地殻変動 4       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
 
 

スレッドが毎回、 何の注意喚起・説明も無く、いきなり消去される為、
今回も仕方なく復帰。


注・・・当スレッドは主に、地磁気障害といった高度大気汚染、
また飛行兵器・爆破テロ・感染症・殺人・拉致・放火・不法投棄等の捜査に貢献することを目的としたスレッドであるので、
「2ちゃんねる管理者」および背後関係によって癒着している政治団体であっても、
正当な理由無く消去・証拠隠滅しようとする場合、犯行予告とみなされます。
2名無しSUN:2013/06/03(月) 13:19:27.57 ID:Kg/WOlqA
北朝鮮付近の軍活動巡り ロシア外相が米批判

テレビ朝日系(ANN) 3月30日(土)0時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130330-00000000-ann-int

アメリカが朝鮮半島周辺の軍事訓練にB2戦略爆撃機を投入したことに対して、
ロシア政府は「北朝鮮を巡る緊張が制御不能になる」と批判しました。

ロシアのラブロフ外相は29日、「国連の安全保障理事会による制裁に加えて、一方的な行動が北朝鮮付近で取られている」と述べて、米韓軍事訓練にB2戦略爆撃機を投入したアメリカに釘を刺しました。
また、この行動が「軍の活動の拡大につながっていて、状況は制御不能になる恐れがある」と指摘しています。
北朝鮮は、核兵器が搭載可能でレーダーにも映りにくいB2ステルス爆撃機が投入されたことで
「金正恩第1書記がアメリカ本土へのミサイル攻撃計画にサインし、いつでも発射可能な状況に軍部隊を準備させた」などますます反発を強めています。
最終更新:3月30日(土)0時45分
3名無しSUN:2013/06/03(月) 13:20:56.00 ID:Kg/WOlqA
<ラトビア>氷上魚釣りの220人、解氷で4キロ沖へ

毎日新聞 3月30日(土)10時21分配信【ドレスデン(独東部)篠田航一】

バルト3国のラトビアの沿岸部で29日、
親子連れなど約220人が氷上魚釣りをしていたところ突然、沿岸部から切り離され、沖合に流された。
軍などが現場に急行し、流氷に取り残された全員を救出。
DPA通信によると、1人が軽い凍傷で病院に搬送されたが、他にけが人はいないという。

氷上魚釣りはバルト3国やロシアで冬場の風物詩だが、氷が解け始める春先には同様の事故が起きやすい。
ラトビア当局は騒動前日の28日、釣り人らに「解氷と強風」への注意を呼びかけていた。

現地報道によると、
現場はバルト海東部のリガ湾で、解氷したのは2カ所。
片方の流氷に約180人、もう片方に約40人を乗せたまま漂流した。
救出時、流氷は首都リガ西郊の都市ユールマラから約4キロ沖合まで流されていた。
この日は風が強く、海も荒れていたという。

DPA通信によると、
昨年2月にはロシア南部アゾフ海で、同様に流氷に取り残された約900人が救助されている。
4名無しSUN:2013/06/03(月) 13:21:47.46 ID:Kg/WOlqA
北極海が暖かいと寒い冬に? 大気の流れ変わり寒気流入

朝日新聞デジタル 3月31日(日)14時3分配信【中山由美】

北極海の氷が減ると日本の冬は寒くなる――。
国立極地研究所や海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究で、そんな関係がわかってきた。

極地研の猪上淳准教授らが、この関係に着目したのは、日本が豪雪に見舞われた2006年。
その前の夏の北極は、海氷が記録的に小さかったからだ。
調べると、過去にも北極の海氷が小さかった後に日本の冬が寒くなる傾向があった。

さらに調べると、北極海の中でも、ノルウェー北部のバレンツ海の氷の面積次第で、シベリアへ移動する低気圧の通り道が違っていた。
海氷が少ないと、大気の流れが変わり、低気圧が北寄りのコースを通っていた。
その分、シベリア高気圧は北に拡大。強い寒気が日本へも流れ込むようになる、という仕組みがわかってきた。
前の春に海水温が高いと、冬の氷の面積が小さくなる傾向もあった。

朝日新聞社
最終更新:3月31日(日)14時3分
5名無しSUN:2013/06/03(月) 13:22:31.30 ID:Kg/WOlqA
廃炉研究拠点、福島県楢葉町に 政府、地盤調査へ
2013年4月2日 13時28分

政府の廃炉対策推進会議は2日、
東京電力福島第1原発の廃炉に向けた研究開発拠点の施設の建設候補地を福島県楢葉町に決めたと発表した。
原子炉格納容器の一部を模擬した実寸大模型を設置し、遠隔操作ロボットによる損傷部分の特定や補修技術の確立を目指す。
今後、地盤調査などを実施した上で最終決定し、2015年3月ごろに運用を開始する予定。
政府は、施設の建設場所として第1原発から近いことや作業の安全上、放射線量が低いことなどを条件に楢葉町内の3地点を選定。
このうち第1原発から約25キロで、機器輸送のための港湾や高速道路のインターチェンジからも2〜3キロと近い1地点を候補地に絞った。
(共同)
6名無しSUN:2013/06/03(月) 13:23:12.34 ID:Kg/WOlqA
米原発で1人死亡8人けが 作業中事故、外部電源失う

