岐阜市最強伝説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
【太平洋側でトップクラスの積雪量!】
(降雪量平年値47cm、最深積雪平年値17cm)

【積雪量多いのに温暖な気候!!】
(1月〜2月の平均気温4.8℃)

【冬の間も太陽サンサン!!!積雪量と太陽を両立!!!】
(1月〜2月の日照時間323.9時間)

岐阜市は積雪・温暖・日照の三拍子が揃った最強の街です!!!!
2名無しSUN:2012/10/20(土) 19:55:20.82 ID:ZSTXQVjl
寒気の弱い冬型だと、雪雲が北西の高い山地で止まるから、太陽サンサンなんだろう
大雪レベルの寒気が来ると初めて雪雲が超えてくるというのが良いところ

福島市も良く似た感じの雪雲の突破だから、冬の日照時間が結構長い

福島の場合は気温も低く南低も強いので、雪の量は全然多いけど
3名無しSUN:2012/10/20(土) 20:00:30.54 ID:QZPzGVjU
じゃあこれ以降、福島市最強伝説ということでw
4名無しSUN:2012/10/20(土) 21:32:00.93 ID:IOzyzRZ0
福島は気温が低いから却下
積雪と温暖という相反するものを両立させているのは岐阜だけ
5名無しSUN:2012/10/20(土) 21:41:38.63 ID:QyNLtjn2
都市規模もそこそこだし名古屋に近い。
ちょっと車を走らせれば峠越えなどせず準雪国関ケ原まで行けちゃう。

愛知県民だけど岐阜最強に異論無し!
6名無しSUN:2012/10/20(土) 21:54:34.26 ID:c4+CnsBv
仙台も日照が多くて、雪もそこそこだ

西日本はちょっと雪が積もる都市でも、日照時間が少ない
脊梁山脈が低すぎるからだろうか、瀬戸内海があるせいだろうか
7名無しSUN:2012/10/20(土) 21:54:40.72 ID:KTbA9Wdt
ちなみに、
1月〜2月の平均気温、1月〜2月の日照時間、降雪量平年値(cm)/最深積雪平年値(cm)
福島:1.9℃、274.3時間、189/25

岐阜より平均気温が3℃も低く、日照時間は50時間短い
8名無しSUN:2012/10/20(土) 22:11:47.92 ID:IOzyzRZ0
将来性を考えても岐阜はポイントが高い
21世紀に入って関東、関西、北陸は積雪量が激減しているが、岐阜はそれほど減少していない
9名無しSUN:2012/10/20(土) 22:41:25.60 ID:El1dYyYP
これからもなんかあれば白峰が味方するからいつでも呼んでね(笑)
101:2012/10/21(日) 02:15:55.70 ID:ZLvLCOwm
建てたはいいけどネタなすぎだろ
11迷探偵コカン:2012/10/21(日) 05:41:45.63 ID:4rjX2Tcn
岐阜市つーても広すぎ。
あれだろ、長良川の向こう側の岐阜市が良くて、あとはダンゴだろ。
12名無しSUN:2012/10/21(日) 08:45:08.24 ID:ial4nKSq
岐阜の雪オタよ、驕るなかれ!
13名無しSUN:2012/10/21(日) 13:45:35.73 ID:LPVIkeHK
2010年の岐阜の降雪量は今津や小浜より多かった
21世紀に入って太平洋側でも雪国に勝てるのは岐阜だけ
14名無しSUN:2012/10/21(日) 13:59:05.20 ID:c9omGb5j
だが、昨シーズンはちょっと不調だったよな。
岐阜の最深積雪が名古屋に2回も負けてる。
まぁ平均的に見て1シーズンに一度絶対10cm以上の積雪はあるね。
15名無しSUN:2012/10/21(日) 14:08:33.99 ID:xNWrAodd
ヨコセン回避率100%
16名無しSUN:2012/10/21(日) 14:10:00.17 ID:LPVIkeHK
岐阜は11月でも大雪が期待出来る

1970/11/30 28cm
1938/11/13 11cm
1924/11/10 10cm

等、極めて早い時期に大雪となった実績も持つ
今年は11月に冬型が強まる予報がでているので再現があるかもしれない
岐阜の唯一の弱点を上げるとするならば3月の積雪が非常に少ないという事。京都と同じ位しかない
3月に入ると北側寒波ばかりになるからこれは仕方ない
17名無しSUN:2012/10/21(日) 14:25:05.50 ID:nOs+R/n/
岐阜市なんて大して雪降らんわ。俺は郡上市だからさ。
ハッキリ言うと格が違うわ。1日で消えてまう程度の積雪ではしゃぐなやwww
18名無しSUN:2012/10/21(日) 14:42:00.10 ID:ONUwCoH1
>>17
都市規模、大都市へのアクセス、冬の暖かさ、冬の晴天率、それらを考慮しても雪が多いというのを讃えるスレです。
単に雪の多さを誇示するのはスレチガイですよ。
19名無しSUN:2012/10/21(日) 14:45:28.44 ID:f2aQu1Tg
>>17
クソ山奥、大都市まで何時間もかかる、冬寒い、日照時間短すぎ
それで雪が多いのは当然

郡上市といっても八幡町なら関ヶ原にすら負ける
白鳥町や高鷲町ならかなり降るけど、さらに山奥で寒い
20名無しSUN:2012/10/21(日) 14:47:35.55 ID:ONUwCoH1
>>16
むしろ京都の11月に大雪が無いのが良くわからない。冬の初めは雪雲も強いから、
日本海からの距離が50kmしかなくて途中の山地の標高も低い京都の方が有利っぽい

岐阜は北西側の山が結構高い
21名無しSUN:2012/10/21(日) 16:04:37.32 ID:nOs+R/n/
>>19
岐阜で一番雪が降るのは多分郡上だからな。
岐阜市とか笑っちゃうよ。川も汚いしな
22名無しSUN:2012/10/21(日) 17:25:02.76 ID:ZLvLCOwm
>>17
郡上なんて白峰以下なんで書き込まないでもらます?(笑)
23名無しSUN:2012/10/21(日) 17:26:27.62 ID:ZLvLCOwm
>>20
11月北風来るわけねーだろカス
京都の降雪条件考えろ(笑)
京都マンセーするなら書き込まないでね(笑)
24名無しSUN:2012/10/21(日) 17:36:33.69 ID:a+Og4nD5
郡上や白峰みたいな熊が住んでる所は雪多くて当然
岐阜市みたいに人がそこそこ住んでて、積雪、温暖、日照のバランスの取れた所を上げてみろよ
25名無しSUN:2012/10/21(日) 17:41:35.59 ID:ZLvLCOwm
ですよね〜(笑)
今度から郡上出すならこっちも白峰出すかね〜
26名無しSUN:2012/10/21(日) 17:43:22.91 ID:ZLvLCOwm
まあ何だかんだ言って
郡上>岐阜>>>>>>>>滋賀だからな
郡上なんて岐阜より5cmぐらい多いだけです(笑)
27名無しSUN:2012/10/21(日) 17:45:09.06 ID:vFX0L9bt
まあ積雪計も置かれていない場所は論外(笑)
28名無しSUN:2012/10/21(日) 17:52:36.08 ID:xNWrAodd
>>20
まず根本的に岐阜市と京都市ではポテンシャルが大きく違う。
それに11月に北風本格寒波がやってくる確率が低すぎる。
ただし2002年11月上旬の京都市最早初雪のような時季外れの北風寒波が、もし11月末に来てれば積雪の可能性も十分あったと思う。
あの時の500hpaの気温は時期を考えると凄まじかった。


ところでクソ寒くてまともに晴れない田舎を挙げてくる馬鹿は何なの?
29名無しSUN:2012/10/21(日) 17:54:45.80 ID:ZLvLCOwm
>>28
ですよね〜(笑)
岐阜より晴れて暖かくて60cm積もるところなんて他にあるんですか〜?(笑)
30名無しSUN:2012/10/21(日) 17:57:59.92 ID:nOs+R/n/
岐阜市なんかより郡上の方が良い所だけどな
分からん奴しかおらんな。川も汚い癖に
31名無しSUN:2012/10/21(日) 17:58:55.90 ID:ZLvLCOwm
白峰に負けてる郡上はすっこんでて下さい(笑)
田舎で雪降所なんて腐るほどありますし(笑)
32名無しSUN:2012/10/21(日) 17:59:47.67 ID:ZLvLCOwm
岐阜ほど大都会で他に60cmも積もる所なんて無いでしょ(笑)
岐阜最高
33名無しSUN:2012/10/21(日) 18:08:10.25 ID:LPVIkeHK
奈良は積雪、気温、日照全てにおいて岐阜を下回っている
34名無しSUN:2012/10/21(日) 18:11:50.88 ID:zFUSHWHD
岐阜って、毎年多く積雪してるイメージがあるな。
35名無しSUN:2012/10/21(日) 18:16:59.75 ID:f2aQu1Tg
◎岐阜より都会で雪が多い
札幌・仙台・新潟・金沢(アメダス含めてもこれだけ)
クソ寒いか全く晴れない(この中だと仙台が比較的マシ)

◎岐阜より温暖で雪が多い
境(アメダス含めると越廼・間人・塩津・大垣)
クソ田舎で全く晴れない(大垣はマシ)

