望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2013/02/16(土) 13:18:03.83 ID:Q2vWGEdT
商品名とメーカー名はないです。
粗悪品だとは思うのですが、値段はCほどなのでCよりよければかいたいと思ってます。
953845:2013/02/16(土) 13:43:22.94 ID:cC8k1TDe
>>950
組み立て望遠鏡でメシエマラソンやってるオッサンがいるぞ!

http://ameblo.jp/astro-oyaji-2nd/
954名無しSUN:2013/02/16(土) 15:26:28.30 ID:yLBcvavm
955名無しSUN:2013/02/16(土) 15:34:21.59 ID:Q2vWGEdT
そうです
956名無しSUN:2013/02/16(土) 15:55:44.48 ID:yLBcvavm
>>955
ヤフオクの奴は三脚が微動装置の無いタイプで、
見え味以前に操作に手間取るだろうから
オモチャレベルを買うにしても少なくとも1万円前後の
微動装置付きを買った方が幸せになれる

組み立て望遠鏡で満足の行く観察をするんだったら三脚に
3万円ぐらい投資しなきゃやはり操作に手間取る
957名無しSUN:2013/02/16(土) 16:02:20.38 ID:vkPn/6JK
組み立ては天頂ミラーがつけられないし、アイピース追加して倍率変えることも出来ない。
コルキットスピカの方が遊べると思うよ。
958名無しSUN:2013/02/16(土) 16:17:20.43 ID:m3/LHcmo
この程度のおもちゃ以下の品を買うなら
メーカー品の中古を手に入れたほうが
お金が生きると思うよ。
959名無しSUN:2013/02/16(土) 16:21:57.64 ID:yLBcvavm
全くの初心者だったらとりあえず星の入門書を買うのを薦める
最近出たのでオススメはこれ

星座と宇宙―夜空の観察事典: 藤井 旭: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4415306314/

これ見て肉眼で星座を覚えたら
またここで質問すると損の無い買い物ができると思う
960名無しSUN:2013/02/16(土) 17:05:07.57 ID:yLBcvavm
>>955
どうしても我慢できないならヤフオクのを1円で落札してみれば
「なぜダメだといわれるのか?」が分かるだろうからそれもアリだと思う

最初にダメを知っておけば後の買い物でお金を出しやすくなるかもしれん
961名無しSUN:2013/02/16(土) 17:26:52.01 ID:lhlq1tt/
>>948
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/51

>>960
送料と代引き手数料がかかる。
あと、ウォッチリストに入れて観察するとわかるけど、
大抵は出品者が他のIDで吊り上げるから1円では落札できない。
962名無しSUN:2013/02/16(土) 17:33:43.06 ID:IMOzKcll
>>948
そんな金額でまともな望遠鏡は買えないっす。20倍ほど必要。
963名無しSUN:2013/02/16(土) 23:03:05.48 ID:yLBcvavm
コルキットスピカでも楽しみ方は無限大
ttp://www.geocities.jp/lunar_sketcher/
964名無しSUN:2013/02/17(日) 00:03:03.28 ID:ZNS+5D/M
どうしても最初から万単位は厳しいっていうなら、ケンコーのNEWムーンライトIIとかにしとけ
家電量販店で5千円以内で買える
もちろん安っぽい三脚には微動なんてついてないし、光学系もせいぜい月までで惑星は厳しい代物だが、それでも数百倍を謳ってるやつよりマシだろう

俺はこれにチップスターの筒で作った太陽投影板をつけて金冠日食のときに使った
高い光学系を太陽光に晒して熱で傷んだりすると嫌だったから使い捨てのつもりで
細かい黒点もしっかり見えたし、値段以上には活躍してくれたよ
965名無しSUN:2013/02/17(日) 01:24:37.19 ID:2h7dNID2
>>964
お前さあ、粗悪で見えない望遠鏡を初心者に勧めるなよ。アホなの?
966名無しSUN:2013/02/17(日) 01:34:38.07 ID:ZNS+5D/M
>>965
「どうしても」って書いてあるのが読めないか?
日本語が理解できない半島人か支那人かなにかかな?
967名無しSUN:2013/02/17(日) 01:40:25.69 ID:VNyXVn5+
粗悪望遠鏡に気をつけろ気をつけろ 言ってるスコタンの望遠鏡は値上げしてから価値なくなった
968名無しSUN:2013/02/17(日) 02:06:38.99 ID:yGSTh8i0
>>966
望遠鏡のキャップが外せない素人なんだろう。
放っておけよ。
969名無しSUN:2013/02/17(日) 09:48:34.12 ID:kj70kCY2
ニュームーンライトでもカメラ用の微動雲台を挟めば
微動できるけど、そこまで投資すると
コルキットでメシエマラソンやってみたりする上級者と変わらんな
つうか2つの値段合わせたらスターパル60が買えてしまう

