100mm級反射望遠鏡クラブ 5期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
260名無しSUN:2014/03/14(金) 23:07:25.40 ID:8i1wGk6x
245です。
とりあえず、テスターを仮組でフーコー像みてました。
まだ一枚しかミラーがないのでなんともいえませんが
半径7割程度までの範囲で光源の方向が暗く
反対側が明るく見えるのがわかりました。それより半径が大きい部分は
全周が同じような明るさですが真ん中だけ掘られているんですかね?
もうちょっと光源のスリットや明るさ調整などこしらえてみないと
F10の鏡面チェックは難しいということなんでしょうか。
261250:2014/03/15(土) 14:13:06.54 ID:aq1YibxX
>>259
球面からの補正で面精度が足らない場合は、球面収差が出るって事じゃんw

>>260
Fが長くなると難しいとは聞いたことがある。
本当かどうかはわからないが。
262名無しSUN:2014/03/15(土) 15:08:06.37 ID:fnD5h9fX
>>261が何を言いたいのかが分からない。
263名無しSUN:2014/03/16(日) 20:16:08.69 ID:yHYhkzcr
>>260
最低でもフーコーテストの画像をうpしないと誰も何も言えんだろ。
長焦点で見極めが難しいのは、放物面と球面の違いが非常に小さくなるから。
逆に言えば、細かいことを気にしても仕方ない。
264名無しSUN:2014/03/18(火) 13:42:48.06 ID:5PFqj+0j
>>263
そうですね。
今、撮影できるようにしっかりしたものに作り替えるべく
準備始めました。撮影できたらまた助言を仰ぎたいと思います。
265名無しSUN:2014/04/10(木) 10:15:11.34 ID:+FwwcyyP
球面主鏡にバーローレンズ組み合わせる変型ニュートンは、どうやって設計するの?
266名無しSUN:2014/04/10(木) 13:45:30.16 ID:m8hExXc1
10万円以下でできるだけコストは抑えたいのですが
先々は屈折のそこそこのものを購入予定です
それまでの繋ぎで星雲撮影用として1本もし準備するとしたら
皆さんならどういった鏡筒選びますか?
267名無しSUN:2014/04/10(木) 15:23:44.68 ID:jvI2kfiO
>>266
mak127
268名無しSUN:2014/04/10(木) 17:55:34.20 ID:m8hExXc1
早速作例見てみまっす ありがとうございます たぶん買います笑
269名無しSUN:2014/04/10(木) 18:10:29.42 ID:FMKgrFGT
>>266>>268
おいおい、mak127 は星雲には向いていないぞ。
月・惑星用だ。
赤道儀は持っているの? 赤道儀とモーターが無いと撮影できないよ。

>>267
やめろタコ。
270名無しSUN:2014/04/10(木) 19:30:04.79 ID:KFOnrLxy
はい 持ってます 金額やサイズ的には悪くないと思ったんですけど
惑星向きなんですねー
271名無しSUN:2014/04/10(木) 19:34:50.42 ID:nBP3StzR
http://www.kasai-trading.jp/monthly-bargain.htm
おの一番上のAlter-N140DX
予算オーバーだけど
月・惑星から星雲・星団まで万能
272名無しSUN:2014/04/10(木) 19:53:42.83 ID:KFOnrLxy
こっちじゃダメですか?笑
銀次150FN
http://www.kasai-trading.jp/ginji150fn.html
273名無しSUN:2014/04/10(木) 20:04:26.22 ID:FMKgrFGT
>>270
いや、具体的に、どの赤道儀を持っているの?
10センチF4〜6のニュートンあたりがいいんだろうけど、撮影できるような
(一眼レフを付けても大丈夫なような)しっかりした接眼部が付いているのは
絶滅しちゃってるんだよな。

だから13センチか…
BKP130 OTAW Dual Speed (税込 25509円)
ttp://www.syumitto.jp/SHOP/SWBKP130.html

いきなり15センチか。
GINJI-150FN (税込¥37800)※ファインダーと直焦点アダプター別売り。
ttp://www.kasai-trading.jp/ginji150fn.html