◎岐阜より晴れて雪が多い
松本・飯田・諏訪・河口湖・軽井沢・奥日光・石巻・帯広・釧路
(アメダス含めると多数)
クソ寒くて田舎
36名無しSUN:2012/10/21(日) 18:29:57.01 ID:a+Og4nD5
岐阜は、伊吹山地が中途半端な雪雲をシャットアウトしているから日照時間が保たれている
伊吹山地を切り崩せば雪は増えるだろうが、日照時間も減ってしまうだろう
37名無しSUN:2012/10/21(日) 18:35:57.15 ID:ZLvLCOwm
あらら〜続々と岐阜マンセー情報が出ていますね^^
岐阜人気半端ないです(笑)
近江八幡とは一体何だったのか・・・(笑)
38名無しSUN:2012/10/21(日) 18:42:15.49 ID:cg5a24DW
>>35
秩父も岐阜より晴れて雪多いね
田舎で最低気温が低すぎだけど
39名無しSUN:2012/10/21(日) 19:10:55.61 ID:ial4nKSq
最強を名乗るなら気温の割には〜とか、都市規模が〜とか云うなよ。
それでも名乗りたいなら都市規模が小さかろうが、まず量で勝る地域に対して
一目置くべき。
40名無しSUN:2012/10/21(日) 19:16:20.73 ID:ZLvLCOwm
また岐阜アンチですか・・・(笑)
岐阜に積雪勝ってから言ってくださいね!藁
41名無しSUN:2012/10/21(日) 19:21:22.52 ID:ial4nKSq
俺は八戸だ。
42名無しSUN:2012/10/21(日) 19:28:38.80 ID:ZLvLCOwm
積雪データ出してくださいね(笑)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/documents/sizen24.pdf
43名無しSUN:2012/10/21(日) 19:29:32.65 ID:ZLvLCOwm
俺は八戸だ。(ドヤ

(笑)
44名無しSUN:2012/10/21(日) 19:33:01.52 ID:ZLvLCOwm
田舎に行けば雪が多いところなんて沢山あるんですよ(笑)
そんなドヤ顔で八戸ですって言われましても(笑)
八戸より白峰のほうが余裕で多いですどね(笑)
45名無しSUN:2012/10/21(日) 19:36:02.24 ID:a+Og4nD5
岐阜の気象台は、市役所より2.5kmも南の川沿いという不利な条件なのにこの積雪量だからな
市役所で測ったらさらに一割り増し位はありそう
46名無しSUN:2012/10/21(日) 19:38:11.35 ID:LPVIkeHK
八戸は気温が低すぎ。ボツ。
47名無しSUN:2012/10/21(日) 19:38:24.98 ID:ZLvLCOwm
僕も市役所となりに住んでますけどアメダスデータの3割らい多いですからね
48名無しSUN:2012/10/21(日) 19:38:32.51 ID:nOs+R/n/
>>44
郡上の北部の方が多いと思う。
49名無しSUN:2012/10/21(日) 19:39:49.91 ID:ZLvLCOwm
>>48
まあどっちにしろ八戸程度が出てくる必要ないってことですよね(笑)
50名無しSUN:2012/10/21(日) 19:41:33.56 ID:LPVIkeHK
白峰は松之山と勝負しろ
51名無しSUN:2012/10/21(日) 19:47:18.66 ID:ZLvLCOwm
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/documents/sizen24.pdf
松之山なんて白峰以下なんで出てくる必要無いですから(笑)
まあこっちには郡上と白川もいますから問題無いですけど(笑)
52名無しSUN:2012/10/21(日) 20:04:46.60 ID:8Ht3OW8z
豪雪地帯の話題で岐阜市スレの邪魔する書き込みしてるのって、
岐阜市よりも全然積もらない非雪国の住民の仕業なんですってね
53名無しSUN:2012/10/21(日) 20:08:43.50 ID:nOs+R/n/
>>48
郡上の北部は日本でもトップクラスの積雪量で、めちろん岐阜では一番なのである。
54名無しSUN:2012/10/21(日) 20:26:30.57 ID:a+Og4nD5
めちろんwwwww
55名無しSUN:2012/10/21(日) 20:41:07.52 ID:ZLvLCOwm
>>52
滋賀カス必死ですねぇ^^
近江八幡スレ廃れてどんまいなのです(笑)
56名無しSUN:2012/10/21(日) 22:12:53.30 ID:f2aQu1Tg
石川最強は市役所・役場単位なら白峰は確定
集落単位なら尾口の尾添だろうね
一里野スキー場の積雪はいつもかなり多い
富山は南砺市梨谷・大勘場・上百瀬か

岐阜最強は郡上の石徹白か白川の馬狩だろう
西北西寒波多発だと揖斐川の坂内川上もやばい
57名無しSUN:2012/10/21(日) 22:34:27.66 ID:ZLvLCOwm
でしょ〜(笑)
岐阜は全域で最強なんですよ
58名無しSUN:2012/10/22(月) 00:25:41.68 ID:7LhBI2VU
>>56
石徹白より、宮川、河合辺り(飛騨市)の方が降る年もある。だから石徹白は無いと思う。
去年なんかはそうだったと思うがね。
岐阜で最強を決めるとしたら、白川郷か揖斐川だな。
ちなみに去年の大雪時のデータ↓
ひるがの 91
石徹白 檜峠 149
白川郷 椿原 186
白川郷 鳩ヶ谷 204
宮川村 小豆沢 195
宮川村 打保 169
河合村 元田 163
神岡町 数河峠 170
揖斐川の坂内八草はデータが取れなかったが、恐らく2m前後
59名無しSUN:2012/10/22(月) 06:55:03.44 ID:562qxfkw
両スレage
60名無しSUN:2012/10/22(月) 07:09:56.75 ID:2fpTshv8
>>58
坂内八草は220cmは確実に行ってたよ
あと檜峠より風上にある石徹白は檜峠より積もる場合が多い
61名無しSUN:2012/10/22(月) 08:03:06.44 ID:rnK0uK/N
岐阜市街地の話にしないと収拾がつかないとおもう
行政区でいったら静岡市も豪雪地帯になってしまう
62名無しSUN:2012/10/22(月) 09:35:30.91 ID:Z8yJLPj4
鶴賀や松江も、気温と雪はいい感じだが日照時間が悲惨だな
63名無しSUN:2012/10/22(月) 13:01:19.34 ID:FThoz3lf
>>58
去年は西風寒波が少なかったから郡上は不調だった
ひるがのが1メートル程度だしな

石徹白住みの人のブログでもかなり少ないと書かれてた
64名無しSUN:2012/10/22(月) 20:35:40.46 ID:562qxfkw
良スレ(´∀`∩)↑age↑
65名無しSUN:2012/10/22(月) 21:59:55.54 ID:ZLElDFBC
松江

日照時間が少ないといってもあまり暗い感じはしない。
青空も見えるが雲が多くて日がときおり射す様な天気が多い。
雪が降っても長続きしないし、少し晴れてるかと思うとまた雪がちらつく
様な天気が多い。雪は乾いていて傘はあまりいらない。

そんなに寒くないし、大雪もあまりないし、慣れれば快適に過ごせる。

夏は岐阜ほど熱くないだろうし、雪の量もほどよく、雪好きには
最強の町だと思う。



66名無しSUN:2012/10/22(月) 22:30:30.87 ID:Gmme39n+
【岐阜】
年降雪量 47cm 
年最大積雪 17cm
年雪日数 24.6日
12〜2月降水量 207.1mm
12〜2月日照時間 484.1
12〜2月平均気温 5.5℃

【松江】
年降雪量 89cm  
年最大積雪 20cm
年雪日数 39.6日
12〜2月降水量 406.7
12〜2月日照時間 236.9
12〜2月平均気温 5.3℃

冬の日照時間が日平均2.6時間しかないとか俺は耐えられない。気温も高いから時雨も多いだろう。
雪の量が足りないなら岐阜市北部か大垣西部まで行けば日照時間をキープしつつ松江並に積もるだろう。
67名無しSUN:2012/10/22(月) 22:39:03.95 ID:DGoT5z+U
1月〜2月の日照時間

岐阜 323.9時間

館山 322.9時間
大分 299.0時間
岡山 292.9時間
大阪 278.0時間
和歌山 275.8時間
鹿児島 267.8時間

岐阜は南国の街にも勝っている
68名無しSUN:2012/10/22(月) 22:59:13.50 ID:nk5kBXl2
>>66
松江も内陸に行けば雪はもっと増えるし、比較はやっぱり市役所・駅周辺がいいね
松江気象台クラスの雪なら岐阜市だと岐阜大学周辺、大垣市だと赤坂あたりでおk

松江はいい街と聞くけど、大きな都市に出にくい
岐阜は名古屋へのアクセス容易なことも含めると4拍子揃った街だ
デメリットは夏の猛烈な暑さくらい
69名無しSUN:2012/10/22(月) 23:27:22.21 ID:rnK0uK/N
岐阜市は名古屋駅まで快速電車で2駅20分というのが余りにも便利

