【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しSUN:2013/09/04(水) 18:21:26.40 ID:QVzPdCgq
ツクツクも大阪の緑地に移殖しよう
ちょっとした森なら生きていけるだろう
問題はどうやってツクツクだけゲットするかだが
949名無しSUN:2013/09/04(水) 20:22:40.43 ID:dHHh7+7q
>>929
成田付近はまだいるよ。
ミンミンも頑張ってる。
950名無しSUN:2013/09/04(水) 22:33:01.46 ID:cEBeBZul
ツクツクもミンミンも生息が局地的な傾向があると思う
いないところには全くいないけど、いるところはうるさいくらい鳴いてたりするし
だから大阪にはいないと思ってても、実は一部には結構いたりするんじゃない?
951名無しSUN:2013/09/04(水) 23:16:36.35 ID:riUaiB8g
実家のじいちゃんは「大木がないとミンミンゼミは居着かない」って言ってた
952大阪:2013/09/04(水) 23:17:22.95 ID:xcSluOcT
ツクツクは20年前なら郊外の住宅地でも鳴いていたんだが
今はちょっと田舎の林や神社の境内にでも行かないと聞けないだろう。
大阪市内じゃ絶対にいないと思う。
953名無しSUN:2013/09/05(木) 02:20:06.75 ID:YhGRLDEE
クマなんて大発生したら地獄だぞ
関東の人はクマがほとんどいない事を幸せに思うべきだ
それより関東のミンミンを九州の低地に欲しいよ
954名無しSUN:2013/09/05(木) 02:38:06.09 ID:xR2/gQeB
今年はツクツクが鳴き始めるのが妙に遅かった@東京23区東部
いつもの夏なら8月の頭頃に鳴き始めるのに今年は20日頃
955名無しSUN:2013/09/05(木) 02:43:53.53 ID:48DAUJZL
埼玉では 今の時期 つくつくぼうしが あちこちで
鳴いてるぞ。正直 聞き飽きたわ。
956名無しSUN:2013/09/05(木) 05:47:38.46 ID:BZ9tZFF3
■今年、セミの声を聞いた人■その2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1314545158/
957名無しSUN:2013/09/05(木) 09:09:11.64 ID:QBSWG80v
今日はセミが活動していない…
958名無しSUN:2013/09/05(木) 11:44:56.23 ID:UxACFPlF
さっき、急に一匹クマが庭で鳴いた@静岡西部
出遅れたのか、しぶとく生き残ってたのか

いずれにしても9月にクマの鳴き声聞いたのはたぶん初めて。
959名無しSUN:2013/09/05(木) 12:30:17.73 ID:AGcQmOen
アブラが鳴いていないのになぜかニイニイが鳴いている奇跡@金沢
960名無しSUN:2013/09/05(木) 12:37:55.31 ID:e+21jh1M
月曜位から気候が好適なのか蝉の勢いが八月末より増してる@埼玉県
大半がツクツクとアブラゼミだけどミンミンもそれなりにいるし
夕暮れに近くの林でごくわずかだけどヒグラシも鳴いてる
今朝は雷と小雨の中5時頃からツクツクとアブラが合唱していてた
961名無しSUN:2013/09/05(木) 17:34:26.98 ID:QBSWG80v
晴れてきたらアブラミンミンツクツクが賑やかになったわ
962大阪:2013/09/05(木) 18:16:29.36 ID:5dYG+VDj
関東は色々なセミが聞けて羨ましい。
大阪はクマゼミの天下でアブラゼミさえ珍しくなりつつある。
クマゼミだけが異常に増えて他のセミは駆逐されている感じ。
原因はなんなんだろう?温暖化?ヒートアイランド、大気汚染?
963名無しSUN:2013/09/05(木) 18:27:20.77 ID:5bmsed+O
>>962
伊勢平野だけど、ニイニイ・アブラ・クマ・ヒグラシ・ツクツクホウシ
が家で聴けるよ。大阪でも郊外に出れば結構いるんじゃない?
