天体写真のための画像処理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
ダーク減算してフラット処理して、かぶり補正したりしなかったりして、バックグラウンドの色味とヒストグラム見ながらRGBレベル調整。

そうして用途に合わせて加算平均コンポジットや比較明コンポジットして、もいちどRGBレベル調整、トーンカーブ弄って暗部を持ち上げ、背景を締めて、必要に応じて僅かなローカルコントラスト強調。

とかなんとか呪文みたいな話を語るスレ。
ソフトの使い方聞くもよし、ただしトーンカーブを弄ることの意味ぐらいは理解してないと、つらいかも。結局一般写真の現像調整法の応用編だから。


人のやりかた全否定しかできない奴は、去ね。
2名無しSUN:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3MPYCA10
内容の正確さについては多々異論はあるだろうけど、とりあえずの用語とその概要を初心者がざっくり理解できそうなサイト。

ttp://ryutao.main.jp/tips.html

ほかにもっといいとこあったら、適宜張ってくだせ。
3名無しSUN:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GK0o0fVI
はい
4名無しSUN:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Wkl3Xc0v
下地(または宮城または北畑)みたいに、盗作した画像をフォトショで切り貼り
捏造すれば「天文ガイド」お抱えのプロ写真家(笑)に成れるよw
5名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7jIotSBj
広角で天の川を撮りました。
コントラスト不足な気がしたので、トーンカーブで天の川を強調しました。
ところが、微光星も明るくなったのはいいのですが星像が肥大してしまっているように見えます。
オリジナル画像に比べて、天の川は強調できたのですが、星がなんとなくぼてっとしてしまっています。
微光星をシャープなまま天の川を強調するにはどうしたらいいでしょうか?
お願いします。
6名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OAAgeQ6e
>>5
天の川だけブラシ使う
7名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HDScen1m
>>5
『星マスク』でググってみて下さい
8名無しSUN:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MV3yhFH9
tesu
9名無しSUN:2013/09/01(日) 18:13:40.32 ID:QcErtLgO
t
10名無しSUN:2013/09/13(金) 01:18:40.66 ID:DBYGR6r8
こーんなガイドミスショットや
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379002283983.jpg

こーんな薄曇りショットを含めて
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379002309037.jpg

全部ノイズ除去用コンポジットに使ってみた、廃品リサイクル品。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379002166533.jpg


@ガイドがマシなショットの加算合成
Aガイドミスショットも含めた加算合成

を作り、Aの輝度レベルにオフセットを付け、ゲインを下げる…B
(暗部は持ち上がり、明部は暗い、コントラストの低い画像を作る)

Bに対し、暗部は暗く、明部は明るくなるよう、@をレベル調整する…C

BとCを比較明合成。

激しいトーン調整に耐えるよう少しでもコンポジット枚数稼ぎたいとき、更に工夫すれば使えなくもない手だと思われ。
11名無しSUN:2013/09/13(金) 22:12:14.86 ID:a2He+ok1
超初心者です
一般的な画像処理するのにどれくらいのスペックのPCが必要ですか?
スペース的にノートPCになっちゃうんですけど、core i7でメモリ16GBくらい積めば対応できますか? グラフィックボードは重要ですか?
スペック求めてくとゲーム用とかマウスコンピュターとかなっちゃいます
アドバイスお願いします
12名無しSUN:2013/09/13(金) 22:17:50.03 ID:nuPLKfNo
画素数、同時に扱う枚数、処理数、とにかく速くなきゃだめ!・・・などなどの条件によるけど、
普通はグラフィックボードはどうでもいい、Core i3 4GBぐらいあれば十分。つまりそれは過剰性能。
もちろん性能高ければ高いほどいいけどw
13名無しSUN:2013/09/13(金) 23:09:33.62 ID:/1vQs0fX
>>11
メモリは最低8G、できれば16GB以上あたほうがいいと思われ。

一番大事なのは、PCのスピード性能より、モニタのキャリブレーションができること。
14名無しSUN:2013/09/14(土) 00:08:29.72 ID:O8vzaiOh
>>12
>>13
レスありがとうございます
モニターにまでは頭が回ってませんでした
ノートPCでは、正確なキャリブレーションは難しそうですね
IPS液晶を採用しているモデルや色再現性を売りにしているモデルが良いのでしょうか
なかなかメモリー16GBと両立するモデルがないですね(NECくらいか?)
メーカーに問い合わせたら教えてくれるでしょうか?
15名無しSUN:2013/09/14(土) 19:15:51.75 ID:kf0w46MQ
16名無しSUN:2013/09/14(土) 23:05:28.80 ID:O8vzaiOh
ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series/w530/#特長
こっちの方が良さげですね

でも、どれも高いなー
17名無しSUN:2013/09/15(日) 02:54:27.96 ID:43NQ6n6H
バックドアPCか
18名無しSUN:2013/09/22(日) 01:30:28.64 ID:qs++Ny8x
http://www.flickr.com/photos/takaho/8560177668/

ちょっとこの合成は 何と言うか・・・
19名無しSUN:2013/09/22(日) 01:37:53.19 ID:vttDkvlt
このノイズ量からすると合成じゃないんじゃない?
20名無しSUN:2013/09/22(日) 04:06:57.80 ID:nbsWu+HB
>>18
この人の写真は合成はしてないと思うよ
http://www.flickr.com/photos/takaho/9683184072/
とか見てもわかるけど合成では作れない絵でしょう
21名無しSUN:2013/09/22(日) 06:57:11.95 ID:KvZ7PTz1
普通に別々に撮って「比較明」で合成だろうね。
22名無しSUN:2013/09/27(金) 20:01:19.92 ID:Cx/mju/Y
なんで背景の空がカラフルなの?
http://irorio.jp/hinakomoriyama/20130107/42235/
23名無しSUN:2013/09/27(金) 21:10:07.63 ID:5i+zozIp
1shotってすげーな
24名無しSUN:2013/09/27(金) 21:46:52.47 ID:KFi5cYxo
>>22
これどうやってとるの?
25名無しSUN:2013/09/28(土) 00:39:05.27 ID:afqjG0w3
記事でいう1ショットは「1枚作るのに〜」って意味だろ。
15時間露出でこんだけ暗い星まで写って、白飛びしないとこなんて地上にねーよ。
26名無しSUN:2013/09/28(土) 01:22:46.15 ID:TvaMVpJH
1ショットは1ショットだろw
訳した奴がみすってるのかもな
27名無しSUN:2013/09/28(土) 07:28:43.59 ID:A4zx120P
デジカメで15時間露出なんてできないしなw
28名無しSUN:2013/09/28(土) 12:53:50.54 ID:TvaMVpJH
外部電源でできるんじゃない?
露出しすぎはNDフィルタ(使ってあれだけ星が写るかはシラネ)
29名無しSUN:2013/09/28(土) 12:59:47.44 ID:Z74Gy9x2
>>20
7枚目の水平線近くの赤い色はオーロラ
空の高いところまで色付いているのは色彩の強調、雲、
トワイライト時の映り込みじゃないかな?
30名無しSUN:2013/10/03(木) 19:54:19.15 ID:vFNCMvSJ
直焦点でM31とかM33とかとってみたんですけど、ソフトはなにをそろえればいいですか?
勉強したところでは、Rawのダーク減算、数枚のコンポジット、コントラストなどの調整を試して見たいです。
雑誌で入選なんてとても無理なので、まあ自己満足できて、友達が見ても綺麗と思ってくれる程度を目指してます
Photoshop element10は持ってますが、ステライメージ買おうかと思ってますが、他に良い組み合わせはありますか?PCのスペックは大丈夫だと思います。
31名無しSUN:2013/10/03(木) 20:09:39.85 ID:qfPjZXmo
deepskystacker
全部英語だけど何とかなるかな
32名無しSUN:2013/10/03(木) 20:11:08.77 ID:zKk7hdhc
IRISは無償機能は充実してますけど、手持ちのカメラに対応してるかどうか
Photoshop elements 10 で足りるのかな? RGB別のヒストグラムとレイヤーがあればできそう
33名無しSUN:2013/10/03(木) 22:56:40.37 ID:wQv+n7FT
>>31
>>32
早速の返事ありがとうございます
英語はなんとかなりそうなので、3万円出す前に試してみます

HP、見てみたんですがDeepsky Stackerの方が少しとっつきやすく見えました
カメラはEos 60Dなので、Irisでも対応してそうですが2つのソフトの大きな違いとかあったら教えていただけるでしょうか?
お願いします
34名無しSUN:2013/10/14(月) 12:47:44.28 ID:Ne56Sj/B
フラットフレームってどんな感じのもの?
薄明時に、ティッシュペーパー被せて絞り優先でとって見たけど、結構暗い
白って感じじゃなくて、灰色ぽいけどこれでいいのかな?
もっと明るくなってから撮るべきだったのか?
35名無しSUN:2013/10/17(木) 22:01:16.60 ID:FU2nyWeg
http://www.amazon.co.jp/dp/4416113609

この本って、スレ的にはどうなん?
36名無しSUN:2013/10/17(木) 22:39:13.86 ID:+t/Vssk+
本って時点で論外
37名無しSUN:2013/10/18(金) 00:00:30.20 ID:DDAUIbot
俺もレタッチ上手くなりたい。
みんなどうやって勉強した?
38名無しSUN:2013/10/18(金) 00:12:02.30 ID:Vu/PxHjc
ひたすら練習して、ネット情報に振り回され続けた挙句に、
或ることに気付く。画像処理ソフトが作ってしまうズレがあると、
こいつを自分の手で補正してやりゃ良いんじゃないかとか、
じゃ、どういう風に、、、ここで個性が出てくるんですね。
39名無しSUN:2013/10/18(金) 00:19:12.93 ID:Y8C1oVP7
日本語でおk
40名無しSUN:2013/10/18(金) 00:25:30.39 ID:Vu/PxHjc
経験が足りないと理解出来ないだろうね、頑張ってね、
41名無しSUN:2013/10/18(金) 03:11:24.39 ID:gRHHlR7b
ID:Vu/PxHjcの日本語能力が足りない。
もしくはID:Y8C1oVP7のエスパー能力が足りない。

>>37
1)とりあえず、レタッチソフトの説明書を読む。
2)各ソフト専用の本が出ているから、それを読む。
3)どうすればどうなるのか わからないけど、とりあえずあっちこっちのツールアイコンや
 ステータス数値をいじって、「これを動かすとこうなる」という事を学ぶ。
 (本を読むよりもすぐに出来るが、実は、センスの無い人間には1や2よりも効率が悪い…)
42名無しSUN:2013/10/19(土) 14:18:17.39 ID:GyiWDfwF
43名無しSUN:2013/10/20(日) 01:54:09.55 ID:sAirsIpf
>>41
なるほど、センスがあるかわからんけど、ちょこちょこいじってみる。
44名無しSUN:2013/10/21(月) 20:27:47.78 ID:Zul9ZeiP
すみません、超ど素人の質問です。
今度、PENTAXのデジ一眼を購入して天体写真を撮ろうと考えていますが
コンポジットをするのに必要なソフトは何を用意すればいいのでしょう?

