日食を肉眼で見て飛蚊症になった奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛蚊翔太
5月21日、1秒でも直視してしまった奴、
へへっ、なんともないぜーとか思ってる奴、日食のことすらすでに
忘れてしまってる奴。

ちょっとパソコンモニターの真っ白い画面を見てみ?
もしくは小説など字だらけの本を開いて読んでみ?

最初はなんともないが、しばらくすると小さな黒いゴミのような、
虫みたいなものがどこからともなく視界に映り込んだりしないかい?
まるでドット抜けみたいな。
で、そいつを目で追うと、そいつは逃げてゆく。しかし目をまた
対象物に戻すと、またそいつが戻ってきて目の中心付近で、目の動き
に合わせるかのようにウニョウニョやってる・・・

とりあえず国内では、基本的には根本的な治療法がないらしい。
あのときちらっと太陽を直視してしまったために、一生こんなのと付き合っていく
しかない。

後悔先に立たず

飛蚊症
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87
http://www.skk-health.net/me/31/index.html
2名無しSUN:2012/05/24(木) 11:49:21.53 ID:IVg62wYE
日光の反射で光っているビルの窓などを見ても強い残像が残って一時的に飛蚊症や中心暗点のようになるけど
10分後くらいには回復してるな。
3名無しSUN:2012/05/25(金) 00:30:15.02 ID:eXRFGTXK
回復しているようで回復していないところが恐い
そして日に日に、徐々に悪化するところも恐い
4名無しSUN:2012/05/25(金) 09:02:09.97 ID:crneGL+v
>>1
太陽見なくても、夏の青空と入道雲を見つめ続けても起こるな。
5名無しSUN:2012/05/25(金) 09:36:48.41 ID:zD7BfwIB
曇っていたし、裸眼で見た奴けっこう多いんじゃね?
6名無しSUN:2012/05/25(金) 20:58:53.63 ID:okVABhrT
>>1
14歳で発症し、以後ずっと付き合ってきた俺に死角はない。
来年で20年になる。今のところ悪化の兆候は一切見られない。
7名無しSUN:2012/05/25(金) 21:45:45.56 ID:slRurF1n
作業灯などのスモークの無い電球も見つめると残像にフィラメントの形がくっきり残って、しばらく中心暗点になる。
あの状態で視力検査すると激しく視力低下しているよ。

