…
847名無しSUN:2013/09/02(月) 19:25:31.67 ID:3cBi4kar
てす
848名無しSUN:2013/09/02(月) 19:27:05.89 ID:LcQGdokC
849名無しSUN:2013/09/02(月) 19:27:28.48 ID:Ze68yT+A
えらい鯖落ちしてたな。
やっとこ戻った
850名無しSUN:2013/09/02(月) 19:27:28.62 ID:kSC7ckFF
米軍だとさっさと北上、その他は3〜5日にかけて停滞。
8日に福岡でイベントなんだけど後者だとマズイですよね。
851名無しSUN:2013/09/02(月) 19:28:11.31 ID:y5WO9DIT
長崎の先w
852名無しSUN:2013/09/02(月) 19:31:43.00 ID:SBOdX6b8
何で落ちてたんだ?
853名無しSUN:2013/09/02(月) 19:33:04.97 ID:y5WO9DIT
あ、出来た
854名無しSUN:2013/09/02(月) 19:33:13.97 ID:L17c0Yjd
17号 さっさと動いてくれないといつまでも湿暖流の流れ込みがおさまらん
ずっと天気が変わり映えしなくて気が滅入る
855名無しSUN:2013/09/02(月) 19:35:30.14 ID:pffonuff
>>854
自分のところは雲ひとつ無い日が7月後半から一ヶ月続いたから
曇りや雨が凄く嬉しいんだがな・・
856奇異串まにあ:2013/09/02(月) 20:12:02.35 ID:TFsOnrxd
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
知らんまにあっちゃああああああああああWWWW
これはまずいのか?分裂・・・御臨終どすな?
なんか知らんけど?
857名無しSUN:2013/09/02(月) 20:14:20.92 ID:ITEFqTkH
奇怪渦やな
858名無しSUN:2013/09/02(月) 20:21:10.74 ID:ww7Xby53
もう勘弁してくれよ
こっちはもう十分雨ふったから
トンキン直撃して大掃除してくれや
859名無しSUN:2013/09/02(月) 20:22:48.69 ID:uFV5H8rp
白玉が並んでキン○マみたいになってる
ウフフw
860名無しSUN:2013/09/02(月) 20:23:18.49 ID:Kkw/9QEN
何という双子化
いやむしろコンパクトに巻き合って発達したあと超絶合体とか
861名無しSUN:2013/09/02(月) 20:26:17.85 ID:Ze68yT+A
>>856
ワロてもうたw
862名無しSUN:2013/09/02(月) 20:27:18.54 ID:MbsB+zMF
>>856
説明ヨロ
863名無しSUN:2013/09/02(月) 20:27:54.06 ID:VSrjxzaA
>>856
お陀仏さんだぬ
864名無しSUN:2013/09/02(月) 20:30:09.82 ID:uFV5H8rp
天気図ではずっと留まり続けて前線を刺激しまくるようだな
865名無しSUN:2013/09/02(月) 20:32:25.90 ID:HH8VlR08
866名無しSUN:2013/09/02(月) 20:33:27.37 ID:b930ajkC
>>856
御気の毒様だぁよ、お嬢様
867名無しSUN:2013/09/02(月) 20:36:01.14 ID:519UWhHW
台風より前線の方が凶暴とはこれ如何に
868名無しSUN:2013/09/02(月) 20:37:33.33 ID:/Eg+8F9l
明日マツダスタジアムに行くのですが試合行われるでしょうか?
869名無しSUN:2013/09/02(月) 20:45:02.80 ID:y5WO9DIT
さすが故15号、17号産んだ上にさらにまた子供産むとは、、、これからビッグダディと呼ばせてください
870名無しSUN:2013/09/02(月) 20:48:42.63 ID:jrFF7a3O
17号の進路を阻むものはチベ高?
偏西風はそのまた北に流れてるの?
