***関東+広域降雪情報スレッド ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2013/03/16(土) 07:37:09.95 ID:fKnBBVs2
>>950
逆逆、低温期間は長かった
953風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/03/16(土) 08:10:45.00 ID:LHcatUjz
当地は元々、滅多に雪が降らない土地だが、0114は屈辱的敗北www
19860323、19920201なんかと同じように、北西側の強風によるフェーンで
温度上昇www
冷気ドームに入れない屈辱。
954名無しSUN:2013/03/16(土) 08:12:48.50 ID:gpTtnK/N
2011年3月と2013年3月の天候を入れ替えてほしい

前者は寒春に伴う計画停電
後者は暑春に伴う砂嵐

もし11年3月が暑春で砂嵐だったらけいか(ry
955風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/03/16(土) 08:20:00.99 ID:LHcatUjz
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー


ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
956名無しSUN:2013/03/16(土) 08:43:09.16 ID:64Sk5qYq
GFSのT=384までを見ても、850T0℃線は北上したまま、辛うじて一時的な冬型時に
短期間南岸まで南下するかどうかというレベルだし、今月3月はこのまま暖かい日が
続くだろうなぁ。
4月に期待……って言っても、宝くじに当たるのを期待するようなものだよなぁ。
957名無しSUN:2013/03/16(土) 09:52:03.81 ID:x6A0xPGv
完全投了
958名無しSUN:2013/03/16(土) 10:07:41.17 ID:d2Vn5NAE
大洗鉾田の負け組は今季どうみても投了
一番憎いのが東京とか宇都宮が気温上がっていく中で大洗は気温がなかなか上がらない
来年は2011年2月の連続南低の再来になって欲しい
959名無しSUN:2013/03/16(土) 11:12:51.86 ID:Kwi6Ep+s
えーと
なんか降る気配は全くないんだけど
このまま終わったら今年の終雪は何日だったんだ?
960風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/03/16(土) 11:48:42.33 ID:LHcatUjz
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー


ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!! ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
961名無しSUN:2013/03/16(土) 11:51:20.09 ID:64Sk5qYq
>>959
東京大手町だと2/19(前線による降雪)になるのかな?

1月はTD合体爆発南低による強雪と寒冷渦通過による乾雪とそれぞれ
趣が異なって印象深かったけど、2月に入ってからは降るには降ったけど
パッとしない感じだったw
962名無しSUN:2013/03/16(土) 12:04:24.58 ID:Kwi6Ep+s
>>961
さんくす、もしそうなったら早過ぎるな...
1月は当たり月だった。2月も降るには降った。3月仕事しろ。
963名無しSUN:2013/03/16(土) 13:40:52.31 ID:89gtON6U
東京桜開花したってね
964名無しSUN:2013/03/16(土) 13:45:05.39 ID:89gtON6U
連投すまん。WNI最初春見解、関東の市街地はもう雪ふらない と。東日本の内陸部と長野は4月まで雪がふるかも と。
9653月14日頃雪の可能性 ◆ymzulvns7M :2013/03/16(土) 14:32:03.55 ID:9IDIlzhJ
4月に絶対降ると思う。
966名無しSUN:2013/03/16(土) 14:36:15.01 ID:4ty+1idi
>>965 絶対なのか思うなのか それとこてはんかえないん?
9674月は雪の季節 ◆ymzulvns7M :2013/03/16(土) 14:49:32.69 ID:9IDIlzhJ
変えたよ。
9684月は雪の季節 ◆ymzulvns7M :2013/03/16(土) 15:49:55.87 ID:9IDIlzhJ
GFS見ると
18日頃の低気圧は日本海低気圧で終了。