2013年4月2日 05時12分【ワシントン共同】

米電力会社エンタジー社は1日までに、アーカンソー州のアーカンソー・ニュークリア・ワン原発1号機で3月31日に発電機の部品が落下する事故が起き、従業員1人が死亡、8人がけがをしたと発表した。
電気設備も破損して原発の外部電源が一時失われ、運転中の2号機が自動停止した。
1号機は燃料交換のため停止中だった。原子炉への損傷はなく放射性物質の外部への放出もなかった。
同社は1、2号機の燃料冷却のため非常用発電機を起動した。
同社は米原子力規制委員会(NRC)に対し、事故の深刻さを示す4段階のレベルで最も軽微な「異常」が起きたと報告した。
7名無しSUN:2013/06/03(月) 13:24:47.86 ID:Kg/WOlqA
>>6
「核爆発を伴った」との情報あり。

情報工作・世論操作・捜査妨害に関しては、「フクシマ」と同レベルと。
8名無しSUN:2013/06/03(月) 14:48:08.68 ID:Kg/WOlqA
「活力ない」太陽、人間に朗報? 電波乱す磁気嵐少なめ

【鈴木彩子】
http://www.asahi.com/tech_science/update/0419/NGY201304180055.html

約11年の周期で活動が活発になったり弱くなったりする太陽。
今年は最も活発になる時期にあたるが、過去の活発期では多かった「磁気嵐」の発生が少ない傾向にある。
磁気嵐は衛星放送の電波障害などを起こすため、地球にとっては朗報だ。
上出(かみで)洋介・名古屋大名誉教授らが19日、米宇宙科学誌電子版に発表した。

磁気嵐は、太陽から飛んで来る粒子が地球を取り巻く磁気圏に入り込み、磁場を乱す現象。
人工衛星を故障させたり、地上に誘導電流を引き起こして停電を招いたりする。1989年には北米で大停電が起きた。

上出さんは、太陽活動の過去3周期に相当する75〜2008年に起こった磁気嵐の規模や回数を、今期(08年〜)と比較して分析。
今期は小規模な磁気嵐はあったものの、過去3周期には周期全体にわたって各15〜17回起きている強い磁気嵐がまだ1回も起きていないことを確認した。
今期は、太陽の活動度の指標になる黒点の数も、全体的に少ないという。

上出さんは「今期は磁気嵐の被害は少なそうだが、太陽がなぜ元気がないのかはなぞだ」と話している。
9名無しSUN:2013/06/03(月) 14:49:02.76 ID:Kg/WOlqA
航空宇宙特区を拡大へ 大村知事表明
2013年4月22日 15時34分

愛知、岐阜両県にまたがる国の国際戦略総合特区「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区」に、三重県の一部地域も加えられることになった。
愛知県の大村秀章知事が22日の定例会見で明らかにした。23日に名古屋市で開く特区推進協議会で正式決定し、国に地域の拡大の承認を求める。
現行では愛知、岐阜両県の9市町村と名古屋港地区にある航空宇宙関連の大手企業の敷地が特区に指定されている。さらに、三重を加えた東海3県の28市町にある航空宇宙関連の中小企業の敷地も特区とする。
特区内の航空宇宙関連企業は設備投資をした時の税金の軽減や、工場の緑地面積を少なくする規制緩和、不動産取得税の免除などの優遇を受けられる。
東海地方には、国産小型ジェット機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)や、中型旅客機「ボーイング787」の主要部品、H2Aロケットの開発・製造拠点がある。
特区を拡大することで、関連企業を呼び込み、米国シアトルやフランス・トゥールーズに並ぶ航空宇宙産業集積地を目指す。
安倍晋三首相は特区制度を活用して航空宇宙産業の法人税を引き下げ、海外企業の誘致を促すことを検討している。
特区制度を拡充させ、財政出動と金融緩和策に続く「第三の矢」と位置付ける成長戦略につなげたい考えだ。
大村知事は「国際戦略総合特区の区域を県域を越えて拡大するのは全国初。
航空宇宙産業の裾野を支える中小企業も特区に加わり、さらなる集積につながる」と述べた。
◇特区指定された地域がある自治体
愛知県名古屋市、半田市、春日井市、常滑市、小牧市、弥富市、豊山町、飛島村
▽岐阜県各務原市
◇新たに特区指定を求める地域がある自治体
愛知県豊橋市、岡崎市、一宮市、津島市、安城市、犬山市、稲沢市、愛西市、清須市、北名古屋市、みよし市、あま市、大口町
▽岐阜県関市、美濃市、瑞浪市、可児市、笠松町、神戸町、安八町、坂祝町、川辺町、御嵩町
▽三重県伊勢市、桑名市、鈴鹿市、いなべ市、木曽岬町
(中日新聞)
10名無しSUN:2013/06/03(月) 14:49:41.63 ID:Kg/WOlqA
将来は、「難民を火星への強制移住」計画か。


火星への片道旅行を追うテレビ番組、参加者の募集開始 オランダ

AFP=時事 4月23日(火)12時17分配信【AFP=時事】

火星への片道旅行に名乗り出る「勇敢な人」はいませんか──今後10年以内に人類初となる火星への有人飛行実現を目指すオランダのリアリティー番組制作チームが、参加希望者の募集を始めた。

主な応募要件は、健康で18歳以上、優れた社交・サバイバルスキルと最低限の英語能力を持っていること。
非営利企業「マーズ・ワン(Mars One)」は2023年に最初の宇宙飛行士4人を火星へと送り届け、人類初となる火星コロニー建設の試みをリアリティー番組としてテレビで放映する計画だ。

同社の創設者バス・ランスドルプ(Bas Lansdorp)氏は米ニューヨーク(New York)市内で開いた記者会見で、
過去1年間に100以上の国から参加についての問い合わせが1万件ほどあったと述べた。

同社は6グループの参加者(各グループ4人)を募っており、2022年に最初のグループが出発した後、2年おきにそれぞれ7か月の旅に出発するという。

懐疑的な声が多く寄せられるこのプロジェクトだが、一方では1999年にノーベル物理学賞を受賞したオランダのヘーラルト・トホーフト(Gerard 't Hooft)氏の後ろ盾を得ている。
トホーフト氏は、「長期目標は持続するコロニーの建設。この拡張(計画)は簡単ではない。いつ達成できるかは誰にも分からない」と述べる。

オンラインでの一次募集の締め切りは8月31日。出願料は国によって違うが、米国では38ドル(約3800円)だ。【翻訳編集】 AFPBB News
11名無しSUN:2013/06/03(月) 14:50:32.79 ID:Kg/WOlqA
ってゆうか、別に「宇宙開発の結果」じゃ無いけど?