871名無しSUN:2013/09/02(月) 20:54:15.13 ID:7erlqt3A
その姿、まさに猫の金玉なり・・・
872奇異串まにあ:2013/09/02(月) 20:56:43.26 ID:TFsOnrxd
分裂するんは猛癶達の兆しどすな!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
873名無しSUN:2013/09/02(月) 20:56:51.08 ID:KEDtb9Xk
>>870
進路が阻まれているというよりも、台風を流す風が弱い。
すぐ北、前線がある九州あたりまで北上すると偏西風に流れされて動くんだけどね。
874名無しSUN:2013/09/02(月) 20:56:52.62 ID:AsW84alK
分裂した場合って番号ってどう振られんの?
875名無しSUN:2013/09/02(月) 20:57:44.34 ID:6PxqHkEA
中旬にマリアナ付近で本格的な台風ができそうな予感。

発達しやすい台風
・北西太平洋の中心部あたりで発生
・発生初期段階のコアが小さい(気圧傾度が大きい)
・広大なスパイラルバンドを伴う(大量の水蒸気を取り込んで徐々に巨大化)
・雲が偏っていない
876名無しSUN:2013/09/02(月) 21:00:36.68 ID:7erlqt3A
>>874
虎二左と虎二右

てか、ぬこの金玉ってか虎の金玉か!
877名無しSUN:2013/09/02(月) 21:02:07.74 ID:AehFyRAj
>>876

日本語でどうぞ。
878名無しSUN:2013/09/02(月) 21:02:38.00 ID:jrFF7a3O
>>873
な〜る!d
879奇異串まにあ:2013/09/02(月) 21:11:26.88 ID:TFsOnrxd
させぽまであと5日間の猶予!!
魔笑美化確実どすな?!?!
なんか知らんけど?
880名無しSUN:2013/09/02(月) 21:12:57.91 ID:R/iOItHP
最新MSMは4日午前3時で鹿児島の黒島付近まで進む予想になってるんだが…
http://www.weather-report.jp/com/professional/msm/kiatsu/kyushu.html
ちなみに黒島の場所↓
http://dpo.aori.u-tokyo.ac.jp/dmmg/fieldwork/2004kuroshima/s-mishima-gun-gmt2.jpg
881名無しSUN:2013/09/02(月) 21:12:58.58 ID:XC5yKaGZ
>>879


日本語でどうぞ。
882奇異串まにあ:2013/09/02(月) 21:13:20.35 ID:TFsOnrxd
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
マクラサキ沖に福低みたいなもんが出来たど!!
なんか知らんけど?
883奇異串まにあ:2013/09/02(月) 21:15:30.37 ID:TFsOnrxd
一一一五みたいになりそうか???
愛はありそうか?なんか知らんけど?
884名無しSUN:2013/09/02(月) 21:16:51.79 ID:6PxqHkEA
MSMやGFSだと4日に九州だけど、米軍と気象庁予報は1〜2日遅い。
885名無しSUN:2013/09/02(月) 21:19:21.93 ID:R/iOItHP
>>884
そうなんだよね
気象庁なんか7日でようやく長崎付近だからね
あとECMWFも米軍・気象庁寄りだな
886名無しSUN:2013/09/02(月) 21:21:33.74 ID:wFsJrKLf
16号は動きが停滞してるな。
887名無しSUN:2013/09/02(月) 21:23:10.33 ID:BE8OGkSx
また上層が吹っ飛んで下層のみの渦になりそうだね
チベ高はいい感じに引っ込んでるんだけど偏西風がなあ…
888奇異串まにあ:2013/09/02(月) 21:23:50.01 ID:TFsOnrxd
蜘蛛丁高度が上がって来た!!
明日にも坊風域が出来るやろ!
なんか知らんけど?
