天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXIII

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2013/09/29(日) 08:41:55.32 ID:B0WoITeQ
IDが入り乱れていて、流れを読めないお
953名無しSUN:2013/09/30(月) 00:02:23.63 ID:AdINu6Wx
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan324455.jpg

今朝の写真ですが
これなんですか?
954名無しSUN:2013/09/30(月) 00:11:16.95 ID:jHUrucLB
なんだろ、ほうれん草っぽいけど
955名無しSUN:2013/09/30(月) 00:14:04.84 ID:AdINu6Wx
ほら正面の向こうのほうに見える灰色っぽいの
直線の境目から下だけ暗い
956名無しSUN:2013/09/30(月) 00:21:26.15 ID:jHUrucLB
水蒸気+排ガスとか霞とか埃といった、空気の層じゃないの?
自分とこの西の低空は大抵あんなのだから、どこが変なのか分らなかったよw
957名無しSUN:2013/09/30(月) 00:31:39.75 ID:AdINu6Wx
>>956
自分は名古屋市内に住んでるんですけど、
そこから50km程度離れた小さな町から撮影したんです
カメラは名古屋の方を向いています
排ガスとかなのかな
きったないところに住んでるんだなぁ・・・
958名無しSUN:2013/09/30(月) 05:41:31.62 ID:fMcid/Df
霧か層雲の境目だと思う
霧だったら移流霧
959名無しSUN:2013/09/30(月) 06:55:05.94 ID:bTiRVeWM
>>953
君んトコは日の出が早いんだなあ。国内では有り得ないよね。
960名無しSUN:2013/09/30(月) 14:07:49.32 ID:2QBn//LU
>>957>>955
「今朝」というのが、7時とかなら、単に遠くにある雲だと思う。
「今朝」というのが、すでに10時くらいになっていたら、排ガスとかかもね。
961名無しSUN:2013/09/30(月) 15:02:07.71 ID:AdINu6Wx
>>958
>>960
影の長さからも分かるかもしれないけど大体7時ぐらい
割とよくある現象なんですかね
小さい頃に同じような状況でこういうのを見たことがあって
やっぱり都会は汚いねとかいう話になったので
排ガスなのかなと思っていたのだけど
そうとも言い切れないようですね
962名無しSUN:2013/09/30(月) 16:07:55.86 ID:rQLREuxw
よくある 成田空港に降りていく時は大抵あんな暗い底に降りていく感じ
この8月もそうだった 上空は快晴ですっきりしてたのに成田では霞んでた
そんな空気の層の汚い底の底に生息しているのがヒトなんですね
963名無しSUN:2013/09/30(月) 16:13:17.38 ID:fpsgLLbz
老後は北海道で過ごしたいものだ
964名無しSUN:2013/09/30(月) 17:35:35.87 ID:OeL+xrpd
>>962
あなたは上空1万メートルで暮らせば幸せになれるかもね。寒さと酸欠で。
965名無しSUN:2013/09/30(月) 17:42:49.33 ID:q06IN0r+
>>963
札幌なら余裕で冬死ねると思うが。ちゃんと雪かきできる?
太平洋側は雪に関してはマシだが文明の恩恵が…
ちなみに真冬日真夏日の年間合計日数が一番少ない都道府県庁所在地は仙台。
966名無しSUN:2013/09/30(月) 18:19:33.76 ID:zrw4b1So
>>965
真夏日って別にそこまで不快ではないよね。
冬日と同列くらい。
猛暑日か熱帯夜の日数を使った方がいい。
967名無しSUN:2013/09/30(月) 18:48:17.92 ID:rQLREuxw
寒くなると忙しくなるって坊主が言ってた 焼き場も一杯で待たされるんだと
968名無しSUN:2013/09/30(月) 19:46:19.57 ID:bFRu88fw
>>957
目安として、上空1キロ位までは地上から空中の空気がかき混ぜられる事があるそうだ。
だから、地上のちりが黒い空気の範囲で舞っているのかもね。

東京での話での申し訳ないのだけど、高層ビルの高い階から地上を見下ろすと空気が汚れで少し黒ずんで見える時がある。
それと、もしかしたら同じようなものかも。
969名無しSUN:2013/09/30(月) 19:51:49.05 ID:fpsgLLbz
>>965
実は今豪雪地に住んでたりするw
970名無しSUN:2013/10/02(水) 17:21:21.87 ID:kHCsDqU4
重力波の検出について聞きたいんです。L字型の通路をレーザー往復させて、
わずかな変化を検出する、っていうアイデアが基本ですよね。でも空間そのものが
伸び縮みしたらそこを通る電磁波も同じスケールで伸び縮みするので、結局
その通路の波数は同じになるんじゃないかと思えるんですけど・・・私のどこが?
971名無しSUN:2013/10/02(水) 19:11:34.22 ID:ySKbEySy
ここ数日、西の空に丸い光が見えるんですけど、これってフォーマルハウトって
いう星なんですか?
他に星がひとつも出てないんですけど、この星だけ見えるって事はあるのでしょうか?