例えば、カメラ付属のアプリでできるものなのか、フォトショくらいのものが必要か。
最低限ステライメージ程度は必要とか、アドバイスいただけませんか?
45名無しSUN:2013/10/21(月) 20:37:51.51 ID:GEMPmWre
無料。
http://deepskystacker.free.fr/english/index.html
http://www.astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
カメラが対応表になくても、いろいろ試せばうまくいくかもしれんと書いてある。
46名無しSUN:2013/10/21(月) 20:51:54.14 ID:Zul9ZeiP
>>45
おぉ、早速ありがとうございます。

頑張って翻訳してみます。

※以下、「いいってことよ」禁止
47名無しSUN:2013/10/22(火) 00:05:38.15 ID:3mo5TPq3
お礼は優良無料エロサイトURL一覧を要求する
48名無しSUN:2013/10/22(火) 02:40:09.74 ID:zJheNpPr
キヤノンの方が幸せだと思いますよ、多分ね、
49名無しSUN:2013/10/22(火) 04:04:27.83 ID:Hiit9XEA
ペンタックスでアストロトレーサーって選択もある。
50名無しSUN:2013/10/22(火) 09:07:18.68 ID:qok1iYS+
K-3 でアストロトレーサーって面白そうだな。
51名無しSUN:2013/10/22(火) 19:39:31.25 ID:e4YQj3cF
アストロトレーサーはお手軽だろうけど、
レンズやステップアップを考えるとPENTAXはどうなんだろうか?
52名無しSUN:2013/10/25(金) 07:11:16.59 ID:e+jgGsWH
レンズは、フルサイズや純正レンズにこだわらなければ何とかなるのでは?
サムヤンレンズはペンタックス用があるし。
むしろボディ選びが重要では。
星があんまり写らなかったり、そもそもケーブルレリーズが付けられなかったり。
53名無しSUN:2013/11/06(水) 19:30:15.19 ID:h36WvvPu
>>44です。
デジ一眼購入しました。
まだ星は撮っていませんが、天気を見て出掛ける予定です。

ところで、星野撮影をする際に長時間露出は熱によるノイズが発生すると読んだことがあるのですが、
実際には何分くらいが限度なんでしょうか?
撮影条件としては、35mm・F4・ISO200・光害多少有りという感じで撮ろうとしてます。
54名無しSUN:2013/11/06(水) 19:34:10.21 ID:8ooHlF3M
どのくらい明るいか暗いかによる。デジカメなんだから撮って決めろよ
55名無しSUN:2013/11/06(水) 23:05:46.40 ID:QqjR1Ekt
>>53
機材と場所と対象によりますけど露出1時間までやりました
40分では不可能な絵になりましたよ
56名無しSUN:2013/11/07(木) 05:53:27.25 ID:38Klq4AU
>>53
機種と気温によって違う。
57名無しSUN:2013/11/07(木) 19:33:12.76 ID:jea1SH9D
>>54-56
1時間露出とかできるんですね。

構造的に無理なのかと思ってましたが違うんですね。
今度試してみます。
58名無しSUN:2013/11/08(金) 05:44:26.61 ID:nVO8Pin3
deepskystacker使ってたら最近白飛びした画像が吐かれるんだけど
もう手の施し用のないくらい真っ白な画像が
Autosaveの奴はちょうどいいんだけど何故か読み込めないし
59名無しSUN:2013/11/08(金) 11:16:35.47 ID:1i6l6Dhc
>>58
下のヒストグラム左に表示される"RGB/K Levelsタブ"で"Linked settings"にチェックを入れて三角印の
スライダーを左にドラッグする。また、デフォルトのままでは色が薄いので"Saturation"タブで"Saturation shift"を
15%程度まで上げて"Apply"ボタンをクリック。
さらに画像保存の際("Save picture to file")にはオプションで"Apply adjustments to the saved imageを選ぶ。"
後処理を他のソフト(Photoshop等)で行う場合は"Embed adjustments in the saved image but do not apply them"
を選んで保存する。

これでどうですか?
60名無しSUN:2013/11/08(金) 12:54:18.76 ID:H8nC+K4G
>>59
俺が一ヶ月試行錯誤して、学んだtipsがここに書いてある
もっと早く書いてくれれば良かったのに

でも自分がやってたことが間違えじゃなくてよかった
61名無しSUN:2013/11/08(金) 22:56:37.89 ID:nVO8Pin3
ありがとう!!!うまく行った!!!!
Linked settingsのチェックが外れてたみたいです!!!!
62sage:2013/11/12(火) 22:58:26.92 ID:OYB+4wnH
これってアンドロメダ星雲でしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4660922.jpg.html

パス:asdf
63名無しSUN:2013/11/12(火) 23:10:46.28 ID:N1uZnW3U
はい
6462:2013/11/12(火) 23:36:40.11 ID:OYB+4wnH
ここからネットで拾えるようなアンドロメダに仕上げるにはどうすればいいんだろう?
ステライメージ7あるけど、上手にできなかった。
素材(基)が悪いのでしょうか?
65名無しSUN:2013/11/12(火) 23:51:35.14 ID:ts3+p32J
彗星に見えたw
66名無しSUN:2013/11/13(水) 01:08:39.25 ID:eplcL4z8
>>64
その画像じゃ無理ですよ 
露出が全然足りてない 星がひどくズレてる つまり、ちゃんと撮影できていない
ちゃんと撮影して、しっかり画像処理して、その結果として良い画像ができあがる
機材と撮影方法と撮影場所と撮影時期が良ければ撮影結果も良くなると思いますよ

良い画像を揃えて画像処理を真っ当に進めれば良い画像になる可能性が出ます 
逆に、画像処理に習熟すればどういう画像を用意すればよーくわかるようになる
良い画像を用意して画像処理に習熟すれば良い画像に辿り着ける 徐々に良くなる
なかなかゴールには辿り着けない だから面白いんですよ
いろんな書類を読んでよい画像をみて試行錯誤を繰り返すんです 頑張りましょう

手順とか方法のポイントは同じでも、何をどう見てどう調整するかは一人ずつ違う
それぞれに味が違ってて面白いことになってるんですね 自分でやる価値はそこよ
67名無しSUN:2013/11/13(水) 07:01:58.92 ID:OB7IC8X9
まず極軸がズレてるしなあ
もっと極軸を追い込んで短時間露出で画像処理の練習してみれば
アンドロメダよりオリオン星雲のが画像処理の練習に向いてるかな
取り敢えずまずは星の流れをほぼ無くすことから
68名無しSUN:2013/11/13(水) 07:04:54.87 ID:OB7IC8X9
よく見たら極軸ズレてる感じじゃない?
コンポジットで位置合わせができなかったのかな
6962:2013/11/13(水) 21:45:32.55 ID:DtosVpsK
みなさんありがとうございました。

極軸の追い込み・・ っていうか、最初から合わせれる気がしません。
よく見えないんです北極星。
見えすぎる場所だと、いろいろほかの星も見えちゃって分からなくなるしw

ところでオリオン星雲も撮影したのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4663196.jpg.html
と、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4663208.jpg.html
だと、皆さんはどちらが好みですか?
下手なのは分かってますが、それは別の話で。

中心の星が生まれてくるところを見せた方がいいのか、
明るくて派手な方がいいのか?
素人の女子に見せたりすると派手な方が受けはいいですが・・・

両立できればいいですが、私には技術がありません。
いい方法もあれば教えてください。
7062:2013/11/13(水) 21:46:44.46 ID:DtosVpsK
あ、パスは昨日と同じです。
asdf
71名無しSUN:2013/11/13(水) 22:02:26.08 ID:OB7IC8X9
72名無しSUN:2013/11/21(木) 22:47:54.29 ID:Ahclblik
アドビ、Photoshopが月額1,000円で使えるプランを全ユーザーに期間限定提供
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/11/21/178/index.html
73名無しSUN:2013/11/23(土) 00:58:09.49 ID:58oV2tZ8
ステライメージってほぼ定価でしか販売されてないのね。
ヤフオクにも出品されてないし。 しかし、高いよな〜
74名無しSUN:2013/11/23(土) 02:41:15.08 ID:VGNNGq1m
>>72
買うなら今でしょ!
なんだろうけど、悩み中

>>73
たまに6が出るから、それ買ってアップグレード
だったら7買った方が早いけど
あとは量販店のポイント付けるくらいだな

検索してみたら
ヨドバシは店頭販売のみ
Bicは購入前に要ユーザー登録なんだな・・・
75名無しSUN:2014/01/09(木) 22:02:55.50 ID:oUeGBiGv
木星の画像処理で、レジスタックスを使おうと思うのですが、
元の動画っていうのは、天体望遠鏡+eos直焦点での動画でいいのですか?
豆粒みたいな木星から皆さんがUPするような木星になるのでしょうか?

webカメラだともっと大きく写せるのですか?
76名無しSUN:2014/01/09(木) 22:05:45.08 ID:qN+sjrJS
>>75
クロップしる
77名無しSUN:2014/01/09(木) 22:08:30.67 ID:qN+sjrJS
一眼デジでの動画撮影は、3倍程度のバローレンズ等による拡大+クロップ動画が一般的。
各フレームは荒いが、数百フレームも合わせれば見れるようになる。
Webcamは最初からクロップされてるよーなもんで、センサー性能はEOSが上。
工業用の高解像度カメラだとどうだかわからんけど。
78名無しSUN:2014/01/09(木) 23:09:19.73 ID:mU/nYSog
バローレンズはコンデジだろ
79名無しSUN:2014/01/11(土) 23:03:25.29 ID:PuHhsHPG
ここで聞くのが正しいのか判らんのだけど、firecaputureはどうやって入手するの?
ダウンロードサイト入って保存しようとすると、アカウント名とパスワード要求してくる。
アカウントの登録はどこでやってるの?
DonationもPAYPALは今受け付けてませ〜ん、とエラー出てしまったわ。
80名無しSUN:2014/01/12(日) 00:00:41.60 ID:FIHW7e/U
自己解決しました、ごめんなさい。
81名無しSUN:2014/01/12(日) 05:53:19.87 ID:uRHv3cxU
基地外が現れた
82sage:2014/01/23(木) 23:08:08.38 ID:LHZZEaHs
露光時間1分×60枚と
露光時間5分×12枚とでは
同じものが写るんですか?

同じなら、ISO1600とかでノイズや星が流れが少ない
1分で撮るんだけど・・・
コンポジットは手間だけど。
誰か教えて
83名無しSUN:2014/01/23(木) 23:24:56.30 ID:AuHMPLuF
違います。

枚数が多いとノイズが減り露出時間を延ばすと暗い対象が見えるようになる。
そんなのトーンカーブを持ち上げればいいじゃないか、というと違うんだな。
やってみればわかります。露出時間が短いと大して写らなくて寂しい。

30分露出しても流れない機材を用意するのが最初のステップなんじゃない?
誤魔化したら、誤魔化したような結果、しっかりやればしっかりした結果。
1分露出してちょっと流れたの合成してても、結局は楽しくないでしょ。
84名無しSUN:2014/01/23(木) 23:47:21.01 ID:kRBuo25t
明るい星を露出オーバーにすると星の色がただの白になるし
明るい星雲を露出オーバーにすると潰れて面白くないから
85名無しSUN:2014/01/24(金) 00:03:33.34 ID:JPvAFxml
>>83は撮ってなさそう
86名無しSUN:2014/01/24(金) 08:17:40.34 ID:Y/yw3BLQ
>>82
違う。
露出不足で最初から写っていないものは、何枚重ねても出てこない。
RAWなら撮影時の設定感度も原則的には関係ない。感度はRAW現像時に決まる。
ま、実際はカメラの仕様で、NRやガンマに違いがある場合が多いけど。
87名無しSUN:2014/01/24(金) 13:40:29.90 ID:Cdo+pUQ2
>>82
>露光時間1分×60枚と
>露光時間5分×12枚
そういう比較は、
露光時間1分、ISO6400×5枚と
露光時間5分、ISO12801枚
で行われるもの。
>>86の言うとおり、露出不足で最初から写っていないものは、何枚重ねても出てこない。
星雲撮影におけるコンポジットとは、「写っていないものを出す」のではなく、
「写るけど感度が高いのでザラザラな画面になる」のザラザラを少なくするためのもの。

>>85
>>83は、撮ってはいるが、「相手にわかりやすい文章で正しく伝える」よりも
「自分がいい気分になる」のを優先する馬鹿だから。
つまり、「相手のために書いた文章」ではなく、「自分のために書いた文章」なんだよ。
88名無しSUN:2014/01/24(金) 18:59:05.87 ID:u8AgDNRY
横から失礼します。

それでは、iso400で10分×6枚とiso1600で3分×20枚では
1600の方がガイドミスが少なくノイズも少なくなって
ベストではないけどベターなんでしょうか?
89名無しSUN:2014/01/24(金) 19:12:31.22 ID:CzSubdP2
400より1600のほうがフレーム単位のノイズは4倍多いから、
400と同等のノイズにするには16倍の合成枚数が必要。
90名無しSUN:2014/01/24(金) 21:58:01.65 ID:y5cw7ZBQ
ノイズとスレッショルドの他にダイナミックレンジも考えて撮らないといけません

ISOを上げるとダイナミックレンジが狭くなるんです 
設定が低い範囲ではそう変化しませんが、ISO 1600 から上はグッと狭くなる
この点も考えてあげないと後で困ることになります 回復不能ですからね
ISO 200 で撮ると星の色が芯まで綺麗で良いですよ

たとえば、M45の絵を見ていて、綺麗だなと感じる写真があったとします
M45の明るい星はかなり明るいので大抵の絵でボケッとでっかくなってるんです
そんなもんだと皆さんが慣れてしまってるので気にならなくなってるかもしれません
でも、気にしはじめると、とっても気になるもんなんですよ 本当は点光源ですから
天体写真のほとんど全てがそんなもんなので、わからないかもしれませんね
反射望遠鏡で撮った時の長い回折光芒を醜いと感じるかどうかというのと似てる
あきらめてそんなもんだと思ってるから美しいなんて言う奴がいたりするけど醜いよ