もちろん、両方ともカメラボディに合ったTリングが必要。
両方とも別売りの2インチコマコレクター使用可能。
ttp://www.kasai-trading.jp/comacorrector.htm

>>271
重すぎだろ。
274名無しSUN:2014/04/10(木) 20:35:41.88 ID:KFOnrLxy
10キロちょっとは載せられるみたいです。
反射だとコマコレクター必須なのですね。
275名無しSUN:2014/04/10(木) 23:31:06.84 ID:LooSJH2r
>>274
10cmクラスの反射にするの? わざわざ使いにくくて入手しにくいものに?
そのお金上乗せして、FSQでも買えばいいのでは?
276名無しSUN:2014/04/11(金) 00:29:34.78 ID:4N2GUMIW
FSQを購入したいんですけど、今は無理なの
で繋ぎで安い鏡筒で出来たら被写体もおっきくとれたらなーという
安直な発想です…
277名無しSUN:2014/04/11(金) 05:28:39.31 ID:6vbrsJwZ
278名無しSUN:2014/04/11(金) 07:37:09.05 ID:Vr0KgWAv
>>274
だから具体的に書けよ。
279名無しSUN:2014/04/11(金) 12:34:51.08 ID:KmC2uRsI
繋ぎで10万なら、8cmアポでいいと思うが、どうして10cm反射にしようと思ったのか。
280名無しSUN:2014/04/11(金) 12:48:03.45 ID:bGXLydC0
MAX10万なんですけど、できれば4万くらいで抑えられるのであれば
それに越したことはなくて、であれば反射になるのかなーと言うのと
焦点距離的に今後屈折買った時に、使い分けできたほがいいのかなと
思った次第です
281名無しSUN:2014/04/11(金) 14:27:21.06 ID:eBJuMdiP
笠井の甚五郎もいいな
282名無しSUN:2014/04/11(金) 18:17:12.87 ID:dPXp1ZAW
>>280
10cm反射とFSQ106は、使い分けになんてならないだろ。
口径と焦点距離がほとんど同じなんだから。
直焦点撮影用に10cm反射は安いだけがとりえ。
国産はとっくに絶滅だし、中華のは本当にお子様用。
283名無しSUN:2014/04/13(日) 00:10:21.67 ID:P1k9fcPd
ビクセンのR130Sって短焦点だけど木星の大赤斑は余裕で見えるもんなの?
光害マップ黄色エリアで120倍で見ても縞が二本+αだけで大赤斑が見えないOTL

試したのは

・同じ日にアクロのD80mm f11とD80mm f10とD60mm f15で大赤斑は判別可(130〜150倍)
・温度順応を30分
・自分は望遠鏡の風下
・主鏡ツメを緩めにする
・主鏡洗浄(若干曇ってる)

で、あと考えられる理由って

・光軸ズレ(ドローチューブから主鏡を覗くと同心円にはなってる。星も点になる)
・接眼レンズの質(Vixen Or6mm,Vixen PL6.3mm)
・倍率が低すぎてD80mmと比べ明るいため模様が飛んでいる
・反射は初めてだから糞目ってオチ

他にあるかな?
284名無しSUN:2014/04/13(日) 08:03:22.20 ID:DgPx3ale
>>283
光害はほぼ無関係。
鏡の出来、筒内気流、周辺の気流、鏡の曇りあたりが複合している。
望遠鏡入れ替える間に大赤斑が隠れたとかいうオチは無しで。
285名無しSUN:2014/04/13(日) 09:28:29.95 ID:xNZXKCm5
倍率は100倍くらい?
だったら明るすぎて飛んでる説支持
286名無しSUN:2014/04/13(日) 09:35:14.17 ID:DgPx3ale
20cmシュミカセに50倍、10cmアポに30倍でも、大赤斑は出ていればはっきりわかる。
「明るすぎて見えない」ってことはない。
鏡の曇りや収差で、コントラストがすごーく悪かったりすると、話は別だろうけど。
シュミカセの補正板が曇りまくっても、実際のところ、あまり影響しないからなあ。
287名無しSUN:2014/04/13(日) 09:48:00.35 ID:DgPx3ale
光軸や主鏡の圧迫のチェックは、口径10cmなら150倍程度にして、明るい恒星の焦点内外像を使う。
ピントを僅かにずらして、きれいなドーナツの年輪模様になっていればOK。