Vixen(ビクセン) カメラ用オプション 微動雲台
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00140G4EG/

天体望遠鏡 NEWムーンライトIIK-NMII
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004XX5KSW/
970名無しSUN:2013/02/17(日) 11:55:48.76 ID:kj70kCY2
コルキットスピカ
ttp://www.orbys.co.jp/e-shop/9_113.html

Vixen(ビクセン) カメラ用オプション 微動雲台
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00140G4EG/

三脚
HAKUBA 4段三脚 W-312
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0006MYH74/

↑この組み合わせで1万円切って微動装置付きができる


別途倍率違いの接眼レンズと天頂ミラーを予算が許す限りで
2,3個買い足したら1万円ちょいで立派に天体観測できる
後でちゃんとした機種買っても部品も流用できる
ttp://www.orbys.co.jp/e-shop/27.html
971名無しSUN:2013/02/17(日) 13:21:04.17 ID:2h7dNID2
>>970
ややこしい組み合わせだなw
972名無しSUN:2013/02/17(日) 18:06:11.93 ID:C6qExSM0
51 :名無しSUN:2012/11/30(金) 00:48:55.89 ID:iv4wjRkq
オクつながりで、わざわざ買ってみた。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p322397345
山ほどでている525倍望遠鏡
口径60mm焦点距離700mm
アメリカでは60700という粗悪望遠鏡で有名かな。
で、星の像だけど、PL12.5mm(付属品ではない)でのぞいてみると、視野中心まで酷い収差で木星はにじんで丸くすらみえない。
虫眼鏡で太陽の光を集めるときに、レンズを傾けるときっちり集まらずににじむよね、あんな感じ。
対物レンズを外してみると、なんと一応貼り合わせのアクロマートだけど、凸レンズが青い窓ガラスの素材で、それもコバ部分が
すごく薄い。
光学ガラスですらないよ。
接眼レンズはもちろん、3本ともオールプラスチックレンズで、H表示だけど、焦点がレンズの外にあるから正のレンズでラムスデンの出来損ない。
さらに面精度もなく反射光もゆがんでいるし、使い物にならない。
笑ったのが、ファインダー。対物も接眼も単レンズで、レチクルにピントが来ない。
SR4という粗悪望遠鏡の定番がついているけど、9mm程度のラムスデンだから倍率も嘘。
アルミの三脚と、フォーク型経緯台をつなぐ部分が柔らかい(たぶんポリプロピレン)プラスチックだから
結局、剛性が皆無でしなります。
三脚の開き止めを脚につけるネジを通す穴が1個あけわすれていたのは愛嬌かな。組み立てにドリルが必須ですね。

でも、鏡筒はアルミパイプで塩ビパイプではないから不思議ですね。
ただ、対物セルは両面テープで鏡筒に固定されています。
完璧にゴミ以外の何物でもありませんね。
973名無しSUN:2013/02/17(日) 18:12:26.50 ID:FwCkE/0K
ゴミ当然。
初心者相談スレはゴミ望遠鏡を語るスレじゃない。
974名無しSUN:2013/02/17(日) 18:31:31.37 ID:4Rm5OE4o
975名無しSUN:2013/02/17(日) 18:55:41.51 ID:yGSTh8i0
>>972は全文貼る必要あるのかい?リンクで済ませろよ。
引用元スレ名も記されていないし、引用符も付けてないし、荒らしと同じじゃん。
976名無しSUN:2013/02/17(日) 20:53:09.13 ID:C6qExSM0
>>975
1円ごみ双眼鏡スレから引用だよ
977名無しSUN:2013/02/18(月) 10:20:04.87 ID:Fclm29Gq
秋葉原のヨドバシで5080円で売ってるよ
俺はスピカじゃなくて双眼鏡乗せてる
これあると色んな物が微動付きになるから捗る