先日の日食の時は雲越しだったからあまり残像も残らなかったな。
8名無しSUN:2012/05/26(土) 00:02:10.99 ID:TAWrCwNf
生れ付き飛蚊症だから他の人にはこれが見えないと知った時には驚いた。
ああ、だから今回も500mm望遠をモロにのぞいてピント合わせて撮れたのか。
ちなみに近眼だけ補正すればM31ぐらい肉眼で見える。
9名無しSUN:2012/05/26(土) 00:52:02.46 ID:0YRMgCkw
飛蚊症はあんがい多くの人に見えているのだが、ただたいしたことないやつは
気付かれてないってだけの場合も多いのでは?
実際俺も飛蚊症を知るまでは、昼間に見えるあのアメーバ糸くずは、大気中の
埃かなにかが見えているものだとずっと思っていたし。
10名無しSUN:2012/05/26(土) 08:44:44.42 ID:hhn9OrKa
>>9
糸くずみたいなのは、眼内に浮いた細胞のかけらなどであることも多いよ。
視点と共に動く、視野に固定されたもの=網膜のキズ
視点と共に動くがややオーバーシュートしたり流れたり=眼内のゴミ
中心に近いところにもくもくと雲が湧くように動いているのが>>1かな?
11名無しSUN:2012/05/26(土) 09:57:40.61 ID:0YRMgCkw
やっかいだな・・・
なにが世紀の天体ショーだk糞が
12名無しSUN:2012/05/26(土) 18:07:25.81 ID:TAWrCwNf
神経質な脳が厄介だと感じているだけ。
飛蚊症と似た様な物さ。
俺みたいに何とも思わない奴は何とも思わない。
13名無しSUN:2012/05/26(土) 23:27:40.40 ID:f7o83Kzm
うーんめにかすむゾーンができてしまった。
飛蚊症もひどくなった気がする・・・。
14名無しSUN:2012/05/27(日) 18:22:24.20 ID:ebEqU9oH
>>13
自分も目がかすみ出した
回復することもあるのだろうか?
15名無しSUN:2012/05/27(日) 23:07:25.34 ID:BQV4MXpq
俺は来週眼科に行ってくるよ・・・
しかしほんの一瞬、1秒も見てないのを3回くらいチラ見しただけでこんなに
なるかね?
参った
16名無しSUN:2012/05/27(日) 23:10:31.23 ID:/1x6M3+7
元々飛蚊症の俺に目潰しとは笑止千万!
17名無しSUN:2012/05/27(日) 23:12:29.35 ID:/1x6M3+7
民間療法だし気休めかもしれないけどね、ブルーベリーいいよ
アントシアニンが多く含まれてる
18名無しSUN:2012/05/27(日) 23:16:37.64 ID:cdwgqywu
アントシアニンは暗順応など網膜の働きを助けるけど、眼球内の異物である飛蚊症には効果ないんじゃね?
19名無しSUN:2012/05/27(日) 23:37:02.35 ID:/1x6M3+7
まあ、結局効果ないんだけどね
だから気休め
薬局でもアントシアニンを勧められる
飛蚊症は治らないからな
20名無しSUN:2012/05/27(日) 23:45:36.76 ID:ebEqU9oH
運動した方がなんか目の調子がよい
なぜだ?
21名無しSUN:2012/05/27(日) 23:55:24.13 ID:/1x6M3+7
ちゃんとした医療なら、
眼球の中に浮いてる浮遊物を一つ一つレーザーで消去する手術があるらしい
自分はそこまで重度じゃないから何もしてないけど
知り合いが受けて直ったと聞いた
22名無しSUN:2012/05/28(月) 00:11:30.50 ID:ismeeRgw
年齢制限のない健全サイトにまで無差別に表示される、
携帯エロバナーを撲滅するべく具体的な行動に移そうというスレです
http://c.2ch.net/test/-/internet/1323983294/i
23名無しSUN:2012/05/29(火) 11:44:33.52 ID:mEI2KIeJ
目の前のモヤモヤ治んね・・・
24名無しSUN:2012/05/29(火) 15:16:15.46 ID:AqmWertC
>>23
自分はちょっとモヤモヤ
2、3日前から目が疲れてしかたない
25名無しSUN:2012/05/29(火) 18:01:18.41 ID:2EEO++G1
まぶたの内側がなんつーかイズイ
標準語で言うと「違和感がある」って感覚
26名無しSUN:2012/05/30(水) 17:51:03.15 ID:PQshCoHj
違和感あるようなら早めに眼科に行った方がいい
最悪失明もありうるらしいからな
2725:2012/06/01(金) 15:33:48.39 ID:U59MVTIE
>>26
今日受診してきました。いつもなら混んでて
予約取れるのは一ヶ月待ちな医者なんだけど
すぐ診てもらえたよ。日食網膜症怖いんだな。
ちらっと瞳の奥を見られた後「瞳孔散大」とか
指示出されて瞳を開く目薬さされたときは
ビビったなあ。網膜もしっかりみてもらった。
結果は日食とは関係なくドライアイだった。
怖かったけど行ってきてよかった。
ありがとう。感謝します
28名無しSUN:2012/06/01(金) 20:37:51.01 ID:AzjaBC6a
<金環日食> 目の異常546人に 日本眼科学会まとめ

 5月21日にあった金環日食で、日本眼科学会(石橋達朗理事長)は、太陽を見て
目の異常を訴えた人が546人に上ったとの中間報告をまとめた。
 全国の眼科から同月28日までに寄せられた報告によると、患者は2〜92歳で、
視力の低下や網膜の異常などの症状がみられた。3分の2の患者は1日以内に
回復したが、48人は28日まで症状が続いていたという。多くが裸眼やサングラス、
下敷きで太陽を見てしまい、日食観察グラスを使っていなかったという。
(毎日新聞 6月1日)
http://mainichi.jp/select/news/20120602k0000m040020000c.html
29名無しSUN:2012/06/01(金) 21:34:47.50 ID:HfXbz4TD
>>27
自分も問題ない
目の炎症
ドライアイだよと言われた