天気と気温と市街光と厚くて湿った空気の吸収と拡散とセンサー素子のバラツキと
幾多の障壁と限界と、その結果としての習慣と惰性と、考えるべき要素はとても多い
そんな遊びなのに、1分で少し流れるなんてぇ機材じゃあ、お話になりませんがー
91名無しSUN:2014/01/24(金) 22:16:57.33 ID:dzCQ9ypa
長い。3行で。
92名無しSUN:2014/01/24(金) 22:21:22.84 ID:wdP3AjaY
>>90
乾板時代から明るい星が大きく写る
それが写真
嫌ならそのフシアナで眼視しろよ
93名無しSUN:2014/01/25(土) 00:16:18.90 ID:fyZue/jM
>>88
ちょw
感度が4倍なのに、iso400の6枚×4倍=24よりも枚数が少ない時点でダメだとわかるだろw
その上で露出時間も短いのでは…。

>>89
まあ、カメラの機種と、本人のノイズに対する許容度にもよるけどね。

>>90
翻訳:白とびをなくすため、感度・露出控えめな画像も混ぜてコンポジットしましょう。
>>91
一行で終わったw
94名無しSUN:2014/01/25(土) 01:04:10.24 ID:j7awq/0M
枚数少なくても気にするな
理論は理論って割り切りが必要。露出少なくする(できる)っていうメリットは計り知れないよ
95名無しSUN:2014/01/25(土) 01:46:58.78 ID:MKVdhl2U
暗い対象については、露出を少なくするデメリットは絶対的なわけで。
理論も絶対的。撮影は科学の産物で、呪術やおまじないじゃないからね。
96名無しSUN:2014/01/25(土) 06:04:10.69 ID:fyZue/jM
だから、感度を上げるわけなんだけどね。
97名無しSUN:2014/01/25(土) 08:07:51.13 ID:umxzkR7y
少し古い天体写真のレベルで満足できるならISO6400露出4分枚数できるだけ沢山
でなんとかなります。
実はそこまで露出できる場所は山の中だけかも。
小さな赤道儀をオートガイドしてタイマーリモコンで12vバッテリー放置で充分
車のエンジンかけて中でタイマー掛けて寝てるうちに撮れてしまいます。
1時間15枚近く、4時間50枚以上貯まる。もう少し寝たければダークも撮りましょ。
帰りに居眠り運転しないように注意しましょう。お爺さん向きオプションでした。
98名無しSUN:2014/01/25(土) 09:12:38.53 ID:0RdGJciY
カメラの設定感度は電気的な増幅率。
上げたからとて、センサーに写ってないものが写るようになるわけじゃない。
99名無しSUN:2014/01/25(土) 09:21:48.65 ID:j7awq/0M
>>98
写らないものの話なんて誰もしてないんだよ
100名無しSUN:2014/01/25(土) 09:25:20.36 ID:nbomUK8D
一枚一枚、ノイズ処理以外のすべての処理を経てからコンポジットすると、綺麗に仕上がるよ。
大変だけど。
101名無しSUN:2014/01/25(土) 09:44:45.96 ID:DUNHh010
>>100
コンポジットはノイズ処理の一環です。
102名無しSUN:2014/01/25(土) 09:48:10.22 ID:DUNHh010
フラットフィールド…光学系のノイズ処理
オフセット…センサーと周辺回路の暗ノイズ処理
ダークフレーム…熱ノイズの処理
コンポジット…多数のデータを用いた統計的ノイズ処理と階調の蓄積
103名無しSUN:2014/01/25(土) 09:49:54.13 ID:DUNHh010
>>99
コンポジットしようと、カメラの設定感度を上げようと、撮影時の露出不足(光子不足)で
センサーから信号出力できないものは写らない。ワカルかなあ?
104名無しSUN:2014/01/25(土) 09:51:52.84 ID:j7awq/0M
>>103
SS遅くし感度上げても(露出を大きくしても)、撮影時の露出不足(光子不足)で
センサーから信号出力できないものは写らない。ワカルかなあ?
105名無しSUN:2014/01/25(土) 09:55:55.49 ID:DUNHh010
>>104
暗い天体を撮影するには、カメラの感度設定がいくつだろうと関係ない。
センサーに入る光子を増やす(露出時間を増やす)しか無いの。わかってなさそうだね。
106名無しSUN:2014/01/25(土) 09:58:32.36 ID:DUNHh010
ちなみにデジカメのRAWは、厳密には本当のRAWじゃない。
NRが勝手に掛かったり、ガンマカーブが勝手に弄られたりしているから、
設定感度を上げるほど直線性が崩れて、>>102の各補正(ノイズ処理)がうまく効かなくなる。

JPEG撮って出しを有難がってるなら関係ないかもしれないけど…。
107名無しSUN:2014/01/25(土) 10:03:33.25 ID:j7awq/0M
露出時間を長くしたところでその光が来てなきゃ写らないんだよ。分かってなさそうだね

で、そんな話をしてるわけじゃないんだよ。「光が十分にある状態でなら」露出時間短いvs長いはどうなの?って話なんだよ
なんで俺がこんな馬鹿に説明してやらないといけないんだまったく…
108名無しSUN:2014/01/25(土) 10:07:45.12 ID:DUNHh010
>>107
何もないものは何も写らない! なんてお馬鹿な話をしているのは君だけだよw。
暗い天体だって、存在する以上微弱な光は来ている。

RAW撮影である以上は、撮影時の感度を上げても、プレビューのJPEGで暗い星が
明るめに表示されて、構図確認がしやすくなる効果しかない。
109名無しSUN:2014/01/25(土) 10:10:34.53 ID:DUNHh010
>>107
> 「光が十分にある状態でなら」露出時間短いvs長いはどうなの?って話なんだよ

「光が十分にある状態」なんて、天体撮影ではほとんどありえないけど。
池のカワセミ撮ってるんじゃないんだぞw
なんで俺がこんな馬鹿に説明してやらないといけないんだまったく…
110名無しSUN:2014/01/25(土) 10:55:49.57 ID:WNNxuqhR
カメラの感度設定はセンサーのゲイン設定に相当するからADC以前のアナログ処理なので同じとは言えないんじゃないの?
111名無しSUN:2014/01/25(土) 11:10:30.20 ID:nbomUK8D
うわっ!ウザッ!ww
これが★ってヒトなの?
112名無しSUN:2014/01/25(土) 11:43:47.52 ID:DUNHh010
>>110
どこでゲインアップかけても、原理的に違いなし。
113名無しSUN:2014/01/25(土) 13:19:07.16 ID:S3yRilp9
>>110
正解
114名無しSUN:2014/01/25(土) 14:17:00.77 ID:3RSBUXwa
アナログゲインとデジタルゲインの違いは何ですか?
更新日: 2012/10/05 1:07
タグ:CDSゲイン, アナログゲイン, デジタルゲイン
アナログゲインはCCDセンサーから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する前に増幅をします。
このCCDからのアナログ信号をデジタル信号に変換するICをCDSという専用のICで行われるのでCDSゲインとも呼ばれます。

デジタルゲインはCDSチップによって変換されたデジタル信号を計算によって増幅します。
これは主にFPGAで行われます。

どの段階で増幅するかの違いですので、どちらの方がノイズ的に有利ということはありません。

http://sentech.co.jp/info/faq.html
115名無しSUN:2014/01/25(土) 14:18:08.83 ID:3RSBUXwa
この撮像システムは、有効画素数約1628万画素のCMOSセンサーと、信号を増幅するゲインアンプ、
そして14bit A/Dコンバーターをひとつのチップに凝縮。これまで独立していた回路をワンパッケージ
化することで、伝送時に生じていた信号劣化を防ぎ、ノイズの少ない信号をPRIME II(14bit処理)へと送ります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/feature.html
116名無しSUN:2014/01/25(土) 14:21:14.31 ID:3RSBUXwa
冷却CCDしか天体用に使えるデジタルデバイスが無かった頃は、原理や信号の流れを理解していないと
使えなかったんだけど、今は何も考えなくても「ある程度までは」使えるようになったのは、
カメラ性能が向上して利便化が進んだからだね。
そのぶん知ったかぶりのバカが幅を効かせるようになったけどw
117名無しSUN:2014/01/25(土) 15:50:13.36 ID:j7awq/0M
>>114-116
これブーメランだろ
デジタルゲインっていうのはデジカメなら常用感度外での持ち上げ処理のことじゃないか?
通常の撮影範囲じゃ感度↑↓にデジタルゲインは使われないと思う
118名無しSUN:2014/01/25(土) 18:25:06.26 ID:3RSBUXwa
「どちらの方がノイズ的に有利ということはありません」 わかる?
119名無しSUN:2014/01/25(土) 19:00:16.58 ID:j7awq/0M
そりゃセンサーから出る信号を増幅する分にはどこで増幅しても信号的の有無的には変わらないよ
でもデジタルズームと光学ズームの差みたいに違いがあることぐらいは分かるだろ?
120名無しSUN:2014/01/25(土) 19:39:04.05 ID:3RSBUXwa
デジタルカメラの感度変更は、お前の表現に従えば、全部デジタルズーム。
高感度設定にしたって、レンズの直径が大きくなったりするわけないだろw
121名無しSUN:2014/01/25(土) 20:31:58.01 ID:WNNxuqhR
ゲインアップは、なんて言うか超高性能で電子の数を数えられるようなADCがあれば、
アナログでもデジタルでも同じだけども、そんなADCが存在しない以上、
デジタル化する手前で電気的増幅した方がSN比はともかくダイナミックレンジは広いと思います。
122名無しSUN:2014/01/25(土) 20:37:35.13 ID:3RSBUXwa
個人的に思うのは自由ですw
123名無しSUN:2014/01/25(土) 20:38:11.52 ID:umxzkR7y
こういう議論が好きな人はいるんだけど、そういう人達の絵が美しくないのはなぜだろうか?
124名無しSUN:2014/01/25(土) 20:39:43.81 ID:3RSBUXwa
後付の感度設定を上げれば上げるほどカメラの性能が良くなるなら、誰も苦労しないわw
125名無しSUN:2014/01/25(土) 20:55:19.76 ID:j7awq/0M
>>123
撮影する前に、これは機材がこうだから、撮影条件が悪いから・・・って失敗原因ばかり考えるからまず撮影量が少ない
そして撮った写真が失敗してもその原因を自分都合で考えだして納得するだけで試行錯誤もしないから成長もしない

理論なんかぶっちゃけどうでもいいし、失敗してもいいから、とりあえず撮って、とりあえず画像処理すればいいのにw
126名無しSUN:2014/01/25(土) 20:57:37.17 ID:fyZue/jM
>>97
たまにはマトモなことを言うじゃん。

>>102
1〜2行目が間違っている。
少なくとも日本で用いられている天体撮影用語とは違った意味だ。

>>105-106
>>99

>>108
お前は「暗い天体を撮影するには、カメラの感度設定が
いくつだろうと関係ない」(>>105)と言ったわけだが。
RAW撮影の話なんかしてないんだよ。
127名無しSUN:2014/01/25(土) 21:00:54.04 ID:fyZue/jM
>>123
お前がよそのスレで書いたとおりだよ。
星景撮影以外は、基本的に機材やロケーションにかかる金額で決まるから。
128名無しSUN:2014/01/25(土) 21:11:41.28 ID:S3yRilp9
ここでいくら嘘垂れ流しても
実際自分でやればわかるんだから
議論するだけ無駄
129名無しSUN:2014/01/25(土) 21:27:27.18 ID:3RSBUXwa
画像処理前提の天体写真は、断るまでもなくRAWで撮るはずだけど、
もしかして「JPEG撮って出し」限定の話してるのかな?ww
130名無しSUN:2014/01/25(土) 21:29:06.21 ID:3RSBUXwa
>>128
そのとおり。基本的な手順と原理で決まっているのだから、
「自分はこう思う」とか、議論しようとするだけ無駄。
131名無しSUN:2014/01/25(土) 21:34:39.28 ID:fyZue/jM
>>129
元質問は>>82>>88
わかった?
132名無しSUN:2014/01/25(土) 21:49:13.74 ID:3RSBUXwa
>>131
他人に聞く前に自分で試してみれば宜しい。

対象の明るさ、レンズF値、追尾精度、カメラのノイズ量、光害の具合で結果も変わるだろ。

暗い天体を撮るならフレーム毎の露出時間を増やさないと最初から写らないが、
光害かぶりに埋もれるほど露出をしてもしかたない。わかった?
133名無しSUN:2014/01/25(土) 21:53:49.50 ID:umxzkR7y
>>131
冴えない機材しかないんだったら選択肢はないんじゃないか?
星がズレないように露出30秒で沢山撮る以外には、
それでどうなるか結果を見てから、次を考えるのでもいいよ
>>82-132 の話が意味を持つようなレベルにはまだ来てない
134名無しSUN:2014/01/25(土) 21:53:55.07 ID:fyZue/jM
これだもんなぁ…
え〜っと、「粗悪なスリカエいりませんw」って言えばいいのかな?
いい歳なんだから、その言い張り小僧っぷり、何とかしなよ。
135名無しSUN:2014/01/25(土) 21:55:11.03 ID:fyZue/jM
>>134>>132へのレスね。