「宇宙ごみ」の掃除は急務、国際会議で科学者らが訴え

AFP=時事 4月26日(金)8時58分配信【AFP=時事】

地球周回軌道上を漂う宇宙ごみは、今後数十年で人工衛星に壊滅的な被害をもたらす問題に発展する恐れがあり、
各国政府は除去作業に至急着手する必要があると訴える声明文が、ドイツ・ダルムシュタット(Darmstadt)で開かれた宇宙科学会議で25日、発表された。

欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の宇宙ごみ部門を率いるハイナー・クリンクラッド(Heiner Klinkrad)氏によると、
1978年以降、地球の周りを飛び交うごみの総量は3倍に増えているという。

「宇宙ごみの撤去活動を今すぐ始める必要があるという事実は、幅広い専門家の間で強い合意が得られている」。
独ダルムシュタットで4日間にわたり開催された会議の閉幕に際し発表されたESAのプレスリリースで、同氏はこう述べている。
「拡大しつつある宇宙ごみ問題に対するわれわれの理解は、地球の気候変動に対処する必要性に対する20年ほど前の理解に重ね合わせて見ることができる」

ESAと米航空宇宙局(NASA)の集計によると、
軌道上に存在する直径10センチ超の宇宙ごみは2万3000個以上で、直径1〜10センチのものだと数十万個に上るという。
12名無しSUN:2013/06/03(月) 14:51:12.99 ID:Kg/WOlqA
>>11つづき
これらのごみは比較的小さく、軌道上の空間を占める割合も小さいが、運動エネルギーが高い状態にあるため、衝突によって深刻な被害が生じる恐れがある。
宇宙ごみが進む速度は平均で時速2万5000キロにも達し、質量が小さい物体でも人工衛星の機能を停止させたり、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に穴を開けたりする可能性がある。

宇宙ごみは、55年に及ぶ宇宙開発の結果として発生した。
主な発生源は、多段式ロケットから切り離された機体、打ち上げに失敗した機体や、破棄されたり老朽化したりした衛星などだ。
これらの大きな物体はいずれ互いに衝突し、それにより生まれたさらに多くのごみが、また次々と衝突を繰り返す。
この危険な連鎖サイクルは「ケスラー・シンドローム(Kessler Syndrome)」として知られている。

2007年には、中国が古い気象衛星を標的とした衛星攻撃兵器の実験で大量の宇宙ごみを発生させ、国際的な非難が巻き起こった。
現在のペースでロケットの打ち上げが行われると、将来的に宇宙ごみの衝突のリスクが25倍に増大する恐れがある。

今回の会議には、国立宇宙機関や宇宙産業の専門家など350人が欧州、北米、アジアから集結した。

会議では、年に5〜10個の割合で最大規模の宇宙ごみの塊を軌道から除去することを目的とした、さまざまな提案がなされた。
宇宙ごみは、ロボット宇宙船から網をかけたり銛(もり)を打ち込んだりして、大気圏に突入させ燃え尽きさせたり、イオン砲を当てて進路をそらしたりすることが可能だという。
また、大きな宇宙ごみに「ソーラーセイル(太陽帆)」を取り付けて、太陽から吹き出る粒子「太陽風」を受けて静かに飛び去るようにする案も出された。【翻訳編集】 AFPBB News
13名無しSUN:2013/06/03(月) 14:52:09.00 ID:Kg/WOlqA
英ヴァージンの宇宙船がテスト飛行に成功、音速超える

ロイター 4月30日(火)13時49分配信[29日 ロイター]

英ヴァージン・グループのリチャード・ブランソン会長は29日、
傘下のヴァージン・ギャラクティックが開発する民間宇宙船「スペースシップ2」がロケットエンジンを使った初の試験を行い、音速を超える飛行に成功したと発表した。

テスト飛行は米カリフォルニア州モハベ砂漠上空で実施。
スペースシップ2は高度約14キロまで上昇したところで母船「ホワイトナイト2」と切り離された。
その後、16秒間エンジンを噴射して音速の1.2倍まで加速し、高度約17キロに到達した。

ブランソン会長はロイターに対し、今回のテスト飛行が約1年以内の商業飛行実現に向けた第一歩だとし、「決定的に重要な日だ」と述べた。
今後も飛行訓練を行いながら、最終的に高度100キロ超の宇宙空間への到達を目指す。

スペースシップ2には乗客6人とパイロット2人が搭乗。
旅行費用は1人当たり約20万ドル(約1960万円)で、すでに500人以上が予約しているという。
14名無しSUN:2013/06/03(月) 14:53:02.66 ID:Kg/WOlqA
比ルソン島のマヨン火山噴火 外国人観光客ら5人死亡