889奇異串まにあ:2013/09/02(月) 21:25:03.66 ID:TFsOnrxd
_/ ̄\(;◎;Д;◎;)_il||li  887
890名無しSUN:2013/09/02(月) 21:33:08.01 ID:jV+62eM8
つっちーが興奮していたら雲頂高度が下がってきた
891名無しSUN:2013/09/02(月) 21:37:02.55 ID:gzlJAbLc
魔笑美=0314
892名無しSUN:2013/09/02(月) 21:39:25.95 ID:VNT8LsMz
変なとこから雲が湧いちまったな
やっぱシステム的にうまくいってないみたいだ
893名無しSUN:2013/09/02(月) 21:40:18.30 ID:JDxmzBjJ
台風の目が見えてきたな
http://i.imgur.com/zCeQJFF.jpg
894名無しSUN:2013/09/02(月) 21:41:55.66 ID:o1vX462a
>>893
なんだよこれ
895名無しSUN:2013/09/02(月) 21:43:50.26 ID:gzlJAbLc
>>892
システムにバグがあったんだね
896名無しSUN:2013/09/02(月) 21:46:39.82 ID:6TFyNJ/x
>>880
ピークのその辺りらしい
897名無しSUN:2013/09/02(月) 21:46:49.72 ID:+TQHvMDw
さて、MSMを参考にすればそろそろ予報円の大幅変更が防災上必要な頃合いと
思われるが21時更新でどうなるか…
898名無しSUN:2013/09/02(月) 21:49:18.60 ID:VNT8LsMz
>>893
1204だな
899名無しSUN:2013/09/02(月) 21:54:44.52 ID:mM43+XA+
レーダーみると中心付近の雨雲が強くなってきてるような>17号
900名無しSUN:2013/09/02(月) 21:55:19.40 ID:yzVy1And
1204もはっきりとした渦を持たない、前線と同化した台風だったな。
901名無しSUN:2013/09/02(月) 21:55:26.10 ID:Wy67nrGA
今日昼間に森田さんか誰かが今年は海水温高いけど凄い台風が発生してなく、エネルギーが余ってるからデカイ台風出来る可能性あるって言ってたよ。
902名無しSUN:2013/09/02(月) 21:57:07.29 ID:BE8OGkSx
でも海水温が高い年ってわりかし12月頃まで温存されるんだよね
903名無しSUN:2013/09/02(月) 21:58:16.06 ID:J09sTuPk
>>901そいつの言う事は俺は信用してない
904名無しSUN:2013/09/02(月) 22:05:06.77 ID:9TFdzdK9
17号ほんとに九州直前でいきなり北上すんのかな
面白い動きだな
905名無しSUN:2013/09/02(月) 22:05:32.77 ID:0QaUSPSz
17号巨大化してるのかな?
でも日本の南海上は今風吹いてないから
大きな台風の卵出来やすいんじゃないかな?
906名無しSUN:2013/09/02(月) 22:19:36.97 ID:GteD3ZUq
<04日21時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ミッドウェー諸島近海
予報円の中心 北緯 33度25分(33.4度)
東経 180度00分(180.0度)
進行方向、速さ 東 ゆっくり
中心気圧 1004hPa
予報円の半径 300km(160NM)

ジャスト180度
907名無しSUN:2013/09/02(月) 22:31:06.31 ID:R/iOItHP
おいおい気象庁の21時予報さらに進路遅くしてきたぞ7日21時でもまだ九州の西って
MSMだと4日の午後には鹿児島抜けそうな勢いなんだが
908名無しSUN:2013/09/02(月) 22:35:31.42 ID:jV+62eM8
予報円がでっかい
909名無しSUN:2013/09/02(月) 22:43:14.08 ID:B3i/RL2u
もうマーシャル諸島生まれマリアナ東海域育ちのスーパーなやつなんて発生しないのか
910名無しSUN:2013/09/02(月) 22:45:22.53 ID:NPnMYL1H
今年は雑魚台風多いな。
17個のうち、Tまで発達したのは2個のみ。
逆にTS止まりは17号含めると9個。