ヒートアイランドか乾燥がすすんでるかのどちらかでしょうね。
964名無しSUN:2013/09/05(木) 18:47:32.10 ID:tnS/1iHi
ツクツクボウシこの夏初めて聴いた@大阪東部
昨日の雨で季節進んだのか
965名無しSUN:2013/09/05(木) 23:30:02.66 ID:AGcQmOen
大阪にいんじゃんツクツク
966名無しSUN:2013/09/06(金) 00:19:40.45 ID:/0mu5bxB
いるけど、都市部には本当に少なくなった。
雑木林とか古墳とかにはいるけど、
住宅街で聞けるのはクマとアブラだけ。
このスレ見てたら、東に行けば行くほど種類が豊富な印象を受けるが、
西の方はどうなのかな?特に都市部市街地。
967名無しSUN:2013/09/06(金) 01:41:25.37 ID:cEOrX3/7
大阪近郊の住宅街ではツクツク以外にニイニイも聞けなくなった。
昔はニイニイなんて珍しくもなんともないセミだったが
今では絶滅危惧種だ。
968名無しSUN:2013/09/06(金) 10:51:49.20 ID:EDvgQCSF
尼崎、ミンミンゼミ初鳴きです
969名無しSUN:2013/09/07(土) 20:34:36.50 ID:IRQsslIm
9月になるとセミの鳴き声も減るな。
970名無しSUN:2013/09/08(日) 12:09:20.38 ID:KX3qc3q2
西宮も今ミンミンが鳴いてる
朝はツクツクだった
971名無しSUN:2013/09/08(日) 12:31:41.96 ID:fykdrNiY
神戸北だがミンミンが庭で鳴きだした
972名無しSUN:2013/09/08(日) 14:49:58.69 ID:HdoMNFJT
晴れてきたからミンミンとツクツクが盛大に喚き出した
973名無しSUN:2013/09/08(日) 14:51:44.63 ID:Dul0hws9
愛知だがこの前の大雨以来つくつくぼうしの鳴き声が消えて蝉が全滅した
974名無しSUN:2013/09/08(日) 17:20:44.39 ID:HdoMNFJT
ヒグラシが聞こえる
もうそろそろ聞き納めだな
既に1匹しかいないし
975名無しSUN:2013/09/08(日) 17:51:13.38 ID:tmRZavym
涼しい中何匹かツクツク鳴いてるけどなんかどれもやたらスローモー
死にかけって事もないだろうけど気温関係あるのかな
976名無しSUN:2013/09/08(日) 23:53:19.99 ID:Y04T5siV
今日、ひさびさにニイニイ聞いた ニイニイは大半が7月に出るが、8月下旬、九月の後期型が少数ながら出現するのではないかと推測 横浜南部
977名無しSUN:2013/09/09(月) 08:05:15.18 ID:qMifpKkA
自宅の庭でさっきミンミンが初鳴き
10年ちょっと住んでてこんなの初めて
この近辺では今まで見たことなかったし、傾斜地でもなんでもない
ただの平地でしかも庭の小さな木で。嬉し過ぎてテンション上がった
@金沢
978名無しSUN:2013/09/09(月) 08:56:45.67 ID:PK8Qne4T
>975
こっちにもゆっくりツクツク登場。
ちゃんと鳴けてなかったり、休憩しないで3周ぐらい鳴いてたりした。@北多摩
979名無しSUN:2013/09/09(月) 09:04:50.19 ID:1tCHMeC4
初鳴きって、東日本以外では蝉は秋の虫かよ。
こっちじゃだいぶ減ってきてそろそろサバイバルが始まってるのだが。
980名無しSUN:2013/09/09(月) 12:41:40.17 ID:xToKZHQJ
関西の平地でのミンミン蝉の初鳴きは遅いですよ
981名無しSUN:2013/09/09(月) 13:02:36.43 ID:erd6FHX/
愛知の東名新城PA今頃ミンミン大合唱してるわ
982名無しSUN:2013/09/09(月) 15:45:09.61 ID:UFK1GoLb
そら、新城は山の中のド田舎だしなあ
名古屋じゃセミ自体一切鳴いてない
983888:2013/09/09(月) 16:09:02.23 ID:LoHaPM9u
浅草寺、まだアブラゼミ鳴いてる
しかし一匹?