Vixen(ビクセン) カメラ用オプション 微動雲台
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00140G4EG/
978名無しSUN:2013/02/18(月) 12:58:54.35 ID:waVtjyNs
某所のジャンクコーナーにNew○○とかいうのが3000円以下で出ていた。
粗悪は知っていたが後学のためとポチッてみた。(望遠鏡に関する質問をされることがたまにあるため)

レンズから見る景色はピリッとしない眠たげなものだったが、まだ我慢できなくもない。
しかし三脚の接合部分がプラスチックで、アルミ部分とうまく接合していないので常にグラグラ。

昼間にやや遠くの煙突という、この上なく低難度な対象に筒を固定できない。
バランスが悪いのでネジを締めないと筒が他所を向く。ネジを締めると煙突はどこかへ消えてしまう。

たとえただでもこれを誰かに譲るのはテロ行為なので、次の日にごみに出した。
979名無しSUN:2013/02/18(月) 13:05:17.70 ID:Etz76GyQ
はいはい。どうでもいいですよ。
980名無しSUN:2013/02/18(月) 13:07:02.00 ID:Etz76GyQ
次スレ立ってますからね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339313627/
981名無しSUN:2013/02/18(月) 21:36:23.79 ID:PBuLNucB
>>978
>レンズから見る景色はピリッとしない眠たげなものだったが、まだ我慢できなくもない。
面積体…形のある物ならそうだろうね。
しかし星(点像)は…
982名無しSUN:2013/02/18(月) 21:47:42.26 ID:rLX+mfDe
筒を固定できない以上、星像を確認する気にもならなかったんだろう。

まあ倍率とか口径とかそういう以前の問題があるということを初心者は知っておいて欲しいわな。
983名無しSUN:2013/02/18(月) 21:57:10.99 ID:Fclm29Gq
眠たげな鏡筒がジャンクでタダで手に入ったから雲台付けてみたった
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto023446.jpg
984名無しSUN:2013/02/18(月) 22:05:06.62 ID:r1tU/G2F
>>983
微動雲台だけ欲しい!
985名無しSUN:2013/02/19(火) 13:23:25.75 ID:ZtJT9B+X
次スレどうするの?
986名無しSUN:2013/02/19(火) 17:27:05.36 ID:vamB6PZ3
次スレ立ってますからね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339313627/
987名無しSUN:2013/02/19(火) 22:56:50.42 ID:O6XYZ0I1
天体観測をしてみたいと思い色々調べて次のED80sfに辿り着きました。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/020001000008/
アイピースを自分で2つ選べるみたいなのですが、普通のもの( http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/020001000005/ )は30倍と100倍なので選ぶなら43倍と90倍でしょうか?
また比べると3万違いますが、そのくらいの価値はあるでしょうか?

ゆくゆくは一眼を買って天体写真も…などと考えております。よろしくおねがいします。
988名無しSUN:2013/02/19(火) 23:13:24.99 ID:i3pvyX9a
>>987
1.鏡筒が短いから、30pの長いフレキハンドルは要らないんじゃね?
2.アイピースも最初から合計4つ必要かなあ? どうしてもったら、55倍と128倍追加するけど。
低倍率の20倍くらいのもあると、郊外でホシゾラ眺め回す時に便利。
まあ3万円の価値はひとそれぞれだから。
989名無しSUN:2013/02/19(火) 23:36:27.31 ID:O6XYZ0I1
>>988
レスありがとうございます。
自分が最初に挙げた方は、恐らく標準の
PL20mm(30倍、実視界100分) PL6mm(100倍、実視界30分)
の代わりに
ES社82°シリーズ(128倍、90倍、68倍、55倍、43倍)から2種選べる
だと思われます。なのでどちらでもアイピースは2個だと思います。

確かに価値は人それぞれですね。初心者には違いが分からないかもしれないし、とりあえずは標準を買うのがいいのかな、と思いました。
990名無しSUN:2013/02/19(火) 23:53:24.41 ID:d5j3td4d
>>989
>確かに価値は人それぞれですね。初心者には違いが分からないかもしれないし、
>とりあえずは標準を買うのがいいのかな、と思いました。

正解だと思います。ただ、話が倍率だけで進んでるようなので、
お節介とは思いますが、情報を追加させてください。

標準のセットの数字 アイレリーフは類似品からの推測
PL20mm(30倍、実視界100分) アイレリーフ13mm
PL6mm(100倍、実視界30分) アイレリーフ5mm