911名無しSUN:2013/09/02(月) 22:50:42.87 ID:cifKuCxO
>>907
台風には台風専用のモデルがあるのではありませんか
912名無しSUN:2013/09/02(月) 22:54:21.19 ID:ITEFqTkH
>>909
今年みたいに明らかに海水温が高い時は、むしろ発生しないんじゃないだろうか

森田なんて奴が逆神として裏付けてるしw
913名無しSUN:2013/09/02(月) 23:14:18.23 ID:yzVy1And
>>909

0416、0418、0514がまさに代表格だね。
914名無しSUN:2013/09/02(月) 23:20:10.41 ID:6PxqHkEA
>>913
昭和の代表格は第二室戸かな。
915名無しSUN:2013/09/02(月) 23:29:30.25 ID:t/qcnOKr
リンゴ台風かな
916名無しSUN:2013/09/02(月) 23:41:05.89 ID:B3i/RL2u
温暖化は海水温を高めるだけじゃなくて気流の流れにも変化がもたらせて台風の発生領域が
西に移ってしまい台風の発生位置から見て成長域となりうる場所には海洋ではなく大地が広がり
発達を拒む状況な訳かな
917名無しSUN:2013/09/02(月) 23:41:33.12 ID:8aKVVO4X
自分で経験したの方が一番だね
市内を風速45m/sを超えたのが吹いた時はワクワクしたからな
家が一瞬浮いたから浮いた側の柱にしがみついて倒壊免れた気がする
台風の目は穏やかで微風で星空が見えたけど、周りの山々は枝が飛んでたからな
918名無しSUN:2013/09/02(月) 23:43:33.21 ID:cifKuCxO
>>914
大阪で930,京都で937、信じられないよね
919名無しSUN:2013/09/02(月) 23:48:48.77 ID:B3i/RL2u
第二室戸とリンゴの強さは比較できない風の吹き方がまったく違った
@上陸して間もない眼の直近危険半円域
920名無しSUN:2013/09/02(月) 23:52:01.38 ID:mETITr9b
>>916
温暖化?
温暖化してるの?
温暖化を信じてるの?
921名無しSUN:2013/09/02(月) 23:58:09.53 ID:yzVy1And
>>917

これは9918のこと?
922名無しSUN:2013/09/03(火) 00:00:10.38 ID:elmsQCyp
九州北部・中国・北東北の人間はリンゴ台風
四国・近畿は第二室戸って感じで結局地方によって違うかな
923名無しSUN:2013/09/03(火) 00:00:19.09 ID:JB3CnZIl
週末に富士登山を予定しているんだが、キャンセルパターンかね
924名無しSUN:2013/09/03(火) 00:02:54.61 ID:QoucvaI+
>>920
北極・南極とも氷が溶けてるのは本当でしょ
ベニスしかり南の島々が海に沈むって世論に訴えるぐらいだし
あれが溶けたら黒死病とか根絶された数万年分の病原菌が解凍されるからなにが起きるか正直予想が立たないね
925名無しSUN:2013/09/03(火) 00:04:05.07 ID:B3i/RL2u
>>922
当然そうだと思う
926名無しSUN:2013/09/03(火) 00:04:27.12 ID:8aKVVO4X
>>921
いや違うよ
927名無しSUN:2013/09/03(火) 00:06:10.25 ID:1hSw5hkO
928名無しSUN:2013/09/03(火) 00:06:28.35 ID:YByP1Tdz
929名無しSUN:2013/09/03(火) 00:07:53.63 ID:x3wS/8g7
こんなちんけな台風はもういらん
930名無しSUN:2013/09/03(火) 00:14:18.95 ID:YByP1Tdz
931名無しSUN:2013/09/03(火) 00:18:39.92 ID:qMCh+bOB
意外と怖いかもよ
この台風
発達期の台風は舐めない方が良いと思う
932名無しSUN:2013/09/03(火) 00:21:23.76 ID:YlLuskeM
>>928
初期の胎児みたい
933名無しSUN:2013/09/03(火) 00:26:11.30 ID:wtDNI4zS
1116の再来になったりしてな。
934名無しSUN:2013/09/03(火) 00:28:13.59 ID:G/2sUmqz
沖縄の真横で台風発生って普通によくあるの?
