【擁護厨】気象庁に苦言を呈するスレ56【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2013/10/13(日) 15:53:55.37 ID:4NGYog6l
結局お馴染み鬼畜上方修正とか
27度越えてるじゃん。
953名無しSUN:2013/10/13(日) 16:40:32.35 ID:5CHQEmmx
>>947左はないよw
954名無しSUN:2013/10/13(日) 20:33:58.84 ID:2qpdELTt
またヒョヒョ〜小林朝夫みたいな気象予報士やAKB似のお天気お姉さん
が台風27号を呼んで関東へ上陸しょうと叫んでいるな。
955埼玉県:2013/10/13(日) 22:00:00.73 ID:jpU6rNTP
15日の天気予報が
晴のち曇から曇のち雨に鬼畜修正。

17日の天気予報推移
曇時々晴
  ↓
 曇40%
  ↓
曇一時雨
  ↓
晴時々曇

見るたびにコロコロコロコロ変更されるこんな予報に
価値があるのか。 税金返せ無能。
956名無しSUN:2013/10/13(日) 22:59:38.01 ID:3riuxvzi
台風の進路予想
右側のラインが本当の中心線
中心線が本当の左側のライン

左側のラインが房総半島より海側になりましたので、
上陸する可能性はなくなりました。
957名無しSUN:2013/10/14(月) 00:15:59.02 ID:ef8Y0N3L
あんな大きな台風、上陸されたら困るわ。

しかしどうして大型台風以外は大きさの表現をしないのかね。
せめて小型と中型の区別くらいはして欲しいんだが。
958名無しSUN:2013/10/14(月) 00:17:26.93 ID:lNWWiC7G
>>956
関東に接近する秋台風に関してはほんとにその通りだよな。
959名無しSUN:2013/10/14(月) 09:08:13.20 ID:mv2FmBkB
台風の雨雲出せよ
960名無しSUN:2013/10/14(月) 13:41:37.51 ID:w0TxpCEF
>>957
小型なんていうと油断する人が出るから
961名無しSUN:2013/10/14(月) 14:12:53.29 ID:YQPPKq8q
>>957
昔は区別されていた
「小型で弱い台風」なんて表現も多かったけど批判されて使わなくなった

超大型→大型→中型→小型→ごく小さい
猛烈な→非常に強い→強い→並の強さ→弱い→弱い熱帯低気圧
962名無しSUN:2013/10/14(月) 20:12:19.50 ID:W/ftXDiZ
弱い熱帯低気圧 1999年8月14日 神奈川県
玄倉川
963名無しSUN:2013/10/14(月) 22:01:25.09 ID:2Wpq6QOJ
台風第26号 (ウィパー)
平成25年10月14日21時45分 発表

<15日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 潮岬の南約410km
予報円の中心 北緯 29度50分(29.8度)
東経 136度10分(136.2度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 160km(85NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)

<16日21時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 北海道の東
予報円の中心 北緯 40度55分(40.9度)
東経 146度00分(146.0度)
進行方向、速さ 北北東 65km/h(34kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)
964名無しSUN:2013/10/14(月) 22:07:29.00 ID:2Wpq6QOJ
で、関東南部地方の16日の天気予報を見ると、
軒並み雨一本予報になっているが、これ当たるのか?
午後〜夕方に台風一過の晴天になる可能性は無いのか??
965名無しSUN:2013/10/14(月) 22:22:01.59 ID:21GaQd8/
テロップ308の暴風雨にするためには、無理矢理雨を残す必要がある。
966名無しSUN:2013/10/14(月) 22:28:59.50 ID:EXwrkNuc
なるほど。