大垣で乗換え1回あって名古屋まで55分かかる関ヶ原でも通勤は苦にならないかも
首都圏や大阪圏で1時間以上電車に乗ってる人達を思えば楽かもしれない

ただし関ヶ原は田舎すぎるし、日照時間も滋賀県側ほどではないがもの足らない、
大垣市と岐阜市はそんなに雪の量が変わらず、日照面も通勤面も岐阜市が有利となれば、
現実的には岐阜市かな、毎年20cm級が約束されてて思い切り太平洋側気候って素敵だ
70名無しSUN:2012/10/23(火) 00:47:14.57 ID:mbiaiuxv
age
71名無しSUN:2012/10/23(火) 07:01:33.91 ID:OipypuxK
>>63
かなりは言い過ぎだな。例年より少し
72名無しSUN:2012/10/23(火) 07:46:07.07 ID:1tj+9vpr
松江辺りの微妙な日本海側ダシにホルホルするのは予想通りの展開w
73名無しSUN:2012/10/23(火) 07:51:58.55 ID:mbiaiuxv
どうせなら新潟の一級豪雪地帯と張り合ってみろや!
74名無しSUN:2012/10/23(火) 08:18:54.50 ID:avOuRUbD
>>73
生活に支障がでるレベルはダメでしょ
75名無しSUN:2012/10/23(火) 09:12:46.74 ID:cEqh/2Q2
岐阜市付近は夏の暑さが苦手な人間にとっては耐え難いだろ
夏場の30℃以上時間帯は京都岐阜で日本の2トップ張ってるからな
76名無しSUN:2012/10/23(火) 09:50:20.51 ID:OipypuxK
>>73
世界記録知ってる?
世界一の積雪記録知らないでしょ?
それはね、揖斐川町の伊吹山だからね。
77名無しSUN:2012/10/23(火) 20:44:07.12 ID:mbiaiuxv
age
78名無しSUN:2012/10/23(火) 22:09:59.79 ID:mbiaiuxv

356 名前:名無しSUN :2012/10/23(火) 21:25:40.41 ID:HqSz3SGc
>>352
伊吹最強伝説は津南最強伝説と同類であろう
国家機関の測定外にこそ王者は存在している
また、あんな事(最大豪雪の山=伊吹)を信じている山屋などいないであろう

360 名前:名無しSUN :2012/10/23(火) 22:01:59.47 ID:zdzp6AU/
伊吹山には国の計測器が置いてあっただけ。
しかもインチキだろうとの検証もなされてる。
今は山頂でも4メートルくらいしかない。

あほはすっこんどれ!
79名無しSUN:2012/10/23(火) 23:12:23.89 ID:w4lqI4I2
>>67
岐阜の冬ってそんなに日照時間あるのか。毎年の積雪も約束されてるしいいな。
次の転勤先に希望出しとくわ。もう日本海側の晴れなさすぎにはうんざりだわw
80名無しSUN:2012/10/24(水) 01:24:13.87 ID:TIIdGHw6
伊吹山よりも立山の方が普通に雪が多い。日本一は立山だと思うわ
伊吹山なんて岐阜県内でも一番にはならないと思うが
81名無しSUN:2012/10/24(水) 07:13:18.06 ID:tHlIwPTP
岐阜って金津園もあるしな。次の転勤先に希望出しとくわ。
82名無しSUN:2012/10/24(水) 07:54:19.91 ID:w+5xceoV
伊吹山は岐阜県の山じゃないし
岐阜は白山があるし伊吹山なんかじゃ話にならんだろ
能郷白山にも完敗だろう
83名無しSUN:2012/10/24(水) 18:50:54.76 ID:+D6r/1SV
岐阜市

_雪日数 24.6日/年
00cm以上 13.2日/年
05cm以上  5.0日/年
10cm以上  2.5日/年
20cm以上  0.8日/年
84名無しSUN:2012/10/24(水) 21:53:27.72 ID:TIIdGHw6
揖斐川の坂内がどうのとか言ってるけど、岐阜なら白川郷だろうな。揖斐川は直ぐに溶ける
降雪量ならさほど変わらないかも知らんが、積雪では分が悪いでしょ
85名無しSUN:2012/10/25(木) 12:35:33.00 ID:oLxF+m4s
どうしても岐阜市中心部の積雪から話題をそらして、山間部の話へと持っていきたい勢力が居るみたいだなあ

>>83
調査乙です。
5cm以上5日というのは、残雪期間も含めているのでしょうか
5cm以上の積雪機会が年間に5回あるという意味でしょうか
86名無しSUN:2012/10/25(木) 13:13:38.34 ID:CSil0qhO
>>85
残雪期間も含めて
87名無しSUN:2012/10/25(木) 23:00:39.95 ID:PQ5ZlmBk
>>85
どうも すいませんでした。深く反省致します。
ところで、スコットランド状勢について、どの様にお考えでしょうか?
88名無しSUN:2012/10/26(金) 13:04:53.01 ID:TsWH/9AA
岐阜市内で気象台以外に積雪が出る所は?
89名無しSUN:2012/10/26(金) 21:04:33.22 ID:gz6W0LLJ
岐阜市の積雪極値58cmが、名古屋の極値49cmとは全く違う日だと言うのが意外
正統派冬型で名古屋49cmならば、岐阜は65cmは行ってそうなのに
90名無しSUN:2012/10/26(金) 21:26:46.80 ID:tOFl7b/t
>>89
名古屋が49cmの時、岐阜は53cmだから2005/12/18〜19の強化版と考えりゃいいんじゃない?
こういう場合は一宮〜愛西ラインが多雪で岐阜市を上回る場合が多い
91名無しSUN:2012/10/27(土) 09:26:40.31 ID:Tss8itfI
>>90
なるほどー。関ヶ原からの距離的な不利を、雪雲ラインのドンピシャ方向性が上回ったってことですね。
92名無しSUN:2012/10/27(土) 14:04:02.48 ID:YVY+vpDT
岐阜市の雪データの極値(年は寒候年):

日降雪量最大:54cm(1956/01/29)
月降雪量最大:91cm(1981/01)
年降雪量最大:129cm(1956年)
最深積雪:58cm(1936/02/01)
年降雪量最小:1cm(1979年)
最深積雪年最小:1cm(1979年)

初雪の最早記録:11月06日(1905年)
初雪の最晩記録:01月16日(1935年)
終雪の最早記録:02月19日(2002年)
終雪の最晩記録:04月24日(1928年)

初積雪の最早記録:11月10日(1925年)
初積雪の最晩記録:01月25日(1990年)
終積雪の最早記録:12月18日(1989年)
終積雪の最晩記録:04月06日(1931年)

雪日数最大:54日(1936年)
雪日数最小:6日(1989年)
積雪日数最大:34日(1963年、1984年)
積雪日数最小:1日(1979年)
5cm以上日数最大:16日(1981年、1984年)
10cm以上日数最大:15日(1940年)
20cm以上日数最大:6日(1956年)
93名無しSUN:2012/10/27(土) 16:41:29.31 ID:6K2Bvs0I
>>90
でも名古屋極値のとき、犬山で74cm積もってるんだよな。
わけワカメ(?_?)
94名無しSUN:2012/10/27(土) 17:42:00.82 ID:aPwhJR6u
>>93
昔の記録は官署以外信用できんよ
岐阜より20cm以上も上回るのは考えにくい
その時の積雪分布は見たことあるが、常滑の大野で50cmとか官署と同じ条件で観測してたらありえない数字

2005/2/2みたいに犬山が岐阜を上回ることもあるけど、その場合は名古屋の積雪は少ない
95名無しSUN:2012/10/27(土) 17:52:59.81 ID:M8cU8mGJ
2002/1/3の蟹江の42cmは信用出来るの?
降水量は24mmだけど
96名無しSUN:2012/10/27(土) 18:24:18.32 ID:aPwhJR6u
>>95
蟹江に関しては個人的に半信半疑
委託積雪は午前9時の最大値なので、蟹江の42cmは9時までの14mmで積もったことになる

2005/12/18〜19も蟹江は降水量3mmで27cmとおかしなことになってるから、降水量自体正確に測れてない可能性大
2005/12/22〜23は21mmで33cmだからまあ納得だけど
97名無しSUN:2012/10/27(土) 20:28:11.96 ID:Tss8itfI
>>94
岐阜の人がサボってたのかなあ
98名無しSUN:2012/10/27(土) 21:55:09.39 ID:xaIDOyAI
今年こそは岐阜市で真冬日達成してほしいな
2011/1/16はメチャクチャ惜しかったから
99名無しSUN:2012/10/28(日) 18:43:37.51 ID:GlvIjQkJ
あんまり委託積雪観測を馬鹿にすんなよ

少なくとも盛ってる個人報告より百倍信用できるわ
100名無しSUN:2012/10/28(日) 19:25:25.38 ID:38tykTiv
>>98
雪が降ってる間は、日中でも余裕の氷点下なんだけど、降る前の夜中とかに、
ほんのちょっとだけプラス気温を記録してる

というパターンが岐阜市に限らず、東海の冬型大雪時には多い
101名無しSUN:2012/10/28(日) 20:34:27.13 ID:n2pGeYeg
盛ってる度合いが強いのはやはり関東や京阪神などの非雪国地帯からの積雪報告
車やベランダなど積もりやすい箇所の積雪報告が非常に多い
岐阜以上に積もる所からの積雪報告は雪に固執する必要が無い為かあまり盛った感は無い
102名無しSUN:2012/10/28(日) 21:31:10.27 ID:8qMo5WHV
岐阜スレで暗躍中の一宮厨(名古屋工作員)の特徴は以下のとおりです

・「岐阜市」「岐阜県」「岐阜の伝統文化」「岐阜に昔からある店」「岐阜の企業」などをはじめ
 岐阜のアイデンティティー、要するに「岐阜らしさ」を感じるものをことごとく否定したがる
 (例:岐阜新聞・岐阜高島屋叩き、鵜飼批判、岐阜市政批判、道路造園ハコモノに対する県内企業への嫌悪レス)

・岐阜否定をすると共に、よく引き合いに出されるのが極端な名古屋賛美、尾張賛美
 名古屋や尾張のモノ、店、企業、文化をとにかくよく褒めちぎる
 (例:名古屋への従属意識の強要、中日マンセー、JR名古屋高島屋やミッドランドスクエアの話題大好き)