>>133
誰もそんな話はしていないの。
136名無しSUN:2014/01/25(土) 22:03:39.60 ID:3RSBUXwa
>>133は十分的を射ているだろ。
架台等の問題で追尾可能時間が仮に1分なら、1分で多数撮影して合成するのが、
その彼のシステムでは最善なわけで。
137名無しSUN:2014/01/25(土) 22:08:03.45 ID:3RSBUXwa
JPEG撮って出しなら、感度設定を高くしないと画像に出てこない。

RAWで丁寧に画像処理をするなら、感度設定を高くすると、カメラ内部の処理が強くなるため、
画像処理でノイズを除去しきれなくなったり、星の周りにワッカが出来たりする。
138名無しSUN:2014/01/25(土) 22:25:54.60 ID:umxzkR7y
設定感度を高くするとノイズが多くなる。だから枚数をかなり増やさないといけない。
それは当然そういうものと予測して沢山撮る以外の手はない。
でも、設定感度を星の周囲の輪っかには因果関係はないよ。感度と光学系の収差は別。
139名無しSUN:2014/01/25(土) 22:54:30.66 ID:3RSBUXwa
>>138
NRの副作用で、星の周りに黒いワッカが出る場合があるんだよ。
140名無しSUN:2014/01/26(日) 10:13:58.93 ID:MTPT3TIW
明示的にNRをオフにしても、ここでよく言われる「こっそりやってるNR」程度で星像が崩れるの?
だとしたらそのカメラは天体写真に向かないカメラだよ。
141名無しSUN:2014/01/26(日) 10:18:59.68 ID:0SD01jeg
EOS5の初期バージョンとか、明るい星の半分だけ黒くなったりしたよねw
142名無しSUN:2014/01/26(日) 10:20:01.56 ID:0SD01jeg
星像崩れなくても、ダーク補正とかでゴミが残るし。
143名無しSUN:2014/01/26(日) 10:21:33.81 ID:QNKCJV4T
星像が崩れるって撮って出しのことだろ?
144名無しSUN:2014/01/26(日) 10:25:16.55 ID:0SD01jeg
レンズの話じゃないのだに、「星像崩れる」とかいう表現がおかしいんだな。
145名無しSUN:2014/01/26(日) 19:09:26.83 ID:MTPT3TIW
混乱させてすまんかった。
星像が崩れる=黒リングがてきる、という意味で。
14682:2014/01/26(日) 21:13:51.72 ID:Rub/3rwo
もともとの質問をした者です。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。

人によって言うことがまちまちで、しばらく静観してみましたが、
結果「自分で試せ」になるんですね・・・

私なりに分かったこと。
・いくら露光時間長くできても飽和させてはいけない。
・一分の露光で何枚コンポジットしても、元々写ってないものは出てこない。
・金と暇と熱意がないと無理!

でOK?

ステライメージ7買ったけど、説明書読んでも使いこなせん。
べイヤー・RGB変換あたりで、どの色にしておくのかすらわかりません。
ホワイトバランスは自動でいいの?

オートストレッチは使ったほうがいいのか、レベル調整のほうがいいのか?
レベル調整は自動でいいのか?

誰か一連の流れがわかるURLへ誘導して〜
147名無しSUN:2014/01/26(日) 21:23:25.36 ID:SbgL31HR
>>146を2回読んでみたんだけどね、個人的な感想を遠慮なく言いますよ。
あなたには天体写真をじっくりきっちり仕上げるのは無理だと思った。
金と暇と熱意のほかにも要るものがあるんだよ多分、誠実さとか他にも、
148名無しSUN:2014/01/26(日) 22:02:57.45 ID:JyZi0TPC
本当は真面目に自分で何もかも試したほうが良いよ
まあそれ言ったらこのスレの存在意義がなくなるわけだけれど

一つ言うならホワイトバランスは結局は好みだしそもそもRAWだとホワイトバランスなんて幾らでも帰られるから気にしなくていい
まずは自分好みの色あいに仕上げて、不安ならうpしてここが変とか見てもらうと良いんじゃないかな
149名無しSUN:2014/01/26(日) 22:03:46.69 ID:4ugJ+VEx
原理はともかく、条件によって最適な値が違う。
今やっている作業の意味を考えながら、自分でry
150名無しSUN:2014/01/26(日) 22:14:03.00 ID:BpksubY+
>>136
>>133の内容が正しい」事と、「今話している話とは別の話」である事は別。

>>146
>人によって言うことがまちまちで
いや、まちまちじゃないよ?
質問内容とは無関係の部分が まちまちではあるけど。
151名無しSUN:2014/01/26(日) 22:22:08.92 ID:5oazemmH
実際に撮影に臨むと
たとえばiso800で試写したら3分でも結構カブリが酷いんで
400にして5分で撮ったとか、なかなか理想どおりには行かないから
その時その時で変えるしかないよね。
152名無しSUN:2014/01/26(日) 22:22:27.60 ID:r5WWGqWX
>>146
まず、フォトショップエレメンツとか、フリーのGIMP2とか、普通の画像編集ソフトは理解して使えるの?
15382:2014/01/26(日) 22:28:08.19 ID:Rub/3rwo
天体写真に誠実さが何故要るのかをとことん聞いてみたいところだが、
確かに天体写真をやるのには向いていないかもしれません。

せっかちだし、じっくり勉強するほどの熱意はまだありません。
ドラクエなんかでも人の話を聞かずに進んで道に迷うタイプだし。

今は「上手に撮った」ではなく「俺でもそれなりに撮れた」を味わいたいのです。
マニュアル通り撮ってみて、なるほど!と感じてみたい。
攻略本読みながら一回クリアしてみる。やり込みはその後・・みたいな。

@一眼レフ買ったよ
A天体望遠鏡も買ったよ
Bオリオン大星雲くらいなら写せるよ
Cもうちょっといい機材でやってみるよ
DFBとかに載せて「いいね」って言われたい
Eもっと上手に撮って褒められたい
F星ナビとかに出してみちゃうか?

今の俺はCとDの間
自己満足じゃなくて、他人から「いいね」って言われてみたいです。
赤裸々に語るとこんな感じです。
154名無しSUN:2014/01/26(日) 22:40:51.06 ID:oFRTRfCl
画像処理の基礎なら旧ステラ6の別売のガイドブックを買ってみることをお勧めする。
ヒストグラムの見方や色の合わせ方、適正露出の見極め方などの基本は載ってるので、あなたのレベルに役に立つと思う。
15582:2014/01/26(日) 22:50:48.78 ID:Rub/3rwo
>>154
公式ガイドブック欲しいのですが、手に入らないですね。

ステライメージ7のビデオマニュアルはありますが、
マニュアルに載ってることを実践しているだけでした。

>>152
フォトショップとか必要ですか?
他の方もよく使っているようですが、ステライメージだけでは足りません?
156名無しSUN:2014/01/26(日) 23:07:20.87 ID:r5WWGqWX
>>155
> フォトショップとか必要ですか?
> 他の方もよく使っているようですが、ステライメージだけでは足りません?

「あなたは一般的な画像編集の基礎を理どの程度解しているのですか?」と、
「こちらが聞いている」のだが。
157名無しSUN:2014/01/27(月) 08:05:58.42 ID:NoZ5rHdk
>>153
なんか自己認識が違ってます。>>82を読むと2と3の間位にいると思うよ。
というか、そもそも3のように書いてしまうのが3に到達していないのを示している。
またしばらく返事しないで眺めてるだけにするつもりだろ?
158名無しSUN:2014/01/27(月) 08:24:24.06 ID:tSDGV1O5
このスレは基地外が多いからあまり真面目に書き込みを読まない方がいい
159名無しSUN:2014/01/27(月) 15:16:17.48 ID:HRDO1ttp
>>151
それでも、撮ったその場で(ノイズリダクションONなら数分後に)確認できるんだから、
デジタルはありがたい。
というか、そもそも「iso800で3分で結構カブリが酷」く写るなんて、相反則不軌がある
銀塩フイルム時代からすれば贅沢な悩みだわなw

>>153
超簡単マニュアル
A:月や惑星なら、動画で撮ってレジスタックスする。
B:星雲星団なら、
 1:EOS6Dとか70Dあたりを買う。
 2:標準ズームではなく明るい単焦点レンズを買う。
 3:車を買って空のきれいな場所へ行く。
 4:とりあえずisoや露出時間を変えて何枚も撮ってみる。
 コンポジットとかを覚えるのはその後で十分。
160名無しSUN:2014/01/27(月) 15:25:18.82 ID:xfV7W+qc
まず無料のGIMPくらい使えるようにしとけ。
車の免許ないのにラリーに出ようとするようなもんだw
161名無しSUN:2014/01/27(月) 22:47:57.96 ID:YULGb1nk
ラリーに車の免許は必要ない
162名無しSUN:2014/01/27(月) 23:08:21.16 ID:QyWr9t8k
ギヤチェンジと坂道発進くらいは練習するだろw
163名無しSUN:2014/01/28(火) 08:08:44.61 ID:ZXttE3XX
国内ラリーにはJAF Bライセンスが要りますが、普通自動車運転免許がないと取得できません。
いまもMTに乗ってる好き者ですよ。

ちなみにGIMP使ったことありません。Photoshop CS3とCS4使ってます。
Photoshop CS3なしに今と同じレベルの絵は作れませんね。
始めた頃はコンポジットを知らなくてPhotoshopだけであがいてました。良い経験でしたね。
>>159 のようにやってきたのでした。コンポジットなしでも絵は作れる。きついけど。

真面目に書き込みを読んで真面目に書き込みました。
164名無しSUN:2014/01/28(火) 18:07:28.39 ID:Wgp/+Qkk
>>97
アイドリングすんな、滓
165名無しSUN:2014/01/28(火) 22:46:16.72 ID:enFS3pHn
>>163
なんで国内に限る?
166名無しSUN:2014/02/07(金) 10:32:31.76 ID:rjZ/mbmO
ひまと頭ある方にちょうどよさそう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1372019746/120
167名無しSUN:2014/03/05(水) 20:51:47.48 ID:HTv77fJb
星雲だけ選択ツールで囲って、持ち上げて目立たせるのって、君たち的にはどうなの?
168名無しSUN:2014/03/05(水) 21:25:05.08 ID:EUfEHn0v
CG
169名無しSUN:2014/03/06(木) 08:21:21.00 ID:axOO+ewu
周囲の分子雲捨てちゃうの?
170名無しSUN:2014/03/06(木) 09:29:15.27 ID:ksEHAUGl
誰かの写真みながら、この辺までかな、とか囲ってそこだけ持ち上げるのかしら
境界広めにしても不自然さはバレバレですよ そんなのネットに沢山あるけどね
171名無しSUN:2014/03/06(木) 12:28:00.68 ID:VFxDWROa
外国人の凄い銀河の画像とか、みんなソレだろ。選択範囲は濃度分布使ってやるけど。
(いわゆるマスク処理)
172名無しSUN:2014/03/06(木) 14:09:29.86 ID:OWw83BdJ
「いわゆるマスク処理」で気づいたけど、白黒フイルム時代だって
似たようなことをやっていたよな。
173名無しSUN:2014/03/06(木) 21:14:25.65 ID:VHuO1F8G
昔は「何も無い所」が存在したけど
今は分子雲まで考えたら「何も無い所」なんて存在しないから
マスク処理できない
174名無しSUN:2014/03/06(木) 21:43:34.56 ID:+429+d1R
IR dust は全天どこにもありますからねえ、全くない領域がどこにもない。
http://astro.berkeley.edu/~marc/dust/dust.html
http://www.astro.princeton.edu/~schlegel/dust/images/dustfullsky.html
我々は雲に囲まれてる、ような感じ。背景が黒いのは露出が足りないだけ。
175名無しSUN:2014/03/08(土) 08:28:13.60 ID:xZY6dS6o
囲って持ち上げるwにしても、十分な階調維持してノイズ処理やっておかないと、
持ち上げた部分がボロボロになるだけだし。
176名無しSUN:2014/03/08(土) 08:47:35.29 ID:xtZPeQig
>>175
俺は囲いはしないけど、各コマ必要なだけ持ち上げてから、ノイズが滑らかになるまでコンポジットしてるな。