21日頃の低気圧は南低だが離岸、上空の気温高すぎ終了。

24日頃の低気圧は良い南低だが上空の気温高すぎ終了。

やっぱ4月だな。
969名無しSUN:2013/03/16(土) 15:57:49.81 ID:Ht6L0Hvd
>>968
今シーズンは既に2月で完全投了で
次回は12月(来シーズン)のような希ガス
970名無しSUN:2013/03/16(土) 16:23:00.83 ID:v4LIaeqZ
今シーズンのまとめってこんな感じ?
・12月
北部平野部(含北埼玉)で初雪。まあ例年通り。
・1月14日
横浜(大雪警報ww)・秩父・北の丸(非公式)・越谷(さらに非公式)14-15cm
7〜12年ぶりの偉大なる南部大雪
・千葉大雪
銚子数十年ぶり、成田暴風雪
南低がふるわなかった東部がしっかり積雪
・北部積雪
南部は雨なのに交通が乱れたwwww
前橋などで積雪
・その他2月全般
降雪〜うっすらが割と多く来た
・3月
まさかの春一番スタート
最速の夏日
あたたか過ぎてオワタ←今ここ
・4月
4.17来るか…?wwww
9714月は雪の季節 ◆ymzulvns7M :2013/03/16(土) 16:36:41.66 ID:9IDIlzhJ
>>970 2010年ってどんな感じだったけ?
972名無しSUN:2013/03/16(土) 16:42:28.00 ID:v4LIaeqZ
>>971
忘れたwww
11年はバレンタイン大雪→震災前後、寒春でときどき降る
12年は1月シアライン→閏日南低大雪
10年について教えてください…
973名無しSUN:2013/03/16(土) 17:03:10.07 ID:jQ7rRL0B
2010は、大手町の2月の降雪日数が10日あったし
積雪はないが降雪機会がやたら多かった記憶が
974名無しSUN:2013/03/16(土) 17:05:42.83 ID:64Sk5qYq
2010年は2月に入って頻繁に南低が通って雪日数を稼ぎまくった記憶が。
深夜に降り出して日界跨ぎで2日分ゲットして美味しかったというのもあるけど。
3月に入っても9日に接岸南低で降雪・積雪、29日に寒冷低で桜に霙とかそれなり。
さらに2010年と言えば最晩雪タイ記録の4/17でしょう。

ただ、130114のような大雪はなかったかな。
975名無しSUN:2013/03/16(土) 17:09:19.15 ID:v4LIaeqZ
>>974
あー、4月って10年だったね
976名無しSUN:2013/03/16(土) 17:11:13.07 ID:89gtON6U
気象庁が今世紀末には地球温暖化により平均気温が3℃上がり降水、降雪が激減すると発表したけど実際どうなんだ
977名無しSUN:2013/03/16(土) 17:12:45.75 ID:v4LIaeqZ
>>976
降水は増えると思うんだけどなぁ
大雨じゃなくて干ばつが起こるのか?
978名無しSUN:2013/03/16(土) 17:15:26.28 ID:89gtON6U
みす。降水は増える。これはHNKの記事 http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FUC71Ud7Zj0
979名無しSUN:2013/03/16(土) 17:17:59.23 ID:ukJ8oSL0
夏の事でしょ
980名無しSUN:2013/03/16(土) 17:21:04.38 ID:wS2A99H3
次スレどこ使うのよ
981名無しSUN:2013/03/16(土) 17:30:34.63 ID:89gtON6U
>>979 関西降雪にソースはってあったけど、降雪は減少傾向となり東日本の日本海側でも150cm以上降雪が減少する予測 だってよ。

>>980 次スレは糞すれ消火 http://c.2ch.net/test/-/sky/1357911037/i
9824月は雪の季節 ◆ymzulvns7M :2013/03/16(土) 17:31:53.50 ID:tuTz3ghP
>>980 関東降雪スドッレprat353でよくね?
983名無しSUN:2013/03/16(土) 17:33:08.67 ID:64Sk5qYq
>>976>>977
冬型が長続きしなくなる予想なので、日本海側の降雪量は減少。
代わりに低気圧性降水機会が増大して、北日本・東日本太平洋側は冬〜春にかけて
降水量がかなり増加。反面、気温が上がるので雨で降るケースが多くなる模様。
あと、平均的に降る形から一発型にシフトするらしい。