・柳ヶ瀬から長良川以北の地域が“特に”嫌いらしく、この地域に存在するあらゆる要素を
 21号線以南を持ち上げると共に、ウソを交えてまで事あるごとに極論を用いて馬鹿にする
 (例:北部(長良・正木・忠節・黒野他)、中心市街地(柳ヶ瀬・岐阜公園周辺)叩き、南部(茜部・鶉・柳津他)へのマンセー誘導レス)

・作話癖があり、架空の身内、知り合いをでっち上げた架空のエピソードをよく交える
 まちBBSでも同じ手を使い突っ込まれたことも多数
 (例:私の知り合いが柳津の〜、私の祖母の買い物先は名駅の〜、的な手法で作話をして、自分の主張を裏付けようとする)

・国道21号以南、旧柳津地域、羽島市、岐南町に対してはマンセーな態度を取るが
 上記の地域を一宮をはじめとする尾張地方と一体であるかのように扱うレスに、彼の本音が出ているので注意が必要
 彼の極度の岐阜嫌いから来る「岐阜市、岐阜県の枠組みからこれらの地域を切り離したい」とする離間工作なだけ
 (例:岐阜市北部を川北地方呼ばわりしてあたかも別地域であるかのように隔離すると共に、柳津羽島岐南が
    一宮や名古屋と同一地域であるように印象工作)

・上記の主張を、ウィルコムやネカフェなども利用して自作自演しながら盛り上げる
 (例:自分で話を振る→上記の主張に沿うように自分で回答)
103名無しSUN:2012/10/30(火) 11:27:41.37 ID:TBRgnTia
1月〜2月の日照時間

岐阜 323.9時間
大阪貧民国(笑) 278.0時間

大阪貧民国(笑)は積雪どころか日照時間まで岐阜に完敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しSUN:2012/10/30(火) 12:33:18.78 ID:WhHj5eAT
お肌にはその方がよろしおまんねん
105名無しSUN:2012/10/30(火) 12:35:04.61 ID:5pYD3FMz
日照時間の多さのわりには、湿度はそんなに低くない>東海西部

というか、関東の湿度の低さが異常なのかもしれない
106名無しSUN:2012/10/31(水) 09:49:46.37 ID:sEo+5Opy
【最近30年の最深積雪平均順位】

01:青森 110cm   02:札幌 98cm   03:富山 60cm   04:福井 53cm   05:山形 50cm
06:鳥取 46cm   07:金沢 42cm   08:盛岡 39cm   09:秋田 37cm   10:新潟 37cm
11:長野 30cm   12:彦根 27cm   13:福島 24cm   14:松江 20cm   15:岐阜 17cm
16:仙台 16cm   17:甲府 14cm   18:山口 11cm   19:前橋 10cm   19:宇都宮 10cm
21:名古屋 9cm   21:水戸 9cm    23:熊谷 9cm    24:横浜 8cm   25:京都 7cm
26:広島 6cm    26:東京 6cm    28:千葉 5cm    29:津 4cm    29:奈良 4cm
29:佐賀 4cm    32:鹿児島 3cm   32:福岡 3cm    32:長崎 3cm   35:熊本 2cm
35:徳島 2cm    35:高松 2cm    35:松山 2cm    35:大阪 2cm   35:岡山 2cm
41:神戸 1cm    41:和歌山 1cm   41:高知 1cm    41:大分 1cm   45:静岡 0cm
45:宮崎 0cm    45:那覇 0cm


【最近30年の降雪量平均順位】

01:青森 712cm   02:札幌 492cm   03:富山 317cm   04:山形 304cm   05:秋田 264cm
06:福井 210cm   07:盛岡 204cm   08:鳥取 185cm   09:福島 127cm   10:金沢 196cm
11:長野 164cm   12:新潟 161cm   13:彦根 96cm    14:松江 75cm    15:仙台 62cm
16:岐阜 39cm    17:甲府 26cm    18:山口 25cm    19:宇都宮 22cm   20:前橋 21cm
21:熊谷 18cm    22:水戸 16cm    23:名古屋 15cm   24:京都 15cm    25:横浜 13cm
26:広島 11cm    27:東京 11cm    28:千葉 9cm    29:奈良 8cm    30:津 6cm
30:佐賀 6cm    32:鹿児島 4cm   32:福岡 4cm    32:長崎 4cm    32:徳島 4cm
36:高松 3cm    36:大阪 3cm    36:岡山 3cm    39:神戸 2cm    39:和歌山 2cm
39:熊本 2cm    39:松山 2cm    39:大分 2cm    44:高知 1cm    45:静岡 0cm
45:宮崎 0cm    45:那覇 0cm

岐阜は最深積雪15位、降雪量16位
107名無しSUN:2012/11/01(木) 00:09:55.84 ID:c18NIISG
岐阜市なんて気候的に全くいいことないぞ。
夏は無闇に気温が上がるし。
雪なんか都市の価値を下げるだけの悪条件。

雪を喜ぶのは小学生まで。
車がないと生活できないド田舎なのにノーマルタイヤが多いから、
雪が積もれば交通マヒ。ただでさえ国内で稀に見るほど
凶悪な運転マナーの地域だから、あちこちで事故だらけ。
欄干突破ダイブは風物詩。道路への雪捨ても他ではなかなか見られない。
108名無しSUN:2012/11/01(木) 01:12:06.18 ID:2kvnnnNd
>>107
美人で優しくて家事も完璧な、誰もがうらやむ奥さんを、
ボロクソにけなしているけど実は心底惚れている、そんなダメ亭主の台詞にしか聞こえません
109名無しSUN:2012/11/01(木) 01:35:19.44 ID:BfPvFfHe
岐阜市に住んでたけど実際雪雲が北にそれたり
大垣の方に流れてしまったりで、もどかしいことの方が多い気がする
110名無しSUN:2012/11/01(木) 08:30:53.80 ID:KOKXR731
岐阜、愛知、滋賀、三重あたりは皆そうだよ
風向きが5°変わるだけで天国と地獄に分かれる
111名無しSUN:2012/11/01(木) 09:27:49.23 ID:Oco3FRQF
真西寒波以外なら積雪できる今津ならもどかしい思いはしないよ(2010除く)
降雪量も250cm以上あり申し分ない
ただし日照時間が岐阜の半分も無く、悲惨なほど田舎で冷え込みも激しいが
112名無しSUN:2012/11/01(木) 10:19:02.96 ID:Oco3FRQF
【1月〜2月の日照時間順位】

01:前橋  404.4
02:熊谷  402.8
03:甲府  394.7
04:宇都宮 391.0
05:静岡  382.6
06:高知  361.5
07:東京  355.2
08:水戸  354.1
09:横浜  350.4
10:宮崎  350.1

11:千葉  347.4
12:名古屋 340.1
13:岐阜  323.9
14:津   320.2
15:徳島  307.7
16:仙台  299.9
17:大分  299.0
18:岡山  292.9
19:神戸  282.8
20:高松  282.8

21:大阪  278.0
22:広島  276.9
23:和歌山 275.8
24:熊本  272.1
25:鹿児島 267.8
113名無しSUN:2012/11/01(木) 10:19:37.23 ID:Oco3FRQF
26:佐賀  262.3
27:盛岡  244.4
28:福島  274.3
29:松山  264.7
30:長野  258.5

31:山口  243.6
32:京都  240.6
33:奈良  232.2
34:福岡  223.1
35:長崎  222.5
36:彦根  209.4
37:札幌  196.5
38:山形  183.7
39:那覇  181.3
40:富山  154.4

41:松江  152.9
42:鳥取  149.7
43:福井  149.6
44:金沢  147.6
45:新潟  132.2
46:青森  121.1
47:秋田  102.4

岐阜の日照時間順位は13位
114名無しSUN:2012/11/01(木) 10:53:01.27 ID:Oco3FRQF
【1月〜2月の平均気温順位】

01:那覇  17.05℃
02:鹿児島 9.15℃
03:宮崎  8.05℃
04:長崎  7.45℃
05:静岡  7.00℃
05:福岡  7.00℃
07:高知  6.90℃
08:大分  6.55℃
09:熊本  6.40℃
10:東京  6.30℃

10:徳島  6.30℃
12:松山  6.25℃
13:和歌山 6.20℃
14:大阪  6.15℃
15:横浜  6.05℃
15:佐賀  6.05℃
17:神戸  5.95℃
18:千葉  5.90℃
19:高松  5.70℃
20:広島  5.60℃

21:津   5.45℃
22:岡山  5.20℃
23:名古屋 4.85℃
23:京都  4.85℃
25:山口  4.80℃
115名無しSUN:2012/11/01(木) 10:53:38.44 ID:Oco3FRQF
26:岐阜  4.75℃
27:松江  4.50℃
28:熊谷  4.35℃
29:鳥取  4.20℃
30:奈良  4.15℃

31:金沢  3.85℃
32:彦根  3.80℃
33:前橋  3.75℃
34:甲府  3.55℃
35:水戸  3.30℃
36:福井  3.20℃
37:宇都宮 2.90℃
38:新潟  2.85℃
38:富山  2.85℃
40:福島  1.90℃

41:仙台  1.80℃
42:秋田  0.30℃
43:山形 −0.15℃
44:長野 −0.25℃
45:青森 −0.95℃
46:盛岡 −1.55℃
47:札幌 −3.35℃

岐阜の平均気温順位は26位
116名無しSUN:2012/11/01(木) 12:32:00.52 ID:HTtaRKnD
山口が岐阜よりもやや温暖で、積雪はライバルなんですね、日照時間がかなり短いですが