そのほうが仕上がりが良い気がしてる。
177名無しSUN:2014/04/16(水) 17:36:15.92 ID:eqBzl2rf
 





      変態写真





 
178名無しSUN:2014/05/22(木) 07:36:32.51 ID:cXEbb/FB
紫のカブリが強く出ちゃって、必要に駆られてフラットエイドの使い方を覚えた。
一度覚えてしまえば簡単だな。
何枚も処理してると、やたらエラーダイアログが頻発するのがアレだけど。

http://2ch-dc.net/v4/src/1400696657963.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400696698420.jpg

15枚コンポジット&メトカーフ合成したパンスターズ彗星を比較明合成。
http://www.1072ch.net/up20b/src/au0018.jpg_GihHv0cVlQswPhBTbHv0/au0018.jpg
179名無しSUN:2014/05/24(土) 11:07:20.62 ID:APpRAtBb
メカトーフって美味そう
180名無しSUN:2014/07/04(金) 07:41:01.10 ID:+Qvqc/pM
微速度撮影に興味があるのですが
動画再生するフリーソフト教えてください
初心者でも簡単に使える方がいいなぁ
181名無しSUN:2014/07/04(金) 09:44:51.38 ID:cMfsL6Bs
>>180
GOMプレーヤーでよろしいかと
182名無しSUN:2014/07/04(金) 19:37:35.85 ID:+Qvqc/pM
d!
ちょっと試してみます
183名無しSUN:2014/07/04(金) 22:06:19.56 ID:Q0gC/HXn
GOMはヤバイのと違う?
もう遅いかw
184名無しSUN:2014/07/05(土) 07:43:50.64 ID:b5iaOG3P
ちゃんとした所からダウンロードすれば大丈夫なんでしょ?
まだいろんな所で使い方見ています
185名無しSUN:2014/11/24(月) 19:40:28.28 ID:lhRT3BRY
某地でインターバル撮影したんだけど、飛行機通りまくりで参った
全カットの1/4に飛行機の軌跡w
みんなそういうの下調べするの?
186名無しSUN:2014/11/24(月) 22:48:09.00 ID:jaL9jmKw
うちの方なんて一番飛ぶ時には3〜4分に1機飛んでくるよ。
山手線の電車も真っ青な飛行間隔w
187名無しSUN:2014/11/25(火) 00:55:29.03 ID:bZO1FDUz
私はそれも空の表情として考えて、何もしてないですよ〜
188名無しSUN:2014/11/25(火) 01:06:47.02 ID:wC/W7k9M
作品としてどーなのかは解りませんけど
記録としては写ってるのが正しいですね
189名無しSUN:2014/11/26(水) 19:58:46.73 ID:O0RyecLz
>>185
最近は諦めて、それも綺麗だと思えるように成ってきたorz
190名無しSUN:2014/11/26(水) 21:26:16.55 ID:2k+wXGOr
うちのあたりは22時までと4時過ぎはよく飛んでる
広角レンズでの撮影は深夜しかできない
191名無しSUN:2014/11/26(水) 21:28:13.85 ID:DyeO21cH
空港が近いから大きく弧を描いてて綺麗。わざと入れてる
192名無しSUN:2014/11/26(水) 22:09:30.00 ID:GSvokWWc
>>191
良いね、そういうの
193名無しSUN:2014/11/27(木) 07:38:03.38 ID:l0HXNkT+
飛行機ならまだいい
家の前には東海道線うしろは新幹線
どうしてくれるw
194名無しSUN:2014/11/27(木) 12:53:58.94 ID:4YT9vb1k
>>193
家から出ろ
195名無しSUN:2014/11/27(木) 19:18:39.25 ID:l0HXNkT+
家から出てますよ
庭なんだけど
196名無しSUN:2014/11/29(土) 03:37:06.76 ID:uzQBUaRm
>194,195
誰が漫才やれと…
197名無しSUN:2014/11/30(日) 07:58:09.09 ID:YCjUqUaO
コンポジットの滑らか画像に感動してステライメージ7で
フラット補正に挑戦しているがうまくいかない・・・

M31とかRAW現像で読み込んでレベル調整→JPEGでコンポジット→各種調整
だとゴミ跡や周辺減光はともかくそこそこ見られる画像になるけど
ベイヤーからだとデジタル現像とかいろいろやっても周辺は出ないわ
ハイライトは丸く飛ぶわで散々です

フラット補正はちゃんと?ゴミ跡も写ってて問題ないように見えるんだけど
先輩諸氏の皆さんコツとか教えてくださいな
198名無しSUN:2014/11/30(日) 09:07:49.47 ID:axh5rJg6
良いネタがないと腕が良くても料理はいまいち
199名無しSUN:2014/11/30(日) 17:07:15.38 ID:MwamxkoS
>>197
ステライメージは使ったことないけど、JPGでコンポジットするのは違うかもしれない
コンポジットまでの前処理はRAWスタートでいつも同じ手順通りのルーチン
JPGは一切使わない、というかJPGにするのはネットに上げる直前だけ

後処理はフォトショップCSで色んな事してるけど、これも光学系別にほとんどルーチン
違うのは対象の高度方向光害で背景を均す過程だけかな
最後の絵は、明るさとコントラストと彩度の好みが人それぞれで違って来ますよね
ネットを漁ると色んな人が色々と方法を書いてるから、真似してみるのが最初かな
結局は一人ずつ違うことに気付いて、方法も違っていくものみたいですけどね
ダーク引いてフラットで割った結果にどういう問題がありうるのか考えると面白いかも
200名無しSUN:2014/12/01(月) 05:20:45.49 ID:BeBnn5kO
>>199

あれからいろいろ処理を切り分けたりと試行錯誤してかなりましになってきました
ひとつはベイヤーでのレベル調整の問題だったようです
あとアドバイスどおり最後までRAWで処理しています

特にフラット補正の効果は恐るべしですね
ゴミがキレイに消えて画面がフラットになって全然違う感じです
ゴミが消えたのか逆に白いスポットが微かに出てますが(笑)

ありがとうございました
201名無しSUN:2014/12/01(月) 06:47:40.52 ID:57NGgvFu
今の天体写真はもうCG画ですね
何を今さらw
202名無しSUN:2014/12/01(月) 08:57:28.92 ID:BRDMYibl
テジタル写真はすべて広義のCGだけど、
一定のアルゴリズムで作られた画像は、
悪い意味のCGでは無いと思うようにしている。
203名無しSUN:2014/12/01(月) 09:07:01.52 ID:ZMDDgU8H
現実の被写体がある映像と無から生まれた画像を一緒にするなんて乱暴すぎるだろw
204名無しSUN:2014/12/01(月) 10:19:24.93 ID:tcMixMob
1枚の画像内の一部を切り出して、
同じように切り出された他の画像と結合する

って意味ではモザイクと何ら変わらんと思うぞw
コマ毎に撮影時刻が異なるって意味でもな。

ま、どう定義しようが所詮自分ルール。
他者に正当性を主張するもんではない。
205名無しSUN:2014/12/01(月) 12:48:58.19 ID:9DTKJHy/
うむ。定義ネタは荒れるから避けるべし。
結論は絶対に出ないのだし。
206名無しSUN:2014/12/01(月) 14:21:34.39 ID:Ruojfe4d
>>200
フラットフレームで除算すると、背景は揃うけど明るい方はズレてしまいます
大抵の恒星は飽和してて255になってるのにフラット補正後には真ん中で沈んでる
中央と四隅と全ての恒星を同じ高さに揃え直す補正は手作業でやります
真ん中が薄くなる黒を重ねれば、中央と周辺の恒星が同じ高さ、明るさに戻せる
そうすると背景にまた傾斜ができますから、これを白のレイヤーで戻す
そうやって、最終的には背景と恒星がフラットになるように調整できます

次には、トーンカーブ真っ直ぐで、一番暗い所を0、明るい所を255になるようにする
すると、またフラットでないのに気付きますからまた補正する、まず明るさ、次に色の順で
対象の明るさ、色の分布を殺さないようにこの操作を繰り返すと、微妙な所が浮き出て来る

この操作を繰り返していくとセンサーのノイズで縞々が見えてきます、そこがそのデータの限界
限界は、カメラにより、レンズにより、撮影枚数により、ダークフレームの精度により違います
少々の縞々はastronomy tools のhorizontal banding noise reduction とかで弱くできる
ほかのノイズも低減ソフトは色々とあるから、適度に掛ける、、、やり過ぎると星が網状になる
最後近くにコントラスト調整をトーンカーブでやる、下を落とし上を上げればコントラスト上がる
色飽和度も適度に上げる、日本人は弱い飽和度を好み、アメリカ人は強い飽和度を好む
色も好みが色々で、よく分かってない人は青っぽい色を好み、分かってる人はきれいな黒を好む
207名無しSUN:2014/12/01(月) 18:08:26.50 ID:D78rZz89
定義としてどう定義しようが自由

ただそれを言い訳にするのはダセェって事だろ
208名無しSUN:2014/12/01(月) 19:24:49.74 ID:c46M7wLk
自由に逃げるのが一番ださいんだけどなあ
誰からの批判も絶対許さない安楽の地
それが自由さ

ってそんなことこんなとこで言ってもしょうがないけどw
209名無しSUN:2014/12/01(月) 19:53:27.71 ID:e6y0wafS
筒先に白い布&薄明の空で撮影したフラットで補正したら
画像に赤い線が入ってしまったんですが
何が悪かったのでしょう?
撮影したフラットをそのまま複数枚コンポジットしただけでは
ダメなんですか?
フラットの露出時間はライトフレームと同じくらいのところに
ヒストグラムのピークが来るように調整、isoは
ライトフレームと同じです。
210名無しSUN:2014/12/01(月) 21:07:07.20 ID:Ruojfe4d
赤い線は経験ないな、緑色の斑は白Tシャツで見たけど、皺だったのかも

完璧なフラットフレームが撮れたと思えたことはこれまで一度もないんです
薄明の空、白いTシャツ、LCパネル、パソコンの白画面、どれもかなり不均一

多少マシかと思って使ってるのはありますよ
A3サイズの白色LCパネルに均一に見える薄くて白い紙を置いて反射光を減らす
望遠鏡にカメラを付けて恒星で焦点合わせしてからiso200で手持ちで撮影する
isoは低い方がノイズが少なくて良いみたい、ダーク引いてるけどね
(ダークフレームはiso、露出時間、気温、風の条件を合わるのがベスト)
撮影する場所とカメラの向きをランダムになるように変えながら20枚ちょい
私もヒストグラムのピークがライトフレームと同じ位の所に来るようにしてる
結果をみると一枚ずつデータが違うけど、完璧にランダムではないんでしょう
一定の傾向が残らないようにランダムに撮るのがポイントかと思うんだけど
でも、完璧なフラットフレームにはならなくていつも手作業が必要になる
211名無しSUN:2014/12/01(月) 21:36:13.49 ID:e6y0wafS
>>210
その手作業とはどんなことですか?

自分は件の赤い線が入ったフラットを
ダーク減算→ベイヤー・RGB変換→コンポジット→レベル調整で
RGBの山を重ねる→モノクロモード

というふうに処理してみたんですけど
ベイヤー・RGB変換したことで画像サイズが変わってしまったので
フラット補正処理ができなくなってしまいました。

画像処理ソフトはステライメージ6.5です。
212名無しSUN:2014/12/01(月) 21:45:23.99 ID:Ruojfe4d
>>211
ステライメージは持ってるけど使ったことなくて分からないや
わたしの前処理はライト、ダーク、フラットを選んだら、後は
ソフトが自動的に進めるんで、わたしは脳味噌全然使ってない
途中で妙なことになってないか時々眺めて確認してるだけです

手作業というのは後処理のフォトショップで合わせるってこと
光害や空気の影響で夜空はどこも不均一なんで仕方ないんです
焦点距離が長くて画角が狭ければ楽ですけど、広角だと難しい
213名無しSUN:2014/12/01(月) 21:58:01.84 ID:6IR88ucu
>>211
フラットに対してダーク減算してるの?

ライトフレームとフラットフレームは随分露出が違うと思うんだけど、フラットフレームの露出に合わせたダークフレームを撮って、それで減算してる感じなの?