2013年5月7日 13時26分【マニラ共同】

フィリピン北部ルソン島のアルバイ州にあるマヨン火山(2462メートル)が7日午前8時(日本時間同9時)ごろ、噴火した。
地元自治体によると、登山中の観光客5人が岩に当たるなどして死亡、うち4人は外国人だった。
けが人は少なくとも3人で、死者、負傷者いずれも国籍は不明。
在フィリピン日本大使館が、日本人が巻き込まれていないか確認している。
地元自治体によると、
噴煙は一時、高さ500メートル以上に達し、自治体は火山から6キロ以内を立ち入り禁止にするとともに周辺住民にも避難を呼び掛けた。
15名無しSUN:2013/06/03(月) 19:36:21.74 ID:Kg/WOlqA
日本、カナダに勝訴確定=太陽光発電制度で差別―WTO上級委

時事通信 5月6日(月)23時50分配信【ジュネーブ時事】

カナダ・オンタリオ州での太陽光発電など電力買い取り制度の地元優遇策をめぐり、日本がカナダを訴えた通商紛争で、
世界貿易機関(WTO)の最終審に当たる上級委員会は6日、日本勝訴の判断を下した。
カナダに保護主義的な差別措置の是正を求める判定が確定した。
オンタリオ州は2009年5月、太陽光や風力発電による電力固定価格買い取り制度を導入。
太陽光パネルなどの設備が一定数量以上、オンタリオ州で生産されることを制度適用の条件としたため、日本企業が受注できない問題が起きた。
日本政府はこの措置が国内品と輸入品の差別に当たる上、地元企業への事実上の補助金であり、WTO協定に違反すると判断。
カナダ政府に10年9月、措置是正をめぐって協議要請したが決裂、11年6月に提訴した。
欧州連合(EU)も同年8月、提訴に加わった。
上級委は報告書で、国内品と輸入品の扱いの差別を協定違反と判断し、日本側の主張を認めた。
一方で、補助金に該当するかどうかに関しては、十分な証拠で説明できていないとして退けた。
16名無しSUN:2013/06/03(月) 19:37:23.24 ID:Kg/WOlqA
NATO軍狙い自爆、通行人ら6人死亡 アフガニスタン

【イスラマバード=武石英史郎】

アフガニスタンの首都カブールの住宅街で16日、
北大西洋条約機構(NATO)軍の車列を狙ったとみられる爆発があり、地元警察幹部によると、通行人ら少なくとも6人が死亡、35人が負傷した。
反政府武装勢力ヘクマチアル元首相派が犯行を認めた。

現場は学校に近く、登校途中の子供多数が巻き込まれた。NATO軍の被害は不明。
犯人は乗っていた車ごと自爆した。
爆弾は非常に強力で、現場から約100メートル離れた住宅でも爆風による被害が出たという。
17名無しSUN:2013/06/03(月) 19:38:06.52 ID:Kg/WOlqA
NASA、有人宇宙船「ドリームチェイサー」の模擬試験を実施

レスポンス 5月17日(金)13時48分配信

アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月15日、
シエラネバダ社の「ドリームチェイサー」を亜音速の状態で操作した際の特徴を評価するため、
週内にも宇宙飛行士のグループがラングレー研究所(バージニア州ハンプトン)の模擬試験装置の中に入ると発表した。

ドリームチェイサーは、SpaceX社の有人型ドラゴン宇宙船などと並ぶ、米国の次期有人宇宙船の一つ。
かつてNASAがラングレー研究所で開発を進めていたリフティングボディ機「HL-20」のデザインをベースにしている。

試験に臨む宇宙飛行士はさまざまな大気の状況別の操作評価や航法誘導の性能評価を行う。
模擬試験終了後はエドワーズ空軍基地(カリフォルニア州)で最終飛行試験を実施し、1万フィート(約3km)で60秒間飛行する予定。
《レスポンス 日下部みずき》
18名無しSUN:2013/06/03(月) 19:38:50.89 ID:Kg/WOlqA
中印が国境紛争めぐり対話方針 ニューデリーで首脳が会談

2013年5月20日 12時17分【北京共同】

20日の新華社電によると、
中国の李克強首相は19日、インドの首都ニューデリーでシン首相と会談した。
シン首相は「中国側と協力し、国境線をめぐる食い違いを管理していきたい」と述べ、両国が領有権を争うカシミール地方をめぐり対話を重ねていく意欲を示した。
中印両軍は4月に同地方でにらみ合いを続け緊張が高まったが、5月に入り、いずれも撤収した経緯がある。
李氏は「両国関係は戦略的意義がある。共通利益は対立よりはるかに大きい」と強調し、新興の二大国間の関係を強化していく考えを表明。
シン首相は「両国は競争相手でなく、協力する仲間だ」と応じた。
19名無しSUN:2013/06/03(月) 19:40:20.62 ID:Kg/WOlqA
ロシアの氷上基地、氷融解で「職員の命に危険」 緊急避難へ

AFP=時事 5月24日(金)9時28分配信【AFP=時事】

ロシアが北極の氷上に設置した調査基地「ノースポール40(North Pole-40)」で、
基地の下の氷盤が崩壊し始めたため、基地の調査員ら16人に緊急避難が命じられたことが、ロシア政府の23日の発表で分かった。

ロシア天然資源環境省の声明によると、「氷の破壊により、同基地のさらなる活動と職員の命が危険にさらされている」という。
同省のセルゲイ・ドンスコイ(Sergei Donskoi)大臣は、避難計画案の策定に3日間の期限を設定した。