光軸が偏っていると、ドーナツと年輪模様が偏心する。
鏡に圧迫や変型があれば、ドーナツが伸びたり、三角のオムスビ型になったりする。
筒内気流は、ドーナツが変形したり、ユラユラとさざ波やアブクが被って見える。
空の気流が悪いと、ぐちゃぐちゃになって、年輪模様が見えない。

内外像で球面収差もチェックできるが、とりあえずは無視でおk。
チェックしたところで、その場ではどうしようもないからな。
288名無しSUN:2014/04/13(日) 10:07:28.51 ID:DgPx3ale
上が焦点像、下が若干ピンぼけ像。
http://web.telia.com/~u41105032/kolli/comacomp.JPG
反射は副鏡があるから、中央付近が抜けてドーナツに見える。

この辺も参考に。
http://legault.perso.sfr.fr/collim.html

実際には、理想的な状態に持っていくことはなかなか難しいけど、
知っていれば、いろいろスッキリするかと。
289名無しSUN:2014/04/13(日) 10:10:21.94 ID:P1k9fcPd
レスありがとう。光害は関係ないのね。
ステラナビゲータ(体験版だけど)で確認しながら見たから大赤斑は見えてたはず。
確認のため80mmアクロで撮影したらそれっぽいのが写ったし。

一応焦点の外側へずらして像がモヤモヤしてないか確認したけど
その日は口径80mmの分解能くらいが限界の気流だったのかな。
焦点内外像は手持ちの短焦点がOr6mmなので倍率が低すぎてよく分からなかった。
まだ入手して2週間くらいだしエクステンダーも注文したから
もう少し修行を積みつつ様子見します。

…こうなるとD100mm f10が気になるなぁ。。
290287=289:2014/04/13(日) 10:14:49.95 ID:P1k9fcPd
>>287,288
文章打ち込んでる間にもう一つレスくれてたんだね。
英語解読しながら読んでみるよ。ありがとう。
291283=289=290:2014/04/13(日) 15:07:45.45 ID:P1k9fcPd
自分のレス番間違えてた。
それと、一つどころかいっぱいレスくれてたんだね
…やっぱ目がおかしいのかOTL スレ汚しスマソ。
292名無しSUN:2014/04/13(日) 17:49:46.67 ID:TEgkYMR5
R130Sはバローかけて倍率あげても良く見えなかった記憶。
293名無しSUN:2014/04/13(日) 17:57:59.19 ID:76HmIooK
バローとかエクステンダーは、今度は主鏡とバローの光軸の問題が出てくるんだよねえ。
294名無しSUN:2014/04/13(日) 20:48:01.16 ID:P1k9fcPd
(´;ω;`)
295283:2014/04/21(月) 17:59:15.81 ID:vDzoJ9iW
R130S用のエクステンダー手に入れたのに最近気流が安定してないから
室内でピンホール越しに白LED(青+黄)でジフラクションリングを確認。
大きくピントずらしてるけど焦点内外像の見方ってこれであってる?
>ttp://iup.2ch-library.com/i/i1176571-1398070551.jpg
>ttp://kie.nu/1QvS(保守用)
カメラだとピントを大きくずらさないと上手く写らない。。

右が内像(=焦点より主鏡側 という認識であってる?)だからやや過修正って言うのかな。
スパイダーやツメの回折光とか結構はっきり出るんだね。
296名無しSUN:2014/04/21(月) 18:05:13.99 ID:VJZvLZLb
>>295
年輪模様はきれいに揃っているから、光軸はだいたい合っているんじゃないかな。
過修正とか不修正とかは、屋内ピンホールじゃわかりません。
せめて数百メートル離しましょうw
297名無しSUN:2014/04/21(月) 18:10:39.63 ID:VJZvLZLb
主鏡押さえの3本爪の締め込みが、少し強いかも?
もう少しピント位置に近づけないと何ともいえないけど。
まあ焦点像、内外像を見慣れたら、その時の鏡の状態、温度順応、気流状態なんかは、
一発でわかるようになるよ。
298283:2014/04/21(月) 18:48:04.51 ID:vDzoJ9iW
数百メートルwww …それは今度河原に出かけた時にでも。
主鏡押さえは触れるか触れないか位に解放してこれだから若干歪んでるっぽい。
もう少しピント位置に近づけると丸(オムスビ型ではない)だったと思う。