935名無しSUN:2013/09/03(火) 00:30:42.99 ID:VFCSaDIz
>>932
分かるw
936名無しSUN:2013/09/03(火) 00:33:54.35 ID:NIbxJQkS
分裂してたけど上手く巻きだしたな
937名無しSUN:2013/09/03(火) 00:39:21.99 ID:qc46mz00
またひとつに戻ったな
938名無しSUN:2013/09/03(火) 00:39:35.58 ID:Bn1P75Sd
コレ
どう見てもGSM&米軍の負け、GFS&MSMの勝ちでしょ
ここから牛歩するとはとても思えない
939名無しSUN:2013/09/03(火) 00:40:28.74 ID:37PC4WR6
4日から5日のコース予想無理が無いか?
4日まで九州の南を通るコースでいきなり北へカックン…
そのまま四国沖へ抜けるのが自然な動きだと思うが…
940名無しSUN:2013/09/03(火) 00:43:35.32 ID:Ku11rIAL
四国沖とか
そういう東に向かう要素はほとんどない
941名無しSUN:2013/09/03(火) 00:57:43.27 ID:m+iF1eaD
なんだよこの焼肉屋みてえな名前の貧弱台風は
942名無しSUN:2013/09/03(火) 01:03:43.00 ID:qc46mz00
ああトラジって朝鮮語なのか
だから斜め上に行きたがるんだな
943名無しSUN:2013/09/03(火) 01:27:23.71 ID:KisVAtE8
>>926
9313で50m/s越えを経験したわ。
944名無しSUN:2013/09/03(火) 01:30:22.86 ID:qMCh+bOB
>>934
ちょっとした気圧配置の変化で普通にあるね
ただこういう年は大雨に要注意だと思う
945名無しSUN:2013/09/03(火) 02:39:50.94 ID:QzFWDFBz
たまには日付変更線付近にいる16号にも思いを馳せて下さい。
946名無しSUN:2013/09/03(火) 03:20:01.27 ID:x3wS/8g7
雨台風は来なくていい
947名無しSUN:2013/09/03(火) 03:26:13.36 ID:qc46mz00
なんか後ろの渦が追い越して行ったぞ
こいつが九州に向かって本体は半島行きか?
948名無しSUN:2013/09/03(火) 03:59:56.25 ID:UNpOVK2H
ω
949名無しSUN:2013/09/03(火) 04:03:13.25 ID:FA5X9/j3
キショー庁すんごい90度ターンやな
950名無しSUN:2013/09/03(火) 04:05:44.85 ID:UNpOVK2H
さっさと南を通り過ぎていけばいいのに嫌がらせすんな
951名無しSUN:2013/09/03(火) 04:06:14.92 ID:RlxqSdp1
5日予想見て寝るべ
952名無しSUN:2013/09/03(火) 04:24:54.30 ID:jpXp7F81
九州南部は久しぶりに危険半円が直撃やな
わくわくすっぞ
953名無しSUN:2013/09/03(火) 04:29:55.75 ID:RlxqSdp1
おわ、!俺んちど真ん中だよ、、、もう寝る、、
954名無しSUN:2013/09/03(火) 04:33:32.10 ID:S6dsyltv
5日予想、思いっきり九州直撃に変わっとるな。
955名無しSUN:2013/09/03(火) 04:41:05.70 ID:4RzTQM+h
16号はどこに行く気だよw
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1316-00.png
956名無しSUN:2013/09/03(火) 04:49:29.82 ID:RlxqSdp1
わ!米軍予想俺んち下からかよ!もう寝る
957名無しSUN:2013/09/03(火) 05:00:22.36 ID:jpXp7F81
進路予想と雨雲の予想がずれまくりなんだがどうなの?NHK
雨雲だけ見ると本体が明日には到着しそう
958名無しSUN:2013/09/03(火) 05:08:44.57 ID:8Bh3FxMW
衛星画像、勾玉みたい。
959名無しSUN:2013/09/03(火) 05:13:26.11 ID:jfLH0c0B
>>957
NHKの雨量予想はMSMのものだが、短期気象解説資料では台風の示度・位置についてMSMは採用しないとのこと。
960名無しSUN:2013/09/03(火) 05:18:05.49 ID:moJ92RgZ
今年の台風って強いのないよね 形だけまともなのって17号だけな気が
961名無しSUN:2013/09/03(火) 05:24:20.16 ID:C42j3dYC
>>955
太平洋に浮かぶアヒル隊長みたい
962(;◎;Д;◎;):2013/09/03(火) 05:46:35.91 ID:bBqHyrb0
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp152013.13090206.gif
しこりよるやん!!なんか知らんけど?