基地には現在、海洋学者、気象学者、技師、医師など16人が駐在している。
同基地は、気象学的研究や環境汚染の監視に加え、多数の検査を実施している。

同省は、この状況に対処しなければ、設備の損失につながるだけでなく、同基地が現在置かれているカナダの経済水域の近くの環境を汚染する恐れもあるとしている。

同基地は砕氷船の助けを受け、ロシア北極圏にあるボリシェビキ島(Bolshevik Island)に移転する予定だ。

ロシアのサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)に本拠を置く北極南極研究所(Arctic and Antarctic Scientific Research Institute)の広報担当がAFPに語ったところでは、
「氷盤は6つに砕けた」という。
「隊員は無事だが、この状況で作業を続けるのは不可能だ。氷が崩壊する可能性があるので、(同基地を)避難させる決定が下された」
20名無しSUN:2013/06/03(月) 19:41:04.26 ID:Kg/WOlqA
>>19つづき
同基地は22日早朝の時点で、北緯81度、西経135度の位置にあった。

北極南極研究所で同基地を監督するウラジーミル・ソコロフ(Vladimir Sokolov)氏は、氷の崩壊は気候変動が原因だと話している。
同氏は「これにより、北極での調査活動が著しく困難になってきている。氷はだんだんと薄くなっており、気象条件はますます難しくなってきている」とAFPに語った。

同氏は、北極圏調査の継続の重要性を訴えている。
「北極海は、南極圏と同様に、地球の“冷蔵庫”であり、気候に重大な影響を及ぼしている。この冷蔵庫に故障が生じ、われわれがそれに気付かないと、気象予測の誤りの原因となり、領土全体での意思決定の質に影響が及ぶ」
【翻訳編集】 AFPBB News
21名無しSUN:2013/06/03(月) 19:41:36.40 ID:Kg/WOlqA
ソユーズTMA-09M打ち上げ成功、6時間で国際宇宙ステーションへ
sorae.jp 5月29日(水)9時20分配信

第36次/第37次長期滞在クルーのフョードル・ユールチキン宇宙飛行士、カレン・ナイバーグ宇宙飛行士、ルカ・パルミターノ宇宙飛行士の3人を乗せたソユーズ有人宇宙船「ソユーズTMA-09M」は、
バイコヌール時間5月29日2時31分(日本時間5時31分)に、カザフスタン・バイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。

打ち上げられたソユーズFGロケットは順調に飛行し、ソユーズTMA-09Mは打ち上げから約9分後に地球周回軌道へ投入され、打ち上げが成功した。

今回の打ち上げでは、2回目の有人ショートカット飛行が実施される見込みで、ソユーズTMA-09Mはモスクワ時間5月29日6時16分(日本時間11時16分)に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングする予定。
第36次/第37次長期滞在クルーはISSで滞在しているクルーらと合流し、約6ヶ月間の長期滞在を行う。

以前、プログレス補給船やソユーズ有人宇宙船が打ち上げられてからISSに到着するまでは約2日間かかっていたが、
ロケットを完璧なタイミングで打ち上げ、完璧な軌道に投入することで、これを約6時間にまで短縮することに成功した。
ただ、この方法はいつも使用できるわけではなく、バイコヌール宇宙基地の位置とISSの軌道関係上、6時間でドッキングできる機会は3日に1度しか訪れない。
また打ち上げ前にISSがデブリ回避などで軌道を変えた場合もこの方法は使えなくなってしまう。
その場合は打ち上げを延期するか、今まで通りの2日間掛かる飛行プロファイルに換えなければならない。
sorae.jp編集部
22名無しSUN:2013/06/04(火) 18:37:36.96 ID:dt9ZffmA
>>1->>21
新スレ乙。








で、
”           地殻変動 4       ”
に関するネタはどれ?
23名無しSUN:2013/06/05(水) 17:17:32.66 ID:OhZZ7BVe
ひとつも読まずによく言うよ
24名無しSUN:2013/06/05(水) 17:18:14.45 ID:OhZZ7BVe
自民部会、防衛大綱の提言案了承 攻撃能力検討
2013年5月30日 11時43分

自民党は30日午前、国防部会・安全保障調査会の合同会議を党本部で開き、
政府が今年新たに策定する長期的な防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に関する提言案を了承した。
北朝鮮の核・ミサイル開発を踏まえ、自衛隊による敵基地攻撃能力保持を検討するよう求めた。
来週中の党内手続きを経て、安倍晋三首相に提出する。
岩屋毅安全保障調査会長は「政府は提言を最大限に生かし、精力的に立派な大綱をつくっていただきたい」と述べた。
提言案は、中国の海洋進出を念頭に、離島防衛の強化も打ち出した。
(共同)
25名無しSUN:2013/06/05(水) 17:19:09.20 ID:OhZZ7BVe
H3ロケット、開発正式決定=来年度から着手―宇宙政策委
時事通信 5月30日(木)15時38分配信

内閣府の宇宙政策委員会は30日、
現在のH2Aロケットの後継として2020年度の初打ち上げを目指している「H3ロケット(仮称)」の開発着手を正式決定した。
来年度予算の概算要求に開発費が盛り込まれる。
H2Aの後継は宇宙航空研究開発機構や三菱重工業が開発に向けた研究を進めているが、具体的な性能などは今後検討する。
26名無しSUN:2013/06/05(水) 17:19:57.17 ID:OhZZ7BVe
(宇宙がっこう)宇宙で交通事故が起きた?
http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201306010091.html

宇宙で交通事故が起きた模様です。
エクアドル宇宙局(EXA)が初めて打ち上げた、超小型衛星「ペガソ(ペガサス)」が、1985年に旧ソ連の打ち上げた「ツィクロンロケット」の残骸の小さな破片に衝突し、通信が断絶したというのです。

「ペガソ」は、去る4月、中国の酒泉発射場から打ち上げられました。
1辺が10センチの立方体で重量1.2キロ。
超小型ですが、超薄型の太陽電池パネル、熱制御装置に用いられている軽量のカーボンナノチューブなど、最先端の技術が活用され、
地球近くを通過する小惑星などを観測する望遠鏡も搭載しています。

衝突の前日、北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が、「ペガソ」と「ツィクロンロケット」の残骸の軌道が交差すると予告していました。
NORADは、世界中の衛星を追跡していることで知られ、現在、追跡中の地球周回物体は2万2千個に及ぶと言われます。
その87%がすでに活動停止した衛星・ロケットなどの残骸です。
27名無しSUN:2013/06/05(水) 17:39:02.19 ID:VfnBOFds
>>26
母国の人工衛星が気になる、と?













