383 :
名無しSUN:2015/02/13(金) 19:20:48.63 ID:6ePRTLTK
>>380 いや、気楽な双眼鏡、手持ちですからね、10x70LISが楽でいいよ
17.7x106赤道儀自動追尾は天体望遠鏡で実現しているし、瞳径6.0
都内では明るすぎて無意味ですけど、木星の衛星4個が綺麗です
木星の縞々は明るすぎて見にくくなりますね、昨晩でしたけど
当然、高倍率の方が縞々見えるけど、これまた気流最悪でダメで
384 :
名無しSUN:2015/02/13(金) 20:43:24.21 ID:TgdWFTP6
>>378の言う通りで
実際に星見で覗くと42oじゃ全然迫力ないんだよね
で、1s超えは気楽でもないんだわ
突っ立って15分も持ってると腕がだるくなる
結局観望地では三脚に置いた10×56o機(機種は内緒)ばかり使ってる
望遠鏡の伴にさっとM天体見つけたりするのもこっち
ベランダで手摺りにひじかけて覗くのもこっち
むしろ気軽な星見には軽量8×32の優秀なのが今は欲しい
385 :
名無しSUN:2015/02/16(月) 21:42:06.71 ID:M7KqOLO0
>10×56o機(機種は内緒)
ZeissのVictoryですね、分かります(*^^*)
386 :
名無しSUN:2015/02/16(月) 22:36:58.12 ID:ub2MlpRG
zeissなら隠さないよ!
モナークだよ。言わせるなよ。
387 :
名無しSUN:2015/02/16(月) 22:54:44.00 ID:5jieMmnm
自分もモナ10×56は望遠鏡出したときのお供だわ、対象探すのに
丁度よいんだよな。
双眼鏡だけで星見するときは10×70SPに一脚だけど。
388 :
名無しSUN:2015/02/17(火) 16:49:02.42 ID:M7hsMBzb
大口径なのでモナーク56mmシリーズは興味あってショップでお試しさせてもらったら
像面湾曲っていうのかお椀の内面に景色が張り付いてるみたいでびっくりした
全部の倍率試してないんで良く分からんのだが8.5倍だけかねぇ
389 :
名無しSUN:2015/02/18(水) 23:26:42.30 ID:KZlfM7nA
ぜんぜん話題にならないけど、ライカのウルトラビット42mmもHTガラスになって国内カタログに載ってんだね。
日本語説明文では「プリズムにショット社製のHTガラスを採用」とあるが!?
なんにせよBRとHDと今度のHD-Plusを覗き比べてみたい
390 :
名無しSUN:2015/02/18(水) 23:51:22.64 ID:WvOhzH2U
391 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 00:14:55.55 ID:D6fLs6By
これ読んだらドクター買いにくいね、指が相当長くないと焦点合わせ辛そうだし
392 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 13:52:43.72 ID:cr9fsC5J
今更気がついた。
よく見たらノビレムは
防水じゃないんだな。
これは、いらないな…
393 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 14:13:38.24 ID:D6fLs6By
たった10万ちょいなんだし、買って試して駄目ならオクで捌けばいいんだよ
オクに出す前に精一杯持ち上げた記事書いて2ちゃんに出せば買う馬鹿もいるさ
君みたいに釣られる奴がいたんだから
とにかく一度は覗いてみないと、爺さんになってから何度も思い出すよ
394 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 14:53:28.24 ID:cr9fsC5J
ノビレムに10万ちょい出すなら
他の買うわ。
395 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 15:53:49.08 ID:zYkJ9Gpz
ノビレム…
396 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 18:22:57.37 ID:D6fLs6By
背中押してやった方がよかったのかもしれないなぁ、これじゃもう買えないわな
397 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 22:28:11.96 ID:cr9fsC5J
ところでコンクエストのHDは
どんな感じですかね…
おいそれと都内に足を運べない故
見たことある人の私見で良いので
聞かせてほしい。
ちなみに比較した機種も
教えてくれると嬉。
つかもうオフ会したい。
398 :
名無しSUN:2015/02/19(木) 22:48:21.47 ID:zwWZMLul
コンクエストHDは良く出来てて、コスパいいと思った。
海外でも評価高いけど、最上位モデル嗜好が強い日本じゃ余り話題にならないね。
個人的にはFLより眼レンズが大きくて覗きやすくて好きなんだが。
399 :
名無しSUN:2015/02/20(金) 15:49:16.58 ID:fnQ19mUn
別スレでコンクエストのアイポイントが長すぎて
見口をいっぱいに伸ばしても遠すぎるって書き込みがある
400 :
名無しSUN:2015/02/20(金) 15:52:48.80 ID:E6sLkGZd
ウチの双眼鏡出番なし
防湿庫で冬眠中
401 :
名無しSUN:2015/02/21(土) 00:48:01.49 ID:ES9JwkfD
>>398 あざす。
もう、共栄の展示品の10x42FLか
新コンクか迷うんだけど
新しいのはなんか、形が微妙。
>>399 アイレリーフの具合は
実際に覗かないわからないけど
自分メガネなんで、ちょうど良いかも。
402 :
名無しSUN:2015/02/21(土) 04:00:24.39 ID:dDyZ7DJJ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 コンクエスト! コンクエスト!
⊂彡
403 :
名無しSUN:2015/02/21(土) 08:18:18.11 ID:7BE/tSjP
>>401 秋葉原のスターベースでもFLの展示品売ってるよ
404 :
名無しSUN:2015/02/21(土) 13:47:49.88 ID:ES9JwkfD
>>400 マジですか、おいくら万円ですかいのう。
405 :
名無しSUN:2015/02/21(土) 15:00:38.64 ID:S77VTLN7
406 :
名無しSUN:2015/02/21(土) 17:35:10.85 ID:3TAXM9p4
>>404 値段は、、、忘れた ;^_^A
問い合わせてみて〜
もう型落ち品なのでそんなに高くはないと思います。
407 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 13:54:35.58 ID:GgF44vQI
スワロビジョンは星見にはどげんですか?