個人的にはライトフレームに対するダーク減算とフラット処理まではrawベースでやって、そこで各フレームに対して色温度調整・レベル調整・トーン調整してデモザイク、
最後に加算平均コンポジット、だなぁ。
214名無しSUN:2014/12/01(月) 22:12:32.22 ID:e6y0wafS
>>213
そうです。フラットのダーク補正です。
フラットにもダークノイズは出るのでいわゆるフラットダークで
減算処理します。

赤い線が出た薄明のフラットは某アーツさんに見てもらったら
当然ながら青が強すぎるのでそれが原因ではないか?との見解
だったのでそれでレベル調整でRGBの山を重ねることを
思いついたんですが、安直でしたね。

真昼間の青空でフラット撮る人もいるみたいだけど、
あんなのでうまくできるんだろうか?
215名無しSUN:2014/12/01(月) 22:52:10.99 ID:UJXi/Uyz
>>214
俺はRStackerでフラット処理してるけど、白色LEDネガチェッカーや青空で100枚程度撮ったフラットを中央値モードで合成したものでフツーにフラット処理できてるなぁ。
少なくとも、除去すべき光害カブリよりは、光学系由来のフラット残りのほうが遥かに小さいレベルに納まってる。
216名無しSUN:2014/12/04(木) 00:25:23.46 ID:rzAvMONV
>>215
RStackerなんて知らなかったよ。試しにやってみたら
薄明で撮ったフラットでも赤い線が入らずに処理できたよ。

コンポジットのモードは平均がいいのかな?と思ったけど
とりあえずあなたが言ったように中央でやってみた。

フラットがどうしてもネックだったけど希望が持てたよ。
ありがとう。
217 【東電 70.4 %】 :2014/12/04(木) 07:42:54.49 ID:5ZlIT8+R
>>216
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる
218名無しSUN:2014/12/04(木) 08:09:34.15 ID:03GjlrzG
>>216
よかた。
おいらFujiのXユーザなんだけどrawベースでダーク・フラット処理できるのコレ(のベータ版)ぐらいしかなくて、そういう意味でも重宝してる。
adobeのdngコンバータで変換したdngにも対応してるしね。d

たまに、フラット掛ける位置が180度逆になってることがあるので注意。
カメラの縦横位置記録は切ってんだけどなぁ。
219名無しSUN:2014/12/04(木) 18:37:01.93 ID:+Da0Rhsq
>>215
> 俺はRStackerでフラット処理してるけど、白色LEDネガチェッ

横からだが、俺もこのレスで知ってRStacker使ってみたが、EOS使いには神ソフトじゃねぇか? これ
なんで余り名前出ないのかな?

60Dと1DXのRAWは処理できたが、5D3はダメだったのが残念ではあるが
220名無しSUN:2014/12/04(木) 22:24:11.59 ID:rzAvMONV
>>218
上下が逆になっちゃうってこと?了解。気をつけてみるよ。

俺はkissX4使ってる。
画像処理はステライメージ6.5使ってたんだけど
クセが強くてなかなか難しい。
特にフラットだけはどうやってもうまくいかなかったんで
途方に暮れてたところだったよ。
221名無しSUN:2014/12/04(木) 23:18:00.88 ID:o2IhxoIg
>>220
光害カブリ除去はどうしてる?
俺はフラットエイド使ってる。
使い方のコツを覚えると、どのへんの明るさまでカブリとして除去するかコントロールしやすくて重宝してるよ。
http://photozou.jp/photo/list/177665/8462364

ただ、やたらよく落ちるのが難点。
1枚処理するたんびに、アプリ終了→再起動してる。
222名無しSUN:2014/12/05(金) 20:07:33.26 ID:AeOawMET
>>221
カブリ補正も含めて全部ステライメージだったよ。
フラットが失敗続きでフラットフレーム撮る気も失せていたので
周辺減光補正でごまかしてた。カブリ補正と周辺減光補正は
同じダイアログで選択するんだけど、
マニュアルの表現がイマイチわかりにくくてなんとなくこんな感じ?
でずっとやってた。
223名無しSUN:2014/12/05(金) 20:34:27.51 ID:7Xh+KB/2
俺もカブリ補正したい。
224名無しSUN:2014/12/05(金) 21:32:35.71 ID:RBWnP85l
剥けばいいよ
225名無しSUN:2014/12/05(金) 23:27:37.23 ID:AeOawMET
RStackerいいね。今までと違う仕上がりになってきた。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:46:28.90 ID:1nRmdAf+
ダークフレームでノイズ引き算してもたいして効果ないじゃんプンプンと思ってたんだけど。
カメラについてる長秒時NR試したら見事にきれいになったでござる
もっと早く知っておけばよかった orz
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:40:32.26 ID:uzgd+XDk
>>226
JPEGでやってるだろw
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:42:53.10 ID:Y8Qn+S7k
>>227
しーw
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:23:31.89 ID:yqckcHEI
>>226
微光星が消えたりする
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:16:27.80 ID:7n0/C7C0
カメラ内長秒時NRはコンスタントなノイズとランダムなのを一緒に消す結果になるし
貴重なはずの暗い時間をシャッター開けずに露出して空費するのが勿体ないんだよね

ちゃんと合ったダークフレーム20枚とかでマスターダーク作って引くと結果は一番いい
感度設定と露出時間は簡単に合わせられるけどセンサー温度を合わせるのはかなり大変
厳密に合ってないダークを引くと結果は悲惨、ノイズが増えたり穴だらけになったり
と言っても、気温が高いとランダムノイズも増えるから、今頃の低温は好都合ですね
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:09:28.48 ID:5DFWEnvF
ま、まあな
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:58:11.82 ID:WYK/xL4H
>>230
正解だろうけど人それぞれ楽しみ方ってのがあってだな
233名無しSUN:2014/12/14(日) 20:21:42.28 ID:7n0/C7C0
>>232
知らずに最高と思ってやってたら、時間無駄にするだけで、かわいそう
もうね、昔の自分を見るようで、なんか黙って見てられなくてねぇ
234名無しSUN:2014/12/14(日) 20:44:30.21 ID:tU5JGrzi
>>233
今のあんたも、何も変わってない。
235名無しSUN:2014/12/14(日) 21:08:18.69 ID:7n0/C7C0
そう、まだまだ挑戦者です、頑張らねば、Si, Yo trabajo duro.
236名無しSUN:2014/12/14(日) 21:47:10.66 ID:NTzkP+fb
>>233
ここの人は、きっちりダーク処理してるみたい
処理前の画像と比較して明確に判った。

http://taiidana.com/
237名無しSUN:2014/12/15(月) 13:46:50.65 ID:/NvZhL94
>>227
すいませんちょっと何言ってるか分からないです
238名無しSUN:2014/12/15(月) 15:02:51.42 ID:ms3lRe3Z
>>226
とりあえず、カメラの機種名を書けよ。
あと、星を撮影した時と同じ温度、同じ露出時間でダークを撮るんだよ。
あと、コンポジットする場合は、一枚一枚ダーク引きをしてからコンポジットするんだよ。



うん、俺はそんな面倒な事は今のところやらないけど。
239名無しSUN:2014/12/15(月) 15:06:00.63 ID:jQInW1jz
>>237
フラット処理・ダーク処理は基本、デモザイクする前のrawデータに対して行ったほうが良い結果を得られるんだけど、そこんとこok?
240名無しSUN:2014/12/15(月) 16:43:45.31 ID:I7O3Uaz3
>>239
もう良いじゃないw
色々やっていけばそこにたどり着くし、そのうち自分の納得するやり方に落ち着くよ
241名無しSUN:2014/12/15(月) 17:57:44.93 ID:V2rLTqy1
何事も近道なし。勉強と実践だな。
242名無しSUN:2014/12/15(月) 18:09:07.16 ID:usR0HcFQ
これってどうやって撮ってるのかな?こういうの撮りたい・・・

星が流れてないから赤道儀だろうけど橋が流れてない
雲や遠景も普通だから空以外は1枚で、他の場所で撮影した夜空を合成ぐらいしか方法思いつかない
でもそんなせこいことした写真を載せるとは思えないし。うーん

ttp://i.imgur.com/wfX9VfI.jpg
ttp://www.sankei.com/photo/daily/news/141215/dly1412150034-n1.html
ふたご座流星群の流星。右は瀬戸大橋 =14日夜、岡山県倉敷市(倉敷科学センターの三島和久学芸員提供、
3秒間露光で1時間45分にわたり計1600コマ撮影し流星が写っている10数コマを選んで1枚に合成)
243名無しSUN:2014/12/15(月) 18:30:38.37 ID:V2rLTqy1
流星でない他の星を消して合成だろ。海外作例に多く見られるよ。
244名無しSUN:2014/12/15(月) 18:40:56.15 ID:V2rLTqy1
橋だっていつ撮ったかわからんし
245名無しSUN:2014/12/15(月) 18:51:18.91 ID:ur4UVV1L
単に比較明じゃアカンの?
246名無しSUN:2014/12/15(月) 19:15:57.45 ID:usR0HcFQ
なるほど流星だけ合成か。せこいけどそういう方法しかないか
247名無しSUN:2014/12/15(月) 20:02:50.95 ID:aNBih1r1
赤道儀に載せずに撮ると画面上で射出点が動いてしまうので妙な絵になる
>>242の絵で射出点はどの辺になるんでしょうかね? 
絵としては綺麗だけど学芸員が撮った素人向けの写真、ってことだね
248名無しSUN:2014/12/15(月) 21:58:31.20 ID:pHwUOGzK
銀塩と違って何でもありだからな。
俺が作った東京タワー上空の北斗七星流星群は大好評だった。
東京タワーも北斗七星も流星もあちこちのサイトから拾ったw
249名無しSUN:2014/12/15(月) 22:26:35.62 ID:J3Um+7vC
>>236
お前は消えとけw
250名無しSUN:2014/12/16(火) 00:12:50.22 ID:7N+VC0X2
>>248
それもまたすげーな!
自分で撮る楽しみが無くなるけどwww
251名無しSUN:2014/12/17(水) 13:16:48.22 ID:6iOJe8ER
いちいち他の星を消す手間かけるかなぁ?
そもそも、この白い点は本当に星なのか?
252名無しSUN:2014/12/17(水) 14:50:58.30 ID:a44D0uJy
>>251
流星だけ囲んで選択でおk
253名無しSUN:2014/12/17(水) 19:42:11.77 ID:7ocls2on
画像処理=好きな所に流星を描く
254名無しSUN:2014/12/18(木) 12:15:05.12 ID:ymjDRBn+
>>248
銀塩もスキャナーで読み取れば同じことができるよ
255名無しSUN:2014/12/18(木) 13:21:14.73 ID:u2Utc6OM
>>252
なるほど。
流星群スレでやっている人がいたけど、日周運動に伴う輻射点のズレも修正できるね。
256名無しSUN:2014/12/19(金) 17:06:37.52 ID:obESfX7K
もう流星もフォトショで描けば良いんじゃないかな!
257名無しSUN:2014/12/19(金) 20:09:37.55 ID:JYgTQvqO
自分で描くのは意外と難しいよ。どこかからパクってくるのが一番楽。のーほほhhh
258名無しSUN:2014/12/20(土) 12:16:30.28 ID:X7pObjlT
もう天体写真じゃネーナ
アート作品として、注意書きしとけや
259名無しSUN:2014/12/22(月) 21:03:05.01 ID:dqcm71pQ
キヤノンが星の軌跡を残さない天体撮影のプログラムの特許を出願中です。
260名無しSUN:2014/12/23(火) 10:34:05.46 ID:HD5rvAq5
凄くきれいな天体写真は天文学的意味がある写真なんですか?
宇宙船から宇宙を見るとこんなにきれいに見えるんですか?
261名無しSUN:2014/12/23(火) 10:42:52.76 ID:IRFpOsDm
基本的に学術的な意味はない
人間の目の性能が悪いからそんなに綺麗には見えない
262名無しSUN:2014/12/23(火) 11:00:37.70 ID:DSyBZjXc
「凄くきれいな」の意味が不明だけど、ハッブルが撮った天体写真は全て学術のために莫大な金を掛けて撮られたものだが、
おれは凄くきれいだと思って見てるよ
263名無しSUN:2014/12/23(火) 20:07:24.48 ID:QTP48OUP
意味ない強調処理ばかりだからな
264名無しSUN:2014/12/24(水) 05:47:21.95 ID:iYkHLIgn
綺麗に処理する為に写真撮ってる訳じゃないからCGには興味ないけど、個人じゃ絶対撮れないようなハッブルの写真とかは見てて惚れ惚れする
265名無しSUN:2014/12/26(金) 12:05:39.74 ID:g9DycwvB
目標はスターウォーズの背景に使われることです
266名無しSUN:2014/12/29(月) 09:04:04.91 ID:GQ5A9png
フリーのIRISが、4年ぶりにアップデートしとったわw
http://www.astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
267名無しSUN:2015/01/03(土) 00:41:01.91 ID:uMdfgsEe
DSSのプレビュー画面、なんであんなに縦長なの?
真ん中へんに写ってるはずの彗星も全然見えないし。
268名無しSUN:2015/01/03(土) 09:23:42.28 ID:tdt7SLP6
古いバージョンで.CR2読み込んだら俺もそうなったな
最新のにしたら読み込めたけど今度は保存がうまく行かない
269名無しSUN:2015/01/03(土) 10:14:23.10 ID:iU6Ydm8Z
>>268
バージョンが古いのか。
最新の探してみる。
Si6.5でメトカーフコンポジットが面倒で、これだと読み込んでスタックするだけみたいな感じが
楽そうだったけど、バグが多いのかな。
270名無しSUN:2015/01/04(日) 16:27:50.91 ID:CEO26A+i
DSS、なんか彗星が選択出来なくなってる
去年の女医さんは出来たんだがなぁ;;
271267:2015/01/04(日) 16:40:19.22 ID:kMi+3t3y
kissx4のCR2特有の症状らしい。
ベータ版の新バージョンがあるらしいんだけど
なんか行き着かない。
272名無しSUN:2015/01/08(木) 07:58:58.06 ID:El7SkvzL
Yahoo TECH iris_software で要望が出たらすぐ対応しましたね、IRIS。
放置してた割には要望には敏感でした。
273名無しSUN:2015/02/03(火) 00:48:37.24 ID:3J/Ur4EX
>>196
m9(`・ω・´) ワシがいった。
274名無しSUN:2015/02/03(火) 07:17:41.07 ID:eisIkbfg
いやわしが
275名無しSUN:2015/02/03(火) 08:03:46.41 ID:MH5ZeAsW
>>270
Shift押しながら洗濯やで?
276名無しSUN:2015/02/03(火) 11:16:12.99 ID:dRQgJW8m
>>275
完全に忘れてた
ありがとー
277名無しSUN:2015/02/04(水) 09:17:22.33 ID:q4y5XsFA
>>276
どういたしまして
各言う私も忘れててググレカスした次第でありました
278名無しSUN:2015/02/14(土) 10:32:15.01 ID:KV7FV0fg
初歩的な質問ですみませんが、よろしければ教えてください。