963名無しSUN:2013/09/03(火) 05:50:28.73 ID:QzFWDFBz
17号、台風らしくなって来たじゃん。
まさに伏兵という感じ。
964名無しSUN:2013/09/03(火) 05:55:42.37 ID:wtDNI4zS
早く俺のところに前代未聞、
驚天動地、
壮烈無比、
抱腹絶倒級の大雨を降らせろ!、
台風17号の健闘に期待している。
965名無しSUN:2013/09/03(火) 05:59:40.07 ID:zoeEUMyD
>>955
高気圧3つにブロックされて北側の発達した低気圧に吸上げられないのだろう
966奇異串まにあ:2013/09/03(火) 06:00:15.91 ID:bBqHyrb0
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309030515-00.png
やはり925.50を保障!くしあたの中ではそこそこ逝く!!
なんか知らんけど?
967名無しSUN:2013/09/03(火) 06:04:40.30 ID:Eoq43Ypn
予報円の真ん中を通ってくれたら
俺んちのリビングからキッチンに抜ける予定
968名無しSUN:2013/09/03(火) 06:13:33.69 ID:lI3CSfIi
米軍予想進路になったら、広島にも影響でますよね?
969名無しSUN:2013/09/03(火) 06:14:58.96 ID:cl76QQSV
奄美在住だが、17号はたいしたことないよ?
涼しいな。
970奇異串まにあ:2013/09/03(火) 06:15:45.75 ID:bBqHyrb0
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201309030600-00.png
細心大犬野ふぐり!!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
971名無しSUN:2013/09/03(火) 06:16:16.34 ID:zoeEUMyD
昨夜21時発表GSM予測と今朝5時発表の台風進路予想が全然違う
とりあえず明日午後が一番の成長期(988hpa)予測、そのあと温低に降格だろうけど
972名無しSUN:2013/09/03(火) 06:17:42.21 ID:oq3RQnOG
16号は低気圧に変わりそうな感じだな。
17号は順調に発達してるが。
973名無しSUN:2013/09/03(火) 06:21:54.63 ID:OawEAPul
台風17号の影響で発生した竜巻に吸い上げられた人が隣県に降ってくるとは誰も知るすべがなかった
974名無しSUN:2013/09/03(火) 06:24:22.40 ID:P6kCC7Ob
勢力だけ見れば東シナ海に出てから発達した豆1007みたいな感じだな
975未来からきた遺人:2013/09/03(火) 06:37:50.63 ID:OawEAPul
今月下旬に発生した台風20号により私の世界は滅んだ・・
今、きみたちに警鐘を鳴らすためにその恐ろしさを伝えに来た・・・!!

台風20号: 中心気圧855hPa 最大風速 90メートル 最大瞬間風速130メートル
       波浪 18メートル 一時間雨量 160ミリ 24時間雨量 2300ミリ
       竜巻を伴う
976奇異串まにあ:2013/09/03(火) 06:44:27.50 ID:bBqHyrb0
ぴよこ豆ならアリエール!
なんか知らんけど?