北関東は日照時間は長いし、南低でも雨になりにくいから雪もそこそこ、ただ意外なほど気温が低いですね
日中は平均10℃まで上昇して平均が岐阜よりも1℃以上低いと言う事は、冷え込みが相当厳しいんだ

広島は雪はそこそこで、気温は岐阜よりかなり高く、日照時間は山口と岐阜の中間くらい
岐阜市の温暖化劣化版って感じでしょうか

寒くて日照も少なくて雪が積もらないというのが、一番損な気がしますね
117名無しSUN:2012/11/01(木) 12:33:50.57 ID:s/XlEEHe
>>110
ここ数年は大垣に流れるケースが多い
だから岐阜も大雪だけど大垣まで来るとさらに一回り積雪が多くなる印象

今年はそれが顕著だった
118名無しSUN:2012/11/01(木) 15:06:09.52 ID:COTQH/Yt
>>106
住みたい、住みやすい地とほぼ逆順位になるな。まぁ、当然だけど。

雪は都市のブランドを決める上で、絶大なマイナス要素だ。
119名無しSUN:2012/11/02(金) 16:35:43.91 ID:xqoNNqNH
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
120名無しSUN:2012/11/03(土) 21:18:57.71 ID:mdl6jg0p
はっはっはっ!
年間降雪量100p越えが何回もない(笑)
121名無しSUN:2012/11/03(土) 21:27:53.58 ID:r96y42RI
岐阜が大威張りの05〜06シーズンや09〜10シーズンも
たいしたことないな。
122名無しSUN:2012/11/03(土) 21:53:06.25 ID:eytAZP2N
>>120>>121
クソ寒いかロクすっぽ晴れない都市なら、岐阜市よりも積もって当然でしょ
123名無しSUN:2012/11/03(土) 22:29:54.76 ID:mdl6jg0p
あー調子に乗ってすまん。

岐阜って雪オタじゃなく、普通の人が
「あー、こりゃ相当積もったなぁ」
って感じるのは何pくらい?
124名無しSUN:2012/11/03(土) 22:33:24.96 ID:GqiI34VH
そもそも積雪量を自慢するって、どこまで餓鬼なんだよ。

岐阜市に住む大人なら、雪は鬱陶しい邪魔者扱い。
市内公共交通を殆どバスだけに頼っている三流都市だからなおさらだ。
高校生でも嫌がる。
125名無しSUN:2012/11/03(土) 22:53:52.96 ID:tDFWgMh6
普通の人なら20cmで相当積もったと思うんじゃない

休日に降る雪は最高だけど、平日の雪は車の除雪やら渋滞を考えて相当早起きしないといかん
まあ除雪自体は楽しいから問題ないけど、渋滞がうざい
126名無しSUN:2012/11/04(日) 13:09:56.54 ID:Df9DRflb
岐阜市の日照時間って地形的に有利からなんじゃね?
近畿以西は平野が小さいから日没と日出が損してるんじゃないか
地平線との仰角差というか時間に換算しないと
緯度も影響あるかも
127名無しSUN:2012/11/04(日) 23:56:47.00 ID:Q92AiaGs
>>126
日照率調べた?
128津南:2012/11/05(月) 16:02:44.42 ID:BSM3mycW
>>1
47cmなんか半日で降るんだが
129名無しSUN:2012/11/05(月) 17:03:59.33 ID:LDiaQPg0
岐阜以上にバランスの取れた都市が見つからない=岐阜最強

今年も岐阜の最強っぷりを見させてもらおうか。
130名無しSUN:2012/11/05(月) 18:54:12.50 ID:N2XXEltX
岐阜のデメリットは夏の猛烈な暑さのみ
最高気温も最低気温も官署屈指だ
131名無しSUN:2012/11/05(月) 19:35:38.69 ID:dSzdgmq6
>>130
昼間の最高気温が高いのは、内陸だからしゃーないとしても、
深夜になっても岐阜市や大垣市が高温ランキングの上位に常駐してるのは、なんでだ?
132名無しSUN:2012/11/06(火) 01:27:30.20 ID:iyG7Bchw
積雪自体が大デメリットだろ。
無駄に高温になるのも大デメリット。

一般的な目だと、猛暑と積雪は「夏駄目冬駄目」で
気候的にみた都市の価値は最低の部類に入る。
133名無しSUN:2012/11/06(火) 03:59:42.28 ID:lm8iAk7C
敦賀と金沢が熱帯夜の多さでいうと最低都市の2トップだな。雪は言うに及ばず。豊岡も猛暑で悪名高いけど、熱帯夜はやや少ない
岐阜は日本海側の夏高温都市に比べたら、積雪が確実ではない分価値はましかと
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/11/06(火) 04:55:29.58 ID:ITCDXtH/
勿論雪を見物するのが大好きですよ!?♪。
135名無しSUN:2012/11/06(火) 05:38:40.65 ID:bQZpYYQo
136名無しSUN:2012/11/06(火) 07:41:14.22 ID:Xfu5n6jy
理由こじつけて無理矢理にでも最強にしようとしてるのが見てて痛々しい
137名無しSUN:2012/11/06(火) 07:48:43.05 ID:hpwPLDZ3
積雪は多すぎるとデメリットだが、岐阜程度なら観賞程度で楽しめる
雪がほとんど降らないのは四季を経験できないかわいそうな地

理由つけても最強にできない地はごまんとあるが、理由つけて最強にできる地は数少ない
138名無しSUN:2012/11/06(火) 10:06:27.50 ID:inYcyJvK
住みやすさで言えば銚子

・夏涼しい。8月の平均気温は25.2℃。真夏日は秋田や仙台より少なく、青森とも大差は無い
猛暑日は1887年以降でたった3日だけ
・冬暖かい。1月〜2月の平均気温は6.5℃
・日照時間も多い
・雪も殆ど降らない

田舎で交通の便が悪いのが欠点だが
139名無しSUN:2012/11/06(火) 10:10:20.85 ID:3JmMBMKD
>>132
猛暑と積雪を両方体験出来る岐阜は、季節感という意味では最強だよ
140名無しSUN:2012/11/06(火) 12:45:23.91 ID:lCiK6IYI
>>139
夏暑くて積雪もあるのなら、北陸以西の日本海側も該当、実に四季がハッキリしてる。
近年はフェーンでなくても猛暑日連発だし、日本海の海水温が高いので最低気温も下がらない、
豊岡の平均最高気温、鳥取の平均最低気温、そうとうやばくなってる

冬晴れなのに雪も良く積もるというのが岐阜の特徴
しかも河口湖や十勝のように極寒というわけでもなく普通の太平洋側の都市の気温のまま実現してる
141名無しSUN:2012/11/06(火) 12:57:06.39 ID:9M6qjJ1Y
>>138
銚子は風強いからやだ
142名無しSUN:2012/11/06(火) 13:35:04.06 ID:/xaZaEp6
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
143名無しSUN:2012/11/06(火) 15:16:17.76 ID:/rFyOzb/
毎年のように雪は降るが、ほとんどは害が出るレベルまでは
いかない名古屋が超最強だな。

夏の高温も、岐阜よりやや緩いし。

これだけ程よく季節感の味わえる大都市は稀有だな。
144名無しSUN:2012/11/06(火) 17:22:18.63 ID:dRVypjdX
名古屋は中心部だと岐阜と夏の暑さはどっこいかむしろ高いぞ

名古屋気象台は気温に関しては低く出る
145名無しSUN:2012/11/06(火) 19:04:58.15 ID:0aeH04Nv
>>143
名古屋人だけど名古屋程度の降雪量では満足できません。
146名無しSUN:2012/11/07(水) 00:26:33.76 ID:pQkgWlcn
また気象台がーかよ 聞き飽きた
147名無しSUN:2012/11/07(水) 01:45:05.64 ID:09PJN8yR
岐阜県は車が無くても住めますか?

@東京 武蔵野市
148名無しSUN:2012/11/07(水) 07:06:24.05 ID:zgElrG8h
>>147
岐阜市の市街地は車不要、名古屋駅まで電車で20分、ただし大型店は郊外が多く
柳ヶ瀬は以前ほどは賑やかでは無い、といっても武蔵野市と比べたらどうでしょう
有名な金津園はJR岐阜駅から高架下の駅ビル内を濡れずに通って徒歩10分弱

>>145
同じ気持ちです
濃尾平野に雪雲が進軍してくるような冬型は、1シーズンに何度かありますが、
岐阜市は高確率で積雪し大雪になることも珍しく無い一方で、名古屋市内はというと
濃尾平野の中で雪雲が息切れしてチラホラや薄っすらとなる場合が半分以上です

残塁が多いプロ野球の攻撃のようでもどかしいです
149名無しSUN:2012/11/07(水) 22:47:38.49 ID:rhvs/Eyr
雪害にならない程度でとどまるからこそ、名古屋がいいんだよ。
定住しなくても、無駄な積雪がどれだけ鬱陶しいものか想像できそうなものだが。

>>147
岐阜県は鉄道が廃止されまくり、残存している路線も風前の灯状態が多数。
しかも近年廃止された路線は、県庁所在地を走っていたもの。

高校卒業して車を持たない事なんか、あり得ないようなド田舎だよ。
超車依存社会なのに、運転マナーは猛烈に悪いからやってられない。

150名無しSUN:2012/11/07(水) 22:54:50.88 ID:DFkd9r68
岐阜の運転マナーは名古屋に比べればかわいいものだ
151名無しSUN:2012/11/07(水) 23:28:56.15 ID:aIu/6BZ3
いやどっちもどっちだよw飛騨地方までいくと違うのかも試練が
152名無しSUN:2012/11/07(水) 23:43:44.44 ID:ibNJ0RRS
>>149
どの程度の積雪が良いかは人によって違うからそういう押し付けは意味がない
青森市に住んでるのにまだ足りずに文句言ってる雪オタもいる
153名無しSUN:2012/11/07(水) 23:44:05.98 ID:rhvs/Eyr
>>150
はぁ?w
岐阜と比べたら、名古屋の方が数段運転マナーはまし。