でみ明らかに飛蚊症みたいに部分的にボヤける
前からあって気づかなかっただけかもしれないが

3026:2012/06/02(土) 07:23:16.33 ID:WnQWsyP0
>>27
それはよかったね
一度検査してもらった方がやはり安心だからな
それに健康診断と違って目の検査など視力検査くらいしかしないから、いい
機会だし
まあ俺も飛蚊症が出て眼科に行ったが、結果問題なしだった
しかし飛蚊症は消えないと言われたがな・・・
その飛蚊症日食見る前からあったのかどうかはわからないけど
ま、これに懲りて何日食が起ころうがもう二度と日食を見ることはないよw
31名無しSUN:2012/06/02(土) 08:46:45.94 ID:fiSyAbna
自分の眼の状態を意識して正確に覚えてる人など少ないだろうからね。
前からあった症状でも日食の後、急に気になってもおかしくない。
32名無しSUN:2012/06/06(水) 13:47:26.98 ID:p8ZY7Iet
バカだな
33名無しSUN:2012/06/06(水) 14:02:10.10 ID:cicbbeBU
バカだの利口だのでお日様を仰げるか。
我々はハチのムサシだ!
34名無しSUN:2012/06/17(日) 21:30:59.79 ID:EBWsCRS3
結局飛蚊症治らず・・・orz
35名無しSUN:2012/06/17(日) 22:02:58.34 ID:1MchEhik
>>1
は?太陽を見たら飛蚊症になるの?
それ元々飛蚊症だったのが空見て自覚し始めただけじゃん
調子にのってスレまで立てんなアホ
太陽見て飛蚊症になるカラクリ説明はよ
36名無しSUN:2012/06/18(月) 19:21:45.07 ID:FonWOpSg
日食網膜症→網膜剥離の原因
網膜剥離の症状→飛蚊症など
参考
http://gopprin.com/eyes/2009/07/post-4.html
あとは自分で調べろカス
37名無しSUN:2012/06/18(月) 19:30:48.08 ID:H4eI+GJz
ものごころついた時から飛蚊症だけど、気にした事ないや。
視力は40歳の今でも両眼2.0で、化け物扱いだし。
38名無しSUN:2012/06/19(火) 12:33:07.93 ID:Vdwap7Pj
気にしたことないのになんで飛蚊症だって自覚してたんだ?
しかもそんな幼少の頃なんて普段の生活の中でもよほどのことでも
無い限りほとんど忘れ去られているのが普通なのに
39名無しSUN:2012/06/20(水) 11:15:50.88 ID:vmx02tRB
飛蚊症患者のほとんどは携帯・DS・PSP・ノートPCのどれかを頻繁に利用していた
40名無しSUN:2012/06/20(水) 13:38:35.92 ID:tgesqlzK
>>39
ソースは?
つか高齢者になるにつれて飛蚊症患者が増えるのに
それじゃ反比例してるだろw
若者ほど飛蚊症患者が多いことになるじゃん、アホ
41名無しSUN:2012/06/20(水) 14:06:05.24 ID:vmx02tRB
自分がたくさん使ってるからって否定したい気持ちはわかるが、
高齢者は高齢に伴うものだからな
PC・スマホを毎日9時間以上暗闇の中とかで上目遣いでぶっ続けで使い出して約1年後、飛蚊になった
若者の飛蚊が明らかに増えているって言ってた
最近はメガネのCMや目の特集が異様に多いな
42名無しSUN:2012/06/20(水) 16:17:42.92 ID:I9A5o1Ym
なぜTVがその中に入らないんだ?
43名無しSUN:2012/06/20(水) 16:39:43.92 ID:47XW5hDw
>25
宮城県民乙
44名無しSUN:2012/06/20(水) 16:51:51.65 ID:l6Dplp9j
>>38
子どもの頃、目の中のもやもやを動かして遊んでいたから。
45名無しSUN:2012/06/20(水) 17:17:25.48 ID:1zOtRNHS
>>38
小学生低学年の頃から、飛蚊症だったな
その当時は、目の表面のゴミが見えてるもんだと思ってた
目の中で泳がせて遊んでたな

中学生になって、飛蚊症って病気の存在を知って、目の表面のゴミじゃないんだと初めて知った
現在は、数が増えて意識しなくても常にうようよ見えてる状態で、細かい作業してる時は対象物と飛蚊症の糸クズやアメーバが重なるので激しく邪魔だ
パソコンや読書くらいなら、さほど支障がないけど、細かい作業では気になって集中力が低下して支障をきたすことがある


>>42
確かにw
テレビが入ってないのが不思議だな
小学生の頃は、パソコンを持ってる家は少数で金持ちでスゲーって感覚だった
携帯電話は、トランシーバーみたいなものだったな