人工衛星と、地殻変動の関係も説明されてないし。
28名無しSUN:2013/06/05(水) 18:44:44.20 ID:OhZZ7BVe
何が?
29名無しSUN:2013/06/05(水) 19:07:27.47 ID:VfnBOFds
>>28
質問内容を理解できない、と?
30名無しSUN:2013/06/07(金) 17:37:32.67 ID:UAm7WBHp
だから何が?
31名無しSUN:2013/06/07(金) 17:38:42.47 ID:UAm7WBHp
韓国、原発業界の不正根絶宣言 関連業者への再就職禁止など

2013年6月7日 15時17分【ソウル共同】

性能証明書が偽造された不良部品が韓国の原発に使われていた問題で、鄭ホン原首相は7日、原発業界の構造的な不正を根絶すると宣言した。
鄭首相は、原発を運営する「韓国水力原子力(韓水原)」や関連会社から、原発部品の製造や納入に関わる業者への再就職を禁止すると明言。
業界内のなれ合いを解消するために強力な措置を取るとして「原発不正との戦争」を行うと述べた。
韓水原の社長は大統領に任命権限があり、韓国政府は、今回の不正納入の責任をとり辞意を表明した金均燮社長を、免職処分にする方針も決めた。
32名無しSUN:2013/06/07(金) 17:44:40.22 ID:Rxxbroia
>>30がこのスレにコピペしてる記事が、”           地殻変動 4       ”と
どの様に関係するのか、スレ主に聞いているんですが。
33名無しSUN:2013/06/07(金) 18:05:36.25 ID:Rxxbroia
33
34名無しSUN:2013/06/08(土) 19:20:09.16 ID:63Y3XbSp
どれが?
35名無しSUN:2013/06/08(土) 19:20:53.40 ID:63Y3XbSp
科学衛星スプリント―A公開 JAXA、8月打ち上げへ
http://www.asahi.com/tech_science/update/0608/TKY201306080108.html
36名無しSUN:2013/06/08(土) 19:43:21.99 ID:s+Bx4K3Q
>>34-35
スレタイとの関係を詳しく。
37名無しSUN:2013/06/09(日) 07:19:57.26 ID:Gatpy1E6
なぜかスレ主のコピペが減る日曜日
38名無しSUN:2013/06/14(金) 18:40:03.78 ID:0MlKC1Et
136/388
39名無しSUN:2013/06/14(金) 20:37:05.14 ID:ipMDxW48
ひとつも読まずによく言うよ>>36-38
40名無しSUN:2013/06/14(金) 20:38:20.86 ID:ipMDxW48
中国、有人宇宙船の打ち上げ成功 宇宙実験室とドッキングへ

CNN.co.jp 6月11日(火)18時52分配信(CNN)

中国は11日夕方、酒泉衛星発射センターから、
運搬ロケット「長征2号F」を使った有人宇宙船「神舟10号」の打ち上げを成功させた。

神舟10号は2011年9月から軌道を回っている無人宇宙実験室「天宮1号」とドッキングし、物資を届ける。
3人の乗組員は宇宙に15日間滞在し、有人宇宙ステーションの運営に不可欠なランデブーやドッキングの技術を習得するという。

中国は03年に同国初となる自国のロケットによる有人飛行を成功させて以来、宇宙開発の速度を着実に進めている。

中国が昨年打ち上げた「神舟9号」には中国初の女性宇宙飛行士となった劉洋氏が乗り込み、天宮1号との初の有人ドッキングに成功した。
神舟10号には、中国初の女性宇宙飛行士となった劉洋氏に次ぐ2人目の女性宇宙飛行士、王亜平氏のほか、2人の男性宇宙飛行士が乗り込んでいる。
41名無しSUN:2013/06/15(土) 06:56:41.02 ID:3K+FdLu/
>>39-40
スレタイとの関係も説明できないのによく言うよ。
42名無しSUN:2013/06/15(土) 15:02:56.33 ID:IWXUO0ls
読めば?>>41
43名無しSUN:2013/06/15(土) 15:04:14.78 ID:IWXUO0ls
オーストラリア等による南極大陸への大量不法投棄を告訴するべき


南極の棚氷消失、最大の原因は「底面融解」 研究

AFP=時事 6月14日(金)16時7分配信【AFP=時事】

南極の棚氷が失われつつある最大の原因は、海水温の上昇によって棚氷が下側から溶ける「底面融解」とする研究結果が、
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)と米カリフォルニア大学アーバイン校(University of California, Irvine)が行った南極の棚氷に関する初の包括調査で分かった。14日の科学誌サイエンス(Science)に発表される。
研究によると、
南極では2003年〜08年には年間約1億3250万トンの棚氷が底面融解によって失われた。
一方、棚氷が端から崩壊し、生じた氷山の形で失われた氷の量は年間約1億900万トンだった。

調査ではまた、南極の棚氷全体の約3分の2を占める3つの巨大棚氷では、底面融解が15%にとどまっていたことも分かった。
融解は沿岸全体で見られたが、その度合いには大きなむらがあった。
大陸上の氷床に比べ、棚氷の融解は2倍の速度で進む傾向があるという。