それと一つ、調べてもよく分からなかったからここで質問するけど、
ジフラクションリングって
高倍率でピントを少しずらして確認するのと
低倍率でピントを大きくずらしてのそれとは同じなの?
それとも高倍率でやらないと細かい状態は分からない?

拡大撮影のときに
・短焦点アイピース(拡大率大)でカメラは近づける(拡大率小)
・長焦点アイピース(拡大率小)でカメラは離す(拡大率大)
を同じ拡大率にすることと結局は同じなのかなと。。
検索しても出てこないからすごく頓珍漢なこと聞いてるかもしれないけど。
299名無しSUN:2014/04/21(月) 23:08:28.76 ID:vDzoJ9iW
↑自己解決した。

まず一点、焦点内外像とジフラクションリングを混同していた。

焦点像でエアリーディスクの周りにできるリングの方が
ジフラクションリングっていうんだね。ピンボケが焦点内外像。

焦点内外像が高倍率でピントを少しずらして確認するのと
低倍率でピントを大きくずらしてのそれとが同じかどうかの原理は
結局よく分からないけど、高倍率の方が楕円の検出感度が高いらしい
ってことは分かった。
300名無しSUN:2014/04/22(火) 07:09:41.93 ID:/u6qY8uM
うむ、自分で気づくことは大事だ。
301名無しSUN:2014/04/22(火) 10:19:28.72 ID:/u3a7F9C
焦点内外像で光軸を合わせる時の倍率は
自分が使う倍率を目安にすると良い。
惑星を高倍率で見るなら高倍率で
合わせる必要があるけど
低倍率しか使わないならそこそこでおk。
302名無しSUN:2014/07/04(金) 00:22:08.31 ID:qoOv6JYR
梅雨は嫌だ.持ち出せない.

すぐに持ち出せるのが100mmの良いとこなのに.
303名無しSUN:2014/09/18(木) 00:30:09.74 ID:zRduKNXF
SE-AT100Nをこんな感じでPCで制御したいのだが、どなたかケーブルの入手方法わかりますか?

https://www.youtube.com/watch?v=lyr1BJkCDUQ

ソフトはフリーらしい
https://armazemdotelescopio.com.br/loja/index.php/artigos-astronomia/projetos/152-o-controle-automatico-dos-telescopios
304名無しSUN:2014/09/22(月) 17:33:27.92 ID:h4297pRF
ケーブル作ったけど、動かなかったわ
動いた人いれば、こつ教えて
305名無しSUN:2014/09/30(火) 03:42:38.47 ID:+3OSSNmo
>>303
スカイウォッチャー EQ5 や EQ6 Pro の付属品と同じ RS-232c ケーブル
みたいだから、買うならケンコーに聞いてみては?

自分で作るならこの資料

https://www.ursa.fi/fileadmin/ursa2010/kuvat/kirjakauppa/GT020609V3-03.05.pdf#search='rs232c+expd'

オレが持ってるのは EQ6 だから、この機種についてはわかんないよ。
306名無しSUN:2014/09/30(火) 07:20:43.43 ID:fg+XiZ0e
>305
詳しい資料ありがと
残念ながら、資料と自作配線は同じでした
USB-RS232Cの不具合か、配線製作時に一度間違えたので基盤が壊れたか、どちらかみたいです
307名無しSUN:2014/10/05(日) 13:15:36.51 ID:w1v+56w2
このスレの皆様が力を発揮できる場所を用意いたしました
皆さんいらしてね

5kg以内の天文機材
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1412480494/l50
308名無しSUN:2014/11/20(木) 23:02:56.23 ID:Ta1dEQ93
年取ると,重い200mm反射はきつい.
150の赤道儀も重たい.
100くらいが丁度かな〜
あげ
309名無しSUN
130のミニドブが楽