984名無しSUN:2013/09/09(月) 18:13:51.82 ID:m0/WmlRs
>>980
関西の平地のミンミンゼミってどこにいるんですか??
具体的な場所を教えてください
**県**市**町の**神社境内とか**公園とか
聞こえる時間帯もお願いします
985名無しSUN:2013/09/09(月) 21:47:18.46 ID:pKTJvQ0D
またこいつかー。
なんかいい加減気持ち悪いわ。
986名無しSUN:2013/09/09(月) 22:32:27.95 ID:lZSeFk5+
なんで気持ち悪いんだよ。
マジでミンミンを聞きに行きたいから聞いてるんだよ。
本当なら鳴いてる場所名を答えられるだろう?
987名無しSUN:2013/09/09(月) 22:38:53.52 ID:Qta8KUMH
>>984
平地じゃないけど河内長野にいるよ。
昨日鳴いてた。
988名無しSUN:2013/09/09(月) 23:55:21.36 ID:pKTJvQ0D
事細かに神戸の海沿いで〜とかオフィス街で〜言ってる奴いても、
全く反応してなかったくせになぁ。。。
989名無しSUN:2013/09/10(火) 01:15:21.28 ID:35xZF0p9
>>986
いちいちここの報告疑ってんの?
なんかしんどい奴だなぁw
疲れないかい?
990名無しSUN:2013/09/10(火) 19:19:22.45 ID:y7oOJL9X
>>984
豊中の服部緑地近くの住宅街だが
先週あたりから鳴いてるよ
991名無しSUN:2013/09/10(火) 20:18:35.04 ID:5amCN23B
>>984
和歌山市雑賀崎と言う沿岸部の浅い山にミンミンゼミ鳴いてるよ。
毎年9月下旬まで聞こえます。
992984:2013/09/10(火) 21:03:06.23 ID:a1V7TTox
>>987
情報ありがとう。
河内長野はほとんど山みたいで標高も高いから鳴いてても不思議ではないですね。
>>988
神戸の海沿いで〜とかオフィス街で〜と言われても漠然として探しようがないです。
行けば確実に聞ける場所を具体的な場所名で教えてください。
>>989
頭から嘘と決め付けたりしていませんよ。詳細な情報が知りたいだけ。
>>990
興味ある情報です。自宅からも比較的、近いので聞きに行きたいのですが
緑地近くの住宅街では範囲が広すぎて探せないと思います。
鳴き場所に関する更に具体的な情報をお願いします。とはいえ番地まで書くと
まずいので豊中市○○町○丁目の住宅街の○○公園とか、大邸宅の庭
程度で結構です。
>>991
情報ありがとうございます。愛知や鹿児島でも海沿いの涼しい場所には多数生息
しているそうなので雑賀崎にいても不思議ではないと思います。
和歌山は遠いですが、機会があれば聞きに行きたいと思います。
993名無しSUN:2013/09/11(水) 00:05:39.14 ID:WpgNj076
まだアブラ健在
20日頃が最後かな〜
ミンミンは10/1に鳴いた記録あり
ツクツクが最長だがそれもあと1ヶ月ほどか…
もうセミの時期も終盤
994名無しSUN:2013/09/11(水) 04:40:42.57 ID:TRj8Raht
埼玉だけど、ツクツクボウシしか鳴いてないな。
セミの季節も終わりに近づいてるな。
995名無しSUN:2013/09/11(水) 11:33:15.87 ID:uSuHDD9m
奈良の針にきたんだけどエゾゼミが鳴いてるな。
北海道に住んでたから懐かしいぜ。
こっちのエゾゼミは秋の虫なのかね?
996神戸市垂水区ジェームス山:2013/09/11(水) 11:40:40.95 ID:Sbg0c128
まだ、今朝ミンミン鳴きよってたわ。
ツクツクは昨日な。
997名無しSUN
埼玉県西部だけどまだアブラツクツクミンミンが普通に鳴いてるよ
越生とかの山の方いくとエゾヒグラシチッチなんかもまだ居るんじゃないかな
条件が良ければ10月の始めくらいまでは色々聞ける