研究を主導したエリック・リグノット(Eric Rignot)氏は、大陸から押し出される氷河または氷床によって補われるため、「棚氷の融解は必ずしも棚氷の崩壊を意味しない」とした。
しかし、南極の複数の地点では棚氷が急速に融解していることから、氷河や大陸全体に影響が出ていることを指摘した。【翻訳編集】 AFPBB News
44名無しSUN:2013/06/15(土) 17:31:50.66 ID:3K+FdLu/
44
45名無しSUN:2013/06/15(土) 17:34:09.56 ID:3K+FdLu/
コピペの内容と、オーストラリア等による南極大陸への大量不法投棄の関係を
詳しく説明願います。


マクマード基地にあった原発に関しては、何も言及しないの?
46名無しSUN:2013/06/16(日) 17:35:25.62 ID:gtB6BZhd
およその原因構造を「不法投棄」でくくらないと、
海洋水の温度上昇の議題に単純化できないでしょ。
47名無しSUN:2013/06/16(日) 17:36:12.85 ID:gtB6BZhd
パキスタンでテロ、女学生ら20人死亡

2013年6月16日 00時28分【イスラマバード共同】

パキスタン南西部バルチスタン州クエッタの女子大構内で15日、
バスに仕掛けられた爆弾が爆発し、地元警察によると、女子大生12人が死亡、22人が負傷した。
また負傷者が搬送された病院に武装集団が立てこもり、治安部隊と銃撃戦となり、地元当局幹部や看護師を含む8人が死亡した。
イスラム教スンニ派の過激派組織「ラシュカレジャングビ」の報道官が犯行を認めた。
治安部隊による掃討作戦への報復としている。
同組織は国内少数派のシーア派を主な標的としており、クエッタで1月に106人、2月に89人が犠牲となる爆弾テロを起こしている。
48名無しSUN:2013/06/17(月) 00:20:55.05 ID:QmTZKyC2
事件(犯罪・疑惑)

阪神電鉄で飛び込み、特急運転席のガラス破る 男死亡

 16日午後6時半ごろ、神戸市灘区船寺通1丁目の阪神電鉄大石駅のホームから、男が下り特急電車(6両編成)
に飛びこみ、全身が運転席のフロントガラスを突き破って車内に入った。男は搬送先の病院で死亡した。飛び散っ
たガラス片で運転士(45)が軽いけがをした。乗客約500人にけがはなかった。

 兵庫県警や阪神電鉄によると、梅田発須磨浦公園行きの特急は、大石駅を時速100キロほどで通過するところ
だった。この事故で一時、上下線が止まったが、午後7時半ごろから再開した。灘署によると、死亡したのは神戸市
内の無職の男(39)で、男は運転席正面の窓ガラスを突き破り、車内に入ったという。
49名無しSUN:2013/06/17(月) 17:53:38.84 ID:TQ2RtJtm
またあんたがやったのか、>>48

いい加減やめたほうがいいんじゃね?
むしゃくしゃしたからと言って、駅のホームで
タイミング合わせて人を突き飛ばすのは。
50名無しSUN:2013/06/17(月) 19:22:10.08 ID:TQ2RtJtm
50
51名無しSUN:2013/06/18(火) 21:41:59.49 ID:ng+eICbd
八甲田山の監視強化へ 「山が膨らんでるように見える」
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201306180352.html?ref=rss
52名無しSUN:2013/06/19(水) 18:05:35.71 ID:5eLsAqT5
>>51
重要な書き込みです。

別のスレに書き込んだほうがいいと思います。






このスレは、スレ主>>1の醜態を
生温かい目で見守るスレです。
スレタイと関係ありそうなことは、書き込まないでください。
53名無しSUN:2013/06/20(木) 18:00:56.51 ID:x6xD1LL6
じゃあ、レスは1つにまとめろ>>48-52
54名無しSUN:2013/06/20(木) 18:01:37.28 ID:x6xD1LL6
最新鋭哨戒機「P1」飛行停止…深刻な不具合

読売新聞 6月20日(木)8時38分配信

海上自衛隊が3月に配備を始めた最新鋭哨戒機「P1」に深刻な不具合が見つかり、
海自が安全性に問題があるとして飛行を停止したことが関係者への取材でわかった。

高い潜水艦探知能力を持つP1は、防衛省が日本近海での警戒監視の「柱」と位置付ける哨戒機。
今月末の追加配備は延期される見通しで、今後の警戒監視の体制にも影響する可能性が出てきた。

P1は、老朽化が進むP3C哨戒機の後継機として開発された純国産哨戒機。
川崎重工業などが製造し、試作機のほか、量産機2機が3月、海自厚木航空基地(神奈川県)に配備された。
現在は運用試験中で、同省は今年度中に7機を配備し、最終的に約70機の調達を計画する。

関係者によると、
同社が5月13日、太平洋上で6月末に追加配備予定の機体の飛行試験を実施中、1機のジェットエンジンの燃焼が急に不安定になって停止。
推力が低下したが、乗員が手動で再起動させ、着陸させたという。
最終更新:6月20日(木)9時7分
55名無しSUN:2013/06/20(木) 18:19:17.59 ID:ddyRShVq
55
56名無しSUN:2013/06/20(木) 18:20:10.86 ID:ddyRShVq
>>53-54
スレタイとの関係をどうぞ。
57名無しSUN:2013/06/21(金) 08:35:04.27 ID:MdZYfa+S
たとえば「地磁気障害」を調べてみたら?>>55>>56
58名無しSUN:2013/06/21(金) 08:35:35.93 ID:MdZYfa+S
NASAとアマチュア天文家、隕石発見に向けタッグ
ロイター 6月19日(水)14時13分配信[ワシントン 18日 ロイター