この星に近づく感じで車で走ってたんですが、近づけば近づくほど小さくなる感じで、
途中で小さくなった大きくなったり(暗くなったり明るくなったり)してたんですが、
最後にはその場で消えてしまいました。
こんな事ってあるんですかね?
972名無しSUN:2013/10/02(水) 19:14:19.99 ID:oWpRAl3F
>>971
金星だと思うけど…。
973名無しSUN:2013/10/02(水) 20:07:04.11 ID:ySKbEySy
>>972
金星ですか。金星って同じ場所にあるように見えて、徐々に
小さくなっていくんですか?
最後に消えたときは、急にどんどんと小さくなって消えたんですが、
雲に隠れるとこんな感じで消えるんですか?
974名無しSUN:2013/10/02(水) 20:43:24.91 ID:L5Dm1d3U
ヒコーキじゃないすか
975名無しSUN:2013/10/02(水) 20:51:46.24 ID:Q9bgGYez
レビー小体型認知症かもな
976名無しSUN:2013/10/02(水) 21:20:21.88 ID:ySKbEySy
>>975
消えたときに触ってないっすよ。叩いてもいません。
977名無しSUN:2013/10/02(水) 23:43:52.67 ID:Gf7lH2A7
>>976
あなたには見えるのねー

おまじない
チチンプイッ!
978名無しSUN:2013/10/03(木) 12:33:01.79 ID:9a25qe05
>>973
人工衛星かもねー
まぁ、突っ込んで考えたらキリがないわー。
979名無しSUN:2013/10/03(木) 13:32:25.48 ID:krT6My0u
雲に隠れただけだろ。
980名無しSUN:2013/10/03(木) 20:44:47.34 ID:sdQF59Xz
>>970
言われてみれば確かに。
気になるね。
981名無しSUN:2013/10/04(金) 09:00:32.94 ID:RnSFj8LR
破壊の根本は原子を砕くことにある

と聞きましたが
原子って砕けるんでしょうか?
982名無しSUN:2013/10/04(金) 09:45:44.54 ID:0GH/5SRD
>>981
「破壊の根本は原子の結合を砕くことにある」じゃないの。
983名無しSUN:2013/10/04(金) 13:33:21.90 ID:odAUZBTQ
電離だって原子を砕くと言えないこともないな。
重元素なら原子核だって砕ける。
984名無しSUN:2013/10/04(金) 20:26:04.90 ID:0GH/5SRD
>>983
それだと「破壊の根本は」の後の言葉としてはおかしいだろ。
985名無しSUN:2013/10/04(金) 23:53:18.37 ID:DhLXSMEs
映画ノウイングの中でニコラスケイジがセレストロンの望遠鏡で
接眼部が自由に動くアダプター(三鷹のワンダーアイの簡易なもの?)
を使っていました。どこかで入手できますか。
986名無しSUN:2013/10/05(土) 06:40:39.13 ID:BUJ+Ajny
>>985
望遠鏡スレいくつもあるから対象の望遠鏡種別のスレで訊けばいいじゃない。
種別定めず訊きたいなら初心者のための購入相談スレもある。
987名無しSUN:2013/10/05(土) 19:52:00.38 ID:uzaYLxfs
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
988名無しSUN:2013/10/05(土) 20:33:34.37 ID:LDuf3nd/
「天文年鑑2013」P132図2の[おとめ]は[おうし]の誤植ですよね
989名無しSUN:2013/10/06(日) 16:01:01.52 ID:xnrKT6UR
正誤表が公式にありましたテヘ
990名無しSUN:2013/10/07(月) 12:36:35.86 ID:XX3b3sLo
次スレは?
991名無しSUN:2013/10/07(月) 12:54:57.68 ID:9j3mQfX/
一応ニーズがありそうだから立ててみる
992名無しSUN:2013/10/07(月) 13:10:34.77 ID:9j3mQfX/
次スレ
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381118234/
993名無しSUN:2013/10/07(月) 20:34:56.59 ID:hXrASRI1
乙です
994名無しSUN:2013/10/08(火) 13:32:28.14 ID:8tyGpg58
>>992
乙です。
995名無しSUN:2013/10/09(水) 13:30:54.46 ID:O97YEbeQ
おつです
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ぬるぽ:2013/10/09(水) 19:40:31.92 ID:2ejdRLVJ
埋め
997名無しSUN:2013/10/09(水) 22:17:14.47 ID:Yw6e6RKl
梅ルカ
998名無しSUN:2013/10/09(水) 23:59:42.14 ID:Nrqux/uY
で?
999名無しSUN:2013/10/10(木) 03:03:21.32 ID:lRN53D0V
999
1000名無しSUN:2013/10/10(木) 03:04:45.75 ID:lRN53D0V
1000なら全国的に晴れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。