条件が上手く整えば一発大雪があるけど、他は殆ど大雨ヤメテーな世界になるのか……。
984名無しSUN:2013/03/16(土) 17:34:09.35 ID:wS2A99H3
985名無しSUN:2013/03/16(土) 17:42:16.57 ID:GdQr3ZIG
関東の冬は(雪オタにとって)今以上に悲惨な冬になる
気象庁が予測しなくても素人でも想像できる事だね
今でも気温が高くて南低雪は崖っぷちに立たされているのだから
986名無しSUN:2013/03/16(土) 17:51:54.39 ID:t1R9J5qO
>>708 ←誰も作らないので自分で作ってみたけど、素人がスマホのしかも無料アプリ範囲内で作成なので残念な部分も多々あり自信無いのでURLは控えます。1分×2本
3月10日 関東砂塵嵐
1月14日 関東南部大雪
関東スレの画像を多数拝借したのでその報告も兼ねて人気の少ないスレ終わり間際を狙って書き込み。
987名無しSUN:2013/03/16(土) 17:56:44.35 ID:pPkwBfo5
「東日本の内陸部」って具体的にどの地域を指すんだろうといつも疑問に思う
「山沿い」とかと同じようにわざと定義をせず使いやすくしてんのかね
988名無しSUN:2013/03/16(土) 18:05:45.67 ID:U6QYjkcC
沿岸部、中部、内陸部の3分割で関東なら30km位だとおもう。
989名無しSUN:2013/03/16(土) 18:42:25.70 ID:lRkxDNGj
>>976
どう考えてもこれから寒冷化
http://uploda.cc/img/img51443e5779c79.gif
990名無しSUN:2013/03/16(土) 18:53:16.08 ID:dMLmJpka
よぉぉぉぉしぃ氷河期ぃCome oooooooohnnnnnn!!!
991名無しSUN:2013/03/16(土) 21:31:06.31 ID:P+CXsftf
>>976
平均気温が今世紀末に3℃上昇とかまだ言ってるのか…。
仮に温暖化が進むとしても、3℃なんてオカルトのレベル。
温室効果はCO2濃度の対数関数、つまり濃度が上がれば上がるほど
気温の上昇幅は小さくなることも知らない、それが気象庁クオリティ。
992名無しSUN:2013/03/16(土) 23:49:42.03 ID:IesbJ8tm
>>991
ネトウヨ特有の愚痴だなww
気象庁に変わっておまいらが予測配信をしたら、気象庁よりこのスレで叩かれるだろww
993名無しSUN:2013/03/16(土) 23:59:44.65 ID:P+CXsftf
>>992
なぜネトウヨが出てくるw
政治じゃなくて自然科学の問題だろ。
今世紀末に3℃なんて、温暖化スレのIPCC支持側の人間でも最近は
言ってるの見かけなくなってる。
994名無しSUN:2013/03/17(日) 00:09:53.22 ID:3ZQ6Oc57
co2濃度が上がると地球温暖化→ホント
産業革命以降co2の濃度が増え、そのせいで温暖化した→ホント
今世紀末までに3度上がる→アリエナイ
寒冷化→しなければいけない頃合いに来ているが、co2濃度が上がり続けているので
    無理

超短期スパン(百年前後)→気温上昇
短期スパン(数百年)→気温の下降する時期もあるが、このままco2濃度が上がると気温上昇続く
中期スパン(千〜数千年)→寒冷化に向かう
長期スパン(1万年以上)→寒冷化し氷河期
995名無しSUN:2013/03/17(日) 00:27:37.00 ID:vwJJqKqN
>>994
同意、残念ながら寒冷化は俺たちには関係ない
996名無しSUN:2013/03/17(日) 00:39:10.27 ID:6QupqXF3
>>994
>産業革命以降co2の濃度が増え、そのせいで温暖化した→ホント

小氷期(江戸時代)から20世紀後半にかけて太陽活動が長期トレンドとして
強まっていたので、太陽活動による温暖化もある。
CO2による温暖化、太陽活動による温暖化、それぞれが何割ずつかは未決着。

今後については、CO2による追加の温室効果はどんどん弱くなっていくのに対し、
太陽の次の黒点周期が非常に弱くなる兆しが複数あるので、案外早く寒冷化に
転ずるかもしれない。極端な学者は来年2014年からと言ってる。
997名無しSUN:2013/03/17(日) 00:52:57.62 ID:SgvQMVCv
次スレは >>984
998名無しSUN:2013/03/17(日) 00:56:19.72 ID:3ZQ6Oc57
>>996
それは超超短期スパンでしょ
しかも黒点周期は11年に一度で変わってるのに、
ちっとも寒冷化せず気温上昇は止まらない。
これはやっぱりco2のせい。
対数関数ということは増えても減ることはない(むしろ僅かずつではあるが
着実に増えていく)んだから、追加の温室効果が弱くなろうが大量のco2を排出してる
今、寒冷化するのは現実的じゃない
999名無しSUN:2013/03/17(日) 01:07:01.54 ID:6QupqXF3
>>998
超超短期って11年?
そうだったら違う、そんな短期の話ではない。
一つの黒点周期は短過ぎて、その中で温暖化したり寒冷化したりすることはない。

そうではなく、過去の極小期と呼ばれた時期(マウンダーとかダルトンとか)は
黒点周期自体が11年より長くなっていて、その兆しが現在の周期で既にみられ、
次の周期はかなり長くなる=太陽活動が弱くなる兆しがあるらしい。
1000名無しSUN:2013/03/17(日) 01:11:24.58 ID:ur/lpVa8
1000ならチキンラーメン一年分
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。