と言うより、日本中探しても岐阜より運転マナーが悪い地を
見つけるのは難しいだろw


気象の話の方に突っこめよ。
154名無しSUN:2012/11/08(木) 00:12:05.96 ID:XWhTCXN+
>>153
お前、日本中の運転マナーを熟知してるような発言だなw
岐阜の運転マナーは確かに悪いが、ほかにもっと悪い地があるかもしれんだろ
155名無しSUN:2012/11/08(木) 07:30:47.21 ID:nPNuiJpQ
スレタイの趣旨で話題を展開していくことを、邪魔したくて仕方ない人がいるんだけど、
だったらこのスレは見なければいいのに。見て邪魔しなければならない理由でもあるのですか?
156名無しSUN:2012/11/08(木) 08:27:23.86 ID:k1sc1pfF
一宮工作員はきもいですね。
157名無しSUN:2012/11/08(木) 08:37:41.19 ID:RNnESa6f
気象の事では岐阜に歯が立たないから、何とか岐阜の粗を探して別の事で岐阜を叩こうと必死なんだろ
158名無しSUN:2012/11/08(木) 12:32:40.01 ID:azU/NvOG
気象に関しては岐阜ほど四季を明確に体験出来るだけの地は少ないからな
雨も適度に多めで水不足はほぼないし、津波も内陸部だから関係ない
159名無しSUN:2012/11/08(木) 18:12:09.43 ID:Gu5gi3k7
海津町あたりはやばいのかな
160名無しSUN:2012/11/08(木) 18:19:31.21 ID:mgFloVsQ
>>159
ガチでヤバいよ
161名無しSUN:2012/11/08(木) 19:53:42.25 ID:nPNuiJpQ
>>158
富山県の方がハッキリ度は上だと思う、ただし冬は鬱になるほど太陽が出ないから、住むのは辛い
162名無しSUN:2012/11/08(木) 20:21:48.06 ID:/Umfhmrm
ハッキリ度は豊岡最強で結論が出てるだろ
冬でも日照時間が欲しくて夏の熱帯夜も苦にならない
それでいて冬も苦行にならない程度の積雪を望む奴だけが岐阜最強
163名無しSUN:2012/11/08(木) 20:23:33.28 ID:P+okyqGb
>>158
ただし、内陸型の巨大地震を起こす場所は日本では岐阜県だけです。
濃尾地震、天正大地震など。
いざ起きたら街ごと埋まる、なんてところがあるかもしれませんね。
岐阜市はそれも安心です。耐震だけしっかりしてればいい。
164名無しSUN:2012/11/08(木) 20:42:38.23 ID:XWhTCXN+
熱帯夜だけが苦になるなら、北部に行けば減るな
岐大周辺ならちょっと田舎だが熱帯夜は減る
冬の日照時間もやや減るだろうけど、積雪はかなり増
165名無しSUN:2012/11/08(木) 21:44:11.33 ID:0ndLEh+6
岐阜は11月積雪のポテンシャルが高いな
11月の積雪記録だと北陸平野にも勝っている
166名無しSUN:2012/11/08(木) 21:48:53.12 ID:mgFloVsQ
>>165
11月だと当然日本海の海水温が高いから、海水温による地上気温への影響がほとんどなくなる岐阜に有利に働く、ということかね。
167名無しSUN:2012/11/08(木) 22:03:23.54 ID:P+okyqGb
1924年11月10日の10pとか。
11月10日までなら山形、秋田とかにも勝ってるんじゃないだろうか。
168名無しSUN:2012/11/08(木) 23:51:42.41 ID:08Jag7Qr
11月の積雪頻度は、北陸三県県庁所在地の比ではない。

最強だの対決だの気象板に蔓延る幼稚な糞スレには困ったもんだが、
せめて記録ぐらいは正しく見ろよな。
169名無しSUN:2012/11/09(金) 00:37:44.00 ID:OndeJwr+
>>165
11月で勝ってもなんの自慢にもならん
岐阜とか越廼村にすら劣るザコ
170名無しSUN:2012/11/09(金) 01:13:43.89 ID:WEMu/ZSt
11月の積雪頻度は、北陸三県県庁所在地の比ではない。

と言うより、

11月の降雪積雪頻度は、北陸三県県庁所在地の足元にも及ばない。
171名無しSUN:2012/11/09(金) 09:15:29.57 ID:B0l75ZIv
最近30年の11月の降雪量合計

新潟 31cm
富山 25cm
金沢 27cm
福井 7cm



岐阜 0cm
172名無しSUN:2012/11/09(金) 09:25:19.53 ID:B0l75ZIv
左:岐阜の降雪量合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:越廼の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>

1979  01  21
1980  12  53

1981  78  125
1982  17  22
1983  08  23
1984  61  108
1985  45  58
1986  28  148
1987  37  10
1988  34  26
1989  08  02
1990  04  17
173名無しSUN:2012/11/09(金) 09:25:50.56 ID:B0l75ZIv
1991  46  07
1992  06  10
1993  20  04
1994  21  17
1995  08  07
1996  84  20
1997  41  05
1998  06  01
1999  23  24
2000  29  39

2001  23  58
2002  39  00

合計  679  805
平均  28.3 33.5

岐阜を越廼と同じ一日一回、午前9時のみの測定に合わせて比較
越廼は日本海側だから勝って当然
174名無しSUN:2012/11/09(金) 11:47:06.59 ID:OndeJwr+
>>171
やっぱり岐阜()の妄想だったなさら
175名無しSUN:2012/11/09(金) 12:34:41.77 ID:prOpiYbv
冬の日差しと引き換えに、雨や雪と湿度を食らってる日本海側の街と、岐阜市を雪の量だけで比べたら、
そりゃナンセンスでしょうね
176名無しSUN:2012/11/09(金) 13:25:00.16 ID:4FUGqeYC
1月〜2月の日照時間

岐阜323.9時間
越廼102.4時間

岐阜がトリプルスコアで勝利
177名無しSUN:2012/11/09(金) 22:53:48.98 ID:buEM+rAK
11月なら北陸に勝つとか、東北に勝つとかアホなことを喚いて叱られたら、
その話は捨てて別のネタか。

もっと頭のいい奴はいないのか?
いや、並の頭で十分だから。
178名無しSUN:2012/11/10(土) 00:29:29.38 ID:VdP62znK
179名無しSUN:2012/11/10(土) 00:32:12.08 ID:B0KAZtxr
岐阜()は越廼村にすら勝てないのか
越廼村って北陸地方では最弱だぞ
県庁所在地最弱の金沢()ですら越廼村の何倍も雪が降る
福井市や富山市はもっと降るぞ
岐阜()
180名無しSUN:2012/11/10(土) 01:47:31.33 ID:RpLW2rUe
近江八幡にすら勝てない岐阜が越廼村に勝てるわけねーじゃん。
岐阜なんて野洲や八王子レベルのゴミ。
最強伝説とか幼稚園児や知恵遅れでも恥ずかしくてスレ立てできないだろ。
181名無しSUN:2012/11/10(土) 02:02:49.41 ID:VdP62znK
日照とか気温とか個人の匙加減だろ
普通に戦うとボロ負けだしな
恥ずかしい
182名無しSUN:2012/11/10(土) 05:16:02.95 ID:mhXX/fBG
ワシの地元は0.1メートルくらいの積雪があんねん。
どや?アンタらの負けやろ
なに?悔しい?
そんなん言うたかて、しゃあないやん…負けは負けやないか…なに泣いとんねんボケ…


謝るから、もう泣きなや
183名無しSUN:2012/11/10(土) 07:04:52.46 ID:CCFvSyXm
>>177
じゃあ君が頭のいい発言をしてくれ
184名無しSUN:2012/11/13(火) 23:01:47.92 ID:VcvoJ5ec
ぶっちゃけ10年くらい住んでると雪にだんだん飽きてくるけどな
185名無しSUN:2012/11/13(火) 23:14:46.94 ID:cnPSctcN
>>184
もともとはどこにお住まいでしたか
186名無しSUN:2012/11/14(水) 00:06:27.64 ID:863ZVCA2
雪を喜ぶのは小学生まで。

社会活動をしている大人にとっては、迷惑この上ない。

社会活動をしていない大人は、小学生と同様だろうけど。
187名無しSUN:2012/11/14(水) 00:46:06.11 ID:JCsstWo9
社会活動をしている大人で雪を喜ぶ俺はどういう位置付けになるんだろうか
188名無しSUN:2012/11/14(水) 09:24:44.54 ID:yZu8MPyx
岐阜は中途半端だな、金沢よりも雪が少ないとか論外だわ
>>187
雪オタ
189名無しSUN:2012/11/14(水) 10:23:45.23 ID:m1xftSru
岐阜の積雪量は金沢より少ないが日照時間は岐阜がずっと多い

ここは冬季の積雪、気温、日照時間の総合評価だから単に積雪量を比較したいだけならこちらのスレの方がいいと思う
積雪でライバルの都市
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319630253
190名無しSUN:2012/11/14(水) 12:30:59.59 ID:5Sl1zwdC
いちおう管理職なのに、大祭り確定の日は、あらかじめ有給とるぜ
191名無しSUN:2012/11/14(水) 13:52:24.96 ID:69HNNs9I
>>185
岐阜生まれで、大学に進学するとき離れた。
〜30センチは毎年のようにあるけど雪が多い年でも
それ以上積もらないことがほとんどだから
大雪よりどっちかっていうと低温下での積雪とか
短時間での積雪とかの方が楽しい。
192名無しSUN:2012/11/14(水) 19:43:09.80 ID:2u/j/VL+
このスレの売りは、「積雪と日照のバランス」でしょう。
岐阜市より冬の日照時間が長いところは、積雪はほとんど期待できませんからね。
193名無しSUN:2012/11/14(水) 20:07:50.42 ID:5ZilAhsb
>>192
岐阜市なんぞは、松本市に平伏していろ。


まぁ、とにかくくだらん。>>1
内陸県のくせに「太平洋側」とか言っている馬鹿さ加減。
真の太平洋側の県庁所在地はみんな海に面しているわw
194名無しSUN:2012/11/14(水) 20:52:17.06 ID:S+qnDiox
くだらないと思うなら来ないで下さい
195名無しSUN:2012/11/16(金) 08:01:44.51 ID:xSNttbWE
岐阜市は素晴らしい!