近視が増えてるのに比例して飛蚊症が増えてるのは別におかしい話ではないと思うな
46名無しSUN:2012/06/20(水) 19:14:41.11 ID:s72xCvKm
>>40 39はネタだろ

あれだよ
犯人は老人か中年または青年か少年で
男あるいは女と思われる

みたいなカキコだろ
47名無しSUN:2012/06/20(水) 23:12:27.54 ID:vmx02tRB
あれだよ
指原ファンとかAVファンでも、本人にやめられたら困るから必死にブログに応援コメントしてやめさせないようにしてる信者と同じで、
これも、PCとかスマホが原因だったら困るから否定するの
48名無しSUN:2012/06/21(木) 13:53:24.46 ID:jO8x+H6e
おれ物心ついた頃から非文章になってんだけど大丈夫かな
片目だけうごかすと片方の黒点が動く
49名無しSUN:2012/06/21(木) 22:07:12.00 ID:m4fXZ4ER
日食の話をしてたら、
「この前の日食裸眼で見れたよ!!こーやって目を細めて!!」
と言い出した人がいて全員に呆れられて突っ込みいれられてた
老眼ではあるけど(40代半ば)問題は感じてないみたい
雲も少しかかってたしね
目が灼けた人はどれだけ凝視したんだろ
50名無しSUN:2012/06/23(土) 13:28:12.72 ID:rGYgVWrf
あんな直前で注意奮起するくらいなら、
メディアで取り上げるのも規制すればよかったのに
あの日はテレビもラジオも、ニュースそっちのけでずっと日食中継してたぞ、アホか
あれだけ垂れ流せばまったく興味無かった人でも思わず空見上げちゃうだろ?
あれで子供もだいぶダメージ受けたと思うぜ、ちょうど登校時間とも重なったし
ほんとマスゴミだな、子供の健康のことより視聴率優先だもの
死ねよ
51名無しSUN:2012/06/29(金) 08:36:20.38 ID:TiYeXF4g
まあ日食は百害あって一利なしだな
52名無しSUN:2012/07/09(月) 06:52:42.45 ID:SB1QBPlL
害を被ったのは馬鹿だけだろ
53名無しSUN:2012/07/09(月) 11:38:30.02 ID:ZKk02NVI
飛蚊症なおんね
54名無しSUN:2012/07/11(水) 01:01:01.42 ID:7JfAJPRy
>>45
似たような感じだなあ。目の中のカビかと思ってたよ。
初めて気づいたのは幼稚園のとき。最初に見た日食は小学1年だったと思う。当時は
みんな下敷きだったなw。何度も下敷きを使ったから飛蚊がひどくなったのかなあ。

望遠鏡で惑星見ても飛蚊のないところを探すのが大変。センチ10倍以上だと模様を
見ているのか飛蚊を見ているのかわからないぐらいだorz。

でも全部あまり濃くないので、普段はまったく気にならない。
55名無しSUN:2012/07/15(日) 11:02:42.48 ID:CIoTtnId
飛蚊症なおんね
56名無しSUN:2012/07/16(月) 16:49:12.50 ID:QS+W5+2z
飛蚊症なおんねよぉ・・・
うっとうしいよぉ・・・
57名無しSUN:2012/07/18(水) 12:22:09.49 ID:PDbmvZ3h
先月に比べて蚊が2匹になった・・・orz
58名無しSUN:2012/07/18(水) 15:04:29.36 ID:HPwYWay8
飛蚊症になってない奴って一度も外で運動してないのか?
運良く太陽に目を合わせないなんて絶対ムリ。
炎天下で体操座りする体育祭に参加すると絶対になるだろ。
59名無しSUN:2012/07/19(木) 14:44:55.81 ID:NsVVyxDW

たとえば不意に糞熱いものに手が触れたときに、糞熱い!と認識するよりも先に反射的に
その触れた手が離れようとするだろう。

それと同様に、不意に太陽本体が目に入った瞬間に人間は目を逸らしたり目をふさいだり
するようにできている。
つまりそのような場合、たいていは太陽を1秒も見ないで反射的に逸らしている。

それを故意に逆らい、2秒も3秒も見ると目に異常をきたす。
ものの1秒2秒の差で目にとりかえしのつかないダメージを負わすことになる。
それはまさに火傷に似ている。
ちょっと触れて即ひっこめれば大した火傷にならないが、時間に比例して触れていれば
皮が溶けて肉が焼け、取り返しのつかないことになる。
しかも目の場合、その瞬間はこれといった自覚症状は特に無いのでタチが悪い・・・