ES82°とのセット品の数字 倍率・実視界は小数点以下を四捨五入しました。
ES82゚・4.7mm (128倍、実視界38分) アイレリーフ14mm
ES82゚・6.7mm(90倍、実視界55分) アイレリーフ14mm
ES82゚・8.8mm(68倍、実視界72分) アイレリーフ14mm
ES82゚・11mm (55倍、実視界90分) アイレリーフ15mm
ES82゚・14mm (43倍、実視界114分) アイレリーフ15mm

ED80SfとES82°を組み合わせて、実視界のどれくらいで良像が得られるのかは不明ですが、
同じ(若しくは近い)倍率ならより広視野で、長めのアイレリーフで覗きやすく、経緯台での
観望に適していると思われます。
991990:2013/02/20(水) 00:00:05.75 ID:lDyttJWO
>実視界のどれくらいで良像が得られるのかは不明ですが、

得られる像のうち、中心付近が一番良くて、周辺に行くほど悪化する・・・
公称の見掛け視界82°のうち、どのくらいの角度まで使いものになるか、という意味で書きました。
(観望なら、多少流れ・崩れがあっても視野が広い方が使いやすいと思います)
992名無しSUN:2013/02/20(水) 00:02:36.38 ID:i3pvyX9a
ESアイピースのセットで、最低倍率が14mmの43倍なのは、ED80Sfの使い方としては倍率高すぎると思う。
このセットを利用するにしても、別に25〜30mmくらいのアイピースはあった方がいい。

ちなみに、PLは古典的アイピースだが決して性能が低いわけではないし(焦点距離が短いと見難くなるが)、
ES社は、台湾企業の中国生産のはず。
993名無しSUN:2013/02/20(水) 00:19:26.93 ID:4BFRxyGV
自分だったら20倍以下で視界やや広目のアイピースが欲しい
ファインダー無視で振り回せるのが好き
40o程度のKやErなんてお財布にも優しいしケチな自分でも買えそう
と思ったら36.4oP1のK40oなんて今頃流行ってないのかな
自分はPLでも充分だけどお値段色々
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/accessories/4961607465615.html
http://scopetown.co.jp/SHOP/MPL40.html
994名無しSUN:2013/02/20(水) 02:43:19.62 ID:Jfcm9/gR
高級なものから廉価品までいろんなアイピース試してきたけど
とりあえずES社の82度シリーズに落ち着いた
安くて使い倒せるしよく見える

ES社の82度シリーズ2本プラスKKのフォトン25mmか32mm70度
あたりがいいのでは?
フォトンの25mmは周辺も使えてCPが良かった
995名無しSUN:2013/02/20(水) 11:46:20.54 ID:fJ0Fs2mM
987.989です。みなさん親切に詳しくありがとうございます。特に>>990の方の比較は詳しくてやっぱり高いだけあって性能は良いんだな、ということがよく分かりました。
他の方の意見もとても参考になりました。低倍率のアイピースも確かに必要ですよね。

そしてED80sfの話を持ち出しておいて難なんですが、さらに調べていたところED80sfは接眼部がクレイフォード式というもので、一眼などを用いて写真を撮るつもりならあまり向かない…と分かりました。
なので、値段は少し上がりますが、写真撮影に向くED81sにポルタII経緯台を買って、しばらくは楽しんで、物足りなくなってきたら赤道儀も買って写真撮影もできたらいいなと思っていますが
先輩方から見てこれで大丈夫でしょうか?ネット上ではED80sfのレビューは良く見ますがED81sはあまり見つからないので不安で…
長文乱文で読みづらくて申し訳ありません。
996名無しSUN:2013/02/20(水) 12:06:31.69 ID:fGkBWBTP
ED81S(国産)の方が、ED80Sf(中国製)より造りが丁寧だっていうよ。
ビクの8pアポはシリーズの歴史も長いし、きわめて堅実。
997名無しSUN:2013/02/20(水) 12:07:00.00 ID:PxO0BRRT
>>995
スレの残りが少ないので次スレにレスしました。

次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339313627/
998名無しSUN:2013/02/20(水) 12:16:36.96 ID:PxO0BRRT
KKのPHOTON25mmは自分もオススメできる。
999名無しSUN:2013/02/20(水) 12:22:08.71 ID:PxO0BRRT
最初は付属のPLで楽しんで、後で超広角(80度超クラス)低倍率アイピース買って、
超広角の威力と本体のでかさに驚愕するのも一興w
1000名無しSUN:2013/02/20(水) 12:25:02.12 ID:PxO0BRRT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。