それにひきかえ、俺の住む瀬戸内地方(高松市)は最悪だ。
「冬の日照時間少ない、冬の体感温度は低い、積雪などない」の3重苦だヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
196名無しSUN:2012/11/16(金) 14:30:33.70 ID:x+gSIflT
そのかわり新鮮な海の魚とうどんがない
197名無しSUN:2012/11/16(金) 15:16:48.70 ID:W517ibg6
高松とは全く縁のない岐阜人を相手にしちゃ駄目。
198名無しSUN:2012/11/16(金) 19:39:26.11 ID:JZDEsQvl
日照時間は岐阜より多く、気温は岐阜より高く、積雪は岐阜より多い、アメダスも含めて
三つとも岐阜に勝つ都市はあるんでしょうか
199名無しSUN:2012/11/16(金) 20:47:45.04 ID:+VcqGRlE
日照時間が岐阜より長くて雪が多い地点は、アメダス含めるとたくさんあるからキリがないけど、
岐阜より温暖で雪が多い地点はアメダス含めてもほとんどない
越乃、間人、塩津、境辺りは確定で探せばもう少しあるかも

大垣も平年値を見ると岐阜より温暖で雪が多いんだけど、2009年の移転で岐阜より低温になってしまった
200名無しSUN:2012/11/16(金) 21:24:07.69 ID:g/Yuaf90
>>199
雪雲が来ないと日差したっぷりで暖かく、冷え込みも大したことはないのに、
たまに雪雲が来ると、真冬日寸前の寒さで、降水量を効率的に積雪に変換してしまう

南岸低気圧が機能さえすれば、関東南部も本当ならば岐阜の上を行ってるはずなんだが
201名無しSUN:2012/11/16(金) 21:52:22.19 ID:3CbQHrAs
岐阜市はアニヲタを兼任してる雪ヲタには最高の地である
202名無しSUN:2012/11/17(土) 06:42:10.84 ID:mCtjKT5e
名古屋くらいならチャリで行けるしな
203名無しSUN:2012/11/25(日) 01:18:05.83 ID:tUbIkY+S
>>201
そういえば、特別豪雪地帯の田舎町にアニメスタジオがあったのを聞いたような
204名無しSUN:2012/11/25(日) 02:31:11.29 ID:gTXS+CSv
>>203
砺波のP.Aワークス?
205名無しSUN:2012/11/25(日) 15:49:18.18 ID:9nUliWKG
【一宮バイオレンス】やり逃げ街【おしゃれ貴族】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1352647608
206名無しSUN:2012/11/25(日) 16:49:17.15 ID:FTvNCG6T
>>204
砺波じゃなくて南砺市城端
207名無しSUN:2012/12/02(日) 06:36:02.07 ID:skcyZIlZ
城端線の終点か、そんな僻地であれば、遊ぶ場所も無いし、作画に集中できそうだ
208名無しSUN:2012/12/10(月) 06:41:53.02 ID:KMjY0CKF
岐阜17cmの積雪。いきなりの大雪だな
209名無しSUN:2012/12/10(月) 07:25:52.63 ID:+rzkunTK
>>1
岐阜の隣街の大垣市が最強だわ
210名無しSUN:2012/12/10(月) 08:05:19.63 ID:XMhg1p+r
大垣は積雪量が同じくらいだけど、日照時間が岐阜市より短いのと、
名古屋から快速電車で1駅遠い、岐阜市の条件の方がいいよ
211名無しSUN:2012/12/12(水) 09:44:53.61 ID:qFifFFz0
近江八幡息してるん?
212名無しSUN:2012/12/23(日) 18:24:12.62 ID:R0TeAeKp
保守
213名無しSUN:2013/01/01(火) 22:45:17.31 ID:AaMyTbtA
標高は名古屋と変わらないのに、濃尾平野の北西エリアの岐阜と、南東エリアの名古屋、
降雪量の差があり過ぎ。名古屋が一宮あたりに建設されてれば良かったのに。
214名無しSUN:2013/01/03(木) 13:52:01.09 ID:B/CjbveK
それほど広くないけど、中央を横断する長良川の北と南で気候が違うんだよね。
橋をはさんで天気がガラッと変わってびっくりする。
「川北(かわきた)」「川南(かわみなみ)」と呼んで区別してる。
川南は暖かいけど、西部の柳津・日置江は伊吹おろしで年中冷たい風が吹いてるし。
215名無しSUN:2013/01/03(木) 17:27:09.32 ID:UpRihD27
いつの間に2センチw
216名無しSUN:2013/01/13(日) 12:38:43.45 ID:01ybijHl
17日からの寒波も北北西、岐阜はもう息切れか?
このままシーズンが終わってしまえば到底当たりだったとは言えない
217名無しSUN:2013/01/13(日) 19:29:41.87 ID:pkiYtd0g
濃尾地震が再来したら岐阜は尾張   とても住む気になれない
218名無しSUN:2013/01/15(火) 09:40:10.80 ID:juhkRHQD
岐阜は2月下旬でも普通に積もるポテンシャルがあるからね。
219名無しSUN:2013/01/16(水) 19:09:26.38 ID:jmDNTDVP
>>216
日曜日の段階で、週後半の冬型の風向がだいたい予想できてしまうって、天気予報の進歩ってすごいな

17日は真北風だが、18日になるとやや西寄りになるけど、それでなんとか積雪拾えないかな、岐阜様ならば。
1997/1/22の北風寒波で岐阜は8cm、ただあの時よりも今度のは2ランクぐらい落ちる
220名無しSUN:2013/01/19(土) 08:05:29.16 ID:8Nk4rUgn
gfs(米国):一週間先の寒波の規模や風向きを当てる
気象庁(日本):当日の予報を外す

太平洋戦争で日本が負けるのも当然だな
221名無しSUN:2013/01/21(月) 16:23:28.83 ID:A1tvYRZs
>>211
近江八幡は1/4に10cm、1/18に15cm位積もったからほぼ追いついたよ
25日からの寒波も北北西風になったし逆転される可能性大
222名無しSUN:2013/01/23(水) 22:30:50.60 ID:B2ZW9erV
鑑定団とポケモンが時差放送の田舎は(・∀・)カエレ!!
223名無しSUN:2013/01/26(土) 09:54:57.99 ID:VBpsR9Ws
岐阜って降水量10ミリ以上の雪降るのか?
224名無しSUN:2013/01/28(月) 12:46:39.75 ID:PXLyxzK7
2013.1.26
岐阜市で最深積雪9cmを記録。
225名無しSUN:2013/03/04(月) 17:24:36.02 ID:GE97eFWD
過疎ったwwww
226名無しSUN:2013/03/06(水) 19:27:16.30 ID:rAj2rAw6
京都に負けてるくせに偉そうな顔すんなよ雑魚岐阜コラ
文句あんにゃったら深見と久多がやったるさかいに何時でもかかって来いボケ
227名無しSUN:2013/03/07(木) 16:38:16.65 ID:2N591wth
荒らししか来なくなった
228名無しSUN:2013/03/07(木) 23:23:30.76 ID:7o60fdWN
岩戸工業への就職はやめておいたほうがいいよ。
岩戸工業はブラック企業。
http://www.iwado.co.jp/
229名無しSUN:2013/03/13(水) 22:00:25.57 ID:2lXKZTpj
>>226
お前まさか降雪日数で言ってるのかwwww
230名無しSUN:2013/03/14(木) 00:07:55.54 ID:49kXWxGj
>>229
関西スレでも荒らしてた偽京都人。地域分断して笑ってる圏外人だからスルー
231名無しSUN:2013/05/24(金) 13:34:07.86 ID:d4aEmxDd
岐阜市は夏の暑さも強い
232名無しSUN:2013/06/09(日) 13:22:05.84 ID:/SaP/Ho7
今朝の「秘湯ロマン」見て、暑がりの俺には無理な気候と知る。
233名無しSUN:2013/06/11(火) 13:36:58.39 ID:r1zLMRys
基本的に夏の暑さが苦手な人間に岐阜は無理だろ
地獄のような暑さも楽しめる人にはお勧め
234名無しSUN:2013/06/11(火) 19:31:22.52 ID:ZAi5u7R3
岐阜、京都、は最高気温が高過ぎなうえに、内陸とは思えない夜の気温の高さ
雷雨も少なく北東気流も届かないから暑さに休みが無い、
235名無しSUN:2013/06/12(水) 10:23:39.96 ID:eM3I78Yv
雷雨は両都市そこそこあるとは思うが
まあ焼け石に水程度にしかならんわな
236名無しSUN:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Amc7lTX/
今日は暑いけど冷房つけなくても我慢出来るレベル 扇風機は使ってるけど
237名無しSUN:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:17nNxZix
お盆に何か楽しいところ無いかとダイナランドと高鷲スノーパークと蛭ヶ野高原行ってきた
なんかもう寂れちゃって酷いもんだねえ
238名無しSUN:2013/11/19(火) 03:04:33.53 ID:W69Z0Eza
25年くらい前、柳津のイオン(ジャスコ?)から南に向かって
(羽島警察署に向かって)しばらく走った左側(東側)
にポテトランドとか言った喫茶店はなかったでしょうか?
どなたかその喫茶店があった場所がわかりましたら教えてください。
他のスレにも同文を投稿しています。
239名無しSUN:2013/11/19(火) 07:50:09.11 ID:xuHs6O1F
年数回の積雪のために住むには酷すぎる環境、いろんな意味で。
二択なら迷わず京都です。
てか変なスレ立てるなよ、キモイわ
240名無しSUN:2013/11/19(火) 08:37:22.26 ID:p7kzzzaO
>>239
そんなスレにレスするお前も相当キモイ
241名無しSUN:2013/11/19(火) 12:35:43.98 ID:vWguQ4sZ
そう言うオマエは更にキモい
242名無しSUN:2013/11/20(水) 14:34:33.43 ID:GXE5cIfm
>>241
うわ。こいつw
予想どおりの返しw
反応が気になってしょうがないんだな…
243名無しSUN:2013/11/25(月) 01:26:05.58 ID:/80t75nk
岐阜市日野の喫茶ファイブってつぶれたのですか?
移転したのでしょうか?
244名無しSUN:2013/11/25(月) 13:17:09.25 ID:GOULUs2A
>>1
「美濃を制する者は天下を制す」だな