60名無しSUN:2012/07/23(月) 06:32:34.23 ID:ySAS1zJ7
飛蚊症なおんね
61名無しSUN:2012/07/24(火) 01:12:47.36 ID:rWujNGTp
なおんない
ずっと目がかすむ感じ。
62名無しSUN:2012/07/24(火) 11:09:35.60 ID:gSaZcz/l
飛蚊症なおんねよぉ・・・
うっとうしいよぉ・・・
63名無しSUN:2012/08/01(水) 16:48:53.00 ID:6eCFMJKH
眼科へ受診した方がいいよ。
自分は10歳の時なったww
マジでうっとうしい・・・。
飛蚊症は目の内部を満たす硝子体が混濁することによっておこるもの。
視界に糸くずや黒い影、蚊のようなものが見え、視点を変えるにつれ、
それが動き回るように感じる。明るい場所で白いものや空を見た場合に
よく見える。多くの場合加齢により自然発生する。
飛蚊症自体は目の機能に問題はないが、
網膜剥離の初期症状や糖尿病網膜症の症状として現れることもあるので、
眼科の受診が必要。
(m´・ω・`)m
64名無しSUN:2012/08/02(木) 01:55:38.61 ID:rPc74BEj
>>63
でも飛蚊の治療法ないんでしょ
つーか眼窩で治せる病気あるのかってぐらいだな
65名無しSUN:2012/08/02(木) 02:14:31.30 ID:GRlzjInd
外科以外の医療はほとんどカルト宗教みたいなもので
寝ていれば治るものしか治せて無いって噂もあるくらいだしな
66名無しSUN:2012/08/25(土) 21:32:17.99 ID:DKNVJ9ly
金環日食で1000人が眼科受診 80人は目に異常 
 SankeiBiz 2012.8.25 21:11
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120825/ecb1208252114000-n1.htm

金環日食:眼科を受診した人1000人に…眼科学会まとめ
 毎日新聞 2012年08月25日 15時00分
http://mainichi.jp/select/news/20120825k0000e040221000c.html
67名無しSUN:2012/09/04(火) 10:51:11.50 ID:dQ1u+VfX
結局非文章なおんね
一生このままか、あぁ〜〜〜〜〜〜〜
68名無しSUN:2012/09/04(火) 12:29:26.19 ID:y446IdHm
大抵の外科だって、ヤケドとかツバつけときゃ治るくらいのものしか治せてないだろ。
69名無しSUN:2012/09/04(火) 16:28:06.21 ID:0lLkB25I
対処方法を知ってれば医者に行く必要はないんだよ
70名無しSUN:2012/09/05(水) 00:52:26.73 ID:2ZRzYFCV
日食なんて全然大したことないんだからあんなに煽ったマスゴミも悪いよな
テレビもラジオもどこの局も1時間以上も前から実況中継なんかしちゃってアホか
ちょうど登校時間だったから、小学生とかふざけて裸眼で直視してた奴なんて相当数いるだろう
放射能は飛びまくってるわ蚊は飛び回ってるわで今の小学生最悪だな!
しかもバイトができるようになった年頃には消費税10%だし!
71名無しSUN:2012/12/31(月) 15:52:08.74 ID:xYtGL5v0
僕は、睡眠薬を飲むのを中止して、
1,2日で、異常なくらいの飛蚊症に気づきました。
(空に一面ありました)

それまでは、その存在すら気づいてませんでした。
わけあって、その3年後に睡眠薬を飲みました。
異常なくらいの飛蚊症が、全く気になりません。

内科などでも、最近眠れないんですけど、というと
マイスリーやレンドルミンなどの睡眠薬は簡単にくれます。
どっちかといえば、短時間で集中して効果がある睡眠薬の方が
効果が高いと思います。

僕は、笑えるくらい飛蚊症が気にならなくなりました。

睡眠薬を飲んで、飛蚊症が気にならなくなるのは
体質の問題だと思います。
僕はもう、晴れて飛蚊症卒業ですが、これを見て
睡眠薬を飲んで、飛蚊症が気にならなくなる人がでてきてくれたら
嬉しいです。