- 米航空宇宙局(NASA)は18日、
地球に衝突する恐れのある隕石(いんせき)を見つけるためのプロジェクトで、一般のアマチュア天文家らに協力を呼びかけた。

NASAによると、
直径1キロ以上の天体で、衝突すれば地球が壊滅する可能性のある地球近傍天体(NEO)のうち、すでに95%は発見済みだという。
ただ推計によると、
直径300メートル以下のものなら全体の10%以下、直径100メートル以下のものに至っては1%以下しか見つけられていない。

このため、NASAは「人類に降りかかる隕石の脅威を全て見つけよう」とし、アマチュア天文家らの協力を呼びかけた。

今年2月には直径約17メートルの隕石がロシア中部ウラル地方に落下したほか、
今月は小型トラックに相当する大きさの小惑星が地球近くを通過した。
59名無しSUN:2013/06/21(金) 13:00:32.33 ID:HAfsP0X2
>>57
つまり、無関係って事ですね。
60名無しSUN:2013/06/21(金) 13:01:34.51 ID:HAfsP0X2
60
61名無しSUN:2013/06/21(金) 16:59:27.35 ID:MdZYfa+S
言及が困ると?>>59>>60
62名無しSUN:2013/06/21(金) 17:00:22.93 ID:MdZYfa+S
結局「やらせ」じゃ、何にも始まらんワケだ。


55次南極観測隊が決定 11月、昭和基地へ出発

2013年6月21日 16時41分

政府の南極地域観測統合推進本部は21日、第55次観測隊の実施計画や隊員を決めた。
隊員、同行者は、既に決定している宮岡宏隊長(国立極地研究所准教授)らを含めた計44人。
今後さらに隊員らを追加し、11月下旬に空路で出発する。
オーストラリアで南極観測船しらせに乗り、昭和基地を目指す。
しらせが2年連続で厚い氷に阻まれて昭和基地に接岸できず、燃料を基地に十分備蓄できなかったため、越冬隊を前回より6人縮小。
逆に夏隊は4人増やして輸送態勢を強化する。
(共同)
63名無しSUN:2013/06/21(金) 17:19:35.76 ID:MdZYfa+S
インド豪雨、死者数千人の可能性 モンスーンの影響

2013年6月20日 23時15分【ニューデリー共同】

インド北部ウッタラカンド州などを襲ったモンスーンの豪雨で、同州の災害救助当局者は20日、
洪水や土砂崩れによる死者が最終的に数千人に達する可能性を指摘した。PTI通信が報じた。
PTIによると、死者はこれまでに約150人。
被災地は山岳地帯で、山あいの多くの村で建物が濁流に流されたり、土砂に埋まったりして、多数の行方不明者がいるとみられ、軍などが救助活動を続けている。
山間部にある同州のヒンズー教巡礼地などでは道路が寸断され、AP通信などによると、巡礼者や旅行者ら約4千人が依然として孤立。
州内で計約6万人が救助を待っている状態という。
64名無しSUN:2013/06/21(金) 19:44:03.06 ID:u007x4Z5
>>61-63
スレタイとの関係をどうぞ。


















それから、5レスだけだと
落ちる可能性が高くなりますよ?
65名無しSUN:2013/06/21(金) 19:56:26.70 ID:aWHe/8QK
大西洋のポルトガル沖で沈みこみ帯の形成を確認したらしい。
さて超大陸への布石か。
66名無しSUN:2013/06/21(金) 21:15:17.19 ID:u007x4Z5
>>65
沈み込み帯だけだと、超大陸ができるまで
どれだけかかる事やら・・・
67名無しSUN:2013/06/22(土) 17:40:07.84 ID:l/9gCPl9
5レス?
68名無しSUN:2013/06/22(土) 17:41:05.63 ID:l/9gCPl9
<こうのとり>打ち上げへ最終段階…有人飛行の夢載せて

毎日新聞 6月22日(土)14時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000041-mai-soci
69名無しSUN:2013/06/22(土) 19:35:02.39 ID:l/9gCPl9
カナダ・フランス・インドか。


カナダで洪水、3人死亡 10万人が避難

2013年6月22日 13時58分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013062201001749.html
70名無しSUN:2013/06/22(土) 19:36:07.74 ID:l/9gCPl9
印の豪雨死者500人超す 北部州の首相が表明

2013年6月22日 13時13分【ニューデリー共同】

22日のインドメディアによると、
インド北部ウッタラカンド州などを襲った豪雨による洪水や土砂崩れの死者は556人に達した。州首相が地元テレビに明らかにした。
山間部にある同州のヒンズー教巡礼地などで多数が行方不明になっており、州当局者は最終的な死者が数千人に上る可能性を指摘している。
今月中旬の豪雨で道路が寸断されるなどして、州内各地で3万〜5万人がなお孤立しているとみられる。
インド政府はヘリコプター30機以上を出して救助活動を続けている。
71名無しSUN
北極の海氷、夏の最小記録更新か 東大グループが予測

【中山由美】
http://www.asahi.com/tech_science/update/0621/TKY201306210350.html

北極の海氷の面積が今夏、最小記録を更新しそうだ。
東大の研究グループが「最小だった昨夏からさらに約5%減る」と予測した。
温暖化の影響で海氷が解けやすい状態が続いているという。ウェザーニューズが20日発表した。

東大大学院新領域創成科学研究科の山口一教授のグループは冬から春にかけての海氷の動きに注目し、人工衛星のデータをもとに夏の海氷面積を推計した。
国立極地研究所など35機関による北極の気候変動の研究事業の一環。