しかしアホな仕様だな。
967名無しSUN:2013/10/15(火) 11:50:08.56 ID:a8uqG2aB
また、マスコミがヒョヒョ〜小林朝夫みたいな性格の気象予報士や
AKB似のお天気お姉さんや気象庁が台風26号を呼んで
関東に上陸して欲しいと叫んでいるな!人災だ!
968名無しSUN:2013/10/15(火) 11:55:04.65 ID:a8uqG2aB
台風を使って関東を被害を与えようとしているな、
税金使いの気象庁・マスコミだ。
969名無しSUN:2013/10/15(火) 13:22:58.96 ID:rHIB6Z5J
特別警報の大安売りをしたいようだ。
970名無しSUN:2013/10/15(火) 13:52:39.69 ID:iCl/HGlm
現場と御偉いさんの温度差が問題のような気がする
予報なんてコンピュータ入れたから精度が上がるもんではないのに
外向けにアピールしていかにもやってる感を醸し出そうとしている
現場にしてみれば、「えっ」というような発表なんじゃないだろうか
コンピュータ導入以前に予報官が出していた予報に追いつけないジレンマを感じているはず
971名無しSUN:2013/10/15(火) 14:09:14.39 ID:a8uqG2aB
今日の民放のワイドショーを不満を感じる、税金使いのお天気キャスター
が「台風26号が関東を上陸する」と叫んで関東地方を被害をさせようとしているな!
台風26号を作った原因、気象庁・TV局・気象予報士
被害を与えたら土下座し反省してみろ!
972名無しSUN:2013/10/15(火) 19:49:17.83 ID:81FZ1636
衛星画像を見ると確かに大きな台風が近づいているのは分かるが
台風にしろ大雪にしろ気象庁が大騒ぎする時は空振りに終わることが多いのが気になる
973名無しSUN:2013/10/15(火) 21:00:18.40 ID:aolLCRNN
関東地方が暴風雨に晒されるようだが、例によって気象庁は何の警報を出さない。
974名無しSUN:2013/10/15(火) 21:08:42.95 ID:4e72BO6O
なんで308暴風雨(雨で暴風を伴う)と407暴風雪はあるのに、
暴風晴や暴風曇はないんだ?

何も降らないけど暴風が吹くことだってあるだろう。
975名無しSUN:2013/10/15(火) 21:08:55.37 ID:GjaXmFxP
いや、さすがに出してるだろ
http://www.jma.go.jp/jp/warn/319_table.html
976名無しSUN:2013/10/15(火) 21:13:11.75 ID:7gHr0KNt
出ました、過去10年で最大規模の台風といっても良いだろう
977名無しSUN:2013/10/15(火) 21:34:50.47 ID:3wcGXCcz
>>956の予測が現実の物になりそうな雰囲気になってきたな…


つーことで、次スレ。

【擁護厨】気象庁に苦言を呈するスレ57【お断り】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381505406/
  

 
978名無しSUN:2013/10/15(火) 21:38:53.90 ID:1jn0ySzC
なんか肩透かしになりそうな予感が・・
さすがにそれはないか?
979名無しSUN:2013/10/15(火) 22:06:17.07 ID:3wcGXCcz
21:50の発表で、暴風域の半径が90kmも大きくなった。
中心気圧は5hPaアップ。

以下、今後の予想↓
<16日03時の予報>
強さ 強い
予報円の中心 北緯 32度50分(32.8度)
東経 138度25分(138.4度)
進行方向、速さ 北北東 55km/h(30kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 東側 410km(220NM)
西側 350km(190NM)

<16日09時の予報>
強さ 強い
存在地域 銚子市の北東約60km
予報円の中心 北緯 36度05分(36.1度)
東経 141度10分(141.2度)
進行方向、速さ 北北東 65km/h(35kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 160km(85NM)
暴風警戒域 東側 480km(260NM)
西側 430km(230NM)
980名無しSUN:2013/10/15(火) 22:09:08.50 ID:u4UsbG9N
速度が速い(55km)からスカの可能性もあるが、
用心に越したことは無い。
981名無しSUN:2013/10/15(火) 22:18:18.43 ID:3wcGXCcz
台風第26号 (ウィパー)
平成25年10月15日20時40分 発表          平成25年10月15日21時50分 発表
<15日20時の実況>                    <15日21時の実況>
大きさ 大型                         大きさ 大型
強さ 強い                           強さ 強い
存在地域 潮岬の南約390km               存在地域 潮岬の南約360km
中心位置 北緯 30度00分(30.0度)            中心位置 北緯 30度20分(30.3度)
東経 136度05分(136.1度)                 東経 136度25分(136.4度)
進行方向、速さ 北北東 40km/h(22kt)         進行方向、速さ 北北東 40km/h(22kt)
中心気圧 950hPa                      中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)           中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)               最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 東側 240km(130NM)      25m/s以上の暴風域 東側 330km(180NM)
             西側 190km(100NM)                    西側 280km(150NM)
15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM)      15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM)
             西側 600km(325NM)                     西側 600km(325NM)