408 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 19:15:50.51 ID:UuEQKVTD
フラットナーのおかげで隅近くの星像まで最上、ドイツ製のよりずっと良い
といっても、最上の天体望遠鏡とアイピースの像と比べると星像は落ちます
見かけの視野もアイピースは100度とかもありますけど60度程で少し狭い
天体望遠鏡が倒立像とか裏像なのが、普通の双眼鏡で正立像だし、仕方ない
価格に納得できるならいいんじゃないですかね
歪率が高い方なので、覗きながら方向を変えると違和感があるかもしれない
星が同じ速さで移動してくれると良いのだが、視野の位置によって速さが違う
ウネウネと動く感じになるので、目眩を感じる人もいるようだし
その点は我慢して三脚に固定して使えばそんなに気にならないでしょうよ
手で持った時に感じがいい、持ちやすい、でも、これは個人差があるかもな
幅が広いポロは焦点合わせるのに指が長くないと苦しいけど、これなら楽
409 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 20:06:25.89 ID:pSO86d1G
スワロビジョンの8×32はよかったよ
広々としたフラットな視界、手持ち双眼鏡として楽な重さ、32oとしては明るい視野
あー、手持ち双眼鏡で星見って、こんな感じがいいなと思った
410 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 21:29:25.37 ID:Q6XjG4JS
歪みあるのは対象外だなぁ〜
411 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 21:41:52.37 ID:SEQZWaYx
こころがひずんじゃってるだろうね
412 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 22:55:55.02 ID:pSO86d1G
というか、道具に囚われちゃってる人が多いでしょ、ここ
星見なのか、機能評価なのか
413 :
名無しSUN:2015/02/26(木) 23:46:23.11 ID:rL2Z/jjT
自分で機能評価しといてそれはないわ
414 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 00:25:09.22 ID:un3BwSUt
モノを所有することに心がいっちゃってるとブランドに走るよね
415 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 09:33:30.89 ID:XFBkvb8B
それも楽しみ方だろ。パックツアーをバカにするバックパッカーかよ。
416 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 10:05:48.14 ID:h3k8LLl+
417 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 14:27:53.89 ID:Vz+aUiRL
418 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 16:28:05.01 ID:h3k8LLl+
そりゃマズい、視野の端で倍率が低くなる双眼鏡、、、藁ってしまいましたよ
419 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 18:03:27.62 ID:un3BwSUt
じゃもっと強調してイーグルアイ双眼鏡なんてのがあってもいい
420 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 22:43:51.54 ID:2HasH1SJ
中心が糸巻で、周辺でそれを修正しようとして、全体として歪曲は少ないのだけど、いわゆる陣笠歪曲収差になってるのだな。
中心樽型、周辺糸巻となってるのを陣笠と呼ぶけど、逆のパターンの陣笠だね。
倍率が違うといってもいいけど、ふつうは歪曲収差で片付く話だ。
421 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 22:53:00.81 ID:v0rirJ8U
422 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 23:10:28.80 ID:Yw319aW3
423 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 23:32:19.17 ID:un3BwSUt
アニメだけど甲殻機動隊だったかで暗視ゴーグルの視野が
真ん中付近だけ高倍率になっててなだらかに倍率が下がって視野周辺で視界が広い
鷲や鷹の目の見え方になってるのがあったようなおぼろな記憶がある
424 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 23:33:36.46 ID:un3BwSUt
鷲や鷹の目って水晶体が台形に飛び出す形に変形してそんな視野になるらしいな
425 :
名無しSUN:2015/02/28(土) 15:17:37.29 ID:UWYrOOlZ
>>423 俺もサイトーの鷹の目を連想した。漫画の方しか覚えてないけど。
426 :
松谷 研:2015/03/02(月) 16:55:34.83 ID:WuX1Mr3c
≫422
私のツァイスVictory10×54HTにははっきりとMade in Germanyと刻んであります。 ツァイス双眼鏡はTERRA EDのみ日本のメーカーが中国で生産していますが、他の機種はドイツ製と聞いています。 日本製だという情報源はどちらですか。
427 :
名無しSUN:2015/03/02(月) 18:39:49.47 ID:Jb0+IXfQ
>>425 リンク先クリックしてみ
Zeiss Distagon T* 21mm f/2.8 ZF
428 :
名無しSUN:2015/03/02(月) 18:41:09.35 ID:Jb0+IXfQ
訂正w
>>426 リンク先クリックしてみ
Zeiss Distagon T* 21mm f/2.8 ZF
429 :
名無しSUN:2015/03/02(月) 19:09:25.92 ID:yMlWMsRM
ツァイスの場合、双眼鏡とカメラレンズを同一に考えてはいけない。
430 :
松谷 研:2015/03/02(月) 21:36:21.34 ID:WuX1Mr3c
》429 ですよね。 》428 ツァイスのカメラレンズのほとんどが現在は日本製であることはよく知られた事実ですが、双眼鏡は現在でもほとんどがドイツ製です。
431 :
名無しSUN:2015/03/02(月) 21:53:30.33 ID:Jb0+IXfQ
>>430 俺は
>>422ではないけど、、、
彼は収差の話の流れで、ネタとして写真レンズを持ち出しただけ
その後に「双眼鏡では─」と区別している
だから
>>426の内容が根本から誤解しているよと言ったの
432 :
松谷 研:
≫422 ≫430 おっしゃる通りですね。 その前の書き込みからよく読むことをせずに、全く誤解をしていました。 申し訳ありませんでした。