是非、一度でもいいので、試してみて下さいね
72名無しSUN:2013/01/25(金) 14:20:35.45 ID:JCsgRMgX
飛蚊な気分deアゲアゲ↑↑
73名無しSUN:2013/01/25(金) 14:52:09.42 ID:Rn8aL6xF
一ヶ所だけ蚊が飛んでるんだが、睡眠薬で治るの?
74名無しSUN:2013/02/23(土) 07:57:11.24 ID:oGHvS6Dx
もしやと思ったが日食か…
点がひとつ
空中で見えるとマジで虫かと思ってビビって避けたりしちゃう
全体的に浮遊物も増えてきた気がするな
75名無しSUN:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Yb6N7NG1
t
76名無しSUN:2013/09/12(木) 09:07:26.13 ID:mDHxPCKx
めんたま刳り貫け
77名無しSUN:2013/11/03(日) 19:35:21.74 ID:XuAKUd7y
77
78渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/19(日) 07:30:48.31 ID:TyoY9J8g
日食を肉眼で見続けるのは、危険なレーシックを受けるようなものですよ。
非可逆的に視力低下をまねきます。
79名無しSUN:2014/01/24(金) 23:30:43.11 ID:lS4Bzuco
品川近視クリニックは、飛蚊症に対して 日本で唯一のレーザー治療をしているクリニックです。???????????
8月6日号「『レーシック手術』が危ない」には大きな反響が寄せられた。
中でも不具合を訴える声が最も多かったのは、日本最大手の品川近視クリニック。
http://www.logsoku.com/search?q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF&active=1
レーシック手術で約4年半の間に80件の健康被害報告 注意喚起13 12 05
http://www.youtube.com/watch?v=akYVFYyrcF0&list=LLwXn_YIRy-kVEuqqe7eMbZw
レーシック難民 独占インタビュー 
http://www.youtube.com/user/aoiland?feature=watch
レーシック難民 失敗 失明 体験談 自殺 私達を助けて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=T5dsDKNgClw&list=LLwXn_YIRy-kVEuqqe7eMbZw
レーシックに、飛蚊症の増加傾向の報告があります。
レーシックは、手術中にフラップ作成する過程で、目に吸引をかけます。それにより目の圧を一時的に(数秒)上昇させます
この時に硝子体や網膜へ圧力が加わり、飛蚊症の原因になるのではないかと
一時的に目の前が真っ暗になり目が壊れるのではないかと思うくらいのゆがみを感じます。
数年ほど前、審査が厳しい専門学会の雑誌にT大の研究論文が載っていました。
それによると、レーシック手術後の目には透明なゼリー部分(目玉の大部分を占める)とそれを囲む膜部分の間がはがれて離れてしまっている例がかなりあるそうです。
検査した約7割に確認されたそうです。
これで後に何が起きるのかは、今は分かりません。たぶん大丈夫でしょうとしか、今は言えません。
こういう事が後からいろいろ出てくるので、たいていの眼科医はレーシックをすすめることが出来ないのです。
レーシックと緑内障の因果関係は?
緑内障とは、眼球の後ろにある視神経が傷つき、視野が欠けていってしまう病気です。視神経が傷つく主な原因は、眼球の中の圧力が高くなり、神経を押しつぶしてしまうことです。
(フラップを作るときの眼圧上昇で緑内障になることがある危険が伴います)
視神経は一度傷ついてしまうと二度と回復できないので、緑内障が進行すれば失明してしまう可能性があります。
現在、日本における病気による失明原因のトップが緑内障によるものとなっています
80名無しSUN:2014/01/25(土) 08:09:45.32 ID:2C3JRqs0
あれから結局何も起きなかった。
気迫を込めて睨み付けといて良かった。
81名無しSUN:2014/04/25(金) 16:16:03.07 ID:4YgE0uEj
よかおめ
82名無しSUN:2014/07/02(水) 16:29:34.38 ID:LGRmEXTC
目出度い
83名無しSUN
飛蚊症は、硝子体の問題と、網膜の問題は別だからな。

@硝子体内部で酸化が起こって異物化する場合。
A40歳前後を過ぎて、硝子体の劣化による場合。
B網膜に部分的に傷がついている場合(これは普通の飛蚊症じゃないだろ)。

Bは、別の眼病の可能性があり、治療が必要だろうが、
@、Aは眼科でも病気扱いされないし治療の対象ではなく、
防止には理論的には抗酸化食品が有効なんだろうが、
一度なったら通常は元には戻らん。
ただ、自然と無くなる場合もあるらしい。

太陽光線が原因で飛蚊症になるというのなら、屋外労働者と室内労働者とで、
飛蚊症の発生率が違うはずだが、あまりそういう話も聞かんな。