※中心気圧が上がり最大風速も弱くなったが、暴風域が巨大化した。
  まあ気象庁の適当なさじ加減で決めているのだろうけど
982名無しSUN:2013/10/16(水) 01:52:07.75 ID:zBsaVThf
地震速報は全国に出すくせに、なんで台風情報はその地域限定なんだ!
983名無しSUN:2013/10/16(水) 05:47:55.78 ID:pYVQOJoB
こんなに風強いのに何で暴風警報を出さないんだよ気象庁は!@愛知
984名無しSUN:2013/10/16(水) 08:13:27.29 ID:HVHYWJ1X
台風の中心位置すらまともに把握出来ないのかよ、この税金泥棒!
気象庁は予報業務廃止・観測業務のみに縮小しろと散々言ってきたが、
気象庁は解散、業務の民間移譲しかないな。
985名無しSUN:2013/10/16(水) 08:28:24.44 ID:Lb1XkXhw
伊豆大島って24雨量の記録を倍に更新したようだが、本当に特別警報基準にいかなかったのか?
986南関東:2013/10/16(水) 09:04:30.90 ID:KBj7HY69
昼ごろまで雨のはずだったのに、すでに止んでいる件。
987名無しSUN:2013/10/16(水) 09:06:47.93 ID:Qv+lBXJi
>>981
結果、暴風域600kmなんて無かったな。修正前ので合ってたろ
988名無しSUN:2013/10/16(水) 09:09:43.02 ID:egiJKAKb
伊豆大島に特別警報出すべきだったね
989名無しSUN:2013/10/16(水) 10:54:14.40 ID:nhLH1ACY
大島
実に池沼庁らしいおしごとですた!
990名無しSUN:2013/10/16(水) 11:11:30.28 ID:bwZX9h9/
特別警報出さなかった言い訳を早く
991名無しSUN:2013/10/16(水) 11:45:26.35 ID:lu6N1Oy+
え、たった数時間で3ヶ月分も降ったのに特別警報出さなかったの?
馬鹿?

と思ったが、今の制度だと伊豆大島に出すには東京都全体に発表しなきゃならないんだな。
本土側の都民が混乱すると思ってチキったか?
992名無しSUN:2013/10/16(水) 12:11:56.96 ID:9NjoLuDB
特別警報()
早くも括弧付き
993名無しSUN:2013/10/16(水) 12:16:14.67 ID:oc92BSoJ
ホンと過去から多くの犠牲や財産を失う損害出しても
何にもなら無い気象庁ホンと無駄
予報で大げさに言う地域ほど大した事ない、
気象は全部米軍に委託で良いと思う。
994名無しSUN:2013/10/16(水) 12:26:26.42 ID:DyF0Shvs
>>991
特別警報はともかく、避難勧告とか避難指示のエリアメールは地域別に出せる
京都で嵐山逝った時でも同じ京都市内でメールの来た地域と来ない地域があった
995名無しSUN:2013/10/16(水) 12:42:07.11 ID:9NjoLuDB
死人出すぎだろ
特別警報出せないならやめればいいのに
996名無しSUN:2013/10/16(水) 12:59:44.54 ID:bfbA8Exc
伊豆大島に職員いるの?
997名無しSUN:2013/10/16(水) 13:01:05.90 ID:jS0z2YzF
そんなこと言ってると今度は「特別」の大バーゲンセールが始まる予感
998名無しSUN:2013/10/16(水) 13:02:49.80 ID:kX9WNNnm
>>996
4年前に無人化
999名無しSUN:2013/10/16(水) 13:05:35.05 ID:bfbA8Exc
>>998
(>.<)((((;゜Д゜)))(´-ω-`)
1000名無しSUN:2013/10/16(水) 13:22:45.82 ID:9NjoLuDB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131016/t10015312591000.html
言い訳が載ってるけど
島嶼部に地域的な広がりなんてあるわけないだろ馬鹿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。