だが、昔の話だ。
245名無しSUN:2013/12/06(金) 00:08:23.63 ID:f8lY6Sz9
来週から岐阜祭り開催だな
246名無しSUN:2013/12/06(金) 08:07:47.67 ID:LgtsoJq+
昔住んでた。たまに雷落ちてスロットマシンからコインがざくざく出てきて驚きました。
247名無しSUN:2013/12/06(金) 21:16:19.43 ID:ln2KZSHi
こりゃあ、シーズンイン早々、2ケタだな。
248名無しSUN:2013/12/07(土) 17:44:46.83 ID:g2njybsx
予報のマークまで大雪フラグだな。
249名無しSUN:2013/12/08(日) 17:20:51.11 ID:xqjTXQw/
来週の次はクリスマスにも寒波きそうだ。
250名無しSUN:2013/12/12(木) 00:11:17.41 ID:V3myAfAG
いよいよ始まるな
251名無しSUN:2013/12/12(木) 00:21:01.23 ID:e3AQnEmu
>>248
高山の予報と間違えてないか
岐阜市のある岐阜県南部は、ずっと曇りマーク一本
252名無しSUN:2013/12/12(木) 00:30:08.81 ID:0lrATUV+
>>251
岐阜や名古屋は曇りマークで直前に雪マークつける。
それが東海では大雪フラグなんだよ。

逆に気象庁が早めから雪マークをつけるとスカスカというのがこのスレの流れ。
253名無しSUN:2013/12/12(木) 00:31:09.68 ID:0avsxNUs
数年前に女子駅伝中に降り出した雪がそのまま積もったことあったなあ
254名無しSUN:2013/12/14(土) 17:24:30.81 ID:oWPzUe+I
仙台の方が最強じゃね?
夏そんなに暑くない。
冬そんなに寒くない。
雪は岐阜と同じくらい。
255名無しSUN:2013/12/18(水) 23:06:12.05 ID:IWRPzzPd
俺岐阜だけど名古屋は晴れマークで岐阜は雪マークってのある
256名無しSUN:2014/01/04(土) 05:45:08.94 ID:p6SDQXmP
>>254
仙台のほうが都会な点もね
仙台は夏暑くないからいいよね
257名無しSUN:2014/01/15(水) 10:46:19.67 ID:CnSziWqe
・夏
最高気温は高く、酷暑日が多い(観測史上最高気温は39.8℃、アメダスを含めてもかなり高い部類に入る)
最低気温も高く、熱帯夜が多い(日付が変わっても30度近い気温を維持していることは珍しくない)
・冬
太平洋側としては雪の量はそこそこ多い(ただし豪雪地帯に指定されている岩手以北は除く)
最低気温は比較的低い
最高気温は上がりやすい

ある意味試される土地だなw
258名無しSUN:2014/01/15(水) 14:47:37.47 ID:BFhqV9iU
岐阜の初積雪の遅い順(暫定)

(1) 1990/1/25
(2) 1979/1/19
(3) 1980/1/17
(4) 2014/1/15 NEW!
(5) 1995/1/13


予報見ると2位は当確
あとは22日からの寒波を倒せば初積雪最晩記録をゲット
259名無しSUN:2014/01/26(日) 14:45:53.09 ID:uQ0ZN4sm
さて、では初ヨコセンまで逆マジック点灯といきますかな。
260名無しSUN:2014/01/29(水) 20:22:35.15 ID:gyNER3g+
gfs見る限りでは2月上旬も積雪は期待出来ない
岐阜の最近30年の終積雪の平均は2/23だから、2月中旬の10日間ほどで決めなければいけない
261名無しSUN:2014/01/29(水) 20:48:55.70 ID:sWeLr9oU
まさか縁起スレになるとはなw
262名無しSUN:2014/01/30(木) 09:49:00.77 ID:5pZ0Nvwy
冬型ばかりに気を取られていると南低で不意打ちを食らうかもしれない
2008も南低で積雪ゼロを回避した
2/8辺り警戒が必要
263名無しSUN:2014/01/31(金) 00:55:35.13 ID:m6+dSbj6
>>234
京都市は明らかな内陸である京都盆地の大都市だが、
岐阜市は尾張平野の片隅の田舎に過ぎず、京都市と同列に
内陸扱いするのは実に馬鹿げた事だ。
264名無しSUN:2014/01/31(金) 20:09:38.71 ID:eMSGMsUZ
gfs見てるとワクワクニヤニヤが止まらなくなってきた
大寒波の妄想じゃなくて、岐阜のヨコセンがどんどん現実のものとなりつつあるから
265名無しSUN:2014/01/31(金) 20:19:15.59 ID:qP+ycOvr
☆関西降雪情報 Part73a☆
895 :名無しSUN[sage]:2014/01/31(金) 08:43:24.41 ID:eMSGMsUZ
長浜市余呉町中河内の積雪

2011/01/31 8:00:394cm
2012/01/31 8:00:216cm
2013/01/31 8:00:137cm
2014/01/31 8:00:67cm

今年は記録的小雪
266名無しSUN:2014/01/31(金) 20:40:03.42 ID:eMSGMsUZ
504 :名無しSUN[]:2014/01/31(金) 07:19:03.11 ID:qP+ycOvr
信頼してますよ>ecmwf


510 :名無しSUN[]:2014/01/31(金) 13:36:15.83 ID:qP+ycOvr
>>507
水曜日名古屋最高気温5℃www


512 :名無しSUN[]:2014/01/31(金) 14:40:06.02 ID:qP+ycOvr
降り出し時間と残留寒気さえ良ければ何とかなるだろう。


東海地方降雪情報No120
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1390064178/
267名無しSUN:2014/01/31(金) 21:11:44.22 ID:qP+ycOvr
雪もろくに降らないチョン阪wwww
268名無しSUN:2014/01/31(金) 21:46:36.84 ID:eMSGMsUZ
本性出ちゃったね。分かり易い。
269名無しSUN:2014/02/05(水) 10:27:31.44 ID:/4d9K5rQ
多分岐阜は2/8の南低で8cm位積もるよ
ヨコセン回避おめでとう
270名無しSUN:2014/02/06(木) 22:26:59.19 ID:8wvLB7bk
この週末さえなんとか乗り切れば、ヨコセン確定だな。
271名無しSUN:2014/02/12(水) 16:34:14.41 ID:f2htUsLn
きっちり積もりましたね
ヨコセンは夢に終わる
272名無しSUN:2014/02/28(金) 08:48:58.65 ID:zaPOBUkp
岐阜のヨコセンは那覇で降雪する位珍しい。
273名無しSUN:2014/03/05(水) 13:17:27.79 ID:1yqg2Nfd
岐阜県の職種で選ぶ風俗求人情報
http://sameha.org/fuzoku/gihu.html
岐阜県からAV女優募集中
http://sameha.org/avmodel/gihu.html
岐阜県のストリッパー求人情報
http://sameha.org/stripper/gihu.html
岐阜県の熟女・人妻向け風俗求人情報
http://sameha.org/jukujo/gihu.html
岐阜県の出稼ぎ風俗求人アルバイト
http://sameha.org/dekasegijp/gihu.html
岐阜県から香港・マカオまで風俗の出稼ぎ
http://sameha.org/macao/gihu.html
岐阜県のデリヘル求人情報
http://sameha.org/delihel/gihu.html
岐阜県のホテヘル求人情報
http://sameha.org/hotehel/gihu.html
岐阜県のソープランド求人情報
http://sameha.org/soapland/gihu.html
岐阜県のキャバクラ求人情報
http://sameha.org/kyabakura/gihu.html
岐阜県の交際クラブ求人情報
http://sameha.org/dateclub/gihu.html
274名無しSUN
教寿寺ホロべ