【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス35【IKAROS】
952 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 12:41:17.30 ID:h83LA9/L
953 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 12:52:32.80 ID:LNO25kxA
954 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 13:41:50.48 ID:FsuIzv9J
>>952 こ、これは食べたい!買いに行こうかなあ…
他のは星や土星をイメージしてる中で
あえてイカロスを選んでくれたのが嬉しいというか通というか
別のではシュー惑星イトカワがベタ過ぎてフイタ
955 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 13:47:06.63 ID:sXlE2Q/8
ショー惑星ならぬシュー惑星かww
取ったもん勝ちだな、それは
しかし美味しそうなイカロスだこと
956 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 17:59:11.76 ID:gI2x8RXb
クリームチーズクッキーってわかっているじゃないか。
買いに行かねば。
957 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 18:08:12.34 ID:un4mXaCn
>>952 なんというお値打ち感大爆発なお菓子であろう(⌒┐⌒)ジュルリ…
958 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 19:09:56.26 ID:H4RQThTL
>>952 企画から中身まで完ぺきすぎる
このお値段って、イカロスプロジェクトの低予算をも表現してないか
なにより、普通にお菓子として美味しそう!
959 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 19:27:02.11 ID:rcpNhrkj
960 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 19:29:32.89 ID:PR61SN79
>>952 すばらしすぎる・・・。
しかし遠方すぎて買いにいけない。通販は・・・ないだろうな。
イカ坊にも食べさせてやりたいw
961 :
名無しSUN:2012/09/30(日) 10:19:49.48 ID:xiTc5wXR
台風は今、死国沖か風とかどうなんだろ?
962 :
961:2012/09/30(日) 10:20:22.79 ID:xiTc5wXR
ゴバーク
963 :
【凶】 :2012/10/01(月) 01:09:48.95 ID:rHQqpBW/
おっと、もう10月か
10/13にちゃんとイカロスは再捕捉されるかどうか!?
964 :
963:2012/10/01(月) 01:11:12.55 ID:rHQqpBW/
アバババババババ
どなたかretryを...!
965 :
【大吉】 :2012/10/01(月) 01:23:45.64 ID:HJ2Tic1P
どうだろ
こないだの放送のボイジャーの文字が忘れられない
ぜひイカロスも伝説の仲間入りをしてほしい
今度の運用で新発見有るかな
967 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 04:49:39.36 ID:TMyKkR1N
イカロスの膜がどのくらい宇宙での劣化に耐えられるかかな?
宇宙環境に強いといっても、無限に使えるわけじゃないし
今の回転を維持したまま、膜をパージできればほぼ半年おきの運用ができるはず?
下手に黄道面に垂直に立ってしまうと、必要発電量が永久に確保できなくなってアウト
968 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 11:33:31.74 ID:elIZ4PY7
できたとして何のためにそんな宇宙機運用すんだよ
969 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 12:24:34.27 ID:9CDp8pJM
>>965 うむ、イカには是非伝説になって欲しい。
運用なくても、宇宙のどこかを飛んでいるという事実はあるわけだけど、
1年に1回でもいいから「無事だよー」って声が聞こえると、やっぱ違うと思う。
声が聞こえる=(宇宙好きの間だけでも)話題になる=
宇宙にかかわる職業を目指す子供が増えることにつながる、かも知れないし。
昔アポロやスペースシャトルに影響されたみたいに、
「あのイカロスを超えるんだ!」って子が現れたら嬉しい。
970 :
【凶】 :2012/10/01(月) 13:35:40.32 ID:1v6mhKge
運試し!
971 :
【大吉】 :2012/10/01(月) 13:36:09.78 ID:1v6mhKge
おっと。どうしたんだwww
972 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 14:24:27.97 ID:lBC/ETly
凶←イカロスのAAに見えるから
凶
大吉
の連発は「イカロス大吉」で縁起が良さそうだ
973 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 15:23:50.90 ID:VwBfHDi6
区
方向転換
974 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 17:36:28.47 ID:Igugui+9
ちょっと苦しいが
岡
975 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 17:41:35.58 ID:/tNvTBcW
因
まだこっちのが近い?
976 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 17:46:30.24 ID:fYk1Txye
図
点2つはDCAM姉弟で
977 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 18:35:48.42 ID:XLRX+Qry
>976 を見てふと考えたんだが、切り離されてから慣性航行しているDCAM達
光圧加速しているIKAROSとはどれぐらい距離が離れたんだろう?
加速側・減速側で相対距離の変化にも速度差が出るだろうし、比較できたら面白いよね
978 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 19:10:38.95 ID:VwBfHDi6
979 :
です:2012/10/01(月) 19:33:20.74 ID:+K7lOMAP
980 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 20:08:11.72 ID:ZbZehWgD
981 :
名無しSUN:2012/10/01(月) 20:31:54.59 ID:rHQqpBW/
>>977 粗い推測だけど、DCAMs同士は最大限離れても多分まだ4000〜5000キロ程度だろう(初速差の軌道半周分積分)
多分それ以上は決して離れず、軌道半周ごとに近づいたり離れたりする
けれどイカロスとは、最大で軌道半長径分は離れてしまう
最大の原因はイカロスの光圧加速ではなく金星フライバイの影響
DCAMsの金星接近軌道は多分イカロス自体よりもあかつきの接近軌道に近かったはず
金星に接近したタイミングはあかつき→DCAMs→イカロスだったろうから、
よほど幸運だったら金星に衝突したろうけど、まあ実際はあかつきより後に、
イカロスより金星近くでフライバイしたと考えられる
その結果軌道傾斜、軌道速度にどんな影響が出たかは神のみぞ知る...