@例えば、1分露出×30枚のコンポジット写真は、30分露出1枚撮りよりも
 なめらかで、かつ、淡い星雲や微恒星の写りもほぼ同じと考えてよいので
 しょうか。(加算、加算平均、加重平均、中央値などでどう違ってくる
 のでしょうか。)

AデジカメでISO1600で2時間露出すると露出オーバーになると思いますが、
 6分×20枚のコンポジットでは飽和しないのでしょうか。(ヒストグラムが
 かなり右に移動しても、右端に掛からない程度なら問題ないのでしょうか。)

以上、長文ですみません。
279名無しSUN:2015/02/14(土) 11:12:22.77 ID:WQJ8B1Mh
>>278
@ほぼ同じと考えてよいです。
加算、加算平均、加重平均、中央値などでも同様です。

Aコンポジットなら飽和しません。
280名無しSUN:2015/02/14(土) 11:35:12.22 ID:S99Hm2et
え、コンポジットでも加算したら飽和するんじゃ…
281名無しSUN:2015/02/14(土) 11:41:19.63 ID:bSgy2QcB
たぶん平均とるから飽和しない
282名無しSUN:2015/02/14(土) 11:47:46.94 ID:ygg/xozS
6分露出したらそれ自体が露出オーバーになるケース多いなw
283名無しSUN:2015/02/14(土) 12:01:19.09 ID:Uii/dANO
>>278
1について、大きく違います、自分でやってみればすぐ分かるでしょう
例えば、露出10秒で60枚合成したのと、露出10分1枚を比べてみればいい
露出時間が長いと暗い対象がよく見え、枚数が多いとノイズが減らせます

この議論は過去何度もされてきました、英語でも検索してみるといいです
30分露出すると明るい部分は飽和してきますが暗い所がきれいに出ます
もちろん、そんな露出が可能な十分に暗い所で撮影する必要があります
飽和した部分を救うためのデータが別途必要になりますから手間かかります
ただ、1枚だけだとノイズが目立ってしまいますから望ましくありません

2について、絞りをいくつにするか、空の暗さがどうか、で違ってきます
露出1時間を超えるとノイズがかなり増えます 零下10度とかだと良いかも
1時間までしか経験ないんので、2時間露出なんて想像ですけどね
1時間露出は実に大変です、ノイズ以上に赤道儀設置精度が難しくなります
コンポジット合成しても露出時間は伸びませんし飽和しません、ノイズが減る
284名無しSUN:2015/02/14(土) 12:06:16.50 ID:kXhiuAg6
認識は間違ってないが、平均化でノイズが減るって効果がでかいんでないか?
285名無しSUN:2015/02/14(土) 12:22:04.66 ID:KV7FV0fg
皆様ありがとうございます。

@については、ガイドミスの防止、熱線カブリ、画質荒れなどを防ぐ等
 といった現実的な対応として、比較的短時間露出の写真を多数枚
 コンポジットするということのようですね。(加算、加算平均、加重
 平均、中央値などの違いが、試してみてもいまいちよく分かりませんが)

>>283 様、
Aについては、言葉足らずですみません。F3.5〜4程度のイメージでした。
 雑誌を見ると、だいたいISO1600で数十枚コンポジットして計2時間弱
 くらいの露出というのが、上限(長い方)という印象があったのですが、

 例えば三脚に固定して2時間露出の1枚撮りをすれば(ざらつきや熱線
 カブリは別の議論としても)かぶって(飽和してつぶれて)しまうの
 ではないかと思った次第です。(どの辺が上限かどう判断するのかなと)

 長時間露出一枚撮りで暗いものがよく見えるようになることと、短時間
 露出多数枚コンポジットでノイズを減らせるのことがトレードオフ関係
 ということですね。
 
 そのため、現実的な方法として数分×数十枚という方法が自然に確立
 されてきたということでしょうか。
 
286名無しSUN:2015/02/14(土) 12:33:32.52 ID:Uii/dANO
>>285
とても良い場所に行くと大気による吸収が減って星や太陽の光は強くなりますし
大気による散乱も減って背景も暗くなってくれますので天体写真には有利になる
もちろんあまり高いとヒトにとって厳しい環境になりますので4,000m程までかな
このページに高度0mと4200mの比較図が載ってますね、可視光は左端の方ですね
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~iwamuro/LECTURE/OBS/atmos.html
標高4,000mだとISO1,600 f/3.6 1時間露出して背景が飽和しない対象もあります
そういう露出をすると、露出30分では見えない対象が見えてきたりしますよ
オリオン大星雲でそんな露出したら全面真っ白になりますから短いのが要ります
287名無しSUN:2015/02/14(土) 12:41:31.68 ID:KV7FV0fg
>>285 です、論旨が不明でした、
連投すみません、

「三脚に固定して」というのは、とりあえずガイドの困難性は
別の問題として、カメラと撮影に焦点を絞ってという趣旨でした。
意味不明ですみません。

修正ですみませんが、
ためしてみたところ、「加算」だけは、輝星が増えたり、飽和しやすく
なったり、という印象がありますが、他は違いがよく見えませんでした。
これに関連して、

>>飽和した部分を救うためのデータが別途必要

このデータを用いての処理も難しそうですね。
288名無しSUN:2015/02/14(土) 13:06:43.25 ID:Uii/dANO
慣れれば難しいことはありませんよ
289名無しSUN:2015/02/14(土) 13:25:51.30 ID:KV7FV0fg
>>286=288

ありがとうございます。
最近の天文台が高地にできる理由がわかりました。

当方、デジタル現像でさえうまくいかず、jpegをTIFFに変換して
いじっているくらいのレベルですので。。(ステライメージなども
持っていません)

話が戻りますが、コンポジットは画質を向上させるのでコントラスト
を上げやすいということも天体写真では大きなメリットでしょうね。

デジカメでも、高い山でしっかり露出した写真を撮りコンポジットすると
劇的に代わるのか、気になるところです。
290名無しSUN:2015/02/14(土) 13:43:12.46 ID:ygg/xozS
腕があれば劇的に変わる
初めてやってみました的な場合は変わらなかったり逆に悪くなることもある
291名無しSUN:2015/02/14(土) 14:04:21.11 ID:OmgFz7BQ
機材にもよるところがあるから何ともね〜
同じ機材、同じ素材で全くの同条件の撮影なら、処理の仕方で個人の好みが左右する言わば答えのない世界

基本は押さえて自分なりの答えを見つけるのが楽しい天体写真です!
自分もまだまだ勉強中だけど、今のところ自分の使用目的に合った答えは見つけてるので、楽しいですよ
292名無しSUN:2015/02/14(土) 17:31:51.72 ID:29/qRuxs
ちょ!!! お前らは!


>>278>>285
言葉足らずは(1)の方では。
以下のAとBでは話が変わってきます。
A:iso3000で1分露出×30枚のコンポジット写真と、iso100で30分露出1枚撮りの比較。
B:isoは同じで、1分露出×30枚のコンポジット写真と、30分露出1枚撮りの比較。

Aなら>>279が正解。
 ※正確には、星の色の出方などは違います。一般的には後者の方がきれい。
  反面、後者は機種によっては赤かぶりなどが生じます。
Bなら>>283が正解。

一般的に言って、天体撮影における「コンポジット」というのは、「高isoでザラザラになる画像を、
重ねることでザラザラじゃなくす」テクニックです。

>>285
>例えば三脚に固定して2時間露出の1枚撮りをすれば(ざらつきや熱線
>カブリは別の議論としても)かぶって(飽和してつぶれて)しまうの
>ではないかと思った次第です。
これは多分、星景撮影の話だと思いますが…こういう↓やつ。
http://photo1.ganref.jp/photo/0/66c44399d403e85b0b2b9b7d603bbf91/thumb5.jpg
はっきり言いますが、デジカメで2時間露出の1枚撮りなどしません。
ノイズがひどくなるからです。
デジカメでこういうのを撮る場合、10秒程度の露出を連続撮影したものを合成するのです。
(星の軌跡が破線になりますが、広角レンズ使用&画像を縮小するので問題なくなるのです)
これもコンポジットではありますが、上記のコンポジットとはまったく目的が異なります。
293名無しSUN:2015/02/14(土) 19:07:49.79 ID:yq0ADiOm
>>285
(283じゃないですが)
合計2時間分のコンポジットは2時間継続露光一枚撮り(それが可能かどうかは別)で
写るであろう天体像を得るのが目的ではないのです。
コンポジット画像で暗いものがよく見えるように感じるのは、コンポジット及び併用される
いくつかの処理によって紛らわしい余計なノイズが目立たなくなっているからであって、
露光合計時間に見合った暗い星が写ってるわけではないのです。
その点で、どこまで暗い星が写ってるかはコンポジットに供する一コマ分の露光時間に
依っていると考えるべきです。

画像処理の種類やその意義は以下を参考にしてください。
ttp://ryutao.main.jp/tips_basic.html
294名無しSUN:2015/02/14(土) 23:58:28.98 ID:KV7FV0fg
みなさんの見解が色々ありますねー
295名無しSUN:2015/02/15(日) 00:47:05.16 ID:8/CFx4iL
いろいろあるけど対立や矛盾はなかろ。
296名無しSUN:2015/02/15(日) 05:55:19.75 ID:blQbsEgd
−20℃なら20分露出でも良いわけで。
297名無しSUN:2015/02/15(日) 13:04:17.90 ID:CJAbqr2y
278ですが、解決しましたのでもう大丈夫です。
298名無しSUN:2015/02/15(日) 15:47:04.97 ID:FzK5w7MX
>>297
驚きました。CJAbqr2yさん、なぜ、なりすましをするのですか。
とても不愉快です。私には卑劣な行為にみえます。

聞いたら最後にお礼を書き込めということですか?
私としてはまだ自分のなかでは解決していません。
機材の特性等も含め、実際にどうなるか知りたいからです。
299名無しSUN:2015/02/15(日) 15:53:32.24 ID:FzK5w7MX
みなさんから色々なヒントをいただきましたので、少し試してみました。

手元にある材料を使ったので、設定もそろっていませんし、機材もやり方も
ツッコミどころ満載ですが、そこはご容赦ください。
(画面の端を強拡大しており、星の形もいびつですし、アップローダーの
関係で画質もかなり落ちています。字さえ読みにくくなっている)
http://i.imgur.com/dJ6UO2K.jpg

私のカメラでは、ISO6400や3200よりも1600の写りがよいらしいという
ことがわかりました。
300名無しSUN:2015/02/15(日) 16:09:20.51 ID:FzK5w7MX
>>299
書き忘れましたが、スタック後には、再度、コントラストを最大にして、
バックグラウンドがだいたい同じ程度になるように明るさを調整して
います。
301名無しSUN:2015/02/15(日) 16:57:58.38 ID:GhHZ2U09
>>299
ちゃんと出来てる様に見えます

天体写真やってる人にとっては物足りないかもしれませんが、やった事のない人にとっては凄い写真に見えると思います
空の状態にもよりますし、これは本当に好みの問題でしかないと思いますよ?