977名無しSUN:2013/09/03(火) 06:51:17.37 ID:EXafL4Xq
変な動きだな
こっちくんな、北へ行け
978名無しSUN:2013/09/03(火) 06:55:11.62 ID:sgwhlsBo
トラジー愛知へ来い
ダムで待っとるわ
979名無しSUN:2013/09/03(火) 06:58:30.88 ID:1hSw5hkO
>>960
17号は今発生している勾玉orふぐりだよ。まともなのは11号な
980名無しSUN:2013/09/03(火) 07:06:42.03 ID:37PC4WR6
>>955
16号「ワーン!180度線を越えたくは無いよー!Uターンして立派な台風になるんだ!」
981名無しSUN:2013/09/03(火) 07:08:32.93 ID:xVyM5uWu
こりゃ、970位まで発達するんじゃない?15号とは全然違うよ。
982名無しSUN:2013/09/03(火) 07:15:44.50 ID:ar1ITWR8
鉛直シアーの大きいエリアに突入したか。
983名無しSUN:2013/09/03(火) 07:37:51.07 ID:d/t+7enV
12日に大阪出張なんだけど…大丈夫かな…
984名無しSUN:2013/09/03(火) 08:40:23.86 ID:FXKmJh2f
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
985名無しSUN:2013/09/03(火) 08:45:34.39 ID:misb6O0w
15号の死に損ないのくせにしぶといな
986名無しSUN:2013/09/03(火) 08:56:24.41 ID:YLngdrqV
17号 早く消滅しろ 九州に来るな!
987名無しSUN:2013/09/03(火) 08:58:54.71 ID:RUaszOmJ
なに、このモデルのバラツキ具合。
米軍、GFS、ECMWFは土曜日に日本海通過、気象庁は日曜日にまだ
九州。同じモデル使ってる筈のGMSは、土曜日に九州から東北東海上
まで一気にワープ?
988名無しSUN:2013/09/03(火) 09:01:29.40 ID:RUaszOmJ
訂正。GFSは金曜日に近畿w
989名無しSUN:2013/09/03(火) 09:21:27.02 ID:GwP1MUHU
1000
990名無しSUN:2013/09/03(火) 09:22:17.41 ID:4cT0mW2B
今回の台風は死人が出ますか?
991名無しSUN:2013/09/03(火) 09:32:38.14 ID:XBdDPPnO
知にんません。
992名無しSUN:2013/09/03(火) 09:33:14.47 ID:e1Tyg1UW
ハリケーンからの2006年12号が日本近海までやって来たこともあったな
日本直撃の予測もあった
993まにあ:2013/09/03(火) 09:41:53.51 ID:bBqHyrb0
まもなく坊風域どすな!!〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
994奇異串まにあ:2013/09/03(火) 09:44:01.53 ID:bBqHyrb0
ttp://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc13/WPAC/15W.TORAJI/vis/geo/1km_zoom/20130902.2332.mtsat2.x.vis1km_high.15WTORAJI.40kts-993mb-282N-1273E.100pc.jpg
あと3日もありゃあ魔笑美化くるど!!!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
995めそ渦まにあ:2013/09/03(火) 09:45:04.69 ID:bBqHyrb0
985.25きたあああああああああああああ
なんか知らんけど?
996名無しSUN:2013/09/03(火) 09:47:48.12 ID:ahgJMw/h
>>994
あら、昨日より綺麗な形ね
997名無しSUN:2013/09/03(火) 09:48:20.00 ID:S6dsyltv
うわー予測だと上陸前に温帯低気圧予想やん。また上陸できず…
998名無しSUN:2013/09/03(火) 09:49:05.46 ID:S6dsyltv
次スレだれかよろ
999名無しSUN:2013/09/03(火) 09:53:57.35 ID:WkH+iTan
1000なら本州縦断
1000名無しSUN:2013/09/03(火) 09:55:45.31 ID:8z++Y8Lo
1000なら明日 960
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。