だから最大で軌道半長径分、つまり何もわからない、てこと
ただ今でもDCAMsに一番近い軌道体は、間違いなくH-2A17号機2段目だろうね
982 :
981:2012/10/01(月) 20:36:30.97 ID:rHQqpBW/
おっと勘違い
「軌道半長径分」
じゃなくて
「軌道長径分」
そのものだわ
983 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 08:46:46.91 ID:zsiuzT3J
>>981 そっか、2段目がいたなあ
DCAMのサイズじゃビーコン積むのは無理だけど、2段目のどこかにビーコン機能仕込めれば面白かったかも
・・・ビーコン打つだけの慣性航行するSAT衛星を積んだ方が早いかw
984 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 09:36:33.04 ID:Uchu0mok
夢は膨らみまくるな〜
985 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 13:47:27.86 ID:aPPpualm
>>981 軌道速度方向の成分もいくらかあるから、軌道周期が変化する事により
どんどん蓄積していくズレもあるのでは?
太陽放射軸方向に近い速度で飛び出したし、
まだ1周した程度だからその要素はあまりないかな?
986 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 13:58:10.64 ID:bkWD5Fk7
俺が東京にいようが、大阪にいようが、
その程度の数百キロの誤差は、人間には大きくても、
宇宙では微々たるモンなんだよなあ、、、
987 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 21:21:27.77 ID:dqAa1Ix8
もっといえば、この世に存在しようがしまいが…的な
988 :
981:2012/10/03(水) 00:17:43.29 ID:VOgmxLsS
>>985 >軌道速度方向の成分もいくらかある
それは進行方向の振動成分になるだけ、つまり軌道周期運動中に見かけ上追い抜いたり追い抜かされたりを繰り返す
これは
>>981の
>軌道半周ごとに近づいたり離れたりする
の中に既に織り込み済み
>どんどん蓄積していくズレ
放出後ずっと加速し続けていればね
実際はDCAMsは単に放り出されただけだから、全く関係ない
もちろん100万年〜1000万年のスパンで考えれば、ポインティング=ロバートソン効果やら
惑星間塵との衝突やら太陽磁場との相互作用なんかで徐々に軌道速度が落ちてって、最終的には
螺旋状軌道で太陽に落っこちてく...いやDCAMsのサイズで考えると1億年以上のオーダーかな、それは
それくらいのスパンになると、むしろ他の惑星(この場合地球か金星)や小惑星、彗星なんかと衝突する確率
の方が高くなるかもしれんね
念のために言っとくけど、太陽光圧効果は考慮不要
太陽輻射の輝度がエディントン光度くらいになりゃ話は別だが
989 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 06:30:21.52 ID:GbR1MkBT
所詮は府中のちり
990 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 08:25:58.23 ID:4I6D5+9U
そういえば、IKAROSの後継実証機は計画されてるのかなあ?
IKAROSの経験を生かして試してみたいアイデアもあるだろうし、一足飛びに木星探査機ってことはないと思うんだけど
991 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 08:27:42.44 ID:uqpvJy4y
はやぶさ2ですら期限に間に合うかどうか大忙しだからねえ
992 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 13:28:54.40 ID:PvENrD14
>>988 >それは進行方向の振動成分になるだけ、つまり軌道周期運動中に見かけ上追い抜いたり追い抜かされたりを繰り返す
それはおかしくないか?
進行方向に加速すると、その軌道は少し楕円軌道側(?)に変形するよね?
だとしたら少しではあるけれど公転周期が変化して、近づいたり離れたりしつつ少しづつ離れていくと思うんだがどうだろう
993 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 09:27:00.67 ID:S2bcl7Wz
>>988 わずかに平均軌道半径や軌道周期がずれることによる効果は
どんどん蓄積していくよ。
たとえば、1AUの円軌道で回っている状態で進行方向に1m/sで放出した場合、
もろホーマン遷移軌道投入と同じだが、周期は55分ずれる。
1年に対し55分ではあるが、それでも1周毎に約10万km。
これでずれなきゃランデブーなんてできませんがな。
994 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 09:38:43.00 ID:S2bcl7Wz
DCAMの放出速度探したけど見つけきれなかった。
適当に10cm/sとしてみる。
うろ覚えであのころ太陽角が15度くらいだったような気がする。
これにより軌道方向成分が0.025m/s程度だとすると、上記の1/40で
1周あたり2500kmくらいかな。
995 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 13:30:49.94 ID:TUuYEkwZ
>>994 DCAMの連続写真から速度計算できないか考えたんだが、DCAM自体が回転しながら首振り運動してるっぽいから難しいね
ただ、もともと15分可動で数10mしか離れない想定だから、打ち出し速度は秒速3〜5cm付近じゃないかな?
連続写真見てもおそらく14〜16mmの広角使っている割に引きが強くないし
996 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 13:38:54.43 ID:bYPOcOyA
>>995 そんな望遠レンズ使ってないだろwwwww
1/2.7の撮像素子で計算すると対角線画角24度とかだぞ。
997 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 16:59:01.47 ID:pXMiHdR+
998 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 17:47:26.85 ID:TUuYEkwZ
>997
画角から110〜115°クラスを考えてたんだが、ゆがみとレンズ形状見るとそっちの方が正しそう
999 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 18:07:53.48 ID:OAJ/iiKN
1000 :
名無しSUN:2012/10/04(木) 18:08:21.90 ID:OAJ/iiKN
おしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。