結果が納得できるのであれば、プロセスは簡単な方が良いですからねw

自分はDSSとフラットエイドでかなり満足なので、トーンカーブやらは殆どいじりません
先日空が少し霞んでいましたが、久々に晴れたのでM81M82撮ってきました

EOSX6i
iso1600
90秒x8枚
SE150n
A-VX

私はこれで満足なので、作例上げときます
302名無しSUN:2015/02/15(日) 17:00:19.70 ID:vqH4VNzN
http://imgur.com/07aUHBM.jpg
貼り忘れましたw
303名無しSUN:2015/02/15(日) 17:48:20.53 ID:QvQAzZkT
>>299
右のが2番なんですよね、1枚だと背景ムラが残るのが複数枚だと消えてる
6番はきれいですね、ネットに出てる写真のレベルに来られたのは良かった

でもねぇ、露出2分でももうコマは飽和してしまっているんですよね
大きな望遠鏡で実際に眺めるとコマの真ん中にある点はとっても小さい
それが写真に撮るとこんな風にコマが白くボワッと拡がってしまう
そういうのを綺麗に出そうとするならば、10秒600枚も選択枝に入るかも
やったことないので、結果は知りませんけどね、やってみませんか?

>>301
フラットにするためのソフトはいくつかあるけど、どれも淡い対象を消す
M81 M82 の辺りはIFNが濃くて、写りやすいから比較的楽に撮れますけど
そういう自動処理をすると全て消えるね、星雲の回りだけ少し暗くなるし
304名無しSUN:2015/02/15(日) 21:17:36.89 ID:9gaEoyAm
家で持ち帰り仕事をしていたので、見るのが遅れました。

>>301=302様
レスありがとうございます。
さすが実践者。M82の色とか、素敵な写真ですね。

私はまだ鑑賞写真に近づけるような画像処理能力はないので、
今回の彗星のような出来事、観測ネタがあるとうれしいです。
今回のうpは、トーンカーブをいじりはじめると、(少なくとも
私には)同じ条件にできないので、6枚ともコントラストと明るさ
以外は変えていません。
(ここには載せてませんが、11日の写真は彗星も大きくメディアに
載りました)

>>303
6枚の写真の順番は、左の列、上から縦に1,2,3、右の列の上から
縦に、4,5,6枚目です。
コマはチョットいじると(ミニダストテイル的に)長円になっていることが
確認できました。
ただ、おっしゃる通り、私にはグラデーションの処理はムリですので、
例えば、5秒、10秒、30秒、1分、2分といった写真の簡単な合成方法を
知りたいです。(DSSでは露出が大きく違うとあまりうまくいきません
でした)
なお、Star&CometStackingはPCの能力が低いせいか、うまくいったこと
がありません。

今週末はボウズだったので、また週末待ちになってしまいました。。
305名無しSUN:2015/02/16(月) 01:17:05.58 ID:dbsoNXdd
コマの形は微妙な話になりますけど、露出2分では長円だった、1秒だとほとんど点
段階的に伸ばすとジェットの方向が見えたりみえなかったり、本当に微妙です
でも、どんなに短くしても地上観測で核の形までは無理みたいですよね

短時間露出のデータがある方が楽で到達点も高いけど、トーンカーブでも救えます
コントラストはトーンカーブで作れる、上下をどこまで捨て、残りをどうするか
明るさはもっと単純ですかね、どれもリニアではないので、学者は嫌いますけど
結局は慣れてしまえばいいので、トーンカーブを使えるようにならないと損します

そのためにヒストグラムが助けになる、画面のあちこち小さく選択してみたりとか
たいていは上も下もはみ出さないようにしますけど、色を求めて意識して外したり
赤を下にハズした緑とか、緑を下にハズした赤とか、とても鮮やかな色になります
トーンが不連続だったり、どうしても不自然だったりするけど、好きでたまにやる
306名無しSUN:2015/02/16(月) 17:50:03.14 ID:NJJm5ro5
>>299
グロ
307名無しSUN:2015/02/16(月) 21:41:47.52 ID:62JhGGU8
嘘イクナイ
299はとても参考になった
308名無しSUN:2015/02/17(火) 05:59:17.39 ID:NGZZRG+j
彗星の場合、頭部とシッポは別の動きをしているから、また複雑なんだよねぇ。
309名無しSUN:2015/02/17(火) 10:14:55.27 ID:LMZzl1XL
精子みたい
310名無しSUN:2015/02/17(火) 10:33:27.00 ID:RN1YLDLI
>>302 グロ
311名無しSUN:2015/02/17(火) 10:41:05.52 ID:rZlTKl9E
>>310
くやしいのぉwww
312名無しSUN:2015/02/17(火) 11:05:52.27 ID:0kxoZ3On
313名無しSUN:2015/02/17(火) 15:23:57.64 ID:BP6z/W41
>>312
尾を下にしているからタコみたいw
314名無しSUN:2015/02/17(火) 18:34:28.78 ID:0kxoZ3On
ホームズを横から見てたらもっと似てたかも
http://www.spaceweather.com/comets/gallery_holmes_page10.htm
315名無しSUN:2015/02/17(火) 23:29:43.19 ID:EH+6/JjT
神々しいてるてる坊主に見えるw
316名無しSUN:2015/02/26(木) 07:45:31.62 ID:OjKEhiGb
なんとか銀河もそこそこ撮れるようになってきたが
Hα領域の赤色が出ない
何かコツがあるのかな?
317名無しSUN:2015/02/26(木) 08:09:36.73 ID:UuEQKVTD
この手の絵はナローバンドフィルターで撮ったデータを足してます
http://en.wikipedia.org/wiki/Andromeda_Galaxy#mediaviewer/File:Andromeda_Galaxy_%28with_h-alpha%29.jpg
ナローデータなしではこうなりませんけど、これは不自然な絵です
赤がこんなに出てるのに緑と青が出てなくてM31の拡がりが狭すぎる
318名無しSUN:2015/02/26(木) 10:09:08.07 ID:MDC0I94b
>>317
そういう感度特性持ったナントカ星人にとっては自然な写りかもよ

どう処理しようが所詮CGに自然もへったくれもないさぁ〜
319名無しSUN:2015/02/26(木) 10:21:16.63 ID:TcNoVIF9
雑誌の投稿ももう少しなんとかならんのかな。全部同じような雲だらけ
320名無しSUN:2015/02/26(木) 16:52:12.47 ID:7aGv3rJO
>>316
CCDやC-MOSは赤外線も写る。
そのままでは赤っぽい画面になってしまうため、Hαを含む赤色〜赤外領域の光を
センサー手前のフィルターでカットしている。
Hα領域の赤色を出したければ、改造するしかない。
三基光学館
ttp://www.sanki-opt.co.jp/digicam.html
スターショップ
ttp://www.starshop.co.jp/digicam.html
シュミットのは大丈夫なのかね? 三基のマスターがやっているのか? もともと外注か?
ttp://www.syumitto.jp/SHOP/299582/list.html
321名無しSUN:2015/02/28(土) 12:13:14.79 ID:r1V2usE6
フィルター改造した一眼デジカメだけではこういう写真にはならないのよね
http://www.justinngphoto.com/2014/03/04/andromeda-galaxy-messier-31/
322名無しSUN:2015/02/28(土) 15:42:46.19 ID:IWnHfu/y
そんなのが撮りたいのか?
323名無しSUN:2015/02/28(土) 16:15:31.17 ID:NETH2s7f
>>316は「Hα領域の赤色が出ない」の前に
「なんとか銀河もそこそこ撮れるようになってきたが」と言っているから、
「銀河のHα領域の赤色が出ない」と言っているとも解釈出来る。
M31はともかく、M33なんかだと、普通にHα領域が写っている画像がごろごろあるし、
こういうのが撮りたいのかも知れん。
ttp://www.aritearu.com/pic/Star_M33pic.jpg
324名無しSUN:2015/02/28(土) 16:21:53.49 ID:HaSb8tgb
ないものは写らないからHa透過する機材は最低限必要だけどそれがないから赤が出ないのか、
機材あっても撮影する腕がなかったり画像処理する腕がないから出せないのか分からん
325名無しSUN:2015/02/28(土) 16:46:00.86 ID:GKGjtjei
>>316だけどカメラはSEO-SPとかいうX5改造カメラです
M33も撮ってて微かに赤っぽいところもあるという感じで
M81あたりだと全く赤っぽいところなしです

露出は5分×5枚とかだけど足らないのかな?
望遠鏡は20cmF6と10cmF5で画像処理はSI7でいろいろ
やってるけど手探りからきしです(笑)
326名無しSUN:2015/02/28(土) 17:26:38.21 ID:NETH2s7f
>>325
撮った画像をうpしてもらわないことには わからんけど、画像処理の問題と
スタック枚数が少ないのと両方だと思う。
M81は、グーグルで「M81」で画像検索すればわかるけど、もともとM81には
Hα領域は少ないし、Hα領域が写っている画像も大望遠鏡で撮ったものだし。
327名無しSUN:2015/02/28(土) 17:28:03.32 ID:PasxBWBr
銀河のHα領域は小さいからなw
あとjpegで撮りっぱじゃだめだよ。
ちゃんとRAWから丁寧に画像処理していかないと。
328名無しSUN:2015/02/28(土) 18:44:59.17 ID:GKGjtjei
>>326
>>327

ありがとうございます
一応RAWから処理してるけど、ごく最近フラット処理を覚えて
効果に感動してる初心者ですw

確かにこれならと思う画像は総露出時間2時間以上ですね〜
これからの銀河のシーズン、がんばってみます

ところでうpよくわからんけど撮った画像をああでもないこうでも
ないとアドバイスしてくれるスレがあってもいいと思うんですが
ここでいいのかな?
329名無しSUN:2015/03/01(日) 15:43:04.17 ID:8JGx9p7C
>>328
ここでいいと思うよ。
一応ちょっと指摘しておくと、総露出時間の問題じゃなくて、単純にスタック枚数の問題ね。
つまり画質の問題。
(もちろん、画像処理で赤を強調出来ていないかも?という問題もあるけど)
>>327が言っているけど、銀河のHα領域は小さいから、1200mmで数枚程度だと
写っていても部分部分だけ。
これを重ね合わせることで、一部分しか写っていないHα領域の全体を補完するわけ。
330名無しSUN:2015/03/01(日) 19:23:04.48 ID:GFyQcZbH
>>329

「天体写真の世界」にあるMT200+冷却カメラで撮ったM81と比較してみました
もちろん解像感も滑らかさも全然違うけど写ってる星はそんなに変わらず
今のシステムでも可能性は感じました

MT200+冷却カメラでも赤いHα領域は写ってないのでM81は無理ですね〜
これからM101とかM51とかでがんばってみます
M81は5分露出で8枚撮ってまあまあ星が丸く写っていたのが3枚だけだった
からM101とかだと7分×10枚以上かなぁ
画像処理以前にいろいろと問題が(笑)
331名無しSUN:2015/03/01(日) 21:11:46.77 ID:Tax4FCPr
パープルフリンジにL41フィルターが効果有るって見たんで、
決算期で安くなっていたKENKOカメラ用フィルター L41スーパープロ(W)を
星撮り用レンズ用に6枚購入した

試し撮りした結果、確かにパープルフリンジは減る
AF-S 50mm/1.8G、35MM/1.8Gでは、パープルフリンジは少し減るが、完全には消えない
タムQ(172E)に至っては、元々のパープルフリンジがでかすぎて全く効果無し・・・
(タムQ自体、星撮りには向かないけど)

素直にソフトで一枚一枚、軸上色収差を消去した方が確実
安く買えるチャンスだからといって、6枚一気に買わなきゃ良かったorz
332名無しSUN:2015/03/02(月) 01:35:55.28 ID:m8ZMXy5i
ほとんどのデジカメでは、内蔵のローパスFにL41相当のカット効果があるからなw
333名無しSUN:2015/03/02(月) 05:45:07.56 ID:YTuEHxe2
そうだったのか・・・orz
334名無しSUN:2015/03/02(月) 19:19:44.28 ID:PcI3EasX
>>332
うそこけ
335名無しSUN:2015/03/02(月) 19:44:15.63 ID:MHAfcHCU
336名無しSUN:2015/03/03(火) 00:03:11.25 ID:PQ/26fs+
パープリンがなんだって?
337名無しSUN:2015/03/04(水) 13:39:45.96 ID:6NsAF04h
deepskystackerでソニーのARWファイルは読み込めますか?
338名無しSUN
>>337
α57,37はイケた。