★★宇宙開発総合スレッド<43号機>★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/12(火) 12:05:23.81 ID:TifmpdGX
無論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを開発して欲しいですよ。
953名無しSUN:2012/06/12(火) 12:55:11.10 ID:C+Y5NSGX
>>951

衛星側の問題かと思ったが,ロケットと衛星が干渉している可能性があるんで調査中なんだな.
954名無しSUN:2012/06/12(火) 13:48:37.37 ID:5KejDUU/
>>949
広島だな。
955名無しSUN:2012/06/12(火) 17:11:31.31 ID:wY9trAv2
これは打ち上げがpartial failure ? それともfailure?
956名無しSUN:2012/06/12(火) 17:20:17.34 ID:gDZl3Z0n
>>948
>ベガ7号から14号、ベガ1、2号のカプセルやランダーは金星に着地に成功しているよ
お〜、ハレー彗星がそんなに何回も来ていたのか。


”ベガ”は、金星とハレー彗星を探査するための探査機に
だけつけられた名前です。
金星表面に着陸できた7号〜14号は、ベネラです。
957名無しSUN:2012/06/12(火) 18:22:49.07 ID:WpeV3Ppf
>>955
打ち上げ機は、打ち上げ中損傷という結論になればPartial Failure、
宇宙機側の責任ならSuccessだろう。
958名無しSUN:2012/06/12(火) 20:57:33.67 ID:c4veb2nJ
>>944
だから我が日本が惑星探査機を送り込もうとするとどちらも…おっとこんな時間に誰か来たようだ
959 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/12(火) 21:53:05.65 ID:TifmpdGX
天文学の理論ではワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化出来ますか?。
960名無しSUN:2012/06/13(水) 14:37:10.63 ID:ysvZKho/
中国の有人宇宙開発協力 相互尊重・平等互恵を原則に
http://news.livedoor.com/article/detail/6653435/
961名無しSUN:2012/06/13(水) 16:22:29.02 ID:ysvZKho/
インドが「神舟9号」の打ち上げに注目、「宇宙分野で将来は米国を超える」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62057
962名無しSUN:2012/06/13(水) 20:22:54.75 ID:ysvZKho/
国内外17チームに微粒子配布=はやぶさ回収、小惑星研究へ―JAXA
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jiji-13X810/1.htm
963名無しSUN:2012/06/13(水) 20:26:20.30 ID:ysvZKho/
国際宇宙ステ−ションの日本実験棟「きぼう」(JEM)から
放出される小型衛星の概要と安全審査状況について
http://www.jaxa.jp/press/2012/06/20120613_sac_cubesat_j.html
国際宇宙探査会議(GLEX2012)への参加結果について
http://www.jaxa.jp/press/2012/06/20120613_sac_glex_j.html
「はやぶさ」サンプル国際研究公募選定結果について
http://www.jaxa.jp/press/2012/06/20120613_sac_hayabusa_j.html
964 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/06/13(水) 23:17:53.25 ID:gQJBak/N
天文学の常識を疑って欲しいですよ。
965名無しSUN:2012/06/14(木) 22:26:30.64 ID:8clqgISY
小惑星探査を想定したNASA海中訓練、油井飛行士も参加して開始
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2883729/9104579
966名無しSUN:2012/06/14(木) 23:57:56.06 ID:aDvn6j2x
中国、次世代キャリアロケットのエンジン開発に成功
http://j.people.com.cn/95952/7845910.html
967名無しSUN:2012/06/15(金) 17:27:40.22 ID:GoiSZTga
米シャトルの後継機、カプセルか翼か デザインでは「スカイロン」が人気
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006985.html
968名無しSUN:2012/06/15(金) 18:49:34.15 ID:GoiSZTga
もっと遠くへ もっと便利に 〜 H-IIAロケットの高度化 〜 2012.06.15
http://www.jaxaclub.jp/cgi-bin/index.cgi?MODE=NEWS_DETAIL&ID=846
969名無しSUN:2012/06/15(金) 20:57:34.60 ID:m94LclbX
神舟9号の打ち上げライブ中継はあるのかな
970名無しSUN:2012/06/15(金) 21:42:56.34 ID:GoiSZTga
民間初の有人宇宙船「ドラゴンライダー」を公開
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220615043.html
971名無しSUN:2012/06/16(土) 00:26:20.28 ID:YFcJ1hcu
>>969
あるだろ
日本時間で明日午後7時半くらいに打ち上げっぽいから
6時半くらいから特別番組やるんじゃない?

そのままドッキングするのかな?
成功すりゃサリュート、スカイラブに次ぐ快挙なのに
全然テレビでやらないなー
972名無しSUN:2012/06/16(土) 00:42:50.06 ID:jbTzxDJU
35年前に打ち上げられた「ボイジャー1号」ついに太陽系を脱出か? 太陽から178億Kmで
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/06/15voyager/index-j.shtml
973名無しSUN:2012/06/16(土) 08:17:32.58 ID:jbTzxDJU
宇宙飛行士の「食の安全」だけ特別扱いはおかしい!毒食品にうんざりの庶民が猛反発―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62148&type=
974名無しSUN:2012/06/16(土) 11:35:05.17 ID:aPftGKF7
>>973
なんつうか、日本的な感じがする。
放射脳の人が言い出しそうだ
975名無しSUN:2012/06/16(土) 13:51:17.89 ID:40d0ur5X
そういえば中国の月探査機はエクストラミッションで小惑星にランデブーするらしいな
976名無しSUN:2012/06/16(土) 20:10:06.20 ID:jbTzxDJU
水星でミッキーマウス発見! NASAが画像を公表
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/16/news004.html
977名無しSUN:2012/06/17(日) 00:19:17.79 ID:wbg9xPoJ
>>975
さすがにそれはありえねえよ
と思って調べてそれっぽいのを発見した

下の話を読み間違えたんじゃない?
それとも>>975の話が別ソースで存在するかそこまで計画があるとか
翻訳ミスとかなのか?

嫦娥二号、小惑星トータティスの探査を計画か
http://kosmograd.jp/2012/06/15/change-2-goes-to-toutatis/
978名無しSUN:2012/06/17(日) 01:41:40.58 ID:YB+HkGOh
打ち上げ費3分の1の廉価版HTVを開発するらしい
979名無しSUN:2012/06/17(日) 08:05:42.20 ID:GzzB/5Q7
月経由小惑星行きってミッションなら、クレメンタインを思い出すな。

クレメンタインは、どこか遠くへ
永久に去ってしまったが。
980名無しSUN:2012/06/17(日) 12:14:15.96 ID:G/ND8kxv
ホントに歌のとおりなんだな
981名無しSUN:2012/06/17(日) 13:46:29.73 ID:YB+HkGOh
油井宇宙飛行士 海底訓練中に会見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/t10015888391000.html
982名無しSUN:2012/06/17(日) 14:58:43.19 ID:gCU01Zv2
日本の宇宙開発は中国に抜かれちゃったね
今でも、アメリカの打ち上げに頼らなきゃ
国際宇宙ステーションに自前で行けない
日本が教育を怠ったから開発が滞ってしまった
しかも、中国は人口も多いから貧困の問題はあれど人材も豊富だ
国家体制からしても進めやすい土壌ではあるんだろうけど
983名無しSUN:2012/06/17(日) 15:06:44.74 ID:EEFvjGYR
まあ人材は人口比で10倍、命の値段は1/10
おまけに右肩上がりと右肩下がり
日本の課題はどこと組んでコストを分担できるかだな
純血主義者は大反対だろうけど
984名無しSUN:2012/06/17(日) 15:39:17.71 ID:BdrHfRk6
>>982
抜かれたって・・・
985名無しSUN:2012/06/17(日) 15:48:04.71 ID:uNqK64Dm
人命の犠牲なしに、技術革新はない
生命倫理も大切だが(そのくせ、自殺はあっさり看過されているが)、潔癖過ぎるきらいはあるよな、日本
986名無しSUN:2012/06/17(日) 16:44:37.82 ID:6fSLMCu3
有人宇宙飛行なんてバンジージャンプと一緒
何の役にも立たない
日本は手を出すべきじゃない
そんなのやるくらいならはやぶさ2のほうがマシ
987名無しSUN:2012/06/17(日) 16:46:47.53 ID:6fSLMCu3
日本が進むべき宇宙開発の優先順位
安全保障>地球・天文観測>惑星・小惑星探査>有人宇宙飛行
988名無しSUN:2012/06/17(日) 16:47:27.30 ID:/NW2WsP+
>>982
へえ、アメリカはISSまで有人で行けるのか。
989名無しSUN:2012/06/17(日) 17:30:07.67 ID:2UaszlFd
日本と中国の数千年に渡る関係のなかで
日本が経済力で中国の上を行っていたのは
20世紀の100年間だけなんだって

今の状態は元に戻っただけ
990名無しSUN:2012/06/17(日) 17:47:00.91 ID:6fSLMCu3
だから何?
日本は常にトップ10に入る大国ですが?
991名無しSUN:2012/06/17(日) 18:14:55.29 ID:34aOqUKY
100年前に中国なんて国はまだありませんよ。
992名無しSUN:2012/06/17(日) 18:35:23.25 ID:wbg9xPoJ
空気悪いなぁ
宇宙開発なんて勢いが何より大事なんだから
勢いがあるとこにがんがんブレイクスルーしてもらった方がいいだろ
中国にはこの勢いのままプロジェクトを推し進めていってもらいたいよ
993名無しSUN:2012/06/17(日) 18:42:15.08 ID:6fSLMCu3
それが人類の知識に貢献するなら大歓迎だよ
かぐややはやぶさやひのでみたいにね
で、ちゅうごくの宇宙開発って何か人類に役に立ったことあるの?
少しでも人類の知識を増やしてくれたことってあるの?
そうでないならただのゴミだね
迷惑だからやめて欲しい
994名無しSUN:2012/06/17(日) 18:59:20.38 ID:flmCTlw5
じゃ、そういうことで次スレ
★★宇宙開発総合スレッド<44号機>★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339927127/
995名無しSUN:2012/06/17(日) 19:49:29.13 ID:ofohnsoV
最近になって抜かれた訳でもあるまい。
ここ四半世紀の間、ずっと日本が追っかけてる立場。

996名無しSUN:2012/06/17(日) 19:52:09.71 ID:ofohnsoV
>>993
気持ち悪いヤツ(笑)
997名無しSUN:2012/06/17(日) 20:43:55.58 ID:LLHMHSnH
>>992
日本にとっても世界にとっても悪夢なんだが・・・
998名無しSUN:2012/06/17(日) 21:44:51.65 ID:l7DUqtBt
>>996
それしか言えないのかゴキブリ野郎
999名無しSUN:2012/06/17(日) 21:46:59.24 ID:l7DUqtBt
>>996
中国の宇宙開発のどこが人類に貢献したのか説明してくれよ
ゴキブリクズ野郎
1000名無しSUN:2012/06/17(日) 21:48:10.16 ID:l7DUqtBt
>>996
ゴミしか出さない支那の宇宙開発のほうが気持ち悪いよ
ゴキブリ野郎には素晴らしく見えるんだろうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。